EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 28 | 2012年3月6日 22:09 |
![]() |
2 | 8 | 2012年2月9日 17:46 |
![]() |
52 | 29 | 2012年2月13日 06:37 |
![]() |
21 | 11 | 2012年2月9日 23:55 |
![]() |
43 | 25 | 2012年2月10日 12:46 |
![]() |
19 | 16 | 2012年2月6日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
画像について知りたいことがあります。
5DIIを購入して5ヶ月が経とうとしています。
いつもRAWで撮影した画像を、Apertureで200%に拡大してピンぼけやブレを確認しています。
かれこれ5年ほどこのやり方で写真を選別していますが、今までKissDXや50Dでは気づかなかった(目立たなかった)ノイズのような縦と横の格子状の線が見えてしまい、非常に気になってます。
100%でうっすらと、200%でかなり目立つようになります。
Apertureの他にDPPやjpegではき出した画像でも確認できますので、ソフトの問題ではなさそうです。
2110万画素という高解像度ならではの現象なのでしょうか。
こんなものなのかどうか、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
1点

こんにちは
ローパスフィルターにゴミが4つほど有ります、それと拭きムラのような感じの汚れがあるように見えます。
画像を、200%に拡大しても見たのですが、この画像では縦と横の格子状の線は確認困難でした。
画像をお借りして明るくして見ました(無断拝借すみません)。
モニタは、何をお使いですか。
書込番号:14144241
0点


robot2さん、コメントありがとうございます。
確かにゴミが目立ちますね。
モニタはMacのCinema Display 21'です。
画像を再度アップしましたので確認願います。
jpegなので、ファイルすると変わってしまうのでしょうかね。
書込番号:14144287
0点


上の画像は、大きくトリミングのものを明るくしました。
書込番号:14144402
0点

EIZO のモニタでみていますが、異常を感じるほどの格子模様は
確認できないです。(私の環境では。。)
書込番号:14145964
1点

ども。
私のカメラはノイズ出ませんが、価格さんにアップすると出るときあるかな?
RAW撮りという事ですが、Apertureはカラーノイズ調整機能はないのでしょうか。
拡大して調整が普通ですね。
もしかして、モニタ画面のムラが影響してたりとか?
ではでは。
書込番号:14146059
0点

そのままでは分かりずらいけど画像画面を上下にスクロールするともやっとした横筋がはっきりと見えますね。ノイズとはちょっと違う様な気がしますが。
書込番号:14148690
0点


皆さん、こんばんは。
やはり価格コムにアップした画像では無理があるようなので下記サイトにアップしました。
どんどん拡大していくと見えてきます。特に縦スジが。
http://opa.cig2.imagegateway.net/item/JmKgYYz2po0L1iXx
Apertureでノイズ除去するとかなり改善されます。
ただ、KissDXや50Dでは一度もノイズ除去のお世話になったことがありませんでした。
CMOSセンサの汚れもありそうなので、こんどサービスに出してみることにします。
書込番号:14150254
0点

anpapaさん
写真が見られないのだけど・・・
なぜ??
書込番号:14150312
0点

>> なぜ??
URL を見ると、CANON iMAGE GATEWAY 新オンラインアルバムのライブラリから写真にリンクを張られているのではないでしょうか?
ライブラリはプライベートエリアなので、アルバムに写真を入れて、そちらを公開にしていただかないと見られないと思います。
(違ったらごめんなさい。わたしも新しいオンラインアルバムは使い始めたばかりで、色々と戸惑っております。)
書込番号:14151482
0点

スースエさん
アドバイスをありがとうございます。
DDT F9さん
大変申し訳ありませんでした。以下のサイトでは如何でしょうか?
http://opa.cig2.imagegateway.net/album/4lJnXZH0J47sCNBM
書込番号:14154517
0点

半端な説明をして申し訳ありません。
URLを見ると、anpapaさんのログインエリアのアルバムからリンクを張られているようです。
アルバム>アルバムの詳細 の画面の 「公開条件の変更」でアルバムを公開にします。
次に 「公開条件の変更」 の下にある 「紹介あるばむを確認」 をクリックしますと、公開用のアルバムが開きますので、そちらへのリンクなら開けられると思います。
例ttp://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/******
↑こちらのように、 .net/ の後ろに s/ が付く URL が公開エリアのようです。
違ったらごめんなさい。試行錯誤した結果で大体こうなっている、というだけで、仕様を確認したわけではありません。m(_ _)m
書込番号:14155814
0点

スースエさん
ご面倒をおかけしております。
これならどうでしょうか?
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/CQxvHanUuDV
この画像をダウンロードして拡大すれば確認できます。
書込番号:14158718
0点

anpapaさん
普通にブロックノイズしかないと思いますが・・・
書込番号:14158809
0点

anpapaさん
左はCanonから画像をD.R.し、欠陥部分を鮮明にするため、
明度を調整したものです。
ここに現れてる縞模様は、「トーン・ジャンプ」で、明暗を
調整し過ぎると明るい青空などに現れます。
右の画像は追加説明として2枚目にアップしたものを、同様に
処理した画像です。一面、カラー・ノイズが発生しているし、
ヒストグラムで見ると、諧調が壊れています。
5DMarkUは高画素のカメラで欠陥は、そのまま画像に現れるので、
Lレンス(最低でも f4 より明るいレンズ)を使って、レタッチでは
明度を過剰に触らないようにすれば、解決すると思いますよ。
書込番号:14163283
0点

おそらくスレ主さんが言っているのは、センサーの汚れやブロックノイズ、トーンジャンプではなく、画面全体に現れる格子状の等間隔の線(ノイズ)と思います。普段は気づきにくいと思いますが、RAW現像の際にコントラストを上げた時など、特に空などの比較的均一な部分で認められます。基本的には格子状ですが、完全に均一でなく、特に画像の短軸方向の線が長軸方向の線より目立つ様です。
UPLOADした画像はスレ主さんがUPした画像をコントラストを上げてモノクロ化したものです。拡大率を変えて注意深く見てみるとお分かりになるかと思います。
書込番号:14163579
0点

すみません。UPLOADした画像は自動的に縮小されてしまうんですね。先ほどの画像ではあまり良く分からないと思います。m(__)m
書込番号:14163666
0点

anpapaさん
先にCANON画像からトーン・ジャンプを指摘しましたが、
最初の画像(スレの1枚目)を同様に処理しました。
元画像が不鮮明でですが、ヒストグラムを見ると諧調が゜飛んでいるので
やはり明度処理が原因です。
この画像から分かる事は
・右下下端にローパス・フィルターのゴミ
・右上半分にカラー・ノイズ
・○印を付けた部分にレンズの汚れ又はカビ ?
書込番号:14165562
0点

皆さん、いろいろとコメントをありがとうございます。
まさしくMASA☆PONさんのおっしゃる通りの現象です。
ちなみに下記サイトに5DII購入直後にEF100mm2.8LマクロISで撮った画像をアップしました。
明るいレンズでも同じようなノイズが確認できるので、レンズのせいでもなさそうです。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/CdwnzvKJpdt
どなたかに、これは正常だと言ってもらえれば気が休まるのですが。。。
書込番号:14168000
0点

anpapaさん、こんにちは。
やっぱりそうでしたか。私の場合はEOS7Dですが、最近モノクロを始める様になってから初めて気がつきました。一度気がついてから、以前に撮った写真を見返してみると買った当初から(カラーでは非常に分かりにくいですが)同じ様な格子状の線が入っているのが分かりました。
anpapaさんの投稿を見ておそらく同じ事を言ってるんだろうなと思ってレスしましたが、たぶん故障等ではないと思います。写真共有サイトにリサイズ無しで投稿されている他の方の5DmarkIIや7Dなどで撮られた写真を見てみると、同じ様な線がありましたので。
カラーの場合はほとんど分からないと思いますし、モノクロの場合はあまりコントラストを上げない様に注意するようにして、あまり気にしないのが良いかと思います。
書込番号:14170580
0点

同じく5D2ユーザーで、スレ主さんがおっしゃるノイズが気になっている一人です。
少なくとも私の個体では高輝度側階調優先がオンだとやたら目立つ気がします。もし、スレ主さんが高輝度側階調優先をオンにされていたら、オフにしてみるとましになると思います
書込番号:14170641
0点

藍川水月さん
>>もし、スレ主さんが高輝度側階調優先をオンにされていたら、オフにしてみるとましになると思います
最初からオフにしております。^^;
書込番号:14181681
0点

anpapaさん、こんにちは。
こちらに同様のスレッドがあるのをMASA☆PONさんから、教えて頂きました。
私がアップした静止画[14235307]です。ご覧いただけますか?(カメラ本体のJPEGで記録した画像です。)
私のはanpapaさんよりノイズが結構出ているようにおもいます。
私の場合は、静止画は何とかなるかと思いますが、動画に関して、ちょっとこまっております。
書込番号:14243981
0点

Innercicleknightさん
画像を拝見させて頂きました。
私のケースよりも少し悪いような気がします。元画像がJPEGだからかもしれません。
ISO100でRAWで撮ったファイルをDPPで200%に拡大してみて下さい。
短辺方向に黒いスジのようなものが見えませんか?
書込番号:14251070
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは、いつも楽しく拝見させて頂いています。
今度モデルさんに渡すデータをスライドショー的なものにしたいと思っているのですが、何かいいソフトをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
マックとウィンドウズ両方もっており編集はマックでやるつもりです。
0点

Picasa ギフト CD/DVD
http://support.google.com/picasa/bin/answer.py?hl=ja&answer=19583
書込番号:14126961
1点

こんばんは、、、(^_^)
一番簡単にする方法でしたら、iPhotoで音入れなどしてスライドショーを作成して書き出されたらどうでしょうか?
もっといろいろなさるのならばiMovieに写真を読み込んで音入れ文字入れなどして編集なさるとか、、、
出力サイズは書き出しに選べますよ。
書込番号:14126977
1点

こんなの↓がありますね。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR262860
自分は使ったことが無いので、自己責任でお願いします。
書込番号:14127352
0点


見せるだけなら、デジタルフォトフレームがいいと思う。
もちろん、スライドショー機能はある。
パナソニックの9インチかソニーの10インチがおすすめ。
ソニーの10インチを使っているけど、ものすごくきれい。
家族には大好評。カメラ買っても文句言われなくなった。
書込番号:14128410
0点

Macをお持ちなら、iMovieでできますよ。
ヘルプを観ながらおこなえば、割と簡単にできます。
書込番号:14128418
0点

オンラインアルバムなどで、スマホとかからも見れると便利かもしれませんね。
DVD にすると、DVD + 大画面TV だとかなり画質が厳しいです。
TV(37インチ以上)での鑑賞なら DVD はやめておいたほうがいいと思います。
書込番号:14129949
0点

iPHONE, iPAD にも対応している、新しくなったキャノンイメージゲートウェイ
などはいかがでしょうか? 10GB まで置けます。
書込番号:14129962
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
キヤノンとニコンを併用していますが
現在、(5D+40D)→ 7D & D700
キヤノンから1DXと24-70LF2.8U ニコンからD4とD800/800Eの発表がありました
キヤノンでは24-70Uと5D3 ニコンではD800の発表を心待ちにしてました
しかし、5D3の発表は無く、D800は必要以上のオーバースペック36M機
初代5Dは長年愛用してましたが5D2は使用したことがありません
70-200LUを持っているので 24-70LUを買足し 底値の5D2買おうかなと・・
どっちか一方しか使っていなかったら悩む事も無かった事でしょう
さて、思考停止 次の一歩はどうすべきか・・
5D2今買うと後悔するでしょうか?
1点

たとえば、D800と比較してもコストパフォーマンスは5D2でおおきく劣らないと思いますよ。
書込番号:14126543
6点

5D2の後継機が発表されてからでも、遅くはないのではないでしょうか。
書込番号:14126550
6点

こんばんは。
まだ待ってていいと思います。
5D3の発表を待ちましょう。
書込番号:14126578
2点

ここまで待ったならもう少し待ちましょう。
「出ぬのなら 出るまで 待とう 5D3」
書込番号:14126766
5点

5DMark3は四月発売となります(?)
キヤノンらしく冒険はないスペックです。
書込番号:14126834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

片方を綺麗さっぱり切り捨てた方が精神的に楽になると思います。
書込番号:14126842
10点

私は、3マウントですが。
そうですね、値段考えると5D2いってもいいと思いますが
続々新製品の発表がある毎日でCanonが放置するはずも無いと
思いますし、D800も初値が意外と低かったので、5D3も案外値段を
抑えるかも知れませんし、やはり待てるなら待ちますか。
書込番号:14126861
0点

D4も発売延期になりました。
共有部品が多い、D800(E)にも支障が出るかもしれません。
5D3を待っても、なにも問題ないと思います。
あと半年待てば、発表か発売のアナウンスが聞こえてきそうです。
書込番号:14126904
0点

KITUTUKIさん、こんばんわ。
ん〜・・・私は5D2買っちゃってもイイと思います!
とりあえず使って5D3やD800を購入する時に下取りにだせばOK!
まぁ、特に使ってみたくなければ・・・待ちですね^^
ニコンダイレクトではすでにD800Eは予約一杯、D800があとわずか。
D800買うにしても5D3買うにしても、すぐに予約しなければ暫く待たせれます!
発売されてから様子を見て、良さそうだったら買う気持ちであれば、5D2を今買って使ってみる価値はあると思いますよ♪
初代5D使いの私はPCの新調もしなければいけませんのでバランスを考えながらですが。。。
書込番号:14127206
0点

CP+が明日からですから、あと1週間は待ってみてわ?
書込番号:14127210
0点

いまのところ、新しいDP1がとても気になる。こっちにはマウントないけどね・・・
書込番号:14127370
5点

フルサイズは5DmkUとD700を使っています。
D800Eは気になりますが、
現時点で2100万画素の5DmkUに不満がないので、
D700→D800Eはしばらく見送ると思います。
現在お使いのシステムで、どんな不満があるのでしょうか?
その不満を解決するために5DmkUが必要なら、
購入に踏み切られたらよいでしょうし、
急ぐ必要がなければ5DVの発表を待たれたらよいでしょう。
まずは、レンズの充実を図られながら、じっくり検討されるとよいでしょう。
書込番号:14127521
4点

5D2を見送って7Dを追加購入し、D300Sからnikonに乗り替えた者です。
5D2を見送って7Dを購入した理由が自分なりにあります。
他愛も無いことなので記載しませんが・・・人それぞれ必要な機能、或いは見逃せない機能って有るのでは無いでしょうか。
KITUTUKIさん
>5D2を見送って7D & D700
を追加購入した理由を思い出して下さい。
もしコストと言うことであれば良い買い物だと思います。24-70LUも増えますし・・・。
また数年後に価格のこなれた5D3 or D800(E)を狙うのもありだと思います。
自分は風景撮影が好きなのでD800E狙いですが桜に間に合わないかな紅葉にするかと悩んでいます。
5D3はレンズが無いので気になりませんが5Dは永久保存です。
この時期楽しいですね・・・悩んで下さい。
書込番号:14128091
1点

こんにちは
ご自分に必要なカメラかどうか、ご自分の目的に合ったカメラかどうか、そして、ご自分をワクワクさせてくれるカメラかどうかで決められてはでうでしょう?
書込番号:14128152
0点

おはようございます。今年は去年と違い、レンズもボディも新製品のラッシュ。もう少しこの新製品ショーを見届けてから検討に入っても良いと思います(笑)
書込番号:14128258
0点

KITUTUKIさん
個人的には、コレお買い得だから欲しい!と思って買った物よりも、
コレ高性能過ぎて本当に必要なのかなぁと思いながらも買った物の方が
あとあと便利に使っているような気がします。
(まあ考えれば当然ですね)
なので、悩むのでしたら5Dmark IIを買おうかどうか悩むよりは、
>必要以上のオーバースペック36M機
これと、まだ見ぬ5DMark IIIの二機種で悩まれる方が後悔は少ないのではないかと思います。
画質で満足出来るのなら、パソコンでの処理が遅いのは我慢できますよ。
書込番号:14128355
0点

片方切り捨てて、その分、レンズ購入したほうが幸せになれるよ。
レンズも豊富にお持ちでしたら失礼な話ですいませんが・・・
プロには両刀遣いはいっぱいますが、レンズも豊富にお持ちですよ。
ボディだけ2つもってても意味なし。ただし、それぞれレンズつけ
っぱなしにしておいて、現場でレンズ交換しないようにするのは
大賛成。レンズ交換って、神経使うし、時間もばかにならない。
でもそのためには同じカメラでないと意味がない。
だけど、ニコンで広角、キヤノンで望遠というのもありかな・・・。
フルサイズは広角のほうが生きると思う。
書込番号:14128402
2点

どのみち買うことになるレンズを先行投資し、ボディはしばらく待っても
いいかも、と思います。
書込番号:14129968
0点

5D2は、のんきな、もっさりしたカメラです。連射機ではないし劣化も少ないと思われますので中古でもOKでは。
中古なら、ヤフーオークションに、よさそうな5D2が、たくさん出てますよー。
書込番号:14129999
1点

こんにちは。
D800を買うのなら、間違いなく5D2のほうがいい。
最初はよく見えても、間違いなく撮れた写真は解像度が高いだけでのつまらないものになると思う。
D700が好きな人のカメラではない。
ニコンが好きならD4をお勧めするが、知ってのとおり高い。
壊れるまでD700で楽しまれるか、もしEFのレンズがあるのなら、5D2はまだまだ現役だしよい選択肢になるでしょう。
ただし、みなさんがおっしゃっているように、5D並にもっさりしたカメラであることは確かです。
どういう形であれ今年中に5D3も出るだろうし、24−70Uがキットになるといううわさもあるので待たれてみてはいかが?
書込番号:14130401
1点

>DDT_F9さん
D800が5D2の進化版みたいなカメラなので
別に5D2でも良いのかなと思いますね
>Canon AE-1さん&Green。さん&BIG_Oさん
いつ出せるのか?によって違ってきますね
発売未定だと迷いますね
>魅惑の林檎さん
春先までは待てそうですが秋以降になると考え方が違ってきそうです
>idosanさん
そうですね、両社の実力が分かり
片一方で事足りると思ったら一社に絞れるかもしれませんね
>ebiccoさん&TAKA.netさん
2012内に発売されると嬉しいのですが どうなんでしょうか
>ドートマンダーさん
5D3の発売日と性能が読めないから困るんですよね
画素数抑えてレスポンスアップなのか、正常進化でD800に対抗するつもりなのか
D800なら5D2でもいいと思うのですよね・・
>向かいの山田君さん
一週間では何もアナウンス無さそうですよね、3月には発表して欲しいですが
>一期一絵さん
D800ってニコンユーザーの為に5D2の進化版を出しましたみたいな感じですからね
両方のレンズをもっている身としては5D2でも良いかなと思ってしまいますよね
3月までは待ってみようかと、それ以降はその時点で考えようと思ってます
>おじさん@相模原さん
ニコンに鞍替えしたのですね
私の場合一度ニコンを全て売り払いキヤノンにした経緯もあります
今、両社を使っているのは画作りの違い、双方のレンズのバランスでしょうか
36Mの秒4コマ機(まぁ縦グリ付けてもあれじゃ遅いかな)も
21Mの秒3.9コマ機もあんまり変わりないかなと思ってます
D700は低画素の高感度連写FX(フルサイズ)機とし
7Dは雨天も使える×1.6倍動体連写機とし
5D2もしくはD800(値ごなれしてから)は
24-70F2.8(ナノクリは既に購入済み)+EF24-70F2.8LUで風景かな
>nabekogasi99さん
ワクワクさせてくれるカメラですか D800? うーん 5D3と比較してみたい・・
>vincent 65さん
そうですね、焦らずゆっくり検討したいと思います(出来るだけ・・)
>ネオパン400さん
まず、自作PCと液晶モニターと新型プリンターとでキャリブレーションを優先するので
その後、評価の出た頃で値が少し下がってきたEF24-70LUを購入し
その頃には発表されているであろう5D3とD800を比較検討に入る
というスケジュールで行ってみたいと思います
>デジタル系さん
ニコン用に24-70ナノクリ+28-300VR+Σ50&85F1.4
キヤノン用に17-40L、24-105L、100マクロ、70-200LU、100-400L
うーん28-300VRの性能で考えるとD700継続
24-105Lで考えると5D2の方が性能出し切れるかなと・・
24-70LU買えば5D3でも行けるかなと
そういう感じでしょうか?
レンズとカメラの画素数のバランス考えると
高画素ばかりが良いカメラとはいえないような気がしてるんですよね
>メイメイトロフィさん
5D2は製造した期間が長いし、
終了モデルとなると新品の方が長く使うにはよろしいかと思ってます
皆さん、色々アドバイスありがとうございます
自分の場合、自作パソコン、新型プリンター、
キャリブレーションシステム構築の方が優先なので
その頃には5D3の何らかのアプローチはあるでしょう
一つずつ扉を開け新しい世界を待つとしましょうか
書込番号:14130493
0点

>ロナとロベさん
最初は焦っていたのですが
@自作パソコン、キャリブレーションシステム構築、プリンター新調
A24-70LUの評価と購入検討
B5D3 or D800 or 5D2の最終判断
この過程で進行していきたいと思ってます
皆さんありがとうございました
書込番号:14130511
0点

D800のサンプルを凄い高精細だとNIKON版で騒がれてますね。もちろん異論はありませんが、たまたま手持ち5D2で撮った画像と良く似たサンプル(屋根と松)があったので等倍比較してみました。
あれれ、5D2頑張ってるなあというのが正直な感想。
画素数の差はあれど、改めて5D2の高画質を思い知らされましたよ。
NIKON使いの人は、これまで5D2に匹敵する機種が無かったので、今回の発表でお祭り騒ぎですが、5D3が出てから冷静に判断すれば良いなくらいに思ってるのが吉ですよ。
書込番号:14130618
2点

>画素数の差はあれど、改めて5D2の高画質を思い知らされましたよ。
いや、画素数が増えても同等ってところが凄いんだけど・・・
5D2の完成度はまた別の話で、D800の完成度は認めた上でマウント変更するほどではないと思うのです。
同様に、マーケティングとしては5D3の位置づけが極めて難しいと言うのも事実でしょう。5D2から買い替えたいと思わせるスペックと価格の設定は困難だと思えるので。
書込番号:14131592
0点

等倍鑑賞するとその差は意外と分かりにくいもので、指摘されて分かる差ですが、
もう5D2とは別次元の高精細の画質を叩き出してるとD800を見て思う次第です。
書込番号:14131642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

等倍比較してどうするねん。
1.5倍拡大して同等なら、同サイズのプリントでは大きな差となるでしょう。
書込番号:14132824
1点

失礼、1.7倍でした。
もっと大きな差です。
60%近くトリミングしても同等の画質ということですか?
書込番号:14132839
0点

>アッキーV2さん
5D3の発表が待ち遠しいですね
CP+でゴーヨンや328、428に付いていた5D2に多少イラついたので
(なんで動体向けのレンズに5D2なのって)
5D3発表まで待つ事にしました
早く発表してほしいですね
書込番号:14142083
0点

5D2とD3X、解像感は別としても、絵作りなど明らかに後者が有利でした。サンプルを見てD3Xに通じるものがあると感じます。
AF、シャッタータイムラグ、連写(DX)などメカにしても実用のスペック上ではD800が上。
つまり、似たようなジャンルのカメラに見られていても中身は別物。
スレ主さんも答えて出していますが、5D3発表を待ちましょう。
書込番号:14146858
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは、
今回!結婚式の受付で、来客者の方々の写真を撮る事になりましたのでご指導ください。
撮影で使えそうな私のレンズは
16-35 2.8 L2
24-105 4 L
シグマ 50 1.4
焦点距離だとこの3本だと思います。
ストロボは 430EX T型です。
ストロボディフューザーは必要なら購入しようと思います。
今!家の中で24-105でテストしていましたが、やはり絞りはF5.6位のほうがいいのでしょうか?
上記の私のシステムで撮影のアドバイスを頂けたら幸いです。
受付での撮影なので、可能ならば三脚を使うのも検討しています。
★それとストロボディフェーザーを使用した場合は、光量を柔らかくするんでしょね??
その場合は天井などにバウンズさせないで直接狙っても影が出ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
レンズは24-105Lでいいと思います。
バウンスは低めの白い天井でしたら使えますが
そうでなかったらディフューザーを使ったほうがいいでしょうね。
影は被写体とその後の壁までの距離によって変わりますが
影をやわらげる程度で考えたほうがいいでしょう。
書込番号:14125329
1点

ディフューザーを用いても影は出ます
※光は拡散されますので、影は柔らかくなります
結婚式の受付は、会場によって差異があります
ご自身が撮影を担当する“披露宴だけ”が、催される場合
※ある程度自由に動けそうですね
同じフロアで“複数の披露宴”が、催される場合
※受付も隣接している可能性があるので、動きに制約を受ける可能性が高いです
どんな感じになるのか、事前に分かるとよいですね
また、受付周辺で立ち話をされる方、他の出席者を捜される方、色々いらっしゃいます
1)受付の様子をスナップ撮影する
2)受付を済ませた方を順に撮影する
何れにしても、身軽に動き回れるように、三脚の使用は控えた方がよいと思いますよ
受付を済ませた後、披露宴会場へ入場するまで「控え室」で待機する場合もあります
そちらでも撮影するのか、依頼主さんと打ち合わせてみては如何でしょうか?
お手持ちの機材を前提にしますと…
24-105をメインに、f5.6〜8に設定
その他は、会場の明るさによって調整する
個人的には、こんなイメージです
書込番号:14125431
2点

受付で一眼構えて待ち構えてるんですか?そんな結婚式、威圧感が有ってやだなあ(笑)コンデジじゃダメなんですかね〜?
書込番号:14125568
7点

ハル夏パパさん こんばんは。
受付での撮影と言う事ですが受付をしながら来場者を順番に撮影するのでしょうかあまりピンときませんが、スナップ程度に撮るのであれば35o程度の広角の方が撮りやすいと思いますし、16-35oでも24-105oでもあなたの撮りやすい方で良いと思います。
絞りに関してはストロボ使用ならばF5.6〜8程度で問題ないと思いますが、ストロボ使用の場合は数人一緒に撮る場合は距離に応じて当然ですが明暗が付いてしまう為、複数人の場合はなるべく等距離になるように注意が必要だと思います。
三脚使用に関しては受付横か後ろにカメラを固定してリモコンなどで撮影する場合は別として、スナップ的な撮影の場合は不要だと思います。
ディフューザー使用は物にもよりますが陰が柔らかくはなりますが、無くなる訳では無いのでバウンズ撮影のように自然にはいかないと思います。
書込番号:14125571
1点

少ない時間に多くのレス有難うございます。
やはり受付で一眼構えるのは圧迫感有りますかね・・・(^_^;)
少しでも雰囲気のある写真を撮ってあげたいと思っていたので・・・
それと追伸ですが、今回の僕の撮影はあくまでも友人代表みたいなもので、他にプロのカメラマンも居ます。
僕はプロの方の邪魔にならないように、撮影を心がけたいと思います。
それで!新郎から受付でみんなの写真を撮ってもらい無いかと言われました。
新郎新婦のご両親以外は、かなり若い方が多いと聞いています。
まず!皆さんのご意見から、ディフューザーは影をあくまで柔らかくする!って事が分かりました。
って事は、天井の高さにも寄りますが、あまり高い場合はディフューザーを使い、直接ストロボを向けて、影を柔らかくする・・・
もし天井が低い場合は、ディフューザーを使わないで天井にバウンズさせる・・・
上記を基本としてよろしいのでしょうか?
(勿論!出来る限り全ての方法で試し撮りをしますが・・・)
絞りも24-105でしたら、1段〜3段と頭に入れます。
f8まで絞った時にssが気になるところですが、iso2000までは上げても良いと僕は思っています。
おそらく新郎新婦のPC保存版!みたいな写真だと思いますから、ピンボケよりもノイズ多めの方か良いとは思っています。
引き続きアドバイスやご指摘など頂けたら幸いです。
書込番号:14125937
0点

結婚式に集まる人達にもよりますが、いくらディフューザを着けても受付でパチパチとストロボを炊くことはどうなのでしょうか、しかも一眼レフで・・・せっかく出席してくれた人に対して少々礼を欠いている気もします。
私だったら、コンパクトカメラとライティングで何とかしてストロボを使わないように工夫します。そのためには会場のロケハン、打ち合わせが必要でしょう。
書込番号:14126216
4点

先の方々が言い尽くしている気がします。
後は、おやぢギャグの1つや2つご用意してください。
書込番号:14126400
0点

受付でパチリはまずいですね。
披露宴が始まってから撮影してはどうでしょうか?
ストロボ・バウンス撮影時はPモードが一番露出が安定しますが、多分絞り値はF4ぐらいになります(SSは1/60ぐらい)。
F5.6〜F8に絞りを設定する場合はMモードにしてシャッター速度は1/60ぐらいにセットし、ストロボの調光補正かISO感度で露出の過不足を調整しています。
ディヒューザーに関してはつけても影は出ますし、クリップオンストロボは縦位置の影の出かたが問題になりますね。
いずれにしても現場で撮影カットやヒストグラムを見て露出補正をやっていくしかないです。保険の意味でRAWで撮影していくと良いでしょうね。
書込番号:14126814
2点

ハル夏パパさん こんばんは。
新郎新婦のPC保存版であれば、受付風景は三脚を使用して動画にて撮影も手かと・・・。
大きく伸ばすことを考えず、2Lぐらいまでの大きさであれば後から良い場面だけの切り取りでもいいのかな?とも思います。
披露宴でシグマなどでボカシを利かした写真を狙ってみたらいかがでしょうか。
書込番号:14126955
1点

レンズは 24-105 でいいと思います。あまり広角側は使わないほうが
いいかもです。35mm-50mm くらいで使うといいんじゃないでしょうか?
また、ストロボですが、オムニバウンスを付けて、バウンス撮影がいいと
思います。これは、バウンス光と、直射光をバランスよく照射できるので、
結婚式場など、照明の色温度低めのところでは、直射じゃいまいち、
バウンス光だけでも、ホワイトバランスとりにくい、、となるので、
ある程度顔に直射光をあてたほうが仕上がりがいいですよ。
書込番号:14129984
0点

こんばんは!
受付をされるってわけでなく、受付時に撮影されるんですよね?
受付の方に「受付を終わられたら記念撮影してください」と一言言ってもらうようにして、受付の近くで背景がよさ気な所(後ろボケが綺麗なところ)の前にカメラを3脚にセットして撮影したら良いんじゃないですか?
その方が、自然な流れで撮影できますし、お祝いの表情でお願いしますね!とでも言えば嫌がる人も少ないんじゃないか?と思います。
天井バウンスするかどうかは会場を見て判断ですね。念のためディフザーもいるかもですね。
レンズは24-105Lで良いと思いますよ。
書込番号:14131839
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんはeosmen です。
過去のスレにも出てきていますが…
最近モードダイヤルロック機能 60D のように!
キャノンサービスセンターに出して改造してもらおうかと考えています。
そこでモードダイヤルロック機能を付けて良かった点、悪かった点ありましたら教えて頂けませんか?
値段なりに役立つのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14116089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なので修理ついでに交換する事をお勧めしますわ(^ω^)ノ
書込番号:14116213
2点

確かに、モードダイヤルのロックはあるほうが良いかもしれません。
ただ撮影前に、各設定のチェックを行えば済む事の様にも思えます。
モードダイヤルにロックが付いたとしても、ISOの設定や露出補正の戻し忘れ、ISモードの設定、
AFモード、露出測光モード、連写か一枚撮りかなどなど
この全てを常にチェックしているわけではありませんが、一枚撮影してヒストグラム確認してみれはおかしいときは判ります。
その時に各設定をあらかた確認するようにすれば良いような・・・。
そう考えれば、わざわざ加工依頼をするまでも無いのかな?とも思います。
書込番号:14116235
4点

自分もダイアルが動いてしまって、気が付かずに撮ること数回。
それ以来撮影前に各設定のチェックをする癖が付きましたが、
確かにロックはあった方が便利かもしれませんね。
金額を考えると悩みますね・・・。
書込番号:14116304
1点

こんばんは。eosmenさん
モードダイヤルロック機構は無くても良いと思いますよ。
加工費が10500円ですから、その費用を他に廻せば良いでしょうね。
書込番号:14116382
2点

モードダイヤルにロックが付いたとしても、ISOの設定や露出補正の戻し忘れ、ISモードの設定、AFモード、露出測光モード、連写か一枚撮りかなどなど
それらの内ISのon/off以外はファインダー内若しくは液晶パネルで確認出来る
んだよね・・そろそろファインダー内に表示して欲しいなあ〜
「A」とか「T」アルファベット一文字で済むんだから・・・
夜間長時間露光とか厳しい条件で撮影される事が多いんだから・・
書込番号:14116457
4点

昔のガチャガチャ回してチャンネル変えたテレビみたいに
ダイヤルつまみが外せたら無料なんですけどねぇ〜 (笑)
書込番号:14117096
1点

横道坊主さん
>モードダイヤルにロックが付いたとしても、ISOの設定や露出補正の戻し忘れ、
>ISモードの設定、AFモード、露出測光モード、連写か一枚撮りかなどなど
>
>それらの内ISのon/off以外はファインダー内若しくは液晶パネルで確認出来る
>んだよね・・そろそろファインダー内に表示して欲しいなあ〜
>「A」とか「T」アルファベット一文字で済むんだから・・・
>夜間長時間露光とか厳しい条件で撮影される事が多いんだから・・
いや、だから確認すれば済む事だと・・・
右肩液晶にしろ、ファインダー内にしろ。
書込番号:14117305
1点

C1/C2 を良く使う私としては、ロックなしのほうが使いやすいけどなぁ。
書込番号:14117832
4点

ロック有の60Dとロックなしの5D2を使っています。
率直なところ、ロックがあるほうがジャマ臭く感じてます。
もちろん慣れのせいもあるでしょう。
少なくともどちらか一方にあわせたい希望はあります、
出来ることなら、60D のロック機構を解除もらいたいと感じています。
ちなみにロックがなくて困ったことはほとんど記憶にありません。
書込番号:14117872
2点

eosmenさん
こんばんは。
これは人それぞれ好みが分かれる所ですからねぇ。
でも、どちらでもいい様にオプションで答えたあたりは、
メーカーとしてすごいと思いますよ。
部品代はたいした金額では無いと思いますが、部品の金型
費や交換する工賃を考えると、1万くらいでやってもらえる
なら私は安いのでは無いかと思います。
私の場合はモードダイヤルは今のままがよいです。逆に新機種
が出たとしても、今の形を踏襲してほしいくらい。理由はとっさ
の時に変えられない(変え辛い)から。
こんな感じで人それぞれですから、どちらが良いかと言うのは
中々難しいですね。
ただ、今後発売される機体は標準でロック付になりそうですよね。
きっとそれが標準になれば、それを普通に使うんでしょうね。
答えになっていなくて申し訳ありません^^;
書込番号:14117931
2点

>hotmanさん
ファインダー表示なら覗けば判るし、液晶パネルも夜間照明するでしょ?
左肩のモードダイヤルだけなんだよね〜?自発光出来ないの・・
確認すると言っても夜間の撮影で三脚を並べてそれぞれが長時間露光等
色々な撮影法を試してる様な状況ではなるべく自ら光害は出したくないわけで・・
自分は撮り直せば済むけど横でごそごそ照らして他人の撮影チャンスを邪魔したくないから
ファインダー内にちょこっと表示が有るだけで後はブラインドタッチで済む
訳です。
まぁこの辺は各自の撮影環境にもよりますが、本当に各人の確認だけでカバー出来る問題
ならプロ機にまであの左肩のモードダイヤルを採用してる筈ですが・・・
キヤノンって1D系と「その他の一桁系&二桁」とを明確に差別してるんですよね
書込番号:14117940
0点

eosmenさん、こんばんわ。
どなたかは水道用の厚めのパッキンをダイヤルの外周に付けていました。
私もそうやっています。
10,500円はレンズ代の足しにしましょう♪
書込番号:14118033
0点

私はロック改造出しました。
1万円は高いな〜!
急ぎの時に限ってダイヤル回ってる時が!
マニュアルとC1一番使う間にバルブがあるって・・・
シャッター切った週間バルブだとすごく萎えます(^^;
さて
設計時点でストラップフックとダイヤルの空き地にちょっと山ガードあれば済む話と思うのですが・・・
指入る谷の2箇所からダイヤル回せば済む話ですし・・・
次期機種はどうねるのでしょうね(^^?
駄話すいません〜!
書込番号:14118143
2点

撮影前に『ダイヤルを見る癖』がついているので気にならないです。
値段も0円なのでお得ですよ。
標準で付いてたら有難く利用しているかもしれませんが、
手持ちの機種(20D、X2、7D)にも付けないと、『見ない癖』で逆に失敗しそうです。
書込番号:14118243
0点

回りたい物は好きなように回してやった方がよくないですかね
ロックさせれば今まで回って逃げてた負荷がシャフトの軸にきませんかね・・
ロック付きのダイヤルのシャフトが強度上げた改良品ならまだしも、同じの使ってればだんだんグラグラしてくるでしょう。キヤノンさんこの辺はどうなんでしょう?
無くて写真撮れないのなら仕方ないですが、確認すればいいだけのはなしなんで、1マンは高いでしょう
それならCFカード買った方がよくないですか
書込番号:14118265
0点

おはようございます。モードダイヤルのロックは実際の使用で不都合を切実に感じてる方がすれば良い話で「何となく」改造してしまうと後で、後悔されるかも知れません。
書込番号:14118550
1点

横道坊主さん
>ファインダー表示なら覗けば判るし、液晶パネルも夜間照明するでしょ?
>左肩のモードダイヤルだけなんだよね〜?自発光出来ないの・・
少しの工夫で何とかなるのでは?
必要な場所、たとえばダイヤルの(M)マニュアルとボディ側のラインとを
発行塗料で薄く印を付けておくとか、必要なときだけ。
発行塗料が入っているテープなんか便利でよく使う、細く切って貼り付け。
結構こんなのでいけてるけどね。
ま、自分がそんな工夫していても、まん前でケイタイの液晶ピカピカされた時には
思わずキレそうになりますけどね。
それと非常用に低輝度の暗い緑色LEDも用意して有るけど使わない。
書込番号:14118624
0点

EOSのフイルム機はダイヤルロックが付いているのが有りました。
電源オンオフの所だけ、ロックだったかも?
使いにくかったです。
EOS Digital にしてから、ロックが無いので使いやすくなりました。
ダイヤルが勝手に回るような事は経験した事ありません。
自分でダイヤルを回したのを忘れて撮影した事は何度かあります。
(それを言ったらレンズのMF/Aの戻し忘れ他、色々ありますけど。)
でも、折角そこまで考えたのなら、改造すべきです。
ダイヤルロックのような後出し改造が市場で受入れられ、数がそれなりに出る事になれば、今後も後出しの改造仕様が出るなり、値段の設定が下がるなりする筈なので。
改造された皆様には1キヤノンユーザとして感謝しております。m(_ _)m
キヤノンでの改造は、わたしもお世話になっています。
旧TS-Eレンズのチルトシフト角度変更とか、
550EXのブラケット用ネジ付き蓋へ交換とか。
とてもありがたいサービスです。
(他メーカは全く知らないのですが、キヤノンで良かったと思ってます。)
書込番号:14118642
0点

こんにちは。
私はロックなし派ですね。
Av、M、Cをよく変えますので、とっさにくるくる回らないとストレスになりそう。
どなたかも書かれていますが、改造によるロック追加はユーザーの好みでどちらでも
選べるわけですから、対処としてはとてもいい方法だと思いますね。
私的には今後60Dのようにロックありが標準にならず、いまの状態であることを望みます。
できればユーザーがちょこっと触るだけでロック/フリーとできればベストですよね。
例えばロック解除ボタンを押し込んだまま回すと、引っ込んだままになって
常時フリーになるとか。
書込番号:14118726
0点

本筋とは違いますが、
以前に別件でSC入院した時に、モードダイヤルも交換されて帰ってきました。
はっきりとは覚えていませんが”モードダイヤルの不良だか不具合だか見つかったので交換しておいた。”みたいな説明でした。
自分では不都合は無かったので(?_?)なのですが、改善されたのならまぁいいかという気分でした。
私の5D2は比較的初期のロットですが、もしかしたら何か潜在的なものが在るのかも知れないと想像した次第です。
ロックに関しては、私はしょっちゅうモードを変える人なので、ロック無しの方が助かります。
スレ主様の使い方に合わせて考慮されればと思います。
書込番号:14118824
1点

デジ一を持ち出す際には、電池残量とカードの有無(撮影可能枚数)を確認するのは習慣になりましたが
モードダイヤルは絞り優先が9割近いため、チェック漏れして痛い目に何回も会っています。
モードを変更するのは少ないので、ロックがほしいと思います。(1万円はイヤですが)
書込番号:14119577
1点

この手のダイヤルはチェックした後の隙をついて動いてくれる優れものです、
わたしはテープで固定してます
手持ちののニコンとペンタの上位機種は外側にあるダイヤルには
ロック機構がついてますのでロックが普通と思っていました
書込番号:14119601
0点

私は ロックボタン改造のサービスが始まってすぐ改造していただきました
操作が乱暴なせいか 撮影中に 動くことがあったからです
改造していただいてよかったと思っております
書込番号:14120415
2点

私も、モードダイヤルがいつの間にかBになっていたりして、ロックは欲しいと思ったことがありましたが…(^^;)
スナップ撮影時は、頻繁にモードダイヤルを動かしますので、ロックはないほうが使いやすいと感じています。
スタジオ撮影時に、マニュアルで露出を固定して撮影する時は、モードダイヤルにの設定が見える感じで、黒のパーマセルテープを貼って、動かないように固定しています。
私は、たまにうっかり設定を戻し忘れたりしてしまいます(^^;)
ロックありなしどちらにしても、撮影に大切なのは、小まめに設定を確認する癖をつけることだと思いました。
今は、ロックなしのままでも良いと感じています。
(^^;)
書込番号:14133484
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
私も星空撮影と購入について迷っていることがありアドバイスいただけますでしょうか。
現在7D+EF-S15-85を所有していますが、6月には新婚旅行も控えフルサイズの購入を検討しています。
5D3が間に合えばそれがいいのですが、どうせ間に合わないならば今週末の北海道星空撮影に向け5D2の購入並びにレンズの購入も検討しています。(道外のため貴重な機会)
迷いがあり踏み切れずにいるのですが、以下の選択を考えています。
1.このまま7Dレンズキットで北海道へ行く(6月までの5D3を待つ)
2.7Dに星空お勧めのレンズを購入する(だとしたら何がよい?)
3.5D2レンズキットを買ってしまう(レンズも検討。。)
個人的には、24mmのF1.4Lが良さそうだと思っていますが、
7Dだと焦点距離的に広角の絵が期待できないでしょうか。
以上よろしくお願いします。
1点

思い切って5D2レンズキット+EF24F1.4Lを同時購入。
結婚するとそう簡単に好きなものを買えなくなりますよ。
書込番号:14110939
7点

星空と言ってもいろいろあります。星を点に写したいのであれば、5D2+24F1.4のコンビは最強で定評もあります。7D+15-85でもそこそこ撮れます。ソフトフィルターを購入されるとよいです。
しかし、星を線に写すのであればある程度絞った上で、ISOもそんなに高くないので7D+15-85でも十分です。これよりも広角で写したいのであればEF10-22やタムロン、Σ、トキナーの広角があります。ただし、APS-C専用になってしまうので、フルサイズ移行予定ならおすすめしません。
5D3が出てもしばらくは高値だろうと思われるので、ここで5D2と24F1.4と他レンズを買われてもよいと思います。しばらくは他のシステムよりノイズレスで高画質であること間違いないです。
私は金欠なこともあって50DとX4で星空を撮影しています。5D2は見送って5D3を数年後に購入する予定です。
書込番号:14110968
1点

こんにちは。
予算は問題ないのでしょうから5D2レンズキットにEF24F1.4Lを追加購入される事をお勧めします。
デジック5になってもAPS-Cの機器よりトータルでは良いと思うし、5D3は当面高価ですので、気軽に買える2を購入しておいた方が良いように感じますよ。
書込番号:14111010
0点

現在お持ちの機材で星空撮影はされているでしょうか。
15-85の広角端の画角がフルサイズだとだいたい24ミリなわけですから、それが使いやすいなら24ミリは有りと思いますが、一般的にフルサイズで固定撮影による星野星景撮影や地上風景を入れた日周運動写真などでは、もっと広い15ミリ前後が使いやすい気がします。
単焦点に比べれば周辺は甘いですが、16-35F2.8LU、あるいはトキナーの16-28F2.8など買ってみて、気に入った画角が分かってから、例えばSAMYANG14ミリとか、SIGMA15ミリFishEyeとか、あるいは24ミリF1.4LUとか、考えてみてもいいんではないでしょうか。
これなら新婚旅行でも使いやすいかと(^^ゞ
書込番号:14111150
0点

この際、やはり欲しいものはすべて買っておくをお勧めします。(笑)
書込番号:14111166
0点

私も明神さんの「思い切って5D2レンズキット+EF24F1.4Lを同時購入。 」に賛成です。
星空撮影に7Dだと5D2のそれと比べてノイジーですし、点像で写す前提では明るいレンズが必要です。
この点ではEF24mmF1.4Lの選択はベターだと思います。
開放絞りではコマ収差が気になりますが、明るいレンズなのでライブビューによるピント合わせも比較的楽にできますし。
また、景色を前景に入れた星景写真を撮影されるのであれば、24mmでは画角が不足しますね。
ちなみに私の場合、5D2+EF24mm、orシグマ15mmフィッシュアイレンズで星景写真(固定撮影)を撮っています。
書込番号:14111235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラレンズを使っての撮影ということならば、フルサイズがお奨めですね。理由は、感度がより高いことと、星の撮影に適したレンズが揃っていることからです。
そういうことで、今からAPS-Cに投資されることにはあまり意味が無いように思います。
レンズについては、新婚旅行用途も視野に入れて計画的に揃えていくことを考えられてはどうでしょう。また同時に、7Dの速射能力はもうあまり要らないとお考えなら、これを手放されて、資金の一部にされても良いのではないでしょうか。
書込番号:14111372
0点

星を点像にするには他の方のおっしゃる通りフルサイズ機+EF24F1.4Lの
組み合わせが最適でしょう。
天文雑誌でも南の島で三脚を使って撮影する際にはフルサイズ機+EF24F1.4Lを使っていました。
もし7Dを残すなら、明るいレンズはTOKINAのAT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8でしょうけれども、点像にするのは難しいかもしれません。
撮られるのは星野(せいや)写真でしょうか。オリオン座ぐらいならAPS-C+30mmぐらいの明るいレンズでほぼ入りますよ。
フルサイズ機にした方が今後もメリットが大きいのであれば、5Dへの変更が良いと思います。
MarkIIかMarkIIIにするかは、旅行直前まで待たれてネットで動向を静観されるのが良いと思います。
私もMarkIIIの動向を静観しています。
写真は画角の参考までに
書込番号:14111381
0点

こんにちは。
私も結婚前に5D2レンズキット+EF24F1.4Lを購入されることをオススメいたします。
結婚後は高価な買い物は奥様の許可が必要になってきますから(笑)
書込番号:14111490
1点

結婚後は、そう好き勝手にカメラやレンズを購入する訳にはいかないと思います。
なので、結婚ギリギリまで5D3の動向をみて、結婚までに新型が発売されるなら今は待ち、発売されないなら結婚前に5D2を購入してはいかがでしょうか?
フルサイズ用のレンズに関しては標準ズームはEF24-105F4LIS、望遠ズームはEF70-200F4LISかEF70-300F4-5.6LIS、広角ズームは予算が許せばEF16-35F2.8LUが汎用性があって良いと思います。
撮影対象が絞られていれば、L単もありだと思いますが、撮影ジャンルが多岐にわたる場合は、汎用性が高いズームレンズから揃えて行った方が良いかと思います。
書込番号:14112183
0点

僕も3のレンズキットを買ってしまうのが良いかと思います。
少し前までKiss X4を使って星景を撮っていましたが、5DMarkUにしてから画角の広さやノイズの少なさに圧倒されました。
僕の場合はボディ+韓国製Samyang14mmF2.8を購入しましたが純正ズームも欲しい今日この頃です。
星景ではSamyangは解像度も高く何と言ってもコストパフォーマンスが高いので中々良いですよ〜!但し、直線部の歪みはかなり出ますが、、、。
それとピントの目印がかなりあっていませんが。
世界的に有名な宮坂雅博氏の星景写真をご覧になられると5DMarkU+Samyang14mmF2.8+Leeフィルターを使った最高の参考例がご覧になれます。
露光中ピント絞り可変方、是非やられてみてはいかがでしょう?
書込番号:14113186
0点

此処は
ボデイはCANON 5DMK2
に
アダプターかまして
NIKON の14mmー24mmf2.8 何て如何でしょう。
僕のヘボイ腕でもこの位には撮影可能です。
(ボデイは違いますけどやはりフルサイズでしょうか??)
14mm固定で撮影しました。
では
書込番号:14114206
0点

単なる星好きとしてはどんなカメラ、レンズでもそれなりに写りますので
星が写ってれば幸せ〜的な目ではお手持ちのカメラでともかく写して見るのが
良いかと思います、撮影機材のバリエーションをアップロードしてみました
一枚目、網状星雲:見た目は地味〜な仕上げ、一応中身はマニアックな内容にしてある
二枚目、なんちゃって星写真:ベンチにカメラを置いて撮影、水平線のすぐ上の星がカノープス
レンズはF4のズームレンズ、キットレンズでもこの程度には・・・
三枚目、天体望遠鏡でのオリオン星雲:ネットでは天体写真に向かないと言われ放題のD3
使った事の無い(使いこなせない)人が言ってるようです
書込番号:14114885
2点

ふゆっきーさんはじめまして
明神さんのおっしゃるとおり結婚したらほとんどの男性は好きなものを買えなくなるのではないでしょうか…
で、15-85でも何とか星空は撮れますが、ライブビューでのピント合わせや、高感度でのノイズなどを考えると5D2と24Lはあると便利です。
勿論7Dで24Lも使えますので、スレ主さんの場合2度おいしいとも考えられます。
24Lは星空以外にもいろいろと室内での撮影にも役に立ってくれます。
5D3が出たからと言って5D2の写りが悪くなるわけではありません、現在の評判の良い写りはそのままです。
カメラは必要なときが買い時だと思いますので、良い機会ではないでしょうか?
僕も5D2は旅行前に購入しました。
つたない写真ですが参考になればと思いペッタンしておきます。
書込番号:14114916
0点

7Dでも最近星景撮影している者です。
ただ単に「星空」を撮影するのか、ちょっと凝って撮影するのかで異なりますが具体的に撮影に使用したいレンズがあるのであれば是非購入されてほうがよろしいかと。
で、個人的には7D下町星空撮影では各種「ノイズ」後処理にてどうにでもなるように思いますし、それこそ「コンポジット」など行うようになれば合成時に軽減されます。もっともこの時期フルサイズ機の夢を見ているようでしたら直ぐに購入しないとね(笑)
添付写真は都会の星空です。北海道のそれとはまったく異なるとは思いますが、この時期は晴天率が高くそれはそれで満足しております。
もっと予算に余裕があればPentax K-5キット+O-GPS1なんて面白い選択もありかと?!
(駄文失礼)
書込番号:14115850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





