EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式メインカメラマンとしてのレンズ

2011/04/30 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:20件

結婚式でメインカメラマンを任されました。5DmarkUを軸とした、機材についてアドバイス下さい!!

 近々に嫁の親戚の結婚式に招待され、メインカメラマンをお願いされました。
日々、どの場面でどのレンズを使うか妄想して楽しんでます♪

が!!楽しみでもあり、プレッシャーでもあります...(~ ~)

そこで、ブライダルを専門とされているプロの方に、もって行くレンズについてアドバイスを頂きたく、質問させていただきました。

以下の機材がありますが、あなたならどのように組み合わせるのがBESTと思われますか??
また、追加購入のアドバイスがあればそちらもお願いします。
(式は、神前式→披露宴で、専属カメラマンは上記通り、おりません)


※職が、ブライダル系ではありませんが、撮影関係の為、機材・撮影ノウハウはひととおりあるつもりです。(←ならば、掲示板なんかで聞くなよ!というのはご勘弁!!m(_ _)mあくまで、皆様の"アドバイス"をお願いいたします。)
-------BODY--------------------------------------------
◆5DmarkU
◆5DmarkUその2
◆5D
◆50D
-------------------------------------------------------
-------レンズ--------------------------------------------
◆EF16-35mm F2.8L II USM(先輩私物のため、借りにくい...)
◆EF17-35mm F2.8L USM
◆EF24-70mm F2.8L USM  
◆EF24-105mm F4L IS USM 
◆EF70-200mm F4L IS USM
◆EF70-200mm F2.8L USM(ISなし)
◆EF200mm F2.8L II USM
◆シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
-------------------------------------------------------

-------検討(願望)レンズ----------------------------------
◆EF135mm F2L USM
◆シグマ85mm F1.4 EX DG HSM
◆EF100mm F2.8L マクロ IS USM
-------------------------------------------------------

めんどくさい質問ですが、一緒に妄想・アドバイスいただける方からのご回答お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12952272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/04/30 01:28(1年以上前)


ブライダルの時には魚眼も結構使えますよ。

・5D2 2台
・16−35mm
・24−70mm
・70−200mm(出来ればU型を)

上記3本はオールマイティーに。
魚眼の時はお二人を常にセンターで日の丸構図に。

書込番号:12952327

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/30 01:38(1年以上前)

こんばんは
全然プロではありませんが、友人親族の結婚式写真を毎年数回撮ってる経験から。

お持ちの機材でメインカメラマンだと、
5DmarkII2台に
1台目・・・EF24-70F2.8L(or24-105F4LIS)+フラッシュ580EXII
2台目・・・EF70-200mm F2.8L(orEF70-200mm F2.8LISIIを追加)+フラッシュ580EXII

が良いと思います。メインカメラマンは確実に各ショットを抑えなければならず、失敗も許されませんので、間違いなく大型フラッシュ必須です。
広角1本と、50mmをカバンに忍ばせておいて、合間に数ショット撮ると面白いかもしれません。

ブライダルカメラマンは、必ずと言っていい押さえショットがありますよね。
披露宴の乾杯を写真用にポーズ作って撮り直したり、ご両親の雰囲気あるショット、ゲストの表情や指輪を意識した写真、入場前の2ショットなど・・・
そのような押さえショットの確認と、進行の把握、会場の天井や光のまわり具合を確認しておくことが大事かと思います。

以上、あくまで休日素人カメラマンの経験からくる意見ですが、ご参考まで

書込番号:12952353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/30 01:44(1年以上前)

ブライダルの写真は基本撮影しませんが、最近知り合いの仲の良いモデルに頼まれたので撮影してきました

プロと言うことなのでその時撮影したやり方を書いておきます(クオリティー重視)

ボディーは2台、レンズは24-70F2.8と80-200F2.8だけです

大型ストロボを2台コーナーの隅(目立たない所)にしこみ壁にバウンスさせました
ラジオスレーブをそれぞれのストロボに付けてバンド切り替えで2台同時発光、1台だけ発光を切り替えて
ライティングしました
色合いはRAWで撮影して後から会わせます(ついでにメイン写真は目の大きさや輪郭修整などもしました)笑
またキャンドルサービスの特はハンディストロボを80mmの照射にしてスポットライトの様に使いましたよ

あとイメージ写真はリハーサルの時に撮影しておくのがベストです
それからアシスタントしてくれる人がいると便利ですよ
リハーサル中はレフ板も使えますから

記念写真的な写真は結構色々な人が撮影しているのでプロの威信にかけても
素人には真似の出来ない写真を撮影しましょう

プロに対する挑戦状だと思ってブライダル専門の人よりも良い作品を写しましょう(笑

書込番号:12952366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/30 02:05(1年以上前)

>餃子定食さん

そこまで出来る人ならば、ここの掲示板に質問してこないと思われる(笑

もっと簡単なアドバイスをしてあげたほうが良いのではないだろうか!

普通にストロボをバウンスして撮影すれば良いと感じる
結婚式の写真って大きく伸ばさないから24-120一本で望遠が欲しかったら
後でトリミングすれば良いと思われる

書込番号:12952416

ナイスクチコミ!1


そすさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 猫と空と・・・と 

2011/04/30 02:38(1年以上前)

70-200mmがISなしは辛いですね。
「EF70-200mm F2.8L USM」と
「EF70-200mm F2.8L IS II USM」では
ISの有無以上に高画質になっています。
蛍石のおかげでしょう。

「シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM」は
良いレンズだと思いますが他のレンズと比べると
色やコントラストが違ってアルバムにすると
統一性がなくて違和感があるかも。
「EF50mm F1.2L USM」だったら
Lレンズならではの色とコントラストで
まとまるのですが。

「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」はおすすめです。
マクロとしてだけではなくポートレートでも使えます。
何よりボケがキレイ。

私なら・・・
「5D markU」+「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」(新規購入)
「5D markU」+「EF16-35mm F2.8L II USM」
「5D」+「EF24-70mm F2.8L USM」
「EF70-200mm F2.8L USM」は交換用で待機。

書込番号:12952478

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/30 07:21(1年以上前)

最近、結婚式に多くいくので、そのときのプロの様子の観察から。(笑)

まずはレンズ交換している暇はないので、2人体制が多い。
→お友達でさらにもう一人頼める人がいれば good.

レンズは 24-70F2.8 と 16-35mm が多いような気がする。望遠はあまり
使っていない。→足で、かならずいいポジションを get している。
最近は、コンデジ、携帯カメラと、写真を撮ろうとする人が多いので
先回りが必要。→新郎・新婦と事前打ち合わせで動きをチェック。

プロに頼んだ場合、「前撮り」とか、イメージショットはそちらで
多数撮りますが、それはしなくていいんですよね。
これもとなると、2〜3人手伝ってくれるアシスタントが必要です。
(ドレスをなおしたり、、いろいろと。)

あと、ストロボは必ず使用しています。ボディの横に付けている人が
多いです。もちろん、バンンス撮影してます。

書込番号:12952702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/04/30 07:37(1年以上前)

素人ですけど。

クリップオンストロボ4つ買って、サブカメ3人雇う。
打ち合わせ、リハーサルに出席する。

神前式はともかく、披露宴の規模によっては1人じゃ足りないかも。

>-------検討(願望)レンズ----------------------------------
>◆EF135mm F2L USM
>◆シグマ85mm F1.4 EX DG HSM
>◆EF100mm F2.8L マクロ IS USM

前撮りとか、本番進行中でも使いどころがわかっているなら
交換して使えると思いますけど、そこをどう判断されるかじゃないでしょうか。

その機材構成・・・何の職か気になりますw

書込番号:12952740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2011/04/30 08:47(1年以上前)

5DU に17−35(16−35でもいいです) +ストロボ
もう1台の5DUに24−70 +ストロボ

ストロボはお持ちですか
両機にストロボが必要です

メインとはいってもプロではないのであまり機材やスタイルに力を入れすぎない方が良いと思います
その方がフットワーク良く撮影できます


余裕があれば70−200で・・・なんてあるかもしれませんが多分余裕はないでしょう
レンズ交換は考えない方が良いと思います

ストロボはバウンスを多様すると思いますので電池は充電式(エネループ等)を多めに

写りも大切ですが写っている(写す)方がもっと大事です

ノーストロボの後ストロボONの忘れとか気をつけましょう

こんなのあります

http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol294.html

KENさんのアドバイスは信用できます

機材よりは他サイト等で撮影方法(アングル)をイメージトレーニングしたほうが良い結果が出ると思います

がんばってください

書込番号:12952894

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/04/30 09:32(1年以上前)

追加です。

魚眼以外の単焦点ですと、50mmと85mmがよく活躍します。
しかもそれらは検討機材のSigmaではなく、CanonのF1.2の方が出来れば便利です。
とくに披露宴の照明が落ちた時などで、バウンスを使いたくない時には最適になります。

あと意外と盲点なのは、もともとブライダル系ではない場合、スーツでの撮影に慣れていないと思いのほか動き辛いことも出てきます。
ジーンズというわけには行きませんからね。
しかも基本的には床に「寝る」「座る」の撮影スタイルはご法度のところが普通みたいです。
床面ローアングルが欲しくなったりするんですがね....

自分もこれ専門ではありませんが、スーツの窮屈さに最初にネクタイを外したくなります。
スタジオだったらどんなに楽かと思います。

ちなみにレンズ交換の時間なんて、いくらでもあります。
女子でも魚眼から200mmまでは普通に使っていますよ。
しかも最終的には撮影技術より、ブライダルに関する思い入れと感性がものを言いますので、機材はどうでも良くなります。
ついでにエディターとデザイナーの感性もあると、撮影時にポイントが押さえやすく、いろいろな意味で楽になりますね。

書込番号:12953013

ナイスクチコミ!3


Sky 2さん
クチコミ投稿数:40件

2011/04/30 10:37(1年以上前)

昔、大昔、ブライダルを撮影していた経験から一言言わせていただきますね。

機材はもちろん重要ですが、ブライダル写真にも定型的な写真もあれば、
イメージ重視の写真も喜ばれる事があります。
その場合どちらにしても、被写体(この場合はお二人)にあらかじめよく要望を聞いておくことが
重要、必須だとおもいます。
それによりレンズ選択もある程度絞られてくるのでは無いでしょうか。

かつては単の35ミリ一本で撮影していましたが、今は24〜105でほぼ十分だと思います。
ボディーはやはり2台必要ですね、それぞれにストロボも必要だとおもいます。

撮影に夢中になるあまり、宴席で失礼無いように!することも、
直接の仕上がりに関係ないですが大切なことだと思います。

撮り直しが効かない分、大切なカットは「もう一度、あるいは頼んで演出していただく」こともアリだと思います。

書込番号:12953234

ナイスクチコミ!1


安穏君さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 Illusion on the Borderlines II 

2011/04/30 12:06(1年以上前)

なんちゃってブライダル写真を撮りに何度か行ったことがあるだけの素人の私ですので、参考にならないかもしれませんが…。
まず、どこの式場でもブライダルカメラマンさんのレンズの定番はEF24-105mm F4L IS USMでした。きっちりと普通のブライダル写真を撮る(仕事ですのであたりまえ)ならこれでいいと思いますが、私はおもしろがって魚眼とEF16-35mm F2.8L II USMとさらにEF100-400mmを持ち込んでみました。
で、結論を申しますと特に明るい望遠があると便利です。花嫁の表情を遠くから狙えますし、望遠マクロでテーブルフォトも可能です。

http://senbeino.exblog.jp/11665386/

書込番号:12953507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/04/30 13:04(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
一括での返答になってしまい申し訳ありません。

書き忘れましたが、580EX-Uはありますので、もちろん台数分もって行きます。


◆10石扶持さん 
 >ブライダルの時には魚眼も結構使えますよ。
  
  そういえば、魚眼で撮影された構図の写真、よくゼクシイなどで見かけますね。
  有力な候補になりそうです。

◆tabbiさん
 >5DmarkII2台に
  1台目・・・EF24-70F2.8L(or24-105F4LIS)+フラッシュ580EXII
  2台目・・・EF70-200mm F2.8L(orEF70-200mm F2.8LISIIを追加)+フラッシュ580EXII
 >広角1本と、50mmをカバンに忍ばせておいて、合間に数ショット撮ると面白いかもしれません。

  やっぱりそれが一番無難ですよね。

◆餃子定食さん 
  ちょっとしたスタジオですね・・・。私の腕ではまだまだそこまで光を使いこなせないと思いま   す。

◆そすさん
 >「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」はおすすめです。
   マクロとしてだけではなくポートレートでも使えます。
  
  ココ、結構迷っています。披露宴では小物や花を撮ってあげると、一般の方からは
  ウケがよさそうだなと考えています。ただ、機材追加購入はおこづかいからなので、
  人撮り(主に子供)が好きな私からすると、ポートレート用としては「マクロにしてはキレイ」
  程度の中途半端なレンズのような気がして踏みとどまっております・・・

◆mt_papaさん
 >2〜3人手伝ってくれるアシスタントが必要です。
◆愛茶(まなてぃ)さん 
 >神前式はともかく、披露宴の規模によっては1人じゃ足りないかも。

  ごもっともです。妻に手伝ってもらおうかと検討中ですが、花嫁にとって妻はいとこ、私は
  その旦那ですので、変に気を使わせるのでは・・・と思い、敢えて一人でしようかとも思ってます

◆gda_hisashiさん
 >あまり機材やスタイルに力を入れすぎない方が良いと思います
◆安穏君さん 
 >ブライダルカメラマンさんのレンズの定番はEF24-105mm F4L IS USMでした。

   そういえば自分の式のときのカメラマンは24-105が9割でした。お陰で、仕上がりを見ると、
   画質面での写りは常に80点という感じですが、表情をとらえられた瞬間、ゲストのふとした瞬間
   など、写真の構図、内容面は総評して100点でした。  

◆Sky 2さん 
 >撮影に夢中になるあまり、宴席で失礼無いように!することも、
  直接の仕上がりに関係ないですが大切なことだと思います。

  おっしゃるとおりですね。ましてや、1年前に結婚したばかりの、嫁の親戚一同ですから、
  意識的に気をつけます。



皆さんのご意見は大変参考・勉強になります。ありがとうございます!!
レンズは無難SETにでいこうかと思います。

あと、構図面などで良いアドバイスありますか・・・?
 




書込番号:12953704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/30 21:08(1年以上前)

とりあえず5D2に広角から望遠まで3本あれば撮影スタイルは整いますね。

5D2の1台に広角レンズ、もう1台に望遠レンズが標準仕様でいいと思います。
あとはシーンに応じて標準レンズを使われるといいと思います。
荷物にゆとりがあれば50Dに標準レンズを装着すると広角から望遠まで焦点距離を少しずつ被せておくことが出来るので便利だと思います。

チャペルで誓いのキスを撮影するのであれば、300mm以上ないときついです。
できれば50Dに70-200+エクステンダー1.4があればいいかもしれませんね。

単焦点を持っていくなら85mmがベストです。

あとは、
リハには出る
式場の注意事項(立入り禁止場所等)を聞いておく
スケジュール表をもらっておく
酒は飲まない
本番までに新郎新婦と仲良くする
押さえて欲しいカットを聞いておく
トラブルを想定しておく
女子の助手をお願いする(新婦のメイクルームでの撮影のため)
ストロボは-2/3程度で発光させる
イメージトレーニングをする(結婚情報誌など読む)

今思いつくのはこれぐらいでしょうか…

書込番号:12955288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/04/30 23:00(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

>押さえて欲しいカットを聞いておく

基本のようで、見落としてました!!「いかにキレイで、自分の納得のいく良い写真を撮るか」
に気がいってました。
来週に新婦に会う機会に、是非聞いておきます!!ありがとうございます。

書込番号:12955834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2011/05/01 00:37(1年以上前)

こんな風に撮影できればいいですね。
http://www.misawa-world.com/kekkon/web_album.html

書込番号:12956229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/05/01 01:25(1年以上前)

◆そやねんさん

大っ変見ていて楽しいサイトですね!!また、とても参考になります。大感謝です!!

書込番号:12956362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちを先に購入するか悩んでいます。

2011/04/28 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 まぁkunさん
クチコミ投稿数:9件

現在「EOS Kiss X4」に「EF24-105mm F4L IS USM」を使用していて、風景をメインにスナップなど撮っています。

他の手持ちレンズはWズームキットの2本と「EF50mmF1.8U」です。

以前から「EOS 5D Mark U」を購入しようと思い貯金中だったんですが、8月に子供が生まれるので室内撮り用(兼、星空・夜景用)に明るいレンズも欲しくなりました。
色々品定めした結果、いずれは「EOS 5D Mark U」を購入する事も考え、レンズは画角が丁度いい「EF24mm F1.4L II USM」に絞りました。
(50mmではちょっと狭く感じてます…)
どっちも高い買い物になり、どちらかを購入すると、もう一方は当分お預けになってしまうので、皆さんなら「EOS 5D Mark U」と「EF24mm F1.4L II USM」どちらを先に購入されるかアドバイスをお願いします。

※レンズは結構色々品定めしたんで、他のレンズの勧めはご遠慮下さい。(また、悩んでしまいますので…)

書込番号:12945056

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/28 00:26(1年以上前)

> まぁkunさん
先ずレンズありき、です。
高級レンズは10年はモデルチェンジされませんが、ボディは長くても2〜3年で陳腐化してしまいます。


> レンズは画角が丁度いい「EF24mm F1.4L II USM」に絞りました。(50mmではちょっと狭く感じてます…)
レンズが同じでも、Kissと5Dでは画角が異なりますが、ご了解済みでしょうか。

書込番号:12945092

ナイスクチコミ!0


CP-KINGさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/28 00:35(1年以上前)

マークUを使用しております。
今はマークUを購入するのが先では?
マークUなら24-105mmでもそれなり十分に星も撮れますし、ISOは3200までは常用できますので。
それと24mmという画角も被りますし。
私なら2414は後にします。
星よりもお子さんを大事にしてあげて下さい!

書込番号:12945126

ナイスクチコミ!3


eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/28 00:44(1年以上前)

レンズが重要ということはお判りと思いますが、現時点で24-105 F4Lをお持ちとのこと。
さらに50 F1.8も持っていますね。

となると、当面の撮影におけるレンズは十分です。
24−105はオールラウンドで使えます。

そしておそらく、今後お子様が生まれるとその写真も撮りたくなるでしょう。
その用途にも十分使えます。
50 F1.8を使えば、さらにいい感じのスナップも撮れます。

でも、それは「5D Mark2」があればの話です。
高感度撮影やふるさいずによる画角が威力を発揮します。
室内撮影、星空や夜景・・・・なら、とにかく一刻も早くフルサイズの5D2を買いましょう。

目から鱗というか、圧倒的な画質に驚くはずです。
これほどまで違うのか!と思うでしょう。
24-105で撮影した写真が、なんでここまできれいなの?今までは何?と思うでしょう。
同じレンズでもここまでの違いが出ることを実感されるはずです。

そして、50 F1.8が生きてきます。
フルサイズで50mmは標準焦点。
裸眼で見たものと同じ撮影が出来ます。
その意味も大きいです。

24Lを購入しても、その性能をX4ではすべて生かしきれません。
残念ながら・・・・

5D2なら、24LとX4の組み合わせ(35mmくらいの画角ですね)で得られる画質を、35mmF2で得られるでしょう。
いえ、上回ります。

それだけ違うと思って下さい。

もちろん、本体は日進月歩。
新しい機種が出るでしょう。

ですが、現時点で5D2はすばらしい。
これを上回ったとしても、正直言って不要とも思えます。
AFの性能や様々な要素の向上は期待しますが、不満は無いレベルです。

ぜひ、本体を購入して下さい。
ちなみに、5D2を購入したら、まず間違いなくX4は二度と使いません。
下取りで処分してしまってもよいと思いますよ。

書込番号:12945157

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/28 06:17(1年以上前)

明るいレンズ、大好きです。v(^-^)

「EF24mm F1.4L II USM」を先に購入されるのがよろしいかと思います。
「EF24-105mm F4L IS USM」に対して絞り3段分のアドバンテージは代え難いものがあります。

ちょっと気になるのが「EF24mm F1.4L II USM」の歪曲収差なんですが、フルサイズで周辺がピシっとするように設計されているように感じます。eutuxiaさん が書かれてます通り、このレンズの性能は APS-Cでは活かしきれませんから、なるべく早めに 5D2 も購入して下さい。

http://ganref.jp/items/lens/canon/65/capability/distortion


書込番号:12945482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/28 06:24(1年以上前)

F1.4なんかいらねーよと酔っ払ったプロカメラマンが申しています

俺なら新しい機種が出るまで待つぞとも言っております

ちなみにこのカメラマン結構有名な人です(笑

書込番号:12945488

ナイスクチコミ!4


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/04/28 07:10(1年以上前)

星空・夜景への撮影の熱意、撮影頻度等がわからないためいいアドバイスになるか
わかりませんが、もうそろそろ5DmkVの発売の話が出てきそうです。
それに24−105F4Lかどうかわかりませんが、5DVにつくキットレンズが
新しくなるという噂です。その点を後悔しなければ5DUを買ってもいいのかなと
思います。もし後悔しそうならレンズでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12945554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/28 07:14(1年以上前)

>室内撮り用(兼、星空・夜景用)
>(50mmではちょっと狭く感じてます…)
5Dツウが良いよ(=v=)ムフフ♪
明るいレンズでも、Kiss(APS-C)のファインダーでは見づらいかも

書込番号:12945568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/28 07:45(1年以上前)

50mmで狭く感じるのは、ボディがX4だからではないでしょうか?
X4に24-105mmをつけて、30mm前後で撮影してみて狭く感じるのなら、
5Dmk2に50mmでは使いにくいかもしれません。
その場合は、35mmF2でもいいと思います。

書込番号:12945624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/28 07:52(1年以上前)

>8月に子供が生まれるので室内撮り用
酔っ払ったプロカメラマンがどうほざこうが、
8月までに機材追加の必要なことは変えようが無いと考えます。

今までのパターンだと 8月頃発表 ⇒ 年内発売 となると思われますので・・・。

自分は5D2の追加をオススメします、EF24-105が化けますよ。
自分も30D使用時にEF24-105を購入し、ボディを5D2に買い換えたものですから、
一応経験済みです。

書込番号:12945643

ナイスクチコミ!2


スレ主 まぁkunさん
クチコミ投稿数:9件

2011/04/28 07:55(1年以上前)

Eghamiさん>
フルサイズとAPS-Cの画角については理解していますので大丈夫です。

書込番号:12945650

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁkunさん
クチコミ投稿数:9件

2011/04/28 08:05(1年以上前)

CP-KINGさん>
もちろん!初めての子供なんで大事にするつもりです!
EF24mm F1.4L II USMと迷っているのも、少しでもいい条件でシャッターを切れたらな、と思っているからです。
星空や夜景はついでです!笑

書込番号:12945670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/28 08:12(1年以上前)

別機種

X4に50デブっ!
24-105に5D2っ(^ω^)ノ
先に5D2買った方が幸せになれると思うの。

書込番号:12945688

ナイスクチコミ!6


スレ主 まぁkunさん
クチコミ投稿数:9件

2011/04/28 08:30(1年以上前)

eutuxiaさん>
>24Lを購入しても、その性能をX4ではすべて生かしきれません。

その辺も十分理解しているつもりです。

>…X4は二度と使いません。

そこまで言い切れるぐらい、やっぱりEOS 5D Mark Uは凄いんですね!!

書込番号:12945720

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁkunさん
クチコミ投稿数:9件

2011/04/28 08:40(1年以上前)

スースエさん>

>「EF24-105mm F4L IS USM」に対して絞り3段分のアドバンテージは代え難いものがあります。

確かに両方レンズを買ったとして画角が被ってしまいますが、3段分は大きいですよね??

歪曲収差については勉強不足でした…
もう少し調べてみます。

レンズを先に買ったとしてもやはり勿体無いので、出来るだけ早くEOS 5D Mark Uを購入するつもりです。

書込番号:12945739

ナイスクチコミ!2


スレ主 まぁkunさん
クチコミ投稿数:9件

2011/04/28 08:47(1年以上前)

ステハン野郎さん>
出来たら酔ってないプロカメラマンの方に、どちらが先かのアドバイスを頂きたいです…

書込番号:12945755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/04/28 09:22(1年以上前)

 いずれ両方ほしくなるでしょうが、そういう場合は私ならレンズが先です。
24Lはモデルチェンジしたばかりですし、5D2は今年あたりモデルチェンジしそうですし。

それに星を撮るならF1.4の明るさはやはり必要でしょう。

書込番号:12945829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2011/04/28 09:55(1年以上前)

カメラ本体とレンズを買い替えされる場合は、レンズを優先させるのが一般的ですが、
検討されてるボディが「EOS 5D Mark II 」でしたら、話は別です。
お手持ちのレンズもフルサイズを意識された構成のようですし、
「EOS 5D Mark II 」
購入されて、写り、画角の違い、体感されてみて下さい^^

「EF24mm F1.4L II USM」は、画角が被っているため、
後から購入されても平気な気がします。

書込番号:12945922

ナイスクチコミ!5


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/28 11:11(1年以上前)

>どっちも高い買い物になり、どちらかを購入すると、もう一方は当分お預けになってしまうので

5D3が発売になると価格が落ち着くまでは当分購入できないですよね。
(5D2は今の価格まで3年近くかかってますね)
5D3が噂通り年内発売とすれば、年内に買わないと5D2が無くなる可能性もあるわけで・・
24F1.4Lを買った後、年内に5D2が買えるだけの貯金ができるか?

>(50mmではちょっと狭く感じてます…)
APS-CのX4では50F1.8は80mm相当で使いづらいと思いますが、5D2なら標準画角ですね。
使いづらいことは無いと思います。

24F1.4Lにこだわった理由は星空・夜景で広角・F1.4が欲しかったからでしょうか?
星空・夜景は逃げていかないので、24Lは余裕が出来たら購入すれば良いんじゃないかと思います。

>EF24-105が化けますよ。
コレ私も感じます。
40Dに付けた24-105と5D2に付けた24-105は大違い!と感じました。

結論としては5D2購入が良いんじゃないでしょうか?
どーしてもF1.4が欲しいなら純正かシグマの50F1.4をどうぞ。

書込番号:12946074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/28 11:16(1年以上前)

>出来たら酔ってないプロカメラマンの方に、どちらが先かのアドバイスを頂きたいです…

私は ステハン野郎 さんとも、そのお知り合いのプロの方とも何の
面識もありませんが、一般論として申し上げると被写界深度の
浅い大口径を開放で、感度をあげて写真撮るよりも、適切に照
明して撮った方が良い写真が撮りやすいです。

まあ、プロの現場はともかく、生まれたばかりのお子さんの脇にレフ
板を持った奥様を立たせて、そのレフ板にストロボをバウンスさせて
ご自宅で撮影する様は、中々にシュールそうではありますが……。


やはり、普通は大口径で感度を上げて撮るのが常道ですかね。


ただ、私個人は5D2の方をお薦めしておきます。
24-105/4もそのままの画角で使えますので屋内でも十分ですし
APS-Cで1画角が.6倍に換算されない手ぶれ補正3段分はと
ても強力に作用する筈です。

夜景については三脚を使われるなら、絞り込んでお使いになる
でしょうし大口径でも意味はありません。
手持ちと言うお話でも先の手ぶれ補正3段分で問題ないと思
います。

さて、星を撮る場合ですが、通常の写真の瞳径の大きさ(F値)
は重要ではありません。
星は点光源ですのでむしろ集光力のある前玉の大きさが重要
で、極端に言えば小型軽量な50/1.8の開放より前玉の大きな
50-500/4.5-6.3の50mm域の方が良く写ります(実際に天体望
遠鏡とかはF8とかF10以上のレンズも多いですしね)。

上記の理由にて、大口径単焦点より5D2のボディを優先する
ことをお薦めします。

書込番号:12946087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/28 11:17(1年以上前)

こんにちは。

ふつうは確かにレンズですけど、EF24f1,4LUは少し特殊なレンズですので、この場合5D2をお勧めします。
5D2にEF24-105f4Lで試されてから、次のレンズを考えられるのがよろしいかと思います。

APS−CとフルサイズではEF24-105f4Lの写りも違いますので、なおのこと5D2に一票入れます。

X4でも十分にきれいに撮れますが、ぜひ5D2の世界においでください。

5D3は出るかもしれませんが、どうなるのかもわかりませんので、今はお買い得ではないかと思います。

書込番号:12946089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ブライダルカメラマンの写真を見て

2011/04/24 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:71件


ハワイで挙式した妹の結婚式でブライダル会社の契約カメラマンが
撮影した画像を見ておりますと、ほぼ全く白飛びしていないことに気付きました。
(等倍で見ると若干点状に白飛びしている部分はあります)

例えば教会内でステンドグラスをバックに撮影した画像なんかは新郎新婦を
適正露出に合わせようとするとステンドグラスの一部は完全に白飛びしてしまうと
思うのですが、それがなんと白飛びしていないのです。
またステンドグラス以外にガラス窓の入った構図の画像もあるのですが、
窓ガラスの外は限りなく真っ白ですが、やはり白飛びしておりません。
しかもこれらの画像のEXIFを見るとストロボは使われておりません。

白飛びの有無はDPPの環境設定でハイライト/シャドウ警告を
ハイライト255シャドウ0に設定して判定しました。

契約カメラマンの使用していたカメラとレンズは1Ds3+16-35F2.8L(2?)と
1D3+70-200F2.8L ISでした。

結婚式の画像なのでアップロードできないのですが、
ブライダル会社の契約カメラマンの方はどのように白飛びしない画像を撮影、
或いは現像しているかご存じの方おられますでしょうか。

書込番号:12931958

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/04/24 15:28(1年以上前)

露出ブラケットで撮影しHDR処理

書込番号:12932147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2011/04/24 15:48(1年以上前)

画像が無いので何とも。
顔だけモザイク処理してアップするとか。

書込番号:12932205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/24 16:25(1年以上前)

外がすごく曇ってたとか、レフ板使ってたとか、グリップオンではない
ストロボを持ち込んでたとか、撮影状況をご本人達に聞いてみたらどうでしょうか。

書込番号:12932334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/24 16:30(1年以上前)

私もAEBで撮って後編集。

書込番号:12932351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2011/04/24 16:47(1年以上前)

チェックなさった写真はJPEGだと思います。

raw で撮って、トーンカーブ調整するときに、
たとえば 5〜245 として、上限、下限を抑さえてJPEG変換します。
紙印刷の時、白飛び、黒潰れ が出ないように。

こうやって処理した写真は、ヒストグラムを見ると、
上限と下限にそれぞれ一定の余白があります。

DPPの環境設定値を、255と0にしないで白240、黒10あたりにすれば、
引っかかるでしょう。



書込番号:12932416

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/24 16:50(1年以上前)

> ブレイリオさん

セコニックの露出計を使って入射測光を行う。
露出はそれに合わせる。
RAWで撮って、トーンカーブをいじる

私はこれで先ず困りません。


ハイエンド機は、高輝度部分がかなり粘ってくれるものが多いですね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-343.html
> (3) ダイナミックレンジは、1Ds Mk3のほうが広かった(とくにハイライト部のディテール描写は1Ds Mk3が優れていた、約2/3EVから1/2EV程度ぐらいか)

書込番号:12932425

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/24 16:50(1年以上前)

ポートレートなど式が始まる前の撮影ならAEB撮影後のHDR合成、式の最中のスナップ撮影ならRAW撮りして後からHDR処理したのでは?

書込番号:12932426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/24 16:58(1年以上前)

数カットでの型物ならありえますが スナップ、それも業務となれば
1オーダーにつき数百カット以上はざらでしょうから いちいちRAW撮りされるかどうか
多少コントラスト低減前提で Dレンジをめいっぱい広げておけばあるいは..

書込番号:12932451

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/24 17:31(1年以上前)

白とびしていた画像をハイライトを下げるなどの補正を行っている
可能性はあると思います。

書込番号:12932552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/04/24 19:04(1年以上前)

ライブビューでヒストグラム見ながら撮影とか・・・
Exifついてるなら、他の情報も記載されてはと思います。

それから、カメラが検知できないストロボを使っている場合
ストロボは使っていても非発光と記載されるかもしれません。

書込番号:12932916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/04/24 20:12(1年以上前)

>窓ガラスの外は限りなく真っ白ですが、やはり白飛びしておりません

それって白飛びですよね?
白飛びしてるけどそれを感じさせない画像といのならわかりますけど。
スレ主さんが、何を聞きたいのかよくわかりませんが、
撮影時点での画像よりソフト使用したりすれば、ダイナミックレンジは広くなります。

だから結局、撮影した人に聞くしか実際のことはわかりません。


書込番号:12933182

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2011/04/24 20:45(1年以上前)

>窓ガラスの外は限りなく真っ白ですが、やはり白飛びしておりません。

それって単純にトーンカーブなどで0〜255レベルを10〜240レベルなどに縮小しただけ?
限りなく真っ白なら当然255レベルですが、操作すれば255以下になりますけど?
いくら「白飛びしてない」といっても、画像内容が「飛んでいる」なら白飛びと同じだと思いますが。

書込番号:12933297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/24 21:33(1年以上前)

>ブライダル会社の契約カメラマンの方はどのように白飛びしない画像を撮影、
>或いは現像しているかご存じの方おられますでしょうか。

ブライダル会社の契約カメラマンさんは協会専属でしょうか?
もしそうでしたら話は簡単です。
それこそ同じシチュエーションで何百回と撮影しているでしょうから、
季節と時間あと天候などを加えたマニュアルを作っておけば、ほとんど対応できるのでは?
もしそうでなかったら、ごめんなさい。

書込番号:12933513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/24 21:38(1年以上前)


『スタジオマリオ』の店員さんも全く飛ばさずに撮影すると思います。
想像ですが・・・。

書込番号:12933542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2011/04/24 21:50(1年以上前)

harurunさん

スレ主さんは、以下のようにDPPの、ハイライト/シャドウ警告で判断されています。

>白飛びの有無はDPPの環境設定でハイライト/シャドウ警告を
ハイライト255シャドウ0に設定して判定しました。


245とか245とかにへばりついて本来の白飛びである「階調が無くなっている」かどうかは、文面からは判断できません。

分かるのは、255と0(ゼロ)が存在しないと言うことだけです。






書込番号:12933605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2011/04/24 22:31(1年以上前)

変な質問にたくさんのご返事ありがとうございます。

写真をアップロードすればこちらの見識あるみなさまが見られると
一目瞭然で判明するとは思うのですが、家族と言えど他人の結婚式の写真なので、
顔が分からないようにしてでもお見せすることはできません。
申し訳ありません。

クールマン2さんにご返事いただきました、

> 分かるのは、255と0(ゼロ)が存在しないと言うことだけです。

にヒントを得まして、DPPの環境設定でハイライト/シャドウ警告の
ハイライトを255から1ずつ下げていきますと、少しずつ点状、線状の白飛びが増えまして
251した時、真っ白に近いステンドグラスや窓の部分が一気に
面状の白飛び判定になりました。

この状態は何を意味しているのでしょうか・・・

書込番号:12933839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/24 22:51(1年以上前)

>この状態は何を意味しているのでしょうか

意味してるなにも、251以上の部分が多いということでよね。


「白飛び」があると変な写真?というイメージ感があるから
(特に写真をよくわかってない人に見られがちでしょうか?)
誤解されがちな言葉ですよね。

書込番号:12933968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2011/04/24 23:07(1年以上前)

> 251した時、真っ白に近いステンドグラスや窓の部分が一気に
> 面状の白飛び判定になりました。

Photoshopだと「出力レベル」で最高レベルを抑えられます。
昔、よくプリンターの階調余裕を取るためにやったテクニックですが、今はそんなことしなくて済むと思います。

問題はそのことではなく、そこにトーンが残っていなければ白飛びしているのと同じことです。

書込番号:12934044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2011/04/24 23:21(1年以上前)

>DPPの環境設定でハイライト/シャドウ警告の
ハイライトを255から1ずつ下げていきますと、少しずつ点状、線状の白飛びが増えまして
251した時、真っ白に近いステンドグラスや窓の部分が一気に
面状の白飛び判定になりました。

252で変化無く251で一気に面状になったということは
窓やステンドグラスの面が全部 明るさ251 である事を意味します。
つまり251で白飛びしていると言うことです。

DPPでカーソルの矢印をその白い部分に当ててみましょう。
左下に数字が出てきます。RGBの順で(251、251、251) と並んで出るはずです。

1枚でなく、どの写真も同じ数字なら、DPPとかphotoshopで現像/編集時に上限を設定している可能性が大きいです。

デジタルデータだけでなく紙焼きで納品される場合は、
ふつうゼロや255のデータを作りません。255だと
インクが出なくて紙の地肌がでるから。



書込番号:12934112

Goodアンサーナイスクチコミ!2


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/24 23:53(1年以上前)

ただたんに、
スレ主の見る目のなさからくる勘違いではないのでしょうか?

階調といっても、
感情と数字は別ですから。

書込番号:12934272

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットピクセル あなたはどうしますか?

2011/04/16 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:190件

先日夜桜を撮った画像を確認していたところ、画面中央付近定位置に赤い輝点があるのに気付きました。ホットピクセルです。
レンズキャップしたままSSを変えて撮ってみると5秒から画像に輝点が現れました。
ということは日中の普段の撮影では影響無しです。
又、DPPのコピースタンプツールで大体は気にならなくできるのですが、せっかく新品を購入したので気分的にどうにかしたいのも事実です。
ホットピクセルは結構な頻度で現れるものなのでしょうか?
又、交換や修理したとしてもホットピクセルのある個体に当たる可能性があるのなら修理に送ったりする煩雑さを考えるとこのまま使用しようかとも思います。
ちなみに手動クリーニング30秒でのマッピングとやらをやってみましたが効果無しです。
皆さんの機材は如何ですか?

書込番号:12903712

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/16 21:33(1年以上前)

ホットピクセルはたとえ今出ていなくても、時間経過とともにじょじょに増えていきます

>ちなみに手動クリーニング30秒でのマッピングとやらをやってみましたが効果無しです。

それは残念ですね

書込番号:12903793

ナイスクチコミ!1


安穏君さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 Illusion on the Borderlines II 

2011/04/16 21:40(1年以上前)

せっかくの新品ですのでお気持ちをお察し申し上げます。
ホットピクセルはネットに出回ってる裏技では消えないようですね。
SCで対応してもらうしか対策がないようです。

書込番号:12903823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/04/16 22:02(1年以上前)

ホットピクセルは運命共同体というかある程度は仕方ないと思ってます。
ただ、自分の撮影スタイルに影響が出る場合はSCに送ります。
その場合、サンプルデータを一緒に送るといいですよ。

書込番号:12903941

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/04/16 22:25(1年以上前)

ホットピクセルンは使っている内に除去に増えてきました。2年も使っていると1分以上の長時間露光で撮影するとISO400ぐらいでもホットピクセルがかなり目立ってきます。

>>ちなみに手動クリーニング30秒でのマッピングとやらをやってみましたが効果無しです。
この方法はSCでも確認しましたが全く効果はないそうです。

ホットピクセルを消す(目立たなくする)作業のホットピクセルマッピング自体は、SCに持ち込めば対応してくれます。私の場合は保障期間が切れていてもホットピクセルマッピング自体は無料でした。

東京エリアだと幕張にある東日本修理センターに一度送られて作業するそうです。

書込番号:12904069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/16 23:38(1年以上前)

>日中の普段の撮影では影響無しです

であれば、様子見でもいいと思います。

長時間露光を使うならSCに出してピクセルマッピングをしてもらうのが
よいと思います。

書込番号:12904417

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/04/17 07:03(1年以上前)

普段の撮影条件で出なけりゃ問題ないんじゃないの。
レンズキャップしたまま5秒のSSの条件に等しい被写体って何?

書込番号:12905078

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2011/04/17 09:31(1年以上前)

 CMOSが1ppmという信じられないほどの高品質であったと仮定しても、2千万画素のEOS 5D Mark IIでは20個は異常ピクセルがあってもおかしくないことになります。1個や2個のホットピクセルが見つかっても「ああ、ここにもあった」でいいじゃないですか。すぐ隣のピクセルと同じ色を塗れば、自分でもまったく分からなくなります。

 交換や修理に出しても現状品よりも異常ピクセルが少ないモノになる保証はまったくありません。気にしないことです。

書込番号:12905384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/17 10:02(1年以上前)

当機種

自分のも結構出ます。
作例のような物だとresizeしてしまうとわかりませんがいくつか出ています。

保障期間内にピクセルマッピングをしてもらうのが良いと考えますが、
初期のローパスフィルタに付着するゴミが全て出てしまってから
ローパスフィルタ清掃と同時にが良いのでは、
もっとも夜景など暗いところの撮影が多い場倍はこの限りではありませんが。

とりあえずはDPPのコピースタンプツールを使えば消せますんで・・・。

書込番号:12905472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2011/04/17 10:23(1年以上前)

新品でそれが見えるのは気になりますね。
修理は場所と頻度次第だと思います。

ウチの買って1年のmarkIIも、条件によってホットピクセルが少し認められます。
もしかすると、気付かなかっただけではじめから有ったのかもしれません。
私も□てん●さん同様、現像時に手動の操作で消しています。

書込番号:12905540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2011/04/17 23:31(1年以上前)

皆さん、書き込み有難うございます。
気にしないが大多数ですね。
しかしホットピクセルがある製品の確率ってそんなに高いのだろうか?
10パーセントなら新品に交換してほしいし、30パーセントなら工業製品として問題?

>レンズキャップしたまま5秒のSSの条件に等しい被写体って何?

これってマジレスですか?

書込番号:12908346

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/19 14:35(1年以上前)

「長時間露光のノイズリダクション」だったかをONにすると、ホットピクセルは消えますが、シャッターを開けている時間とおなじ時間黙ってしまいます。

1秒以上で有効だと思いました。

書込番号:12913431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2011/04/19 22:01(1年以上前)

10205さん、有難うございます。
試してみると確かに消えています。それと、SS開けた秒だけ沈黙するのも確認できました。
5Dでも長時間露光を自動に設定してあり、SS分だけ記録に時間が掛かかるのは慣れているので、時と場合によりこの設定を選択しようと思います。
ご教授本当に有難うございます。

書込番号:12914972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ548

返信179

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズの優位性

2011/03/28 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

ずっとAPS-C機を買い替えてまして、フルサイズは使った事がありません。
新しいボディが出る度に一喜一憂して、無駄な買い替えをしてる気がしてきました。
動き物の比率は2割以下程度なので、AF性能の優れたAPS-Cを選ぶ理由が見当たらず、今更ながら選択肢を間違え続けてた気がしてます。

やはりフルサイズは別物でしょうか?
同等のレンズを使った場合に、解像度はかなり異なりますか?
現在は3マウントでしてキヤノンかニコンかソニーかで迷ってて、5D2とD700とα900ならやっぱり5D2しかない気がしてます。
EFレンズは15-85と100ミリマクロと70-200F4しか持ってないし、ニコンは9本、αは11本持ってます。

αは残してニコンをすべて処分しようと思ってます。
フルサイズへの乗り換えを後押しして下さい!

書込番号:12831946

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/03/28 15:17(1年以上前)

>> EFレンズは15-85

こちらは EF-S レンズと思います。
残念ながら、5D MarkII では使用できません。

書込番号:12832005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/28 15:47(1年以上前)

川瀬 暁男さん こんにちは

 フルサイズにした時に一番使用したいレンズはなんでしょうか?

 持っていないレンズであっても、使用したいレンズにあわせて
 チョイスされると良いのではと〜!

 nikonは整理され、canonのEFマウントは、100mmマクロと70-200mmF4の
 2本のみですよね・・・。
 αマウントのレンズは、どのようなレンズをお持ちなのでしょうか?
 DTのAPS-C専用レンズをメインでお持ちになられていると、α900でなく
 ても良い様な気もしますが^^;

書込番号:12832071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/03/28 15:51(1年以上前)

5D2ではありませんが5Dの感想ですが

>やはりフルサイズは別物でしょうか?
>同等のレンズを使った場合に、解像度はかなり異なりますか?

解像度と言うより解像感がちがいますね〜

予算があれば購入しましょ〜 ぽんぽん(押したつもり)

書込番号:12832078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/28 15:52(1年以上前)

年内にD700、5D2はモデルチェンジなのでそれを見てから決めてもよいのでは?
ニコンのレンズは沢山持っているようですし…

ソニーは1眼レフから撤退のうわさがあるので
まあEVFのトランスルーセントミラーでいいのならα99が来年でるらしいですが?


フルサイズは3年分一気に進化するので最新型購入が幸せかもですよ♪

書込番号:12832080

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/28 18:33(1年以上前)

70-200 をお持ちなので、5D2 のレンズキットで一応、OKですね。

αはレンズ選択肢が少なくなるので、フルサイズにいくならキヤノン
か、ニコンのほうがいいと思いますけどね。

書込番号:12832557

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/28 19:21(1年以上前)

「フルサイズ」で検索掛けただけでも、サンプル画や比較画がたくさんヒットします。
それ見て違いが判れば、あなたにとって別物になりうる可能性はあるでしょうね。

書込番号:12832719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/03/28 20:04(1年以上前)

私は5D2とフォーサーズ使ってますが、自己満足の世界だと思いますよ。
使用頻度はフォーサーズ>5D2です。

自己満足は大きな要素ですので、
キヤノン、ニコン、ソニーのレンズの中で、一番使ってみたいレンズの
ボディを買われたほうが良いと思います。
わたしの場合は登山メインなので重さ、大きさも重要な要素でした。

書込番号:12832867

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/28 20:43(1年以上前)

>フルサイズへの乗り換えを後押しして下さい!

買い増しがお勧めです♪

書込番号:12833041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/28 21:59(1年以上前)

>新しいボディが出る度に一喜一憂して、無駄な買い替えをしてる気がしてきました。
この状態から脱却する為だけでもメリットがあると考えます。
自分は実際5D2を使い出してからは、他の機種がさほど気にならなくなりました。
EF70-200F4Lを既にお持ちだということですのでレンズキットをご購入されれば、
とりあえずは撮影には支障が無いと考えます。

書込番号:12833436

Goodアンサーナイスクチコミ!10


YZ-FR1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/28 22:39(1年以上前)

やっぱり素子の大きさの優位性で、高感度ノイズが少ないことやボケの綺麗さが思いつきますね。

フルサイズ。
いつかほしいですね。

書込番号:12833659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/28 23:32(1年以上前)

このたび
フィルムフジの6×9とイオス5DマークUで卒業式の集合を撮りました

フィルムの仕上がりは 地震の影響で遅れそうです

5DマークUのRAWで撮った4PWの写真が出来上がってきました

これは すごいです ネガの6×9より いいかも??

2000万画素って もしかしたらすごいかも? でも パソコンも変えないと対応できないかも知れません

書込番号:12833951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2011/03/28 23:43(1年以上前)

逆に私はフルサイズしか使った事が無いのでアレですが・・・
写真の雰囲気といいますか、懐の深い写真になるのではないでしょうか??
ただ単に綺麗とか解像感があるとかでは無い気がしてます^^;
しかし、レンズ資産からするとソニーかニコンなのでは??

書込番号:12833999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/29 00:12(1年以上前)

>やはりフルサイズは別物でしょうか?
はあい。
と言うより、違いがわかる人にとっては、まったく次元の違うものですし、違いがわからない人にとっては、まさしく「猫に小判」です。
私はAPS-C機も使ってますが、名前の通り「ど素人」でも、違いがわかってしまうと、APS-C機の使用頻度は下がりますね。
後で画質を落とすのは簡単ですが、後で画質を上げるのは非常に難しい世界ですから、良い機種で撮っておいた方が後悔が少ないと言うのが私の持論です。

書込番号:12834151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/03/29 00:41(1年以上前)

動きものの比率が低いなら、D700は選択肢からはずして良いと思いますよ。
D3譲りの1200万画素センサーは高感度やラチチュードも広く使いやすいですが、1200万画素
は1200万画素なりで解像感は、α900やESO5DマークIIに一日の長があります。
α900は低感度重視なら良いですが、気軽にスナップからオールマイティーに夜景までとな
ると、EOS5DマークIIがベストでしょう。

補完関係というわけではありませんが、広告のとおり「動き物はEOS7D」「風景や解像感が
ほしいならEOS5DマークII」という組み合わせは理想的な2台構成です。

EF24-105f4L IS USMとEOS5DマークIIから始めてみては如何でしょうか?
あとあと、EF28mmf1.8・35mmf2・50mmf1.4・85mmf1.8・145mmf2L・200mmf2.8・・・や
シグマの20mmf1.8・24mmf1.8・28mmf1.8・50mmf1.4・85mmf1.4やマクロなどおいおい揃えて
いけばよいと思います。

α900は・・・・これからの動向が不鮮明です。
ソニーはフルサイズ&最高の光学ファインダーをどうしたいんでしょうね。

書込番号:12834291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Canon EOS .jp 

2011/03/29 02:40(1年以上前)

たしかにその3機種を比較すると5D2が一番バランスが取れている機種かと思います。
フルサイズは解像力も違いますが、特に大きな差を感じるのが高感度撮影時のノイズの少なさです。
フルサイズ機の方が圧倒的にノイズが少ないと感じます。
ノイズを気にせず高感度撮影ができることで撮影の幅がぐんと広がるのでオススメです。

書込番号:12834562

ナイスクチコミ!1


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/29 08:35(1年以上前)

あれ?
返信ないまま解決済みになっちょる。

>あとあと、EF28mmf1.8・35mmf2・50mmf1.4・85mmf1.8・145mmf2L・200mmf2.8・・・や
じゅ・・10mm伸びちょる。(笑)

フルサイズは解像感が全然違いますが、良い写真はAPS-Cでも撮れるらしいですよ。

書込番号:12834891

ナイスクチコミ!6


sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/29 17:58(1年以上前)

沢山APS-Cを持っているみたいなので、もうすぐ出る新型を待った方が良いですよ。

書込番号:12836307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/29 21:27(1年以上前)

フルサイズは素子の面積が大きい分、高感度では有利ですが..一番の問題点は周辺の描写(収差や光量落ち)が優れないことですね。。特に広角側(〜標準)のレンズにその傾向が顕著です。

「ソニーT* 24-70mm F2.8 ZA SSMは中央は素晴らしい解像力だが四隅が甘い」
http://digicame-info.com/2011/03/t-24-70mm-f28-za-ssm.html#more

「シグマ24-70mm F2.8 EX DG HSMは絞り開放での性能が弱点」
http://digicame-info.com/2010/11/24-70mm-f28-ex-dg-hsm-1.html#more

「キヤノンEF24-70mm F2.8Lは像面の湾曲がウィークポイント(中央にピントをあわせると四隅のピントがずれてしまう)」
http://digicame-info.com/2010/06/ef24-70mm-f28l.html#more

「ニコンAF-S 24-120mm F4G VRは中央は素晴らしい解像力だが周辺部が少々甘い」
http://digicame-info.com/2010/12/af-s-24-120mm-f4g-vr-1.html#more

「ソニーVario-Sonnar T*16-35mm F2.8はフルサイズでは望遠側で周辺部の解像力が苦しい」
http://digicame-info.com/2010/03/vario-sonnar-t16-35mm-f28-1.html


ズームレンズだけでしょうか?いいえ、単焦点も同じです。

「キヤノンEF35mm F1.4Lは中央の解像力はズバ抜けているが周辺部は甘い」
http://digicame-info.com/2010/05/ef35mm-f14l-2.html#more

「キヤノンEF24mm F1.4L II は開放付近の性能が明らかなウィークポイント(周辺部と四隅の解像力は開放ではよいとは言えない)」
http://digicame-info.com/2010/04/ef24mm-f14l-ii-1.html#more

「Zeiss ZE Distagon T* 18mm F3.5は周辺光量落ちが極端に大きいのがウィークポイント」
http://digicame-info.com/2010/04/zeiss-ze-distagon-t-18mm-f35.html#more

「Zeiss Distagon T* 35mm F2はフルサイズでの周辺光量落ちの大きさがウィークポイント」
http://digicame-info.com/2010/04/zeiss-distagon-t-35mm-f2.html#more

「ソニーDistagon T* 24mm F2 ZA SSMは像面の湾曲が問題(四隅をシャープにするにはF8-F11まで絞る必要がある)」
http://digicame-info.com/2011/03/distagon-t-24mm-f2-za-ssm.html#more


しかも、上記のレンズの多くは周辺の光量や解像度を改善するためには2段以上は絞らなければいけません(場合によってはF8.0以上絞ってやっとのケースも)。これでは、せっかくの大口径レンズの意味が損なわれますよね。




そもそも、35mm判(つまりフルサイズ)は、そんなに画質重視の企画ではなかったのです。

フィルム時代、プロが高画質を要する写真を撮るとき(風景撮影やスタジオ撮影など)は決まって中判や大判の出番でした。
特に中判レンズは、画質優先設計で大きさやズーム倍率で無理をしていないことから周辺までしっかりと写ります(デジタルでも同様です)。

一方35mm判は元々小型・機動性命の代物でしたから、プロの用途ではそれこそ報道目的やスポーツ、アウトドア撮影くらいしか主戦場がありませんでした。
ゆえに、時にキヤノンやニコンでは報道・スポーツ撮影向けに画質よりも明るさやズーム倍率が優先のレンズが開発される傾向があったように思えます。
つまり、とにかく真ん中さえきれいに写ればいい、新聞記事に使われる大きさで判るくらいの画質でよい、という思想です。
しかし、特にデジタルになってからそれが「周辺画質が劣る」というかたちで仇になっています。


APS-Cという規格は、規格当初は大型の撮像素子が極めて高価だった、という背景もその存在理由の1つですが、「フィルム時代の中央画質重視の設計のレンズをどうやったらそのまま活かせるか?」ということを考えた結果、撮像素子を小さくすることで像面全体の写りを良くするために生まれたもの、という側面がどちらかというと強いです。

APS-Cにしたら実際に写りは良くなるの?という素朴な疑問については、以下の事例がいい回答でしょう。フルサイズでは問題ありだったレンズが見事に生まれ変わっています。

「ソニーVario Sonnar T*24-70mm ZA SSMは(APS-Cでは)単焦点レンズ並みの解像力」
http://digicame-info.com/2010/10/vario-sonnar-t24-70mm-za-ssm.html#more

「ソニーVario-Sonnar T*16-35mm F2.8は(APS-Cでは)とても素晴らしい解像力」
http://digicame-info.com/2010/03/vario-sonnar-t16-35mm-f28.html#more

「ツァイス Distagon T* 21mm F2.8は(APS-Cでは)絞り開放から素晴らしい解像力」
http://digicame-info.com/2011/01/-distagon-t-21mm-f28.html#more

書込番号:12837053

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/03/29 21:51(1年以上前)

↑digicame-infoおたく?^ω^)

書込番号:12837192

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2011/03/30 09:24(1年以上前)

スレ主様

今回の東北大震災の多くの被災者の方々の事を思えば、我々の趣味のカメラどころでは無いのですが下記に一言。

お尋ねのAPSサイズと5D-2では、撮像素子が違います。例えばフイルムカメラであれば中判カメラと35ミリ判の差、いやそれ以上かも知れません。解り易く言えば大まか2L判プリントとA4程の違いと思われたら良いのでは。モット分かり安く言えば5D−2の画像をかなりトリミンブしてもAPSのピクセルサイズ「画質」が残る事。フルサイズはN.S社のでも余り違い無いでしょう。
東北大震災被災者の一日も早い復興を願い少しでも義捐いたしましょう。

書込番号:12838734

ナイスクチコミ!3


この後に159件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

風景撮影のレンズ

2011/03/23 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

風景を撮るのに、
EOS 5D Mark IIを買うことに決めました。
が、問題はレンズ。

まず最初に買うレンズとしては、

A)EF24-105mm F4L IS USM(レンズキット)
B)EF24-70mm F2.8L USM

どちらがいいでしょうか。自分なりに調べたところ、理解できたのは、

Aは望遠が大きく撮れる。手ぶれ補正付き。
BはAよりも暗いところで撮れて、バックが大きくぼけるが、手ぶれ補正無しでAより重い。

これくらい把握しております。

以上を別にして画質だけで判断するとどちらが良いでしょうか?

書込番号:12811617

ナイスクチコミ!0


返信する
そすさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 猫と空と・・・と 

2011/03/23 00:53(1年以上前)

欲しがりません勝つまではさん

ちょっと違うと思いますよ。

>Aは望遠が大きく撮れる
最大撮影倍率はEF24-70mm F2.8L USMが上ですよ。

>BはAよりも暗いところで撮れて、
きっとF値のことだと思いますが
1段の違いならIS有りの方が使いやすいかも。
ISO感度上げることもできるし。

2本のレンズは全く違うレンズです。

高い買い物なので店頭で実際に試してみて
納得するまで比較することをおすすめします。

個人的には単焦点レンズが良いと思いますが。

書込番号:12811708

ナイスクチコミ!2


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/03/23 00:56(1年以上前)

画質ならBでしょ
でも所詮はズームですから最高では無いですけどw

画質に拘るなら単焦点が良いですよ

書込番号:12811724

ナイスクチコミ!2


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/23 01:02(1年以上前)

風景を撮るなら16-35

書込番号:12811754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/23 01:04(1年以上前)

両方手元にありますが…

(A)は常にカバンに入っています。
(B)は仕事でしか使わないです。。

24-70は24-105よりコッテリした色合いになってますね。。
紅葉の色味だけですが…
風景を撮るのであれば、三脚を使うのでボケは関係ないと思いますが、、何をもって画質が良いかという所も需要ですよね。
自分のイメージでは、、コッテリ系なら24-70、そんなにコッテリでなくていいなら24-105で…

24-70は結構おっきいのと、フードが馬鹿でかいのでカバンに上手く収まらないため、カバンには24-105が入っているという感じです。
明るさは1段分なので、風景なら所詮の1段なので…

雑誌では解像感は24-105の方が良いと書かれているものも見ましたが…

書込番号:12811763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/23 01:17(1年以上前)

背後を大きくぼかす場合は24-105の105mmF4で撮った方が
24-70の70mmF2.8よりボカせます。
まあ、これは人物等の被写体の場合ですが。

ただ、風景撮りなら24mmの単焦点でもよいかもしれませんね。

まあ、あくまで風景はメインで、そればかり撮る訳ではないかも
しれませんが。

三脚を使って撮るなら、ある程度絞り込んでシャッター速度を
気にせず撮れますのでレリーズケーブルさえ有れば、まあ、レン
ズはズームでも単でもそれほど差は出ないと思います(開放で
手持ちでスナップするなら全く別ですが。まあ、昼間なら手持
ちでもある程度絞れますし、問題は無いですね)。

個人的には12-24辺りのレンズの方が風景は面白いとは思う
のですが、望遠域のあるズームは山とかダイナミックな遠近感
のある景色の場所に行った時はいい画が取れますけどね(いや
そこまで大きな自然の場所なら70-200ですかね)。

書込番号:12811802

ナイスクチコミ!3


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/03/23 06:49(1年以上前)

話がちょっと脱線するかもしれませんが、
建物等を中心とした風景ですと広角系レンズの選択肢なんでしょうが、
雑誌やTV等でプロが風景で使ってるレンズの定番というと
70−200mmF2.8(IS)っていうイメージがあるのですが・・・・。

余計なこと言って申し訳ないです。

書込番号:12812179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/23 07:21(1年以上前)

どちらも優秀なレンズだと考えます。
比較すると、キットレンズとして用意されている24-105の方がお買い得でしょうか?
ただ24-70が購入できる予算があるのでしたらこちらでしょう、24-105を買って後悔する可能性の方が高いと思いますので。

書込番号:12812213

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/03/23 07:25(1年以上前)

僕なら17-40mm F 4をお勧めします。

書込番号:12812224

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/03/23 07:30(1年以上前)

とりあえずレンズキットの24-105F4Lにしておいて、足りないところが出てきたら次のレンズを考えるというのが良いと思います。

24-105F4Lは十分写りの良いレンズで、常用レンズとしてはとても使いやすいと思います。レンズキットにしておくとかなりお得です。

書込番号:12812229

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/23 07:52(1年以上前)

私なら、風景ならシャープよりの 24-105 ですかねぇ。

書込番号:12812273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2011/03/23 08:57(1年以上前)

受け持つ焦点距離の大きい24−105をお勧めします

24−105にはISもついていますし風景撮影で24−70のメリットの方が少ないと思います

でもすぐに17−40/4又は16−35/2.8が欲しくなると思いますよ

書込番号:12812397

ナイスクチコミ!5


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/03/23 09:42(1年以上前)

この2本の中から選ぶならEF24-105F4LISの方が風景撮影には向いていると思います。

EF24-105F4LISをお薦めする理由は、風景撮影は絞り開放で撮影する機会が少ない事、焦点域が幅広い事、軽量である事、手ぶれ補正が搭載されていて汎用性が高い事などです。また画質(解像力)に関しては24−105の方が上という雑誌記事を多く目にします。

ただし本格的な風景撮影は、案外標準ズームの焦点域は使わない事が多いので、EF70-200F4LIS、EF70-200F2.8LISU、EF70-300F4-5.6LISなどの望遠ズームレンズやEF16-35F2.8LU、EF17-40F4Lなどの広角ズームを揃えたほうが良いと思います。

風景撮影セットとしては、予算が許せばEF16-35F2.8LU若しくはEF17-40F4L、EF24-105F4LIS、EF70-300F4-5.6LISという組合わせがお薦めです。



書込番号:12812497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/03/23 10:31(1年以上前)

こんにちは。

>画質だけで判断するなら?

個人的には両方とも画質勝負型のイメージが無いのです。
ですので二択限定ならお求め安い方でよろしいのでは?と思いますが、
その場合ボディは5DUである必要はあまりないのでは?と考えます。

出来ることなら単焦点。
その中でも中望遠。
もっと言うとフォビオン機。

個人的にはキャノン限定でしょうから、その後の利便性なども考慮すると
70〜200f4系などが妥協点としてのお薦めです。

書込番号:12812627

ナイスクチコミ!4


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/03/23 11:03(1年以上前)

風景撮りなら広角側を多様しますので、広角側の画質を重視したほうがいいです。

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/eflens/
にて手持ちの21本のレンズをとり比べて原寸で切り抜きしてますが、
EF24-105は絞っても周辺部で色収差が大きく、手振れ補正があるくらいしかメリットが見出せないです。

EF24-70は持ってませんが、シグマの24-60はF2.8通しなのに軽くて小さくて、ズーム全域で画質も良くておすすめです。
たぶんEF24-70も似た描写だと思いますんで、2本で比べるなら24-70がお勧めです。

書込番号:12812703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/03/23 13:01(1年以上前)

風景撮影であれば開放F値はそれほど気にしなくていいと思います。
なので守備範囲の広い24-105の方がいいのではないでしょうか…
暗所での風景撮影では手ブレ補正がありますのでそれほど気にすることはないと思います。

僕は風景以外での撮影も多いので24-70を使っていますが、24-105が欲しいと思うことも多々あります。

これに広角レンズが1本あると撮影の幅が広がっていいのですが、しばらくは標準ズームでも大丈夫です。

書込番号:12813032

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2011/03/23 20:00(1年以上前)

EF17-40が宜しいかと。

書込番号:12814117

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/03/23 20:02(1年以上前)

 風景写真ならば、とコメント。

 まず単焦点レンズかズームレンズかとの選択ですが、風景写真との前提では、断然ズームレンズを推薦致します。
 その理由は簡単で、風景写真では撮影できる場所が、畑、田んぼ、ガケ、川、木道、湿地、自然保護地域などで非常に限定されるので、単焦点は非常に使いにくいのですね。単焦点レンズを使うとトリミング前提での撮影となります。よって単焦点レンズは画質が良いのですが、風景写真用の最初の一本目のレンズとしてはズームレンズを推薦致します。

 それで最初に買うズームレンズの選択ですが、結論から書きますと、経済的理由によりA)を推薦致します。

 挙げられた

A)EF24-105mm F4L IS USM(レンズキット)
B)EF24-70mm F2.8L USM

 ですが、どちらでも良好な描写の写真が得られると思います。
 風景写真では、F8以上に絞ることが多いので、レンズの明るさはあまり気にしなくても良いと思います。手振れ防止のISの有無が気になるかも知れませんが、風景写真は基本三脚使用でISはOFFで使用します。ですから風景写真でISのメリットは少ないでしょう。と考えますと、あとは経済的理由で選んで良いと思います。
 
 私はB)を愛用して非常に満足していますが、A)と比べて確固たる理由があったわけではありません。強いて云えば知人の数人のプロカメラマンが皆B)を推薦してくれたことによります。日頃尊敬している人から言われると、そのときは「そうか」と思いました。今考えると、どちらでも良かったのでは、と思います。

 実を云いますとA)を購入して風景写真を撮っていると、直ぐに望遠レンズが欲しくなると思います。望遠レンズはEF70-200mmF4L IS US又はEF70-300mmF4-5.6L IS USMでしょうか。
 そして望遠レンズを使い出すと次は広角レンズの順にレンズ沼に入ることと存じます。さらにレンズ沼に入り込むとマクロレンズでしょうか。とまあどんどん沼に引きずり込まれます。お気をつけ遊ばせ。

 スレ主様には楽しい写真ライフをお過ごしください。
 
 
 

書込番号:12814128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/03/23 20:35(1年以上前)

私も両方持ってますが、B)EF24-70mm F2.8L USMは防湿庫の中です。
登山がメインなのでBは重すぎるためです。
でも重量と予算が問題なければ、B)EF24-70mm F2.8L USMのほうがよいと思います。
A)EF24-105mm F4L IS USMはもう一息の画質と思ってます。
比べなければ気になりませんけど。

書込番号:12814277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/23 21:36(1年以上前)

EF24-105Lは風景用というよりは万能レンズですね。
描写がイマイチと言われる方もみえますが、自分的には十分だと思っています。
そりゃ単焦点レンズの端正な画質に比べれば差はあります。
このズーム域で単焦点と変わらないならそれこそ単焦点レンズは駆逐されてしまいます。
色収差や周辺部の落ち、歪曲が気になる方にはお勧めしません。
ただ、周辺部の画質落ちに関してはどうもかなりの個体差があるようで、拡大しなくても分かるレベルのものから等倍でやや気になる程度のレベルのものまで結構バラつきがあるような気がしています。
晴天下の描写は線の太いカリカリした描写になりがちですが、風景などではかえって効果的かもですね。
買って後悔することはないと私は思いますよ。
日常撮影のほとんどはこれ1本で済んでしまいます。

書込番号:12814532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2011/03/23 22:02(1年以上前)

自分は、風景メインで持っているのは、16-35mmf2.8LU、24-105mmf4L、70-200mmf4Lですが使用するのは、圧倒的に24-105mmが多いです。
一口に風景と言っても、広角系が必要な場合と、中望遠が必要な場合とに分かれるので、ご質問にあるように二者択一なら、24-105mmの方が利便性も高く使いやすいと思います。

また、24-105mmと守備範囲が広いので、流れる朝霧等の瞬間を切り撮りたい時に、レンズを交換する手間を省けるのも利点のひとつだと思います。

書込番号:12814693

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング