EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信28

お気に入りに追加

標準

簡易スタジオセットの組み方について

2009/06/03 06:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

皆さんこんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます。

私は現在写真学校に通っています。
卒業後は現在もちょくちょく手伝わせて頂いているのですが、乳幼児を対象とした歌や手遊びのスナップ撮影。
野外での親子ポートレート。
といった感じの仕事が声を掛けて頂き、決まっています。
卒業後に私1人で仕事をするようになった時は、雨の日は野外ポートレート、スナップ撮影ができなく、仕事が無くなってしまうのでスタジオセットを組んで撮影しようと思っています。
大掛かりではなく、家庭用電源で対応でき、ジェネなどを必要としない簡単なセットを考えいます。

場所は集会場(12畳程度)のような場所を借りています。
セットは即席的な感じで、親子で座って頂き撮影しようと考えています。
背景には、大きな白い布を背景から椅子を覆い隠すように床まで垂らして使おうと思います。
ライトは蛍光ランプタイプが2灯か、それ以上必要か。ストロボ同調のライトが良いのか、これ以外にも何が必要になってくるか。この場合のセッティングについて詳しくアドバイス頂けたら幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:9643968

ナイスクチコミ!2


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/03 07:10(1年以上前)

「料理学校に通っています。今度店を出します。味付けを教えてください」
みたいな質問になっているような。。。。

書込番号:9644026

ナイスクチコミ!22


AEJさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/03 07:43(1年以上前)

最近、キタムラは子供用のスタジオを併設する工事を実施されている事を

ご存知ですか?

一般市民は、安価なセットにお金を払わずにこのような大手に行くと思います。

当面、このような大手さんのカメラマンとして勉強がてら働いて経験と知識を

身につけたらいかがでしょうか?

もっともあなた様の写真の腕がよくて、記載のとおり引く手数多であるのでしたら

このような価格の掲示板でハウツーを質問されなくても良いかと思いますし、

このご時勢にご同業に教えるなんて無理かもしれませんね。

厳しい言い方かもしれませんが、自分のやりたい事を押し通すのは大変なことで

みなさんご自身でご苦労をされています。

ただ、そのご苦労がお客様に与える信用(与信)となっていることを

よくお考えください。

不躾な書き込みでごめんなさいね。

カメラマンとしてのご成功をお祈りしております。

書込番号:9644087

ナイスクチコミ!12


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 08:34(1年以上前)

あのさぁ・・・・
写真学校行っているだよね
先生に聞けばいいじゃん!
もしかして根本先生?

書込番号:9644193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/03 08:36(1年以上前)

そ〜言う用途なら…
コメットみたいな、小型のモノブロックを使う人が多いと思います♪

後は、持ち運びの機材に余裕があるなら…
モノブロック2灯にするか?
バンクを一つ持って行くか?
じゃ無いでしょうか?

書込番号:9644201

ナイスクチコミ!1


1234!さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/03 09:42(1年以上前)

お手軽にするなら
EXスピードライトを三台使いライティングするのはいかがかな?
天バン、壁バンなど駆使して・・・

参考までにキャノンのサイトです。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html

もし580EX一台も持ってなかったら。
一台4万以上はするし、今回は最低でも2台以上は必要だし
モノブロックを二台買ったほうが後々仕事にも使えると思いますよ。

http://www.photo-tools.com/products/list.php?category_id=10
「400W モノブロックストロボ スタンド+60×90cmソフトBOX 2灯セット 」
必要な物全部付いてるし、後々使えるんじゃないかな?
私はプロペットとサンスターだから、使ったこと無いけど・・・

写専だし、学校で機材借りれないのかな?










書込番号:9644389

ナイスクチコミ!1


八菜館さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 12:00(1年以上前)

ストロボ同調のタイプじゃないと光量がかなり厳しいと思います。(コメット等の持ち運びタイプかな)
2灯でいいと思いますが、トップライトかバックに据え置くタイプは1個欲しいところかもしれません。
とりあえず、EOSMK2さんがおっしゃられているようにスタジオ撮影専門の先生に聞くのが1番早いかと。
写真の専門学校ならスタジオでアルバイトをしている友人などいるかもしれないので、そういう人に聞いてみるのもいいと思います。

書込番号:9644786

ナイスクチコミ!1


booboozさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/03 12:07(1年以上前)

hanchanjpさん 
「料理学校に通っています。今度店を出します。味付けを教えてください」
みたいな質問になっているような。。。。

スレ主は知らないから質問している、教えれる者だったら教えてください。教えたくなかったら、通り過ぎても宜しい。皮肉を言うのはどんな人格でしょうか?

書込番号:9644800

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/06/03 12:47(1年以上前)

卒業後も学校に通ってるなんて暇なんですね。

書込番号:9644939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/03 13:54(1年以上前)

photo photoさん、こんにちは。
ワタクシはプロのカメラマンではないのですが、仕事でかかわる者として一言申し上げます。

<<ジェネなどを必要としない簡単なセットを考えいます・・・
プロとしてお仕事を続けるおつもりなら、ジェネレータ他は必要だと思います。物撮りであれば必須だと思います。取材で料理やファッションを撮りに行くって場合にも必要だと思います。

というか、持っていないと仕事の幅が増えないでしょう。今後、ヒトから仕事の紹介を受ける機会がきっとくると思います。そんなときに『持ってません』『できません』ではせっかくのチャンスも逃げてしまうんじゃないでしょうか。


そんな風に思った次第です。
頑張ってください!!

ではでは。

書込番号:9645148

ナイスクチコミ!3


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/03 14:03(1年以上前)

どう考えても、モノブロックしかないでしょうね。 
5D2なら、150Wでいいでしょう。 初めは1灯で十分です。 必ずクーリングファン付きを選んでください。
レフ、スタンド、アンブレラ(ソフトBOX)、グレーカードが必要です。
オークションで中古を探すのもいいと思います。

ライティングは、被写体がカメラに正体しているものとして、「正面、上目から」、もしくは「左45度」から
ストロボ。影ができる方向から、レフで影をおさえるのが、基本です。
逆説的ですが、自由な発想でご自分の個性を発揮できるライティングするのもいいかと思います。

親子両方にきちんとピントがくるように、絞りを適正に設定することに注意です。


書込番号:9645179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/03 14:59(1年以上前)

booboozさん、かの人は何時もの事です。
また悪い癖が出たようです。 

書込番号:9645328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/03 15:49(1年以上前)

>「料理学校に通っています。今度店を出します。味付けを教えてください」
>みたいな質問になっているような。。。。


わざわざ、そんな嫌味を言わずに教えてあげたら良いじゃないですか。
質問の仕方かも嫌味の一つも言いたくなる様な書き方なのかもしれませんけど、
どうしても嫌味を書き込まずにはいられないのでしたら、
併せて助言も書き込んではいかがでしょうか?

書込番号:9645481

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/06/03 16:00(1年以上前)

photo photoさん

こんにちは

背景とか照明の運搬手段も考えておいた方が好いかと思います。

たとえば簡単な例だと 
背景布3m×7m程度(ほんとは予備の布もっていったほうが無難、予期せぬトラブルあるし)
バック用サポートスタンド一式。
照明でバンクタイプのモノブロックが2灯+それぞれのメディアスタンド一式
これにケーブル類や小物で15kgぐらいになったかと思いますよ。
(もう少し軽い機材もあるかもしれませんが...使い勝手や耐久性も見ないといけないですしね)

仕事だとカメラ2台、それにいろいろな小物やら、打合せ、ロケデータの記録等々の備品考えると、20kgは覚悟しないと。
晴の日はいいのですが、雨だと辛いと思います。

スタッフついて、ロケ車横付け搬入だと好いですけど、一人で搬入大丈夫ですか?
学校関係で、同じような仕事されてる先輩とかいるでしょうから、そのあたりも確認された方が。

それと仕事であれば、減価償却できるかどうかもしっかり見極めて機材購入してください。


書込番号:9645522

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/03 19:01(1年以上前)

booboozさん 

すみません、皮肉を言ったつもりではなく、
料理学校で各種ラーメンの作りかたを教わっている人が、

>ライトは蛍光ランプタイプが2灯か、それ以上必要か。ストロボ同調のライトが良いのか、
>これ以外にも何が必要になってくるか。この場合のセッティングについて詳しくアドバイス
>頂けたら幸いです。

など、塩ラーメンを主体で営業するのかみそラーメンが良いのか、他の人気レシピが
必要なのか、「詳しくアドバイス」を求めているのはなぜなのかな、と不思議に思ったのでコメ
ントしてしまいました。「今はとんこつラーメンが人気なのでとんこつラーメンでの経営がオススメです」
などは他人が軽々しくアドバイスする内容ではない気がしたのでどうしたら良いのかなと思って
コメントしました。しかし人格に問題がある、という風にまで言われてしまうのは困ったので、
私なりに考えてみました。


photo photoさん 

電池のストロボのEX580などを複数灯(3灯〜5灯など)でいければいいのにな、という風にも
感じました。セッティングなど持ち運びが楽です。1灯あたりのコストが外付けバッテリーと含めて
7万円くらいだとすると3灯〜5灯は21万円〜35万円になります。泣き所は耐久性でスタジオ
的な使用を連続的に行うと熱が出るのと寿命にも厳しいのではと思います。

そうすると持ち運びはややかさばりますが、他の方のアドバイスにもあるようにモノブロックスト
ロボのほうが結局はベストなのかな、という気がします。スタジオ的な状況ではオートで撮影す
る必要はないのでなおさらです。しかもモノブロックストロボのほうが今や580EXより安いですね。

書込番号:9646236

ナイスクチコミ!3


fiveKさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 19:24(1年以上前)

photo photoさん今晩。
屋外の補助的なものでしたら定常光のライトボックスが用途が広いと思います。ストロボは必要に応じ仕事上中途半端にならないようにそろえて下さい。(長く使えるので・・別メーカーの付け足しはあまりよくありません)ストロボにも用途別があるので注意が必要です。
まだお若い方でしょうか?・・いろんな経験を積むにはよい時期です。写真の世界はそう甘くはありませんしっかりとした目標に向かって進んで下さい。

書込番号:9646330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/03 19:55(1年以上前)

>
背景には、大きな白い布を背景から椅子を覆い隠すように床まで垂らして使おうと思います。

白布の上から椅子に座る?というのが 面白いと思います

 というか そういう使い方をして撮影するのでしょうね。


 照明は いろいろの役目種類がありますし 写真学校では履修していらっしゃると
 思うのですが

 ホリゾントライトなんかはいらないのですか。そうですね 背景布をそのように使えば
 不要ですよね。
 
 モノブロック二台はほしい気もしますね

 カメラは 本機ですよね。後々中判を使うとかですと また違った
 見方もあろうかと思います。

 がんばってください。

書込番号:9646437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/03 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

趣味が高じて、和室に簡易スタジオを組んでいますが
12畳ですとかなり狭いです

どんな感じの写真を撮るのでしょうか

> セットは即席的な感じで、親子で座って頂き撮影しようと考えています。

記念写真風でしたら、なんとか足りる程度じゃないかなぁ
動きを付けると、かなり制約されます
天井の高さも欲しいですし、倉庫みたいな所がいいかもしれません

他の方が言われるように、照明はストロボタイプがいいですね
蛍光灯タイプでは光量が足りないのと、ちょっと凝ったことしようとすると
変化がつかないです
数も、トップかバックからも欲しいですし、タッチも付けるとなると
4灯くらい欲しいですね

時間がかけられるなら、カポックなんかも使えば2灯でも大丈夫ですが
それでも狭い場所ですと、かなり辛いです
というのは、照明との距離が近いと、ちょっと動いただけでかなり
明るさが違ってきますからね

白い布バックですけど、折り目が目立つので、ペーパーバックの方がいいです
そうでないと、バック飛ばし用に別の照明も必要になります

ムラバックだとそんなに気を使わなくてすみますけど、内容次第ですね
服装の色などで、4,5種類あった方がいいと思います

照明は、長く使えますから、モノブロックでもいいですけど、
しっかりしたものがいいです
安いのは、光量を下げると色が変わったりします
バンクも高いものは、やっぱり綺麗ですね

まぁ、凝り始めるときりがないですけど、頑張ってください

書込番号:9646549

ナイスクチコミ!2


photo×2さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/03 21:40(1年以上前)

皆さんこんにちは。

初めて書き込みをさせて頂き、最初の3件で批判するような返信でもう価格.comは見る事はないだろうと削除したものの、気になって今拝見させて頂いたら皆さんからこんなにも沢山のアドバイスをして頂けていたなんてとても驚いたと同時に、とても感謝、感激です!!
私は大きな勘違いをしていたようです…
一部の人を除いて皆さんはとても暖かく、良い方々達だとわかりました。皆さん申し訳ありませんでした。

hanchanjpさんアドバイスありがとうございます。私の質問の仕方で不快を与えてしまってるようでしたら申し訳ありませんでした。
♯4001さん八菜館さんよっし〜さんHC110さん厦門人さんfiveKさんatosパパさん的確でわかりやすくアドバイスして頂き本当にありがとうございます!!
1234!さんモノブロックの2灯セットのリンク先ありがとうございます!!取りあえずこれに決めようかと心が揺らいでいます。
booboozさんレンズ+さん特許きょきゃきょきゅ局長さん温かいお言葉&フォローして頂き感謝しています!
弟子゛タル素人さんアイデア褒めて頂きありがとうございます!

どちらかと言うとまだ歩けないお子さんが多いので記念撮影的な写真を考えています。
まだまだ若輩者ですが、皆さんこれからも宜しくお願いします!!

書込番号:9646947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/03 22:40(1年以上前)

photo photoさん改(?)photo×2さん、再びこんばんは。

<<価格.comは見る事はないだろうと削除したものの・・・
あららっ、勿体ないことを(汗)。ワタクシなんて持ってもいないマーク 2 の板に図々しくも居座っております(汗)。色んな方がいらっしゃるのも事実ですが、為になるご意見も多いですよん。

<<気になって今拝見させて頂いたら・・・
お帰りなさい(笑)。


先ほどはエラソーにコメントしてしまい、ゴメンナサイです(汗)。
今後とも宜しくです!!

ではでは。

書込番号:9647327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 22:43(1年以上前)

その一部の人もみんな良い人ですよ、ただ、慣れ合いのようなスレを辱かしがってるだけです、厳しい助言だと思って頑張って下さい。5DUを愛する人に悪い人がいるわけないじゃないですか^^。

書込番号:9647350

ナイスクチコミ!3


AEJさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/03 23:24(1年以上前)

これを批判ととるか 助言と取るかで トピ主の
力量がわかると思う。

まあ、厳しい書き込みで申し訳なかったね

書込番号:9647618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 03:32(1年以上前)

>場所は集会場(12畳程度)のような場所

での撮影なら。

持っていくものリスト

ポール二本、クランプ、バック(必要な本数)
ゼネ1200W or 2400W (2灯or3灯)予備含め2台
天井の高さにあわせて工夫したトレ、傘、Boxなど

モノブロック 1or2 トップおよびアクセント用

フラメ カラメ グレーチャート ガムテープ クリップ トップ、アクセント用のスタンド類、AC延長コード
床じゅうたん
カメラ レンズ 三脚

うーんほかに忘れているもの無いかなって感じです。

結局廉価に考えるけど行き着くところはこんなところです。

写真でカメラ本体関係の金額って知れています、ほとんどが場所代、ライティングや機材代
ですよね。
安直な設備は結局不安定(露出が安定しない、色が整わない、外光に左右される、機器が壊れる)です。
写真学校や、いまのお仕事先では、照明機器はすでに揃った状態で撮影されてると思いますので、そのあたり少し評価が低いように思いますよ。

独立心が強ければ、信頼できる仲間と会社を立ち上げる。(それぞれ資金が必要)か
今知っているところでしばらく雇用関係はいろいろあっても仕事させてもらいスキルアップと
資金調達を図る。が、順当だと思います。

あなたの提示されてる環境では一回撮影した段階で無駄な買い物をしたことに気づくはずです。

それから、型撮りでクリップオンは邪道です。(発光が不安定 canon各スピードライト)
外光との露出比調整が目的で作られてるものですからね。主光源的には苦手な機器です。

ゼネとモノブロックですが、
安定性 ゼネ > モノブロック
確実性 ゼネ > モノブロック
汎用性 ゼネ > モノブロック
耐久性 ゼネ > モノブロック
価格  ゼネ < モノブロック
可搬性 ゼネ = モノブロック 場合によります
以上、ゼネは現行のデジタル用で評価。

書込番号:9648563

ナイスクチコミ!2


photo×2さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/04 08:44(1年以上前)

よっし〜さん温かく向かい入れて頂きありがとうございます(笑)
sanwa2girlさん。そうですね!写真、カメラ好きに悪い人は居ないはずですね!
AEJさん厳しいお言葉ありがとうございます。
私のカメラマンの将来を考えてくれていたからこそ厳しいお言葉になったのだろうと思います。
この先も忘れる事の無いようにします。ありがとうございます。

晴れるといいなさん
とても詳しくアドバイスをして頂きありがとうございます!
予算との兼ね合いもあるので徐々に揃えていこうと思います。

書込番号:9648956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/06/04 11:51(1年以上前)

こういう自己中なスレ主嫌いじゃないです。

書込番号:9649460

ナイスクチコミ!0


4GBさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/04 12:55(1年以上前)

似たような仕事をしているのでアドバイスさせていただきます。
機材に関しては場所、撮影対象、販売の仕方によって異なるので
『これがオススメ!』ってのは言えないのですが、長く続けたい
のならば最初から機材にはお金をかけたほうが良いと思います。
最近良く見かける数万円のモノブロックを使っているプロカメラマン
もいらっしゃいますが、幼児の撮影では厳しいでしょう。
チャージは間に合わないし耐久性が…私はカメラのバッテリーが終わ
る前にモノブロックが寿命を迎えてしまいました(笑)

ホームセンターで揃えられる機材でも素晴らしい作品を作ることは可能
ですが、親御さんからしたら『ええ?それで撮るの?』なんて思いにな
ってしまうかもしれませんからね。

それと私は簡易スタジオの場合は白バックのみって事が多いです。白バック
ならばライティングでグレーバックにもなるしグラデーションにもなりますからね。
プロの技術を見せ付けるチャンスですよ。

書込番号:9649662

ナイスクチコミ!1


4GBさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/04 13:25(1年以上前)

連続投稿のうえ空気の読めない書き込みになってしまうのですが、
こういった質問は手伝っているカメラマンや機材メーカーに相談
したほうが良いと思いますよ。私はここを『アマチュア向けの情
報交換の場』と思って利用させていただいているのですが、勘違
いや思い込み、知ったかぶりの書き込みを見かけることもたまに
あります。写真に正解などは無く撮影者、または被写体が満足な
らばそれでいいのですが、『お金を受け取るプロ』が鵜呑みにし
てはいけない情報も多く書き込まれています。
依頼者はあなたの技術、知識に期待しているのですから『撮って
もらって良かった』と思われる写真を撮ってあげてください。

誤解を受けそうな書き込みになってしまいましたが、このスレッドの
特定の方に対しての書き込みではありません。気分を害された方がい
らっしゃいましたらお詫び申し上げます。

書込番号:9649758

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/04 15:12(1年以上前)

4GBさん

そのモノブロック、どこのメーカーの製品?
型番は?
保証はなかったの?

そういう情報はきちんと書いて、みなさんに伝えた方がいいと思うけど?
誤解を招くだけですよ。

書込番号:9650081

ナイスクチコミ!2


4GBさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/04 15:54(1年以上前)

機種不明

>>HC110さん

なるほど。おっしゃるとおりですね。
現物の画像を投稿させていただきます。

保証書は未記入のまま保管してあるはずですが、直しても使い道が無いので
そのままにしてあります。

値段は二万円台後半で一応ファンは付いていますがなんともかわいらしいファンです(笑)
ライティング勉強会の時にアンブレラ+トレペを使って撮影していたのですが、
調子に乗って連写していたら電源が落ちてそのまま使用不能になりました。
後で聞いた話ですが、この商品は『○回発光したら○分休ませる』というのが
正しい使い方なのだそうです。事前に調べておかなかった私のミスですが、
ちょっと弱すぎる気がします。

書込番号:9650231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

RAWのデータについて

2009/05/31 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 いとやさん
クチコミ投稿数:78件

先日EOS 5D Mark II を持参して、神戸の六甲山で夜景撮影をしてきました。
三脚に固定してRAWで撮影しましたが、RAWのデータは
JPGのデータより、やや赤っぽく見えます。
ほとんどがJPG撮影でRAWで撮影することは今までほとんど
ありがせんでしたが、この赤っぽく見えるデータが実際の
写真なのでしょうか?(カメラ側の設定はほとんど行っておりません)

書込番号:9632937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/31 22:48(1年以上前)

こんばんは。

以前RAWとJPEGの同時記録で撮影したことがあります。
その時の写真だと解像度に違いはありましたが、色味の違いは認識できませんでした。
もっとも私の場合は昼間でしたが、夜の場合でも同じだと思います。

 ↓ のリンク先にその時の写真がります。
http://picasaweb.google.co.jp/K.Makoto45/2485#

書込番号:9633081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/31 22:56(1年以上前)

50Dのすれっどですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=9530283/#9577921

カメラのファームウェアと同時にソフトウェアもアップデートが必要です。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos5dmk2/firmware.html

3rdパーティのソフトウェアの場合、この対応がされていないことも考えられます。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/bbs/?mode=all&namber=2995&type=0&space=0&no=0
その場合は対応をサポートにお願いするのが良いと思います。

書込番号:9633144

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/01 06:36(1年以上前)

50D発売当初、そういう話題(RAWに限らずでしたが、、)がありました。
私も20Dからの買い増してそのように感じています。
このあいだのファームアップで若干改善されたような気がします。
ファームは最新でしょうか?

書込番号:9634362

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/01 14:52(1年以上前)

RAW画像の方はどのソフトで現像しているのでしょうか。
JPEG撮りとRAW現像ソフトとの違いをアップしてみました。
使った現像ソフトはDPP、PhotoshopElements6、SilkyPixProです。
http://ts1000.s310.xrea.com/jpeg&raw2/index.html
SilkyPixProは最新バージョンを使用しましたが発色がイマイチ良く無いので5D2に上手く対応していないのかなと思えます。

書込番号:9635708

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/01 14:55(1年以上前)

RAW現像ですが各現像ソフトの初期値で現像しました。

書込番号:9635721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信32

お気に入りに追加

標準

結婚式の撮影について

2009/05/29 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 pe-nokoさん
クチコミ投稿数:60件 お気楽アルバム 

はじめましてpe-nokoと申します、いつも楽しく拝見させていただいております。
先月、ようやく念願の5DUを購入しました。とても気に入っております。
カメラ歴はまだ2年くらいです。
明後日に従妹の結婚式、披露宴に出席しますが5DUを持っていこうと思います。
そこで皆さんに質問なのですが、カメラの設定とレンズのチョイスをアドバイスいただければ幸いです。
プロのカメラマンの方は専属でいると思います。今回は私の従妹へのプレゼントとして撮影してみようかと思っています。
レンズは純正タイプ3本で  @16-35 2.8LU  A24-70 2.8L   B70-200 F4L ISです。
披露宴にはせいぜい100人位の出席予定です。会場はあまり広くなく天井もそこそこだと思います。いちようストロボも用意はするつもりですが、使わなくてもいけそうな性能みたいなので、それも踏まえてご指導をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9621176

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/29 18:41(1年以上前)

結婚式、ここを撮ると喜ばれる! - [写真撮影]All About
http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20060602A/

書込番号:9621236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/29 18:42(1年以上前)

こんばんは。

レンズは 24-70 2.8L 1本でほとんど間に合うでしょう。
16-35 2.8LUは要らないと思います。
理由は、広角レンズで人を撮ると顔がゆがみますからね。^^;

70-200 F4L IS も要らないような気がします。
以前私は30Dに50mmで全部まにあったくらいです。
望遠だとどうしても被写体(主に新郎新婦)と距離が必要になり、
他の来客が間に入るので撮りにくいと思います。

そうは言っても1本だけだといろいろ心配な面もあるでしょうから予備として
数本のレンズを持って行った方が良いです。

設定は絞り優先で問題ないはずです。
絞り値はF2.8でISOは400〜800くらいで十分いけるはずです。
場合によっては外付けストロボを使う程度でしょう。

書込番号:9621237

ナイスクチコミ!4


スレ主 pe-nokoさん
クチコミ投稿数:60件 お気楽アルバム 

2009/05/29 19:07(1年以上前)

G55Lさん
早速のレスありがとうございます。
しっかり頭に叩き込んでいいショットを撮影してきます。
大変勉強になるサイトのご紹介ありがとうございます。

F2→10Dさん
アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9621330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/29 20:17(1年以上前)

24-70/2.8Lでほとんどこなせますね。
花嫁の表情狙うのに70-200/4.0L ISがあれば便利かな?


暗いからストロボ使うのではないのです。
表情を明るく、華やぎを添えるために使うと良いと思います。

書込番号:9621568

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/29 20:19(1年以上前)

1つ気を付けないといけない点は、絞り優先でフラッシュを使用する際そのままの設定だとフラッシュ無しと同じようにカメラがシャッタースピードを決めてしまいまうため、暗い結婚式会場などだとブレてしまいます。
なので、事前にカスタムでAvモード時のストロボ同調速度を1/200に固定しておく必要があります。
また、フラッシュを使用する際はプログラムオートやシャッタースピード優先の方が使いやすかったりもしますね。

書込番号:9621581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 20:57(1年以上前)

カメラは1台しかお持ちじゃないんですか?良い装備なので、もしかしたらお持ちかと思いまして。

私はレンズ交換する余裕が無いと思い、2台体制で望みました。レンズは24-105F4と50F1.4です。
設定はシャッター優先1/60でISOオートにしました。

盛り上がりシーンでは、5D2でムービーを撮りつつ、サブ機で静止画を撮ったりと使い分けられて便利でしたよ。

参考までに。

書込番号:9621783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 20:59(1年以上前)

ここは花嫁の表情をサンニッパで捉えたいところです、全身はプロが撮ってくれるし、離婚した後も花嫁さんのだけなら焼かれずに済む^^(縁起でもない)
それと来賓出席者なども漏れなく撮っておくと、両家の親類知人が分かって便利です、これまた縁起でもないですが、高齢の親戚だとそのまんま故人の近影になったりして、正装してるしご遺族から喜ばれます。キャンドルサービスなんかはスポットライト逆光で捉えたいところです、露出補正は入念に、ドライアイスとバケツ持参で行くとあいつはアホかと思われますが情熱だけは伝わると思います。

書込番号:9621794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/29 22:34(1年以上前)

普通に撮るのだと24-70をチョイスしますがプロと同じ写真になるだけなので、ゲストとしての参加なら16-35をメインに使うかな…プロは大体24-70と70-200です。

ストロボは照明条件によっては不自然な影とか出ている場合があるので、キャンドルサービス以外はあったほうがいいですよ。

書込番号:9622306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/29 22:42(1年以上前)

しまった〜っ!

ドライアイスとバケツって手があったかぁ〜?笑

>pe-nokoさん
こんばんみ♪
結婚式の撮影云々で、下のスレで賑やかしに登場した者です。

え〜っ、私からの話は…。

いや、要らないっすか?(≧Д≦)ゞ…笑

頑張って良いプレゼントが出来ますと良いですね?

私の場合では結婚式のお供に5DIIは最高でした!m(_ _)m

ではでは、また報告を聴かせてくださいませ〜! @丁稚どん

書込番号:9622368

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/29 23:08(1年以上前)

普通に選択すると、24-70 ですね。この焦点距離で、足で稼ぐのが
お勧めですが、プロも撮影されるなら、70-200 などで、枚数(記念写真)
よりも、作品ねらいもいいかもしれません。

ただ、一般の方は普通にバシッと写っているほうが喜ばれる場合のほうが
多いので、撮りたい写真と、喜ばれる写真が必ずしも一致しないことを
考えながら撮影することをお勧めします。(笑)

書込番号:9622563

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/29 23:15(1年以上前)

プロのじゃまをしないこと。
レンズ前に出たり、ベストポジションを先取りしたりしないこと。
仲良くやってください。

書込番号:9622628

ナイスクチコミ!7


スレ主 pe-nokoさん
クチコミ投稿数:60件 お気楽アルバム 

2009/05/29 23:35(1年以上前)

ぽんた@風の吹くまま さん

ありがとうございます。
表情用に望遠!とストロボですね。やはり花嫁の表情をポイント機材設定ですね!
大変勉強になりました、ありがとうございました。


4che さん

フラッシュの使用についてのご教授ありがとうございます!
心して当日に備えます。ありがとうございました。


あんどれんさん

当方1台体制です。2代あればご指導どうり動画を生かせるのですが・・。
今回は1台で何とかがんばります。アドバイス本当にありがとうございます。


sanwa2girlさん

撮影関してのポイント!なるほど!!了解いたしました。
きっちりその辺は撮影しておきます。いろんな事が含まれるのですね、勉強になりました。
ありがとうございました。


1976号まこっちゃんさん

なるほどプロの設定の裏をかくわけですね!読みが深いですね。
了解そました、心して挑みます!ありがとうございました。


こーち丁稚どんさん

是非ご指導をお願いいたします!5DUの先輩せすからぁ
よろしくお願いいたします。



書込番号:9622781

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/29 23:38(1年以上前)

外部ストロボは使ったほうが良い結果(一般ウケする結果)になりやすい
です。若干、調光補正をマイナスにして、影を消すくらいの発光が良い
と思います。

書込番号:9622802

ナイスクチコミ!1


スレ主 pe-nokoさん
クチコミ投稿数:60件 お気楽アルバム 

2009/05/29 23:57(1年以上前)

mt_papaさん

なるほど調光補正ですね!大変参考になりました。
ありがとうございました。


HC110さん

まわりに気を使いあくまでも場をわきまえて撮影に臨みます
ありがとうございました。



書込番号:9622939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/30 00:10(1年以上前)

プロの邪魔はしないであげてください。
プロはお金を頂いての撮影ですのでクオリティを保たなければなりません。

あなたは写真を撮りに行くのではなく、お二人を祝いに行くはずです。
でもプロは写真を撮りに行っています。
あなたの写真がうまく撮れていなくても誰も文句は言いませんが、
プロの写真がうまく撮れていなかった場合、新郎新婦は怒りますし悲しみます。

同じシーンであなたの写真がうまく撮れていてプロのものがイマイチだった場合でも、
お二人はあなたにではなくプロにお金を払っているので満足はしません。

良かれと思ってやったことがかえってお二人にマイナスになる場合もありますので。

信じられない話ですが、挙式中、ベールアップ&キスの場面で
いきなりバージンロードの真ん中に入ってきた親戚のおじさんとかいましたから・・・(泣)

時には負けないぞオーラをめらめら出しながらプロの真後ろや真横にひっつく方もいらっしゃいますが、
勝ち負けじゃなくそもそも役割が違うでしょうが・・と泣きたくなります。

撮影のみに夢中になるのではなく、場の雰囲気やお料理といった結婚式特有の物を楽しみつつ
お二人をお祝いしてあげてください。

お二人にとってもそれが一番の祝福だと思います。

書込番号:9623021

ナイスクチコミ!11


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/30 00:56(1年以上前)

>プロの邪魔はしないであげてください。
>プロはお金を頂いての撮影ですのでクオリティを保たなければなりません。

お金を頂いている人の邪魔をするな、ではく、
単にお金を稼ぎに来ているだけの人間のことだろう、と思いました。

親族関係者は大切なゲストであり、常にそちらが優先。
気を遣う必要なんてないと思います。

まあ、いろんな考え方がありますから、カメラマンさん、新郎新婦さんに聞いてみると良いかもしれません。


>信じられない話ですが、挙式中、ベールアップ&キスの場面で
>いきなりバージンロードの真ん中に入ってきた親戚のおじさんとかいましたから・・・(泣)

それはそれですばらしいシーンだと思いましたが、、、、。
親戚のおじさんをバカにしているのでしょうか。

書込番号:9623280

ナイスクチコミ!4


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/30 01:04(1年以上前)

にょろっとさん 

ゲストにも良い写真を撮らせるために場所を譲りながらもクオリティを保てるのがプロの仕事でしょう。
兄として良い写真を撮ってお祝いとして妹にプレゼントしたいという気持ちは立派な事だと思いますし大賛成です。
それを邪魔だとか自分の写真のクオリティが保てないとか思うようなプロは婚礼に向いてないのでは?
ケーキ入刀で大勢のゲストがカメラを持って押し掛けてきたらいちいち泣きたくなってるのですか?
ゲストが写真を撮るのは婚礼では極普通の行為。
友達や家族にしか見せない顔を撮ってあげられるのもゲストです。
写真を撮ってプレゼントするというのもお祝いの形の一つです。
泣きたくなってる暇があったらもっと考えて動きましょうね。

書込番号:9623317

ナイスクチコミ!8


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/30 01:16(1年以上前)

もしも「撮影のために結婚式をしている」場合は、撮影が最優先です。

結婚を祝う式を家族、親族、友達とやっている場面を業者が撮影している、という場合、
家族、親族、友達の人は、存分にお祝いを楽しむのが良いと私は思います。
そしてその様子を業者が撮影させてもらう、ということだと思います。業者は営利目的で入ってます。

その式典が撮影のためのものなのか、お祝いをしているのか、考えてみれば明らかだと思います。
親族カメラさんにとってはお祝いをファインダー越しに目撃して記録してそして祝う日だと思います。

書込番号:9623369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/05/30 01:49(1年以上前)

それでも結果を残せるのが本当のプロだと思います。

ただ、花嫁が撮られ慣れていないときは、身内カメラマンの
方が、良い笑顔を撮れたりします。
がんばってください。

書込番号:9623487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2009/05/30 05:30(1年以上前)

プロはゲスト優先で撮影を考えます。先にゲストに撮影させながらのシーンも良いですし、ゲストが終わってから自分の撮影をすれば良いのです。でも披露宴進行を妨げないように注意しながら撮影を進めます。

自分の撮影したいシーンを具体的にイメージにする為、早めに到着して司会者なりスタッフに
当日の進行を聞いて、頭に入れながら撮影しましょう。

書込番号:9623765

ナイスクチコミ!5


スレ主 pe-nokoさん
クチコミ投稿数:60件 お気楽アルバム 

2009/05/30 06:23(1年以上前)

撮影する人は私一人では無いということを忘れないように心がけておきます。
プロの方を始め友人の方にも気を配り、花嫁の素敵な思い出になるショットを
撮影できるように頑張ってきます。

大変大勢の方からアドバイスを頂き本当にありがとうございました。

書込番号:9623821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/30 07:11(1年以上前)

>pe-nokoさん
いやいや、お恥ずかしい!
下のスレの通りでして…笑

頑張ってくださいとのエールだけでも贈らせて頂けたらと…。(≧Д≦)ゞ


私は当日までにタイム入りの式次第を元に打ち合わせをしまして臨みました。(メインカメラを担う事になりましたので必死でした!)

当日の撮影は、親族紹介の始まる予定時間の約5時間前、式場に向う花嫁とご両親の出発からスタートしました。
式場に着いて直ぐに外観も含めてバックに出来そうなロケーションを探しながら、関係するスタッフの皆さんへのご挨拶。
式の準備小物等の撮影をし、支度の様子から親族紹介・挙式までの一連を追いかけました。
披露宴開始5分前でした。

ここで、入場曲の演奏をする為に新郎の弟さんにカメラマンを一時交代!(入場時に狙いたいポイントを纏めた物を事前にお渡し済)

終わり次第、カメラマン復帰!

後は余興の演奏で一時離脱した以外は常にメインカメラを担当させて頂きました。

こんな感じにバタバタしてましたが、参列の皆さんやスタッフの方々の協力・応援を頂き無事に乗り切れました。

また会場には、コンデジ以外にも明らかに今日の為にX3とかを買って持って来て居られる方や、デジ一をお持ちの方も居られました。
キットレンズで少し厳しそうな時には、私の手持ちのスピードライトやレンズを着けたりしながら「皆でお祝いをしながら楽しく撮影ができました!」

話が少しそれてしまい、申し訳ありません。
私的にはEF24-70f2.8とスピードライトで充分だと思います。


素人意見で恐縮ですが、どうぞ頑張ってくださいませ〜m(_ _)m

書込番号:9623868

ナイスクチコミ!2


yama yamaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/05/30 08:11(1年以上前)

お早うございます。

自分の結婚式でカメラマンに撮ってもらって以来、結婚式に出席した時は自分でも毎回やっているのですが、広角レンズが魚眼レンズで、高砂の後ろから新郎新婦と会場全体を撮っています。
披露宴の雰囲気が伝わり易い写真が撮れますよ。

書込番号:9624006

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/30 09:08(1年以上前)

この中に60代の方が混じっていると思ったら、違った・・・


書込番号:9624197

ナイスクチコミ!0


スレ主 pe-nokoさん
クチコミ投稿数:60件 お気楽アルバム 

2009/05/30 12:39(1年以上前)

こーち丁稚どんさん

メインカメラ担当!すごいですね。
やはり事前の打ち合わせや準備で大変なようでしたね。
でも、達成感もひとしおだったことと思われます。
リアルな現場での状況説明、アドバイス本当にありがとうございました。
きっと役に立つと思います。


yama yama さん

あっ!なるほど。そうゆうショットがありましたね、是非撮影してみますね。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:9625063

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/30 14:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今年になってから2回その機会がありました。
プロの邪魔にならないようにしようと思えば少し控えた場所から撮ります。
わたしの場合は70−200/2.8IS1本ですべて間に合いました。
多くの光源が混じり合う中ではWBが難しく後で色温度を下げた方が花嫁を白くすることができます。
併せてプロのカメラマンも撮らせていただきました。
撮影の許可とネット公開も間違いなく本人の承諾を得ています。

書込番号:9625438

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/30 16:16(1年以上前)

新郎・新婦の動きを予測して、、いい撮影ポジションを確保する、、
つまり足でかせぐわけですが、これをやっていると多くの場合、
プロと同じ場所になってしまいます。

私の場合、そのような場合は、ほとんどの場合、プロに場所を譲って
いましたが、プロの方も譲ってくれる場合もありました。

そんなに難しく理屈を考えるより、お互いに譲り合う気持ちをもって
望めばいいと思いますよ。

書込番号:9625799

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/30 16:20(1年以上前)

もう一点思い出しました。(笑)

撮影は、ローアングルですると、印象的な写真になりやすいです。
余計なものを外しやすいのもあります。プロの動きを観察するのも参考に
なります。かなりの写真はしゃがんで撮影していることに気づくと思います。

書込番号:9625809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/30 20:42(1年以上前)

話の趣旨があまり伝わっていないようですが、

>>信じられない話ですが、挙式中、ベールアップ&キスの場面で
>>いきなりバージンロードの真ん中に入ってきた親戚のおじさんとかいましたから・・・(泣)

>それはそれですばらしいシーンだと思いましたが、、、、。
>親戚のおじさんをバカにしているのでしょうか。

バカになどしていませんが、本当にそれが素晴らしいシーンだとお思いなのでしょうか?
バージンロードは新郎新婦と新婦をエスコートする親御様、そして牧師しか入れない非常に神聖なエリアです。
時にはフラワーボーイやリングガールなどお子様も通りますが、それはお二人の希望や許可のもとに行われます。

女性にとって大切な意味を持つバージンロードに他人が踏み込むというのは私が知る限りどこの式場でもNGです。
それは決してカメラマンの撮影の為ではなく、お二人の神聖な場所に踏み込んではならないという教会式の観点からの理由です。
知らなくて・・・という場合もあるのでしょうが、
周りを見てみればどのゲストも誰一人入らない場所であることは一目瞭然ですので
やはり撮影欲で周りが見えなくなっていることが大きいのではと思います。
そういった意味で「信じられない話」という表現を使いましたが、
決してバカにしての発言ではありませんことをご理解ください。

その時の新婦様は、バージンロードの後ろからそのシーンを全身が入るように撮って欲しいと要望を出していらっしゃったので
一番大事なベールアップ&キスのシーンでバージンロードに踏み込まれたことを
非常に残念がっておられました。

他人から見て「おじさんあんなとこまで入ってるよ〜」なんてほほえましく笑えても、
お二人にとっては一生一度の日であり、誓いをたてる神聖な瞬間と記録をだいなしにされたと感じる場合もあります。
それを想像できれば「それはそれで素晴らしいシーン」などと無責任には言えないのではないでしょうか。


>ケーキ入刀で大勢のゲストがカメラを持って押し掛けてきたらいちいち泣きたくなってるのですか?

文章の一部のみをあげて反論されても答えようがありません。
披露宴中のイベントでゲストがお二人の周りに押し掛けてもそれはもちろん当たり前のことですし、
その様子を広角で撮ると賑やかさの伝わる写真になるのでよく撮っています。

私が言っているのは、「意識して常にプロの真横や真後ろにくっつく」方のことであり、
おそらく同じ位置から同じカットを狙ってのことだと思いますが、
それをされると身動きがとれなくなるのでやめて頂きたい、という意味です。
言葉が足りずに誤解を与えてしまったならすみません。
けれどそういった方々はお食事もろくに取らず、ただひたすらカメラマンの後を追うばかりですので
そうなると失礼ですがその方の目的はお二人を祝うことではなく写真を撮ること?と思えてしまい、
「役割が違う」と感じてしまうのです。

誤解のないよう申し上げますが、決して「写真を撮るな」と言っているのではありません。
ゲストの方が撮った写真をプレゼントするのももちろん喜ばれますし、
家族やお友達にしか撮れないカットもあります。

ただ、お二人が一番期待しているのはお金を払ってプロに依頼した写真ですので
その点ご考慮下さい。



書込番号:9626875

ナイスクチコミ!3


スレ主 pe-nokoさん
クチコミ投稿数:60件 お気楽アルバム 

2009/05/30 20:50(1年以上前)

D60&1D2 さん

WBの調整ですか、わかりました!なんとか頑張ってみますね。
写真つきでのアドバイスありがとうございました。


mt_papa さん

お互いに譲り合う気持ちですね!考えてみれば会場の皆が主役である新郎新婦の事を思い
ベストショットを狙っているのですからね。
ローアングルでの撮影も勉強になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:9626921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 21:46(1年以上前)

こんばんは

私も以前こちらに同じような質問をしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9016224/

ちょうど2月に結婚した妹が帰ってきているので先ほどまで式の写真の話をしていました。


喜ばれた点を簡単に

更衣室での準備姿
衣裳の後姿(誰も撮っていないので背中の部分はこうなっていたんだと喜んでました)
小物類の撮影(始まる前の誰もいない式場なども)
披露宴中の招待者とのツーショット


ほとんどG55Lさんのリンク先の内容と同じですね…。

私の場合はプロカメラマンが居なかったのでこうなりましたが

プロカメラマンが居るようなのでプロがあまり撮らない
従妹の親族を中心に撮影しておけば正月などの集まりの時に話題になると思います。


無難に撮影するなら24-70 2.8L
もう一本追加するなら16-35 2.8L

それとストロボは必要ですよ。


写真を一緒に見ているとカメラに興味がない人にとっては背景がきれいにボケているより
全体にピントが合っている方が受けがいいんですよね。

書込番号:9627219

ナイスクチコミ!1


んまにさん
クチコミ投稿数:31件

2009/05/30 22:47(1年以上前)

プロが撮影するのは、アルバムに入れる必要なショットだけでしょうから、
とにかく大量に撮ってあげてください。
同じアングルの写真でも、0.1秒違えば表情が違います。
写真としての芸術性のようなものは考えず、ひたすら、
きっちり映すことを心がけるのが良いかと。
あと、AvとかPvで撮らずに、P CA で撮るのが安全だと思いますね。
カメラの設定を気にするより、アングル、フレーミングに気を遣う。

書込番号:9627581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

ホタル撮影のホワイトバランスについて

2009/05/28 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 玄祥さん
クチコミ投稿数:242件

今年もホタルが飛び始めました。今はヒメボタルが見れ、来週にはゲンジボタルが
飛び始める環境に住んでいます。5DMK2の高感度特性を使ってホタルの撮影に挑戦
したいのですが、ホタルの光が綺麗に撮れるホワイトバランスについてアドバイス
いただけないでしょうか。

書込番号:9614859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/28 08:38(1年以上前)

RAWで撮れば最高なんでしょうけど、、、、

Jpegならまずは太陽光で撮ってみるのが一番かと。
それで、不満なら変えていくと、いう感じでしょうか。


RAWなら後から変えれますから、やっぱりRAWですね。

書込番号:9614886

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/28 08:38(1年以上前)

ご参考に…

http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html

書込番号:9614887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/28 08:54(1年以上前)

こちらも参考になると思います。(WBは晴天でいいと思います。)

http://dejikame.jp/jikken/hotaru.html

書込番号:9614937

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/05/28 09:07(1年以上前)

当機種

背景をどう処理したいかだと思います。
背景を合成したいときは薄明かりの時に撮影しておくので、そのときの天気の様子などで決まると思います。
ホタル自体は暗くなってから(8時〜8時半がピークでしょうか)光るので、
その光だけを撮るのはRAWでオートか晴天で構わないと思います。

私は全てRAWでホワイトバランスはオートですが(^^;)

書込番号:9614967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/28 11:03(1年以上前)

当機種
当機種

昨日EOS 5D Mark IIを入手しまして、早速蛍の撮影に行ってきました、
使い方も良く判らないままでかけたので、
参考にはならないかもしれませんがAWBで撮影しています。
JPEGの撮って出しで圧縮以外は加工はしていないです。

書込番号:9615280

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/28 11:41(1年以上前)

JPEG撮って出し、とても参考になります。ありがとうございます。WBはオートで問題ないと思います。あとは腕でカバーですね。笑

書込番号:9615370

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/28 18:07(1年以上前)

WBが不安ならやはりRAWまたは RAW+JPEG がいいと思います。

書込番号:9616517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/28 19:08(1年以上前)

10年くらい前、ホタルの撮影をして家の人に見せたら「何これ! 心霊写真!」と言われてから、もう情けなくて撮れません・・・・トホホ

書込番号:9616776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/28 19:15(1年以上前)

暗くてプリセットは取れませんよね。
RAWで撮影後に蛍の光にあわせて微調整すればよいと思いますよ。

書込番号:9616809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/28 20:01(1年以上前)

僕もRAWであとから調整された方がいいと思いますよ。
理由としてはレンズによって発色がかなり違います。
統一したいのであればRAWが一番便利ですね。

去年40Dを使って10-22と24-70で撮りましたが、10-22は黄色の光、24-70は緑色の光でした。
ブログに数枚しかありませんが参考になるかな…
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-861.html


あと、高感度で撮るより長時間露光で撮らないと画になりませんよ。
少し前にホタルの幼虫をISO400の1時間露光で撮りましたが、あまりのノイズの少なさにフルサイズってすごい!と惚れ直しました。

書込番号:9617040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/28 20:54(1年以上前)

晴天(太陽光)です↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220

書込番号:9617290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 フォームアップのやり方

2009/05/28 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

初めての経験なんですが、良く解りません。

パソコンは勿論持っているのですが、具体的にどういう手順でやればいいのでしょうか?

書込番号:9614381

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/28 02:13(1年以上前)

こちらに詳しく載ってますので、この通りに行われるといいですよ。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos5dmk2/firmware.html

書込番号:9614441

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2009/05/28 05:08(1年以上前)

ファームウェアのアップデートって、ちょっと緊張しますよね。
説明通りに行えば失敗はしないと思います。
とりあえず、バッテリーをしっかり充電しておきましょう。

書込番号:9614598

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/28 06:22(1年以上前)

バッテリーは満充電で、4cheさん ご紹介HPの手順どおりにやるわけ
ですが、ファームアップ中はカメラを一切さわらない、、くらいで
うまくいくと思いますよ。

書込番号:9614662

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/28 06:24(1年以上前)

使用するCFカードは安心できるメーカーのものをお勧めします。

書込番号:9614668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/05/28 07:24(1年以上前)

私も1.0.6になっていましたので先ほど無事完了しましたが、
下記の手順で簡単に出来ます。

1、「ファームウェア Version 1.0.7 (Windows 解凍用ファイル) 」をダウンロードします。

2、ダウンロードしたファイルを自分で判り易いフォルダにダブルクリックして解凍します。

3、初期化したCFをカードリーダーに入れ、解凍したデータをCFにコピーする。

4、CFをカメラ本体に挿し、カメラのメユーから「ファームウエアVer.1.0.6」に進む。

皆さんのバッテリーやCFカードの注意を参考にしてください。

書込番号:9614758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/28 07:47(1年以上前)

>パソコンは勿論持っているのですが、

CFが使えるカードリーダー(CFを挿して、PCにUSBでつなぐやつ)はお持ちですか?
ファームアップファイルをCFに書き込むために必要です。

たとえば、こんなの↓

http://www.yodobashi.com/ec/category/121003006001/index.html

書込番号:9614792

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/28 12:04(1年以上前)

光源の 右側が黒くなる件と、縦の帯状 (バンディング)ノイズ 対策ですね。
キヤノンSCで、やってくれませんか?

書込番号:9615435

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/28 12:13(1年以上前)

5DUは持っていませんが SCの無いところに住んでいる人が ここに居ます。羨ましい…

書込番号:9615461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/28 12:34(1年以上前)

今回のファームアップで一割くらいの人はPCにウィルス入れちゃうと思いますよ。
一度でも共用のプリント機に挿したカードはアウトです。想像を超えた感染率ですから。

書込番号:9615545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/28 15:39(1年以上前)

>一度でも共用のプリント機に挿したカードはアウトです。

情報源はどちらでしょうか?

書込番号:9616096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/28 16:33(1年以上前)

>> 今回のファームアップで一割くらいの人はPCにウィルス入れちゃうと思いますよ。

あっ、こんなリスクもあったのですね・・・_〆(。。)

とても参考になりました。注意します。m(_ _)m

書込番号:9616237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/28 17:01(1年以上前)

ビックカメラで、デジカメプリント機(メモリーカードを差し込む、あれ)がウィルスに感染していたというニュースが去年の暮れにありましたね。

書込番号:9616325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/28 20:13(1年以上前)

赤色矮星なるハンドルネームを操る人格が情報源です

書込番号:9617093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ミドルとsRAW1の記録画素数の違い

2009/05/27 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 arielericさん
クチコミ投稿数:66件

ラージとRAW、スモールとsRAW2はそれぞれ同じ記録画素数なのに、
どうしてミドルとsRAW1は違うのでしょうか?
sRAW1をDPPで現像してもミドルのJPEGにはならないですよね?
ミドル位の画素数でRAWが撮れれば、私には一番ぴったりなのですが…

書込番号:9613565

ナイスクチコミ!2


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/27 23:30(1年以上前)

50D でも、L と RAW はいっしょですが、sRAW1 と M , sRAW2 と S は
少しずつ違いますね。なんでなんでしょうね?(笑)

書込番号:9613717

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/27 23:44(1年以上前)

技術的な、都合だと思う。

書込番号:9613809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/28 05:36(1年以上前)

勝手な想像だけど最初に画素数ありきではなく
裏で画素混合とかいろいろやってみるみたいだし
その処理過程の中でsRAW1とかの画素数が決まっていくんだと思う

書込番号:9614618

ナイスクチコミ!2


スレ主 arielericさん
クチコミ投稿数:66件

2009/05/28 20:50(1年以上前)

Frank.Flankerさん、つまりミドルはsRAW1をJPEG化しているのではなく、
直接RAWからJPEG化していて、その時の演算アルゴリズムの高速化手法の
違いなどによって、そのような結果になるのでしょうですかね?
それが、mao-maohさんのおっしゃる所の「技術的な、都合」なんでしょうかね?

書込番号:9617263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング