EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2010年12月31日 10:15 |
![]() |
3 | 11 | 2010年12月31日 09:03 |
![]() |
11 | 14 | 2010年12月30日 23:49 |
![]() |
4 | 3 | 2010年12月29日 10:05 |
![]() |
10 | 7 | 2010年12月24日 13:59 |
![]() |
25 | 61 | 2010年12月20日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
年の瀬も迫って参りました折に質問で恐縮です。
昨年の9月に購入し、まもなく2万ショットを数えるに至りました。
これまで、充電は、バッテリーが半分近くになったら充電、というようなかたちを繰り返してきました(携帯電話などは全部使い切ってから充電したほうがいい、と前にきいたことはあるのですが、休日フォトグラファーなので、そうもいかず)。
今朝、市場を撮影しに足を運ぶ際に、バッテリーをチェックしたところ、三つあるうちの目盛りのひとつが消えていました。
ちょっと速すぎるのではないかい? と思ったのですが、みなさまこんなものなのでしょうか?とりわけ乱雑な扱いはしていませんが、多少、夜神楽の撮影なんかで、寒いところで撮影などはしたことがあります。
ついでで悪いのですが、24-105Lとの組み合わせで、虹を撮影したところ、フォーカスが迷いに迷って、く、く、く、 と行ったり来たりしました。虹なので、ある意味当然なのかもしれませんが、中央のみだと、そんなに迷いません。その流れで、道路標識(速度制限のやつ)に(中央の丸いフレーム?の大きさに合わせて)フォーカスをしてみたら、やはり全店だと行ったり来たり。いっこうに合ってくれない。一点だと迷う事なく合うのですが・・・。これもやはりこんなもの、というものでしょうか。
ふだんは中央一点で遊んでいるものだから、こんなに迷うものか、気になります。
みなさまのご意見をいただければ幸いです。
しかし、5D2も安くなってきましたね・・・。自分の買った時と5万の差が・・・レンズが買えてしまう・・・。
0点

私のバッテリーはちょうど1年くらいで劣化度が一つ減りました。早いのかどうかは基準が無いのでわかりませんねぇ。
書込番号:12437971
2点

こんにちは。
私のは丸2年経ちましたから参考にはならないと思いますが、現時点で劣化度のインジケーターは1個減っているだけです。
使い方はバッテリーが2個でそれぞれ80%程度使用した時点で交代しています。
現在まで29回撮影して1回の撮影枚数は平均で150枚程度だと思います。(やたらと少ない ^^; )
その中で動画(一回の撮影時間が約4分)が5回あります。
フォーカスポイントはそんなもんでしょう。
中央以外の1点を使っても結構迷うので、私は撮影のほぼ100%が中央だけす。
書込番号:12438049
1点

僕も1年ぐらいで劣化度がひとつ減りました。
ただ、撮影枚数が極端に落ちたりしていないので実感ありませんが…
5段階ぐらいで表示してくれないといまひとつ参考にならないと思ってます。
僕の5D2(メインレンズはF2.8以下)は中央1点がほとんどで、他の部分を使うとやたら迷いが多いので使ってません。
書込番号:12438061
1点

過去に、発売日あたりに購入された方が、同時期にバッテリーの劣化度表示が2メモリになったとういう書き込みがあったことを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11246134/
このバッテリーは5D2からの型ですので、バッテリー劣化の時期についてのよい参考になるかと思います。
その書き込みでは、おおよそ発売開始から1年4ヶ月前後の使用で表示が3→2になっている方が多いようです。
私も、上のスレで書いてますが、約1年4ヶ月の使用で2つのバッテリーが同時期に表示が3→2に。
あまりにも同時期に劣化表示の現象を経験された方が多そうなので、経時的な劣化をメインに、充電回数などを考慮して総合的に判断してるのように思えます。
フォーカスは中央以外は精度があまり良くないと思います。
ですので、迷うのも仕方ないかなと・・・とくに虹(ぼやけてるとなおさら)は位相差では検地しにくいのも影響しているかもしれませんね。
ただ、周辺のF5.6光束センサーもありがたみを感じるときもありますが。。
書込番号:12438272
3点

さっそくのお返事ありがとうございます。
みなさまのお話を聞くと、自分の場合も、ふつうのようですね。
1年5ヶ月は使っているので。
おまけに、そんなに劇的な撮影枚数の減少などもない、ということなので、ちょっと安心しました。
フォーカスもそんなものか、ということで安心しました。
とはいえ、余裕ができれば、バッテリーをひとつ購入しておこうと思います。40Dもちょっとあやしいので、合わせて購入します。
ほんと、みなさま、ありがとうございます。
書込番号:12438451
0点

スレ主様
今年も、後一日となりました。
バッテリの劣化、大方そんな物のようです5D-2 は発売当初から週3〜4回くらい使用でフル充電しても3分の1は劣化しています。
ピント会わせですが、空や水面など被写体にAFが合い難い時はレンズをMFフォーカスにしてピントを手動で会わせるといいです。
書込番号:12438761
1点

Wikipediaでリチウムイオンバッテリーについて調べてみると、
過充電をするな。
過放電をするな。
満充電のまま放置するな。
温度の高いところに置くな。
などが、書いてあります(最後はIDXの説明書からかな?)
毎日使う場合を除いて、満充電のまま、放置するのはよくないようです。
私なりに理想を考えると・・・・、
・充電は、使う直前に行い、充電器のランプが3連続点灯で、満充電の青(緑?)になる前にやめる。
・残量が20%くらいでやめて、使う予定が無ければ、充電しないで保存する。
(0%まで使う人はいないでしょうけど)
・夏は冷蔵庫に入れる(出した時の結露に注意)
・残電量が80%以上ある時は、電源を入れっぱなしにして、50%以下まで電気を使ってからしまう。(やりすぎ?)
・充電の回数だけ劣化が進む・・・、という話もありますが、これは満充電の時間が長くなるからではないでしょうか?
こんなんでいかがでしょうか?
書込番号:12440035
1点

さむいとバッテリーって調子悪くなりますね。予備は必須でしょうか。
書込番号:12441228
0点

さらにコメントいただきありがとうございます。
いろんな方法を教えていただいて、とても助かります。
ちなみに寒いところでの使用は、一度、40Dで試した事がありますが、それはとんでもないくらいに電池が消耗いたしました。それから調子がちょっと悪くなったり。
5D2では、夜神楽の際に使用しましたが、そこまで寒くなかったためか、ふつうに持ちこたえましたよ。
摂氏0度以下にならなければ、まったく問題なしかと思います。
書込番号:12441623
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
PC(Mac osX)に保存してある画像のEXIFデータを見たいのですが、
「情報を見る」やカメラ付属のソフト(imagebrowser)で見ても,ssやF値は見れるのですが
ホワイトバランスと感度は分かりません。
どうすればいいでしょうか?
0点

OS標準のプレビューで開いて『command+I』もしくはツールからインスペクタを表示。
そこの『Exif』で見られませんか?
書込番号:12437666
0点

DPPで開いて、画像情報を見れば出てきますよ。
書込番号:12437704
0点

こんにちは。
@
imagebrowserとはZoomBrowesrEXのことですか?
もしそうなら、
起動後、ツール→環境設定→撮影情報→(下部)すべて選択にして、ウインドウの中の情報の種類の前にチェックマークを付けてください。
OKで画像を開き、表示から撮影情報の表示をクリックすると表示されます。
ADPP
付属のDPPでも情報は見れます。画像を選んだ後、メニュー画面の「i」ボタンをクリックします。
以上で見れませんか??僕はこのどちらかで確認しています。
書込番号:12437721
0点

みなさん早速のご回答ありがとうございます!!
tiffinさんのやり方で見る事ができました!プレビューで見る事ができるのは私としては使いやすいです。
>DPPで開いて、画像情報を見れば出てきますよ。
すいません。なぜか、WBと感度の表記はありませんでした。。
>画像を選んだ後、メニュー画面の「i」ボタンをクリックします
ごめんなさい。メニュー画面というのがいまいち分からず...
あと、ソフトですが『imagebrowser』との表記があるだけで。。ZoomBrowesrEXではないと思います。
あと、重ねて質問なのですが、
WBをマニュアルで撮影した場合(例えば4000Kとか)、プレビューのインスペクタで見ると「マニュアル」とだけで
ケルビンの表示はでないのですが、これを見る方法はありますか?
書込番号:12437896
2点

Windows では ZoomBrowser EX ですが、
Mac では ImageBrowser という名称になります。
書込番号:12437939
0点

こんにちは
他社 画像調整ソフトで可能です(チェック出来ても、直接指定出来なければ駄目ですからね)。
例えば、
SILKYPIX Developer Studio Pro
Capture One 6
純正ソフトは、カメラの設定を反映しますので(晴天、曇天、蛍光灯とか)、k の表示は無い場合が有ります。
社外ソフトは、カメラの設定を反映しませんので、k 表示に成ります。
幾つに設定したかが判ると、次回の設定時の参考に成りますが、実は万全では有りません。
WB をカラーフィルター代わりに使う方法も有りますが…
適正なホワイトバランスは、マニュアルプリセットWB が最良です。
私は、Expodisc を使っていますがお薦めです。
書込番号:12438071
1点

こんにちは。
多摩川うろうろさんやmaskedriderキンタクロスさんが書かれて方法で見られますよ。再度お試しください。
ImageBrowserでは、
環境設定>ビューアウィンドウ>すべて選択しておいて
画像を選択してプレビューモードで表示されます。
DPPで画像を選択して
i画像情報で表示されます。
又は
ツール>クイックチェックツールを起動>画像情報>撮影情報で表示されます。
書込番号:12438357
0点

ご回答ありがとうございます。
Windows では ZoomBrowser EX、
Mac では ImageBrowserなんですね。なるほど〜
robot2さんソフトの情報ありがとうございます。Expodiscなんてのもあるんですね!
ImageBrowser(すべて選択にチェックを入れて)、DPPともに試してみたのですが、
なぜでしょう、WB、感度は表示されませんでした(涙)みなさんは表示されてるんですよね〜。。。
謎です。
書込番号:12439218
0点

Mac は使って無いのですが、Windowsでの話ですが皆さんの言われているように普通に見れています。
RAWからJpegに変換後はWBなどの詳細は一部省略されて表示されますが
変換後での表示ではないですよね??
HPから最新版をDLして今のDPPなりをアンインストール後に再インストしてみては如何でしょうか?
DPPでRAWデータでの表示ですがこんな感じで見れてますよ。
書込番号:12439756
0点


暮れのこんな時期にみなさんありがとうございます〜!!
見え方の画像までのせて頂いて感謝です。
実は情報を見たい画像というのは私の撮った写真ではなく、知り合いから勉強の為いただいた画像
なんです。RAWで撮ってJEG変換されています。
Dr.T777さんのおっしゃるようにココに問題があるんだと思います。
私の撮ったJEG画像はみなさんのおっしゃるようにみれました〜!!(色んな画像で確認すればよかったです。
すみませんっ)
書込番号:12441410
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS40Dで今まで楽しんできました。
レンズも何本も購入して、
パソコンもiMAC買って、
三脚も買って、
5Dmk3買えるかなと思っていましたが、
正月明けにパリに旅行(妻の荷物持ち)することになり、
どうしてもフルサイズが欲しくなってしまいました
5Dmk2がかなり安くなって来たのもあり噂では5Dmk3はかなり
変更がありこれまでのレンズでは対応できないとか、
動画に重点を置いとか聞いています、
ついに5Dmk2を買ってフランスへ行くことに致しました。
レンズはEF70−200LISTは重いのでA09とA05と単2本でと
思っています、
お聞きしたいのはヨーロッパの国に入国する時何かカメラに
特別なTAXのような物が掛かる国があったように聞いた覚え
があるのですがご存知の方がおられましたらご教授下さい。
1点

セイントルークさん こんばんは
カメラの持込だけではフランス、イタリアはTAXは掛かりませんでした。
パリだけではなく周辺もお出かけでしょうね。
レンズ交換の暇がなかなか取れませんので要領よくやってくださいね。
一つお願いがあります、ベルサイユ宮殿のアポロンの泉水のいいものを撮ってきてください。ぜひ拝見したいです。
1枚参考にUPいたします。
書込番号:12404425
2点

Kとんぼさんこんばんは
レスありがとうございます、
>ベルサイユ宮殿のアポロンの泉水のいいものを
べルサイユ宮殿には行く予定ですこんな泉があるんですか?
すばらしい写真ですがデータを参考にさせて頂きたいのですが**
予定としてはモンサンミッシェルからロワ〜ルの城やベルサイユ宮殿からパリの町へ
予定ですどんな絵が撮れるか解りませんが楽しみです。
書込番号:12404777
0点

セイントルークさん
失礼しました、データの付いたものをUPいたします。
ついでに、もうひとつ・・・被写体が多すぎますから、きっとお忙しいと思いますが
シテ島のノートルダム寺院にも面白いものがあります。
2枚目ですがこの怪物が寺院の屋上に1匹パリを見下ろすように鎮座しています、きっと画になると思います。
時間が許せばぜひお撮りになってください。
モンマルトの丘もスナップには面白いと思います。
モンサンミッシェルは単調になりやすいと思います。
いいご旅行をお祈りします。
書込番号:12405474
2点

すみません、また付いていませんでしたね。
カメラ:pentaxK10D
撮影日2007.4.29
データ
1枚目 F10,SS1/250, ISO-100 焦点距離113mm
2枚目 F16、SS1/25, ISO-100 焦点距離75mm
3枚目 F5.6, SS1/4, ISO1000, 焦点距離113mm でした。
書込番号:12405636
0点

Kとんぼさんありがとうございます、
とても参考になりました帰って来たら又ご報告致します、
今フランスは大寒波だそうで寒々しく少し暗いフランスも
なかなか良いかもしれません、
ムーランルージュなどのナイトショウは行かれましたか?
あのステージとかは撮影不可でしょうね。
書込番号:12406163
0点


THEYMOさん
コンデジならではの深い被写界深度がすばらしいですね。
書込番号:12407044
0点

THEYMOさん こんにちは
そのお写真の怪物ですよ、撮りたかったのは。
わたしはツアー旅行で忙しく、ホンの少しだけの時間でしたし、屋上に行くアナウンスもありませんでしたので・・・残念でした。
THEYMOさんは撮れてよかったですねー。
書込番号:12408653
0点

THEYMOさん スースエさん Kとんぼさん
こんばんは
写真の怪物2012だったか映画で爆発に巻き込まれた物ですよね
ノートルダムからサクレクールに向かう方向ですか屋上に行けるんですね
「モンサンミッシェルは単調になりやすい」とのことでしたが
対岸からモンサンミッシェルはよく撮影されていますがモンサンミッシェルから
対岸の写真はみたことがありません、またエッフェル塔の中とか今まで見たことが
ないところを撮ってみたいと思います。
書込番号:12408936
2点

40Dも一緒に持って行かれるとレンズ取り替えの手間が省けます。私は40Dを望遠用に使っています。
書込番号:12414266
2点

今日買ってきました、
中野のぺこちゃんにも行きましたがここでは買いませんでした
値段が高いのと、駅のホームで5Dmk2を構えている人を見て
よそで買うことにしました、
いま充電が終わりいろいろ試しています明日試し撮りをしてみます、
antalop island さんこんばんは
40Dも持って行きたいのですが妻の荷物を持つことを約束したもんで(汗)
又ご報告致します。
書込番号:12419669
0点

今冬のヨーロッパの写真なら、現在、私のブログで連載中です。
参考にしていただければ幸いです。
ちなみに、私はパリから関空へのエールフランスで帰国しましたが、雪のため、何時間も機内に閉じ込められましたが、なんとか欠航にならず飛んでくれました。
雪では何より、交通機関に影響が出ますので、お気をつけください。
書込番号:12427749
1点

模糊 さんこんにちは
ブログ拝見致しました、
とても参考になりますありがとうございます。
美術館オルセー、ルーブル、とも行く予定ですが
館内撮影が出来るんですね驚きです。
私は成田からエールフランスの2階建ての飛行機で
出発の予定ですが天候がよければいいのですが。
とりあえず明日は新品の5Dmk2を持ってためし撮りに
都内をうろついてきます。
書込番号:12429538
0点

>美術館オルセー、ルーブル、とも行く予定ですが
館内撮影が出来るんですね驚きです。
私のブログの記事は、まだ撮影が許可されていた、2005年のものです。
現在は、両美術館とも、撮影禁止になりました。
とりあえず、情報提供させていただきます。
書込番号:12440403
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
この一年、デジイチの動画機能にハマって楽しみが増えました。
次期5Dの動画機能が楽しみです。いつごろなんでしょうか?
先日、手持ちで適当に撮った動画をアップしてみました。
iso400から640くらいで、ss125から200くらい
50mmLf1.2
もっとシャッタースピードは速い方が、パッキリした映像になるかも。
こちらです。
http://blog.livedoor.jp/haus2hausdjken/archives/cat_34416.html
3点

最新の情報を引用させて頂きますと
「現在、中国の富裕層の間で5DIIが売れに売れており、
Canonの収益におおいに貢献しているとのことです。
5DIIで稼げるうちは5DIIIの発売はないだろう、
という話を聞きました。」
(ごま塩ひげさん/恐るべし、中国パワー スレッド)
「噂では5Dmk3はかなり変更があり
これまでのレンズでは対応できないとか、
動画に重点を置くとか聞いています」
(セイントルークさん/ついに買うことにしました スレッド)
雰囲気としては
やっぱり3年ルーティンで、来年の末に出てきそうな感じです。
5DIIって、ビデオ機能が中途半端時間切れで出したようなものですので
たとえばSONYさんの申し分のないハンディカム「HDR-CX550V」を
改善項目の参考ターゲットとして、デジイチのオマケ・ビデオと
言えども、操作性だけはカンペキにして出してきて欲しいものです。
もしこうなれば、もう生産が間に合わなくなるくらい売れるでしょうね。
(と、僕は希望的に考えます)
あと瞬速の新しい形式のAFを開発中とのことですので
こういうことと、絞り情報とのやりとりなどのため
マウントに接点が3つくらい増設され
新発売の「驚愕のムービー用レンズ」を付けると
ホント、マジでCX550Vに違わない操作性の5Dが出てくるのではと
大妄想しています。
書込番号:12412990
0点

て っ ち ゃ んさん
なるほど〜情報ありがとうございます。
期待が高まりすぎますね。
3年ルーティンで大ブレイクして欲しいです。
書込番号:12413065
1点

ピストさん
素敵な動画でした。
最後の写真がまた良かった。
書込番号:12433008
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもお世話になっています。
ポートレートで瞳(又は睫毛の付け根)にピントを合わせるのですが、手前の瞳に合わせる事は被写界深度の特性から違和感がありません。
以前、「スチルは手前の瞳、ムービーは奥の瞳にピントを合わす」 という事を聞いた事があります。その時は何も意識して居らず、聞き流してしまったのですが、それにはどんな理由があるのでしょうか?
5D2 のムービーをイタズラ程度に使い始めたのですが、「ムービーは奥の瞳に・・・」 というのが引っ掛かっています。レンズはスチルのものですから、被写界深度の特性はムービーでも変わりません。ムービーならではの理由があるのでしょうが、考えてもわからないのです。
どなたか、ムービーは奥の瞳にピントを合わせるとこういう理由でこういうメリットがある、というのを教えて下さい。よろしくお願いします。
m(_ _)m
0点

ムービーでも手前の瞳だと思います。でないと気持ち悪い画になりますよね。おそらく一眼ムービーではない普通のムービーでは奥に合わせても大丈夫だと思いますが。
書込番号:12410632
1点

スースエさん
はじめまして。ちょっと理解がつかめませんですが
概ね現場で行われていることを列記します。
ムービーの場合ですが殆どが被写界深度を測定するため、
フーテージ巻尺での計測が主体となりますが、バストショット以上の画角を
詰める場合の測定位置は、人物なら左右どちらかのこめかみで決めます。
これは板付きで台詞を語る、語らない、いずれにしても、僅かでも顔が前後動くという
想定があるからです。ですから多少の動きでもピンがくるように決める、
それが左右どちらかのこめかみとなるわけです。
ご質問の
>「スチルは手前の瞳、ムービーは奥の瞳にピントを合わす」
ことですが、上記にも書きましたように
演技者は、頷いたり、首を振ったりと演出者の指示で動きを決めるわけなので、
ぴたっと静止するという想定はせず、撮影機器のフィルム膜面から
人物のこめかみ迄の距離を測定しレンズに距離をいれるわけです。
フォトではシャープな瞳には潤いがいまひとつ感じられないということも
踏まえ‘フロントフォーカス抜き’という瞳との距離間をあえて外して行ったことが
ありましたが、
加工を一切行えなかったフィルム撮影の時だけで、デジタルの現在では見かけなく
なりました。
またコマーシャルフィルムなどの場合は、後処理で俳優やタレントの顔を整形する場合も
考え、一番整形のしやすい、いわゆる両こめかみから数センチ前の眼球に合わせ、
ご質問内容に準じたフーテージ測定することがあります。
以上ですが。
お答えになっていなければ申し訳ございません。
書込番号:12410850
6点

KODALOHAさん
コメントありがとうございます。そうなのです、気持ち悪いのです。
気持ち悪いと思ってしばらく経ってから、「ムービーは奥の瞳」 という話を思い出したのです。
http://www.youtube.com/watch?v=24GCy690NHY&feature=player_embedded
↑
リンク先の動画の55秒位からなのですが、伽奈さんの手前の瞳を一瞬ピントが通過して、奥の瞳に意図的にピントを合わせてます。
書込番号:12411480
0点

firebossさん
ありがとうございます。
詳しい解説を頂き、とても勉強になります。
奥の深い世界をわかりやすく解説していただき感謝いたします。
m(_ _)m
書込番号:12411495
0点

スースエさん
多少でも参考になれれば嬉しいです。
5DMk2と7D両方を私も動画でも使用しますが、動画ですと
5DMk2の品質の良さに惚れ惚れします。
スースエさん新年も素敵な写真や映像が撮れます様に♪
書込番号:12411711
3点

スースエさん
JUJUのこのプロモの場合、思うに地下道に貼ってあるポスター
の方向に意味があるのだと思うのですが・・・。
静止画と違い、瞳が見ている方向や体の両サイドどちらなのか・・
ということがその後のムービーの流れで分かるので、このプロモでは
奧の目の側にポスターが貼ってあって、それを意図して奧の目に
ピントをもって来たのだと思われますけどね・・・・。^^;
とはいえ、他の方も仰るように、シビアなアップでのシーンでも
ないかぎり、動画ではモデルさんが常に動いていることを思えば
ピント位置・・・というのはごく限られたシーンでのことになりますね。(^^)
書込番号:12411911
0点

firebossさん
御丁寧にありがとうございます。痛み入ります。m(_ _)m
hinayujpさん
次のシーンですか・・・。
ポートレート込みの組写真をやる時には参考にいたします。
ありがとうございます。
書込番号:12412664
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
一眼レフをふたつ以上お持ちの方々にお聞きします。
カメラをどのように使い分けていますか?
撮影する場所、被写体、レンズの違いなどなど、もし理由がありましたらお聞かせください。
1点

動体/過酷な環境下での使用は1DMK3:レンズは超望遠系
静物/高感度撮影が必要な場合は5DMk2:レンズは広角、標準ズームと単焦点。
二台有ると、レンズ交換頻度は下がり便利ですが、持ち運び時の機動性は落ちるし、それなりの大きさのバッグを新調しないといけない所がデメリットですなぁ…。
書込番号:10243788
1点

メインは中級機、
ローアングル撮影、(イベントなどで)ハイアングル撮影が見込まれる時は、
ライブビューでふつうに撮れる機種。
(何かの式典とか、スポーツとか)レンズ交換の時間が取れないことが予想される場合や、
レンズ交換が面倒くさい時は
中級機に望遠ズーム、ライブビュー機に広角ズームで2台持ち出し。
書込番号:10243900
1点

こんばんは
kissと5DUで使い分けてます
記録的な撮影はコンパクトなkissを自己主張したい撮影の場合5DUです
私の場合2台同時に持ち出すのは旅行の時ぐらいです
ボディ2台同時に持ち出す余裕があるならその分レンズを持っていきますね
仕事では何故か重い40Dです(笑 経費で買ったもので経費での購入なもので
書込番号:10243955
1点

公共交通機関などを利用して移動するときはKDXと軽いレンズ2本くらい。
自動車で移動のときは40DとKDXとレンズ5-6本。
バッグもそれぞれの状況に合わせて4つ持っています。
何せ肩こり症なので、あまり重いものをずっと持ち歩いていると夜につらくて(笑)
暗いところで撮影するときは40DとKDXにそれぞれ明るい単焦点をつけて2台体制です。
書込番号:10243976
1点

こんばんは。
私にとって、撮影は運動不足解消を兼ねていますから、EOS5DU+EF24-105F4LISを核に、EF70-200F2.8LIS、Tokina300F2.8、Σ12-24、単焦点を適宜、が標準装備です。望遠側が足り場合とサブ機が必要な場合にEOS20D(5DU購入までのメイン機)を携行します。
更に超望遠が必要な場合は、α200+ミノルタAF-REFLEX500F8の出番と成ります。
書込番号:10244114
1点

こんばんは
自分は被写体で変えています。
1Dmk2とEF300、EF500の組み合わせ:動体物撮影用
5Dmk2とEF17-40、EF70-200、EF24-70の組み合わせ:風景、ポ−トレ−ト撮影用
で2台を使い分けています。
被写体によりAF性能重視、画質重視と言う具合でしょうか。
書込番号:10244183
0点

1DMark3と50Dですが。
たとえば水族館だと50Dに10−22、1D3に50F1.4 バックには17−55F2.8とイルカショー用に70−200
花畑観光とかだと1D3に70−200、50Dに10−22 バックにはマクロレンズ。
飛行機には1D3にEF100-400 50Dに17−55バックに70−200F4。など。。。
どの状況にしても、レンズ交換の手間が省けるなどのメリットが馬鹿なおっさんさんもおっしゃられている通りあると思いますが
いかんせん重いです。
その重さも、かえって大画面液晶テレビに映し出し観賞するのを楽しみに、小さなわが子と格闘しながら撮影に付き合ってくれる家族がいるので我慢できます。
バックもよいものを選ぶと、案外と楽ですよ。
書込番号:10244184
0点

連写と望遠はEOS 1D MarkV。
広角と風景はEOS 5D。
基本はこれですが、高速連写が必要なければその時の気分で選択しておいて間違いはありません。
書込番号:10244204
0点

基本形は
5Dに24-105mm
40Dに70-200mm
の2台体制で、16-35mmのレンズを5D用に持参します。
スポーツや鳥、戦闘機の撮影は
40Dに100-400mm
5Dに70-200mm
kissに18-55mm
の3台体制です。
書込番号:10244298
1点

こんばんは (=^・^=)
先日、運動会で5D2と30Dを持っていきました。
5DUにEF70-200F2.8L、30DにEF7-200F4L + EF1.4XUを付けました。
砂ぼこり舞う校庭でレンズの交換がしたくなかったためと、望遠用に30Dという組み合わせでした。
広い校庭で、望遠が効く30Dの方がたくさん写しておりました。
しかし、ファインダー・AF性能のせいか、5DUの写りが素晴らしかった。
来年の運動会も2台体制のつもりですが、30Dの出番は少なくなると思います。
書込番号:10244309
0点

「自分で買った」という意味での所有なら9台。
しかし自分で実際に運用しているのは1台だけです。
・D200はメインで毎日持ち歩いています。
・ほかにEOS D60×1台、EOS 20D×1台、初代EOS Kiss Digi×4台、FinePix S1 Pro×2台はレンズ付きで家族や出身校の写真部に貸しています。
書込番号:10244332
1点

気合いを入れた撮影、f2.8ズームを使うときは、D3。
撮影するかどうか分からないけど、取り合えず外出するときに携行するD90。
高感度、室内・夜景などメインならD3。
スポーツやレンズ交換をしたくないときは2台併用。
その代わり交換レンズを持たず、2台+レンズ2本で全部をこなすようにしています。
書込番号:10244368
0点

5DMII、パナソニックG1が最近快適です。
5DMIIには24-105F4L、パナG1に7-14mmだと、超広角域(14mm)からの撮影をレンズ交換なしに、荷物も大きくならず楽しめます。ここぞという望遠が必要なときに、70-200mmF2.8ISを連れ出しますが、これを持ち出すかどうかで機動性が大きく変わり、いつも持って行こうかどうしようか迷います。
書込番号:10244393
0点

1Ds3と5D2です。
クルマで持っていけるとき:光量があるときは1Ds3、暗撮のときは5D2です。
手持ち歩きのとき:5D2です。
1Ds3のときは単焦点が多く、5D2のときはズームが多いです。相性とかではなく、単純に重さの都合なので、焦点距離がわかっているときは5D2でも単焦点持っていきます。
最近、表現の都合上でAPS-Cも必要かな、と思います。
ところで、これを聞いてどうするんでしたっけ?
書込番号:10244616
1点

ニコンD40とフジS3とS5。
晴れの日はD40、曇りはS3、雨はS5です。
書込番号:10244649
0点

5D2とE-420が今のデジイチでしょうか。
5D2が自分用、E-420がかみさん用(と、いう名目)です。笑
書込番号:10244657
1点

D300・・・乗り換えようか検討中
α700・・・売却しようか検討中
こんな感じでしょうか、
400mm程度までのズームが欲しくて
ニコンは古いので新作に期待しつつも
出る気配ないし、
とりあえず最新の物がαにあったので
とりあえず手を出しましたが
やはりボディについてはニコンキヤノンと比較だと
心もとなく撤退しようか迷っているところですが、
まあ世の中、そう自分に都合のよいことばかりではありませんね。
書込番号:10244702
0点

KDX:タムロンのA16を付けて息子用
40D:ドライボックスに死蔵中、5DM2が故障した時のバックアップ
5DM2:7月に購入後は全てこのカメラです。
去年知り合いの教会の結婚式と屋外披露宴の写真を頼まれた時に、40DにA16とEF50F1.8、KDXに70-200F4LISの2台で持ち出ししたのが一度だけで、通常は2台持ち出しは無しです。
書込番号:10244950
0点

D700 ほとんどこれ
D40 お散歩用と故障したときのバックアップ
書込番号:10244998
1点

たま〜に二台体制で持ち出す事もありますが、
たいていは
5D+EF17-40、EF24-105、EF70-200 で撮ってます。
主に風景モノをのんびりと撮ってます。
故障時のサブと、もうちょっと身軽でスナップしたい時に
20D + Tamron17-50/F2.8 (EFS10-22) を使います(頻度は少ない)
ズームレンズは使用するボディーが決まっていますが、
単焦点はその時々適当につけて楽しめます。
さらに身軽で行きたい時には、GX100。
ちなみに、
APS-C のミラーレスが発売されたら、20D と入れ替えるかもしれません、
ただ今 Panasonic GF1 を検討中ですが、現在では予算不足です。
書込番号:10245162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





