EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2014年9月3日 03:48 |
![]() |
65 | 30 | 2014年8月1日 01:02 |
![]() |
9 | 8 | 2014年3月3日 15:33 |
![]() |
11 | 10 | 2013年12月14日 06:16 |
![]() |
99 | 40 | 2013年11月2日 00:55 |
![]() |
21 | 12 | 2013年10月3日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
純正RAW現像ソフトDPPが4.0に更新されましたが、
今後、5D mark2 など旧モデルも対応するのでしょうか?
まさか、4.0以降は締め出しって訳じゃないですよね?
0点

まだ大丈夫と思いますが対応機種を確認してからが良いと思います。
推測ですが対応しなくなるのはかなり先だと思いますよ。
書込番号:17677422
0点

星取表さん こんばんは
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw400u2.html
これを見ると 今後の事は判りませんが 今の時点では EOS-1D X, EOS-1D C, EOS 5D Mark III, EOS 6D対応とあります。
書込番号:17677432
4点

予想ですが、キヤノンは近々RAW画像に対して、旧製品との互換を残さない程の改定を行うつもりなんでしょうかね
書込番号:17677586
0点

旧機種は旧ソフトで使ってください・・・と言うことかも?
書込番号:17678216
1点

私も5D2ユーザーですが、DPP4の古いカメラ(DIGIC4以前)への対応は無いと思いますよ。
新しいAPS-C(7D2?)は対応するかもしれませんが…。
DPP4も(5D3のデータで)使ってみましたが、チョット重い感じですね。
って言うか、DIGIC V以降のアルゴリズムをPC上で実現しているような気がします。
その意味では、DIGIC V搭載機ではDPP4の方がRAW撮影の真価が発揮できるのかもしれません。
また、レシピやコピー/スタンプデータの共用もできませんから、DPP3.xxで調整したデータDPP4で開くと撮影時の状態に
戻ってしまい、かえって面倒ですよ。
私としては、輝度調整幅拡大や同一ウィンドでのスタンプ、トリミング処理等、DPP4の優位な面をDPP3にも
導入してもらいたいですが、これも無いでしょうね。
書込番号:17678824
0点

将来的にはDPP4.0で対応してもらえるみたいですね
impressのインタビューによると
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140829_662683.html
これで、5D2をあと五年使う勇気が出てきました
書込番号:17895680
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
仕事が速く終わったので新宿のマップカメラでEOS 5D Mark II を弄ってきました
ついでにα900も弄ったのですが両機種ともいわゆる時代遅れ感が漂うロートル機種です。
シャッター音も『バシャ!!』と最近のモノに比べてデカイことデカイこと(笑)
静音対策が採られている最近のモノにくらべてうるさいことは事実ですが撮影してるぞ!感はこの時代のものの方が
強いと思います。(静かなところで使うことはためらうでしょうが)
一昔前に扁平率50%のピレリP7をセダンに履かすことが流行ったど〜だ!感は20世紀の遺物なのでしょうか?
2点

こんばんは。
シャッター音は慣れるしかないと思います。
書込番号:17495156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


こんばんは。5DmkUなら持っています。
「ボトン」といった感じでしょうか。
撮った実感は、ニコンのD200やD300のほうがあるでしょうね。
ミラーがもんどりうって、外れんばかりのようなって感じです。
ピレリP7、うーむ、そんな感じでしょうね。
でもあっちはガチガチにサスも固くなっていつまでも乗ってられませんし、さめるのも早いでしょうね。
「なんだ、まだそんなのに乗ってんのか」的に。
でもカメラのそのくらいのものは、まだまだでしょう。
たとえ持っていても、産物…までいかないかとは思います。
所有者のヒイキ目というやつでしょうかね。
書込番号:17495229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青ぃ薔薇さん こんばんは
デジカメから入ったのでしたら 大きく感じるかもしれませんが フィルムカメラ時代のモータードライブ使ったことがある人だと EOS 5D Mark II やα900でも静かに感じると思いますし
フルサイズだと ミラーも大きいので 動作音が大きくなるのは しょうがないと思います。
書込番号:17495275
5点

さくら印さん、いいですね〜。
ピロリP7って、最高です。(笑)
書込番号:17495408
4点

EOS 5D Mark IIの画質ってとっても綺麗ですよね。
まったく時代遅れではないと思います。
シャッター音は、EOS 5D Mark VもD800も、「バシャ!」て感じで音デカいっすよ!
清音はありますが...。
画質が良いから良いんじゃないでしょうか?
書込番号:17495475
1点

現在は5D3メインで静音シャッターとかも併用してるけど、5D2のシャッター音が恋しくなりますね。
初デジ一なもので相当な思い入れがあります。
今更だけど、α900にも興味あります。
書込番号:17495511
2点

デジタルカメラのシャッター音なんて子供のくしゃみのようなもんです、
もとラボマン 2さんも言ってますがモードラ付きのF3、内蔵のF5は五月蝿いです(両方とも使用中)、
単発でもハッセルブラッドは胸に、ペンタ67は腹にきます(両方とも使用中)
書込番号:17495537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ピレリーP7は高くて買えませんでしたので
私はダンロップD3でした。
フィルム一眼を使っていた私としては、コンデジとほとんど変わらない
デジタル一眼レフのシャッター音(60D)は違和感がありますね(汗)
まぁ遺物って言われれば遺物でしょうけど!!
書込番号:17495567
2点

α900はミラーショックが上品に抑えられてて5D系より格上と思う
中級機とはいえさすがソニーのフラグシップってとこだと思う
差を感じるのはメカニカルな部分よりもなにより高感度画質と思うけどね
書込番号:17495688
1点

銀塩の645ワインダー付きとか モードラ付の35mmは大きな音だなぁ
5DMk2の他に、NewF−1 T90 EOS−3 645SUPER が動くけど、
連写では5DMk2が一番静かだぁ(笑)
でも一番好きなのはEOS100だった。
書込番号:17495820
1点

いわゆる銀塩時代には一眼レフというモノに触った事がない私が通りますよっと♪
ムカシの漫画で描写されていたスポーツカメラマンの連写音って
「カシャカシャカシャ・キュンキュンキュン!」
でしたよね。この “キュンキュンキュン” がそのモータードライブの音なんでしょか?
スレチですかねw (; ̄▽ ̄)/ オオメニ ミテチョ
スレチついでに、もイッコ。
αシリーズって最早ソニーの看板ですけど、幼少期に刷り込まれたαカメラと言えば
『みのるた・あるふぁーななせん』なんですが、いつの間に?
それにしてもカメラに全く興味の無かった子供に、今に至るも消えずに商品名を
刷り込むCMってスゴいですよね〜。( ̄^ ̄) Amazing.
書込番号:17496010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター音が好みなら、時代遅れでいいのではないでしょうか。
書込番号:17496054
2点

>シャッター音も『バシャ!!』と最近のモノに比べてデカイことデカイこと(笑)
最近の物って?
たとえば何?
ミラーレスとかじゃない?
書込番号:17496065
2点


まだ現役使用中なので、そんな悲しいこと
言わないで〜(ーー;)
でも、そんなに静かなのか。最新機種は。
今度お店で触らせてもらおう。
書込番号:17498109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、車はほぼ全て純正派の人間です(^_^)
ハリヤー、レクサスRXなどに22インチホイールとか履かせてる(偏平率30%前後?)人は、生きた化石だと思いたいですね。
鬼キャン&ツライチの超絶コンビネーションも。
せっかくのカッコいい車がホント台無し(>_<)
タイヤもホイールも車体も、全部かわいそう(T_T)
あ、メインのカメラに関するコメントは無いです(笑)
書込番号:17498158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5DmkUって静かな部類に入るでしょ。
(音はショボいけど)
5DmkVも残念なんだよね。
あのガサツな音を聞くと、何故か昔のペンタ6×7を思い出してしまう(笑)
キヤノン機で一番品が良い音色なのは6Dではないでしょうか。
ミラー駆動してるとは思えないほど…ホントに上品♪
関係ないけど最近ペンタK-3の静かなのに金属音が混じった音色に萌えました♪
あの音は官能的だ…
くだらないコメ失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17498212
3点

婦女子に言わせると、ポートレート撮影時のデジ一のシャッター音の洪水が、洪水に・・・以下自粛・・・・
松坂慶子の旦那が交際発覚時にギターを持ち歩いていた絵が多かったのですがそれに繋がるような(笑)
古典派なのでしょうか?私は
書込番号:17498972
2点

>古典派なのでしょうか?私は
そうではないと思います。
拍子抜けするというか、気合いの入らないシャッター音を持つものが増えてきていますから。
静かでいいのでしょうけど、やはり何となく物足りません。
また、シャッター音に限らず、前のほうが良かったっていったこと。ところどころに見受けられます。
リバイバル版なんて出てきているのが、そのことを物語っていますね。
でもどことなくリバイバルになりきれていないので、結局は続いてはいませんが………。
書込番号:17503227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

青ぃ薔薇さん 返信ありがとうございます
>デジ一のシャッター音の洪水が、洪水に・・・以下自粛・・・・
シャッター音というより 連射音の方が気になっているように見えますが 自分の場合もこの音だけは 気になりますし 青ぃ薔薇さんの感覚古くないと思いますよ。
でも 自分の場合も 単車の場合は 余り気になりませんが 連射の音は 慣れません。
書込番号:17503375
1点

5DIIのボコンという音は大型カメラに共通ですよ。
RB67とそっくり。大型センサーのカメラは仕方ないと思います。
でも、音だけでブレやすいという印象はないです。
大型センサーだぜ、と威張っていればいいのでは?
書込番号:17503704
1点

えっ、シャッター音を浴びせまくると濡れ(ry
書込番号:17503818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

makotzuさ-ん、そこまでーっ! (^^;;
さて、シャッター音は、さして気にはしていないけれど、それに
うるさい方は、好みの音の出るカメラを優先して選択すべきですね。
何しろシャッターを切る度に、好みでない音でゲンナリしていたんでは
もう、始まりませんからね。 (^^;;
また、写される側にも、結構好みをいうの娘・場合があり難しいところです。
書込番号:17507668
1点

えっ、もしかして渚の丘さんもsh (ry
(悪ノリ失敬!笑)
ゆくゆくはどのカメラも電子シャッターに移行していくんでしょうけど、
やっぱり適度なメカニカル音って心地良いですよね。
ハイブリッド車の発進時の電子音とか、なんかどうも馴染めない…
書込番号:17508092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
シャッター音は静音モードが好きですね。
特に花とか夕景とか静かな風景を撮る時、かみしめる様な趣があります。
後、ミラーレス機の電源落とした時の「ギュン」と言う音も、カメラが息をついた感じがして…。
寂しい風景を撮るのが好きだからかも知れませんが(笑)
書込番号:17509784
1点

静音対策が採られている最近のモノ?
それってどの機種を指しているのかな?
しかしながら、ロートル機種ってのは
ちとひどいいい回しだよな!
書込番号:17511456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今後、カメラのシャッター音はどんどん小さくなっていくでしょうね。
シャッター音が大きくて困ることはありますが、
小さくて困ることは殆どないですからね。
iphoneのシャッター音よりは小さくなって欲しいですね。
静かな舞台公演の撮影を頼まれた際、
シャッター音が会場に響いてやりにくかった・・・
書込番号:17527690
0点

最新スレから2か月以上たっていますが、5Dmk2利用者として一言。
NEWF1やライカの音とダンチでバネの動きを連想させるような「ビヨン」といった感じの音が含まれていて、お世辞にも「いい音」とは言えないですね。
コシナ製の金属とガラスの塊で蓋をすると結構落ち着いた音になると思うのですが・・・。
書込番号:17790025
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
100人くらいで集合写真を撮ります。
場所はホテルのホールです。
持ってる撮影道具は
5DMK2
24-105mm F4L IS
50mm F1.4USM
TWINKLE III(ストロボ)2台
アンブレラ
SSPEEDLITE 580EX2
です。
一応
F:12
ISO:800
S:80
くらいで考えていますが、皆様ならこの道具を使うなら
どのような設定にしますか?
0点

その道具なら580EXは用無し。ツインクルにアンブレラをつけて、左右に置いて少し上の方から炊いてやるというオーソドックスな方法でやっちゃうけど。
露出なんかはアンブレラがどのくらいの大きさか分からないし、知りません。
ISOは800まで上げないし、上げる必要はないと思う。メーターは持ってないのですか?
シャッタースピードは大型を使う時は、昔教わった60を基準にしてます。
書込番号:17198946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100人をどう並ばすかの方が、重要な問題の気がします…
書込番号:17199076
5点


タラコイラーさん
ISOは光源のパワーとそれから距離によると思いますが、普通そんなに上がらないと思いますよ。
また、デジカメなら現地でテストすればいいだけですので、露出はそんなに心配いらないと思います。
問題は並び方ですね。
ホテルのホールってステージが有りますか?
もしあるなら、自分がステージに乗って上から撮るのも手だと思います。
あと、これも並び方に依りますが、ひな壇のように、あるいはひろ君ひろ君さんのサンプルのように顔を十分はなして並んでもらえるのでない限り、二灯のライトはなるべく真ん中に近づけて、向きを左右に広げる方が無難です。
でないと後ろの人の顔に前の人の影が落ちる事が有ります。
離す近づける何れにしても高さはなるべく高く、アンブレラは有る方が無難です。
>ひろ君ひろ君さん
さらっと出したこれ上手いなぁ。
書込番号:17199517
0点

ザクマーク3さん>
MWU3さん>
ひろ君ひろ君さん>
ネオパン400さん>
皆様沢山の貴重なご意見有り難うございます!
この場合光の心配よりも確かに
並び方が一番重要ですね!
ちょっと試行錯誤ねってうまい並びで撮影してみます!!
書込番号:17203342
0点

例えば、吹き抜けのロビーとかで、2Fから俯瞰(ふかん)撮影できたら
一番簡単に撮影が出来ますね。
下見に行かれる事をお勧めします。
書込番号:17203813
0点

遅レスですが、もう、撮影はお済みですか?
当方も、大集合は必要があって時々撮ります。
これだけの機材をお持ちですから、結構なご経験が御有りと思われますが
自分の場合も照明機材は貴殿と同程度ですが、100人ともなると、やはり
ライトは直の方が結果は良いですね。 (^^,
個人情報もあり、素ではアップできませんが、撮影データはご欄の通りです。
書込番号:17259998
0点

追伸です。
ライトはカメラの近くから、直一灯、フル発光です。
多投光や、アンプレラを使うと影がやたら盛大に、且つ汚く
出ることが多いです。 (汗
書込番号:17260015
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして、一眼初心者中の初心者です。
先日5DMark2を知り合いから譲って頂きました。
皆様に質問ですが、現在手元にあるレンズはEF24-70mm 1:4L IS USMと言うレンズですが
どの様な撮影に向いているんでしょうか?
また、子供がサッカーをしていて、試合中などをグランドの外からなどの少し離れた位置がらの撮影には
どの様なレンズを購入すると良いのでしょうか?
そのレンズはサッカーなど撮影のほかにどのような撮影に向いているのでしょうか?
全くの素人でスイマセンm(_ _)m
質問自体が間違っていましたら申し訳ありません。
アドバイスお願いします。
0点

こんばんは。
お持ちのレンズは標準域のズームレンズですので
スナップ撮影などに使いやすいです。
サッカーでは200〜500mmクラスの望遠レンズが必要になりますが
望遠レンズは遠くのモノを撮影するばかりでなく
そこそこの近影でも背景を処理して撮影することもできます。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16945852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
5DUユーザーです。
>EF24-70mm 1:4L IS USM
たぶんこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000436356/?lid=ksearch_kakakuitem_image
良いレンズを譲り受けられましたね♪ このレンズは広角〜標準〜中望遠までをカバーするレンズで、一般的な風景・スナップ・ポートレートなどに向くレンズです。手ブレ補正が付いているので、シャッタースピードが遅くなる暗いところでの撮影でも手ブレしにくいと思いますよ。
>試合中などをグランドの外からなどの少し離れた位置がらの撮影には
グラウンドの広さにもよりますが、小中学校の校庭くらいだと、望遠側が300mmあればそこそこ足りるんじゃないかと思います。価格はピンからキリまでありますが、いちおうお求めやすいのは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150561_K0000141302_K0000056640_10505011952_10505511843_10501011451_10501010802_10501010053
価格と写り・AF(ピント合わせ)スピードなどはほぼ正比例します。安いレンズだと、どこかで妥協が必要になると思います。純正のEF70-300mm F4-5.6L IS USMが一番お勧めですが、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)が安い割りに評判が良いようですね。
書込番号:16945874
1点

良いカメラとレンズを
譲って頂きましたね!
羨ましいです(汗)
質問の内容ですが
お持ちのレンズは標準ズームですので
サッカー等の遠景をとるには
焦点距離が短いかと思います。
サッカー等の遠景を撮るには
CANON
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
などが使いやすいと思いますよ
書込番号:16945891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
いわゆる3倍ズームの標準レンズです^^
しかも高級品!
良いレンズっす
さてサッカーっとなると
個人的なオススメは、
シグマ
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
ですね
ただ扱いが難しいかも・・・
ってことならば
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
このあたりをオススメします(^O^)/
もちろん予算があるならば
純正で・・・・
CANON
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
http://kakaku.com/item/K0000510139/
無理ですね・・・
CANON
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010053/
ちょっと高いか・・・
CANON
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
これでも12万・・・
まあ最初は、
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
をオススメ!
書込番号:16946440
2点

おはよございます。5DMark2ユーザーです。
EF24−70mmF4は標準域をカバーするレンズで、通常撮影にはこれで充分です。
ただ初心には難しいとこといいますか、もう少し焦点距離が欲しいとこでもありますが、そのときは別のレンズを検討されれば良いかと考えます。
まぁ、見える範囲のものを撮ればよいだけですが。
一方のサッカーを離れた位置から撮るのでしたら、最低でも300mmクラスの望遠が必要でしょう。
可能なら400〜500クラスがあれば良いですが、現実的ではなくなる価格?になってくるでしょう。
300mmクラスでも70−300でしたら、純正のEF 70−300Lくらいがあれば良いですね。
ただこれもそれなりにしますので、タムロンのSP AF 70−300 VC USDでも良いかと思います。
両方持っていますが、タムロンでも必要にして充分でしょう。
究極の画質を求めるなら純正になってくるかと思いますが、タムロンも価格のわりに健闘しています。
まぁ5Dmk2だと、シャッタータイムラグが大きいですが、早め早めに動作すれば何てことはありません。
これら望遠レンズは、遠くを撮るだけでなく最短撮影距離が1m半ばからあり、そこからシャッターを切れますので、被写体のみピントを合わせますと他はボケてくれる……そんな使い方もできます。
書込番号:16946850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
24−70F4Lは私も好んで使っています。
普段使いでは一番です。
カメラの使用目的や被写体にもよりますが、神社仏閣や旅行とか街並みのスナップ、家族友人のスナップ、風景、マクロで料理や花、小物、飾り等に使っています。
普段全般ですね。
お子様のサッカーは、近ければ純正の70−300Lがベターではないでしょうか。
純正の100−400やシグマの50−500のほうが大きくは撮れますが、どちらもそんなにピントが速くないので、撮られるときに少々コツが必要です。
置きピンやリミッター等です。
コツさえつかんでしまえばいけますが。
では。
楽しんで。
書込番号:16947788
1点

とりあえず、24-70 は標準ズームの比較的新しいレンズですので
使い倒すと良いと思います。 サッカー用の望遠は、、
とりあえずは、EF70-300L (12万くらい)が無難かもしれません。
書込番号:16948051
1点

先輩方お礼が遅くなり申し訳ありません。
本当に丁寧なご指導ありがとう御座います。
良い物を譲って頂いたとのご回答もあり、とても安心しています。
と…僕で使いこなせるのか?という不安も…
純正にこだわるとやはり高価な望遠レンズになるんですね。
頑張って購入してみようかと思います。
もう一点質問ですが、ストロボはどの様な物を購入すれば良いでしょうか?
機能も設定もわかっていない本当にド素人ですが、これから頑張って勉強して行きたいと思います。
アドバイスお願いします。
書込番号:16950856
0点

安くて性能は同等っていうことで、社外品の汎用を推す人も、
大は小を兼ねるので、キヤノンの最大のスピードライトを推す人も、
高感度耐性を活かすという事で、キヤノンの最小のスピードライトを推す人も、
オートに限界があり、最終的にマニュアル操作なら中古の 540EZ で十分という人も、
ストロボの種類だけ、それを使う理由があり、使っている人がいます。
個人的には大は小を兼ねるで、キヤノンの純正最大の 600EX-RT がお勧め。
ストロボなんか消耗品だから、中古で買うものではありませんが、キヤノンのSC に簡単に修理に出せる地域にお住まいなら、中古の 550EX あたりがお勧め。これは万単位の修理を覚悟する必要があります。それでも新品を買うよりは安い場合もあります。
使っている人に申し訳ないから書きませんが、中古ではあまりお勧めしないモデルもあります。
あと、スレッドは新たに立て直した方が良いですよ。
書込番号:16951446
0点

返信遅れました・・・
頑張って70-300L白のご購入を!
ストロボですが、
やはり600EX-RTが一番いいですよん^^
http://s.kakaku.com/item/K0000347712/
ちなみに、中古になりますが
先代の580EXは、あまりオススメ致しません
まぁ持ってるしメインで使ってますが・・・
やはり600EX-RTが一番ですっ!(^-^ゞ
書込番号:16953772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
私は、EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを2012/03/23に購入し、愛用していました。しかし1ヶ月前頃から、マニュアル撮影時に、「シャッターが押せない」という症状がたびたび出るようになりました。徐々に症状は悪化し、今は、シャッターを押せた時も、画面の右半分だけ、フォーカスがあわず、ピンぼけしてしまい、集合写真を撮ると、画面の右半分の人たちは全員ぼけていて、左半分はくっきりキレイに写るという、症状が出ています。さらに、画面の四すみの左上だけ、黒く影が出ています。まるでフードの影が入ったかのようです。(もちろんフードを外しても影が出るので、フードのせいではありません。)それで、Canon新宿店に持ち込み、見積もりに出したところ、「ボディはかなりダメージが大きい。ゆがみやマウントの変形が見られるので、修理代は39370円かかる。レンズもやられている。修理代は32090円かかる。両方あわせて、税込75033円かかります。これらはかなりの衝撃がかかったと思われるので、レンズをつけたまま落下させた可能性が考えられます」と言われました。。。もう、予想以上に、修理代が高すぎて、大ショックを受けました…。私にとっては、気軽に「修理お願いします」と言えない金額です…。そう言われ、思い当たる節が一度だけあります。購入して半年後くらいに、私はカメラをカメラバッグに入れ、自転車に乗り、カメラバックを自転車の前かごに入れて走行中、いきなり横道から車が出てきたので、私は驚いて急ブレーキをかけたところ…、カメラバックは宙を飛び、地面(アスファルト)に激しく落下したことがあるんです…(ToT)。普段はめちゃんこカメラを大切にしていたので、あまりのことに声も出ませんでした…!!!すぐさまカメラの動作チェックをしたのですが、その時は、特に以上は見受けられませんでした。が、今になって、だいぶ時間が経って、こんなにも症状が出てきました。一度とはいえ、カメラにとっては、たいへんなダメージだったようですね…。で、やっと質問なのですが、みなさんだったら、この修理代(税込75033円)は妥当だと思いますか?? この金額を払ってまで、修理したほうがいいとおもいますか??正直、高すぎて、躊躇しています…。販売店の長期保証等は一切入っていないため、メーカー保証しかありません。(メーカー保証期間も、すでに切れていますし。)私は、写真めっちゃ撮る方だと思うので、カメラが手元にない今、羽をもがれた気分です…(><)泣。
1点

高すぎてというか、車や家ももそうだけど、買うときよりアフターのお金のことを考えるんだよ。
修理できないのは、そもそもフルサイズを買うだけの財力がなかったということなんだよね。
玉の輿に乗るのは勢いでできるけど、そのあとの生活はきびしいものになるのと同じ。
書込番号:16719656
9点

私ならカメラ買い替えの時期だと考えますが、カメラ40000円なら修理して売れば元取れそうですがいかがでしょうか?
書込番号:16719700
2点

説教とかするつもりはないので簡潔に。
自分の5D2とレンズがそうなったら修理する。
得とか損とか考えない。
あれこれ考えたらしんどいから。
書込番号:16719702
6点

カメラ39370円で買えないし、
レンズ32090円で買えないので
私なら75033円だしますね。
考えることはないです。
書込番号:16719710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご愁傷さまでした。
私が同じ立場で、5D2に愛着があるなら、高い授業料を払ったと思って修理に出すと思います。
ただ、厳しいことを書くようですが、基本的には、自転車の前かごにカメラを入れるという行為そのものが私には信じられません。自転車は地面からのショックを結構拾います。そういうものの前かごに例えバッグに入れていたにしてもカメラを入れた行為そのものが私には想像の範囲外です。
私なら2輪でカメラを持って移動する場合は、リュックタイプかスリングタイプのバッグに入れて担ぎます。本当はそれすら転倒が怖いので、可能な限り2輪でのカメラの持ち運びは避けています。
書込番号:16719730
15点

>>ボディはかなりダメージが大きい。ゆがみやマウントの変形が見られるので
お気の毒です。
こーゆーのは、メーカー保証期間内であっても、保証対象外ではないかと...
修理しないと使い物にならないと思うので、75033円の出費は仕方ないと思いますが...
書込番号:16719748
6点

こんばんは。
普通、車やバイクは車検や保険とかの維持費も考えますが、カメラ等の品物は(特にデジタルになって)考えませんよね。
まず、カメラボディは今でもキタムラやマップの中古で13万前後するようです。だとすると4万ぐらいの修理で治るのなら安いです。
また、同じくレンズも65000〜80000万円ほどするようですので、32000えんぐらいだと安いはずです。
一番安価でもとの状態に戻るには「修理する」がベストのような気がしますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうしても、フルサイズでないといけないのならあれですが、そうでなく安価に済ますならKissX5とかで間に合わすと言うのもあります。で、やっぱり我慢できないのなら、もう一度資金をためて6D(2)、5D3(4)とかに行くのも手です。
書込番号:16719749
4点

ご自宅で家財保険等…契約していませんか?
もし家財保険に入っていたら、持ち出し家財特約とかで、保険で修理可能かも知れませんよ?
また、もし今後…また高価なカメラなどを購入する事があれば、NICOS等のクレジットカードを使って購入すると、1〜2年程度だったか、盗難や不慮の破損などの保険が付く場合があります。
私も過去に、カメラ落下させてしまい、NICOSのカードで購入していたお陰で、NICOSの保険金で修理してもらった事があります。
書込番号:16719753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一年後に症状が現れるって考え難いと思うんですが…
修理代が妥当かどうかは分かりませんが、
自分だったら5D2は修理せずに6Dでも買うと思います。
話はよく分かりましたが適度に改行しましょう(汗)
書込番号:16719760
5点

まあ、とりあえずショックな気持ちは重々判りますが、改行しましょう。
>この修理代(税込75033円)は妥当だと思いますか??
正直妥当だと思います。
修理せずに尚且つ75000円以内で考えられることは、60Dダブルズームキットを買うくらいまでの範囲ですね。
だったら、俺なら修理ですなぁ。
書込番号:16719774
1点

カメラバックには入れますが、バイクの荷
台に積んで走っても壊れたことないです。
たまにGIVIケースの中でグルグル回ってる
ことも(笑)それでも壊れないキャノン一眼、
かなりおもいっきり落としてると思います。
書込番号:16719780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーーー、それは大変でしたね。
私なら、修理しますね。
買い替えよりまだ安上がりです。ついでにシャッターユニットも交換します。
部品代より修理代のほうが高いですから。
金額はキヤノンが決めたものなので、ほかに選択の余地がなく、妥当だと思うしかありません。
書込番号:16719791
3点

僕なら修理します。
もし、ボーナス入る立場ならそのタイミングかな。
中古の安いコンデジ買ってしのいでは?
書込番号:16719793
0点

ボディとレンズ双方のマウントの変形なら、かなりの衝撃があったんでしょうから、まだ修理ができると言われただけマシと考えましょう。
75,033円の出費は大変ですが悪いのは自分だし、例えば中古でも買い直すとしてヤフオクで5DIIレンズキットの落札相場は180,000円あたりですから、私ならメーカー修理の方をとると思いますね。
書込番号:16719820
0点

修理代は妥当だと思いますよ。もう10年前ですが、アチキも自転車で走行中車に接触され、デジカメ(アチキのは幸いコンパクト)を壊されてしまいました。其の時のショックに寄るレンズ其の他の調整で80000円とか言われました。
デジカメ等精密機械の修理費は此が普通ですよ。経験者寄り。
psアチキは接触してたので相手の保険で対応して頂きました。
書込番号:16719914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2わぁ中古相場お高いので修理した方がいいネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16719915
1点

お気の毒様でした。
エイヤーで5D3購入してみては?
ご予算が許さないなら、修理以外に道がないのでは!!
修理代金が妥当かどうかは良く分かりませんが、それほど無茶苦茶な料金とは思えないです。
かなり本格的な修理になるようですので。
書込番号:16719968
1点

保険関係で、付帯品の物は有りませんか?
こうゆう所なので詳しく言えませんが、落下を○近にして、
保険を使うとか(´・ω・`)
書込番号:16720190
0点

ボディもレンズも中古を買うより安いし、直るなら修理したほうが良いと思いますよ。
書込番号:16720195
0点

私なら、修理しても不安は残るので、思い切って 6D+24-105 に買い換えると思います。
書込番号:16720240
3点

うわ〜〜〜すでに、こんなにもたくさんの方々がアドバイスをくださっているなんて…!!!ちょっと感激です!みなさん、ありがとうございます!!!私、初めての故障で、誰に相談していいかわからず、ここに質問させていただいたんですが、みなさんの率直な意見が聞けて、すごくうれしいです!
●「信じても救われないことがわかった」さん、もうおっしゃるとおりです。「そもそもフルサイズを買うだけの財力がなかった」、そうなんです。ずっとKiss X2を使っていたのですが、フルサイズにあこがれて、月3万円ずつカメラ貯金して、お金を貯めて、やっと買ったのです。やはり高い商品は、アフターもなかなかお金がかかるものなのですね…(><)。
●「yellow3」さん、買い替えの時期ですか…??ちょっと早すぎる気もしますが…。私、カメラなんて、大切に使えば5年や10年くらいもつのかと勝手に思っていました…!このレンズキットで、当時、236000円で購入しましたので。
●「日本武尊命」さん、自分のことに置き換えて、簡潔に答えてくださって感謝します。やはり修理されるんですね…(^^;)
●「カップセブン」さんも、修理派なのですね。ありがとうございます。
●「遮光器土偶」さん、まったくもって、おっしゃるとおりです…。カメラは結構重たいので、つい自転車の前かごに入れてしまったのですが、その落下以降は反省し、重くても担いでおります…。厳しいご意見、感謝します。
●「sweet-d」さん、「こーゆーのは、メーカー保証期間内であっても、保証対象外ではないかと...」って、そうなのですね…!!勉強になります。
●「maskedriderキンタロス」さん、具体的に、現在の価格まで教えてくださって、その上、修理をすすめてくださって、ありがとうございます。おやさしいですね^^
●「abcdefz」さん、家財保険ですか…それは知らなかったです。残念ながら、加入しておりませんでした…><。NICOS等のカードの保険金で修理代がおりることも知りませんでした!教えてくださって、感謝します^^
●「TOCHIKO」さん、「一年後に症状が現れるって考え難いと思うんですが…」→そうですよね…。直後にも症状が出ていたのに、私が見落としてた可能性もありますね…。改行、失礼しました…!!汗
●「小ブタダブル」さん、改行、すみません!やはり妥当なんですね…、ご意見ありがとうございます。
●「カップセブン」さん、「かなりおもいっきり落としてると思います」→でも壊れないんですね、、、そんなこともあるのですね…。うらやましいです…^^;
●「多摩川うろうろ」さん、やはり修理派なのですね…。「ついでにシャッターユニットも交換します。」とのことですが、これはこちらからCanonに交換依頼をしたほうがいいのでしょうか…?それとも、言わなくても、修理担当の方が勝手に交換してくれそうなものでしょうか…??
●「松永弾正」さん、やはり修理派ですね…。しのぐなら、前使ってたKIss X2を引っ張りだそうかな…って思いました。
●「毒遊」さん、「まだ修理ができると言われただけマシと考えましょう。」→そうですね、そんな気がしてきました…。「中古でも、180,000円あたり」もするんですね、、、やはり修理したほうがよさそうですね…。
●「joss2000」さん、体験談をシェアしてくださり、ありがとうございます。80000円も、高いですね(><)!!!デジカメ等精密機械の修理費は、侮れませんね…。相手の保険で対応できたなんて、うらやましいです…。
●「さくら印」さん、やはり修理派ですね…ありがとうございます^^。
●「BMW 6688」さん、 5D3の購入、私も一瞬考えました。が、レンズキットで最安値357261円でした…。とても手が出そうにないです…。ここは、おとなしく修理しようかと思えてきました(^^;)。
書込番号:16720283
2点

●「ボーテン」さん、すみません…。
●「R259☆GS-A」さん、保険、入ってたらよかったのですが、残念ながら、私、保険にも全然入っていないのです…。でも、教えてくれて、感謝します。
●『タカオ』さん、そうですね、やはり修理する気になってきました。。。
●「mt papa」さん、「修理しても不安は残るので」って、確かにそうですね…。その修理代金払って、果たして、完全に直るのかっていう不安は正直ありますね…。
書込番号:16720327
0点

修理したことないから修理代の相場が分かりませんが、私なら修理しません。
理由はシンプルで、いま使いたい機材はナニ?って聞かれたら、マークUと24-105ですとはならないからです…私ならですけど。
起こってしまったことを後悔しても仕方ないので、写真が撮りたいなら前を向いて考えればいいんじゃないですかねぇ?
いくらの予算で、どんな機材を入手するか?って。
他の人とスレ主さんが違うのは、修理代でマークUと24-105を得るという選択肢を持っていることです。
動産保険関連は確認した方がいいですね。
書込番号:16720342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もさほど丁寧に扱っているわけではありませんが、目立った故障はほとんど経験がありません。
10年近く、10Dから5Dmark3まで8台使っていますが。なのでよっぽど激しく落としたか、打ち所が悪かったか・・・
(でも交通事故にあわなかった事が幸運、と思えば・・・)
修理代はレンズ、カメラ合わせてその額であれば妥当です。2年以内での事なのでショックなお気持ちは痛いほど解りますが、修理保証期間内だったとしてもそれが原因であれば対象外ですね。
私ならどうするか。車やバイク等でも同じですが、ガラスが割れた、ちょっと壁にぶつけてへこんだ、くらいなら普通に修理しますが 「事故」を起こした場合はいくらパーツを交換しても元どうりにはなりません。フレーム等の「基」に見えないダメージがあるからです。
今回の ilovecameraさんの場合も、「ゆがみやマウントの変形が見られる」とまで言われたのであれば・・・
個人的には7万円を頭金にしての6Dか70Dのキットをお勧めします。
書込番号:16720344
2点

こんばんは、5DU他のユーザーです。
こういう機器というものは、総じて修理は高くなります。
中古の相場を見ますと、24−105Lのレンズの程度の良いもので乗り出し価格が7万前半いたします。
ボディは12万までは行かないかな?
でもタマ数が多くないので、同等のものを見つけるだけでも大変ですね。
まぁ、修理のほうが安くつくかと思いますが、ここは落ち着いて考えてみましょう。
修理せずに、同等の金額のもので新しいものを買ったとして満足できるかどうか。
まるまる新型…といいますか、現行モデルを買ったとして、今まで通り使っていけるか、使い勝手は変わらないかどうか。
まずはここです。
ここを良く考えておかないと、修理にせよ買い換えにせよ「こんなはずじゃなかったような…」とか心残りが起きると思います。
心のダメージのほうが大きいかと思いますが、物事は必ず折半案があるかと思います。
少し間をおいて、考えていきましょう。
「何とか丸くおさまり、うまくいきますように……」
書込番号:16720620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お察しいたします、
> この修理代(税込75033円)は妥当だと思いますか??
メーカーが言っているのですから、妥当としか言いようがありません。
> この金額を払ってまで、修理したほうがいいとおもいますか??
かなりのダメージを受けているようですが、とりあえず修理するでしょうね。
使っていて違和感を感じるようなら、なんらかの手段で換金して、
6D + 24-105 キットを買うことにすると思います。
私の 5D2 も液晶が割れて修理したことがあります。
ひとえに使用者の不注意なのですが、
そんな事もあるので、携行品保険に加入しています。
上の事故は、保険加入後3日目の出来事でした。
書込番号:16720660
0点

スレ主さん、単に読みにくい。
改行しましょう。
書込番号:16720919
3点

修理代の許容範囲って、購入金額によるんだよね。
スレ主さんは、最安値近くで買ってるから「24万で買ったものに75000円も修理代がかかるの?」 って感覚になっちゃう。
これが35万位で買ってたら、迷わず修理に出してたと思う。
購入金額+修理金額で31万5千円…確かに高いが、此処に居る5D2のオーナーさん達はそれより高い金額で買った人も沢山居る訳で、授業料と思い直しちゃいましょう。
修理と言っても、悪いパーツを全部新品に交換する訳だから、後は安心して長く使えると思う。
書込番号:16721005
4点

この際。思い切ってマーク3に買い替えてもいいと思います。
書込番号:16721139
0点

自分なら修理すると思います。
勉強代だと思ってください。
書込番号:16721150
2点

まず
税込75033円
は払えるのでしょうか
払えなければ修理はできないですね
次
修理をしない場合このカメラとレンズで写真は撮れないですが
それで良いですか
(他のカメラがある、写真を止める、別のカメラを買う?)
お金をかけず他のカメラを使ったり写真を止める場合は良いですが
他のカメラを買う場合税込75033円以上かかりますよね
多分6Dですかレンズはやっぱり24−105Lでしょうか
そう考えると税込75033円の修理代は仕方ないかと思います
又5DUと24−105Lが使えるのですから
あと見積もりは高めに出す場合が多いので
終了時減額される場合もあります(最高額と思っても良いかと)
見積もり以上かかる場合は連絡を貰うとしましょう
書込番号:16721226
0点

>> 私、カメラなんて、大切に使えば5年や10年くらいもつのかと勝手に思っていました…!
大切に使えば5年や10年くらいはもちますよ。
でも、「地面(アスファルト)に激しく落下」ですから、やむなし。
修理可能の判定なら修理すれば良いと思います。
状況によったら修理不能と判定されます。
余計な事ですが、わたしの愛車は先日の台風でかなりの被害を受けて、修理不能の判定となりました。
思い出が一杯詰まった、大切にしてきた愛車ですが、サヨナラです。
書込番号:16721251
1点

私も5d3の選択肢がないのなら修理より6dに代えるかなぁ… でも5d2の色表現が好みだったり。
他に資産なければニコンやソニーという選択もアリだと思います。
書込番号:16721715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それがスレ主さんのキヤノン一式であれば、マウント替えも含めて検討するいいチャンスだと私は捉えるが。
書込番号:16721755
0点

5式2型が身代わりになってくれたと思えば
安いもんでしょう。
書込番号:16722160
1点

>気軽に「修理お願いします」と言えない金額です…。
予算内で例えばマイクロフォーサーズでは。
書込番号:16723371
0点

起こってしまったことは仕方ないので一般的な見方を。
>カメラバックを自転車の前かごに入れて走行中
カメラを大切にする方は決して前かごの中になどは入れません。
自転車には大掛かりなクッション装置はついていませんので、常に振動が伝わる前かごには入れません。
どうしてもという場合にはクッションで包んで運ぶにしても、自転車は転倒する乗り物なので、ネット等で落下しないようにします。
>いきなり横道から車が出てきたので
自転車も徐行義務があります。
優先進路妨害にはなるかもしれませんが、衝突した訳でもありませんから、単にあなたが落下防止策を怠り、落としたという話です。
>カメラバックは宙を飛び、地面(アスファルト)に激しく落下したことがあるんです…(ToT)。
その位強打させればどんな物でも大概壊れます。
普通に落としたんじゃなく、自転車の速度が加わりますから、投げつけたのと同じです。
重さに比例しますから、携帯とかは壊れなくても一眼カメラには相当な力がかかります。
>特に以上は見受けられませんでした。
見積もりでフレームが歪んでいるという診断が出ているのでその時すでに片ピンを起こしていた筈です。
>だいぶ時間が経って、こんなにも症状が出てきました。
内部が歪んでいると部品が異常摩耗して、加速度的に傷めます。
>やっと質問なのですが、みなさんだったら、この修理代(税込75033円)は妥当だと思いますか??
妥当だと思います。
シャッターが切れないのはピントが合わないからでしょう。
ボデーはフレームとミラーボックスは交換でしょう。
殆どの部品をバラバラにして組み直すので、安い位です。
レンズもフレームとカムフィルター筒など、構造部品を交換になってやはり全分解ですね。
>販売店の長期保証等は一切入っていないため、メーカー保証しかありません。
メーカー保証っていうのは、メーカに瑕疵(責任)がある不具合の責任を負うものであって、ユーザが落としたとかには適用されません。また販売店の長期保証はメーカ保障を延長する物が大半です。
自然故障が対象になります。
お店によっては、追加の保険を払う事で物損損害を補償するプランも一部あります。
携行品保障も、1年経っての故障はその事故との因果関係が判らないので、多分無理です。
今更ですが、事故が起きた時に点検をしてもらっていれば、相手に少しの費用負担して貰えたかもしれませんね。
早く修理して写真を撮りましょうね。
書込番号:16724068
3点

ilovecameraさん
質問をいただいていたのに返事をせず、失礼いたしました。
>シャッターユニットも交換します。」とのことですが、これはこちらからCanonに交換依頼をしたほうがいいのでしょうか…?
5DUの撮影回数によりますが、交換依頼をご自分でされないとキヤノンからは行いません。
長く使いたいなら、シャッターユニットの交換依頼をされるといいと思います。
キヤノンは「技術料金」が高いので、ほかの修理と同じ金額でできるなら交換したほうがいいと思いますが、
そうなると、さらに金額が高くなります・・・・。
なお、修理が完全出なく同じ症状が修理後も出る場合、半年間の修理保障期間がありますので、その間は無償で修理をしてくれます。
書込番号:16734996
0点

金額はキヤノンホームページでも故障内容によって決まっているので
ilovecameraさんだけぼったくってるわけではないですね
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS5D-MARK2&i_method=03
衝撃ダメージ品\18,900 - \37,800
アフターサービス期間※1終了年月 2019年11月
修理受付もあと6年なので早めに修理だして適当なタイミングで買い替えした方がいいですね
書込番号:16783382
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
低い位置での撮影時、アングルやピントをあわせるのに
ファイダーや角度を変えられない背面の液晶モニタでは厳しいので、
できればiPhoneを簡易的な外部モニタとして利用できないだろうか?と思うのですが、
可能でしょうか。
0点

DAKARA-ポカエリアスさん こんにちは
EOS Remote が使えれば スマホからコントロールできるのですが 対応機種がEOS 6D(WG)EOS 70D(W)だけですので 無理のような気がします。
http://cweb.canon.jp/eos/software/app.html
書込番号:16651686
0点


DSLR使ってます 50d 7d 5d3 と使ってます
ソフバンのSH(型式忘れた)のスマホですとアプリが重くて動作不安定でしたが、
(ラインとか駐在あるのも原因と思います。)
nexsus7 ですとモニタも大きくなり見やすいし 動作も問題ありませんでした。
ただ 大きい分がさばりますが・・・
書込番号:16651840
2点

やっぱり外で使いたいですよね、、、、
室内ならマック経由になっちゃうけどDisplayPad for iPhone って言うのがありますよ。マルチモニタのようになるアプリです。
後は、、キャプチャーワンは撮影した画像は見れるんだけどライブビューはどうかな?ipadならいけそうだけどできないかなあ。
どっちみちPCが必要ですね
書込番号:16651860
1点

WFT-E4Uを使えばJavaスクリプトに対応しているブラウザ経由で使えますよ
コスパは悪いと思いますが。
書込番号:16652368
1点

私の例が参考になれば良いんですが。
http://studiowoods.blog82.fc2.com/blog-entry-967.html
現在はNEXUS7を使っていますがアンドロイドOSならスマホでもOKです。
無料アプリです。
対応機種もDSTR contorolerのサイトに書かれていますので調べてみてください。
書込番号:16654159
0点


重ねての投稿で申し訳ありません。
ネットで【 DSLR controller 】をキーワードにして検索したら沢山の使用例が出てきますよ。
書込番号:16654294
0点

皆さん、ありがとうございます。
機能的には野外でEOS Remoteの様なことをやりたかったのですが。。。
5D2とiPhoneとケーブルでのシンプルな接続は無理そうですね。
DSTRは、iTunesからダウンロードできないようでした。
アングルファインダーはファインダーを上から覗けるので少しは楽になりますが、
Wi-Fiやケーブル介してカメラから離れた外部モニタに表示できる時代にわざわざ買う気にもなれずにいました。
残念です。
書込番号:16658624
1点

DSLR controllerはアンドロイド用アプリなのでi-OSには対応していません。
Apple用であればCamRangerが最適と思われます。
【CamRanger】 【iPhone】でググれば沢山ヒットすると思います。
DSLR(デジタル一眼レフ)とiPhone間は無線で飛ばすので
アンドロイド用のDSLR controllerよりも使い勝手が良いかもしれ
ません。
僕は個人輸入が面倒なので諦めました。
書込番号:16659716
1点

CamRangerを見てみました。
なかなか優れもののようですが、
屋外で使うことを考えていますので、
できれば、このような無線パックを介さずに、
カメラとiPhoneで直接やりとりをしたいと考えていました。
同じようなものかと思いますが、iUSBCameraと言う製品もあるようですね。
書込番号:16663144
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





