EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Exakta レンズアダプター

2009/06/22 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件

無限でる最近のアダプター使用の場合
旧5Dではミラーがアダプターにかかったようですが
このEOS 5D Mark II では如何でしょうか。
現在X2で使っていますが焦点距離が1.6倍に。
EOS 5D Mark II でフルサイズの使用検討中です。
お使いの皆様のアドバイスお願いします。

書込番号:9739389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/06/22 17:30(1年以上前)

Carl Zeissなどのレンズの場合はレンズによって
レンズの絞りレバーガードが装着する際にミラーボックスにかかるのと
特に広角系レンズの場合はレンズによりますが後玉にミラーが当たりますし、
同じレンズでも個体によって使用できるレンズと出来ないレンズがあります。

アダプターでは定評のある「RAYQAUL」の宮本製作所のサイトを参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm

書込番号:9740536

ナイスクチコミ!0


dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2009/06/22 19:41(1年以上前)

イゴッソさん、

早速のレス深謝します。
どうやら、ミラーサイズと構造は旧5Dとおなじ様ですね。
ファインダーのケラレ、明るさに影響するのでミラー変更は難しいのかな。
旧他社レンズはこのような制限無ければ自社レンズ守れない。
開発側の思惑、消費者の要求と難しいところですね。
でもAPS版では1.6倍で利用させて貰っています。
トプコン 20mm f4、25mm f3.5 が夫々32mm f4、40mm f3.5となります。
オリジナルフィルター・フードセット付けると精悍な格好になります。

書込番号:9741103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

写真の整理方法

2009/06/17 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

ここでの質問するべき内容ではないのですが、口コミ件数が多いので質問させてください。

デジカメということで、何も気にせずシャッターを押してしまいますので、
写真の枚数が膨大になり、写真の整理に困っています。

そこで質問なのですが、DPPを用いて写真整理は可能でしょうか?
行いたい内容は、必要な写真を絞り込んで不要な写真は削除するということです。
もう一点、DPPでサムネイル(大)表示すると、サムネイルの画像がぼやけているのですが、
鮮明に見るためには何か設定が必要なのでしょうか?

もしくは、DPPの他に写真整理し易いソフトはありますでしょうか?

過去の口コミを見ればわかるかも知れませんが、検索方法がいまいちわかりませんので、
すみませんが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9716265

ナイスクチコミ!3


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/06/17 23:22(1年以上前)

AdobeBridgeが最高です。

書込番号:9716329

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/17 23:26(1年以上前)

DPPは現像ソフトに特化しているので、整理ソフトとして使うには
そんなに便利ではないと思います。

質問の内容でできることは、
 ・写真の削除は可能(サムネイルで削除すると、元のデータも削除されます)
 ・画像のぼやけについては、ツール→環境設定→基本設定 の中の
  画質の選択を高速ではなくて、高画質になっているか確認を。。
  (サムネイルの画質まで変わるかどうかは定かではありませんが。。)
くらいでしょうか。

私の場合、整理には特別なソフトを使っておらず、フォルダに年月日-イベント名
という名前をつけて置いているだけですが、検索もすぐにできるし、あまり
困っていません。(笑)整理ソフトのお勧めは他の方へ。。(笑)

書込番号:9716378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/17 23:26(1年以上前)

私は、XnViewというフリーソフトを使用しています。

サムネイル表示させて、ファイルの削除も可能です。
(エクスプローラーのように使用可能です)

書込番号:9716381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/17 23:28(1年以上前)

>何も気にせずシャッターを押してしまいますので

気にしまくってシャッター切るのが一番の整理法だったり(ry・・・


というよりもどういう手順で必要な写真選んでます?
その流れだけで随分効率が変わりますよ。

書込番号:9716394

ナイスクチコミ!2


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/17 23:29(1年以上前)

私もG55Lさんと同じく Adobe Bridge を使っていますが、DPPもそんなに悪くないと思っています。

> もう一点、DPPでサムネイル(大)表示すると、サムネイルの画像がぼやけているのですが、
> 鮮明に見るためには何か設定が必要なのでしょうか?

DPPのメニューバーから「ツール」→「環境設定」と進み、
基本設定タブの「サムネイルを高画質で表示する」にチェックを入れます。
これで「サムネイル大」を選んでもボケずに表示されます。

書込番号:9716407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2009/06/17 23:49(1年以上前)

ベッキューさん、便乗しての質問、お許しください。

うちのDPPもサムネイル大にすると、画像がぼやけて表示されてしまいます。
hok212さんのアドバイス通り「サムネイルを高画質で表示する」にチェックを入れても
解消されません。

ベッキューさんはいかがですか?

書込番号:9716581

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/06/18 00:37(1年以上前)

AdobeのLightroom2を使っています。
Adobe Bridge もですけど、サムネイルを大きくしたり小さくしたり閲覧select削除が楽で、現像もそのまま出来ます。
Lightroom2に殆どの画像を入れておけば昔の写真も探しやすいです。
ただし、バックアップは外付け HDなどにしておいた方が良いと思います。

画像のぼやけは設定もあるのかも知れませんが(私は分からない)、
PCのメモリーなどを増やせば良いのじゃないでしょうか。

書込番号:9716875

ナイスクチコミ!1


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/18 00:47(1年以上前)

40D大好きさん へ

「サムネイルを高画質で表示する」にチェックを入れてから、一度フォルダを移動して、
元のフォルダに戻るとボケが解消されませんか?(もちろん、JPEGの場合ですが)

書込番号:9716923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/18 00:56(1年以上前)

こんばんは♪
DPPを使っています^^

JPEG+RAWで撮った場合、サムネイルでJPEGはボヤけて見えますが
拡大するとハッキリ見えます
RAWはサムネイルも拡大もハッキリ見えます

拡大してもボヤけてるって不思議ですね???

書込番号:9716963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/06/18 05:43(1年以上前)

デジカメ画像の整理は結構面倒ですね。
私はトリミング等の編集加工時は他のソフトを使いますが通常は現像も整理もDPPだけです。
DPPは現像ソフトですが、整理もしやすい良く出来たソフトだと思います。

1、整理とは言えないかも知れませんが、撮影したCFのデータを一覧表示させ、外付けHDDにエクスプローラでフォルダを作っては全選択で摘んで落とすだけです。

2、>DPPでサムネイル(大)表示すると、サムネイルの画像がぼやけているのですが、
ちょきちょきさんと同じで、JPEG+RAWで撮った場合、サムネイルでJPEGはボヤけて見えますが
拡大するとハッキリ見えますしRAWはサムネイルも拡大もハッキリ見えます。

書込番号:9717433

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/18 06:07(1年以上前)

機種不明

データディスクはすべて外付け

私は写真の整理管理をDPPでやっています。

心がけていることは写真は一枚たりとも消さないこと。消す事自体が労力&危険。
日付+簡単な内容のフォルダーごとに分類。
不要カット、二度と見る必要のないカット(失敗)はチェック1をつけておいてあとで一括選択して下位に作るDELフォルダーに分離。

日付けごとの分類はZoomBrowserの取り込み機能が日付けを振って分けてくれるのでそれを利用しています。

メモリーカードから取り込むためのHDD(オリジナル用)と、現像などをするHDD(作業用)を物理的に別にしています。
オリジナル用HDDでは単純に取り込みのみで現像とかレタッチのファイルを作らないのであまり容量をあまり消費しなくなります。

作業用のHDDではAdobeRGB,sRGB,jpeg,TIFFなど複数の現像条件への展開をします。
そしてもうひとつ別のHDDにバックアップをとり、3重のバックアップをしています。

書込番号:9717467

ナイスクチコミ!0


puuioさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 06:54(1年以上前)

> もう一点、DPPでサムネイル(大)表示すると、サムネイルの画像がぼやけているのですが
画像を選択した状態で、ファイルメニューの[画像にサムネイルを付加して保存]コマンドは、試されましたか?

書込番号:9717531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/18 07:43(1年以上前)

写真の整理には IBM の 「デジカメの達人 POWER+」を使っています。
サムネイルを高速に表示させるためのファイルを作らないように設定できるのがありがたいです。
バージョンが古いせいか、縦位置撮影写真の自動回転はついていません。
スライドショーは ZoomBrowser より速いです。

ZoomBrowser から適当なサイズで取込んで(この段階で縦位置撮影の自動回転が可)、「デジカメの達人 POWER+」で選別しています。

古いソフトであまり参考になりませんで申し訳ありません。

書込番号:9717640

ナイスクチコミ!0


ponyamaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/18 08:26(1年以上前)

DPPかPhotoshopCS4にて現像、iphotoにて整理してます。ipodにもMail添付にもなにかと便利です。一度オンラインにてAppleでアルバムを作ったこともあります。http://www.apple.com/jp/ilife/iphoto/

書込番号:9717733

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/06/18 08:55(1年以上前)

Adobe Photoshop Lightroom2を使っています。

AdobeBridgeも持っていますが、現像・整理・保管と一連の処理が可能で動作も軽いのでLightroom2をお勧めします。

体験版をお試しされてはいかがかと思います。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/

書込番号:9717801

ナイスクチコミ!0


AchAOさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/18 09:08(1年以上前)

写真の整理閲覧はPicasa(google)を使っています。
無料ですし軽いので便利だと思います・・・
RAW現像はDPPです。

書込番号:9717841

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2009/06/18 09:50(1年以上前)

ベッキューさん

>行いたい内容は、必要な写真を絞り込んで不要な写真は削除するということです。
この作業でしたら DPP でも可能ですよ。

・ツール → クイックチェックツールを起動
不要な画像にチェックマーク(1〜3:以降は同じ番号)を付けていきます。
矢印キー([←]:前の画像・[→]:次の画像)を使用しての画像切替も出来ますよ。
フォルダ内の画像全てをチェックしたら OK を押します。

・編集 → チェックマーク(1〜3:先ほどの番号)付の画像のみ選択
チェックを入れた不要な画像のみ選択した状態になるので、あとは削除するだけです。

第一段階の選別作業はいつもこの方法で行ってます。
初期の画像選別をするだけなら、私的には結構便利なツールだと感じてます。

書込番号:9717954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/06/18 12:19(1年以上前)

DPPで整理は、充分できます。
5D-2D付属PPで50パーセント、100パーセント拡大画像でぼやけて見えるのは、ピントが甘いからです。AF撮影でピントが会っていても甘のは被写体ぶれが多いです。元々ピントが悪いのをPCでシャープをかけても良くはならないです。

書込番号:9718464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/18 19:13(1年以上前)

Adobe Lightroom2が便利です。写真の整理が目的で購入しました。
まずはこちらをご覧下さい。↓
http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/tips/

書込番号:9719871

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/06/18 20:58(1年以上前)

ファイヴGさん
> Lightroom2が便利です。写真の整理が目的で購入しました。

 私もLightroom2を愛用しており、現像から整理・閲覧まで全て、このソフト一本で行っています。
 以前はSILKYPIXを愛用しており、現像機能には満足しておりましたが、画像の整理・管理機能はありませんでした。

 大量の画像の整理・閲覧機能まで備えた現像ソフトはLightroom2がベストではないかと思います。

 現在、私のパソコンには2万件近いRAW画像が保存されていますが、検索・閲覧が大変軽快で、その軽さは驚異的です。
 キーワードも豊富に登録できますし、わずか数秒で目的の画像を探せますし、RAW現像所要時間も5DIIのRAW画像一枚わずか8秒です。(私のパソコンはCPU:インテル Core(TM)2 Quad プロセッサ Q9450(2.66GHz)、メモリ3GBです。)

 現像機能もPhotoshopCS4と同等かそれ以上の高機能ですし、Photoshopと連携したレタッチも可能なので申し分のない画像総合管理ソフトだと思います。

書込番号:9720411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/06/18 22:59(1年以上前)

皆さん、アドバイス頂きありがとうございました。
本当に参考になりました。

教えて頂いたソフトをまだ試せていませんが、いろいろ使ってみたいと思います。
それと、DPPでのサムネイル時にぼやける件ですが、hok212さんに教えて頂いた

>DPPのメニューバーから「ツール」→「環境設定」と進み、
>基本設定タブの「サムネイルを高画質で表示する」にチェックを入れます。
>これで「サムネイル大」を選んでもボケずに表示されます。

を試したところ、サムネイルがぼやけずに表示されるようになりました。
本当に皆さん、ありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9721295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2009/06/20 12:47(1年以上前)

hok212さん、こんにちは。

返信が大変遅くなり申し訳ありません。早速、教えていただいたとおりに
操作したところ、今度はくっきりととしたサムネイルが表示されました。
ありがとうございました。

これで少しDPPが使いやすくなりました。

書込番号:9728756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

動画用レンズ

2009/06/17 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 GEMSMILEさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
写真はもちろんですが、動画も撮りたくて発売日に購入し今日までいろいろと楽しんできました。
先日出たファームウェアのおかげでさらに動画の楽しみが増えたのですが、
逆にもっと欲が出てきました。
それはタイトルにも書いていますが動画に特化したレンズって出ないですかね?
現在所有しているレンズは 50mm F1.4,135mm F2.0L,TAMRON A09です。
せっかく絞りのコントロールができてもマニュアルピントにしろズームにしろビデオカメラと違って
スムーズにコントロールすることができません。

ちなみにビデオカメラはSONY HVR-Z7Jを所有しています。

ぜひCANONさんにはもっと動画に特化した操作感のあるレンズシリーズを出していただきたいものです。

動画を利用されているみなさんはどうですか?
ピント、ズームの操作をスムーズにするための工夫などされているのでしょうか?

書込番号:9713687

ナイスクチコミ!0


返信する
毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/06/17 15:41(1年以上前)

一本くらい有っても良いですね。
絞りのコントロールなども、スチル用のシャキシャキした動作より、
滑らかに絞っていった方がよいかも知れませんね(動画の本職さんが聞いたら怒られるかな^^;)。

書込番号:9713753

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEMSMILEさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/17 15:50(1年以上前)

そうなんですよね。
ホント言えば絞りリングも付いたもので
滑らかな操作ができれば最高ですね。

ISOオートだけでは意図した明るさへのコントロールが
できないんですよね。

書込番号:9713787

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/17 17:46(1年以上前)

ズームリングやピントリングを回しやすいレンズが欲しいですね。
良質な双眼鏡の接眼ピントリングのように、適度な粘りと抵抗があるけどアソビがなくまた回すのに必要な力が一定なもの。
コストにはそれほど大きく影響しないはずですから、配慮して貰えると嬉しいです。
なにげに新ロットで改良、でもいいです。

書込番号:9714201

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/06/17 18:26(1年以上前)

以前EFレンズにパワーズームが有りました。ズームリングの変わりにボタンでモーターを駆動してズームしました。フォーカスリングもありませんのでAF専用ですね。使えるかどうか判りません。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_35~80_4~56pz.html

ど〜ぞ〜 (^_^)/~

書込番号:9714346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/17 18:38(1年以上前)

GEMSMILEさん  こんばんは

マイクがボディにあるのでレンズの音を拾いますよね!
なのですべてにおいて静かなレンズが良いですね

現状の動画の撮影はおもにEF17-40F4Lを使ってます!

このレンズはISが付いておりませんのでその音を拾う事もありませんし
フルタイムマニュアルが出来ますし
ズーミングもこのレンズの方が静かなのでこのレンズで撮ってます!

書込番号:9714406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/17 20:35(1年以上前)

動画各派が勢ぞろいっすか?

私は、24-104とシグマ150-500のズームに大きなレバーをつけて実用試験中です。
手持ちでは、今のところどうしようもないとあきらめてますけど。

書込番号:9715038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/17 20:48(1年以上前)

>ぜひCANONさんにはもっと動画に特化した操作感のあるレンズシリーズを出していただきたいものです。

レンズもそうなのですが、そうなるとボディーの操作性にも色々不満が出てきます。
フルサイズCMOSを使った動画専用機に期待しています。

書込番号:9715123

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/17 21:20(1年以上前)

 動画専用レンズに関しては、実は密かにシグマに期待しているんですよ。
 動画が撮れるレンズ交換式が急増している現在、潜在的なニーズが膨らんでいます。
 レンズメーカーならそこに目を付けない訳がないだろうと。
 既に、ボディー内てぶれ補正機種で使える光学式手ぶれ補正レンズも出しています。

 ボディーは別に動画専用機でなくていいです。
 5D2は動画がオマケですが、スチルがオマケという変種でいいです。
 具体的にはフルサイズ800万画素。ただしセンサーは3:2ではなくフルサイズのイメージサークルに内接する4k2kで。
 全画素読み出し60pで、動画撮影中に動画を止めず4k2kの静止画が撮れる。
 1年以上前にEX-F1が600万画素の秒間60フレーム読み出しやってます。

書込番号:9715349

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/17 21:20(1年以上前)

ステッカーチューンのレンズを期待するよりビデをカメラを買ったほうがよっぽどまし

書込番号:9715352

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEMSMILEさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/17 23:02(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
やっと子供達を寝かせつけることができました(汗

rarehardさん

>適度な粘りと抵抗があるけどアソビがなくまた回すのに必要な力が一定なもの。
まさにそれです!!そういうのを出していただきたいんです。
現状ではピントもズームもガタガタです。(←僕の場合)

melboさん

こ、こんなレンズあったんですか!?
ちょっと試してみたいですねぇ。
ズームがスムーズなのであれば魅力的です。
あとで調べてみます!!

エヴォンUさん

>現状の動画の撮影はおもにEF17-40F4Lを使ってます!
僕が今一番気になってるレンズです。
そうですか。静かですか…Lレンズのズームの操作感はいかがですか?
ズームレンズはA09しか所有していないため他のレンズの操作感が
わかりません。
よろしかったら教えてくださいね。

赤色矮星 さん

>私は、24-104とシグマ150-500のズームに大きなレバーをつけて実用試験中です。
大きなレバーが気になります。
そういう機材(?)があるのですか?それとも自作ですか?
試験中ということですが、ぜひ使用感などレポをお願いしたいですね。

ソニータムロンコニカミノルタさん

>レンズもそうなのですが、そうなるとボディーの操作性にも色々不満が出てきます。
フルサイズCMOSを使った動画専用機に期待しています。

確かにそうですね。できるかぎり価格を押さえたものをお願いしたいです。
でも、高画質の写真と動画を一台で撮影できるという利点があるので
レンズに期待したいですね。

rarehard さん

>レンズメーカーならそこに目を付けない訳がないだろうと。
おっしゃるとおりだと思います。僕も期待してます。

>具体的にはフルサイズ800万画素。ただしセンサーは3:2ではなくフルサイズのイメージサークルに内接する4k2kで。全画素読み出し60pで、動画撮影中に動画を止めず4k2kの静止画が撮れる。

すみません。僕はあまり詳しくないのですが、すごそうですね(笑
60Pはやはり魅力的だと思うのでぜひ実現してもらいたいですね。

infomaxさん

>ステッカーチューンのレンズを期待するよりビデをカメラを買ったほうがよっぽどまし
まぁ動画を撮る目的で操作感を言えばビデオカメラでってことになるんでしょうけど、
現状のビデオカメラにはない魅力が5DmarkUにはありますよね。

書込番号:9716142

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/17 23:36(1年以上前)

最低限、パナのGH1についているレンズ並の動画対応がなされると
いいですね。>動画用レンズ。。

書込番号:9716464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/18 01:25(1年以上前)

ステッカーチューンって意味がわかんないや

書込番号:9717082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ188

返信50

お気に入りに追加

標準

フィルムのような感覚の設定方法

2009/06/17 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:24件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

始めまして。
EOS 5D Mark II を今回初めて購入しました。
価格は22万4800円 税込み。
今までEOS 1Vを使用し、富士ベルビア ビーナス Kodak などのフィルムを使用。
その他カメラもコンパクトフィルムカメラを使い現像しCOOLSCAN5000でSCANしモニターと
プリントA3ノビ等で印刷をし写真ライフを楽しんでいる私です。

フィルムの場合はある程度の設定(ホワイトバランス)は必要なくss、絞り、Pモードなどの設定で撮影。
今回初DIGITAL、EOS 5D Mark IIを購入し約1ヶ月がたとうとしております。

撮影は風景を主にしてます。
フィルムのように鮮やかな青(空の雲やその他)は白飛びし困ってしまう感じです。
空に合わせれば山等は黒系になりフィルムとはまったく違う感じです?

20メーター前後被写体でしたらフィルムの感覚も味わうことが出来ますが壮大な景色ではなぜか色のりが悪くコントラストにかけダイナミックレンジの問題なのか風景に向いてないとでもいいますか困りました。

同じような色しか出せずもっともっと色々な色があったはずなのに?とモニターを眺めてます。

フィルムはフィルターを使用することはほとんど無くと言うより必要なく今までフィルムカメラを楽しんでいましたがDIGITALの場合はフィルターを使用し空をきれいに写す方法はこれしかないものかと悩み続けております。

DIGITALはこんなものかと思うとちょっと悲しくなりました。

DIGITALはパソコンで見ててもつまらないと言いますかフィルムと比べるから悪いのかしら?

書込番号:9713220

ナイスクチコミ!10


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/17 13:36(1年以上前)

フィルムのほうが色域が広いと思うことがあります。
スタンダード、というピクチャースタイルは特にしろ飛びが早いので、
飛ばしたい場合は別ですが、私はあまり使わないです。

フィルム風に現像するのは難しいですが、
フィルム風に後処理加工ソフトはあります。

ただし、本当にフィルムに匹敵する色彩を求めるならば、フィルムを使うか、
EOSでない別のデジカメを使うのが良いのでは?と思います。

書込番号:9713323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/17 13:46(1年以上前)

hanchanjpさん

こんにちは。

DIGITALでEOSの他は何が宜しいですか?

書込番号:9713353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 13:46(1年以上前)

>フィルムのように鮮やかな青(空の雲やその他)は白飛びし困ってしまう感じです。
>色のりが悪くコントラストにかけダイナミックレンジの問題なのか風景に向いてないとでもいいますか
>DIGITALはこんなものかと思うとちょっと悲しくなりました。
>DIGITALはパソコンで見ててもつまらないと言いますかフィルムと比べるから悪いのかしら?

もっと、ポジティブに考えてみませんか?
道具が変われば特性も変わりますし、やり方も変わります。
また、フィルムにはないメリットもあります。
デジタルを使いこなしてみよう!と考えることはできませんか。

手始めに、
白飛びするなら、露出を抑えてみたらいかがでしょうか?
コントラストが足りなければ、現像ソフトやPhotoshop等でコントラストを強調してみてはいかがでしょうか?
同様に、色のりが悪ければ、・・・・・・・・・?

たとえば、雑誌などのほとんどがいまやデジタル撮影です。
掲載されている写真って、仰る様な「DIGITALはこんなものか」と言う程度の写真しかありませんか?
デジタルを使いこなすコツを会得して下さい!

書込番号:9713356

ナイスクチコミ!8


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/06/17 13:55(1年以上前)

どちらがよいかは別として・・・
真面目な話し、フィルムが好みならフィルムを使いましょう(笑
フィルム屋さんも喜びますよ〜

デジタルは撮って仕上げる人の技術がもろにでますので・・・
自分の技量不足をカメラのせいにする様な、フィルム現像機のお任せオートレタッチに慣れすぎた人には不向きだと思います。
きつめの意見でごめんなさい。ではではm(_ _)m

書込番号:9713385

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/17 13:56(1年以上前)

(^。^)y-.。o○○さん

フイルムを プロビア、アスティア、ベルビア と選ぶような感覚で、ピクチャースタイルを選べますね。RAW なら後から変更も可能ですし、便利です。

フイルムのデーライト、タングステン、単色フィルターの効果は WB で、これも RAW なら後から変更可能で便利です。
モノクロでの「赤」フイルターの効果も DPP に付いているのをこちらでおそわり、ビックリしました。


PLフィルターは・・・ これは付けるしかないように思います。

書込番号:9713389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 13:57(1年以上前)

名前や形は似ていますが、
フィルムカメラとデジタルカメラは別物です。

ちなみに、どっちがいいという議論は無意味です。


プリントまで自分でしっかりやる人は好きです。
プリントまでのワークフローも立て直しましょう。
それも楽しみのひとつです。

書込番号:9713395

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/17 14:02(1年以上前)

フィルムとは全然違う物なので、飛びやすいのを前提にRAW現像等の後処理まで
考慮して撮らないと、フィルムと同じ撮り方そのままではうまくいきません。

フィルム(ポジ)は「完成品」、デジタルは「素材」の違いでしょうか。
・・・私はめんどくさいのでDPPで触る以上の事は水平出し以外しませんが。

解像力と高感度性能はデジタルがぶっちぎっちゃった感がありますけど。
フィルムの色を出すのならやっぱり素直にフィルムの方がいいでしょう。

書込番号:9713408

ナイスクチコミ!9


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 14:20(1年以上前)

そうですね。デジタルカメラで、山や、森を撮ると、木々の葉がつぶれて、ぼてっとしたり、岩などは、堅くとれますね。小生、今はまだ、デジカメでは、花などの小物や、ビル、岩の多い景色、仕事でのスナップ写真ぐらいしか使いません。山では、645などのフィルムカメラ主体です。サブに35ミリのフィルムカメラ、サブのサブにデジカメですね。某、月刊誌でデジタルカメラとフィルムの比較記事が載っていましたが、本当ですかと、首をかしげたくなる内容でした。ダイナミックレンジも影響しているでしょうし、フィルムの粒子の不均一生も影響しているのではないでしょうか。山へ持って行かれる、デジタル一眼レフの出現を望みたいところです。

書込番号:9713477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 14:22(1年以上前)

>フィルム(ポジ)は「完成品」、デジタルは「素材」の違いでしょうか。

フィルム(ポジ)が「完成品」ですか?

フィルム経験の豊富な方や撮影業界の方は「ポジが完成品だ」と言う方も多い様ですけど、
そもそもその辺りの考え方がフィルムとデジタルの間に壁をつくってしまうのではないでしょうかね?
僕は、フィルム(ポジ)も中間生成物(素材)の一つでしかないと思います。
撮影業界の方にとっては、ポジが最終成果物であるかもしれませんけどね。
でも、仕事・作業全体からみれば、
印刷やプリント、つまり雑誌やポスター、プリント物になってはじめて最終成果物になるのであって、
ポジもデジタル画像(データ)も区別する必要はないでしょう、同じ中間生成物(素材)じゃないのかな〜〜〜。
要は、それぞれのメリットをどう活かすかと言うだけの事かと思いますけどね。

書込番号:9713482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/17 14:22(1年以上前)

皆様有難う御座います。

やはりDIGITALカメラはあたしにとって難しいようで御座います。
DPPでも色々やりましたがコントラストを強調したいその場所だけが強調される分けではなく
全てが強調されてしまう感じとなりアンダーな部分がさらにアンダーになる最悪の結果が・・

このように暗い場所を明るくすれば明るい部分はさらに明るくなり白飛びもさらに最悪。
直せば直すほどもとに戻らずめちゃくちゃな色になってしまうことが多々ある様子です。

もうDIGITALを購入しても良いだろうとあたしの勝手な創造でフィルムを卒業しようとしましたがまだフィルムを超えることの出来ないDIGITALカメラはあたしにとっては難しく無理な品物と思うほかありませんです。

HDR処理ソフトも色々電気屋さんで紹介されましたが本当の色では無いので・・・などと言われましたし。

フィルムへまた逆戻りします。

書込番号:9713485

ナイスクチコミ!7


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/17 14:51(1年以上前)

庭の桜の木さん

>名前や形は似ていますが、
>フィルムカメラとデジタルカメラは別物です。

>ちなみに、どっちがいいという議論は無意味です。


>プリントまで自分でしっかりやる人は好きです。
>プリントまでのワークフローも立て直しましょう。
>それも楽しみのひとつです。

すばらしいコメントですね。
あなたを見直しました(余計なお世話かな?)。

今後も、こういうコメントをお願いします(笑)。

スレ主様

横スレ失礼しました。

書込番号:9713596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/17 14:53(1年以上前)

>フィルム(ポジ)が「完成品」ですか?

というよりは「スライド」が完成品です。

書込番号:9713600

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/17 14:57(1年以上前)

デジタルの利便性がそんなに必要なく、フィルムのほうがお好みなら
無理してデジタルを使う必要なないと思います。素直にフィルムを使った
ほうが楽しめるのではないでしょうか。

書込番号:9713608

ナイスクチコミ!4


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 15:05(1年以上前)

色や、白飛びの問題だけでしたら、カメラを使いこなしていけば、可成り解決できます。それに、加工ソフトでも、可成り、修正できます。しかし、デジタルカメラ独特の画質は、如何ともしようがありません。これは、好みの問題になってしまうのではないでしょうか。フィルム画質の好きなナチュラル派には、FujiのFinePix S5Proの方が良かったのではないでしょうか。Fujiのカメラはコンデジも含めて、割と自然の雰囲気が出ます。

書込番号:9713633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/17 15:08(1年以上前)

>山や、森を撮ると、木々の葉がつぶれて、ぼてっとしたり

仰る通り、デジタルの弱点です(ベイヤー)
ただしフィルムの色が「本当」かというと決してそうではなく、長年の努力で作り上げた偽物です。
デジタルでダイナミックレンジを求めるなら少なくともDPPでの現像は止めた方が良いでしょう。

書込番号:9713643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2009/06/17 15:29(1年以上前)

>DPPでも色々やりましたがコントラストを強調したいその場所だけが強調される分けではなく
全てが強調されてしまう感じとなりアンダーな部分がさらにアンダーになる最悪の結果が・・

このように暗い場所を明るくすれば明るい部分はさらに明るくなり白飛びもさらに最悪。
直せば直すほどもとに戻らずめちゃくちゃな色になってしまうことが多々ある様子です。

トーンカーブをしっかりいじって調整されてますか?
私の場合、DPPで少々編集してPhotshopで仕上げしています。

書込番号:9713715

ナイスクチコミ!3


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/17 15:38(1年以上前)

(^。^)y-.。o○○さん

はじめまして。

白飛びしやすいと言うことですが、「高輝度側・階調優先」と言う項目はONになっていますか?
それをONにすると約1段か1段半ほどハイライトが飛びにくくなります。
まぁ、それでもリバーサルに比べるとまだ狭いですし、シャドー側がつぶれやすくなりますが・・・。

デジカメは、リバーサルに比べてラチチュードが狭いのは周知の事実です。
そのリバーサルでさえも、ネガカラーに比べればラチチュードが狭いですし、欲をいえばキリがありません。
うまく付き合ってあげてください。

書込番号:9713740

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/17 15:39(1年以上前)

>フィルムへまた逆戻りします。

スレ主さんの場合、それが幸せかも、、と思います。

書込番号:9713746

ナイスクチコミ!9


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/17 16:04(1年以上前)

DxO Optics Proの体験版でも落としてきて遊んでみてはどうでしょうか?

白飛び、黒つぶれに有効とは思えませんが、当時のフィルムの色調に補正はできるみたいです。

書込番号:9713840

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/17 16:24(1年以上前)

解像感と高感度で135フィルムカメラを凌駕したために、一般にデジタルのEOSは高性能だと言われることが多いですが、
すべてのシーンでフィルムカメラに勝てるわけではないです。sRGBとかAdobeRGBの中に納まらない色彩がフィルムでは
捕らえられると私は思います。フィルムはあまり忠実でなく色彩やコントラストが誇張されているものが多いと思います。
しかしそれに慣れているとEOSのデータに不満が出てくるかもしれません。

フィルム風のテイストをつけてくれるソフトが各種出てますので、それは試す価値はあると思いますよ。
フィルムの銘柄別にシミュレートするというものです。見慣れた誇張感を得ることができるでしょう。

EOS以外のカメラでフィルムの誇張感をデジタルエフェクトとして持っているのがペンタックスとかオリンパスとか?
あまり詳しくありませんがあるみたいです。ただしそれはフィルムの表現力という意味ではなく、そのテイストを出す、
というものだと思います。

本来的な意味でEOSよりも良いカメラとして期待できるのは中判のデジカメだと思います。リーフの
Leaf Aptus-II 10
http://www.leaf-photography.jp/product.html
という5600万画素のカメラはフィルムカメラに勝てるかどうかはわかりませんが、
EOSよりもけた違いに性能が良いみたいです。

書込番号:9713910

ナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/06/17 17:03(1年以上前)

スレ主さんの要求レベルが判りませんので具体的には返答できないのですが。

WEBにはたくさんの作例があふれています。 私程度の要求レベルでは充分素晴らしい作品もたくさん見受けます。
スレ主さんがたくさんの作例をご覧になり「ダメダコリャ!」とお感じになったら、フィルムに戻るしかありません。
「いいじゃん!」という作品が見つかりましたら、被写体の状況も含めて努力されてみてはいかがでしょうか。
最後にひとつだけ、フィルムでもデジタルでも被写体の状況が整っていなければダメなのは同じだと思います。

書込番号:9714044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2009/06/17 17:38(1年以上前)

もっとデジタルカメラの勉強をしたら、楽しくなりますよー

モノクロでいうと、たぶん、まだ自分で暗室作業すらしていないで
モノクロはちょっと好みじゃないかも、と言っている感じがするので、
もったいないです。

書込番号:9714179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 19:18(1年以上前)

しかしまあ、スレ主さんの銀塩写真のレベルがどの位なのか分かりませんが、
銀塩に比べてデジタルは問題外との事。
そう言いながら銀塩もデジタルも画像は提示していないのに、皆さん熱心に
ご高説を開陳しておられるのが笑えます。
言葉じゃないのよ、写真は〜〜♪

書込番号:9714609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/17 19:30(1年以上前)

> 同じような色しか出せずもっともっと色々な色があったはずなのに?とモニターを眺めてます。

ホワイトバランスをオートにしているのが原因です。
ホワイトバランスは、いつでもどこでも晴天(太陽光)がベストです。

> フィルムの場合はある程度の設定(ホワイトバランス)は必要なく・・・

フィルムというのはネガでしょうか、ポジでしょうか。
ネガは焼き増しの時に、焼き増しする人が色を調整しているのです。
だから色が、あまり変にならないのです。
それでも風景の色はまずネガでは出ません。

一方、ポジの場合は明らかです。
ポジフィルムにはデイライト(太陽光)と電球(タングステン)の2種類しかありません。
(特殊なものは別として)
風景なら、ベルビアだろうがプロビアだろうがコダクロームだろうが、デイライトを使っていたはずです。
これは、デジタルなら、ホワイバランスを晴天(太陽光)固定にしているのと同じです。

だから、フィルムと同じに撮るには、デジタルでもホワイトバランスは晴天(太陽光)固定がベストです。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220

書込番号:9714665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 19:40(1年以上前)

 (^。^)y-.。o○○さん

 カメラメーカーがデジタルへと真っしぐらに突き進んだ時に、一番大きな変化が訪れたのはフィルム部分です。これはオーディオで言う所の出口、つまりスピーカーにあたります。オーディオでいう所の良い音を出す鉄則とは「音の入口と出口を固めよ」というものでした。此処で入口が「レンズ」に該当することは言うまでもありません。

 ところでボディばかりを作っていたメーカーは苦心したでしょう。私も(^。^)y-.。o○○さんが仰るとおりフィルム時代に出ていた色が、現在発売されている国産主要メーカーで表現されているとは到底思えません。特にボディばかりを作っていたメーカーにおいては、です。

 aclickさんも書かれておられますが、Kodak、Fijiなどフィルムを作っていたメーカーが作るイメージセンサーには、色に関する長年の膨大なノウハウがあり、参考になるかと思います。

 他板には書きましたがKodakには幾つかの色基準に関するパテントがあり、以下のようなものです。

sRGB + SWOPの色域提案、ともにKodak社の特許(USP 5,224,178)
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=1468

カラー・フィルタの配列は,米国Eastman Kodak社のBryce E. Bayer氏が基本特許として出願し,米国特許3,971,065(July 20,1976)として登録
http://www.cqpub.co.jp/DWM/contents/0110/dwm011000350.pdf

「色管理」から「色の見え管理」へ - カラーマネージメントの現状
http://www.jagat.or.jp/page/2000/rejume/d2/usui.pdf

 私も(^。^)y-.。o○○さんと同じように、フィルムメーカーの出す色を追い求めて、イメージセンサーもフィルムメーカーのものに拘り続けています。ホームーページのリンクはCONTAXの中判にKodakの中判デジタルバックを使用したものです。

 今流行の「手振れ」とか「暗い所が撮れる」とか、「動画」とか、確かに大切な事ではあるけれど、もっと大事な事があるんじゃないの?と言いたいのですが…ね。

書込番号:9714727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 20:06(1年以上前)

(^。^)y-.。o○○さん。はじめまして。
「フィルムとデジタルの違い」非常に難しい議論だと思います。
私が思っている違いは「ポジとネガの違い」。こんな風に考えています。
ネガは現像+プリントの行程を経て完成品になります。
デジタルの場合、RAWで撮影したデーターを現像ソフトを使い写真へ変えていきます。
実はこの現像段階で現像ソフトによるコントラスト、ラチュード、色合い等が変わって来ます。
(B&Wネガも現像液や現像温度、現像時間を変える事で同じような効果が出ます)
なのでデジタル写真の作業環境が非常に大事になって来ます。
モニターのキャリブレーションはもちろんですがPCのある部屋の光源も重要になってくるのです。
そしてプリント作業の段階がデジタルではレタッチだと考えています。
レタッチを行う事で自分の抱いているイメージの写真を創って行くのだと思います。
(一般的なレタッチソフトはフォトショップだです)

デジタル写真のJPEG撮影はフィルムではポジのイメージです。

(^。^)y-.。o○○さんが既に作業環境やレタッチも行い、それでも納得出来るプリントが創れないと感じているならやはりポジへ戻った方が良いのかもしれませんね。

最後にここに書いた事はあくまで私個人の考え方です。
フィルムでもデジタルでも構わないと思います。おおいに写真を楽しんで下さい。

Ps.
良くわからない文章かもしれませんね。ごめんなさい。

書込番号:9714874

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/17 20:19(1年以上前)

>HDR処理ソフトも色々電気屋さんで紹介されましたが本当の色では無いので・・・などと言われましたし
フィルムが変われば色も変わる。どのフィルムで撮ったのが本当の色なんでしょうか?

デジタルは自分の満足する画を得ようとすればレタッチが必要だと思います。
そしてレタッチはフィルムを変えるのと似た様なモノだと思います。
スレ主さんの場合はRAWで撮ってフォトショかSilkypix辺りで追い込んでやれば
そこそこの画が得られると思いますけど。

書込番号:9714948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/17 20:36(1年以上前)

是も非も私の云いたいことは皆さん代弁してくれますね。

・スレ主さんの要求レベルが判りませんので
・もっとデジタルカメラの勉強をしたら、楽しくなりますよー
・そう言いながら銀塩もデジタルも画像は提示していないのに、皆さん熱心にご高説を開陳しておられるのが笑えます。
・sRGB + SWOPの色域提案、ともにKodak社の特許(USP 5,224,178)

先ずは鑑賞環境の違い。
透過光のポジの色域には、液晶モニタはどう逆立ちしても敵いません。(色域・コントラスト)
CRTでも大差ありません。
表示デバイスの進化に期待しましょう(現状有機ELが一番有望ですか)
RAWデータそのものには、液晶で見える情報の100倍は入っています。

現像やレタッチの勉強をして思い通りのプリントが得られるようになったらダイナミックレンジ云々以前の問題と気付くと思います。
そうなったらプリント同士で比較をしてみましょう。
また、いつまで経ってもフィルムが基準という思考がわかりません。
まあ、それが前提になっているスレではありますが。

書込番号:9715046

ナイスクチコミ!4


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/17 20:36(1年以上前)

>>山や、森を撮ると、木々の葉がつぶれて、ぼてっとしたり

これについては、残念ながらニコンのカメラのほうが優秀です。
絵作りの方向性の違いもありますが、ニコンのD3xなどはかなり細かいところまではっきりと解像しています。
ソニーのαもこの点だけは5D2よりよいようです。
なお、ニコンは2450万画素でソニーは2460万画素、5D2は2110万画素と言うこともありますが、キャノンには今後更なる改良を期待します。

色の問題ですが、フィルムのときに出ていた色は悪い言い方をすると「フィルムメーカーのお仕着せの色」ともいえます。
その色味を変えるには、かなりきめ細かいフィルターワークが必要で、失敗するとフィルムが台無しになります。
もし間違えたフィルターを使ったら、現像時にそのことを伝えない限り普通に現像するために、間違ったフィルターを使った写真は使い物にならなくなります。
また、現像時にフィルターにあわせて現像をすると正常に撮影された写真は犠牲になります。
したがってどちらかを犠牲にしなければなりません。

それに対してデジタルの場合は、写真1枚ごとに色味の変更ができるので上記のような失敗は救済できます。
また、自分で好みの色に仕上げることもでき、表現の自由度はかなり高いものになります。

なお、白とびや黒つぶれは今後さらに改良されてネガ並みのラチチュードが実現できると思います。

たとえば、1回のシャッターでハイライトに合わせた画像とシャドーに合わせた画像を撮影して、それをカメラのCPUで処理をして1枚の画像に仕上げ、白とびや黒つぶれのない滑らかで豊かな画像を作り出すカメラができる日が来るでしょう。

書込番号:9715047

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/17 21:47(1年以上前)

目的に合わせた処理ができない場合は、機械のせいですか?

スケッチができないのは鉛筆のせい?
というより、撮ってだしのJPEGと銀塩を比べてない?

使いこなせないなら使い慣れたものの方がよいのは当たり前

書込番号:9715565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 22:08(1年以上前)

>色の問題ですが、フィルムのときに出ていた色は悪い言い方をすると「フィルムメーカーのお仕着せの色」ともいえます。
>その色味を変えるには、かなりきめ細かいフィルターワークが必要で、失敗するとフィルムが台無しになります。

銀塩オンリーでもない限り、フィルム(ポジ)上で正確な色(or 求める色)を突き詰める必要性はあまりないと思います。
スレヌシさんも言っている様に、スキャナでデジタル化をして利用しているのですから、フィルム(ポジ)は最終成果物ではなく中間媒体でしかありません。
従って、一連の処理過程で最終メディアに併せた処理(色調整など)をすれば良いのではないでしょうか。

スレヌシさんは、フィルムの再現性に拘っている様ですけど、
実はご使用のスキャナやプリンターの色再現特性に左右されて、
プリント結果は純粋にフィルムどおりの色再現ができていないことに気が付いておられるかどうか・・・・
デジカメも同じ様な話なんですけど、、、、ね。

書込番号:9715752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/17 23:08(1年以上前)

すでに書かれているようにWBはAWBを使わないで晴天固定を使うようにすると良いでしょう。
さらに、RAWでSILKYPIX Developer Studio Pro 3.0あたりをお勧めしておきます。
デジタルはフルビット以上のデータからは何も再現できませんので、目的に合わせた露出を選択することが重要になります。
面倒だったら、フィルムで撮影されるのが幸せかもしれませんね。
ご参考に。
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

書込番号:9716205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2009/06/18 00:27(1年以上前)

僕もデジタル導入当初、銀塩とデジタルの特に色の違いで悩んでいました。
特に風景写真ではグリーンの再現性に不満があり、やっぱりデジタルは銀塩にはまだ敵わないのかなあと、(^。^)y-.。o○○さんと同じように思っていたので、スレ主の気持ちは良く分かります。

でも根気よくデジタルを使ううちに、段々とデジタルに対する色の不満が解消し、今では反対に銀塩時代はなんて色に対して鈍感だったのだろうと思う様になってきました。銀塩時代はポジで撮り終えた瞬間に作品としてある程度完成していたので、その後のプリントではある程度の指示をし完成させるものの、やはりフイルムに焼き付けた時点で略完成していると言える事から、「フイルムに焼きついた色」にはフイルム選定時点でのイメージはあるものの大きな不満は持たなかった(諦めていた)ものです。

しかしデジタルを使いだしてから3年程度経過し、導入当時のRAW現像を見ると自分の現像の未熟さが見え、最近ではまた現像し直す事があります。

今自分の現像テクニックがお世辞にも上手いとは言えませんが、結構気に入った調子に仕上げる事が出来るようになってきており、(^。^)y-.。o○○さんもそう簡単に諦めずに挑戦してみてはいかがでしょうか?
やればやるほど奥が深く、また銀塩以上にとても面白いものかもしれませんよ。

ちなみにお恥ずかしいですが、3年前の現像と最近現像したものをアップしておきましたので、参考までにどれほど違うのかご覧ください。


〈作例〉
http://www.imagegateway.net/a?i=o7LCZaz2r4

書込番号:9716808

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/18 05:37(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>RAWデータそのものには、液晶で見える情報の100倍は入っています。

そうなると99%を捨てて1%の情報でRGB画像を生成しているということになりますか?

書込番号:9717426

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/18 08:39(1年以上前)

EOS以外の機種を試されることをお薦めします。

APS-Cの機種であればフジのFinePixS5PRO、フルサイズの機種であればソニーのα900やニコンのD3Xなどがあげられます。
いずれの機種も風景撮りにとって大事な低感度の画質やダイナミックレンジに優れていると言われている機種です。
画質傾向などはそれぞれ異なりますのでお好みなものを選ばれたらよろしいかと思います。

書込番号:9717763

ナイスクチコミ!1


F4limitedさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 10:37(1年以上前)

スレ主さんに激しく同意させて頂きます。

私、1Vも使いますが、5Dも使ってますよ。jpegオンリーですけど。

銀塩に近いデジイチだと感じていますが、いかがでしょうか?一度レンタルされてみては?

書込番号:9718121

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/18 15:30(1年以上前)

(^。^)y-.。o○○さんこんにちは

私もフィルムカメラとデジタルカメラを併用しており、(^。^)y-.。o○○さんの仰る事は実感として理解できますが・・・・・・少々意地悪な言い方をすれば、
(^。^)y-.。o○○さんのご不満は、デジカメのDRの狭さに問題があるのではなく、ご自身のテクニックが未熟である事が原因です。
私も未熟者でフィルム好きなので、未だにフィルムカメラを楽しんでいます。

フィルムカメラの凄いところは、非常に適当な設定でも、フィルムが(しょーがねーなぁ〜と言いながら)いい感じに仕上げてくれるとことにあり、撮影下手のカメラマンに対し、優しい心遣いがあります。

その点、デジカメは撮影者の技量に忠実で、下手な人がどんなに高性能な機材を使っても、良い画像はなかなか撮れません。

デジタルとフィルム。 両方お楽しみになれば良いと思います。
デジタルは技量を上げる為の勉強として。 フィルムは頼れる癒しの道具として。

書込番号:9719101

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/18 15:43(1年以上前)

ポジは撮るまでで撮影者の仕事は終わり。
デジタルは撮った後の方が大変。

書込番号:9719146

ナイスクチコミ!1


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 16:08(1年以上前)

なんかみなさん意地悪ですね^^;
不景気のせいでしょうか?(笑)

スレ主さんは1Vを使ってたとは言え、デジカメでの撮影では言わば初心者です。
それなのによってたかって、大人げない言動が目立ち過ぎる気がします。。。


それはさておき、フィルムのような設定ですが
少なくともカメラ内での設定で、フィルムのような質感を出すことは
難しい(不可能?)のではないかと思います。

ただ、RAWで撮り後からいじることでそのへんはだいぶ解消できるはずです。
デジタルはネガフィルムより暗い方のデータが豊富ですので
空を飛ばさない露出で撮れば、山肌が多少暗くなっても、後から救えるはずです。

ただ肝心の純正のRAW現像ソフトであるDigital Photo Professionalは
あまりこういう作業が向いてません。(あるはずのデータを切り捨ててるようです)

最初は若干とっつきづらいかもしれませんが
adobeのPhotoshop Lightroomなりelementsを買うとデジタルの評価が変わると思います。
試用版もあるので一度試してみてはいかがでしょうか?

あと、みなさん↓を見るといろいろ思うことはあると思いますが
スレ主さんの要望に近いかなと思うので横木さんのホームページを貼っておきます
http://www.alao.co.jp/2008CRECO/2008.html

でわでわ、失礼します。

書込番号:9719223

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/18 17:35(1年以上前)

ポジの人は例会などスライドで投写するし指導講師もライトボックスなどで添削する。
だからポジでの発色を賞賛するしポジこそ最終でプリントが最終とは思っていない。

書込番号:9719465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/19 17:00(1年以上前)

>ポジの人は例会などスライドで投写するし指導講師もライトボックスなどで添削する。
>だからポジでの発色を賞賛するしポジこそ最終でプリントが最終とは思っていない

10年、15年前までは「ポジこそが!」でも良かったと思います。
しかし、この10年、15年の間に状況は一変しました。
中間媒体のポジ上で、つまり作りかけの状態で最終的な評価したところで・・・・?と僕には疑問です。
ポジ上での拘りが最終メディアまでそのまま再現できないのですから。
銀塩写真でも、インクジェットプリントでも、印刷でも。
ポジでも、デジタルでも各々の長所を活かして、世の中の変遷にあわせて臨機応変にやれば、
色々なことが効率良くできるんですけどね。。。

書込番号:9724378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 18:00(1年以上前)

 おや?…

 #9714727で発言した者ですが、昨日まで「ナイス!」クチコミが7点あったのですが、今日見るといきなり1点に減
らされてますね。投票した人が自分で減らせる訳ではないし、減らしたとすれば此処の掲示板の管理人ということにな
るでしょう。

 一体どういう了見で「参考になった」と表明した方々の意思をねじ曲げ、第三者に不当に低い評価に見せかける行為
が行なわれたのでしょう?何か背後に作為的なものを感じます…

書込番号:9724566

ナイスクチコミ!6


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/19 18:12(1年以上前)

機種不明

全然赤くない夕焼け(部分)sRGB現像

先日「キレイな夕焼けだなー」と思って空を撮影したデータを今DPPで開いてみました。
背面液晶で見たときも赤くないなと思ってましたが、DPPでも赤くありません。
sRGBの条件ではRGBのRが255で色域のリミットで色が出ていない様子。
AdobeRGBの条件に切り替えるとやや赤みがついてピークもR=252程度になりました。

でも記憶している夕焼けの色とは違うのでsRGB色域を超えているという時点でその露出では厳しい、、
ということだったかもしれないです。暗めに撮れば良いのかな?など思いますがだったらその場合の
現像方法は、、、HDR的かな?などわからないことは多いです。そして、なんとなくフィルムだったら
(特にネガフィルム)この夕焼けの赤さを撮影時点なのかプリントの時点なのかよくわからないけれど、
もう少し記憶に近く再現してくれてたのでは?なんて思いました。

DPPの現像条件でAdobeRGBよりも広い色域でWide Gamut RGBも用意されていますが、
私の使用しているディスプレイがWide Gamut RGBをカバーしていないからか、夕焼けがもっと
赤くなるのかどうかはわかりませんでした。

書込番号:9724604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/06/19 18:45(1年以上前)

スレ主さん。
私も30年近くフィルムで本日まできましたした、端的に申し上げます。
言わずとも所詮フイルムとデジタルデーターは、違います、けれどもデジタルの良い所とフイルムの良いところは比較できない面もあります。私の場合はここはと言う時は今でもしっかりフィルムで一発押さえに撮影しています。
然しながらフィルムも高くなり、35ミリを現像まで一本が2,000円近くになります。
それに地方のラボも現像も撤退していく現状を見るとき、もうデジカメをしっかり勉強していかに銀塩に近い仕上げをしていくしかないような時代の変化を感じています。
デジタルデーターでもしっかりした名の在るラボでは銀塩焼付けでしっかり仕上げてくれます。

書込番号:9724737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 19:33(1年以上前)

 私はまだ第三者的立場でスレ主さんの疑問に対して発言した身ですから、引き下がるのも良しとしましょう。しかし、
このスレの問題提起者自身である、スレ主さんの#9713220の「ナイス」クチコミ点数が昨晩は確か11点であったはず。これは同じ思いをしている人達が少なくともそれだけあった、ということ。

 それが今見るとたったの2点…
 逆に、スレ主さんの技量不足や、批判的な発言の「ナイス」クチコミ数はまったく減っていない。これは客観的に見て
何かの意図の元にそれが行なわれたと考えるのは不自然でしょうか?

書込番号:9724950

ナイスクチコミ!7


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/20 01:51(1年以上前)

キジポッポさん

たしかにEOSに否定的だった私の発言もナイスが減少していますね・・・笑

まあどういう経緯でそうなったのか不明なので、、、でももしも管理人さんがEOSがフィルムに負ける話が嫌い
とかだったらオモシロイですね。

私はEOSは目の前にある光景をsRGBやAdobeRGBに落とし込むことの忠実性についてかなりパーフェクトに
できているのかもしれないと想像しています。自然界の色彩は一般的なRGB色空間にそんなに簡単に収まらない
のではないか、という仮説です。(根拠はないです) だからフィルムに匹敵する色彩をとらえるには
AdobeRGBよりも広い色空間で撮影できるカメラがあれば良いのかな、、、なんて思いました。
まあそんな色域はプリンターにもそのままは出せないので、通常のRGBの中にうまく圧縮する技術も必要です。
そんな時代もやがて来るのではないかと思うのでまあ焦ることもないとは思いますが、、、

書込番号:9727186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 00:48(1年以上前)

 hanchanjpさん、おばんです。

 本当に、何が原因で「減点」してるんでしょうね?何か管理者側に正統な理由があるにせよ、何らかのかたちで然るべき説明をするのが当然だと思います。さもなければ個人の意思表明を本人の了解なしに「削除」している訳ですから、こういう事が日常的に行なわれているとなると大問題です。事情を知らない人たちは疑念を抱いてしまいます。

 さて、hanchanjpさんは、自然界にある光景を色空間で説明しようとされていますが、美しい色と色空間とは別個に考慮すべき問題だと思いますよ。でなければ、ポジをスキャンしてwebでupした画像が素晴らしい色として出てくる現実を、同じ理屈でデジタルという色空間の中で説明出来ないことになります。

 結論を先送りしてしまいましたが、私は中判デジ(Phase One P45+、Kodak DCS ProBack 645C)を使っていて、これからフィルムを利用しようなんて考えたこともありません。名だたる現像所も衰退していってる昨今、今更悪い絵に仕上がる事が分かっているのに(某月刊誌の例のように)、金払って貴重な時間を割くなんて、馬鹿馬鹿しいことやってられません。これは海外で風景撮りをしておられるプロのフォトグラファーでも常識ですよ。未だにフィルムに固執している人なんて居ません。例えばPhase Oneの公式サイトにも紹介された此処http://www.luminous-landscape.com/のメンバーとか素晴らしい作品を中判デジで披露してくれています。

 また、ソフトで「後処理」を必要とする方たちの言い訳は、決まって撮影者の技量不足に論点をすり替えますが、私に言わせれば、ユーザーに膨大な時間と手間、神経を使って後処理させなければ満足いく色に仕上がらないセンサーなど「未完成品」と呼ばれるに等しい欠陥品なのです。また、それら手間暇かけたという作例とやらにも決まって大した色にお目にかかったことがありません。私が上げているKodak DCS ProBack 645Cの色は、いずれも無補正RAW→Jpegポン出し、ノーレタッチですよ。ユーザーサイドの製品作りとはかくあるべきもんです。

書込番号:9732106

ナイスクチコミ!8


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/21 10:58(1年以上前)

高価なカメラを買われる前に色々な機種の画像傾向をもっとお調べになったら良かった
と思います。

↓どちらが良いとかの問題じゃなく、メーカーや機種によってこういう違いもありますから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/?ViewLimit=0&SortRule=2#9663441

書込番号:9733556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/21 18:32(1年以上前)

風景写真を本格的に楽しみたいなら(^^)

フィルムのほうが良いと思います(^^)

せっかく購入したのだから
(^_^;)

デジタルカメラとフィルムカメラを両方使用して、それぞれの描写や表現を楽しめば良いと思います(^^)

それぞれ良い所がありますからねっ(^^)

写真を楽しんでくださいねっ(^^)

書込番号:9735643

ナイスクチコミ!2


tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2021/03/19 08:07(1年以上前)

古い書き込みですが、10年経って見返してみると、今のカメラ業界の没落は起きるべくして、ですね。

特に呆れたのが、RAWを弄れないならフィルム使ってろ、という意見。

RAW現像とフィルム現像を同じに語る人が今でもいますが、パソコンのモニターに向かう時点で作業的には全然別物なのですよ。

カメラは本来アナログ的な趣味であって、そこに無理やりデジタルを押し付けても、嫌な人は嫌です。デジタル社会から逃れたくて山登って写真撮るんでしょ。でも満足できる出来にしたかったらパソコン使えと。本末転倒。もうスマホでいいよってなりますよね。

書込番号:24029437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

これは初期不良でしょうか?

2009/06/16 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 trysixさん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種
当機種

夜景(修正前)

夜景(コントラストアップ)

空(修正前)

空(コントラストアップ)

先月5DMarkIIを購入しまして、今ままで全く気付かなかったのですが
ふとテスト撮影した夜景の右の方に線みたいなものが入ってるのが気になりました

単体の画像ではあまり目立たないのですが、全ての画像で同じ位置に線が入ってるので
ビュアーで連続して画像を見ていると非常に気になります。

そこでPhotoshopでコントラストをあげてみたところ、
左から約4350ピクセルの処に綺麗に縦線が1本入ってるじゃないですか・・・

今まで撮った画像をチェックしてみましたが
目立つ・目立たないはありますが基本的に全ての画像で入ってるようです。
どうやら夜景とか空とかを撮った画像で目立つみたいです。

やはりこれって初期不良なんでしょうか?
それともCMOSの繋ぎ目?で全ての5DMarkIIで出ている現象なのでしょうか?
みなさまの5Dでは青空とかを撮った画像でコントラストを上げても線は見えませんか?

書込番号:9707863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/16 14:50(1年以上前)

5D2は持っていませんが、このくらいのレタッチはよくするので
これだけ目立つなら、私なら交換を申し入れます

書込番号:9707898

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/06/16 15:09(1年以上前)

僕のでは出ていないので初期不良でしょうね。
すぐにでも交換してもらうべきです。

書込番号:9707967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/16 15:27(1年以上前)

CMOSの分割線は、高感度で長時間露光しないと出てこないです(5D2ではそれでも出てこない)。ローパス周りの初期不良でしょう。

書込番号:9708022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 15:29(1年以上前)

ファームウェアのバージョンはいくつでしょうか?また、記録画質は何ですか?Version 1.0.7以前のバンディングノイズの可能性はないでしょうか?

初期不良としても1ヶ月経つと量販店(カメラ店)では、初期不良として扱ってくれない事があります。早めに行かれるのが良いですね

書込番号:9708030

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/16 19:37(1年以上前)

こういう現象はあまり聞いたことがないので、不良の可能性が
大きいと思います。交換ですかねー。

書込番号:9709114

ナイスクチコミ!1


puuioさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 20:27(1年以上前)

当機種
当機種

コントラストアップ@

コントラストアップA

気になってわたくしの5D mk IIの画も調べてみましたが、線みたいなものはみあたりませんでした。(等倍にしてしまったので、普段は気にしていないゴミを見つけてしまいましたが...)
ファームは、Version 1.0.7です。

trysixさんの5D mk II、ローパスあたりのよごれかしら?

書込番号:9709386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/16 21:01(1年以上前)

仮に5D2のシャッターが縦走りだとしたら、シャッター幕のあの位置に油等の汚れが付着してると思います。
そうでなければ、センサー自体のトラブルでしょう。

多分、シャッターの清掃か(+ローパスの清掃)、
あまりにひどくてローパスに傷が付いていたら、シャッター+センサー交換ですかね。

初期不良なので無料のはずです。
あるいは、販売店に持ち込めばボディ交換か・・・(ちょっと期間が経過しすぎか?)

書込番号:9709640

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/16 21:25(1年以上前)

初期不良の可能性が大ですね(-_-;)

初期不良は無料でボディ交換してくれると思いますよ(^^♪

一度購入したカメラ店に相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9709834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/06/16 21:53(1年以上前)

こんばんは。

私の勝手な推測です。

あまりにも綺麗に整っている現象ですよね〜。

ですので、
@シャッター幕の遮へいがあの部分だけ、メカ的に風穴が開いてしまっている?
Aローパスのコートムラ?(でも整い過ぎ?)
Bまさかのビデオの同期信号の位相ズレ?
CサブミラーかAF受光部が起因するハレーション?

ご不幸なところを申し訳ありませんが、間違いなく不良でしょうが、出来ること
なら原因も知りたいです。

書込番号:9710073

ナイスクチコミ!2


スレ主 trysixさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/17 13:49(1年以上前)

みなさまありがとうございます

ファームウェアは1枚目が購入直後の1.0.7で2枚目が1.1.0で撮影しました。

とりあえず初期不良っぽいので、新宿のサービスセンターへ持って見てもらいます。

結果が分かり次第こちらで報告させていただきますね。

書込番号:9713363

ナイスクチコミ!0


kashihaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/17 15:39(1年以上前)

私の5DM2も1月に購入でVersion 1.0.7の固体ですがtrysixさんと同じ縦線が全ての画像に入っていました、入っていた位置はほぼ中央です。
暗い画像ですと分から無いのですが空が入った明るい画像でと分かりますね。

此れは不良品と思われましたので返品を申し入れ販売店で画像を確認して貰い返品に応じてもらいました。

ニコンD700を所有していまのでニコンの24-70mmF2.8交換して貰い、その後も2100万画素機が欲しいと思いましたが又同じようなトラブルが有ると面倒な事に成るのでニコンに全てをシステム変更し、暫くすればD700の2400万画素も出るのを待つのも良いかもと思っています。

 

書込番号:9713742

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信35

お気に入りに追加

標準

北海道旅行のお供にお勧めのレンズは!

2009/06/16 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:106件

こんにちは。マデリーヌと申します。

今月、北海道へ旅行するのですが、レンズの選択で迷っています。
皆さんのアドバイスをお願いいたします。

カメラは、5DMarkII。
レンズは、24-70F2.8L、24-105F4LIS、35F1.4L、50F1.4 から
できれば1本、多くても2本で考えています。

撮影したいものは、スナップ、風景(富良野・美瑛など)、夜景(札幌)です。
スナップ・風景は、できるだけ低感度で、夜景は高感度+一脚でと考えています。
ご指導をお願いします。


書込番号:9707095

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/16 11:21(1年以上前)

こんにちは。

明るさと画角で選択すると、24-105F4LIS、35F1.4L の2本で良いのではないでしょうか。
1本だと、35F1.4L かな?

書込番号:9707148

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/16 11:24(1年以上前)

マデリーヌさん はじめまして

1本だけなら、24-105F4LISで決まりでしょう。
2本なら、24-105F4LISと35F1.4か50F1.4をプラスすればいいと思います。
24−70F2.8では大きくて重いし、望遠側が足りないと思います。
24-105ははずせないと思います。
F4とやや暗い(1段分)ですが、そこは高感度に強い5D2がカバーします。
手ぶれ補正も24-70の2段分に対して4段分とアドバンテージが高いです。
35F1.4か50F1.4のどちらかは、室内も撮るのであれば35F1.4のほうがよいと思います。
なお、ケンコーのテレプラスもあれば便利ですよ。

書込番号:9707159

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/16 11:28(1年以上前)

こんにちは。

レンズは、24-105F4LISが使用範囲が広くていいと思います。
夜景なら一脚より三脚の方がいいと思います。
あと、リモートコードも忘れずに。

書込番号:9707174

ナイスクチコミ!2


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/16 11:34(1年以上前)

マデリーヌさんこんにちは

2本の場合、24-105F4LIS、50F1.4
1本の場合、24-70F2.8L
で如何でしょうか?

書込番号:9707197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/16 12:02(1年以上前)

スナップとは言っても作品的な写真をお望みでしたら、

北海道なら、
17、20mmくらいの広角と、135〜300mmくらいの望遠はお持ちになった方が良いと思います。
望遠も300〜400mmがあると随分迫力のある画が撮れますよ。

24-70F2.8L or 24-105F4LIS
便利さやコンパクトさで言えば、もちろん24-105F4LISですけど、要はf2.8が必要かどうか?
風景なら絞ることが多いでしょう、
また夜景にしても流石に開放2.8では光が滲んでしまいパキッとは撮れませんので、何れにしても少し絞ります。
明るい単レンズもお持ちのようですから、僕だったらズームは24-105F4LISにします、迷わずに。

ご参考まで。

書込番号:9707287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/06/16 12:30(1年以上前)

>手ぶれ補正も24-70の2段分に対して4段分とアドバンテージが高いです
『2段分』って?

書込番号:9707381

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/16 12:33(1年以上前)

旅行ですしズームはズーム比の高い方が便利なのでEF24-105L
夜景はどちらかといえば単焦点が良いとおもうのですが、50よりはより広範囲に写る35mmF1.4が良いのではと思います。

書込番号:9707390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/16 12:39(1年以上前)

24-105F4LIS
これでいいんでは。
ただ、自分が撮るんですからレンズくらいは
人に聞かないで自分で考えた方がいいんでは。

書込番号:9707416

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/16 12:42(1年以上前)

こんにちは♪
私も24-105F4LISと35F1.4Lに一票です^^

でも北海道であればもっと広角も欲しいかもw

書込番号:9707438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/16 13:01(1年以上前)

マデリーヌさん、こんにちは。
北海道旅行は初めてですか??良い思い出ができるといいですね!!

以前一人旅をしたときに、知り合った地元の方々にご自宅にまで招いていただきご馳走してもらいました。どの方も何気なく自宅に招いてくれてご馳走してくれたんですよねー。中には夜は宴会、翌朝に至るまで食事を振舞ってくれた方もいらっしゃいました。北海道の方々の優しさに触れました!!

また、トーキョーに住んでいた頃に知り合った北海道出身の方々も、心優しい方が多かったのを思い出しました。なので、一人でも多くの地元の方々と接してみてくださいね!!

ところでお悩みのレンズですが、どれをご持参なさってもいいと思いますよ。


ではでは。

書込番号:9707512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/16 13:10(1年以上前)

撮影旅行なら35mm
同行者がいらっしゃる観光旅行ならコンデジ
私ならそうします
個人差ですね

書込番号:9707554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2009/06/16 13:18(1年以上前)

1本なら24-105mmをおすすめします。準広角から標準までカバーできますので。
以前九州を旅行した時に5D2+BG+24-70mmの構成で行きましたが、暗いところは
強いですが重いです。あまりに重いと撮る気が失せますね。コンデジの出番が多く
なりました。
24-105mmならそんなに重くないですし軽快ですよ。
雄大な景色を撮りたいなら、広角レンズが1本あってもいいですね。

書込番号:9707584

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/16 13:23(1年以上前)

hotmanさん 

>『2段分』って?

シャッター速度換算で2段分ということです。
説明不足で失礼しました。

書込番号:9707598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/16 13:39(1年以上前)

EF24-105F4LIS 1本に、一票です。m(_ _)m

5D MarkU のプレミアム発表会、キヤノンフォトサークルのプリンターセミナー、5D MarkU のセミナーキャラバン等 でプロの作品を見ただけで、使った事はないのですが、良いレンズだと思います。

書込番号:9707656

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/16 13:40(1年以上前)

24-70、IS無しでは?

書込番号:9707659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2009/06/16 16:19(1年以上前)

多くの皆様からご返信いただき感謝いたします。
お1人お1人にご返事できなくて申し訳ありません。

24−105のご推薦が多いようですが、24−70の描写も捨てがたく
迷っておりました。やはり使い勝手を重視したほうが良さそうですね。

超広角レンズは持っていませんので、35Lを夜景用として持っていこうかしら。
でも旅先で2つのレンズを交換して使うのは、私には荷が重いかもです。
私の場合、旅行は観光がメインとなりますので、できるだけ少ない方が助かります。

本当はもっと軽いレンズかコンデジを使えば良いのでしょうが、
美瑛・富良野・札幌の夜景をフルサイズ+Lで撮ってみたいです。

書込番号:9708198

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/06/16 17:38(1年以上前)

 あまり書き込みが少ない70−200mmを推薦致します。

  北海道の自然、風景を撮影に行くと分かります。もし北海道の撮影が初めてならば、レンズの焦点距離の感覚が本州とはかなり異なることに驚かれる事と思います。早い話、見た目で50mmでちょうど良いと思っても、ファインダーをのぞいてズームリングを回すと100mm程度になのですね。つまり風景のスケール感がかなり異なり望遠が欲しくなるのでは、と想像致します。
  これは地元の写真家に云われた冗談ですが、北海道では300mm広角、500mm標準、800mm望遠だそうです。これが単なる冗談か否かは、北海道に行かれて確かめると良いでしょう。


 

 

書込番号:9708525

ナイスクチコミ!8


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/16 18:12(1年以上前)

マデリーヌさんこんにちは

>旅先で2つのレンズを交換して使うのは、私には荷が重いかもです。
私の場合、旅行は観光がメインとなりますので、できるだけ少ない方が助かります。

正直、凄〜く共感します。
5D2の画質は超一品だし、色々なレンズを替えてみたい気持ちも良くわかるんですけど・・・・・・
なんだか最近・・・・・・レンズの些細な差より、構図を考える時間と機動性のほうが大事だなぁ〜っと感じています。

また、出先でのレンズ交換では、ゴミが混入しても帰るまで気がつかない場合が多く、ガッカリ防止の意味も含めここ2ヶ月、レンズを換えていません。 
いま使いっぱなしのレンズはタムロンのA20です。
写真仲間に「BVBさんは便利なレンズが好きなんですね」などと半分嫌味を言われてますが(笑)便利って凄く大事だと思います。  
また・・・・・・正直なところ、下手なので・・・・・・・単焦点レンズは凄いと思いますが、どんなズームレンズを使っても写真の出来に決定的な差が出ないんです(涙)。

望遠域は少々暗いですが、非常に軽く28〜300まで瞬時に対応出来て、強力な手ブレ防止機構により三脚も必要ない使い勝手のよいレンズです。

そして、機動力を高める押しの一手として、シグマのDP2をサブとして常時携帯しています。
良い状況であれば、5D2と比べても遜色のない(見方によっては5D2以上)画質の写真が撮れます。(キヤノンレンズ一本分より軽いですよ!!)

書込番号:9708688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/16 18:25(1年以上前)

初めまして。2年前、夏にキスデジを持って北海道に撮影旅行寄りの家族旅行に行きました。

下調べで美瑛、富良野を撮っている写真家の写真を見ましたが、300ミリ、500ミリなども多く使われていましたので、当時望遠を持っていなかった私は70-200F2.8と300F4をレンタルしましたが、正解でした。

理由1、広角と思われがちの富良野・美瑛は人気スポットなので、広角を使うと観光客が入る可能性が高い。


理由2、富良野・美瑛でよく見られる色の異なる地形は望遠特有の圧縮効果で、美しく写しとることができる

からです。24-105は必須で、3514は持っていけるなら、それとは別にレンタルで100-400なんかあると楽しく写真が撮れそうですよ。

旅行楽しんで来て下さいね〜

書込番号:9708753

ナイスクチコミ!4


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/16 18:45(1年以上前)

ts1000さん

>24-70、IS無しでは?

そのようですね。
そうすると、24-105F4は24−70F2.8と比べてシャッター速度換算4段分のアドバンテージがありますね。

ご忠告ありがとうございました。

書込番号:9708848

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/16 19:04(1年以上前)

この手の質問は良くあるけど
『そんなの知らねーよ!好きなの持ってけ!』と思うのは俺だけ?
大体、たったの4本。全部持ってけば?

書込番号:9708947

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/16 19:04(1年以上前)

当機種

5DMK2+EF24-105F4LIS

マデリーヌさん  こんばんは

私は家族と旅行に出かけるときはEF24-105F4LIS1本の時が多いです!

レンズ交換しているうちにおいてきぼりになったりしますので(笑)
また、レンズ交換してあれこれ考えているより
このレンズで撮れるものだけを狙えばその分たくさん撮りまくることが出来ます!

これだけの焦点域があればかなり便利です
荷物も軽くなってフットワークも良く快適な旅行が楽しめると思いますよ!!

書込番号:9708948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/06/16 19:11(1年以上前)

tonbi814さん

F2.8とF4.0、F値で1段の差が有りますので24-105の方でIS4段を入れて3段の差になります。
細かい話で申し訳ありません。
ただし、F値and手ぶれ補正はレンズ選択の一つの要素にしかなりませんが・・・。

書込番号:9708986

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/16 19:36(1年以上前)

F2.8もアドバンテージになりますがそのF値が最適な風景と言うのは少ないような。

書込番号:9709111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/06/16 19:38(1年以上前)

こんばんは。

>撮影したいものは、スナップ、風景(富良野・美瑛など)、夜景(札幌)です。

もし行けたのなら、襟裳岬の売店から函館方向を見ると崖が見えますのでそれも。
画質が悪化しない程度に出来るだけ絞り、NDを加えてまでスロー(2〜3秒)で。
シャープな写真とは一味違う油絵風?な絵がマッチする光景との記憶があります。

ただでさえだだっ広い北海道です。
50_だって広大に写しこめるもので20_以下では点にしか見えない可能性が。
まぁ、記念写真も撮るのでしょうから24〜70と勝負レンズとして50f1.4。
出来るならば超高解像の135f2を新規で購入も・・・

日程はもう決まっているのでしょうから、いまさら言っても仕方がありませんが、
なるべくひとつの箇所をくまなく時間をかけて・・の精神がお勧めです。

書込番号:9709119

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/16 19:40(1年以上前)

動物ははいっていないようなので、(笑)標準ズームのIS付、、
つまり 24-105mmF4L 1本でいいんじゃないでしょうか。
画質にこだわりがあれば、単もセットで。

書込番号:9709123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/16 21:13(1年以上前)

こんばんは。私はEF24-105F4LISだけで十分だと思います。
あとは一脚または三脚、ケーブルレリーズ、更には家電量販店等で売っているゴリラポッドなんかあると便利かもしれません。

書込番号:9709727

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/16 21:37(1年以上前)

hotmanさん

>F2.8とF4.0、F値で1段の差が有りますので24-105の方でIS4段を入れて3段の差になります。
>細かい話で申し訳ありません。

あははは。
そうでしたね。
ご指摘ありがとうございます。
私としたことがうっかりしてしまいました。
ただ、私も24-70F2.8ISと24−105F4ISを持っていますが、実際に取り比べてみると2段か3段分ほどシャッター速度が稼げました。
24−105のほうが2,3段シャッター速度を落としてもぶれませんでした。
もちろん「ぶれにくい」と言う安心感も手伝ってぶれなかったところもあったと思います。
この24-70F2.8ISと24−105F4ISの差は、計算上では1段分ですが心理的影響の大きさと言うのも馬鹿になりませんね。

>ただし、F値and手ぶれ補正はレンズ選択の一つの要素にしかなりませんが・・・。

もちろん、選択肢の一つとして申し上げております。
スレ主様は、多分観光旅行でしょうから荷物は少ないほうがいいと思います。
特に、大きくて重い三脚などはもって行く気はないと思いますので、手ぶれ補正付きのレンズや明るい短焦点レンズをお薦めしたわけです。

書込番号:9709923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/16 23:31(1年以上前)

こんばんは、質問には何も答えられませんけど、このスレット、参考になります。

私も、何とか頑張って来月には北海道に撮影に行きたいと思っていますが、
(主目的は多分、違いますけど..)
機材を何にしようか迷っていたところでした。

自分は元々望遠好きなのですが、狩野さんがおっしゃる

>北海道では300mm広角、500mm標準、800mm望遠

は、カルチャーショックでした(その文言って、一般的には鳥屋のはなしでは?)。

まとまりがありませんが、とにかく、北海道ってすごいんだなぁって思いました。
(まだ、行ったことがないです)

失礼しました。

書込番号:9710951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 23:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんなんで行きたいですねー

いざ、北海道へ

ぴょーん!

>『そんなの知らねーよ!好きなの持ってけ!』
ですが、私に言わせると「自分の好きなレンズ薦めろや!」です。
ここはスバリ、50mm単一本勝負でしょうね、フルサイズの標準ですので。

写真家というのはそれしかなければそれにあった絵作りをするものです、
50を半分トリミングすれば100になり4分の一なら200ミリ、広角が無ければ
パノラマ撮影ですよ、集合写真で入り切らなきゃ、ひたすらバックバック、
そして崖から落ちる<~~>

北海道ですかー、いいですねー、住んでいる知人に言わせると北海道には梅雨がないので
今の時期はバリ過ごしやすいそうです。

ところで皆さん、三脚の時はISを切りますが一脚の時はどうされてますか?

書込番号:9711104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2009/06/17 00:03(1年以上前)

返事とお礼が遅くなって申し訳ありません<(_ _)>

皆さんのご意見を参考に、24-105を持って行くことにしました。
あとは可能であれば、35か50を持って行きます。

望遠も必要とのアドバイスも頂きましたが、
70-200F2.8LISと70-300DOISしか持っていませんので、
重さと大きさで躊躇しています。
旭山動物園にも行く予定なので本当は持参したいのですが、
今回はパスしようと思います。

たくさんのレスありがとうございました。

書込番号:9711215

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/17 00:29(1年以上前)

旅行に持っていくレンズ選択って難しいですよね。
たくさん持っていけば、ほとんど使わず重い思いをしたと後悔し、あまり持っていかないと、あのレンズを持ってくればよかったのにと後悔したりします。
私なら明るさよりも画角を埋めることを優先します。

実は私も来月北海道に行く予定ですが同行者のことも考え、17-40L+28-300Lでいこうと考えております。

書込番号:9711367

ナイスクチコミ!0


F4limitedさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/17 07:20(1年以上前)

迷った時は、標準一本でどうぞ。今回は50mmになりますね。

書込番号:9712122

ナイスクチコミ!0


CrowdRonさん
クチコミ投稿数:86件

2009/06/21 06:28(1年以上前)

こんばんは。

かなり遅スレですが、参加させてください。

私も来月、北海道へ行くのですが、2度目なんです。

8年ほど前に行ったときは、コンデジで撮影しましたが、やはり望遠側での撮影が

多かったと記憶しています。

そこで、今回はデジタル一眼でと思い、スレッドを探していました。

皆さんがお勧めしている、24-105mmも画各的には良いレンズですが、ほかにこれお勧め

というレンズはないのでしょうか?サードパーティ製でもかまいません。

私が考えているのは、標準24-70mm、望遠120-400mmのレンズをと考えています。

両方ともSIGMAで考えていますがいかがでしょうか?

メインは、風景撮影ですので、スナップはコンデジで撮ります。

よろしくご指導ください。

書込番号:9732732

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/22 10:51(1年以上前)

シグマ2本の組み合わせいいと思いますよ。
スタンダードに、
・EF24-105mmF4L IS USM + EF100-400mmF4-5.6L IS USM
ちょっと高めですが、
・EF24-70mmF2.8L USM + EF100-400mmF4-5.6L IS USM
1本で、
・EF28-300mmF3.5-5.6L IS USM
といった選択肢もありますね。

書込番号:9739213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング