EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/05/18 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 junyachanさん
クチコミ投稿数:78件 core2duo自作マニュアル 

同期の結婚式使用もかねて、とうとう購入しました。
以前質問に答えてくださった方ありがとうございました。

今週、同期の結婚式で撮影をしようと思っています。
なお天井が高く5mくらいなのでバウンスできないみたいなので
ノーストロボで挑みたいと思っています。

このレンズキットでISOを高めでいけば何とかなりそうですかね?
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:9563340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2009/05/18 13:19(1年以上前)

junyachanさん、こんにちわ。
ご購入おめでとうございます!
いいですねぇ〜、レンズキット^^ 羨ましいぃ〜

結婚式の撮影頑張って下さいね\(*⌒0⌒)bがんばっ♪

書込番号:9563405

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/18 13:19(1年以上前)

式場の条件にもよりますが、光の当たっている範囲なら十分いけると思います。
バウンスでなく直フラッシュ用として「270EX」くらい付けておいてもいいかもしれないですね。

書込番号:9563407

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/18 13:20(1年以上前)

10mでもバウンスできます

書込番号:9563412

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/18 14:27(1年以上前)

ISOをあげるとフラッシュの届く距離も伸びるらしいです。
一応持っていかれてはいかがでしょう。

書込番号:9563631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/18 14:53(1年以上前)

バウンスは採り入れた方が断然キレイですよ。
430EX2でも良いので、試された方が良いと思います。

#580EX2には白いキャッチライトパネルが付いていますが、
430EX2でも拡散パネルを立てて、眼に星を入れる効果が期待できますね。

書込番号:9563728

ナイスクチコミ!0


スレ主 junyachanさん
クチコミ投稿数:78件 core2duo自作マニュアル 

2009/05/22 12:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
結婚式当日は5Dmark2とTAMRON28-75mmのノーストロボで挑もうと思います。

がんばってきます!!

書込番号:9585008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

5D+adobe onlocation

2009/05/18 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 058たけさん
クチコミ投稿数:5件

どなたかお分かりになる方お教え下さい。
動画モードで5DとWINパソコン(VISTA)adobe onlocation(CS3)をつなげる
ことは可能でしょうか??また、可能ででしたらどのような線が必要でしょうか??質問させて頂くにあたり、不十分な点ございましたらご指摘下さい。
(英語で解説?サイトはありましたが、チンプンカンプンでした…)

書込番号:9562845

ナイスクチコミ!2


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/18 15:28(1年以上前)

わからない(試してない)私が出てきてすみません。

このクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9162358/
で まっくユ〜ザ〜さん がHDMI端子から出てくる映像のフォーカス枠を消す方法をレポートしてくださって
います。

ただしリンク先のブログのコメント欄に
>5D2のHDMI出力ですが、VGAの液晶表示(5D2は90万ドット)をHDMIでは1080に拡大して
>出力しているということのようです。
という書き込みがあり、フルハイビション画質でのリアルタイム出力は無理っぽい様子です。

書込番号:9563846

ナイスクチコミ!2


スレ主 058たけさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 10:21(1年以上前)

ご返信有り難うございます。

>わからない(試してない)私が出てきてすみません。
いえいえとんでもないです。onloを使っている方は結構希少ですから。

おかげさまで、ぼやっとですが出来ない様な気がしてきました。(笑)

書込番号:9568272

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ491

返信136

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Morphosisさん
クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種

オリジナル

部分拡大

皆様はじめまして

 私はCanonのデジタル一眼を20D→5D→5D2と使ってまいりました。

 別に5D2になってからの話ではなく昔から感じていたのですが、時折(場面によって)
出てくる絵に不自然さを感じてしまうのです。

 上に添付した画像ですと 三重塔の手前に被るようにして枝垂れ桜と思われる木があるのですが(三重塔が黒いこともありますが)非常に浮いた様に見えなんだか複数のレイヤーをかさね合わせたような感じにみえてしまうのです。(私の気のせいでしょうか?)

 この写真はRAWで撮影し DPP現像後JPG出力したものですが、DIGICが何らかの さじ加減と云いましょうか 処理を加えて絵を叩き出しているのでしょうか?

書込番号:9559092

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/17 19:06(1年以上前)

こんなんじゃないのかな?
RAWなら現像時、もう少しコントラスト下げてみたら?

書込番号:9559146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/05/17 19:08(1年以上前)

うーん、ゴメンなさい。
正直私も何がダメなのか分かりません(笑)
ただ5Dの色合いと5D MK-Uの色合いに最初は戸惑いを感じましたが、すぐに慣れました。

書込番号:9559154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件  Documentary photographer 

2009/05/17 19:08(1年以上前)

Morphosisさんこんばんは。
確かに機種によって色が違う事ってありますね。
後現像ソフトによっても違います。
友人の50Dは同じ条件で撮影してもクライアントからクレームが来てしまうほど色が変?みたいですが。。
Jpgは仕方ない気がしますが、やはりRawで撮影して追い込んでいくのがよいのかな?と感じています。
ちなみに僕はライトルームを使用しています。

書込番号:9559156

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/17 19:10(1年以上前)

RAW+JPEGにして、まずはRAW現像との差を見てみましょう。
また、ピクチャースタイルがありますので、何種類か設定を変えて撮ってみるのも
ありかも。

書込番号:9559159

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/17 19:12(1年以上前)

焦点距離の問題では?

広角ならこうはならないとおもうけど

書込番号:9559175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/17 19:32(1年以上前)

こんばんは。

まず、私のPCからはオーバー露出に見えてます。
それで暗部とのコントラストの相関関係で三重の塔の前の「シダレザクラ」が浮かび上がるように見えるのだと思います。

こうした傾向はよくあると思いますね。

書込番号:9559294

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/17 19:43(1年以上前)

当機種

ストロボを使った瞬間だけ被写体が止まった作例

Morphosisさん こんばんは。

これはたぶん風で枝がなびいてしまった被写体ブレではないでしょうか?

風が強い時に建築物は止まって見えても、風でなびいた木の枝がぶれることはあります。

ただシャッター速度が1/100でここまでブレるのであれば、相当風が強かったと思いますがどうだったのでしょうか?

因みにブレとストロボを使うと面白い撮影ができます。全体がブレていてもストロボ発光の瞬間だけ花が止まって見えるという例です。

書込番号:9559363

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/17 19:49(1年以上前)

えを吐き出すなんて非常に汚い言葉ですね。
品位を疑います。
キヤノンの味付けがいやなら他の現像ソフトや機種を試せば

書込番号:9559389

ナイスクチコミ!19


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/17 19:50(1年以上前)

自分も感じてました。誰かが言うかな〜?なんて思ってたのですが。
5D2で特に夜景なんかで不自然というか、CGのような絵になることがあります。
photomatix proなんかでHDRした時のような感じといえばわかるでしょうか?

暗部を強引に立ち上げたような印象がありますね。
フォトショップで処理した時と同じような。。。

使い始めの時に感じたこともあります。
40Dなんかでは、眠い画像を補正しようと、フォトショップではいつもヒストグラムを見て
レベル補正のようなことをするんですが、5D2はどの写真をみても、ヒストグラムの端っこ
から端っこまでキッチリ使ってる(処理されてる?)感じです。
実際あまり眠い画像がありません。

時々CGのようで嫌だなって思いますが、総じて綺麗ですから、「絵づくり」と勝手に理解し
てます。
ちなみにRAWでしか撮影しません。

書込番号:9559398

ナイスクチコミ!10


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/17 19:55(1年以上前)

あ、マリンスノウさんのコメント見て、確かにオーバー露出なのかも。
そんな気もします。ハイライトが粘るので、結果的にそうなるのかな?

書込番号:9559426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/17 19:56(1年以上前)

吐き出す、とは言ってなくて、叩き出すでしょう。私なんかは逆に、コレは立体感があると思ってますな。

書込番号:9559434

ナイスクチコミ!14


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/17 19:59(1年以上前)

私も 20D -> 50D で違和感を覚えた一人です。今では慣れてしまい
ましたが。。(笑) DIGIC IV の ALO があやしいのか、NR があやしい
のか、なんかクセがありますよね。

書込番号:9559452

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:141件

2009/05/17 20:16(1年以上前)

被写体の視覚効果があるのではないでしょうか?
奥の建物が暗くて、その手前の木が明るく、
さらにその手前の建物の屋根が暗い(かつ屋根の模様が細かい)ので、
総じて明るい緑の木が浮き上がって見えてしまうように感じます。
手前の建物が無ければ、非常に立体感のある写真になるのではないでしょうか。

書込番号:9559553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/05/17 20:18(1年以上前)

機種不明

オートホワイトバランスは完璧ではないのでホワイトバランスセッター等を
使って調整した方が良いように思います。調整したら屋根瓦の色がやや土色
っぽくなりました。ついでに空を足してみました。

書込番号:9559562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 20:22(1年以上前)

私も20Dからの買い替えで、色合いや、木々(とくに新緑)にもやがかかったような感じに少し違和感を覚えました。
丁度先日、同じような現象にあい、色合いは別として、モヤはおそらく被写体ブレをだろうと考えていたところで、
次回感度を上げて挑戦してみようと思ってました。

というのも、ある雑誌に5D2の使用レポート記事があり、
石橋睦美さんのアドバイスで風景の撮影時、感度をあげて撮る旨の話が載っていたからです。

私は、もう少し使いこなして、様子を見てみようとおもいます。

書込番号:9559587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/17 20:30(1年以上前)

被写体ブレですか? 風景写真では木の葉が風に揺られてなんてことは珍しくないので、

三重の塔と木(葉)との境=輪郭に注目したんですけど。

遠めに見て(あるいは小さい画像を見て)そこで、「不自然」と思われる理由を述べてみました。

書込番号:9559629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/05/17 21:24(1年以上前)

「叩き出す」というのは正しいデジタル用語ですよね。
僕は良く間違って「吐き出す」って言いますが(爆)

書込番号:9559969

ナイスクチコミ!7


スレ主 Morphosisさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 21:30(1年以上前)

当機種
当機種

SILKYPIXにて現像

部分拡大

 皆さん早速の返信ありがとうございます。

 私と同じかどうかはわかりませんが 違和感を感じている方も いらっしゃるみたいですね。

 SILKYPIXで最初のより若干アンダー気味に現像してみました。(撮影時の露出が オーバー気味かも知れないですが、これ以上アンダーですと建造物主体で撮っている自分としては、軒下のディティールが 暗くつぶれて残せませんので スイマセン)

 手持ちでの撮影なので微細な手ブレや、被写体ブレも有るかもしれませんが、それが
原因では無いような気がします。

書込番号:9560021

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:504件

2009/05/17 21:40(1年以上前)

>非常に浮いた様に見えなんだか複数のレイヤーをかさね合わせたような感じにみえてしまうのです。(私の気のせいでしょうか?)

紹介されてるサンプルでは分かりにくいですが、
カメラ雑誌とかで掲載されてる写真でよく同じ事を思います。

被写界深度を浅くした場合のピン部分と背景の距離が長く、
ピンと背景との輝度差がある場合に発生すると思ってます。
それはピンと背景の間の階調が失われてるせいだと感じてます。
デジタルの最も問題部分だとか、市川ソフトラボラトリーの社長が言ってたのを覚えてます。

書込番号:9560115

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:504件

2009/05/17 21:44(1年以上前)

[9560021]

すごく不自然です、
やはり階調がないです。

書込番号:9560152

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:504件

2009/05/17 21:50(1年以上前)

あれ、

吐き出すも正しいのでは?(笑)

書込番号:9560209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/17 21:58(1年以上前)

何をいわんとしているかよくわかりませんが、木の葉だけ甘いような感じがするというのなら、ベイヤーの弊害かもしれません。

書込番号:9560301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 22:05(1年以上前)

なるほど、スレ主さんがおっしゃってるのは、
白浮きのモヤモヤではなく、セル画のように合成したような浮き方でしょうか。
もしそうでしたら、
ブレではなさそうですね。
私的には、シルキーピックスのものの方が好印象です。

書込番号:9560380

ナイスクチコミ!3


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/17 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像

トリミング。ポートタワーが写真に見えない^^;

元画像

やはり鉄骨に階調がなくCGっぽい。

ちなみに自分がCGっぽく感じた例はコレです。
スタンダード無補正。

時々こうなりますね。

※3,4枚目の写真の左下の緑っぽい光の点々は汚れた窓越しに撮影しており、後ろの
 イルミネーションがガラスに写り込んだものです。

書込番号:9560543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 りん 

2009/05/17 22:26(1年以上前)

うーん・・・特に私には不自然には見えませんが・・・。
私には立体感があり、良さそうに見えますけど。

レイヤーを重ね合わせたように見える、というのは、
それだけ奥行きが感じられる、つまり、立体感(3D)のある画像が得られている、という事で
良い事なのではないでしょうか?

しかし、写真自体は平面(2D)に表示される訳で、そのために違和感が生じるのではないでしょうか?
実際の風景では、左右に見る位置を動けば、(極端に言えば、右目、左目で)見え方がかわるので
奥行きが実感し易いですが、平面に立体的なものを描くと、いくら見る位置をかえても
見え方がかわらないので、奥行きを脳が実感できずに違和感として感じてしまっているのでは?
あくまで推測ですので、別に根拠はありません。m(_ _)m

書込番号:9560549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/05/17 22:41(1年以上前)

シャープはかけられていますか?

DPPのシャープは内部の挙動がどうなのかわかりませんが
このケースでは閾値の高いシャープをかけると木の内側にはあまりかからず
外周を囲むようにかかってしまうと思います

あとこの手の葉にシャープのpixel幅を太くかけると
葉一枚一枚ははっきりしますが葉の中の階調が失われて平坦になり
べたっとした印象になることがあります

上記2つが重なると木は全体にべたっとし木と周りの輪郭のみ
はっきりするということがあります
シャープはうまく適用しないと強いエッジや縦横垂直線のみが強調されて
しまうことがあり注意が必要です

あとはソニータムロンコニカミノルタさんのいわれるように
ベイヤーの苦手な部分が浮き立っているということもあるかもしれません
(同一画面で解像感に差異があらわれる)


デジタル的にはこの程度ですが
どちらかと言うと部分被写体ブレですとか撮影時の何かの要素が大きい気がします

人物などで背景が近くわずかに被写体ブレをおこされると
前後関係が逆転したような気持ち悪さを受ける
あの感じに近いように見えます

書込番号:9560701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/17 22:43(1年以上前)

Morphosisさん、こんばんは。

<<非常に浮いた様に見え・・・
木の葉だけが解像できずにいる写真のように見えます(光の加減なのか??)。なのでおおざっぱに切り抜いた木を合成したようにも見えます。

では解像できたならどう見えるのか??それは分かりません(汗)。


駄レス失礼しました。

ではでは。

書込番号:9560712

ナイスクチコミ!2


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/17 23:08(1年以上前)

スレ主さんの問題視している木も暗部が明るく、葉っぱ一枚一枚に影があまりないんです。
枝も本来黒っぽく写るところも白っぽく写ってるんでは?
その木だけがイラストのようです^^;

書込番号:9560924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 ビエリの写真ブログ 

2009/05/17 23:09(1年以上前)

機種不明

昔遊びで作った画像です。

彩度が低いものと高いものを配置すると彩度が高いものが立体的に見えますよ。
その効果では?
フォトショップで作った画像をつけておきます。
ぼかしも使いまくってるので参考にならないかも知れませんが。

書込番号:9560928

ナイスクチコミ!2


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/17 23:10(1年以上前)

Morphosisさん 

DPPでコントラストとシャープをある程度かけると、バックとの差でこのような現象を体験しています。

コンデジのG10で撮ったRAW(花の写真)で、花びらが浮き立って、不自然になったことがあります。

DPPはSILKYPIXに較べて、ちょっとは出目な絵作りのような気がします。



書込番号:9560933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2009/05/17 23:41(1年以上前)

拡大してよく見ると、建物の軒下の部分で、後方の林と手前の木境界が、
黒く縁取られていますね。
あと、瓦から二階にかけての木との境界部分は白く縁取られているようです。

シャープネスのかかり方の特徴かもしれません。


書込番号:9561178

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/18 00:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

浮いて見える木


画像をお借りして拡大したものです・・
浮いているように見えるほうの木は、海の中道さんが言われているように輪郭が縁取られてます。
他のところは輪郭が目立たず、自然と背景に溶け込んでいるようです。
原因は何なんでしょうね?? 私も気になります・・

書込番号:9561404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/18 00:30(1年以上前)

> 三重塔の手前に被るようにして枝垂れ桜と思われる木があるのですが
> (三重塔が黒いこともありますが)非常に浮いた様に見え
> なんだか複数のレイヤーをかさね合わせたような感じにみえてしまうのです。
> (私の気のせいでしょうか?)


その通り違和感がいっぱい感じられます。
初期のデジタル一眼レフカメラではさほど違和感はなかったのですが、
最近の機種、特に「高解像感」をひけらかしている機種ほど、その違和感が強調されています。

背景のボケに比べ、主要被写体が異常なまでにはっきり・くっきり写っている状態です。
本来、ピントは面で合っているわけで。面から奥に行くにつれて、なだらかにボケていくのが自然です。
銀塩フィルムではこれが自然に描写されていましたが、最近のデジタルカメラでは不自然です。


理由は簡単です。
画像処理が強すぎることと高画素化とが相まって、被写界深度の僅かなズレは全部ピントぴったりの画像に変えてしまうからです。
そしてある程度離れると、画像処理ではピントぴったりにできずに、いきなりボケてしまうのです。

これはデジタル処理に特有の現象です。
つまり、ある誤差範囲までだと全然破綻せず、一定レベルを超えると急に破綻する現象です。
アナログは徐々に破綻していくので、心の準備が出来ますが、デジタルではいきなり破綻するので、準備が間に合いません。
それと同じです。


メーカーはやたらコンデジ風のギトギト画像を鮮明だとか描写が良いとかの証拠にしようとしているふしがあります。
この傾向は何とかして欲しいものです。


ちなみに、現像時にシャープネスを弱くするとだいぶ改善しますが、
上に書いた通り、デジタル処理に特有の現象なので、なかなか完全には直りません。

書込番号:9561543

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/18 00:35(1年以上前)

拝見する限り、これを見て素直に違和感を感じられるというのは理解できます。
ただ、現状でのデジタルカメラ(ベイヤー配列)の限界であるとあきらめるしかないような気もします。

書込番号:9561575

ナイスクチコミ!5


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/18 02:48(1年以上前)

いろいろと原因があると思います

が、背景とのコントラストが大きい事と
枝垂れ桜と言ってるように、枝が上の部分を縁取ってしまってる事と
それに伴い、葉っぱが垂れてしまって同じように縁取られてる事が原因では
また、この木だけ風で揺られてブレそうですし

中央下の部分とかは何ら違和感がないような気がします

駄レス失礼しました

書込番号:9562040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:504件

2009/05/18 05:08(1年以上前)

SILKYPIX3.0完全マスターより抜粋

2007年12月の記事ですが、現状のデジカメについて。以下

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
色の境界が正確に分離できないのです。
間違いなく黒っぽいのが混ざったり、白っぽい縁取りができたりするわけです。
こういった色境界線を明確に再現する事が大きなポイントです。
                             ー市川社長ー
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

他でも発言してるのを読んだ記憶があるのですが、、

今回は、この現象が顕著に現れてるのように思います。
また、デジタルが「のっぺり」してると云われる大きな原因だとも思ってます。

書込番号:9562180

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件

2009/05/18 06:52(1年以上前)

 スレ主さんの指摘はうなずけます。原因は3っ程思い当たります。
 @ fibe-miniさん御指摘のように問題の木が枝垂桜であり天空に葉の張り出しが無く、
  暗めの背景との境界が枝の曲線で構成される為不自然なほどのレィーヤー感がある。
 A 背景や問題と成る木の葉等フラクタルな形状の物体のボケが極端である。対して建
  物等、幾何学的な線で構成される物はハイコントラストでありその差により、両者が
  分離して見える。原因は、50D、5DMk2等高感度撮影対応のキャノン機では従来
  にも増してノイズリダクション(NR)が多用されていて、NRの効果が木の葉等
  フラクタルな自然物体に対してより効果的に働くらしく、幾何学的な構造物より多く
  ボケる事に有ると考えています。(シルキーピクス現像ではこの差が小さく成ってい
  る様です。)
 B 塔をターゲットのAFによるピント合わせかと思われますが、もう少し前にピント
  がきているのではないでしょうか。(一般的にAFフレーム内がピントの合う面積で
  はない様です。「デジタルカメラマガジン」5月号参照)Aの効果も手伝って手前中
  央の草は充分いにボケていますが、手前下や右側の屋根のピントが被写界深度を考
  えると不自然に良くなっています。
   
  この結果、手前の屋根と画面中央の塔の間にあって極端にボケた、しかも桜の葉と
  いう比較的大きなボケ像の構成部分が存在するため違和感を感じるのだと思います。
  対策としては、カメラの「高感度時ノイズ低減」を「しない」に設定。DPPのNR
  設定もゼロとして、RAW撮影現像処理の際、ピクチャースタイルをスタンダード位
  に設定される事をお勧めします。NRを「しない」にする効果は顕著で木の葉のピント  は可也上がる筈です。亦キャノンの場合イニシャルでのコントラストが強めである為、   調整を掛けると自然な描写になると思います。

書込番号:9562282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/18 07:36(1年以上前)

Morphosisさん

全然外していたらごめんなさい。m(_ _)m
もう少し絞りを開けてみてはいかがでしょうか?
あと、私の錯覚かもしれませんが、ピントが手前に来ているような印象を受けました。

書込番号:9562356

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/18 08:11(1年以上前)

>ピントが手前に来ているような印象を受けました

私もです・・

書込番号:9562435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/18 08:48(1年以上前)

>DPPはSILKYPIXに較べて、ちょっとは出目な絵作りのような気がします。

SILKYPIXのデフォルト設定もかなり派手めなんですが、DPPはそれに輪を掛けて派手めな仕上がりということを再認識すべきでしょう。
またDPPは輝度解像度優先のアルゴリズムで、その分色解像度が犠牲になっているようです。
これらの絵造りはユーザーの好みが反映した結果ですから、そろそろショッキングなほどの派手さを求め過ぎるのは反省すべきかもしれません。

書込番号:9562527

ナイスクチコミ!3


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/18 10:14(1年以上前)

機種不明

ユーザーではないのですが失礼します。

>AKR-1さん

> 40Dなんかでは、眠い画像を補正しようと、フォトショップではいつもヒストグラムを見て
> レベル補正のようなことをするんですが、5D2はどの写真をみても、ヒストグラムの端っこ
> から端っこまでキッチリ使ってる(処理されてる?)感じです。
> 実際あまり眠い画像がありません。

私はユーザーでないのでサンプルを見る限りですが、この傾向はキヤノンの伝統?で50D以降(つまりDIGIC4?)さらに進んでいると感じています。
しかもプリントでもモニターでもよく再現できないと思われる両端近辺には集中しにくく、かつコントラストも重視した?結果か輝度分布は平均的になり、出力したときには「綺麗に見える」ようにしやすいはずです。

白トビもそのままという感じのペンタックスあたりとは対照的で、これがキヤノンの「絵作り」なのだろう、と私は思っています。

書込番号:9562762

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/18 10:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

元JPEG

私が使うトーンカーブの場合

Morphosisさんがおっしゃるように、浮いて見えますね。(^_^;)
他から切り抜いた物を貼り付けたように見えます。

この明るい緑の部分、どうも階調が少なく、立体感がないですね。
ですが、私が5D2で経験した記憶がありません。
多分、好んでいるトーンカーブが違うせいかな、と思いました。
これは、トーンカーブによりかなり変わるところだと思います。

画像をお借りします。
私の場合は、リバーサルっぽい重厚感と言いますか、ちょっと、いじらせていただきました。
手前の樹の階調付近のカープを少し下に凸にカーブさせました。
現像後のJPEGをいじっているので14ピットから階調を引き出すことができず。もどかしく感じましたが、不十分ながら・・・。
RAWデータをお借りできれば現像致しますが・・・。

個人的な印象としては、現像次第・・・と感じましたが、どうなんでしょう・・・(^_^;A

書込番号:9562841

ナイスクチコミ!6


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/18 11:00(1年以上前)

連投、すみません。

Morphosisさん、ごめんなさいね。
いじってみて、正直な印象としては、要するに、現像時に、各色256階調しかない階調数を暗部に随分使っちゃったなぁ(したがってJPEGをいじってももう緑の部分の階調は呼び戻せません)、という印象でした。(^_^;A

書込番号:9562874

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/18 12:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像

暗部復元

元画像

暗部復元

m_oさん、自分も「絵づくり」の副作用が時々出てるとにらんでます。
まだ完璧ではないのかな?と。

TAK-H2さんの作例をヒントに自分もやってみました。
もしデジタル処理が施されてるのなら、デジタル処理で復元できるだろうと。
立ち上げられた暗部を取り戻すことで、建物とバランスが取れだいぶ自然な感じを取り戻せたかな?と思います。

建物の暗部をつぶさずに木だけコントラストを復元させてみました。

普段フォトショップやってる人なら、5DMarkUの画像に何か感じると思うんですが。。。
ただ、自分で補正する労力が減って素直に良かったと好意的にみてますが^^;
他メーカーの絵づくりの影響が少し入ってる?とか、勝手に色々勘ぐってました。

違うのかなぁ。感じるだけで確信は全くないです。

書込番号:9563101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/18 12:12(1年以上前)

>5D2はどの写真をみても、ヒストグラムの端っこから端っこまでキッチリ使ってる(処理されてる?)感じです。

いわゆる「派手さ」を演出するS字カーブ現像特性の痕跡です。
リニアデータからのJPEG生成では数項目の処理は必須ですが、内蔵JPEGやDPPの絵でこういう傾向が強いというのは前述の通りです。
敢えて言ってしまえば、5DUの実力を最大限に発揮するには、キヤノン色に侵されていないサードパーティー製現像ソフトも用い、RAW現像の術を知ってから現像しないと難しいと思うのです。

書込番号:9563132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/18 12:14(1年以上前)

誤:サードパーティー製現像ソフトも用い
正:サードパーティー製現像ソフトを用い

書込番号:9563141

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/18 13:09(1年以上前)

>リニアデータからのJPEG生成では数項目の処理は必須ですが、内蔵JPEGやDPPの絵でこういう傾向が強いというのは前述の通りです。

DPPのJPEG生成の際に、絵づくりが反映されるというよりも、ひょっとしてカメラ内の
DIGICエンジンで既に処理されてませんか?
いや、これは昨夜ソニータムロンコニカミノルタさんのコメントを見て少し試してたんです。

自分はフォトショップCS3を使用してます。
つまり、5DMarkUのRAWファイルを扱うことができず、DPPのピクチャースタイルが反映
されたまま「tif」でCS3へ飛ばしてます。

これではダメだと思って、昨夜UPしたポートタワーのRAWファイルをライトルーム経由で
CS3へ転送してみました。
結果は・・・やはりイラストチック^^;
カメラ内で既に調整された画像なのかな?と感じたりもするんですが、どうなんでしょう???

自分は撮影したり現像したりして感じた結果が判断基準です。全くアテになりません^^;
経験からくる直感だけで、専門的なことはサッパリ分かってない人間ということはご理解頂
いてると思います(笑)ので、的外れならご容赦ください^^;


書込番号:9563371

ナイスクチコミ!6


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/18 13:19(1年以上前)

ついでに勝手な想像を付け加えると、5DMarkUには動画が追加されました。
動画もとても艶やかで発色豊かです。静止画と違い、動画を加工なしでそのまま綺麗に出す
為にはやはりカメラ内で処理する必要があって、今回静止画もその恩恵を受けてるのかな?とも。
これも自分の妄想です(笑)

情報じゃないスレ汚しすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:9563406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/05/18 14:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

少し派手め

Morphosisさんこんにちは

不自然さを感じるのは
撮影した時に見た(記憶した)絵とディスプレイで見た絵に
違いが生じる為だと思います。

この写真は曇りの日に撮影されていますよね。
私もこのような条件の時にはイメージと違った絵になります。

人間の目はとても都合良く勝手に色を調節して見てしまいます。
撮影した時には新緑が綺麗で三重の塔も もっと明るかったと思います。
でも、それは脳が勝手に補正しているだけですので
カメラには現実のまま記録されます。
それを記憶したイメージに近づけるのが現像です。
いろいろいじって自分なりの設定を見つけるのも写真の面白さです。
カメラが人間の記憶色の絵作りができるようになるには
まだまだ時間がかかるでしょう。

また解像度が上がるとCGのようになるとの意見もありますが
解像度が上がって描写が緻密になるので当前の現象です。
最終の大きさに合わせて解像度を調節すると良いのかも知れませんが
私は緻密な描写は嫌いではありません。

TAK-H2さんもおっしゃっているように現像次第だと思います。
私好みに調節してみました。(^-^;)

書込番号:9563709

ナイスクチコミ!4


obamakunさん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/18 14:55(1年以上前)

スレ主さま
これは木の枝が縁取っているだけでしょう。機材の性ではないと思います。
枝垂れ木の周辺の状態を良く見た方がいいと思いますよ。

書込番号:9563737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 15:50(1年以上前)

Morphosisさんこんにちは

お使いのレンズは何でしょうか?
使用したレンズの解像度不足かもしれません。(予想です)
桜の葉が多くてかなり細かいように見受けられます、レンズの特性
さらにカメラ(今回は5DU)のローパスフィルターの関係で、
このようになっているのではないでしょうか?

もし多発するのであれば撮影データとカメラ+レンズをメーカに
チェックしてもらってはいかかでしょうか?

カメラ雑誌などで5DUの写真を時々見ますが、このように
細かいものが沢山あるようなところは、なんとなくつぶれているような、
コントラストが無いような感じを受けることがあります。
この辺は感覚的なものかもしれません。

書込番号:9563909

ナイスクチコミ!3


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/18 18:49(1年以上前)

そもそも枝垂れ桜の上部分だけに現象が起るってこと事態、おかしいことで
なんでもかんでも、機械のせいにしすぎです

曇ってて、べったりした画像なのに背景との明暗差がありすぎて視覚的に
不自然さを感じてしまうんでしょう

もっと木を良く見て、枝が縁取ってますよ

駄レス失礼しました

書込番号:9564571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/05/18 19:35(1年以上前)

>>AKR-1さん
ライトルームのデフォルトは輝度NRが5、カラーNRが25、シャープもかかっていませんか?
黒レベルが5、コントラストが25、
20DのころのAPSにちょうどよいくらいの値で
どれも5D2には過剰と言えるような値です

反対にいうとぱっとみでパキっとした見栄えにしてあるわけですが
(携帯なので数値は記憶だよりです)


まずはプリセットの「ゼロ設定」にし
そこから不自然にならないよう詰めていくといいとおもいます

書込番号:9564760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/05/18 19:39(1年以上前)

三重塔の縁も同じ現象ですね。
やはり現状のデジタルの問題点でだと思う。
おかげで深みが感じられない。

書込番号:9564776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:504件

2009/05/18 19:46(1年以上前)

×問題点でだと思う。
◯問題点だと思う。

銀塩と比べると、まだまだ ”作り物” 感がありますね。

書込番号:9564799

ナイスクチコミ!4


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/18 20:17(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん。

了解です。そうかもしれません!
ちょっと試してみますね^^


Otocinclusさん。

昨夜のコメント見ててうなってました。
自分もどっちかだとは思うんですが・・・。
あとソフト的な部分?

葉っぱ1枚1枚の陰を失ってるのを見ると、人為的に暗部を明るく持ちあげていった時の
画像そっくりなもんで・・・。
本来のグラデーションが取り除かれ、色が減った結果、イラスト画に変身するのではと^^;

書込番号:9564961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2009/05/18 21:30(1年以上前)

D700に「 新緑の写真を見せあいませんか?」なるスレがありますが、
いったん気になると、明るい緑はみな浮いて合成画像に見えるような気がします。
私のモニタせいかな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=9562700/

もし、ベイヤーの欠点だとすると、なんかシグマを試してみたくなりました。

書込番号:9565430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2009/05/18 22:31(1年以上前)

海の中道さん 

D700の版のぞいてきましたが、貼り絵(合成)に見える写真は無かったですね。
ただ、やはり銀塩のようなリアル感はどの写真でもないですね。
今日、カメラ雑誌で銀塩写真を観てきましたが、圧巻でした。
どの写真も、まるで、そのものが小さい紙の中に存在するかのようでした。
目が覚めた気分になってしまいました。いやホンマ。

書込番号:9565916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/18 22:42(1年以上前)

木の葉だけ異常な描写になるのはベイヤーの欠点です。

書込番号:9566000

ナイスクチコミ!3


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/18 22:45(1年以上前)

試しに、シグマの公式サンプルで適切そうなのを漁ってみました。
http://www.sigma-dp.com/DP2/sample-photo/img/SigmaDP2-013.jpg

GW旅行では動画を5D2で撮りまくり、静止画はDP1がメインでした。
暗かったりしてDP1では無理なときは、5D2の出番。
自分は広角マニアなのでDP2は買ってません。

書込番号:9566037

ナイスクチコミ!2


スレ主 Morphosisさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/18 22:47(1年以上前)

 皆さん沢山の返信ありがとうございます。
(まだこの掲示板 不慣れな私としては、お一人ずつ返事を書いていく余裕がございません。
大変申し訳ありません。)

 私が挙げた写真は、たまたま 現状のデジカメの不得意とする状況だったのでしょうか?
海の中道さんが教えてくださったD700の方の板の作例も自分には不自然に見えてしまうものが多くありますね(未だ全部 拝見したわけではないのですが…)

 自分としてはオトシンクルスさんの意見に共感するものが多いようなかんじです。(繁々と眺めていると背景から三重塔も浮いて見えてきてしまうんですよね。)

 AKR-1さん 度重なる返信ありがとうございます。夜景きれいに撮られるんですね。ただ自分としては AKR-1さんの挙げて下さった夜景に特に違和感を感じていないのですよ。(スイマセン…でもその場で実際に撮影したわけでないので 許してください。)
 
 自分としては、シャープのかけ方や、手ぶれ、被写体ぶれ、露出オーバー等が原因でないと思っています。

書込番号:9566054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:504件

2009/05/18 22:52(1年以上前)

Morphosisさん 

>D700の方の板の作例も自分には不自然に見えてしまうものが多くありますね

書き込み番号を教えてもらえますか?

書込番号:9566093

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/18 22:56(1年以上前)

>D700の方の板の作例も自分には不自然に見えてしまうものが多く・・

どの書き込み番号とかではなく、全部は見ておりませんが
私も何となく色に違和感を感じました。
あくまでも私見です。。

書込番号:9566126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/18 22:58(1年以上前)

> 試しに、シグマの公式サンプルで適切そうなのを漁ってみました。
> http://www.sigma-dp.com/DP2/sample-photo/img/SigmaDP2-013.jpg

等倍同士の比較では、私にはやはりシグマが断然自然に思えます。
ただし等倍ではなく写真全体を見るなら、原理上はシグマの4倍の画素数があれば同等になります。

書込番号:9566149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/18 23:09(1年以上前)

>DP1
>約1406万画素 (2652×1768×3層)

紛らわしい表記ですね。
1層が467万画素なので、輝度情報も467万画素分しかありません。
ただし色情報も467万画素分あるというのがミソです。

ベイヤー1406万画素と同等なので、ある意味親切とも言えますが。

常に3層だからベイヤーより良いという短絡思考はいけません。
純粋な情報量としてやはり5DUはDP1より上です。

書込番号:9566248

ナイスクチコミ!1


スレ主 Morphosisさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/18 23:11(1年以上前)

 Otocinclusさんへ

[9562700] 新緑と遅咲きの桜 [9562811] ちょっと神秘的・・・
[9562992] の2枚            [9563258]の中と右
[9563439] 左 手前の枯れ草       [9563569]彦根城-1
[9563800] 人と木の幹          [9564017]真ん中
[9564116] 特に左の近景に        [9564266]

 とりあえず見切れていないのでここまでにして下さい。(それにしても全然違う板の人の
作例を挙げるのも 気が引けますね)

 俺、神経質過ぎるかもなんて書いたら、そうだ!そうだ!って槍玉に挙げられるんやろなぁ…

書込番号:9566277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/18 23:12(1年以上前)

誤:ベイヤー1406万画素と同等なので、
正:2652×1768×4=1875万画素と同等

にしておきます。
実際はこんな単純なものではないので、笑われてしまうような計算ですが…

書込番号:9566284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2009/05/18 23:35(1年以上前)

当機種
別機種

5D2

D700

すみません。
D700を引き合いに出したのは、私ですが、荒らすのが目的ではありません。
一応、わたしも5D2とD700ユーザーですので、
悪意の無い証拠として、スレには関係ありませんが、写真をアップしておきます。

で、シグマにも興味を抱いたりしている訳ですが、
今回のような現象も言われて見なければ気付かない程度の者でして、
他機種に興味を抱く前に、今ある機種で、腕を磨いて、
RAW現像をもっとまじめに勉強しないととつくづく感じてます。

書込番号:9566487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:504件

2009/05/18 23:44(1年以上前)

Morphosisさん 

ありがとうございます。

どの写真も不自然ですね(笑)スミマセン,,
シャープネスかけ過ぎ、彩度上げ過ぎが原因なのが多いですね。
コントラスト上げ過ぎも目立ちます。
全部、弄り過ぎて不自然になってますね。

ただ今回のように貼り絵(合成)に見えるのはないかな、、
唯一 [9563439] 左 手前の枯れ草 がそうですね。
これは完璧に弄り過ぎでエッジがおかしくなってますね、、
背景の木と青空のエッジが分かりやすいです。
そもそも、空が不自然ですので、、

みなさんゴメンなさい _(_^_)_

書込番号:9566567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/18 23:52(1年以上前)

当機種

SILKYPIX(調整済み)

んー、ベイヤーのせいでもなさそう。
SILKYPIXで、出来るだけ自然な再現になるように調整したものです。
これはどうでしょう。
(電線入り失敗写真)

書込番号:9566632

ナイスクチコミ!2


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/19 00:30(1年以上前)

Morphosisさんこんにちは

片目で見たときの立体感が非常に豊かな写真ですね!!

私は良い写真だと思います。

書込番号:9566942

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/19 00:43(1年以上前)

機種不明


ソニータムロンコニカミノルタさん、自然な感じの画ですね。
なんか気づいたら電線を消してました^^;^^;
私的には電線が写っているのも好きです・・

書込番号:9567019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2009/05/19 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

残念ながら晴れでした(>_<)

←の拡大

オマケ

Morphosisさん、初めまして。

今朝、Morphosisさんの書き込みを拝見して、私がよく被写体にする風景
だったので、試しに撮影してみたのを載せてみます。

撮影場所や露出の条件はご呈示された画像で判ったのですが、天候は
どうにもならず、レンズやDPPでの現像パラメーターが不明でしたので、
5D2に24-105で似たアングルに撮って、DPPはシャープネス3以外は
デフォルトでの現像です。

當麻寺東塔前の枝垂れ桜が浮いた様に見える理由は、私にも判然としま
せんが、無い頭を捻って考えてみました。

(1)他のレスでも指摘がありました枝垂れ桜の独特の樹形によるもの。

(2)同じく指摘のあった黒っぽい塔とのコントラストによるもの。

(3)撮影時の5月5日頃は、枝垂れ桜の若葉の色がかなり薄かった。

(4)撮影時の5月5日は、お昼頃から雨天になったと記憶しています。
  その直前の10時頃は厚い雲の曇天で、画像からもその様子が伺え
  ます。
  この天候によって、塔の深い軒下まで光が回っていて、同様に色の
 薄い枝垂れ桜の若葉にも光が回り込んだため、枝垂れ桜自体のコン
  トラストが殆ど無くなったのかもしれません。
それと雨の前は湿度が高くなって、風景自体のコントラストを弱め
  たことが輪をかける結果になったのかもしれません。

以上、私の妄想でした(^_^;)

書込番号:9567037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:141件

2009/05/19 00:54(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

私も、非常に自然に感じします。
やっぱり、現像テクニックは重要ですね。

書込番号:9567082

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/19 01:06(1年以上前)

機種不明

ふたたび横レスすいません。

>AKR-1さん

> 普段フォトショップやってる人なら、5DMarkUの画像に何か感じると思うんですが。。。

ヒストグラムを見て分析する習慣がある人はそう思うはずなのですが、そうでない人のほうが圧倒的に多いみたいですよ。(5D2に限らず)

> ただ、自分で補正する労力が減って素直に良かったと好意的にみてますが^^;

個人的にはキヤノンの志向はまさにそれだろうし、絵作りとしては完成度が高いものではと思います、好き嫌いは別にして(^^)
(世の中は画像補正ができない方のほうが圧倒的に多いわけで、シェアNo.1を目指すメーカーとしてはそちらを向いて開発するのが自然ですから)
ただ他社機ユーザーから見ると、ピクチャースタイルで「ニュートラル」と「忠実」と標準的なものをわざわざ2種類用意しているくらいだし、さらに忠実な再現を志向した現像もできそうなものだと思うのですけれどね。

それはおいて、スレ主さんはサンプルの枝垂れ桜のシャドウが浅い、という点ではなくて解像の仕方のほうで不自然と感じられておられるようなので、このくらいで駄レスはやめたほうがよさそうですm(__)m

書込番号:9567136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/05/19 01:24(1年以上前)

僕には極自然にスレ主さんのおっしゃる意味が分かるのに、、、
不思議だが、多くの方々には分からないようで、、、 (v_v) 

書込番号:9567219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/05/19 01:26(1年以上前)

Morphosisさん こんばんは。

 ご指摘の木以外にも浮いている感じがしますね。

 貼った絵から皆さん加工されているようですがますます浮いてしまってます。

 シャープネス強いと浮いてきます。部分拡大された絵の右下瓦あたり見ますと風で揺れているように見えるのですが、葉が風ブレの影響を受けていませんでしょうかね。
 
 特に三重ノ塔の前を吹き抜けた風が強かった為とか。

書込番号:9567233

ナイスクチコミ!2


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/19 01:49(1年以上前)

かえるまたさん

正解、ありがとうです〜♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪やったね〜(>▽<)b!!
桜の画像も拡大してもらえると、もっと納得してもらえるんじゃないでしょうか\(^▽^)/

何かのせいにするのは簡単だけど、それでは真実にたどり着けないんですね
勉強になります<(_ _*)> アリガトォ その行動力に感服ですm(_ _)m

駄レス失礼しました

書込番号:9567316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/05/19 02:03(1年以上前)

ありゃりゃ、、

書込番号:9567359

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/19 10:35(1年以上前)

機種不明

塔の背後の葉にはスポット光が入り、塔の前の木もちょっと?

横からすいません。(^_^;)

レンズの解像力、ピントについてですが、スレ主様は十分なレンズでピントは合っていて、十分なシャープさがあると感じました。
 画像をいじらせていただいたのは、トーンカーブのみでしたが、問題の木の後ろの簀の子や瓦など十分に解像していると思いました。
 直線に近い線で構成される前後の像はシャープなのに、その間の不規則な線で構成される樹木の葉はモヤモヤ感がある、というのはベイヤー配列の撮像素子の特徴なのか、普通に見られる現象だと思います。

 既に分析されているように、5D2は、黒い輪郭線を作っているような感じはしますが、その点は関係あるかもしれませんね。

 気になるのは、Morphosisさんがお撮りになったこのシーン、雲間から太陽光が漏れている「まだらスポット」的な光の状態だった点です。
 もともとこの樹木はうっすらとスポット的な光が当たって浮いて見えたのではないか、という可能性もちょっと考えてしまいます。

書込番号:9568316

ナイスクチコミ!1


obamakunさん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/19 19:21(1年以上前)

スレ主さん

>自分としては、シャープのかけ方や、手ぶれ、被写体ぶれ、露出オーバー等が原因でないと思っています。

そのとおりでしょう。現像ソフトの種類によって顕在化するような代物でもありません。海外でも同様の事例があるのでしょうか?5D2はそんないい加減な造りにはなっていません。他のカメラで撮った同じ構図、被写体で検証しましょう。

書込番号:9570191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/19 21:21(1年以上前)

わからない者としては…
良い画像の見本が観たいです。
それがこの掲示板の小さな画像で伝わるのでしょうか。

Morphosisさんとobamakunさんのテレパシーだけでは(笑)

書込番号:9570854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/19 22:01(1年以上前)

済みません。素人なので、わずかな経験から質問なんですが。

元データ「ゼロ」の白飛びを含む画像はいくら補正入れても「ゼロ」のままだと思うので、
部分を補正すると余計わざとらしい画像になりませんか?

問題の三重の塔とシダレザクラだけでなく、画像全体で見るといかんともし難いような感じがします。

できることならば、Morphosisさんに再度同じ場所で、色々と設定を変えながら試写してサンプルアップしていただけるととても勉強になると思うのですが、如何でしょうか?

そうすることで、「こんな時は、このような設定にすれば・・・」というようなことが分かるのではないでしょうか?

書込番号:9571157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2009/05/19 23:25(1年以上前)

ルナ・クリスティンさん 

かえるまたさんの、同じ日に撮ったかのような写真。[9567037]
を観てどう思いますか?
僕にはMorphosisさんのと同じ印象を受けますが、、
貼り絵みたいです。三重塔も。
桜の方はそうでもないが、、

書込番号:9571912

ナイスクチコミ!2


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/19 23:44(1年以上前)

m_oさん。

5DMarkUの絵を見てて、白飛びしにくく黒つぶれしにくい。ハイライトもシャドウも粘り強く階調を残してます。
(自分が使用してた、前キヤノン機と比べて)

見方によってはコントラストがなく、均一的な画像になって刺激が減ると思います。
ところが、そこにうまくコントラストをつけて、とっても綺麗な絵を出してると思います。

これこそが5DMarkUの味付けというか、とても素敵な部分だと思ってます。本当手間いらず!

1D系を使用してた方が、「使用メインが最近は5DMarkUになってますー」って声もちらほら見かけます。
カメラの性能が向上した面もあるとは思いますが、果たして光学性能が何か飛躍的に進歩したのでしょうかね?

自分は高感度耐性を含む、デジタル処理の味付けが飛躍的に変わったと思ってます。
結局デジタル処理による「絵作り」の部分ですね。それにちょっと光学性能も進化させて最強。・・・って図式では。

しかし、それが災いとなったのか、雑だったのか苦手なシーンでは、時折ノッペリした変な画像を残すことも!?
レタッチ的には、極端に暗部を持ち上げた時に起こる、逆に階調を失ってしまった写真。

どうしてもそのバグ?(かどうかは知りませんが)に不自然さを感じて目がいってしまうんです。
自分がUPした写真がソレを感じた例です。
スレ主さんも同じ事を言ってるのかと思い、自分が勝手に共感を持ってしまったんですが、テーマが違ったようです^^;

ご助言有難うございます。ちょっと気づくのが遅かったですが、ここからもう抜けてます(笑)
m_oさんは自分の言ってる意味が分かるようなので、きっと日常的に補正なども色々試してるんでしょうね^^

書込番号:9572071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/05/19 23:47(1年以上前)

>元データ「ゼロ」の白飛びを含む画像はいくら補正入れても
>「ゼロ」のままだと思うので、
>部分を補正すると余計わざとらしい画像になりませんか?

「元データ」とはいうのがこのスレッドはじめの(306392_m.jpg)の
ことであれば確かに限界があります

しかしそれよりどうにもならないのがスレ主さんの不満が何なのかはっきりしないことです
反対に言えばそれがうまく説明できるの方であれば原因と対処に
ご自分でたどりついていると思います

「元データ」というのが撮影データのことであれば
再撮影しなくとも原因の究明と解決ができる可能性があります

念のため「RAWをDPPで開いて何もしない状態」は元データではありません
デフォルト設定であってもDPPで開いて白飛び黒つぶれがある場合は表示している領域の
「外側」の階調というのが元データには存在します
DPPでもいくらか「外側」を出せますし他のソフトであればもっと外側がでます

本スレのはじめの画像(306392_m.jpg)は完全に飛んでいる部分はごくわずかです
スレ主さんが既に現像時かなりのマイナス補正を施してあるとかでなければ
RAWからであれば空の階調もいくらか引き戻せますし
主題の木の件も「スレ主さんの不満がなんであるのか?」がはっきりすれば
完全ではないものの打つ手はあると思います

書込番号:9572099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/20 00:05(1年以上前)

こんばんは。

ワタシもMorphosisさんとかえるまたさんの画像を比べて拝見しましたが、
白飛びしている部分=データ「ゼロ」の部分の補正やはり「ゼロ」なんだなと思います。
それは兎も角なんですが、、、。

問題の三重の塔とシダレザクラについては、かえるまたさんの画像の方がより「らしく」写っていると思いますね。

さらによく見ると逆光(このことは、MorphosisさんのUPでは見逃してしまいました)なので、三重の塔のこちら側は暗く、サクラの方は太陽光が当たっているので余計にコントラストがキツイです。サクラの方が浮き上がって見えるのはそのような条件のためだと思われます。

注)お二人の撮影時刻も10時台ですので、同じ逆光でも2枚の絵のアガリにかなりの違いが有るとわかると思います。

また、このような条件では、空の白飛びはおそらく手の施しようが無いでしょう。

よって、補正云々よりも「逆光で撮らない」ことがまずは課題ではないでしょうか?

書込番号:9572259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/05/20 00:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

写真1.RAW呼び出しそのまま。

写真2.コントラストを加えたもの。

写真3.シャープネスかけました。

こんばんは。

 人工物ありませんが、3種類の現像ソフトを使ってみました。

 
写真1:RAWを呼び込んで調整無しそのままです。

  >・・・出てくる絵に不自然さを感じてしまうのです。

     Morphosisさん 不自然さ感じますか。

写真2:写真1の画像3枚を1枚にしてコントラストをつけてみたものです。

写真3:写真2の画像にシャープネスかけました。

 写真1の方が2・3よりも自然だと思いますがどうでしょう。

 鮮やかに、はっきりくっきりやりすぎると貼り絵になりますね。

書込番号:9572398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2009/05/20 02:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

葉っぱが色濃くなっていました

←のアップ

[9567037]の少しアンダー

[9567037]のオマケの拡大

昨日のお昼休みに曇ってきましたので、性懲りもなくまた撮ってきました(^_^;)

Morphosisさんの撮影時より、やや雲は薄かったかもしれません。
木々の若葉が半月経過して色濃くなっていたので、建物の明るさを基準にして
露出が似たものを選んでみました。現像条件は前回と同じです。

みなさんのご意見を伺っていると、結構「感覚」の違いも影響しているかなと、
思ったりします。
あと、今回の曇りの画像は、晴れたときより現場の雰囲気に近かったとおもいます。

余計な感想失礼しました。

書込番号:9572945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/20 07:04(1年以上前)

かえるまたさん
駄コメ、失礼します。m(_ _)m

一番左の写真ですが、立体感を強く感じます。加えて、TS-E で撮影したミニチュア/ジオラマ風写真のような印象も受けました。(TS-E のミニチュア風の例はリンク先のアルバムにあります。)
「だから、何?」と言われれば、それだけなんですけど・・・
駄コメ、ごめんなさい。

書込番号:9573274

ナイスクチコミ!2


obamakunさん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/20 10:39(1年以上前)

>Morphosisさんとobamakunさんのテレパシーだけでは(笑)

テレパシー、懐かしい言葉です。異次元の世界での議論、楽しいですね。
思い込みよりも検証の道筋を優先させましょう。同じアングルで他機種で撮ってみる案はいかがですか?

書込番号:9573817

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/20 14:17(1年以上前)

かえるまたさん
ご苦労様でした。m(_ _)m
繰り返すということがこれほど参考になることとは、今更ながら知りました(^_^)
人が違い、仕上げが違っても共通の現象を感じます。
こうしてみると、最初のスレ主様の画像も含めて、解像力も現像も申し分ないのに同様に問題の葉桜の桜の木が、不自然に背景から浮いて見えるのだなぁ、と感じました。

1.葉桜の桜の木の輪郭が線が引かれている
2.葉桜の桜の木の輪郭部の消失感というか、階調が明から暗へと細かく変化しておらず平坦な階調

が原因かなぁ・・・と感じています。


確かに、同じシーンを他社機で撮影したものも見てみたくなりました。

書込番号:9574496

ナイスクチコミ!3


obamakunさん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/20 17:59(1年以上前)

>私が挙げた写真は、たまたま 現状のデジカメの不得意とする状況だったのでしょうか?

そのような事はないと思います。再度、実際のモチーフとプリントアウトした映像を現場で比較すれば、その疑問は解けるのではないでしょうか?

書込番号:9575169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2009/05/20 18:10(1年以上前)

かえるまたさんが新たに撮影されたのが、より顕著ですね。
もはや、セル画です。

自分の旧5Dの写真をチェックしたが見あたらなかった、、
時間ある時にジックリ探してみます。

やはり、他のカメラでの三重塔と木々を観てみたいですね、、

書込番号:9575216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/05/20 19:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

回転もどし

色解像チェンジ

色解像チェンジ木だけ

緑ひく赤

不満が解像感の差異(輝度の解像のみならず)と仮定して
かえるまたさんのアップのものをお借りしてやってみました
かえるまたさん凄い行動力ですね
勝手にお借りしてすみません

1.直線構成物との差異を吸収する目的で回転させ(て確定し)戻したもの
2.輝度の解像をR重視からおこしたもの(シャープではありません)
3.2.と同じことを問題の木のみに適用したももの(マスクは雑です)
4.GからRを少し引いたもの

不満の内容がわかるかたはどれか改善した感じがするものはありますか?


不満をHSBのどれかがどうおかしいとか解像線がどうとかが
言葉でわかると想像がつくのですが

個人的には緑(黄緑)なのが影響している可能性を想像してます
RGBなのでちょっと(人の感覚も加味すると)厄介なのかなと

書込番号:9575615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/20 20:00(1年以上前)

ベイヤーでビンゴじゃないかな。
まるで反応無しですが。

書込番号:9575678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/05/20 20:21(1年以上前)

現像ソフトの縮小表示の問題のような気がしてきた。
DPPとSILKYで縮小すると輝度が妙に誇張され、不自然に表示される事がありました。

等倍だったらどうでしょう?
もしくは、Lightroom PS で縮小されてみては?

書込番号:9575768

ナイスクチコミ!1


obamakunさん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/20 22:07(1年以上前)

>不満の内容がわかるかたはどれか改善した感じがするものはありますか?

本質は何も変わっていないと思います。被写体がそういった構造になっていますから、仕方がないと思います。メリハリがあっていい写真ではないでしょうか?(別スレでは「透明感」をテーマにしたスレッドが立ち上がっていますが、このぐらいのメリハリがないと「透明感」を感じさせるカメラにはならないかもしれませんね。)

書込番号:9576445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2009/05/20 22:42(1年以上前)

>別スレでは「透明感」をテーマにしたスレッドが立ち上がっていますが

どこでしょう?見あたりません。

書込番号:9576761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/20 22:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9246525/

「空気感」ではありませんか?

書込番号:9576810

ナイスクチコミ!1


obamakunさん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/20 22:56(1年以上前)

すいません、マリンスノウさんのおっしゃるとおりです。

書込番号:9576878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/05/20 23:35(1年以上前)

それだったら僕の思う「空気感」と今回の問題の写真とはかけ離れてます。。

書込番号:9577201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/05/20 23:39(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

 画像処理お見事です!

書込番号:9577232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2009/05/21 00:08(1年以上前)

度々、D700のスレを引き合いに出して申し訳ありませんが、
書き込み番号「9574439」の五重塔の写真は、
今回の現象に似ていませんか?

デジタルの苦手なシチュエーションか?


書込番号:9577490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/05/21 00:23(1年以上前)

9574439

彩度が高すぎて目が痛いですが、、
この写真は違和感ないです。

書込番号:9577599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/05/21 00:31(1年以上前)

9574439

花のUPがちょっと似てますが、彩度上げ過ぎでベットリ潰れてるのと、
シャープネスかけ過ぎのせいだと思います。

書込番号:9577668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2009/05/21 00:43(1年以上前)

そうですか。
私のモニタ環境では、花は特別な感じはしませんが、
五重塔の写真は、奥の濃い緑の林と、手前の新緑の木が押し開いて、
いまにも五重塔がサンダーバードのように発射するような、
そんな気配を感ます。

書込番号:9577760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/05/21 00:57(1年以上前)

画像処理し過ぎで違和感はメチャメチャありますよ。
ただ、貼り絵のようには見えないかな、、

書込番号:9577863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2009/05/21 03:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

初代キスデジ+24-105

5D+24-105

1Ds3+24-105

5D2+24-105

みなさん こんばんは。

人間考えること一緒ですね(^.^)

>同じアングルで他機種で撮ってみる案はいかがですか?

>同じシーンを他社機で撮影したものも見てみたくなりました。

私も他の機種ならどうなるのか試してみたくなって、しつこく撮って来ました。
ただ悲しいかな、私はキヤノン機しか持っていないので、あまり参考にならない
と思いますが、掲載してみます。
レンズはいずれも24-105です。
あと撮影中は薄曇りで露出がころころ変わったので、明るさだけは少し調整して
います。これ以外の現像条件は、前と同じです。

書込番号:9578270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2009/05/21 03:28(1年以上前)

かえるまたさん

お疲れさまです。有り難うございます。

拝見いたしました所、どの機種も同様ですね。
三重塔がより顕著です。

LightroomかPhotoshopをお持ちでしたら、そちらで現像できないでしょうか?
もしくは、DPPやSilkyで現像しPSかLRで縮小(リサイズ)できないでしょうか?

書込番号:9578297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2009/05/21 03:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

X3+24-105

NikonD40レンズキット撮って出し

東塔と枝垂れ桜を横から撮ってます

続きです。

参考に職場の後輩が使っているニコンD40レンズキットの画像も載せます。
(設定変更を忘れてJPEG撮って出しです(^_^;)

それとOtocinclusさんが仰っている 
>現像ソフトの縮小表示の問題のような気がしてきた。
に関連して、価格comに画像をアップする際の、変換処理も少し気になります。
(画像サイズをアップ前に横1024ドット以内にしても、アップ前のファイル
サイズと、掲載された画像をダウンロードしたファイルサイズが違うので、
書き込み時に価格comで変換処理されているようです)

>等倍だったらどうでしょう?
ということで、私の投稿画像(今回以外)を「ぼちぼちやってます(・・・ 」
に等倍でアップしておきましたので、ご参考(にならない)にどうぞ。

書込番号:9578298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/05/21 04:02(1年以上前)

かえるまたさん

PhotoshopCS3で縮小してみましたが同じでした。

[9578298]
青空2枚のはマシですね。
光具合が影響してるようですが、、
現像ソフトの問題か、、、 
これがデジタル画質なのか、、、

書込番号:9578325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/05/21 04:15(1年以上前)

やっぱり[9578298]
青空2枚も十分不自然ですね。
セル画のよう、、

もし、ポジだったら?(笑)

書込番号:9578333

ナイスクチコミ!2


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/21 04:50(1年以上前)

Otocinclusさん

デジタルカメラがそんなにお気に召さないのでしたら
頑張って、フィルムで撮り続けて下さいp(*^-^*)q がんばっ♪
それはそれで、すばらしい事だと思いますd(>_< )Good job!!

書込番号:9578354

ナイスクチコミ!7


スレ主 Morphosisさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/21 05:29(1年以上前)

 皆さん この2日間 沢山の返信ありがとうございます。

 内容は拝見していたのですが、この2日間 仕事疲れもあり早く寝てしまい、返答をしなかったことお詫びいたします。

 かえるまたさん、すごい行動力ですね。脱帽です。このような方々に こうして何度も真摯に 返事をいただけるだけでも この板に質問を投げかけて良かったと思っています。

 今夜は頑張って起きていようと思います。


 私は 僅かながら ソニータムロンコニカミノルタさんの提示して下さった作例[9566632]とリンクの張られたシグマの作例にも違和感を感じます。
 ただ自分がデジタルで何万枚と撮ってきた経験で、ソニータムロンコニカミノルタさんの撮影された状況というのは、デジタルにとってかなり過酷な状況で無理も無いと思います。

 AKR-1さん、わたしも 5D2のディティールがつぶれ 質感がなく のっぺりとした感じというのは 実感しています。事実この三重塔の軒下なども 等倍で見ると油絵技法のようです。(こってりしていて 艶っぽいがので一見きれいだが、ナイフでべったり色を塗り重ねているようでのっぺりしていて質感が無い)

 
 

書込番号:9578377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/05/21 09:31(1年以上前)

>Otocinclusさん

>デジタルカメラがそんなにお気に召さないのでしたら・・・

 やはり現像の腕前ですよ。

 奇麗になるからと言ってコントラスト、彩度高め、シャープネス強それぞれ強めてしまうと不自然なを絵を作ってしまいます。もう一度冷めた目で見た方がいいですね。モニターもキャリブしておかないとおかしくなる事でしょう。
 いまレスしているラップトップは絵がさめたように見えます。これでもって絵を作るとド派手になるでしょうね。

 先日職場のNikon党の同僚がプリント写真を見せてくれましたが、風景では貼り絵というか奥行きの空気感もなし、色が飽和してつぶれていました。Jpg設定はヴィヴィットとか言ってましたっけ。

 ではでは。
 

書込番号:9578894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/21 09:40(1年以上前)

でしたら、ここにフィルムの画像を貼ってみてください。
それが本当に自然に見えるのかどうか。

書込番号:9578922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/05/21 10:00(1年以上前)

間違えました

Otocinclusさんごめんなさい。

>>Otocinclusさん ではななくfibe-miniさんへの返答でした。

書込番号:9578990

ナイスクチコミ!1


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/21 11:46(1年以上前)

夢のデアドルフさんへ

現像、ホント大事ですよね
フィルム時代は、室温、水温、攪拌時間、露光時間など計算して大変でしたけど
少しでも楽するように現像の事を考えながら撮影とか、なんだかんだ言っても楽しいかったな〜
いまでは、部屋の片隅でベセラーが泣いてますけどm(_ _)mスマン

デジタルになって、簡単にいじれるようになって楽ですけど
むしろ混乱してしまいそうですね(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

現像は、いじらないですむなら極力いじらない方がいいと思います
夢のデアドルフさんの言わんとしてることはわかってますよ(^^)(--)(^^)(--)ウンウン
ただ、この木は普通にどのカメラで撮っても不自然に見えてしまいますよ(実物を見てない人は特に)
自分も不自然に見えますから(笑)

それにしても、結局デジタルもフィルムもいろいろ揃えると出費は同じようなもんでしたね(≧σ≦)しょっく!!
どちらかというとデジタルの方が多いかも

書込番号:9579373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/05/21 23:13(1年以上前)

>やはり現像の腕前ですよ。

何度もわざわざ撮影してくださって申し訳ないけど、
ここは正直が道理で、
このピンセットでつまめそうな三重塔を
実際に森の中でそびえ立つ巨塔に感じてみたい(笑)

書込番号:9582608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/05/21 23:32(1年以上前)

fibe-miniさん こんばんは。

 暗室にこもってたことあるんですね。

 暗闇って私は苦手で、体調整えて気合い入れないと部屋に入れませんですよ。

 入れば何時間と知らぬまに時間が過ぎるのですが、氷酢酸で胸やけをして胃散よく飲んでました。(笑)

  この木は難しいですか。

  Photoshopで部分的に暗室仕事と同じように画像処理した方が良いのかもしれませんね。

書込番号:9582750

ナイスクチコミ!2


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 00:24(1年以上前)

夢のデアドルフさんへ

酢酸はほんと、キツいですよね( ̄O ̄;) ウォッ!(笑)
原液を床にこぼした時は、なかなか臭いが取れませんでした|||||/(=ω=。)\ガーン|||||(笑)

でも、意外に好きな臭いだったりします(∩。∩;)ゞテレテレ・・・

書込番号:9583092

ナイスクチコミ!1


スレ主 Morphosisさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/22 02:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナル

部分拡大

部分拡大

特に新たな意味は有りませんが…

書込番号:9583604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2009/05/22 04:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

當麻奥院鐘楼門と楓の若葉

當麻奥院庭園の芍薬

當麻奥院の市戯れ桜

Morphosisさん、みなさん、おはようございます。
議論のベクトルが、すこ〜し寄り道しているみたいでね(^_^;)

昨日も暇を見つけて、「浮いた様」な場面を探してきましたので、
恥ずかしながら掲載します。
(今回は5D2でなくてスミマセンm(_ _)m

・被写体の光線を含む影響
・レンズ、カメラの特性
・現像ソフトの特性
・出力デバイスの特性
・視覚を含む感じ方の違い
何れによるものなのか、または複合的な要因なのか、
純粋に知りたく思います。

あとMorphosisさんの作例は、ISO感度を上げておられるので、
低感度で撮られたものは如何でしょうか。

書込番号:9583771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/22 12:05(1年以上前)

Morphosisさん
Otocinclusさん

良いとおっしゃる銀塩の画像を見せてください。
相変わらず通じません。

書込番号:9584853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/22 12:59(1年以上前)

このスレッドの見過ぎのせいか、先程、本物の森を見てきたのですが不自然に見えました。σ(^◇^;)
作り物のようで、立体感が少なく、切り貼りしたような・・・
それを 「正」 とすれば 「時折 叩き出す絵」 も 「不自然さを感じる」 のが 「正」 だと思いました。
すばらしい描写力というか、再現能力というか、ですね。v(^-^)

脳の認知能力ってスゴイと思いました。
ギブソン博士の認知の本でも読み直そうかしら?

書込番号:9585078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/22 13:03(1年以上前)

スースエさん

本物が不自然だったのですね?

書込番号:9585100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/22 13:34(1年以上前)

そうなんです。
本物の自然の木の葉が、不自然に見えるのです。σ(^◇^;)
新葉?の出ている木が、特に不自然に見えました。

書込番号:9585207

ナイスクチコミ!7


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/22 14:41(1年以上前)

実物が不自然!・・・・(*_*)

有りそうな真実・・・・(>_<)

書込番号:9585421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2009/05/22 14:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

画像処理後

ここの画像をおかりして処理してみました。
ソニータムロンコニカミノルタさんの画像処理でなんとかを実践。
(今、時間がないので簡単ですが、、)

書込番号:9585446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/05/23 05:21(1年以上前)

スースエさん

三重塔はどうでした?
ペロ〜ンって捲れそうでした?(爆)

書込番号:9589139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/23 10:54(1年以上前)

Otocinclusさん

>> 三重塔はどうでした?

残念ながら、三重塔はありませんでした。(笑)

今、ゴルフから帰ってきたのですが、ゴルフ場の木も不自然に見えてしようがありませんでした。
フェアウェイやグリーンも変に意識すると、前の晩にみたコース紹介の CG アニメ のように不自然に見えてくるし・・・

逆に、その不自然さを写真に撮ろうとしたら、不自然さが無くなったりして。(爆)

あまり意識しないようにします。

書込番号:9590031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/23 11:07(1年以上前)

慣れない土地に行って、突然目の前に山が現れると絵なのではないかという錯覚に見舞われることがあります。
私は視覚のいい加減説を採りますね。
日頃画像の測定業務をしていますが、RAWレベルではデジタルカメラの画像に特段不自然な項目は無いと言えます。(ここに貼れるような小さなサイズでは)
ただし現像アルゴリズムによってかなり不自然な絵造りをするものが多いと感じています。(実際には無い縁取り、高彩度、高コントラスト)

書込番号:9590067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:504件

2009/05/23 14:26(1年以上前)

以前、厳密にカラーマネージメントし細部に渡って写真処理をしてたら、
絵描きの友人が、「人間の目はレンズで見てるのは脳、そして見てる人の思い込みに処理されて見えてる。
だから、そんなもん適当でええんよ!」
と言ってたの思い出す(笑)


>もう一度冷めた目で見た方がいいですね。
>やはり現像の腕前ですよ。
>現像アルゴリズムによってかなり不自然な絵造りをするものが多いと感じています。

そう思う(笑)

書込番号:9590837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2009/05/23 14:47(1年以上前)

ややこしいんで、

訂:「人間の目はレンズで見てるのは脳、そして見てる人の思い込みに処理されて見えてる。
だから、そんなもん適当でええんよ!」

正:「人間の目はレンズ、見てるのは脳、そして見てる人の思い込みに処理されて見えてる。
だから、そんなもん適当でええんよ!」

書込番号:9590909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/05/23 17:25(1年以上前)

色は人間の感覚まで加味しそれを写真上に表現することまで考えると
とても難しいです

問題となったのははじめ黄緑の木でしたが
このあたりの色(といっても同じ色に見える波長の組成はたくさんあるわけですが)は
輝度によって色が変化して見える率が高いです
当初の画像はあかるい条件で撮ったように見えますが明るく見えるというのは
あの黄緑はもっと黄色に近いものを緑にシフトしてあるからそのように見える
というのと
あの黄緑はもっと緑よりでないと明るい条件で撮ったように見えないから
不自然に見える
という可能性があります

また三重塔は無彩色に近く暗いと考え三重塔を背景として考えた場合
三重塔の前景で彩度の低い(無彩色に近い)ものは光源の補色がのったようにみえて
彩度の高いものと対比は違ってみえることも

全体を離れてみた場合は
黄に近い木々は軽く見え青い空は暗く見えるというのもあります(面積効果)



現実の被写体は明るさにより色(色相も彩度も)変化して見えるわけですが
いざ写真としてみる場合は小さく暗い輝度域の中で見るわけですから
現実の輝度のよる色変化をシミュレートしてやらなくてはいけないという部分があり
こういうのは写真への注目の仕方や個人差があるので
なかなか誰にとっても自然に/不自然に見えるとはいかないというか
ここまでいくと「経験と勘」しか無いですね(笑)

書込番号:9591473

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/05/16 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 neruruさん
クチコミ投稿数:38件 NERURU 

勢いで購入してしまいました。
高い買い物ですね。

CFは何が(どのブランド、容量)がいいでしょうか?

書込番号:9549453

ナイスクチコミ!0


返信する
ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/16 00:34(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私も勢いで買いました。
CFですが私はトラの300xの8GBが
1,UDMA対応で結構速い
2,リーズナブルな価格
3,永久保証
なので使っています。

書込番号:9549490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/16 00:35(1年以上前)

コストパフォーマンスのいいのはトランセンドでしょうか
4GB位でいいのでは、足りなければ複数枚持つ、と言うことで。

書込番号:9549494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/16 00:37(1年以上前)

Extreme IVの8GBはどうでしょうか。

http://kakaku.com/item/00516010574/

書込番号:9549506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/05/16 00:51(1年以上前)

RAWで撮影されるなら8Gぐらいが良いのではないでしょうか。
リスク分散という点、4Gを2枚持つというものありかと思います。

メーカーはサンディスクが無難ではないでしょうか。
コストパフォーマンスでは、トランセンドかな。

ご購入おめでとうございます。

書込番号:9549581

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/05/16 00:58(1年以上前)

サンディスク エクストリームWの8Gを2枚使っています。
8GでRAWが294枚程撮れます。
連写を多用しなければ、これ位の容量で1日持つでしょう(私は)。
動画も考慮して、余り遅いカードは避けた方が良いかも知れませんね。

書込番号:9549624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/16 02:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!!

SanDiskのExtreme W、4Gを2枚に一票です。

あと、画像をパソコンに取り込むのにカードリーダーもあると便利だと思います。

書込番号:9549935

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/16 02:26(1年以上前)

300倍速クラスのトランセンドはぶっちゃけ安くないです。
データ量も大きいですから、やっぱり高くてもサンディスクのExtremeIVをお勧めします。
秋葉原の一例ですが、
 ■4GB SDCFX4-4096 \5,800
 ■8GB SDCFX4-8192 \9,380
 ■16GB SDCFX4-016G \17,800

新型でこんなもんですね。同じ店でトランセンドの300倍速が8GBで8000円台。
この程度の差なら、サンディスクを推奨します。

書込番号:9549949

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/16 06:18(1年以上前)

サンEX4
1,国内仕様は高価
2,海外仕様の保証は?
ではないでしょうか。

書込番号:9550256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/16 07:44(1年以上前)

ブランドはサンディスクかトランセンド、容量は動画を撮ることも考慮して16GBがお勧めです。

書込番号:9550414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/05/16 07:46(1年以上前)

8GBのもので、トラ・サン・レキサー・グリーンハウスあたりでいいんじゃないでしょうか。
どれ買ってもいいと思いますよ。保守派というか王道派に一番人気はサン、庶民派に一番人気はトラって感じでしょうか(笑)。

書込番号:9550420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 09:39(1年以上前)

速さなら、サンディスクのDucatiのようですね?

http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9784

書込番号:9550771

ナイスクチコミ!0


スレ主 neruruさん
クチコミ投稿数:38件 NERURU 

2009/05/19 00:02(1年以上前)

皆様
ご回答ありがとうございます。

結局SanDisck Extreme W 4G
8900円 P15%をヨドバシ.コム
にて購入してみました。
もう少し待つともっと値段が下がりますかね?
そうしたら必要に応じて買い増ししたいと思います。

書込番号:9566727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ788

返信262

お気に入りに追加

標準

写真は芸術でしょうか?

2009/05/12 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

音楽は人を感動させます。素晴らしい小説を読めば涙が出ます。しかし美しい風景写真を見て人は涙しません。真っ白なキャンバスに最初に色を入れるときの緊張感は何物にも替え難いものがあります。私は風景写真をを見て涙が出たことがありません。悲惨な写真を見て涙が出た記憶はあります。感動的な写真を見て心が揺れ動いた記憶はあります。私にとって写真とは美の創造でありません。写真の本質は記録です。自分の見た光景を人に伝えるためのものです。でも私は自分の写真を人に見せたことはありません。「綺麗だね」とか「いいわね」との感想に違和感があるからです。自分が見つけた光景が面白いと思って切り取る。それは自分の記録ではないしょうか?同じ記録なら綺麗に撮りたい。それが5D2を買った理由です。理屈が多すぎましたね?

書込番号:9533993

ナイスクチコミ!14


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/12 21:49(1年以上前)

自分の見たもの、記憶の一部を共有すること、それも写真の楽しみですよ。
そのためには、実物をそのままに写すより、記憶の形にねじ曲げるテクニックも必要でしょう?

そのままの色を、記憶の色に変える。

カメラの楽しみは一つじゃないと思いますよ。

書込番号:9534023

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/12 21:51(1年以上前)

こんばんは^^今日も初心者さん 

素敵な写真をみると癒されますよ^^動物とか子供とか自然とか^^
と思います。

書込番号:9534045

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/12 21:53(1年以上前)

こんばんは。

写真を撮る目的も人それぞれです。
いろいろな思い入れで写真を撮る人も沢山いるでしょう。

私も基本は今日も初心者さんと同じです。
記録がメインで、時間や空間を切り取る道具だと思ってます。
芸術性とか作品とか、ややこしいことは一切考えていません。^^;

何年か後に、良い思い出の一つになれば十分です。

書込番号:9534055

ナイスクチコミ!10


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/12 22:00(1年以上前)

>写真は芸術でしょうか?

写真は趣味です! と心に決められたほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:9534094

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/12 22:01(1年以上前)

>写真の本質は記録です。

「真実を写す」目的で開発されたものですから。
坂本龍馬の肖像画が何枚あろうと、やはり写真には敵わないものがあります。
使い方は人の自由ですが、芸術だと押しつけられるのは鼻につきます。

書込番号:9534101

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/12 22:02(1年以上前)

難しいことを言うと、色々書きたくなるので、省略しますけど
その人それぞれのとらえ方、取り組み方、楽しみ方があるということで
いいと思います

わたしは、写真を人に見せるのが好きですよ
自分が感動したことを、人に伝えられますからね
自分だけの記録なら、下手な写真の記録より、脳内に納めていた方が、
美化される分、美しい記憶になります(笑)

書込番号:9534105

ナイスクチコミ!16


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/12 22:03(1年以上前)

VallVillさん

それは、きわめて根源的な部分のことで・・・・
それを言っちゃぁおしめぇよぉ


書込番号:9534117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/12 22:05(1年以上前)

今日も初心者さん、こんばんは。

私は、「自己満足」のために写真を撮っています。
特に深いことは考えていません。
被写体は、風景、花、子供と様々です。
「芸術」と思って、撮影したことはありません。

ただし、あくまでデジくるの場合は、です。

100人いれば100通りの考え方があって良いと思います。
「芸術」と思って撮影されている方もいると思います。
人それぞれですから、否定も肯定もしません。

今日も初心者さんには、今日も初心者さんのお考えで
撮影されれば、問題ないと思います。
自分の思うがままに撮影するのが一番幸せだと思います。

P.S. 改行していただけると見やすくなると思います。



書込番号:9534127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/12 22:05(1年以上前)

こんばんは♪

写真は時空を越えた思い出。

アルバムにするとその時々が走馬燈のように蘇ってきます。

楽しかったことや悲しかったこと。

問題なのは、その場に居てシャッターを切っていたかどうかってこと。

写真を撮らなければ思い出は記憶の中にしか残らない。
時として忘却の彼方へと追いやられ、ついには記憶にとどまらない。

私はたとえ下手な写真でも、写真を撮っておいたことに価値があるように思います。


私は大口径単焦点レンズ沼の天使♪(笑)


書込番号:9534135

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/12 22:09(1年以上前)

言い忘れました!

写真は身近な「趣味」であり「芸術」であり「記録」であり、

撮る人の目指すものによって、色々な価値付与がなされると思います。

ここはひとつ「芸術的な趣味」ってことで、深く追及しないようにします♪(笑)

書込番号:9534164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/12 22:11(1年以上前)

心から撮る・心から見る、すると撮影した人の心境が見えるのではないでしょうか?

>真っ白なキャンバスに最初に色を入れるときの緊張感は何物にも替え難いものがあります。
これは風景写真でも同じで、理想通りの美しい風景を目の当たりにすると何物にも替え難い物がありませんか?

それにいい訳っぽいですが、個展だったり公募美術展で写真がある限り芸術だと思いますよ。
誰かに見せないことには自己満足で終わってしまいますから…

書込番号:9534173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/12 22:16(1年以上前)

 
音楽や小説は、ある意味ではフィクションです。
それは空想や架空の世界です。
しかし、写真は読んで字の如く「真実を写す」と書きます。
真実というものは、本来、感動を与えたり涙を誘うようなものではないのかもしれません。
ひとつあるとしたら、「気持ち悪りぃ〜」だけかもしれませんね。

SHI・KA・SHI。。。。
1枚の写真を見て、自分の世界の中でその写真を見た印象から広がる世界があって、
その描き出した世界に涙することはあると思います。
例えば卒業写真。
実家に帰った時に開くことがあるのですが、あの頃好きだった人があの日のままで
今でも微笑んでいます。
甘酸っぱい青春色に彩られた記憶が蘇って、あの日流した涙が今に再び流れることも。。。。



いつか、そう1枚だけでいいから
「見ただけで人を感動させるような写真を撮ってみたい」
とはいつも思っております。
だからこれからも写真を撮り続けてみようと思います。
 


支離滅裂な文で失礼致しました。
 
 

書込番号:9534216

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/12 22:17(1年以上前)

写真で人を感動させることはできます。

実際に自分は写真を見て感動したこともあるし、家族友人他人を感動させた経験もあります。

感動がない原因というのは、写真自体に原因があるのではなく、人のほうにあると思っています。
そしてそれが悪いと言う意味ではありません。

僕は大口径単焦点レンズ沼の吸血鬼♪
(笑)

書込番号:9534219

ナイスクチコミ!5


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/05/12 22:17(1年以上前)

感性は千差万別ですね。
美しい風景写真…その場所に行けない人も居ると言う事もあります。

書込番号:9534223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 22:21(1年以上前)

趣味、仕事、生き様、作品、芸術、商業、営業、記念、記憶、記録。。。

写真は自由だー!

書込番号:9534253

ナイスクチコミ!7


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/05/12 22:22(1年以上前)

こんばんは

撮影したデータ(違和感あるかも知れませんがデジタルなので)
少しでも美しく残したいのは共感できます

写真ってファインダーから見た個々の世界感を写し撮ってるんですよね
自分の世界感を直感的に自己表現できる道具でもあるとも思います

書込番号:9534262

ナイスクチコミ!5


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/12 22:23(1年以上前)

今日も初心者さん こんばんは。

音楽は作曲者・作詞者・演奏者が何を伝えようとしたいかで表現が決まってきます。

絵画や彫刻も作者が何を伝えたいかによって表現が決まります。

写真も然りです。

しかし伝えたい気持ちがいかに強くても気持ちや主張を伝えるスキルが伴わなければ、人に十分その表現を伝えることができません。

例えば、ミケランジェロの彫刻で「モーゼ象」というのがあります。レプリカは箱根の彫刻の森美術館にありますが、オリジナルはローマの聖鎖協会にあります。しかしオリジナルとレプリカとの差は歴然としています。その違いはスキルに起因するものでしょうけど、やはり最高の技術で生み出された作品には他を圧倒するだけの説得力があると思います。

是非色々な写真展・美術館に出向いて、一流の作品を見つけてみてください。きっと素晴らしい出会いがあると思いますよ。




書込番号:9534268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/12 22:27(1年以上前)

>> 写真の本質は記録です。

それは一つの側面として、あると思います。

音楽だって、口頭伝承のための歌なら、表現のためではなく、記録のため。音楽にも記録の側面はあります。

写真にも、記録という側面、表現という側面、報道という側面、創造という側面、色々な側面がありますから、御自分で必要な利用価値を見出してお使いになれば良いと思います。カメラはそれらの側面を達成するための道具であり、機械であり、ときに芸術品であると思います。

余計な事を書きすぎました。ごめんなさい。

書込番号:9534310

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/12 22:30(1年以上前)

言葉を使わずに製作者が何かを伝えりゃ芸術でしょう。

音楽然り、絵画然り・・・伝えられなきゃ音の羅列・雑音だし、色のついた紙切れだし。写真も一緒。
何も伝えられなきゃ記録、伝えられれば芸術。

写真が真実を伝える道具?バカな事を言っちゃいけない。事実しか写さないけど真実じゃない。
料理のテリを出す為に余計な油を塗る、お茶の色を出す為にメロンシロップを数滴たらす、コーヒーの色の深さを出す為に醤油を加える・・・そんな料理はマズくて喰えんがな。スタジオに行ってみれ。カメラのフレームの外側の乱雑な事といったら。。。ビールのCFでグラスや缶に水滴をつけるスペシャリストがたまにTVで紹介されてるでしょ。真実じゃないわなぁ、そんな事をしているのなら。
スタジオから出たって、カメラマンがやる事は一緒。やってる事は違うけど。時間と空間を切り取る・・・ソレをよくぞ押さえた、ってのは芸術の域だと思いますけどねぇ。ハレ切りして余計な光線をカットして、起こしでトーンを整えてスピードライトでキャッチ入れて・・・「真実」じゃなかんべ?そんなモノ。

カメラを向けてパカッってレベルじゃ記録でしかないでしょうねぇ。そんなモノの為に多額のゼニをかけるなんて、趣味以前の道楽でしょう。まっ、日本経済に貢献してくださいな。趣味ならカネなぞ使わなくてもできる。知恵と工夫で遊ぶのが趣味。湯水の如くカネを使うだけなのは道楽。

まっ、考え方は人それぞれだけどね〜。

書込番号:9534332

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 すずかけ通り3丁目11番の16 

2009/05/12 22:39(1年以上前)

カメラは単なる道具。エンピツと一緒です。
芸術作品を撮るのも自由。
単なる記録として使うのも自由。
それをどう思うかも個人の自由。
・・ではないでしょうか。

書込番号:9534422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/12 22:40(1年以上前)

> しかし美しい風景写真を見て人は涙しません。
> 私は風景写真をを見て涙が出たことがありません。

多分あなたは美しい「絵画」を見ても涙を流さないんだと思いますが、
それなら「絵画も芸術ではない」ということですね。

絵画が芸術なら、同じ理由で写真も芸術ですね。

ただ、別に芸術であろうとなかろうと、そんなことは私はどうでも良いと思います。
芸術の定義がない以上、議論する価値はないです。

もともと一人一人の定義が違うものなので、
「定義されていない芸術をどう定義したらよいか」という議論に終始します。
なので、私は、これを議論すること自体が無意味だと思います。

書込番号:9534428

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/12 22:41(1年以上前)

>カメラを向けてパカッってレベルじゃ記録でしかないでしょうねぇ。そんなモノの為に多額
>のゼニをかけるなんて、趣味以前の道楽でしょう。まっ、日本経済に貢献してくださいな。
>趣味ならカネなぞ使わなくてもできる。知恵と工夫で遊ぶのが趣味。湯水の如くカネを使う
>だけなのは道楽。

ばーばろさん、日本経済に御貢献御苦労様です。。
大変参考になりました。

>自分が見つけた光景が面白いと思って切り取る。それは自分の記録ではないしょうか?同じ
>記録なら綺麗に撮りたい。それが5D2を買った理由です。理屈が多すぎましたね?

今日も初心者さん同感です。 

書込番号:9534439

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/12 22:43(1年以上前)

デジ(Digi)さん

議論すること自体は楽しいから許容します。
意味があるかどうかは別問題として・・・

書込番号:9534453

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2009/05/12 22:43(1年以上前)

>しかし美しい風景写真を見て人は涙しません。
涙する人もいます。決めつけはよくないです。

>私は風景写真をを見て涙が出たことがありません。
もちろん、このような方がおられることはわかります。

>写真は芸術でしょうか?
すべての音楽は、すべての絵画は芸術でしょうか?気分の良い時に出る鼻歌は芸術でしょうか。子供の落書きは芸術でしょうか?
写真(すべての写真)が芸術かどうかという問いは無意味でしょう。
答えは、芸術であり感動を伝える写真もあるし、芸術でない写真もあるということだと思います。
そのとらえ方はひとによって違う、ということです。

書込番号:9534457

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/12 22:46(1年以上前)

誰が 写真 と訳したのでしょうかね?
そこが問題なのでしょうね。

photograph とはどうゆう意味でしょうか?

しかし、なんで 写真 と訳したんですかね〜。

書込番号:9534481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2009/05/12 22:48(1年以上前)

DDT_F9さん 

>議論すること自体は楽しいから許容します。

DDT_F9さん のおっしゃること、ごもっとも。
賛同いたします。

書込番号:9534499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/05/12 22:51(1年以上前)

芸術はもともと
貴族とかが絵画師をやとったりして
庶民文化とは別のもの
という意味づけがあったように思います
美しいのなんの言う前に貴族の権力誇示合戦があったのでは?

庶民文化はそれとは別に発展し
どちらといえば娯楽と呼ばれるように思います

時代は変わりましたが
今も文壇画壇は厳然として存在しますし
その価値をきめるのは見る眼があるとされている
この人がよいといえば価値がつくと言う人の発言だったりします

そういう意味で「芸術」なんかになってほしくないです


「他とは違うぜどーだーうまく切り取っているだろう」という意識から来ている
写真が氾濫しているように自分には見えます
有名海外写真サイトなんかは自分にはそういう意識のアイコンが並んでいるように見えます

ああいうのはまさに 芸術 だと思います

書込番号:9534516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 22:51(1年以上前)

感動?
どこの国の言葉だ?

写真はビジネスだよ。
金儲けだよ。
プリンタから出てくるのは写真じゃない、紙幣だよ。

写真は記録だ?
とぼけたこと言うなよ。
今の写真は虚構以外の何者でもない。

書込番号:9534517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2009/05/12 22:58(1年以上前)

捉え方次第だとは思いますが・・・
芸術とは、「作品の創作と鑑賞によって精神の充実体験を追求する文化活動」
とあります。そういう意味で考えると、私の中で写真は芸術ですね。
涙する事=芸術ではないと思いますし、写真を見て涙する人もいると思います。
涙する事は感動する事の延長線上ですので、感動する事と涙することは、程度の差があるだけで同じだと言えると思います。

色んな写真がりますが、芸術かどうかを決めるのは、その写真を見る人の感性、撮影した人の感性ではないでしょうか。

書込番号:9534568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/12 23:03(1年以上前)

音楽にも、小説にも
自己満足はいます・・・・・・・・。

写真は応募でもしないかぎりは自己満足でいいのでは?

個人的には、シャッターをきることが好きかも・・・・・・・。

書込番号:9534607

ナイスクチコミ!2


obamakunさん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/12 23:09(1年以上前)

こんばんは!

>自分が見つけた光景が面白いと思って切り取る。それは自分の記録ではないしょうか?

同感です。が、もうチョット視野を広くすると新しい世界が広がるかもしれません。
自分以外に作品を見てもらう、といった目標があると、それが芸術性が有るとか無いとかは置いといて、少しでも他人に感動してもらいたい、といったモチベーションが沸くのでないでしょうか?その結果、技量が高まり作品の質が向上し、自分の満足感も高まる。こんな循環を繰り返すと、何となく芸術的な写真、哲学的な写真、ワンカットで多くを語れる写真を撮ってみたいと思うようになると思いますよ。5D2はこの循環の質を高める道具として、より優れた機会を提供してくれます。極論すれば、記録写真であれば綺麗に撮る努力より、枚数を多く撮った方がいいと思います。

書込番号:9534658

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/12 23:11(1年以上前)

 大学を出て特殊法人に入って、ちょっとした法螺が原因でいきなり広報誌のカメラマンに抜擢されました。
 あわてて知り合いの写真屋さんにペンタックス6X7やブロニカS2をフィルムの詰め方から教わり泥縄カメラマンをそ知らぬ顔で始めたことがあります。
 当時のグラビアなど見ると冷や汗と共に青春が甦ってきます。その頃先輩に教わったのは記録や芸術ではなく成果としての、確実に失敗しない75点の写真を撮るという事でした。
 いまでは写真は趣味ですね、クラシックカメラが一番面白いですね。素晴らしい収差やコーティング無しレンズは、巧まざる芸術を生んでくれます。
 写真家は資格試験はないしカメラを持てば皆写真家ですから、芸術家もそうでしたね。
 撮ったものも記録芸術という事でいいのではありませんか。誰か一人でもそう思えば芸術ですし、記録と思えば記録という事で。

書込番号:9534672

ナイスクチコミ!4


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/12 23:11(1年以上前)

別機種

人は情報を共有する生き物です.
景色をみて感動を共有したいときにカメラを手にする人もいるでしょう.
相手が他人なのか将来の自分なのかは人それぞれでしょう.

私は,日々の生活の記録を身近な人間に見せるために撮っています.

風景写真をみて感動しないのなら,鈍感なのか,見た写真がまずいのでは?

面白いと思うならそれを伝える相手を想定して撮ればいいように思います.
相手がいないなら極論ですが撮らなくても不都合はありませんw

個人的には文字だけでは退屈な理屈の繰り返しなので写真でも張られてはと
思ったりもします.

書込番号:9534677

ナイスクチコミ!9


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/12 23:19(1年以上前)

私にとっては自己満足と、記録と、仲間内で楽しむ趣味です。(笑)

書込番号:9534736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/12 23:20(1年以上前)

>写真は芸術でしょうか?

画を文字や文章におこし直して、
ディスカッションしなければならないことなのかなぁ〜?
偉い写真家先生や評論家に任せておけば良いんじゃないですか。

要は、見る側の感性しだいではないのでしょうか・・・・・・

書込番号:9534743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/12 23:21(1年以上前)

>私にとって写真とは美の創造でありません。写真の本質は記録です。
>「綺麗だね」とか「いいわね」との感想に違和感があるからです。
⇒何だかスレ主様や5Dmk2が可哀想に感じます。それではスレ主様やまわりで写真を見ている方の感受性は豊かにはなれませんね。

書込番号:9534751

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/12 23:28(1年以上前)

今日も初心者さん、こんばんは。
なかなか興味深いスレッドですね!!

<<美しい風景写真を見て人は涙しません・・・
ワタクシも風景写真をみて涙が流れたことはありません。でも、名前は忘れましたが水俣病をガイジンさんが題材にした写真を見たときには涙が出ました。あまりに心を突き動かされたので感極まってしまった結果の涙だったのかなって思っています。

それ以来、写真には色んな側面があるのでしょうが、ワタクシには表現の手段って認識が強まりました。その表現とは記録をしたいと思う、これも表現なんじゃないのかと。

そんな風に思っています!!


ではでは。

書込番号:9534820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/12 23:36(1年以上前)

>私は風景写真をを見て涙が出たことがありません。
ではその風景を肉眼で見れば涙が出るのですか?
悲しくも無く、感動もしない場面を写真にとって涙が出るわけもない。
あなたは何の写真を取るのでしょうか?
見て感動もしない物の写真を撮って涙が出ないのは当たり前ではないですか。

書込番号:9534876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/12 23:36(1年以上前)

今日も初心者さんにとって、音楽や小説といったものでは当事者もしくはそれに近い人物になることで感情移入をしているのではないでしょうか。
悲惨な写真においても、自分がもしその場にいたら・・・と。

風景であると、その場に自分がいるイメージがとれない。もしくは、出会ったことのないところであるので漠然としたイメージになってしまうのではないかと。

書込番号:9534877

ナイスクチコミ!2


am12さん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/12 23:36(1年以上前)

撮っただけのスナップ写真に後付けでタイトルつけて作品ですとかいうのは
どうかと思う。それはただ真実をうつした「写真」にすぎず
むしろフォトショップなどで加工や合成しまくったもののほうが
撮影者(作者)の思いが込められていて作品、芸術だと言える。が、もはや
それは写真ではなくってしまう。
だから写真=芸術じゃない。

書込番号:9534882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/12 23:42(1年以上前)

写真は人間という生物が自らの遺伝子を残したいという本能だと思います。

書込番号:9534928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/12 23:50(1年以上前)

>でも私は自分の写真を人に見せたことはありません。
>綺麗だね」とか「いいわね」との感想に違和感があるからです。
>自分が見つけた光景が面白いと思って切り取る。
>それは自分の記録ではないしょうか?同じ記録なら綺麗に撮りたい。


 優秀なカメラを手に入れて
 同じ風景を自分なりに解釈して撮る きれいに撮りたい これは創造の世界であり

 あなたの 心 が 意識 が反映されていて すでに芸術に足を踏み込んでいるものと
 おもわれます。

 写真は撮影者の意図があります 真を写してはいません

 警察の鑑識などは創造は許されないでしょう 
 真を写すことはかえって難しいのです

 観賞する人の感想は千差万別 あたりまえ そのなかで自分と共有できる感想 
 をもってもらえたらうれしい 楽しい。
 
 
 きれいね という感想は 社交辞令 まともに受け取れませんよ
 言わないと機嫌が悪くなる人もいる
 
 本当はその次に来る言葉を聞かせてもらいたいですね。
 こちらからも 伝えたいですね かなり信頼感がないといえませんが 

 肩肘張らずに 写真は楽しんで撮りたいものですね 

 写真で食べている人は違いますよ 当然。


 ちなみに 自分は 風景写真が苦手です きれいに撮れないから 撮らないから
 ごみなどをわざと撮影しているから。それが風景?


 雑文失礼しました。
 
 

 

 

書込番号:9534987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/12 23:51(1年以上前)

皆さん こんばんは♪

ワタシが思うに、これは問題の立て方が違うような気がします。

「写真は芸術」ではなく「写真は芸術の中のイチ分野」です。

カメラではある瞬間を切り抜くことしかできません。(原理)
写真(結果)は撮影者の意図が明確に現れることも、そうでないこともあり、また、見る人によってとらえ方が異なったりします。

報道や記録の写真は意図が込められていたりしますので、受け止め方に大きな差異がでることは希だと思いますが、、、。

ですから「写真とはなんぞや?」的に議論すると、種々様々な意見が出てきます。
それはそれで良いのですけど。。。

問題なのは、芸術を芸術家のものに閉じこめてはいけないということ。
万人に開かれた物でなくてはなりません。
(BABY BLUE SKYさんのお考えに近いかな?)


ですから、素人・初心者・入門者・玄人・職業写真家と、いろんな人が撮った写真は、
それぞれ目的や用途の違いはあるにせよ、芸術の一端であり、且つ記録や資料でもあり、
趣味の写真でもあると思います。

絵画や彫刻だって同じだと思います。スキルの違いから表現の深さは変わってくると思いますが、誰でもが思ったようにやれればそれで良いと思います。


わが子の描いた下手な絵にも感動・感心があり、愛おしく感じる物です。
上手い下手よりも、気持ちの趣くままに表現活動できることが大切だと思いますね。


それを、個展や展覧会に出品しようが仕事で使おうが、ただ「用途」の問題だと思います。
うまくまとまりませんが、、、。(汗)


ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。

※異論のある方もいらっしゃると思いますが、私見ということで読み流してくださいね♪

書込番号:9534995

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/12 23:58(1年以上前)

>「写真は芸術」ではなく「写真は芸術の中のイチ分野」です。

・・・なんか変かな?  「写真≦芸術」同じことか? (爆)

書込番号:9535040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 00:00(1年以上前)

口にして云うほどのことでもないでしょ。


ただ伝えることが「それほど難しい」ことだということなのですね。
ワカリマス。。。

書込番号:9535069

ナイスクチコミ!2


Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 00:03(1年以上前)

例えば、葛飾北斎の画を観て感動するのは、その画が彼の内面をフィルターとして昇華されたものだからです。富嶽三十六景(他にダヴィンチの画でもなんでもいいですけど)をみて心を動かされるのは、我々が北斎の生き物としての感性と直に対峙してからに他ならないのではないでしょうか。
もちろん、ナマの風景を見て感動することもあるでしょう、でもそれは芸術とは言いません。
芸術とは、絵の具、音、言葉、石、粘土等を媒介とした、人間の内面の発露であって、それを愛でるのが芸術鑑賞だと考えています。
その意味で写真を考えると、撮影者の内面の発露、という側面は今まであまり大きくありませんでした。(撮影対象の選定、構図、現像方法など、芸術的な側面はそれでも多分にありましたが、基本的にフィルムに光を焼き付けるという範疇にとどまっていためか、美術館に並ぶ「芸術品」としての位置づけを与えられていませんでした。)
ただ、現在は写真がデジタル化され、様々な表現が可能になるにつれて、写真は芸術としての側面をより強くしていくのではないかと思います。
理屈っぽくなりましたが、こんな風に考えている人間もいるということで。

書込番号:9535095

ナイスクチコミ!5


Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 00:13(1年以上前)

因みに、イギリス英語ではpictureとphotographを区別するようですが、アメリカ英語では画も写真もpictureです。専門的なことは知りませんが、面白い背景があるかもしれません。それと、真実を写す「写真」というのも興味深い訳語だと思います。

書込番号:9535172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/05/13 00:14(1年以上前)

写真は記録だと思って撮れば記録になりますし、芸術だと思って撮れば芸術になると思います。

写真は肉眼で見ているものを切り取っただけのものだと思っている人は多いのですが、実際は違うと思います。

例えば、大口径レンズで背景をぼかした写真、マクロ写真、超広角写真、超望遠写真、ハイキーな写真、ローキーな写真、モノクロ、ハイスピード撮影、スローシャッター、多重撮影、魚眼、特殊なフィルターを使った撮影などなど、どれも肉眼で見えるものとはまったく違うものです。

写真が芸術であるかどうかは、撮影者の意図と実力次第でしょう。

書込番号:9535177

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/13 00:36(1年以上前)

ちょっと追加すると、、

写真に感動することはあまりないですが、写真を通して、撮影した人の
視点や努力、表現、創造的発想に感銘を受けることがあります。

最近では、BSJの例の番組の(笑)2回前の西表島でのマングローブの
写真を 60s の長時間露光で撮影し、そこに現れた「絵」には感銘を受けました。

http://www.bs-j.co.jp/shashinka/main3.html の PREMIAM ARCHIVES
の西表島をクリックしたときに見れる写真です。

書込番号:9535321

ナイスクチコミ!2


Kozue23さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/13 00:48(1年以上前)

音楽や絵は全て人が描きます。芸術の認識度が高い。
(色使いや構図など描き方が自由。ムンクやピカソなど)
しかし、写真は世間で瞬間を撮った記録だと思われています。
同じ景色なら絵のほうが色んなバリエーションで描ける(100人なら100色あると思う。)
映画は時間の中に物語があるから感動するものが造れるかと思います。
写真の感動は、その瞬間にどれだけの物語が入ってるかって事じゃないでしょうか。

MarkUのカタログにもプロが撮った写真でも、どうしてこの写真を
撮ったのか分からないものが中にあります。(初心者なのでゴメンなさい。)
写真はきれいだけど、何が云いたいの?見たいな・・・撮る必要あるの?見たいな
ポートレートなんか女のわたしすればよくわからない。お金だして撮影会に行かれるけど、
イケメンはとらないの?写真だから女の人にこだわる必要はないのでは?

絵や音楽は楽しみや癒しの娯楽として普及したと思うのですが、
写真は記録する道具として普及してしたので、感動させるには難しいかも知れません。
想い出や、記録の道具と言う世間一般の皆さんの固定観念が変わらないかぎり、
芸術作品として観てもらうのは、難しいと思います。
だから、わたしは『人が見て、喜ぶ写真が撮れたらいいなぁ。』と思っています。

書込番号:9535380

ナイスクチコミ!7


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 01:13(1年以上前)

>写真は芸術でしょうか?

それは見る人が決めるもの。
撮った人が「これは芸術だ!!」と、いくら叫んでも見る人が「NO]と言えば芸術ではなくなる。
芸術とはそんなものでしかないだろう。

ただ、人の評価ほど当てにならないものだと言うことも忘れてはならない。



書込番号:9535478

ナイスクチコミ!7


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 01:15(1年以上前)

追伸

人の感動を与えるものが芸術だとすれば、写真も立派な芸術です。

書込番号:9535488

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 01:20(1年以上前)

本音を言うと・・・

>写真は芸術でしょうか?

だから何?



書込番号:9535504

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 01:47(1年以上前)

訂正です

>人の感動を与えるものが芸術だとすれば、写真も立派な芸術です。
 人に感動を与えるものが芸術だとすれば、写真も立派な芸術です。
でした。

申し訳ありません。

書込番号:9535593

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/13 02:00(1年以上前)




マリンスノウさんが悩んでおられますが、
「写真の一部は芸術です」が良いように思います。


クラシックアートは技術を競い合った側面がありますよね。
俺はこう見る!
俺はこう描く!

コンテンポラリーアートはそれとは違う側面を持ち、
作品自体がその側面で評価されるという現実があります。

その違う側面とは「時代背景」なんですね。

例えばですが、
危機的状況にないアメリカ人の作家が、
きわめてレベルの高いスキルである作品を創ったとします、
大変高い評価を得て$10,000で売れたとします。
しかしコンテンポラリーアートの世界では、
ルワンダの虐殺を生き延びた作家が幼稚で素朴な木彫りを創作した場合、
時としてこちらの方が一桁高く売買されたりする事がままあります。
その理由は死の恐怖を表現した物が実体験から創造され、
第三者に共感、同情、さらにはそれによって恐怖を伝えるからです。

コンテンポラリーとクラシック共に共通するのは、
細作者の意志の介在です。
アートとは意志の介在によって成立している....
これはすでに何人もの方々がおっしゃっておられる事と同じです。

ですから写真も撮影者が意志を込めて撮影すれば、
一つのアートと考えられます。
第三者の評価は別にして....

記録と考えるのもよいでしょう。
アートと考えるのも良いでしょう。
写真はそうあるべきなんて定義はありません。
使う人間が好きなように使えば良いのです。
写真を作品と呼ぶ人が良くいますよね。
それはアートと考えるからこそ作品と呼ぶのだろうと思います。
なんでもありの写真ですが、
そのアート性は否定出来ないと思います。

これはみなさんがおっしゃっておられる事の重複でしたね....


よぉっしーさん

ユージン・スミスの事ではないでしょうか?


書込番号:9535624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/13 02:22(1年以上前)

>人の感動を与えるものが芸術だとすれば、写真も立派な芸術です。

「感動を与える」とは・・・・・・・・・???

「感動」って、「与える」ものなのですか?
逆に、見る側は、授けてもらうものなのですか?

そもそも、受け手に感動を「与える」と言うことじたいに僕は違和感を覚えます。

僕も写真を撮りますけど、写真を見てくれた人に「あなたに感動を与えられて良かった。」なんて、
あまりにおこがましいと言うか、おごった表現に聞こえますね。
スポーツ選手のインタビューなどでも、
「ファンに感動を与えられて良かった・・・・」なんてよく耳にしますけども。

感動って、与えていただくものではなく、見た者が「(感動)する」ものなのではありませんか?
物をやり取りするように、与える様なものではないと思いますが。
見る側が、「感動する」か、「感動しない」かなのではないでしょうか?

「感動を与える」なんて、芸術にはあまり相応しくない言葉だと感じます。

書込番号:9535678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2009/05/13 02:31(1年以上前)



現代美術に関してParabensさんの補足です


美術は心の叫びとスキルの融合です

それによって鑑賞者に何らかの精神的作用を与えることによって成立します

どちらかが欠けても成立しません

つまり技術によって裏打ちされた精神の表現となります

現代美術では

写真は美術の一分野として

立派に評価され

そのポジションを築いています


どこのキュレーターも写真を記録だけの存在とは規定しておりません


書込番号:9535695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/13 07:20(1年以上前)

http://www.asahi-net.or.jp/~VF8T-MYZW/log/aart.html

ひとつのご意見ですが 引用させていただきます

 

書込番号:9535977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/13 08:35(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

芸術は爆発だ の岡本太郎さんは、「見たものが、なんだこれはと衝撃を受け
心が揺り動かされるものが、芸術だ」と言っていましたね

そんな写真を目指していますが、これがそう簡単に撮れないのが面白い所です
どれが記録でどれが芸術かは、あんまり深く考えると苦しいだけなので
適当でいいと思います

書込番号:9536121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/05/13 09:43(1年以上前)

別機種
別機種

テーマ『鶴』

テーマ 『友情』

こんにちは。

>写真は芸術でしょうか?

 写真は、爆発だ−−−−−−っ!!  

僕は、記録と遊びの目的で写真を撮ります。でも目指しているのは、 

 劇 写真空間!!

今は、自己満足完結型陶酔写真しか撮れませんが・・・僕の夢は、

人を涙の渦に誘う そんな、写真が撮れるように (汗) 日夜修練してます!!


  

       私は、小口径ズームレンズ沼の妖精♪   宜しく(滝汗)

書込番号:9536274

ナイスクチコミ!3


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 10:19(1年以上前)

>写真は芸術でしょうか?

少なくとも、私の撮っている風景写真は、「すばらしい」「きれいだね」とは言われることはありますが、「芸術的だね」と言われたことはただの1回もありません(笑)。

私自身も「芸術的に撮ろう」なんて思ったことは1度もありません。
アート的な写真はよく撮りますが、それすら見る人の受け取り方で評価はさまざまです。
つまり、私程度のレベルではそんなものです。

なお、日本語の「芸術」と「アート」は少し違うような気がします。

書込番号:9536371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/05/13 10:54(1年以上前)

こんにちは。

>写真は芸術でしょうか?

写真やカメラ機材など無くとも衣食住の生活面ではなんら困らない。
その点では芸術かも?

でも写りの良い写真や撮った機材が有るととても愛着が沸く。
感動した小説本や音楽メディア以上にメンテナンスを行い、磨き上げるひと時が
結構、充実した時間と感じる。

こんな感じになった人の場合、恋人、友人以上の”友”なんでしょうね〜。

書込番号:9536451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/13 11:16(1年以上前)

趣味での写真なら、芸術写真でも記録写真でもユーザーの勝手でいいと思います。
別に涙を流す(流させる)為に風景奢侈を撮る必要もないと思います。
趣味ですから、好きなように撮影すればいいのではないでしょうか?

書込番号:9536496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/13 11:24(1年以上前)

皆さん?余裕がお有りなんですね。
ゲイジュツなんて、生活に追われながらも、その道を突き詰めざるを得なかった人たちのものだと…すなわち「アレは天性です」と、そんな風に思いますけど。

え?私のはまさに道楽です。いいんですよ、これで(笑)


書込番号:9536510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/13 11:46(1年以上前)

芸術と呼ばれる音楽や絵画、彫刻などを真摯にやっている人たちの生き様を見たことがあれば、それはまさに自己研鑽と努力の積み重ねだと感じると思います。天才と呼ばれている人も、影では非常なる努力をしているものです。
その努力とは、たとえば演奏家であれば、作曲家の意図に自分なりの解釈をつけて演奏する再生芸術を目指すものです。そのための生活や環境づくりからが芸術のための重要なファクターとなります。
写真の分野において、プロは技術的な自己研鑽をしているとは思いますが、そういう現場を見たことがないので、正直なところよく分かりません。しかしながら、写真はありのままを写し取るからスタートしているのであり、芸術というより技術なのではないかという感を持っています。

書込番号:9536576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 11:55(1年以上前)

横レス失礼します。

Parabensさん、こんにちは。
先に述べた写真家はおっしゃるとおり『ユージン・スミス』のようです(そのヒトを詳しく知らないもので<汗>)。英語で書いてある写真集でした。同時に土門拳の筑豊の生活を題材にした写真集も見せてもらいました。

土門拳の写真には心を動かされませんでした。感じ方はヒトそれぞれなんでしょうね(汗)。


横レス失礼しました。

ではでは。

書込番号:9536595

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/13 12:05(1年以上前)

 芸術とは他の人が決めるものですが、人間とは先入観に支配されやすいものなのので。
 例えば、この絵はピカソ晩年の習作というのと近所の小学生が書いたと言うのでは評価が違うと思います。片岡鶴太郎の書がどの程度かは存じませんが、コメディアンの経歴がなければ違った見方で評価されていたかもしれません。
 要は、そんな事を厳密に考える必要は無いのでは、本当に芸術を作ると意気込んで写真を撮ってる人がいたら、ただ気持ち悪いだけですし。

書込番号:9536626

ナイスクチコミ!2


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/13 12:12(1年以上前)




よぉっし〜さん


解決して良かったですね。

そのユージン・スミスはドキュメンタリーとして報道の世界を歩んできましたが、
いつ頃からか報道写真家ではなくフォトアーティストと呼ばれるようになりました。

コンテンポラリーアートの世界では、
ちゃんとフォトアーティストというくくりがあります。
フォトグラファーともカメラマンとも違う世界と定義されているようです。

ちなみにビデオ系では映像作家と言われます。
どこか違うんでしょうね?


書込番号:9536639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/05/13 13:09(1年以上前)

Parabensさん

>コンテンポラリーアートの世界では、
>ちゃんとフォトアーティストというくくりがあります。
>フォトグラファーともカメラマンとも違う世界と定義されているようです。

あくまでも便宜的なくくりで、それほど明確な分野ではないでしょう。
フォトアーティストとフォトグラファーの違いは、単純に最終的に印画紙に焼いた作品を
作るか否かくらいの差です。
実際に写真技術を使った作品は、非常に幅広く、一目で写真とは分からないものもあり
ますから、一般の個人の趣味とは、分けて考えた方が良いだろうと思います。

ももでシュさん

>写真はありのままを写し取るからスタートしているのであり、芸術というより技術なの
>ではないかという感を持っています。

これは違います。例として、構図(フレーミング)の巧拙は、個人差が相当ありますが
これについては技術ではなく芸術的センスが求められます。また、写す物の選別について
も、センスの有無を問われますから「芸術」の要素は、多分に含んでいますよ。

書込番号:9536811

ナイスクチコミ!3


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/13 13:28(1年以上前)




ぷーさんです。 さん


ありがとうございます。


個人的な感想....

フォトアーティストと言われる人の作品は、
でかい!
(畳2枚とか3枚とか....)

そのくらいしか認識していません.....



書込番号:9536872

ナイスクチコミ!3


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 13:36(1年以上前)

余談ですが・・・。

私の友人のプロカメラマンは芸術的な写真を作っていますが(本人がそう思っているだけですが・・・)、芸術写真というより芸術的な口のうまさで写真を売りまくり、その口のうまさで大学の講師にまでなりました(爆)。

スレ主様
横スレ、失礼しました。

書込番号:9536897

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/13 15:07(1年以上前)

本当に芸術的で上手い写真を撮っている方は、黙々と仕事をこなしているイメージがあります。
やたら他人に「芸術」をふりまわす方は、なにやら違うものを感じます。

書込番号:9537138

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/13 17:28(1年以上前)

たかだかフレーミング程度で芸術となるならば、私が知っている音楽や美術方面の芸術家がかわいそうな気がしますよ。
おっしゃるように、単なるセンスの有無、芸術的な要素もあるといった程度ですね。で、それは黄金分割とパターン分けだけである程度カタチにできるような技術で、似たような結果ができますね。

書込番号:9537551

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/05/13 17:28(1年以上前)

面白いテーマと思いましたので、コメント。


 まず、写真が感動を与えるかとの問題は、結局作品のできばえとそれを見る人の慣性にゆだねられます。つまりその人個人の感性ですから、同じ写真作品を見ても、心の動きには非常に個人差が有る事はむしろ当然でしょう。慣性が鋭い人は非常に感動するかもしれません。この前提で考えますと、多くの人に感動を与える写真作品は芸術と認識される、考えても良いのではと思います。しかし、こうした議論は、何ら有益ではありませんので、ここで終わります。
 
 もう少し役に立ちそうな話題にします。

 アマ。プロを問わず写真が芸術に近づくためには、どのようにすれば良いのでしょうか? やはり、写真家が、鋭い見的な感性を持つこと、持つように自己研鑽することしかないように思います。私が師事しているプロカメラマンと一緒に撮影に出かけると、プロカメラマンの美的な感性に驚かされます。私が、見逃した被写体、撮影をあきらめた被写体ををしっかりと作品に仕上げています。きっと自分の見的な感性を磨き、独自の個性的な美の世界を作り上げたのでしょう。と、感性を磨く研鑽有るのみでは、と思います。

 ですから、素晴らしい写真を撮るにはEOS 5D Mark IIと、磨き上げた感性があれば大丈夫ですよ。
 

 

書込番号:9537552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2009/05/13 17:30(1年以上前)

機種不明

雑木林の「ハナニラ」:背丈10cm

スレ主さん、皆さん、こんばんは!

熱い意見交換が展開されていますね。
添付の写真は記録写真ではありません。どこかで品評してもらうつもりで撮りました。

↑でobamakunさんが書かれた内容に同感です。そんな視点で撮ったものです。ボケが多い写真で駄〜目!、背景が暗すぎて駄〜目!、写真は「記録」なんだから全体がビシッといかなきゃ〜!、この写真で何が言いたいのぉ?、画面全体の重心みたいなものが右にずれていてキモイわ〜、といった感想が私に飛んできそうです。

芸術作品といった視点では評価に値しないと思いますが、少なくとも「記録写真」ではないことは作者が保証します。では、この写真は一体なんなのでしょうか。そうか、皆さんの多くが仰る自己満足の「趣味の作品」なのでしょうね。ただ、万が一(ほぼ確率ゼロと思うが)芸術性を認めてくれたら、望外の幸せなのだ。(本音が直ぐ出て、根が単純はデージーでした。)

書込番号:9537561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/05/13 17:37(1年以上前)

このスレ凄いですね。
それだけ写真に込める各々の方の気持ちや考えが様々なんでしょう。

過去の経験と被る様な写真や思い出を引っ張り出させる様な写真を見ると
涙があふれてきたり、微笑んだり。

それがどんな写真であっても
と私は思います。

書込番号:9537580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/13 17:43(1年以上前)

別機種

ガレの花瓶

アップした写真はアールヌーボー、エミールガレの作品です。

被写体は芸術の域(たぶん ^^; )ですが、写真は記録(決して芸術でも作品でも無い)です。
しかし、私にとっては思い出の写真です。
難しい議論は私には分かりませんが、自分はこんな写真で十分満足です。

書込番号:9537599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/13 18:17(1年以上前)

デージーフォットさんやF2→10Dさんの作例は、
「今、この瞬間を永遠のものとして取っておきたい」
というような願望を実現したものという点で共通であり、それこそ写真の原点だと思います。

芸術的センスは大前提として、芸術の前に技術ありかと思います。
いずれも英語なら art ですから、同じものの延長線上にあるのでしょう。
ある対象物を見て、その何かを結晶化して伝えるということが芸術の基本なのだと思います。
それがたとえば絵画であれば、自分の技術と感性で伝えたいものを生み出すわけですが、写真だと、対象をどのように見せるかでしかありません。そこにはもちろん技術も感性も必要ですが、結晶化して伝えたい感動を生み出すというのはちょっと違うと思います。生み出すというほどいじると、それは写真とは別モノになっていくか、「CGみたい」で終わっている気がします。

そうでない芸術写真があるのか私にはよくわかりませんが、少なくとも、私のような者が撮影する写真は、カッコをつけたところで芸術には程遠い自己満足であり、きれいに写っていると褒めて貰えば十分だと思っています。

書込番号:9537722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 19:20(1年以上前)

なんかこの板の常連さん総登場といった観を呈してきましたね。
それでは私もコメントを一つ。

>音楽は人を感動させます。素晴らしい小説を読めば涙が出ます。
しかし美しい風景写真を見て人は涙しません。私は風景写真をを見て涙が出たことがありません。
悲惨な写真を見て涙が出た記憶はあります。感動的な写真を見て心が揺れ動いた記憶はあります。
でも私は自分の写真を人に見せたことはありません。「綺麗だね」「いいわね」とかの感想に違和感があるからです。

いいですねー、散文的で詩情に溢れています、あなたは作詞の才能のほうがあるのではないでしょうか
「写真は芸術でしょうか?」の問いならすでに自分で答えを書かれていますね。

>同じ記録なら綺麗に撮りたい。と
同じ見るならきれいなものを見たい、という発想が芸術の根本だと思いますから。

書込番号:9537979

ナイスクチコミ!2


obamakunさん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/13 19:36(1年以上前)

ももでシュさん 

>ある対象物を見て、その何かを結晶化して伝えるということが芸術の基本なのだと思います。 ・・・ 写真だと、対象をどのように見せるかでしかありません。

僭越ですが、補足させて下さい。「対象をどのように見せるか」が結構楽しいですね。↑の「ハナニラ」は雑木林にポツンと咲いていて、周りには雑草があったり、バックがノイジーであったりして、カメラアングルや焦点深度、素材の絞込みなどに四苦八苦して撮りました。

仰るとおり、キャンバスに無から描く絵画と違います。写真の見せ方に工夫することを「創造」と定義すれば、「100%記録だよ」と言ってしまうのはカメラちゃんが可愛そうな気もします。

書込番号:9538054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/05/13 19:46(1年以上前)

撮る造さんのご意見にも深くうなづきました
写真であれ小説であれなんであれ作者がどんな思いをこめて作ったものでも
一旦作者の手を離れればそれは鑑賞者/読者のものとなって作者の手を離るものだと思います


それに写真は芸術であって「も」よいとは思いますが
このように言葉でやりとりするなかでみていると
やっぱり「芸術だ」とか「アートだ」とかいう方のごく一部の意見には
言下に記録としての写真を下に見ている感じがします


さいごに単に語感かもしれませんが「芸術」と言葉に抵抗感があります
写真文化には発展して欲しいですが
CDショップにアイドルもロックもクラッシックも民謡もならんでいるし
ただ歌いたい人がいて街頭でうたったりカラオケボックスでうたったり
そういうほうが素敵だと思います
そういうのを芸術ってよぶのかもしれませんけれども

書込番号:9538085

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/13 19:46(1年以上前)

改行もなくズラズラ書かれた文章を読んで
目が痛くなり涙しました。
芸術的な文章ですな。。

みんな、こんなネタに良く書くね!
そもそも芸術って何よ?
で、スレ主はどこ逝った?

書込番号:9538086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/13 20:07(1年以上前)

それによって感動したか、涙を流したかというのを芸術か否かの判断基準にするというのはちょっと違うでしょうね。私は絵画を見て、あるいは陶磁器の作品を見て、涙を流した事はありませんが、絵画や陶磁器が芸術でないからではなく、きっと私の感受性が足りないのでしょう。

写真を見て涙を流した事はありませんが、人の作品を見て、鳥肌が立つような感銘を受けた事はあります。無限に広がる3次元の空間(時間軸=シャッターチャンス含めると4次元)の一部を四角く切り取る、ただそれだけの事で平凡な日常空間から非凡な美が生まれる、簡単なようでいて、やはり優秀なカメラマンと凡人の間には容易には埋めがたい差があると思いますし、私自身は写真を芸術に分類することに、別にためらいを感じません。もっとも私のような凡人には、逆立ちしても一流の画家と同等の絵を描く事はできませんが、写真ならば偶然プロ並みの作品を撮れる事はありえない事ではない、そういう特殊性が写真という「芸術」にはありますね。

書込番号:9538180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 20:25(1年以上前)

スレ主さん、屁理屈の固まりのような人ですね。

>音楽は人を感動させます。
>素晴らしい小説を読めば涙が出ます。
>しかし美しい風景写真を見て人は涙しません。
>私は風景写真をを見て涙が出たことがありません。
>真っ白なキャンバスに最初に色を入れるときの緊張感は何物にも替え難いものがあります。
>私にとって写真とは美の創造でありません。
>写真の本質は記録です。
>でも私は自分の写真を人に見せたことはありません。
>「綺麗だね」とか「いいわね」との感想に違和感があるからです。
>自分が見つけた光景が面白いと思って切り取る。それは自分の記録ではないしょうか?

>同じ記録なら綺麗に撮りたい。それが5D2を買った理由です。

やはり総合的に判断して、屁理屈王。

書込番号:9538267

ナイスクチコミ!4


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 20:33(1年以上前)

そういえば・・・

このスレ主さんは「5Dと比較して」と言うスレを立てたときも、立てただけで一度も返事がなかった。
常識としてはお礼の一言あってもよいものなんだが。

案外、このスレに食いつく人が多くて「してやったり!」とほくそえんでいたりして・・・。



書込番号:9538304

ナイスクチコミ!5


yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 20:38(1年以上前)

プロ以外はすべて自己満の世界。
スレするのも自己満の世界。
スキルひけらかすのも、能書きたれるのも自己満の世界。
高い機材買ったというのも自己満の世界。
そういう私も自己満の世界にどっぷり浸ってます。

書込番号:9538329

ナイスクチコミ!4


1234!さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/13 20:43(1年以上前)

愚問ですね。

書込番号:9538359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/05/13 20:47(1年以上前)

絵や文章、彫刻、舞台演劇etc・・・・
創作活動について、それを見た人が何かしら心に感じればそれは芸術だと思います。

写真も同じように創作活動の一部だと思ってますので、自分は芸術だと思います。


ま、考え方は人それぞれですが。

書込番号:9538381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 ビエリの写真ブログ 

2009/05/13 20:51(1年以上前)

戦地で死ぬ思いをして撮った写真も、プリクラで撮った写真も
すべて写真ですよ。

書込番号:9538407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 20:53(1年以上前)

スレ間違って、投稿してしまった(汗)ので、今更で少々お恥ずかしいですが、再投稿します。

私としては、スレ主さんのアプローチがおかしいのではないか、と思います。
『写真が芸術かどうか』を問う前に、『芸術とは何か』をもう少し考えるべきだと思いますよ。あまりにも視野が狭くないですか?

絵画は、人が人の手で描くから芸術なのでしょうか?では重機で作り上げる現代建築は芸術ではなく、人手だけで作った古い神社仏閣だけが芸術でしょうか?

芸術とは、創り手の意思(作為、不作為に依らず←ここ重要)に対し、受けてが共鳴する何かを感じることで成立するものであって、何かの基準があるものでも無いと思います。そう理解すれば、写真が芸術か否かは自ずと答えも見つかる、と思うのですがいかがでしょうか

書込番号:9538422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/05/13 20:55(1年以上前)

ももでシュさん

>たかだかフレーミング程度で芸術となるならば、私が知っている音楽や美術方面の芸術家
>がかわいそうな気がしますよ。
>おっしゃるように、単なるセンスの有無、芸術的な要素もあるといった程度ですね。で、
>それは黄金分割とパターン分けだけである程度カタチにできるような技術で、似たような
>結果ができますね。

この意見は、全く構図・構成を分かっていない事の表れですから、もう一度感性を磨いて
下さいね。私は、安定した構図とは一言も言っていません。「独創」こそが重んじられる
ということは、何を意味するのか考えてみてください。

また、「現代美術」の世界で、作家の技術力については、一つの要素・分野ではあります
が、必ず必要であるものでは無いと理解されています。実際、写真や映像がその中に入って
いる事が、その証明でもありますね。実際の制作自体を、設計図や構想図を示して職人に
外注する事もありですから。(もちろん構想した人間の作品となります)

もちろん、ももでシュさんのような考えをする人も沢山いて、それらは「伝統的な」という
くくりで一つの分野として存在します。ただそこでも評価されるのは、技術の確かさよりも
「独創性」と「感性」である事をお忘れ無く。





書込番号:9538425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/05/13 20:59(1年以上前)

?????
デジャブ??

以前もこれと同じ質問があり、皆さんが同じ様に答えられていた様な記憶が・・・・・・!?

書込番号:9538446

ナイスクチコミ!3


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 21:05(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさん こんばんは

やはり・・・

書込番号:9538485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/13 21:15(1年以上前)

ぷーさんです。さん

独創も順列組み合わせ的考え方からすれば、パターンの一つとなります。
ですから、構図を「勉強する」ことができるのです。これは技術です。

私が比較している芸術とは、音楽の演奏や絵画や彫刻などの制作です。
そこでは確かな技術があった上での感性や解釈そして表現が重要です。
技術を磨くための学習、練習などの努力は当然のこととして、
その感性を磨くための素養を作るために生活様式自体が重要ですし、
さらに技術ではなく芸術としての表現のための努力は並大抵のもの
ではありません。

その場の思いつきや独創程度のものと、上記の芸術家の努力とを
同じ「芸術」というくくりにするのはとんでもないことだと
感じるわけです。

クラシック音楽の作曲分野では、西洋音階の順列組合せの関係から
限界がきて、心地よい音楽ではなく、今までにない不協和音主体の音楽や、
楽器を壊すとか触るだけなど、前衛的なプローチが取られました。
しかし、今はそういう「独創的」な「感性」による思いつき芸術の
時期は終わっています。

書込番号:9538551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/05/13 21:15(1年以上前)

tonbi814さん、こんばんは。

ですよね。 

書込番号:9538557

ナイスクチコミ!3


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/13 21:24(1年以上前)



ぷーさんです。 さん


再びこんばんは。

ようやく出て来ました....
「ぷーさんです。さん」からでした!

コンテンポラリーアートの実態をご理解されておられるのはどなたかなと、
思っておりましたが「ぷーさんです。 さん」が最初に触れて下さいました。
ぷーさんです。 さんに敬意と共に拍手をお送り致します!

ここが重要です!

>>「現代美術」の世界で、作家の技術力については、一つの要素・分野ではあります
 が、必ず必要であるものでは無いと理解されています。<<

そうなんですよね。
ですから「クラシックアートでは技術を競い合った側面がありますよね」と書いたのですが、
コンテポラリーは違うんですよ。

そもそも展示方法が多岐にわたり画一化されていません。
極端に申し上げますと、
写真でも1枚の写真を鑑賞するという環境ではないのです!

展示の1形態ですが「インスタレーション」という方法があります。
これは写真に限らずコンテンポラリーアートではポピュラーな展示方法ですが、
鑑賞型が古典美術とすると、
コンテンポラリーアートのインスタレーションは体験型となります。

具体的には展示ルームなどの空間すべてを作品として制作し、
鑑賞者自体が制作者の意志の再現を体験し、
そこに共感などの精神的作用を発生させる展示方法です。
それが現代美術の現状です。
そこでは写真がスライドショーのように目まぐるしく変化したり、
音があったり、
においがあったり、
照明自体も明滅したり、
異次元の空間が創造されています。
それが現代美術なんですね。
そこで展示される写真もトイカメラで撮影されていたり、
写真技術としては幼稚であっても、
空間としての完成度で見せるという技法だったりするわけなんですよ。

そこから考えると、
写真美術、芸術は技量を必要としないという、
極端な結論も導き出せるんです。
美術・芸術の現状から再確認しないと、
写真芸術自体も語れなくなって来ているのが現状です!



ぷーさんです。 さん、ありがとうございました。



書込番号:9538616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2009/05/13 22:03(1年以上前)

こんばんは。

おもしろすぎなので、ひとこと。

“あなたがゲージツと思えば何でもゲージツ”ではないでしょうか。逆に、“あながたゲージツと思わなければ、それはあなたにとってのゲージツではない”。

そういえば、この間、草津のエメラルドグリーンのおかまにて、20代くらいのバイカー2人が“撮ってもさぁ、この感動は伝わらないよなぁ”とか言いながらコンデジを触っていました。

書込番号:9538884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 22:35(1年以上前)

写真で何かを表現できるとは思います。
愛しているからわたしは家族を撮るのです。
それが仮にあなたに伝わらなくとも。

信念・主義・主張・思想・感覚・感情…
大いに結構ですね。さあどんどん表現しましょう。

書込番号:9539121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/05/13 22:39(1年以上前)

単に何も考えず撮っていれば「記録」です。
作品もしくは芸術として考えるならそれなりの撮り方や表現方法があると思います。写真は芸術足りえます。

書込番号:9539154

ナイスクチコミ!4


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 22:46(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさん こんばんは

あほらし・・・
ですな

書込番号:9539207

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 22:55(1年以上前)

「大自然は偉大なる芸術家だ!」と言った芸術家がいます。

その偉大なる大自然が作った芸術を「いかに他の人に伝えるか?」と苦心して撮った写真家の作品は立派な芸術です。

そこには、その人が培った技術と持って生まれた感性が宿っているのです。

書込番号:9539283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/13 23:20(1年以上前)

そもそも 芸術 ってなによ?

YAHOO 辞書より抜粋
1.特定の材料・様式などによって美を追求・表現しようとする人間の活動

上記を、私見で解釈したら
このレンズシャープに写るね。シグマのレンズおすすめよ。とか、
DPPよりSILKYPIXの現像の方が好きですね。とか、
風景取りには、高画素の方が有利ですね。とか、

写り具合を自分なりの好みに表現しようとしている行為なので
その時点で、芸術してる ってことになりませんか?

ってことは 写真は芸術かしら?

書込番号:9539461

ナイスクチコミ!4


am12さん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/13 23:36(1年以上前)

他人の撮った風景写真なんて飾りたくない。

書込番号:9539592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2009/05/13 23:50(1年以上前)

芸術の定義というお話が出ていたように思いますが、
そもそもこの世に「定義」できる物事などあるのだろうか?と思います。

赤いりんごを見れば、ほとんどの人が「これは赤いりんごだ」と言うとは思いますが、
果たして本当に「全ての」人がこのりんごを「赤い」と言うでしょうか。
一人でも「これは青いりんごだ」と言えば、赤いりんごの定義はできないことに
なるんじゃないかと思います。
その人には本当に青く見えているかも知れませんし、天邪鬼で嘘を言っているのかもしれません。

しかし、それは余人にはわからないことでしょう。
とすれば、物事を定義するという行為は、一人ひとりの内なる精神世界でのみ
可能なのではないでしょうか。

なんだか当たり前のことに屁理屈を付けただけのようになってしまいましたが、
芸術を自分で定義して、それが自分の写真と重なるものであれば「写真は芸術である」
と言えるような気がします。

書込番号:9539708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/14 00:36(1年以上前)

いや〜 反論する気はありませんが

法治国家なら、定義は必要じゃないですかね。
赤信号でも、私は青に見えました。なんてことになったら
大変です。

書込番号:9540009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/14 01:24(1年以上前)

>>同じ記録なら綺麗に撮りたい。と
>同じ見るならきれいなものを見たい、という発想が芸術の根本だと思いますから。


2009/05/13 19:20 [9537979]



わしもそう思う。

書込番号:9540226

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/14 01:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

ラスコーの洞窟画を描いた人は、別にそれが芸術かどうか
まったく知らずに、あの見事な絵を描いたんでしょうね。

書込番号:9540284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/05/14 01:41(1年以上前)

機種不明

写真は、爆発だ!!

 こんにちわ♪

>理屈が多すぎましたね?

 正直なご意見で、とてもピュア〜♪

>岡本 太郎氏

 写真を撮られること あったのかなぁ。

書込番号:9540285

ナイスクチコミ!1


TRY-X2さん
クチコミ投稿数:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/14 08:09(1年以上前)

とても懐かしいテーマで、思わず参加してしまいました。

約40年も昔のことですが、実は高校時代に写真部をやってまして、美術部の部長からよく「写真は芸術ではないのではないか」と議論を持ちかけられました。当時は銀塩モノクロ全盛の時代で、カメラは露出もピントもマニュアルですし、フィルム現像も紙焼きもすべて手作業でした。文化祭の出展作品は徹夜で暗室作業を行い、パネル張りをした半切や全紙の印画紙にスポッティングといって極細筆でごみなどが写り込んで白くなった部分に粒子を描き加えて仕上げていきます。それゆえ、写真部にも手作りの芸術性を感じていた部分があり、まともに論戦を張ったものでした。
美術部部長の切り出し口上は決まっていて「写真はセッティングさえすれば誰がシャッターを押しても同じものがいくらでも作れるではないか。絵画や彫塑は同じ人ですら2つとまったく同じものは作れない。作者の感性そのものが作品になる美術は芸術だが写真は違う」というものでした。写真部としては撮影対象を見つける感性、仕上がりを想定してフィルムの種類やレンズ、構図、シャッター速度、露出などを設定する感性。撮影対象や露光状態を勘案してフィルム現像の薬液温度や時間の調整。暗室作業では写真イメージやフィルムのコントラストを勘案して印画紙の種類を選び、撮影主体を際立たせたり露光不足の部分を明るく仕上げる覆い焼きのテクニックなどなど、手作りの要素を羅列して対抗しました。
が結論が出ようはずもなく、結局は今度の文化祭で作品を見た人に意見を聞こうということになりました。で、結果は人それぞれの意見が出て、大勢は理屈っぽいヤツラという評判が立っただけ。
今になって考えると「作品を見た人に意見を聞こう」という意見の一致に真理があったように思います。個人的な想い出ですが、今はデジイチでRAW現像を楽しんでいます。カラーなのに手軽でいいですね。ただ、画面で凝って調整してもイメージどおりのプリントにならないのが歯がゆいですが、自分の修行不足として趣味の研究テーマにしています。

追伸:私のハンドルネームは当時お気に入りのコダック社のフィルム名に起因します。ASA400としては粒子が細かく、多少ハイコントラスト気味でメリハリの効いた「作品」ができました…

書込番号:9540864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件

2009/05/14 09:13(1年以上前)

>YAHOO 辞書より抜粋
 1.特定の材料・様式などによって美を追求・表現しようとする人間の活動

「美」とは人類において普遍的に存在する観念で、文化や個人の主観の枠を越えるため、明確に規定することは困難であります。

美の本質や諸形態を、自然・芸術などの美的現象を対象として経験的あるいは形而上学的に研究する学問が「美学」と。現在では芸術学ないし芸術哲学が主であるが、もとは感性的認識を論ずる「哲学」の一分野であったようです。

このスレッドは「哲学」の世界に一歩踏み入れたのかなぁ? このままだと、どんどん、沼に入ります。「美」とは? 「芸術」とは? 沼の底に答えはあるのか?

他スレ(『「空気感」とはどういう意味でしょうか?』9246525 )はどっぷりと「哲学の世界」入っています。



書込番号:9540999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 10:30(1年以上前)

「芸術」という定義がそもそも何だか判らないし、写真というものを「芸術」という既成された何物かに従属させる必要もないと思います。
もし、芸術に創造という概念があるのなら、写真を楽しむ人それぞれが「創造の芸術」に捉われないで、自由な創造を楽しめばようでしょう。
写真は確かに偽物の記録でしょうが、偽物とは創造のことでしょう??

書込番号:9541205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/14 11:03(1年以上前)

写真は芸術でしょうo(^-^)o
特に説明も要らないと思いますが.
和訳としては.写真より[光画]が適切でしょうね.
*全ての音楽や絵画が必ずしも感動を呼び起こす訳ではないように.
五感のうちで最も安易に頼る視覚.その視覚に近い形で発表される写真は.感動を呼び起こすには.最も難しい芸術だと云えると思いますし.
視る側も.押せばそのままが記録として写る...程度の知識であれば.なかなか良い写真には巡り会えないかな?とも思います.

書込番号:9541305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 11:06(1年以上前)

芸術とはそもそも表現の方法によって拘束されるものではないと思います。
絵画でも、彫刻でも、映像でも、音声でも、演劇でも芸術に昇華させる事が可能です。
現代ではインタラクティブアートなど表現方法はさらに広がっています。

では写真はどうなのかということなのですが、これも芸術になりうると思います。ピューリッツァー賞などに選ばれる写真はきわめて強い衝撃を与えるものが多くあります。
このことから、写真の場合は元の状況がもたらすイメージの強さがそのまま作品の強さになってしまうため、作者の色眼鏡補正がかけられる他の芸術に比べて感動の薄いものになりがちだと思います。

書込番号:9541317

ナイスクチコミ!2


ISR-246さん
クチコミ投稿数:46件

2009/05/14 18:22(1年以上前)

>写真の本質は記録です。

グランドキャニオンの写真を幾ら素晴らしく撮っても、実際に淵に立たないとあの感動は無いですね。
だから私も写真は記録だと思います。

書込番号:9542539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/14 18:58(1年以上前)

皆さん、お騒がせして申し訳ありません。思わぬ芸術論に発展しているようですね。
「写真は芸術でしょうか」の問いかけには別の意味もあります。以前に日光戦場ヶ原で見た光景です。大きな三脚を持った人が木道から外れ植物を掻き分けて禁止区域に入っていったのです。貴重な植物をなぎ倒してデンと三脚を構えました。あまりに堂々とした様子に周りの人たちも呆気にとられてしまいました。
都内でもよく見かける光景なのですが、カメラを持った老人グループが顔を引き攣らせて被写体を狙っています。芸術写真を撮りたい一心なのでしょうが傍若無人な振る舞いは周囲の顰蹙を買います。その人たちの目は共通して何かにとり付かれたように暗いのです。我が身を振り返って自分も同じことをしているようで怖くなります。
日本文化の特長は「こだわり」と「精神性」だと思います。「こだわり」は日本の工業製品を世界一の座に押し上げました。「精神性」は武士道、町人道、相撲道、茶道など日本特有の文化を生み出しました。一方で「こだわり」「精神性」は執着に変化しやすい面を持っています。「サラリーマン道」の息苦しさを感じるのは私だけではないでしょう。
日本人は先祖代々、狭い島国で周囲の目を気にしながら生きてきました。しかし都会人になった日本人は気配り、目配りを忘れてしまったのでしょうか。
良い写真を撮りたいのは誰しも共通の願いですが、執着するあまりに周囲から逸脱した行動をとるのは控えたいものです。カメラを持つと人格が変わってしまう人もいるようです。写真は芸術と思い込むとこのような行動を誘発しやすいように思います。良い写真にこだわるあまり写真を「写真道」にしてもらいたくありません。
たかが写真、されど写真くらいが丁度良いのではないでしょうか。私は写真が好きです。カメラも好きです。しかし執着は気持ちのゆとりを無くします。残りの人生を好きなカメラと共に歩みたいと思っています。そして物事に執着することなく心穏やかに老いを迎えられたら素晴らしいと思います。
その第一歩はレンズ沼からの脱出ですね。さっき数えてみたら28本もありました。早期に片足だけでも抜きたいと思います。そして一日でも早く短焦点レンズ一本で写真を楽しむ境地に達したいですね。

書込番号:9542680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2009/05/14 19:30(1年以上前)

芸術のお次はモラルですか?
たくさん釣れると良いですね。

書込番号:9542810

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/05/14 21:23(1年以上前)

>たかが写真、されど写真くらいが丁度良いのではないでしょうか。

それはそれで一つの写真の楽しみ方だと思います。

それとはまた別に、寝ても覚めても写真のことばかり考え、絞りは1.8か2.0かで一喜一憂し、露出の0.1EV差のどちらが良いか悩み、他人から見ればまったく同じような構図で数mmの違いやほんのわずかな角度の違いで何十枚も撮りなおし、ホワイトバランスはどれが最適なのか微妙にスライドバーをいじりつつ頭をひねり、何百枚も撮ったあげくに使える写真が一枚もないことに気付いて苦笑いする、そんな写真との付き合い方もまた楽しいものです。

書込番号:9543425

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/14 21:26(1年以上前)

こんばんは♪

>さっき数えてみたら28本もありました。

「早期発見」できただけでも良かったと思いますよ♪

ちなみに、他のレンズ沼の住人さん達は何本お持ちでしょうか?

光る川・・・朝様やマリン様の所持数知ったら、「たかだか28本」っていうお気持ちになるのでは???

書込番号:9543447

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/14 21:35(1年以上前)




レオパルド・ゲッコー さんに大きな1票!


それが写真を楽しむ王道であり醍醐味かもしれません!



書込番号:9543514

ナイスクチコミ!3


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/14 22:02(1年以上前)

写真は記録ですね。見たままを写すことが、どれだけ難しいか。

はい、小物一匹釣れましたよ!あ、私は外道でしたか、失礼致しました!

書込番号:9543709

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/14 22:03(1年以上前)

麦飯とトトロさん こんばんは

ナイスレスです!
思いっきりポチっとやりました。


今日も初心者さん 

あなたの言いたいことはわかりますが、それと「写真は芸術でしょうか?」は関係ありません。
非常識な人間は、この日本には「はいて捨てるほどいます」それも非常に悪質な人間が・・・です。

夜に無灯火で自転車に乗る馬鹿者(これは子供から老人まで非常に多い)。

歩道に車を乗り上げて駐車する馬鹿者。
歩行者が車道に降りてよけなければ通過できないこともあり、非常に危険なのに当たり前の顔をしている。
車椅子の人は車道に降りることすらできず、あまりにも無神経である。

歩道を、自転車やバイクで我が物顔で走る「凶悪犯」と言いたくなる馬鹿者。
自転車で歩道を走る場合は、歩行者の通行を妨げないようにゆっくり走るのが道交法で決まっているし、バイクでは走行すら禁止されている。
おばちゃんの原チャリや、新聞配達、最近は郵便配達まで真似をしている。

どこへでもかまわずゴミや空き缶を投げ捨てる歩行者やドライバーなど。

目くじらを立てたらきりがないほどである。

その中の一部に、非常識なカメラマンの問題がある。
富士山の撮影をするカメラマンにも問題人がいる。
タバコのポイ捨てや、弁当や空き缶を平気で捨てる馬鹿者。
車の中で待機する特に段冷房をかけるために車のエンジンをかけっぱなしにする馬鹿者など、枚挙に暇がない。

「写真は芸術でしょうか?」で、そこまで追求するつもりですか?

それはスレが違うでしょう。


書込番号:9543711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件

2009/05/14 23:24(1年以上前)

面白そうな話題だと読んでいましたが、スレ主さんが投げっぱなしなのが残念ですね。
全員に対してのレスは無理としても少なくても意見を読んだ感想ぐらいは書くべきでは。
で、今度はマナーを話題としていますが、マナーと芸術性は別問題でしょう。
マナーは人間性でもある訳ですが、
いい人と世間に認知されているのにも拘らず有名だってばっかりで
ちょっとした違反で仰々しくマスコミに騒がれ家宅捜査を受けたりします。

音楽やってる人が大麻や覚醒剤等の薬物で捕まる例が後を絶ちません。
売れ線を意図して曲を書いたりするのは当たり前で、パクる事もよくある話。

太宰治も不倫の末に入水自殺をしましたがファンは多いです。
感動を演出する為に登場人物を殺すなんて話はよくある手法。

絵画の世界もそうでしょう。
パトロンの好む絵を描き生活していた画家も多いはず。
事実を捻じ曲げて美化して書かせたりする訳で。
有名な人が素晴らしいとなったら評価が変わる事の多い世界でもありますよね。
パトロンの力で価値が左右される世界も微妙な気がします。
高額な絵を観てその値段分の価値を感じますでしょうか。
その人の作品を持って自慢したいという欲望の値段と感じるものも多い気がします。

何をもって芸術と言えるのでしょうか。
評価されなくては芸術とは呼べないのでしょうか。
そんな事を考えるとスレ主さんの考え方は上辺だけの極論と感じますね。
しかもレンズ沼の話って、結局レンズ自慢?とすら思える話の展開です。
1スレで3つの話題は下手に長くなるだけなので、止めた方がいいでしょうね。

さて、そんな話はおいておいてスレタイの話題の個人的意見も書きます。

皆さんの仰る事で大方の話は終わっていますね。

「記録」としての写真を撮る事もあれば報道写真にもみられるように、
「意図的に情報を伝えたい」と撮られた写真もあるでしょう。
「自己表現の方法」としての写真もあるでしょう。
「撮影対象を活かしたい」との想いで撮る写真もあるでしょう。

一口に写真を撮ると言っても色々あって、単純なものではないと思います。
犯罪者は犯罪者らしい写真を用意してたり、わざと怒らせて撮っていたりします。
観ている側の印象の操作を意図したものであったりして、
これは単純に記録としての写真だとは言えないでしょう。
それに「記録」としては何の意味も無い写真もある訳で。
「撮影対象を活かしたい」が為にライティングを凝らしたりするのは、
「記録」とは別物と言えると思います。
様々なものを組み合わせて写真と言う形に収めるのも「記録」ではないでしょう。

芸術とは免罪符のようなもの?で価値を高める表現として有効な言葉でしょうが、
定義もあってないようなものだと私は思います。
「芸術性が高いと評価される作品=誰もが感動する作品」
とは限らない。感動しないとおかしいと言われるものでもないでしょう。
その「芸術」という言葉のマジックに振り回されないよう、
シンプルに心の赴くまま写真を楽しむのが一番だと思います。

書込番号:9544350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 mixi Facebook Twitter 

2009/05/15 00:29(1年以上前)

面白そうなトピが上位にランクインしていたので立ち寄らせて戴きました。

私にとって「写真」は「写心」だと思っております。
ですからシノゴで隅々までピントを合わせ精細な画像を創り出すことも
レンズ付フィルムでボケボケブレブレの画像を撮ってしまっても
心を写して(映して・撮して)いればソレでいいんじゃないかと想いながら
日々レンズ沼の奥深くで溺れています。

書込番号:9544809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/15 00:32(1年以上前)

一概に写真といっても2種類あると思います。

1.Photograph:写真
2.Picture:画像

1に芸術はあると思いますが、2は芸術ではないと思います。2はあくまでもデータとしての捉え方と思いますので。

 雑誌などの写真を見て、感動を覚えることもあります。撮った人が伝えたいと意図したことがズシーンと伝わってくるものについては、本当に芸術なんだと思います。

書込番号:9544835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 00:37(1年以上前)

やっと全部読んだ はは
僕も写真では感動したことはあっても、泣いたことはありません。
でも、活動写真(映画)ならよく泣きますよ。歌でも小説でもけっこう泣きます。
泣かなきゃ芸術じゃないとは思わないのですが、活動写真では泣いて写真では泣かないのは、情報量の差かもしれません。

 歌や小説ほどの情報量のないものといえば、例えば俳句や短歌などがあります。
 写真はこの、俳句や短歌に似ているかもしれません。
 一瞬の中に、侘びさびを込めます。
 俳句が35mmだとしたら、短歌は中判かな。
 じゃあ川柳は? 字足らずはトリミング?

 俳句などで泣いたことはありませんが、感銘は受けることがあります。
 芭蕉クラスの写真家が撮れば、泣かすことも可能かも。

 小さな紙片に文字をいくつか書く時、表現を凝らして書くことで詩、表現など関係なく必要なことだけを書けばメモ、もしくは日記。
 メモや日記をこぞって他人に見せたりはしないでしょう。 スレ主さんの写真は、メモや日記的な撮り方をされているんでしょう。 しかし、その写真をスレ主さんが見返したときには、スレ主さんの心にその時の情景が思い出されるのではないでしょうか。それもまた、写真の役割のひとつですね。

 写真で泣くときは、写真の表現に感動したというより、被写体に思い入れがある時が多いのではないか思います。 亡くなった身内だとか、ノスタルジックな昔を思い出させる光景だとか。

書込番号:9544864

ナイスクチコミ!3


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/15 00:53(1年以上前)

やっぱり写真は芸術ですよ!!
だって文部科学省に認可された、言わばお上が認めた大学の芸術学部に
写真学科は所属していますから。これは芸術として写真が認められて学問にも
なっているということを正式に表しているのではないでしょうか?

もし仮に写真が芸術ではないのなら写真学科の学生や教授はさぞ残念だと思いますよ。

もちろん写真は全てが芸術ではないかもしれませんがその写真を見た10000人の
中のたった1人でも芸術と思うのならそれは誰も疑うことは出来ませんから・・・。

書込番号:9544944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/15 03:59(1年以上前)

はい。残念ながらスレ主さんがおっしゃる通り、理屈が多過ぎます。。。
もっと純粋に写真を楽しんでください。

書込番号:9545332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/05/15 10:03(1年以上前)

一応、素人の芸術論は、収拾がつかなくなるので、趣味の範囲で楽しんでいればOK
でしょう。

また、全ての意見が「そのまま対象を写す」いわゆる具象表現の「写真」の範囲で
しか論議がありませんが、「写真技術」を使った「アート」は、それよりも範囲が
広く、いわゆる抽象表現まで含みますから、ここでの議論は、かなり「狭い」世界
の話です。

TRY-X2さん

そのような議論は、昔は良くありましたね。でもやっぱり青いなぁと思ってしまいます。

>美術部部長の切り出し口上は決まっていて「写真はセッティングさえすれば誰がシャッタ
>ーを押しても同じものがいくらでも作れるではないか。絵画や彫塑は同じ人ですら2つと
>まったく同じものは作れない。

これ熟達した人ならば、全く同じ(鑑賞するレベルで)作品は、制作する事は可能です。
また、これを持ち出すと版画は芸術では無いになるので、自滅論理になります。

中程で「「現代美術」の世界で、作家の技術力については、一つの要素・分野ではあります
が、必ず必要であるものでは無いと理解されています。」と書きましたが、リンク先の作品
を見て、これを受容できるかどうかが、今の「芸術」を語れる資格があると思いますよ。

http://morimura-ya.com/gallery/west/2.html

森村泰昌氏のセルフポートレイト作品ですが、最終制作物は「そのまんま写真」です。

書込番号:9545882

ナイスクチコミ!5


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2009/05/15 11:22(1年以上前)

殆どの写真は写実的であるから、こういった議論がでてくるのですかね?

写真は写実的に取れば記録という要素を強く出せます。
商品パンフの写真がいい例です。
実際の見た目と色や形が違わないことが重要で、アオリが使えるカメラを
使ったり、印刷時の色の出方を勘案して露出を調整したり。

では写真という表現は芸術として成り立たないのでしょうか?
私は成り立つと思います。
レンズの向こう側は3次元の世界ですが、モニターにせよ印刷物にせよ
2次元に変化します。見たときの色をあえて再現しなくもできます。
モノトーンの世界なんて実在しません。グレースケールでも撮らない限りw
見たままでありながら見たままでないという所が写真表現の妙では
無いでしょうか?
またそこに芸術性を感じさせることができるのではないでしょうか?

記録重視の写真に芸術性を求めるのは難しいかも知れません。
でも写真は記録以外の表現もできます。

「絵画」がキャンバスと絵具を用いて描く芸術なら、写真は光とレンズと
感光体で描く「光画」だと言えるのでは?

現実から非現実を描く行為は絵画と通じる部分があると思います。

すべての写真が芸術とは思いませんが、芸術の表現方法のひとつとして
写真は成立すると思います。

あとスレ主さんのモラル云々の論議は、芸術を求めることへの弊害というより
目的を果たしたいが故に手段を選ばないことの弊害では。
釣りが禁止されている池に無断で入っていくのと同じことかと。
芸術を追う行為に特化されたことではないでしょう。

以上です。

書込番号:9546115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/15 12:13(1年以上前)

「写実」を無視して、レタッチソフトならぬ「お絵かきソフト」のように画を弄くりまわすのは、やはり芸術家なのでしょう。
お絵かきならお絵かきに徹すれば良いことです(誰も否定できません)

一方、事件や戦争のある一瞬を捉えた一枚の写真は写実になりますが、シャッターチャンスが作り出すドキュメント芸術(事件当事者にとっては余計なお世話か)かもしれません。

書込番号:9546263

ナイスクチコミ!1


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/15 14:06(1年以上前)

>私は自分の写真を人に見せたことはありません。「綺麗だね」とか「いいわね」との感想に違和感があるからです。

へ〜。 ボクは撮った写真が人に褒められると、普通にうれしいけどなぁ。
ってか変な話、それこそが真骨頂と思って写真撮ってる部分があるんですけど。
一緒に遊んで、友達のスナップ写真を撮って、それをあげることが多いからかなぁ。
「何とか賞」よりも、身近な人に褒めてもらうのが一番うれしい。
って、賞なんてもらったことも、応募したこともないんだけど(笑)

書込番号:9546593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/05/15 14:14(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>「写実」を無視して、レタッチソフトならぬ「お絵かきソフト」のように画を弄くりまわ
>すのは、やはり芸術家なのでしょう。
>お絵かきならお絵かきに徹すれば良いことです(誰も否定できません)

最初から「写実」というものを無視していますから「画を弄くりまわす」という意識は
無いかも知れません。逆に100%そのままの物もあります。被写体自身を自分で作る
場合もあります。古い黎明期のデジカメや携帯電話のものを使うこともあります。

伝統的な絵画とは、全く違うので「お絵かき」という言葉は不適当でしょう。

ちなみに作品については「平面作品」という用語が、絵画・版画・写真・染色・コラージュ
などを含むものとして一般的に使われています。


書込番号:9546618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/15 14:59(1年以上前)

ただ空腹を満たすだけのメシを喰う日もあれば
こ洒落たフレンチでチョメチョメする日もあるんで

デジカメでパシャパシャやっといて『俺ってすごくね?』って、いいじゃん

写真・クルマ・ファッション・ヘアスタイル・家・・・・・・・・最後に仕事
俺、ぜ〜〜〜〜〜んぶ、自己満足っす。

書込番号:9546737

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/05/15 19:12(1年以上前)

>写真は芸術でしょうか?

 結論から申します。写真は、芸術です。(芸術にもなるのでしょう)

 http://www.geidai.ac.jp/film/media.html

 http://www.geidai.ac.jp/facilities/photocenter.html
                                                                    終わったー。

書込番号:9547610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/05/15 20:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

これだけ私の。

童 友紀さん そうでーす!写真に芸術を求められないのならば、私はカメラ捨てます。ここにまた貼ります。友達の芸術写真家、GASHUNさん、愛知県出身です。>http://www.flickr.com/photos/18218005@N03/

書込番号:9548024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/05/15 21:35(1年以上前)

写真が芸術とか記録とかは、見た人の受け止め方次第と思います。

例えば、
家族の写真、伊豆の思い出写真、請負工事の記録写真、報道写真、コンテスト入選狙いの写真
などなど。。。

工事現場の記録写真だって、見方によっては芸術になるかも知れません。
また、コンテスト入選狙いの写真でも、工事現場写真以下になるかも知れません(爆)


>ミスターKEH さん
>写真に芸術を求められないのならば、私はカメラ捨てます。

 いや〜、よく表現されたアートチックな素敵な作品ですね〜! 四枚共です♪ 

書込番号:9548317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/15 21:46(1年以上前)

>>今日も初心者さんへ

マナーについて論じる前に、今日も初心者さんが
価格.con掲示板を利用する際のルール&マナーを
お守りください。

よろしくお願いします。

書込番号:9548373

ナイスクチコミ!4


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/15 22:00(1年以上前)

工事現場写真もバカにできませんよ〜

工事の証拠写真だと、撮り損ねたら、「じゃ、もう一回掘り起こして写真撮ってください」とか、「コンクリート取り壊して、鉄筋入っているか、確認させてもらいます」とか言われかねませんからね〜

工事の証拠写真ではありませんが、現場写真、数千枚撮っても「あぁ足りないな〜」とか思うこともしばしば。
カメラを構える以前に、被写体と向き合うことが重要であることを痛感させられます。

書込番号:9548446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/15 22:12(1年以上前)

>大きな三脚を持った人が木道から外れ植物を掻き分けて禁止区域に入っていったのです。
>貴重な植物をなぎ倒してデンと三脚を構えました。あまりに堂々とした様子に周りの人たちも呆気にとられてしまいました。
見てないで、止めましょうよ・・・

書込番号:9548527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/05/15 22:35(1年以上前)

機種不明

こどもの頃、ブルドーザーに憧れました(汗)

>工事現場写真もバカにできませんよ〜

 いや〜参った。バカにしてませんよ〜(笑)書き方が悪かったです。失礼しました。

 工事現場こそ、汗と技術の結晶。芸術を超えるかも・・・

 くれぐれも、ヘルメットと安全帯は、忘れずに・・・  
 ラジオ体操と朝礼に遅れないように(汗)

書込番号:9548679

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/15 22:38(1年以上前)

捨ててください!!


書込番号:9548692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/15 23:20(1年以上前)

芸術は偉くて記録はランク下って誰が決めた?
偉くてもランク下でも良いが、何をどんな風に撮ろうと個人の勝手だと思います。

書込番号:9548986

ナイスクチコミ!6


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/15 23:47(1年以上前)

童 友紀さん
すいません
レスの口実を見つけたもんで (^^;
他意はないです。

クレーンと鳩?とビルディングと私・・・・じゃなかった、

添付写真、いいタイミングで撮られてますね〜

このようなシーンを見ても、あ〜と思ってレンズを向けると、もう画にならないなんてことはザラ。

かつて写真はスポーツだと言っていたのは浅井慎平さん?

こちらの写真甲子園もスポーツクラブの要素を取り入れて、徹底的に合宿形式に演出していますと、担当課長に教えていただきました(某、技術講習会にて)。

書込番号:9549197

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/15 23:53(1年以上前)

合宿より合成の方が早いかも・・・

写真は写真屋です!


書込番号:9549233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/16 00:05(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。

<<芸術は偉くて記録はランク下って誰が決めた・・・
個人的にはそんな風に全く思っていません。ワタクシの知らないところで、仰るような風潮はあるのかも知れませんが(汗)。

<<何をどんな風に撮ろうと個人の勝手だと思います・・・
全く同感です。ワタクシなんぞ、ヒトの評価は別にして、つまらんモノ(自分の撮りたいモノ)ばかり撮っております(汗)。


ではでは。

書込番号:9549301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/05/16 00:08(1年以上前)

機種不明

働くパパは、光ってる〜♪  男ダ〜ゼ♪

f5kato さん

あぁ〜。いえいえ。大丈夫です。わかってますよ〜(笑)

私も洒落で書いてますが、語弊がありましたから・・・

写真が芸術とか、記録とかの議論には、実は興味ありません。
ただ写真が好きなだけです(笑)

書込番号:9549323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/16 09:36(1年以上前)

写真より実物を見た方がいいと思うものを芸術だと言われても苦笑してしまうけど、実物より写真を見た方が感動的なものは芸術だと言われても違和感はありません。

お金を払ってでも見たいと思う写真は芸術だと言われても違和感はないけど、お金を払ってまで見る価値のないものを芸術だと言われたら苦笑してしまいます。

絵だって音楽だってお金を払ってまで見たくない聴きたくないものは芸術ではないし、その作者もアーティストとは呼びたくありません。
あくまでも個人的な見解です。

書込番号:9550758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/16 11:38(1年以上前)

キャパの遺作っつーか、あの水田の写真だけど。。。
あれって記録?芸術?それともスナップ?

あと土門氏の仏像写真。。。あれ何?
子供が作った紙粘土の人形をパパが撮るのと同じだよね

書込番号:9551178

ナイスクチコミ!2


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 23:11(1年以上前)

なかなか深いテーマですね。
私は、芸術の定義、写真の本質は人によって違うと思います。

カメラなり筆なりは道具の1つであることに変わりありません。その道具を使って、記録なり芸術なりをするのは各個人にゆだねられます。

芸術に対する価値観も歴史の変容によって常に変わります。
過去、写真が登場するまでは絵が重要な記録の手段であった時代もありますが、現代においてそれらの「記録」は「芸術」とたたえられています。
そんなものです。

私はうつろいゆく価値観などに流されずに、各個人が目的意識なり、信念なりをもって写真を撮ればいいのではないかと思いますよ。


ひとつ気になったこと。

私個人的には、涙を流したり、美しかったりするものが必ずしも=芸術ではないと思います。

芸術とは、内なるものの表現だと思っています。今の自分の気持ち、自分が誰かに伝えたいこと、自分の感じた強い感動…などなど。
それらは必ずしも「美しいもの」だけではないはずです。

そして、それら内なるものをすべて言葉だけで表現することは不可能です。
だから、文学や映像(写真)や絵画、インスタレーションなどの手段があるのです。
一見、それぞれジャンルこそ違えど、本質的なことに変わりはないと思っています。



私にとって写真とは記録であるとともに、表現の手段の一つです。
なんらかの被写体に感動する。

その「感動」がよりよく「記録」(表現)されるように、最も効果的な構図を考えます。露出を考えます。


感じた感動を記録する。

そうはいっても、ただ撮るだけでその時の撮影者の「感動」が100%その「写真」に記録されるわけではありません。
感動をカメラというツールを使って、正確に記録(表現)しようとするなら、構図や露出を意図的に操作しなければ、その写真に感動が記録することはできないと思います。そもそも、感動を別の媒体において「正確」に記録することは不可能ですけど。


例えば、広大な草原を見てその広さと澄み切った青空の青に感動したとするなら、どんなレンズを使い、どうフレーミングすればこの草原と空の広がりを見たときの感動を記録できるか、それはおのずと決まってくると思います。
その感動を写真に記録(表現)するとき、水平線の位置がかなり上に入ってくれば草原の広さは記録(表現)できても、その時感じた空の広がりと草原の広大さの関係性は記録(表現)できないでしょう。

記録と表現は、案外根っこはいっしょなのかもしれません。



私は、スレ主さまの文を読む限り、記録とおっしゃってますがやっていることは「表現」であり、「芸術」と変わりないと感じます。
自分が見て感動したものを写真に「記録」するという行為は、絵描きが素晴らしい風景を見て感動し、カンバスに筆を走らせる行為と何ら変わりありません。

「芸術」なんて、本来堅苦しいものでもないし、特別「芸術」を意識しなくても自然と人が行っている行為なのです。
なにかと芸術と言うと大層なもののようにいい、特別扱いし、よくわからないもの、のような風にとらえる人が多いのは、現代におけるメディアと美術教育の産物に過ぎません。



第三者の評価による違和感ですが、これは、自分が写真に記録したつもりの「感動」が、正確に伝わらなかった為ではないかと思われます。

写真は、絵画と比べると極めて具象表現よりです。筆圧の強弱、筆のかすれぐあい、絵の具の素材感がありません。自由度で言うと、絵の方が格段に自由度が高いです。
写真は、特殊な加工表現手段や特殊な被写体を除き、実際の風景なりモチーフなりを絵画的にいえば「超具象表現」で表します。
しっかり自分の意図なり感動なりが写真上にうまく表現できていないと、いくら本人が面白い、と思って撮ったものもそれがストレートに伝わらなければ(記録しきれなければ)、その状況を直に知ってる本人以外の人が見れば高画質のデジカメで撮った画です、高精細な写真を見て「綺麗ですね」とかえってくるのもある意味必然です。


もし、撮影者の内なる感動がかなり正確に鑑賞者に伝わったとしましょう。
しかし、その伝わった感動は必ずしも万人にとって快楽とは限らないのです。
しかし、まずこの作者のいいたいことができるだけ正確に「伝わる」ということが重要なのです。
言い換えれば、伝わったということは正確に記録できていた、ということです。

もし作者の内なるものの表現が鑑賞者に伝わり、さらにその内なるものに共感できたなら、表現者としては何物にも代えがたい達成感が生まれる気がします。

しかし、必ずしもその「鑑賞者」は芸術において自分以外の第三者である必要はありません。
自分自身に対する問いかけであったりする場合も時としてあります。
そういう意味では、他人に見せる必要性はないと思いますけどね。
自分と自分、自分と他人、をつなぐコミュニケーションツールが芸術だともいえる気がします。

私自身にとって芸術とは、自分と自分、自分と他人をつなぐコミュニケーションツールです。


以上長々とすみませんでした。
絵描き兼、写真撮りの立場からのいち意見です。

書込番号:9554436

ナイスクチコミ!3


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 08:33(1年以上前)

写真とはentertainment(娯楽)である、と考えてはどうでしょうか。

(そもそも芸術とは娯楽なのでは?)

書込番号:9556115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/17 09:41(1年以上前)

当機種

テレビに映す用

>娯楽

少なくともプロではない一般人なら、この言葉の方が適切では。
大画面薄型テレビを買った方は、写真表示機能で写真を観てみると新たな発見があるかも。
自分の気に入った写真は癒されますね(娯楽)
やかましい音声と動きの激しいテレビに飽きたら、写真に切り替えるだけで静かでホッとする空間が生まれます。

書込番号:9556350

ナイスクチコミ!1


真面目さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 09:57(1年以上前)

二科展に入選された知り合いが言っておられました。

「何をどんな風に撮っても自由なんだよ」

芸術と言う言葉に縛られたら何も撮れなくなってしまう様な気がしますし、プロが撮った写真と比べてもなんだかなー。

ただ良いカメラはその場の空気と言うか雰囲気を描写するのは確かと思います。KYではないということでしょうか?やっぱり記録・?

書込番号:9556430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/17 10:56(1年以上前)

写真は、記録する道具でしょうね
実際に目の前に対象物がなければ、写すことは出来ないのですから

ただどう記録するかで芸術品と評価されるのか、単なる記録物になるかが変わるのだと思います
スポーツ写真でも、最高の瞬間を切り取れば、芸術品と評価されるでしょうね

書込番号:9556666

ナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2009/05/17 11:34(1年以上前)

クチコミトピックみてきました。
スレッドの流れを読まずに書き込み失礼します。

最近写真の凄さを思い知ったのは、
3週間ほど前に報道特集というテレビ番組で取り上げていた土井正三さんのことです。

ホームベースへの滑り込みでテレビのVTRで何度見てもアウトにしか見えないし、
キャッチャーの人も未だにアウトといって憚らないシーンが、
新聞カメラマンが撮影した瞬間の写真には、
キャッチャーの股下からホームベースを踏んでいるところがはっきりと写しだされていました。

番組みてて思わず「すげー」って言ってました。

その番組内で確かカメラマンの方だったか「新聞がテレビに勝った」と言っていましたが、
映像や人の目には映らなかったり認識出来ないものでも、
写真は表現できるものがあると思います。

そういう意味では写真は記憶に残らない記録を切り出せたり、普通の視点では見えない芸術を表現できたりすると思います。

書込番号:9556844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/17 22:16(1年以上前)

写真って、撮影する人の見てる物を写しているわけですから
自分の見た物を残しておきたいから撮影するわけですよね?
それが自分は何の気無しに撮ったものが、他の人には芸術に
なる事もあり得るという事はあると思います。

そして同じ物を撮っても人によって違う物がありますけど
これは視点が違うからですよね?
人によって物の見方が違う訳ですから当然だと思いますけど
これによって芸術にもスナップにも別の物にもなってしまう
訳ですけど…
これは写したい物に対する「思い」で変わってくるでしょうし
それを誰かに伝えたいという「思い」でも変わってくると思います。
本当に感動出来る物は、小手先のテクニックとかを駆使しても
撮る事は出来ないと思います。
情熱や気持ちがこもらないと相手を感動させる事は難しいと
思います…
ですので自分がいいなアと思っても、何も思わずに撮ってる
だけなら、相手に伝わらないと思います。

書込番号:9560463

ナイスクチコミ!2


猫狂いさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/19 00:51(1年以上前)

スレタイのみ拝見しただけで流れは分かりませんが
書き込みさせて頂きます。

やはり「芸術」だと思いますよ。
ただ、、芸術なので感じ取れるタイプの人間と
感じ取れない人間に分かれるだけです。

今日も初心者さんはご自身を「感じ取れるタイプの人間」と
思っていらっしゃる節があるようですが、
ご自身が感じ取れないだけで「芸術なのだろうか?」と
疑問を持ってしまうのは、いささか短絡的だと思います。

ですから「芸術なのだろうか?」を正当化するために
泣いたことがないなどと「芸術=感動=泣く」などと
勝手な尺度の展開のもと納得したいだけの理屈を並べてしまうのですよ。

心理学的にはごく自然な行為なので、今日も初心者さんは問題は問題ありませんが、
このようなスレを立てるに至った思いの強さは劣等感に対する反発が少々強過ぎるかと思います。

私の結論は「泣くような感動があるかないか」というあなたの理屈の展開で言うと「芸術」です。
私は泣きました(笑)

スレ汚し失礼します。

書込番号:9567066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 02:38(1年以上前)

あ゛〜長かった、目がチカチカした、それぞれのゲージュツ論があった、それぞれが正しかった、
そして間違っていた、
その写真を芸術か記録かを判断するのは後世の人間だと思った、今、分からないことを断定するのはアホのすることだと思った、
この世の99パーセントはアホである、吾輩も阿呆である、

精神的勝利を求める阿Qである、芸術か否か、それを大衆に問いかけた瞬間、
その漠然として曖昧な答えはスレ主の個人的疑問を離れ、なにがしか依るべ無き愚民の好奇の対象となるであろう。

人は何のために生きるのかという人間の永遠のテーマに答えがあろうか、
何のために写真を撮るのか問われたら、彼のチョモランマ登頂人の如く、そこにカメラがあるからだ、と言おう。

書込番号:9567454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/06/01 21:03(1年以上前)

写真は思い出を残すためと、いつまでも忘れたくない風景と美しい風景を手元に置いておくための一つのツールだと思います。
思い通りに写せれば良いという自己満足の世界でもあります。
さらに他人から褒められれば嬉しいですね。

書込番号:9637156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/01 23:59(1年以上前)

>素晴らしい小説を読めば涙が出ます。しかし美しい風景写真を見て人は涙しません。真っ白なキャンバスに最初に色を入れるときの緊張感は何物にも替え難いものがあります。私は風景写真をを見て涙が出たことがありません

何?涙が出る?泣ける?????

泣けるでぇー!!!!!!

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

ヘボさにも程度ちゅーもんがあるけどなぁー、俺のヘボさは泣けるでぇー!!!!





すいません。。。皆さんが真摯に討論されてある中ふざけてしまいました。

私見を述べます。

すべてのものが芸術かもしれないし、そうでないかもしれない。見方が変われば色々。

そのものがその人を豊に出来ているか?趣味を持つ事で生き生き出来たりしていないか?

それだけで、写真を含むすべての事に意味があるのだと思います。

トンネルの落書きが芸術か?
そもそも建築物って芸術か?
素晴らしいスポーツのプレーは芸術か?
そもそも美しい人間は芸術か?
だったら美しい景色は芸術か?

見方が変われば色々・・・・

だったら、生きてる内に楽しまなきゃ!!10代の頃、徹夜で考えた本当の事って意外とどうでもいいことだったりしませんか???

書込番号:9638435

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/02 00:22(1年以上前)

このスレが『カメラ関連 クチコミトピックス』にUPされているじゃありませんか…。

書込番号:9638584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/02 01:00(1年以上前)

別機種

芸術を撮ってみた♪

どっ どどどどどどどどどどどどどどど  何処っ!   今頃ですか?・・・

書込番号:9638791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/06/02 15:58(1年以上前)

右の脳と左の脳を両方使える人が写真を芸術と受け入れられると思います。柔らか頭の人なら感性も豊かです。
一つの写真みても感じない人にはわからないだけだと思います。芸術かどうかは人で違ってしまうと思います。

書込番号:9640816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 17:03(1年以上前)

光画という言葉がありますね。
写真のことですが、光で絵を描くから光画。写真は芸術たり得るのではないでしょうか。

もちろん、写真の性格上「記録」の性格も持っていますが、それは絵も同じ。裁判なんかは写真が禁止されているから、スケッチ画がよくTVで流れますね。あれは「記録」だと思います。海外では、写真も絵画同様芸術として高く評価されています。日本はちょっと特殊みたいですね。

書込番号:9640994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 20:51(1年以上前)

童 友紀さん、みごとな芸術写真ですね、軍神マルスのおしりの穴ですか、メリハリも効いてかっこいいです。

結局このスレは何だったのでしょうか、特許きょきゃきょく局長さんの「高齢者のマナーの悪さ」ともホワイトマフラーさんの「空気感」とも通底するものがありますし、たかが写真に数百万も突っ込むことへの虚しさと自嘲とも取れますし。
芸術写真という金科玉条を掲げ報道の使命という大義名分を振りかざし、周りを顧みない写真屋への批判ともとれるます、つい最近そんなことを考えさせられる出来事がありました。ポピー畑の写真を撮ろうとした時、踏みつけられたお花を見ました、たぶん自分の気に入った花を撮ろうと観光客が分け入ったのでしょう。踏みつけられたお花も写真に撮られるお花も同じお花なのにね。

書込番号:9641847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件

2009/06/02 21:02(1年以上前)

sanwa2girlさんがつぶれたお花を写真に撮るといいと思います。
ぐさりと感じる写真に撮れたら芸術写真だと思います。自己満足とちがう写真にできたとおもいます。

書込番号:9641913

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/02 22:51(1年以上前)

G術かもしれません・・・

まだやてってたの?
判断は人それぞれだと思うけど。
押し付けた時点でどうしようもなくなる


書込番号:9642672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2009/06/02 23:07(1年以上前)

押しつけと思うのはおかしいです。

>芸術かもしれません、、、、
人それぞれです。

書込番号:9642790

ナイスクチコミ!0


Makolawさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/03 11:39(1年以上前)

スレ主に問う。
陶芸は芸術か?浮世絵は?

芸術が分からない馬鹿者どもが日本の誇るべき芸術的遺産を
大量に海外に流出させた。

スレ主が写真は芸術ではないと思うのは勝手だ。ただし,
絶対に写真は買わないでくれ。

ヨーロッパやアメリカで「写真は芸術なのか?」などと質問
したら,まともな人間ではないと思われてしまう。
そういうことだ。

書込番号:9644726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/03 12:13(1年以上前)

赤ちゃんを撮るママの写真や、旅行でコンデジ片手撮りのおじいちゃんの写真にまで「芸術」を押し付けられたら、堅苦しくてしょうがない。

折角終わったと思ったらまた蒸し返された。
どうでも良い話題と思います。

書込番号:9644824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2009/06/03 12:23(1年以上前)

だれもソニタムさんに芸術写真を撮りなさいと言わないと思います。
押しつけられたと思うこともないとおもいます。

書込番号:9644868

ナイスクチコミ!5


静と動さん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/03 12:58(1年以上前)

私としては、写真、絵画、音楽等、その「モノ」自身には芸術性の本質は無いと考えています
それを受け取った側の心の中に「芸術」があるのだと…共感するのか、しないのか

どこぞの有名画家が描いた絵画より、子供が書いた落書きの方が心に伝わってくる事もありますよね?
写真も同じだと思います
現在「芸術」だと言われている作品たちは、より多くの人の心を掴んだ結果だと考えています

芸術とは何か?人生とは何ぞや?…答えは無いですからね

書込番号:9644981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/03 16:48(1年以上前)

ある人の HP の最終回に、ご家族の写真が、すごく印象に残っています。
胸に熱い思いが込み上げてきました。
ご本人は何気ないスナップ取りをしたかもしれません?
いや、ご家族の愛情があるから、撮れたのだと思います。
他人では絶対に、写せない写真だと思いました。

芸術だ、と押し付けるのも良くないと思いますが
ママが撮った写真は、他人には、絶対に撮れないと思います。
そこには、情があるからだと思います。

情があれば、芸術につながるものが、あるのではないでしょうか?

書込番号:9645680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/06/04 03:32(1年以上前)

もう話は終わってるようですが、一言だけ。

「芸術」は言葉で定義する事はできますが、とても曖昧なものだと思います。
例えばレスの中に「芸術=感動できる作品」と考えている人がいますが、
「記録」だって感動できるものがあります。
では、芸術って何でしょう。

「芸術」について、私には適当な説明はできませんが、
個人的には「宗教」みたいなものだと思ってます。
一概には言えませんが、集団心理のような感じのもの、
というか何というか。。

あ、えーと。。
「芸術」及び「宗教」を否定しているわけではありませんよ。

つまり何が言いたいかというと。。
写真について人それぞれの捉え方があるように、芸術も同様です。
そのような曖昧な言葉同士を並べて論じてもあまり意味が無いような気がしました。
(でも楽しいですよね^^)

あともう1つ。
「宗教」がそうであるように、
「芸術」を押し付ける人にろくな人間はいない、
と私は思ってます。
写真=芸術ではないという意見を否定する人は、
見ていて気持ちが良いものではありません。
人それぞれで良いのでは?

後出しジャンケンみたいなズルい書き込みをしてしまいましたが、
何はともあれ、楽しく写真が撮れれば良いですね。

書込番号:9648562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2009/06/04 06:49(1年以上前)

>後出しじゃんけん

得意な人はいるとおもいます。

書込番号:9648715

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/05 00:04(1年以上前)

別機種

オモチャを撮ってみました

写真は自分にとってなにかってことですよね?
私が一番しっくりくる言葉は「ホビー」。
ゲージュツだと思いたくないんです。
オモチャであって欲しいんです。
こーゆーカンジの。

書込番号:9652709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2009/06/05 09:39(1年以上前)

面白いスレが建つカメラです。
空気感スレや色乗りスレもそうですが、レスの中で否定的な意見を必ず述べる人がいるのも面白いです。
Photoですから可能性を否定限定してしまうのは勿体ない。写真は記録だ。写真は遊びだ。いやいや芸術でもあるのです。

書込番号:9653872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/06/05 21:31(1年以上前)


ちょっと気になったので各位のリンク先のホームページやブログや見せてもらいましたが、ナチュラルボーンな芸術家はあまりいないようなので、どうやら不毛なスレッドですね。

な〜んちゃって!

書込番号:9656394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2009/06/06 00:26(1年以上前)

ぼくが見ると素敵な写真を撮る人も多いです。そして、そんな人は写真の芸術性を否定してない。
スレッドを不毛と言うまえに「な〜んちゃって!」と書くセンスは不毛なレスとなりましょう。

書込番号:9657464

ナイスクチコミ!6


Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 Photographer Kozi Etoh 

2009/06/06 01:08(1年以上前)

僕の写真は自己満足です。
でもその自己満足に共感してくれる方がいることを支えに今日まで撮り続けて来ましたし、
もちろんこれからも撮り続けます。
写真そのものが自己満足とかではなく、これは芸術全体に言えるものではないかなと最近思うようになりました。

書込番号:9657668

ナイスクチコミ!1


kotaro712さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/06 10:07(1年以上前)

ここら辺に関すると思う文献です。
参考にあたってみてはいかがでしょうか。

[写真について]
スーザン・ソンタグ『写真論』『他者の苦痛へのまなざし』
ロラン・バルト『映像の修辞学』『明るい部屋』
ヴァルター・ベンヤミン『複製技術時代の芸術』『写真小史』

[美学(芸術の哲学)について]
カント『美と崇高との感情性に関する観察』『判断力批判』
ヘーゲル『美学講義』
…多数

http://www.flet.keio.ac.jp/~bibiken/mita-tetsu/04/04_aethetics.html

書込番号:9658712

ナイスクチコミ!1


☆らぴさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度2

2009/06/06 19:57(1年以上前)

撮られた写真の目的には、コマーシャルや報道などの『商用目的』もあり、
家族のポートレイトであれば、家族に限られた『記録目的』でしょう。
風景写真は、記録目的が強い志向のものもあれば、芸術風が強いものもあるでしょう。
様々ですね。

多くの人を感動させるのは、撮影者の思いが込められた、テーマーがあった芸術写真だと思います。
その分野を理解できないということは、芸術というものが、わからないんじゃないかと思います。

ですが、実際なかなか芸術を求めて撮るのは難しくレベルが高いものです。
写真に限らずですが。
どうせ写真を長くやるなら、そこを求めていくのではなきゃ、もったいないと
自分は思っています。

植田正治氏のあみ出した「演出写真」は写真誕生の地であるフランスで
日本語表記そのまま言伝えられてます。
植田氏の写真に共感する人は世界中に沢山います。
自分もそこまでいかなくても、観る者の心にいつまでもひっかかるような、
写真を撮りたいと思っています。
そういうものがあるとモチベーション維持にもなり、長い年月、趣味性の深度も深まり
写真技術と感性の向上につながると考えております。

書込番号:9660885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/06/06 20:14(1年以上前)

写真を見て感動するというのは、その写真の中に自分が
感動するキーワードが含まれているからだと思います。
そのキーワードは人によって違いますので、感動しなくても
それは普通だと思います。
音楽にしてもある場面で聞いたりして、その場面が蘇って
くる事で感動するという場合もありますし…

やはり人それぞれでしょうね…

書込番号:9660940

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/07 18:37(1年以上前)

あまりにたくさんのコメントで読むの疲れましたけど、書きたくなったので。

写真は時間の記録。人が本能的に伝えたいもの。

芸術性は誰かがそれを感じられたら芸術なんでしょうね。
撮った人は何らかの意図を持って撮っているので、その画像に何かを読み取れたら撮った意図が伝わったことになるし、そこに芸術性を感じる人がいたらそれは芸術だし。

結局は自分以外の人とつながりがもてたかで決まるんじゃないですか。

写真は芸術は芸術かという命題は単純化しすぎであって様々な答えを導き出し、収束できない命題。言葉の綾で語れるべきものじゃないのに無理に語ってるので広がってしまっている。

答えはいろいろ、語ってる人の人生の数だけ答えが存在するもの。

その人それぞれの思いでいいのではないですか。
コメつけた方の書き込みは楽しく読ませていただきました。
最後に、皆さん写真で楽しみましょう!

書込番号:9665486

ナイスクチコミ!1


kotaro712さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/07 20:09(1年以上前)

少し引っかかるので、疑問と意見を述べさせていただきます。

写真が芸術であるかどうかは感性の問題であるという意見が目立ちます。ということはつまりは芸術が主観的なものであって、客観的本質的普遍的要素は全くないということになってしまうのではないでしょうか。

あと、人それぞれ考えがあって良いとおもうというのは価値相対主義的で、相対主義の矛盾に陥るとも思います。

かと言って、私自身、芸術というものがイデア的な美を表象するものであるのかどうかについては答えが出ていませんが…

この問題の質問者様は、恐らく写真の美的な側面ではなく道徳的な側面について感動を覚えたのではないかとも考えます。

書込番号:9665905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/06/07 21:10(1年以上前)

>結論から申します。写真は、芸術です。(芸術にもなるのでしょう)

このレスでは芸大の学科を引用されていますが、芸大では写真を芸術とは扱っていないように感じます。絵画、陶芸、映像などと一線を隔しているようです。カメラが卑近な道具になり、その気になれば誰でも撮れるのが写真でしょう。個人的には写真芸術の境地を極めたい、と思っていますが、冷静に見ればその壁は強烈に厚いように思います。

ピンホールカメラとか、トイカメラで撮った写真のほうが、含蓄のある作品が取れるかもしれません。では、こんなことを言っている俺様は、なぜ高級なデジイチを買って、日夜デジフォトの世界に埋もれているのか?それは理屈ぬきで「そこに被写体が有るから」です。ただ、道具は出来るだけ良いものの方が裁量の余地が増える、といった点もその理由です。

書込番号:9666217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/07 21:38(1年以上前)

>写真は芸術でしょうか?・・・・・・・・・@

私にとって写真とは美の創造でありません。写真の本質は記録です。自分の見た光景を人に伝えるためのものです。でも私は自分の写真を人に見せたことはありません。「綺麗だね」とか「いいわね」との感想に違和感があるからです。

写真に関する二人のアマチュアカメラマンの見解はこんなところ。
「無名のカメラマンwen zhengのいう
I call there are only two kinds of photo graphers in this world.
one is who memorize what he/she see.
one is who want to show what others cant see .
  (この世には二種類の写真家しかいない。一つは誰の目にも入るものをただ記録するだけの奴、もう一つは他者の目には入らないものを目に見える形で示そうとする奴だと。)
http://www.flickr.com/photos/msmelva/set s/
なかなか賢いことをいう。

ルーマニア人の一学生Alistair Cravenは「実在する事物を写実的に表現することよりも、自分のもつ、他者とは異なった世界観(ものの見方)を提供したり、感情を伝えたい」と。
http://flickr.com/people/florian_langa/
それは写真というものがどんなものなのかという点に関して、正論だ!
http://yaplog.jp/poko_9/archive/413#BlogEntryExtend

このスレヌシの提起した@と価格側がつけた見出し
>「あなたにとって写真は芸術でしょうか」・・・A
はまったく別個の命題(問いかけ)だ。

美術史家にとってはおそらく縄文人の食べ残しのイワシの頭程度のものであっても、新石器時代の岩絵のように「芸術作品」として饒舌に論評したくなるものだ。つまり「あたなた」のポジションやポジショナリティ(立場・思想・信条・趣味嗜好)の違いに応じていかようにでもなるものなのだ。
しかし、その道(アカデミズムの世界)のオーソリティがいう意見には多少傾聴に値する部分があるが、価格に出入りするカメラをつつくことしか能のない何のとりえもない奴らのいうこの種の意見は通常、笑って聞き流せばよい。こいつらのいうことを真に受けることはマーケッティング上のメリットはあるかもしれないが、大衆迎合主義の弊害をまともにくらいかねないからね〜。




書込番号:9666392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/06/08 04:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アメリカ在住です。先日、アートフェスティバルにいってきました。特別にアートだからといって気どってないのがいいです。写真も含めて、何でもアートにできるものだと思います。あまり深く考える必要も無いと思いますが?私は好きだなー、写真アート!

書込番号:9667933

ナイスクチコミ!1


booboozさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/08 22:20(1年以上前)

芸術(げいじゅつ、希: η τεχνη、 techn&eacute;、羅: ars、英: art)とは、表現者あるいは表現物と、鑑賞者とが相互に作用し合うことなどで、精神的・感覚的な変動を得ようとする活動。美術、文芸、音楽、演劇など。 権威に認められた高尚な活動が芸術であると誤解されがちだが、芸術の本質を簡潔に言うなら「自己で表現を生み出し表現を追求する行為そのもの」こそが芸術である。 したがって本来は普遍的なものであり手法の制限もない。他者が認めようといまいと、それどころか表現者自身が芸術だと認めなかったとしても芸術は芸術たりえる。 とりわけ表現者側の活動として掴まれる側面が強く、その場合、表現者が鑑賞者に働きかけるためにとった手段、媒体、対象などの作品やその過程を芸術と呼ぶ。表現者が鑑賞者に伝えようとする内容は、信念、思想、感覚、感情、など様々である。
ある活動や作品が芸術であるか否かについて、必ずしも誰もが同意する基準があるとは限らない。表現者側では、その働きかけに自分の創造性が発揮されること、鑑賞者側ではその働きかけに何らかの作用を受けることなどが芸術が成り立つ要件とされる。これに関して、表現者側では、自分の作品を構成するにあたり、先人の影響を受けたり、既に様式が決まっている表現方法、媒体を用いたりすることはよく行われるので、必ずしも表現の内容が完全に自分の創造性にのみよっているとは限らない。また鑑賞者側が、その表現が前提としている様式の暗号を知らないと働きかけはうまくいかない。
"photograph" という語はイギリスの天文学者ジョン・ハーシェルが創案した。「photo-」は「光の」、「-graph」は「かく(書く、描く)もの」「かかれたもの」という意味であり、合わせて「光の画」と訳せたという意見を必ずしも否定できない。しかしながら、日本では光が写すのではなく「光景を写す」という意味の造語が行われた。"photograph"から、略してフォトと呼ぶこともある。
以上スレ主さんのために調べて来ました。

書込番号:9671239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/08 22:51(1年以上前)

>必ずしも表現の内容が完全に自分の創造性にのみよっているとは限らない。

としても、世界の写真家が追求するのは被写体に対する独創的なアプローチであり、自己のオリジナルな表現スタイルの確立だ。
日本のダリなど無用!

スレヌシの「写真の本質は記録です」といった誤解もPhotographが日本流に写真と翻訳されたことから派生した不幸。やはり日本人にとって写真=「光画」と読み替えることがすべての出発点のような気がするな〜。

書込番号:9671480

ナイスクチコミ!3


booboozさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/08 22:58(1年以上前)

調べて来ました:
写真と芸術
20世紀の間に、芸術写真とドキュメンタリー写真の両方が英語圏の美術界とギャラリー業界に受け入れられて来た。アメリカ合衆国では、少数の学芸員が、写真をそうした業界に取り込ませるために生涯を掛けた。中でも傑出した学芸員・編集者はアルフレッド・スティーグリッツ、エドワード・スタイケン、ジョン・シャーカフスキー、およびヒュー・エドワードである。

「芸術写真」は1920年代の日本においても最新動向として紹介され、1921年に東京では福原信三が写真芸術社を、それに先立ち大阪では上田竹翁(別名:上田寅之助、箸尾寅之助、竹軒楽人)が次男の箸尾文雄や写真家の不動健治らとともに芸術写真社を興し、雑誌を発行して盛んに宣伝した。東京だけでなく、この時期には大阪も芸術写真の一つの中心地であり、数多くの「写真倶楽部」が活動していた。漫画家の手塚治虫の父親・手塚粲もこうした写真倶楽部のひとつ「丹平写真倶楽部」に参加し、アマチュア写真家として作品を発表していた。

写真が芸術かどうかは、しばしば議論されるところである。こうした議論は、写真の初期から存在していた。写真はしばしば「ただの記録技術であり、芸術ではない」という攻撃を受けてきた。単なる画像の機械的生産に過ぎないと主張する者もいる。

写真を積極的に自らの作品に取り入れる美術家もいる。たとえば日本の場合、森村泰昌は名画の中などに(ときには複数の)自分が「侵入」することで、新たな表現スタイルを獲得している。澤田知子は自動証明写真機で撮影した自分の姿に始まり、セルフポートレイトを駆使した写真活動を展開している。今道子は魚や野菜や衣類を使った造形を写真に収めている。3人ともその活動は「画像の機械的生産」の範囲内かもしれないが、いずれも写真家や美術家若しくは芸術家に含まれている。

写真は対象の選択、対象と撮影者との物理的距離、対象の様態、撮影するタイミングなどによって、撮影者の心や世界に対する態度を反映する。写真は少なくともこの意味で確かに撮影者の創作物であり、表現の手段である。そして同時に印画紙出力などで介在する技術者の手腕の産物でもある。また撮影対象や画像加工技術などにより著作者(創作者)の発想や手腕が写真を確実に芸術(美術:視覚芸術)に属するものといえる。

しかし、だからといって「すべての写真が絵画や彫刻のような芸術である」ということは記録手段伝達手段としての価値が他の表現手段よりもある(報道写真、Wikipedia向きの写真など)以上、あり得ない。それは「法律や取扱説明書が文芸・文学ではない」ということと同じであり、写真がある程度「中立性」「検証可能性」に耐えらる媒体であるからである。言い換えれば、「写真は芸術に留まらない存在である」ということである。鉛筆で、小説も詩も規則もマニュアルも書けるし、略図も絵も描くことができる。カメラ類も同じような広がりを持つ機能を果たすことができるということである。

現在も情報伝達の手段としての「絵」はあるが、むしろ、写真の発達によって客観性・写実性では写真に一歩譲る絵画が、描き手(えがきて、かきて)の調子の構築、筆致・筆捌きその他で創作者の主観を反映することが望まれる芸術に特化するようになったと、解釈できる。

こういった点で、「写真は芸術かどうか」は「落書きの絵が芸術かどうか」という問題とは根本的に異なる。

書込番号:9671543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/08 23:20(1年以上前)

>こういった点で、「写真は芸術かどうか」は「落書きの絵が芸術かどうか」という問題とは根本的に異なる。

なるほど。
タイプライターの音も楽音として転用され、オーケストラの中に登場する。
「タイプライターの音は楽音かどうか」という問題と「タイピストの作業音が音楽かどうか」という問題とは根本的に異なるどころか、隣接関係にある問題だと思うが・・・。

アテネの落書き作家(集団?)ZAP
http://www.flickr.com/groups/athens_street_art/pool/
http://www.flickr.com/photos/server_pics/sets/72157594172654894/
落書きは

書込番号:9671725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 G9の軌跡 

2009/06/11 12:38(1年以上前)

アマカメ歴20年のうちのオヤジがMarkUお気に入りでサブに2台目を買いましたね。
そんなオヤジは出展作品作りにあちこち出かけたり、写真教室のスタッフしたりしています。
私はそんな風に休日撮影に出かけたり出来ないのですが、エントリー一眼やコンデジ使ってイベントの記録や仕事でエントリー商品撮影したりしています。
そんな私がオヤジの作品写真を見せてもらえば、まず感じることは「おもしろい!」ということです。
綺麗な風景や記録写真の様なものもあるのですが、捉え方をが意図して狙ってると思うので、綺麗な風景が綺麗だけで終わらなかったり、記録の様な写真が記録で終わってないところが「おもしろい!」です。
作者が鑑賞者の感情を動かす物を提供できて、鑑賞者もその作品を見たいと思う相互関係が成り立つものが芸術かと思ってます。
自分の倉にしまってあるものは趣味や記録といったもので、意図的に作成して明るみに出して評価されて芸術となるのではないでしょうか?

しかしMarkUの叩き出す絵はほんとイイですね!今年辺り買っちゃいそうな魅惑です。

書込番号:9683012

ナイスクチコミ!0


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2009/06/12 02:11(1年以上前)

『写真は芸術か?』私もずっと考え、自分なりの表現を模索していますが、
最近そういうのに疲れてしまい、もっと肩の力を抜いて、
気の向くままに写真を楽しもうと思ってます。

勿論、これからも自己表現としての写真は続けていきますが、
そればかりでは私の場合、袋小路から抜け出せなくなってしまうので(笑)

とんちんかんなコメですみません^_^;

書込番号:9686543

ナイスクチコミ!0


fiveKさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 11:09(1年以上前)

とても永いので、記録・・いや記念に一言。

 芸術とは、際立った技巧・・究極の技術および作品をいう様ですね。(美が絡んでる)

問題なのは、自分がどのラインにスタンスを擱くかということ・どんな楽しい写真生活を送るかということでしょうか。

書込番号:9687394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/12 11:28(1年以上前)

皆さんいろんな意見考えがあり、さらっと読ませてもらいました。
「芸術だ!」と言い切る人もいれば「記録だ!」と言い切る人などなど・・・様々ですね。
私は皆さん一人一人の考えが違うように写真にはいろんな考え方があり、また、いろんな楽しみ方があるのだとつくづく思いました。

・・・欲ばりですが、芸術と記録を両方を兼ね揃えた写真が撮れるといいなと思いました。

書込番号:9687432

ナイスクチコミ!1


A100100さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 20:03(1年以上前)

みなさんの意見を楽しく読ませて頂きました。

さて、
私は、芸術は「感動」や「涙」とは無関係。
「際立った技巧」や「究極の技術」とも無関係。
ましてや美など…(美術?)

写真の芸術性って…
例えば
http://www.mori.art.museum/contents/sugimoto/
この写真の理由がお分かりになりますでしょうか?

書込番号:9688951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/12 20:29(1年以上前)

別機種

これです。

みなさん、 こんばんは。

盛り上がってるところ、すみません。劇遅横レスです。スレ主様失礼します。


◎sanwa2girlさん

>童 友紀さん、みごとな芸術写真ですね、軍神マルスのおしりの穴ですか、メリハリも効いてかっこいいです。

 ご好評、ありがとうございます。小学校の壁にあったものです。少し気になったので
 撮りました。

書込番号:9689052

ナイスクチコミ!1


fiveKさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 20:32(1年以上前)

直感でもうしあげます。魂の舞台場では・・

是非お答えをお聞きしたいです。

書込番号:9689069

ナイスクチコミ!1


fiveKさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 21:27(1年以上前)

補足

 無から生まれる・・の世界

あなた様は、この企画は他の舞台とは違う際立った舞台だとおっしゃりたいのですか。

どうぞお答えをお待ちしております。

書込番号:9689327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/06/12 21:42(1年以上前)

 
『 本日発売の写真週刊誌「フライデー」に掲載された
  浅草ロック座における小向美奈子さんのステージ写真は “ 芸 術 ” でしょうか? 』

と、皆さんに問いたい。
 
以上、「写真は芸術でしょうか?」というスレ主様の疑問に答えが出るかもしれない
ネタでした。
 
 

書込番号:9689429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/12 21:51(1年以上前)

フライデーにのる写真は芸術では無いけど、
(場内に撮影したら罰金50万となっている以上
「盗撮、犯罪」でしかない。歴史ある劇場を汚す行為ですね。)

劇場の許可を得た写真集なら「芸術」に値する物もあると思いますよ。

書込番号:9689490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2009/06/12 23:16(1年以上前)

>フライデーの写真

もしかすると遠い未来に芸術作品と扱われているかも知れませんよ。(ぼくは写真をみてはない)
盗撮という手段を使った芸術作品として。
芸術かどうかは制作方法や手段で判断する物では無い。そんな気がします。制作者が言い張るか他人が評価するかでしょう。
写真も絵筆も同じです。

書込番号:9690099

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/12 23:27(1年以上前)

写真は爆発するのでしょうか?

書込番号:9690182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2009/06/12 23:38(1年以上前)

絵画は爆発するのでしょうか。ノーベル文学賞作品は爆発するのでしょうか。
太陽の塔は爆発するらしい。

書込番号:9690249

ナイスクチコミ!0


fiveKさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 23:49(1年以上前)

正直、このテーマは、心の中に掲げておく(自分に問いただす)大切なもので、個人的に(一人で)、いつまでも語り合うのは暇人と思われ好きではありません。また、あまり努力のしない人が自分の理想像を述べているようでいけません。
山の頂上に登ったことのない人が何か説明していても、いま上っている人のなまの言葉の方が魅力的です。一個人の意見です。申しわけございません。

書込番号:9690318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 00:04(1年以上前)

いい加減に止めませんかこのスレ、板が重いんですTT、続けたければスレ主以外のの方がゲージュツ論ぶっかければいいんです`'

>>童 友紀さん、みごとな芸術写真ですね、軍神マルスのおしりの穴ですか、メリハリも効いてかっこいいです。

 >ご好評、ありがとうございます。小学校の壁にあったものです

それは失礼しました。マルスというのは言わずと知れたボルゲーゼのマルスのことで、ハウスのカレーではありません(それはマルシェ^^)
学生時代さんざんデッサンをやらされたヘルメット以外は素っ裸という代物で、全身像はルーブル美術館にあり、石膏のレプリカが確か東京芸大の石膏室にもあったと思います。
そのおしりの穴を拡大して描いたら、はたして芸術になり得るかなどという疑問を永年抱いていたものですから、かようなレスになったのでございます。このスレッドも最後の方は、ケツの穴はゲイ術か? みたいな論争に思えたもので、童さん個人へのレスではございません、悪しからず。

書込番号:9690422

ナイスクチコミ!0


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 01:08(1年以上前)

トピックに上がっていたので見てみました。
興味深いですね。


現代芸術では、20世紀でもっともインパクトのあった芸術作品が、デュシャンの泉というただの便器だったったりします。
そもそも、現代芸術においては芸術=美では無くなってきているようです。


私は、芸術か否かは、制作者のなんらかの意図で決まるんではないかと思ってます。


ちなみに、デュシャンの泉には「芸術とは何か」というメッセージが込められているそうな。
まあ、分かるような分からない話ですけど・・・


こうして考えると、写真で美しさや儚さなど何かを表現しようとしているものが芸術で
撮影意図が、記録、商業用であれば芸術でないと。


しかし、受け取る側がコレは記念写真だといえば、芸術ではないかもしれないし、
記念写真も寄せ集めて見せれば、コレは芸術だと言われることももちろんあるでしょう。

ここはグレーゾーンだと思いますね。


書込番号:9690709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/06/13 19:57(1年以上前)

 
画壇であるとか、文壇であるとか、権威に認められてこそ芸術ナリの時代が
古来よりボーッと続いていたときに、デュシャンの作品が現れた瞬間は
まさに光り輝いていたでしょうね。

その一瞬に、現代芸術の価値は極大化したのですが
今となっては、そのセンセーショナリズムだけが安易に再生産され
退屈な繰り返しでしかなくなり、芸術もずいぶんと疎まれるようになりました。

でも、一方では芸術本来の「心を掴んで離さない何か」は人それぞれにあると思います。
5Dや5DIIの緻密な画像には、技術の粋として、相当な加工耐性があるのが魅力です。
メカ好きとして、ただシャッターを押して撮れただけでも、なかなかいいのですが
良い場面を撮り、素材データを見て何か頭に浮かんだものをグングン追求していく
無我夢中の過程から、誰の心をも動かす“作品”へと生まれ出ていく
可能性をも持っているように思います。

書込番号:9693834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/06/13 20:08(1年以上前)

別機種

東京芸大赤レンガ門

 
sanwa2girlさん こんばんは
マルスの石膏像とは、懐かしいですねえ。

ぶきっちょ総本舗の僕ながら
Canon EOS 5Dの腕前を上げようと、西洋絵画の真髄たる
光と構図、さらには絵心のためにも
石膏デッサンを習ってみようと思っていたところなんです。

色々と見て回りましたが
石膏像も複製に複製を重ねて、もうだいぶエッジのぬるいものしか
売ってないようですね。高いのに、なんかすご〜くちゃっちいです。
どこのメーカーのものが一番オリジナルのシャープさを残しているのでしょうかねえ。
おフランス製とかがいいのかなあ。
EOSもさらなる高解像度化を目指しているので
石膏像も高解像度なものが欲しいところです。
(ガチャポンのミニミニ石膏像なら秋葉原で見たことあるのですが)

余談となりますが、そう言えば
高校の美術室にはブルータスやらミロのビーナスにアリアス
面取りのアグリッパ、モリエール、ヘルメス、メヂチ、ジョルジョ・・・
とにかく懐かしいなあ

って、高校生の僕はマルスの石膏像の胸の下の空洞が
ドバッと大きいのに大着目。マルスをそっと持ち上げ
あの銘柄、この銘柄とですねえ、ペコちゃんみたいに
ベロで唇をナメながら、ここにウイスキーを隠しておったのであります。
お昼休みに同級生と一緒に走っていって
こっそり美術室にお邪魔しては、チビリチビリとやっていたのです。
そういう意味で懐かしいです。
(水筒にビールを詰めてきていた別の仲間は
 やっぱり、教室に広がった香りで5時限目の先生に見つかり
 耳を引っ張られて職員室に消えていきました)

石膏像さん、芸術さん、ごめんなさぁ〜い!!

書込番号:9693878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/06/13 20:51(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん

 岡石膏かな!

書込番号:9694057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 22:45(1年以上前)

てっちゃんさん、いい加減止めようというレスなのにまだやるんですかーTT、

実は私も高校時代は暗室の中でウヰスキー(角瓶かブラックニッカ)なぞチビリチビリとやってまして
冷蔵庫の中の現像液の後ろにはカラ付き落花生でした。
最初のころはセフテイライトなんぞ知らず、フィルム用のブルーライトで印画紙引き伸ばしなんかやってたりしてましたけど、
その経験が後にカラー現像では役にたちましたね。
今は何の役にも立たないスキルですが^^。昨日行ったヨドバシカメラにはまだ暗室セットが売られてましたけど。
デァドルフさんの仰られているのはこれですね。
http://bicosya.com/kyouzai/equipmenttool/626_628.shtml
私も数体持ってますけどかなりエッジが弛めになってきてますね、昔描いていたものとは形がちがうような気がします。
オリジナルに近いものは学校にあるもの以外もはや日本では手に入らないのでは。

書込番号:9694679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/06/14 03:55(1年以上前)

 
夢のデアドルフさん こんばんは

岡石膏さんの紹介を頂きありがとうございます。
先週、芸大周辺に老舗の画材屋さんでもあるかと歩いては
みたのですが、足が疲れて喫茶店でぐだぐだしている内
暗くなってしまいました。そのまんまとなるところでした。
あれやこれやと迷わず、岡石膏さんの石膏像を狙ってみます!!

一般の方は「え〜? なんで写真撮るのに石膏デッサン?」
というお気持ちだと存じますが、頂を目指すには様々な登り道あり。
写真のお上手な方は、石膏像にもお詳しく、何体かお持ちだということを
垣間見ることができ、石膏デッサンもカメラの腕を上げる
一課程になり得るという思いが強くなってきました!!


sanwa2girlさん こんばんは

お言葉に反して、スレを伸ばしてしまい申し訳ありませんでしたTT。
これにて芸術論、フィニッシュといたします。

天の才を受けて、芸術をスラスラとこなしている方にとってみて
うかつな論をいくら続けられようとも実りも何も無いかと存じます。

呆れておいでのところ、お怒りになるどころか
さらに詳しく岡石膏さんの石膏像事情を
ご紹介頂き誠にありがとうございます。

(岡石膏さんのマルスは四角い台も付いていて
 高校時代のものとは違うような、う〜ん。
 同じだったらいいのにナ。
 もし、高校のものが古い岡石膏製でしたら
 「先生、ウイスキーを見逃してくださった恩返しに
  最新の真っ白なマルスに交換して差し上げます」と
 昔の方をホイホイと背負って帰るのですが・・・?

「ゴホンと言えば龍角散」
「Canon EOS 5DIIを買えば石膏像」
なんかそんなキャッチコピーとともに、謹んで終了とさせて頂きます。

(5DII、品薄で価格上昇中。今月製造のものは月末頃に出回るとのこと)

書込番号:9695867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/14 05:56(1年以上前)

sanwa2girlさん
いつぞやはわたしにかみついてきた奴だね(笑)
写真学校だか、画学校だか知らんがおよびでないよ。おまえさんには理解できない話題なんだから、出てこなくてよろしい。

いまは作品ー記録という問題ではなく、Leonardo Da Vinciの言葉
"We must learn the Art of Science and the Science of Art"
をよくかみしめてみる必要がある時代なのかも。
http://www.flickr.com/search/groups/?q=science+art

書込番号:9695942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/14 06:41(1年以上前)

sanwa2girlさん>スレッドの最新20件を表示とか全ての口コミを読まない設定にすると軽くなりますよ。
私は最近知って軽くなりました。

書込番号:9696003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 13:26(1年以上前)

秀吉(改名)さん、> いつぞやはわたしにかみついてきた奴だね(笑)

そんなことありましたかね? 近頃年のせいか物忘れがひどくて、すいません。
慈愛にみちたアドバイスありがとうございます。

乱ちゃん(男です)さん、御助言ありがとうございます、参考になります。
ただスレ主不在のまま、延々続けるのもいかがなものかと、思いました次第でございます。

書込番号:9697398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/16 13:31(1年以上前)

すごく盛りあがってますね。小生ハイアマチュアでも、プロでもありません。が写真が好きです。って小生も、この御題にいつもぶち当たってました。個人的には、写真を撮るきっかけは、「絵が好きで、しかも写実主義(性格に影響)」となった場合、いい情景だなと思った所を、絵画にしたら時間が足らない。そこでカメラという便利な道具が有り、瞬時にその情景が写せる(記録できる)、レンズを変えると、これまた楽しい。で「趣味」に成ってます。
結論的に言えば、「記録」に過ぎないと思いますが、時々思う事は、「俳句」の世界に似てるな〜って、情景を短い言葉の中に織り込む。俳句の言葉のエッセンスが「写真」にもあるのではないかと、だから言葉を読む人、写真を観る人、俳句を造る人、写真を撮る人の思いは、
それぞれ違う場合もありますよね。「芸術写真」と言うのがあれば、「短歌」と同様で、そう簡単に、感動するものじゃ無い様な気がします。
最後に、小生の一番感動した写真は「単身赴任した時の、家族のスナップ写真」でした。
だから、写真が大好きです。

書込番号:9707631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 01:35(1年以上前)

いやー私が間違ってました^^この板の趣旨は、質問者の疑問に回答者が答えるという形式ではないかと思っていたもので。芸術に対する思いや解釈は人それぞれにあるもので多くの人々が気軽に参加しやすいスレタイで、延々続けるのも有意義なことかも知れません。

ご指摘の通り、私は芸術というものが理解出来ません、理解しようとも思いませんが^^
私も若かりし頃、「芸術とは一体何なのでしょう」と油画の師に問うたことがあります、先生は何も答えず、ただ静かに笑ってらっしゃいました。そして数年後、近頃「老子」に凝っていてね、「光と和して、塵と同じゅうす」和光同塵という言葉が好きなんだと仰られていました。

皆さんはガウディのサグラダファミリアというスペインの建築物をご存じですか、そう幾何学文様を駆使した、世界的に有名なあの建物です。
真っすぐな柱や壁を建てるのが技術なら、柱や壁を曲げてしまうのが芸術なんでしょうか。

優れた陶器には製作者の気が放つ透明感があります、透けるはずのない器に不思議な透明感を感じるのは製作者の手作りの想いが込められているからでしょう。

私は自分の撮る写真が、これは芸術だと思って撮ってはいません、ただカメラというものが陶芸家の「ろくろ」のように作者の想いを紡ぎ出すものであればと願っているだけです。

書込番号:9717116

ナイスクチコミ!0


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2009/06/19 09:10(1年以上前)

皆さん色々難しい事を、言っていますが、何も努力しないで、機械だけ買ってきて、シャッター押すだけのものを、芸術と言えますか。
画家や、書道家など芸術家からみれば、馬鹿馬鹿しくて議論にも値しないでしょう。
まー芸術家気取りといった方が正しいでしょう。

書込番号:9722902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 17:04(1年以上前)

この話題になると芸術って何?
てことになる。

一般人だって油絵や彫刻してる人もいるし同様に写真を撮ってる人もいる。

書込番号:9735173

ナイスクチコミ!1


Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 18:36(1年以上前)

すごいですね、このスレッド。

つまるところ、芸術の定義が不可能(そもそも「定義」なんていうことが虚構ですよね。)である以上、各人がそれぞれ芸術だ、と思うものは芸術なんです。(私にも自分なりの定義はありますが。)

だから

(1)あなたが芸術だと思っているものを無理に他人に押し付けてはいけない。
(2)他人が芸術だと思っているものを否定してはならない。

以上ではないでしょうか、元も子もないですが。

書込番号:9735671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/21 18:58(1年以上前)

腕自慢の料理を旨いか?旨いだろう?と賛辞を強要するみたいな?。

書込番号:9735785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/21 21:31(1年以上前)

別機種

あなたが素人談義をするのは勝手だけど、古今の文学者・芸術家・哲学(美学)者たちがすでにさまざまに論じているけど・・・。(笑)

書込番号:9736740

ナイスクチコミ!0


Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 22:23(1年以上前)

秀吉さん

上のコメントと写真、私宛だとして以下返信しますね。

確かに素人考えで断言口調でしたね。ありがとう。

書込番号:9737080

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/21 22:37(1年以上前)

では、少し休んでいたので・・・

結論が出るとは思えない議論は、議論そのものを楽しみませう。
自分が芸術だと思っていれば十分だし、死後に評価された芸術家も大勢いる。

写真と絵画とCGの違いは何処にあるのだろう?

書込番号:9737179

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/22 07:33(1年以上前)

好きですね!
文章を書くのが!
ただ撮れば良い!
自己満足すれば良い!

書込番号:9738724

ナイスクチコミ!0


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/23 17:01(1年以上前)

何か、「アニメはただの絵」のコピペ思い出した。

書込番号:9745761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2009/06/25 08:48(1年以上前)

別機種

芸術と思って撮影した写真

 大変興味深く読ませていただきました。

 自分がしている事を、一端その行為から離れて客観的に言葉で説明してみると言うのは、実は有益な事ではないかと思います。
 それによって自分の行為の欠損部分も見えてくるはずです。

 見る側として個人的には、鑑賞に値する写真と言うのは、単に上手いとか綺麗とかではなく(それももちろん重要なのですが) 見ると為になるとかやる気が出等、良い刺激を与えてくれる事が重要ではないかと思います。それが記録であれば良い記録。記録でなければよい芸術だと思っています。

 撮る側の話は難しいですね。よく分かりません。

書込番号:9754416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/26 23:18(1年以上前)

>芸術と思って撮影した写真

思うのは勝手。
以下、気を悪くするかもしれんが・・・(笑)
おまえさん、もっと控え目に書いてくれよ。
HPの白黒写真は見ないことにする。
芸術的才能がないことは添付写真を一見しただけでわかる。

書込番号:9762566

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/26 23:41(1年以上前)

秀吉(改名)さん

こないだ良いこと書いてたと思ったら、また・・・
同じ名前で、別人なのだろうか?
それとも・・・(ry

書込番号:9762751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/27 07:27(1年以上前)


ネオパン400さん曰く
>見る側として個人的には、鑑賞に値する写真と言うのは、単に上手いとか綺麗とかではなく(それももちろん重要なのですが) 見ると為になるとかやる気が出等、良い刺激を与えてくれる事が重要ではないかと思います。

DDT_F9さん

どういう意味か解らんが・・。ネオパンさんの出張に沿って添付された「芸術・・・」と自賛した写真が、、気を悪くするかもしれないがと断った上で、とても鑑賞にするに値しないといったまでだが・・・。
ネオパンさんの示唆した芸術的インスピレーションって、様式的に斬新かつ独創的で、技巧的に非の打ちどころのないものに対して、普通は抱くもんだがや〜といったまでだが、何か問題があるかい?

下らんものにお世辞いう体質がネット上には万円するのはよくない。これはわたしの持論だ。
芸術的かどうかは自己申告すべき性格のものではなく、第三者が行う評価(讃辞)だ。
自画自賛は阿呆のすること!

書込番号:9763916

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/27 07:42(1年以上前)

秀吉(改名)さん

言ってる意味は理解するけど、言い方が・・・

万円はしない方がいい!千円くらい。
(蔓延)       (遷延)

書込番号:9763953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/27 10:26(1年以上前)

写真が「芸術かそうでないか」と問われて、さまざまな
回答、意見があるように、「芸術」の捉え方も人それぞれですね。

自己満足の芸術もあれば、他者から認められる芸術。

私は、趣味の世界であれば、どっちでも良いと思います。
人それぞれ、ものの考え方、ものの捉え方は違いますので。


書込番号:9764474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/27 17:50(1年以上前)

真善美に関する個人間・民族間でも物差しの違いを云々する人が多い。
しかし、子供の奏でるバイオリンのギーギーと鼓膜を刺激する音色も名バイオリニストの奏でる音色も「私は、趣味の世界であれば、どっちでも良いと思います」ということになるだろうか。

「自己満足の芸術もあれば、他者から認められる芸術」もある?
独りよがりに「芸術」を自己主張することは自由だが、些か滑稽で悲しいことだ。

>人それぞれ、ものの考え方、ものの捉え方は違いますので。

この論法でいけば、どこにも絶対的な真理(あるいは真善美の基準)というものないのだから、足利事件で服役させられた菅谷さんの一件など、それは仕方ないことで、不幸な運命を一人なげくしないでしょうということにもなりかねない。

それは明らかに間違いだ。

こと「真善美」に関する議論においては、デジくるさんタイプの、人それぞれ式の堕落した相対主義的思考(一般的いえば文化相対主義)など笑って聞き流すに限る。

書込番号:9766103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/27 19:56(1年以上前)

>こと「真善美」に関する議論においては、デジくるさんタイプの、人それぞれ式の堕落した
>相対主義的思考(一般的いえば文化相対主義)など笑って聞き流すに限る。

そのようの思うのでしたら、スルーしていただければと思います。

あれ、ひょっとして私、誹謗中傷されてる?

書込番号:9766661

ナイスクチコミ!0


kotaro712さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/28 01:01(1年以上前)

相対主義の矛盾

A「みんなそれぞれが正しい。」

B「あんたの言うことは間違ってる。」

相対主義の立場に立つなら、Aは自分の考えを否定するBの考えも認めなければならない。

相対主義って危ういですよね。

書込番号:9768442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/06/28 12:02(1年以上前)

スレタイを読んで初めて投稿いたします。(この為にID取得しました(笑))
流れに沿ってない内容かもしれませんが私の感想を。

>写真は芸術でしょうか?
芸術という形でなく「アート」もしくは「作品」と呼ぶのがふさわしいのでは。
(芸術もアートも意味は一緒ですが、アートのほうが視野が広く感じます)

私は仕事柄、広報用の料理写真と建築物を主に撮影しています。今まで数多くの料理を
撮影してきましたが、考えることは一つ。「美味しそうに撮る」という事です。美味しそう
に撮れたらどうなるか?お客様がその料理を注文してくれるわけです。それは写真を見て心
が動かされた=感動として捕らえています。涙を流すことだけが感動という事ではなく、心
が動かされることも感動です。なので、写真を見て感動することは有り得ると考えています。

ただ私にも「写真」についていろいろ考えさせられる部分があります。以前、企画業務を担当
していた頃に、地域のプロカメラマンによる写真展を行ったのですが、正直、どの作品にも
感動はしませんでした。すべて何処かで見たことあるような作品ばかり・・・。

内容が支離滅裂になってしまいましたが、インターネットの普及・カメラの普及などで画像に
見慣れてしまい、元々「芸術」的要素であったものが薄れてきている感じを受けております。

以上が私の意見です。どうでもいい内容で申し訳ありませんでした・・・

>>A100100さん
森美術館の杉本さんの作品見に行きました。あれは根性がなければ取れない作品ばかり。直接
ご本人ともお話させていただきました(^^

書込番号:9770129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/29 22:46(1年以上前)

5D2を買った理由をスレヌシが自分自身を納得させるために屁理屈を書いたまでだが・・・すこし過剰に反応したまでのことのようだ。
曰く
「写真の本質は記録です。自分の見た光景を人に伝えるためのものです。でも私は自分の写真を人に見せたことはありません。「綺麗だね」とか「いいわね」との感想に違和感があるからです。自分が見つけた光景が面白いと思って切り取る。それは自分の記録ではないしょうか?同じ記録なら綺麗に撮りたい。」
この文章をよく読んでみると、スレヌシの書いていることは写真の記録性と写真を媒介としたコミュニケーションの可能性についてだが、その実ご本人は、誰にも見せたことがないとか、同じ記録なら綺麗に撮りたいと言いつつ、実は「綺麗だね」とかいわれることに違和感を感じるとか、支離滅々。

今朝、ここで写真論を展開すべく文章を書き終え、送信をクリックしたらその文章が再度価格へのログインを求められ、すべて仏になってしまった。
かなり総括的な斬新な論理構成だったが・・・・。残念だ!
骨子は記憶しているが、本来支離滅滅な奴のスレッドであったことを尻、再度書く気がしなくなった。

書込番号:9778276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 00:38(1年以上前)

それは残念、秀吉さんの芸術論をぜひ拝聴してみたかったです^^。

>同じ記録なら綺麗に撮りたいと言いつつ、実は「綺麗だね」とかいわれることに違和感を感じるとか、支離滅々。

それはべつに文体的には矛盾しないのではないでひょうか、私もどうせ貰えるなら、なるべく多くキャッシュバックしてもらいたいが、守銭奴と呼ばれるのに違和感を覚えますです、はい。

書込番号:9779081

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/30 00:41(1年以上前)

もう止めましょう・・・といいながらコメントしてるsanwa2girlさん

そういう姿勢が好きだな(笑)

書込番号:9779104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2009/07/03 11:11(1年以上前)

 気を悪くするかもと仰いますが秀吉さん。この絵は鑑賞に値しないとかお前には才能が無いと言われれば気は悪くなりますしがっかりもします。
 でも秀吉さん。私には解らないんです。どうしてこの写真を見て才能が無いと思われたのか。キャプションが気に入らなかったのでしょうか? 自分で自分の写真を芸術的だ素晴らしいと評するのは、少なくとも人に述べるのは尊大でした。反省します。
 しかし、自分がレリーズする時の意識は変わりません。「これはスナップです。趣味です。遊びです」と言って写真を撮るのは、批判に対する逃げだと思うんです。

 ただ、この写真があなたにとって取るに足らない物だったのは本当の事ですので、異論は有りません。もし宜しければ写真について、何が良くないと感じられるのか、もう少し具体的に教えていただけませんか?

書込番号:9795607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/07/03 12:10(1年以上前)

ネオパン400さん こんにちは。

 横から失礼します。

 題名付けてみて下さい。

 そうすれば作者の言わんことしているのかが少しわかりますしね。

 単なるボケ味でしたら作品として弱いです。

 モニター上では白黒・カラー共に微妙なところでかなり印象が違ってきてしまいます。

 職場のラップトップMac Book Proでは厳しいですが家のキャリブしたディスプレーでも同じ印象をもちます。

 なにを言わんとしてるのかがわからないです。

 花ですか?

 良い作品は自然と目が導かれていくものです。

 作者のどこの何が言いたかったを・・・

 視点的に迷うかな。

書込番号:9795770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/03 18:47(1年以上前)

>> 良い作品は自然と目が導かれていくものです。
感性で見方が変わってしまいますから、人によって
変わってしまいますよ?

相手の感性が違うという事を認識すれば、相手に
どうすれば伝わるかは自ずと解ってくるんでは?
感性が違うという事は、入り口が違うという事と
同じみたいなものでしょうから…

書込番号:9797200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/03 18:50(1年以上前)

芸術家の撮った写真は芸術です。

  普通に撮った写真は記録です。

    つまり貴方次第 です。

書込番号:9797210

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/03 22:21(1年以上前)

>芸術家の撮った写真は芸術です。

芸術家が撮っても家族の記録写真もあるし、普通にとっても芸術的な写真も有る。
写真って本当に面白い。
だから夢中になれる。

書込番号:9798323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/04 03:02(1年以上前)

Photoは光、graphは画、です。本来は光画と言われました。(写真と訳されたのは明治以降です。)
Photographに‘真実’の意味はないのですが、土門先生が‘絶対非演出の、絶対スナップ’とおっしゃって、写真界に大変な影響を及ぼしました。リアリズム写真。日本では‘真実を写す’という考え方が根強く続いており、外国の写真家にそのことを話してもなかなか理解されません。そういう一面もあるね、といったとらえ方でしょうか。また日本のリアリズムは、芸術写真を低くみる傾向があるといわれます。

写真とは何か?写真は芸術か?記録か?
カメラが発明されてもうすぐ200年くらいになりますが、延々と続く議論です。

まあなんというか、、
国や時代によって変遷し、結論はないですね。その都度正解、という感じでしょうか。

簡単に枠におさまらないのがよいですね。

書込番号:9799666

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/07/04 06:22(1年以上前)

結論はないでしょうね。

写真好きな人は、いろいろなことを考えて撮影していることは確かです。
その思いは記念写真としてはっきりと写したいとか、この景色のすばらしさ
を伝えたいとか、、その活動には付加価値があるので、写真を撮るという仕事が
成立しています。

芸術かどうかは、一部の限られた人たちの中で、ビジネスとして意図的に
そうしておきたいという力も働くと思います。(捕り手の気持ちとは別な
軸で動きます)芸術として扱ったほうが、儲かる人がたくさんいるからです。

なので、私の意見は、「写真は写真です。ただ、写真を芸術として扱う人・団体
が存在するだけです。」が今の心境です。

書込番号:9799842

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/04 07:05(1年以上前)

議論を全く読まずにタイトルだけ読んで意見を書きます。

私は「紙と鉛筆は芸術ですか?」というのに通じると思います。

どちらも芸術を表現することが可能な土俵となるものだと思います。
しかし写真イコール芸術では絶対ないし、紙と鉛筆イコール芸術でないのも言うまでもありません。

書込番号:9799906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/04 14:11(1年以上前)

>もし宜しければ写真について、何が良くないと感じられるのか、もう少し具体的に教えていただけませんか?

長年、世界の名品をたくさん見てきたのでよいものとそうでないものの品定めはできると自負しておりますが、あなたの天賦写真につては僭越ながらもう必要十分な感想を述べさせていただきました、何も付け加えることはありません。

ご参考まで

単なる写真好きの人、誰でも努力すれば到達できるNYC在住の兼業写真家Michael Bowmanの世界
http://www.flickr.com/photos/neversaydie/sets/

普通にセンスのよい人
http://www.flickr.com/photos/isadocafe/
この山口県のIsadaのスナップ写真の作法を見ると、この人の場合はまるで俳句を詠むような感じで、どんなものでも写真の語法でまとめあげてしまう。

力みがなく、飄々として非常に軽やか。

ようするに自分の方法(=自分の型やスタイル・・・どんなありふれた光景でも瞬時にファインダーの中でイメージをまとめ上げてしまう独自の図式)をもっている感じがする。


http://yaplog.jp/poko_9/archive/72
http://yaplog.jp/poko_9/archive/304#BlogEntryExtend
http://yaplog.jp/poko_9/archive/228
http://yaplog.jp/poko_9/archive/25

豊かな才能を感じさせる人 
http://yaplog.jp/poko_9/archive/543
http://yaplog.jp/poko_9/archive/82
http://yaplog.jp/poko_9/archive/21
http://www.flickr.com/photos/tglow/

以上はFlickrでたまたま見つけた事例です。

書込番号:9801357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/04 21:24(1年以上前)

>>芸術家の撮った写真は芸術です。
ふ〜ん…
写真を見ないで芸術家を見てるわけね…
写真だけを出されて、誰が撮った物か解れば本物だけど…

書込番号:9803205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/07/04 22:10(1年以上前)

こんばんは。

>・・・「写真は写真です。ただ、写真を芸術として扱う人・団体が存在するだけです。」が今の心境です。

 もう30年くらいになりますか。古典写実主義・印象派・ポップアート・・・etc

 ほとんどやり尽くした中に彫刻や絵画のジャンルを超えて現代美術?行為の芸術なるものが生まれたように思います。

 その中で写真を使ったものも生まれたと思います。作ったは良いのですが取っておけない作品を写真で残す、または絵に描かないで自分のイメージをモデルやらを雇って撮ったなどが考えられます。

 こういう写真の作品はシュールレアリズムの延長のようなもので純粋な写真からは私は外したいです。


>秀吉(改名)さん お久しぶりです。

 やはりflickr来ましたね。

 中にシュールぽいのありますね。


 芸術家・・・これはなんか幅広いので写真家といきませんかね。

 音楽の世界でもロック有り童謡あり様々でしょうし、絵の世界でも版画もありイラスト・絵本やアニメもありますから。彫刻でさえフィギアや人形やら入って来ちゃうかもしれません。

>hanchanjpさん こんばんは。

 楽しそうなスタジオが目に浮かびます。

>私は「紙と鉛筆は芸術ですか?」というのに通じると思います。

 私も読み違えたらごめんなさい。

 紙と鉛筆ではなく、紙と木炭の世界もみてください。

 ガブリエル・バンサン(年とってますがバーさんとは呼びません)の絵本「たまご」みてください。大人が見た方がよいかもしれません。

 http://www.bear-green.com/brc/aut01.htm


 しかし、カメラ王国日本でも写真における価値観はL判サイズかもしれませんね。

 アンセルアダムスが撮影の帰りに車を飛ばしてふと見るとお墓の十字架が日没の日で輝き、その後ろには山から月が出てきた光景を見て、急いで車をバックさせて暗箱を組み立て露出を計るまでもなくピントを合わせてカンでシャッター速度絞りを決めてシャッターを切った「メキシコの昇る月」でしたかタイトルが私の記憶では怪しいですが、30年前ほどのオークションで数百万ドルの値を付けたと雑誌に載っていたのを記憶してます。(これ500万だったか記憶も怪しいですが)

 そんな大金持っていたら私も欲しいです。

 
 なんか今日は仕事で疲れました。冷房の影響か頭痛がしまして薬飲んでいまだに頭フラフラです。

 芸術家(全般)という呼び方は本人ではなくてまわりが決めると思います。

 もちろんその人の作品を見ての事・・・。

 ○○家・・・わたしは尊敬できる方をそう呼びたいです。

 

書込番号:9803508

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/05 00:03(1年以上前)

夢のデアドルフさん おひさしぶりです

冷房病にかかられたようで、お体の具合はいかがですか?
無理をなさらないでくださいね。

>芸術家(全般)という呼び方は本人ではなくてまわりが決めると思います。
その通りだと思います。
わたしも、このスレの初めの頃に書きましたが、

>それは見る人が決めるもの。
>撮った人が「これは芸術だ!!」と、いくら叫んでも見る人が「NO]と言えば芸術ではなくなる。

いくら自分で「俺は芸術家だ」「これは芸術だ」といっても、他の人が認めなければ「ただの独りよがり」に過ぎませんね。

「裸の大将」で有名な山下清氏は、知的障害がありながらあれだけ素晴らしい絵を残した。
彼の絵が芸術であることは異存が無いと思います。
しかし彼は「俺は芸術家だ」と思ったことは無いと思います。
ただ好きな絵を描き続け、他の人々がそれを評価した結果が彼を『山下画伯」に押し上げただけなのです。

写真の世界も同じです。
芸術か否かは、自己主張することではなく見る側の人が芸術か否かを感じ取るものです。

「写真は芸術か」
この問題は、十人十色で皆それぞれ意見がありますので、このまま果てしなく続くでしょう。

わたしは、今回のコメントを結論として後は静観するのみに徹しようと思います。

書込番号:9804321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/07/05 04:09(1年以上前)


高校の頃、芸術の才能がある者は何学年に一人
といった割合でしかいなかったように思います。
しかも、その人が芸術の道に進む訳でもなく
結局、工学部なんか行ったあと、メーカーの片隅でしょぼくれている。

確率論として、芸術家は滅多にいないはず。
そして、その人がカメラを手に取る確率も低いはず。

絵や音楽が上手い、という奴はたくさんいました。
芸大志望のクラスには、熱心にデッサンに励んだり
ピアノ練習したりしていたものどももいましたが
芸大や武蔵美に行っても、結局はグラフィックデザインの会社に
入ったりして商業デザインばかり。
どうして純粋芸術やらないんだと問い詰めても
「時間がないから」との生返事。
楽器が上手い奴もヤマハの先生になるくらい。
ヒットのひとつも出せやしない。

苦節何年、フタを開けてみたらウワッという人はいなくて
大体において、息が続かない感じがします。

日本人には“芸術は無縁なのか”とも思えるところです。

ところが、「写真は芸術か」という問いについては
「YES」でいいのではないでしょうか。

カメラを握った途端に、カシーンッと自分が拡張された感じがするんです。
なんか溌剌と頭脳が巡りはじめ、周囲のものが新鮮に見えてきて
たまらず表に飛び出る。普段は行かないような所にフラフラと足を向ける。
よっし、これを撮ってやるのだと思う。でも思うように撮れない。
どうやるんだ・・・
という内にメモリーが済んでしまい、家路につく頃には
グルグルとやり残し感が渦巻いている。
芸術家もこんな風に自問自答の日々を送っているのでは。

没頭し、頭を巡らし、どうしたらいいんだろうとつぶやいている。
なかなか結果はでないとは思いますが、いつの日かミューズの神が降りてきて
シャッターを押す僕の手に、その手を添えてくれるものと信じています。

書込番号:9805205

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/07/05 06:01(1年以上前)

>結局、工学部なんか行ったあと、メーカーの片隅でしょぼくれている。

確かにそう思います。
そうしないと、生活できない国ですからねぇ。。(笑)
よっぽど、恵まれた環境(働かなくても食っていけるくらい)でないと。。

書込番号:9805306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/05 06:59(1年以上前)

>芸術かどうかは、一部の限られた人たちの中で、ビジネスとして意図的に
そうしておきたいという力も働くと思います。(捕り手の気持ちとは別な
軸で動きます)芸術として扱ったほうが、儲かる人がたくさんいるからです。

なので、私の意見は、「写真は写真です。ただ、写真を芸術として扱う人・団体
が存在するだけです。」が今の心境です。

>そうしないと、生活できない国ですからねぇ。。(笑)

随分乱暴で浅薄な考え方だ!

書込番号:9805397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/07/06 10:46(1年以上前)

果てる事の無い芸術論ですが

>高校の頃、芸術の才能がある者は何学年に一人
>といった割合でしかいなかったように思います。
>しかも、その人が芸術の道に進む訳でもなく
>結局、工学部なんか行ったあと、メーカーの片隅でしょぼくれている。

これは、大きな誤解で「芸術家」を目指そうとしないかぎり「芸術家」にはなれません。
それを目指す行程も「才能」のうちで、何の努力もせずに「誰か」が発掘してくれると
いうのは「夢物語」でしかありません。

これは、今も昔も変わらない事で、「今」の方がまだ開かれているとは思います。

最低限として「作品を発表する」ことが必要ですが、これは今のネット環境では非常に
たやすい事になりました。後は、他人の評価に晒されるだけです。

>そうしないと、生活できない国ですからねぇ。。(笑)
>よっぽど、恵まれた環境(働かなくても食っていけるくらい)でないと。。

いや、仕事の合間で作品作っている人は沢山いますよ。本人の心意気次第です。
それが出来ないのは、その時点で資質に欠けると考えます。

もちろん、時間と資金が潤沢にあって、好きなことに没頭できる方が「良い」とは
思いますが、絶対条件ではありません。

書込番号:9811746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/07/06 15:54(1年以上前)

別機種
別機種

最近、こんな感じの写真を撮るのが好きです。自分の写真を芸術だとは言いませんし、そんなレベルにはまだまだ遠い気がします。でも、感性と表現力を高めて写真に収める事ができれば写真アートができるでしょうし、写真に芸術性がゼロだなんて思う人達の方がナンセンス?

書込番号:9812725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2009/07/06 17:15(1年以上前)

夢のデアドルフさん。詳しくありがとうございます。
おかげで次に努力する点が良く分かりました。
出直してきます。
ちなみに題は元々「野生のジャスミン」と付けていました。有ってない様な題です。自宅のモニターでの見え方は葉がほぼ黒くて、全体に暗く見えています。

秀吉さん。
Flickrには良い写真が沢山有りますね。
リンクを見させていただきました。好みの差はともかく、写真の質はとてもよい出来で、そのまま外国の絵葉書かカレンダーになりそうだと思いました。

書込番号:9812988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/07/06 20:19(1年以上前)

 
ぷーさんです。さん こんばんは
適切なコメントをありがとうございます。

芸術は“天性の才能”から生まれてくるのではなく“熱い思い”から
湧き上がってくるものなのですね。

例えば、スガ・シカオのように
サラリーマンから音楽家に躍り出た人もいます。
ラジオ出演して、本人がいつもおちゃらけて披露されているのですが
そのサラリーマンから音楽家への“間の地点”にいるときは
ひきこもり状態と、とてつもない極貧生活とを過ごしていたとのこと。

捨てきれない情熱に導かれ、その集中する時期があってこそ神が降りてきて
言い換えれば、人生の何かを捨てたり失ったりすることによって
あるいは、豊かで恵まれているよりも、悲しみや絶望を
胸の内に秘めている時、ものごとが純粋にはっきりと見え始め
次々と素晴らしい曲を創ることができるようになってきたのだと思います。

僕のような、ちゃらんぽらん“安全生活者”
すなわち、親の家からすぐ近所の仕事場に安穏と通い
お給料が足らなければ、ちょっと親に小遣いをもらい
愚痴や泣き言はすぐに友達にぶつけ放題の者にとっては
まったく隔絶した世界です。

書込番号:9813784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/06 21:25(1年以上前)

典型的な観光写真(記録)ですね。
技術的には初心者レベルです。

書込番号:9814250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/06 21:32(1年以上前)

上の書き込みは
ミスターKEHさんの天賦写真を一見して感じるところ。
>て っ ち ゃ んさん
あなたは胃の中の蛙、大海を知らず状態なんだから、出てこなくていいよ。
こういうと気を悪くするかもしれないが、あなたの卒業された学校ではなく、わたしが念頭に入れているのは問題にしているのは、灘高校・ラサール・付属駒場高校とか、芸大付属高校クラスの卒業生レベル(子供時代に神童とよばれた面々)の話です。
 

書込番号:9814313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/07/06 22:34(1年以上前)

 
秀吉(改名)さん こんばんは

うわぁ〜〜ん、ようようついていっているのに
秀吉さん、どうして劣った人間をいじめるんですくわぁ〜〜ッ!!

ねえねえ、言っちゃうとやらしいけど
僕の出身校も灘やラサールよりも東大入学者が多いって
週刊誌で騒いでいたんだよ。凄いんだから。グスッ

おべんきょだけできる子を集めたクールな学校もあれば
僕らのような、ちゃらんぽらんの仲良しスクールもある。
(楽しい思い出がいっぱい残る学校の方がいいナ)
それに、東大行ったからといってアホはアホなんですよ。
校内に東大に行く奴が30人40人いても、その者どもは
単なる実務者なのかなあと思っています。

芸術脳というか天才脳を持った人というのは
思考様式がまったく違いますね。ボワーンと茫洋としていて
すごくアバウトなところから、僕らが日頃言わんとしても
言えずじまいのことを瞬時にしてズバッと言い表してしまうんです。

この胸を打たれる感じ・・・他の神童ではない人が
どんな芸術論を述べようとも
意味をなさないようにも思います。
その点を秀吉(改名)さんは「出てこなくていいよ。」
という言葉で表現されたのだと思います。

書込番号:9814830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/07/07 15:28(1年以上前)

ぷーさんです。さん、てっちゃんさん、ネオパン400さん、そしてみなさんこんにちは。芸術写真というのは海外でフツーなんですが、なんか日本には保守的な方が多いようですね。技術云々とか言う話はレベル低過ぎ丸出しです。私の友達は立派に仕事しながらも芸術写真家として活躍してますから皆さんもがんばってね!http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&categoryid=1&id=21801

書込番号:9817891

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

5D MKUにニコンFマウントレンズを装着

2009/05/11 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

デジカメ6台目にして、初めてのデジ一として本機を購入しました。
今までの経緯から、MFの単焦点Aiニッコールレンズの資産があり、これを本機において活用したいと思っています。
マウントアダプターが数社から数種発売されているようですが、
お勧めのアダプターについて、使用感等あわせてご教示いただければと存じます。

書込番号:9528033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 18:30(1年以上前)

これなんか如何ですか?

近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_nikeos.htm

書込番号:9528168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/11 18:34(1年以上前)

がんばって検索して、電子接点付きのをgetすれば、フォーカスエイドが使えて幸せかも〜♪

でも工作精度は近代のが良い筈なので、悩みどころ♪♪♪

書込番号:9528196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/11 18:55(1年以上前)

ここに電子接点付きのがあります。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonEosad.htm

私はここの一番安いのを買いましたが、難点は外す時に小さなマイナスドライバーがないとうまく外れないことでしょうか。
それと外す時、少し手が痛くなります。
レンズ一本に付き一個マウントアダプターがあればはずすことは無いとは思いますが。

書込番号:9528278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/11 20:01(1年以上前)

電子接点付き…こっちにもあるでョ

http://esyashin.com/?pid=7890005

http://yorklens.com/

中国製の怪しげなのもあるので、品質非保証 (^_^);;

書込番号:9528572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/11 20:08(1年以上前)

はじめまして^^

ニコンのレンズでは、ありませんが他社のレンズをマウントアダプターで使っています。
皆さんお勧めの近代インターナショナルは、宮本製作所さんで作られているものですね。
他にもハンザの物も同じだと思います。
結果から申し上げると上記3社の物が良いと思います。
ヤフオクなどで販売されているチップ付きの物もいくつか使ってみましたが・・・

*フォーカスエイドが使えるという物でも点灯は、するものの実際にはピントが来てなく
使い物にならない。
*精度の悪いものが多く無限遠の出ないものもある。
*精度の問題からかレンズの脱着時に金属粉が出るものがあり不安。

とったのが中国製と思われるチップ付きのアダプターの感想です。
5D MkIIのEg-sマットは、暗めですがピントの山は掴みやすくフォーカスエイドの必要を
感じる事は、ありませんね。
日中野外でしたらf/5.6ぐらいまででしたら何とか絞ってからでも合わせられると思います。
夜間や室内となると・・f/2.0の開放ぐらいでも辛かったりすることもありますけどw

書込番号:9528620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/05/11 20:16(1年以上前)

こんばんは。

Frank.Flankerさんが紹介されているディスカバープォトで手持ちのアダプターを電子接点付きに改造するサービスをしているので利用するのもありかと。

書込番号:9528660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/12 02:00(1年以上前)

皆さん色々と情報ありがとうございます。
工作精度の良さと言うことで、宮本製作所製及びそれのOEM製品(近代インターナショナル販売のもの、ディスカバーフォト販売のハンザブランド)というのが無難なところみたいですね。
複数本の所有レンズに装着する場合には、Frank.Flankerさんご使用の安価なものの選択もアリかもしれませんね。
でも、とりあえず、宮本製作所製のものを1台購入してみます。
ニッコール180mm/F2.8とEF70mm-200mm/F4撮り比べとか、高価なEFレンズの代用としてニッコール50mm/F1.2に装着するとか、色々と楽しめそうです。
一番試してみたいのがニッコール58mm/F1.2なのですが、これは後玉が干渉するみたいなので、止めておいた方が良いみたいですね。

書込番号:9530851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/05/12 07:18(1年以上前)

ANALOG.MANさんと同意見です。
NIKONレンズの場合、露出が+1オーバーになります。
Zeissやライカも是非どうぞ!!

書込番号:9531247

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/12 17:23(1年以上前)

Ai-S 50/1.2は絞り金具とミラーが干渉しますので
5D(Mark2)ではそのままでは利用できません。
絞り金具を若干削れば装着できるようになりますが、
宮本製作所さんでその加工をしてくれます。
確か加工賃は15000円程度だったと思いますので、
メールで確認してみてください。

書込番号:9532876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/05/14 01:33(1年以上前)

>ANALOG.MANさん、イゴッソさん

フォーカシングスクリーンについては、方眼のEg-Dを購入して、交換スタンバイ中です。(ちなみに、僕の5DMK2はホットピクセル修復のために現在SC送りです。)
Eg-Sというのは明るいレンズ用みたいですが、かつて、短焦点大口径レンズが多かった時代にはスプリットイメージとかマイクロプリズムが主体でしたけど、
すっかり廃れてしまいましたね。


>paroleさん
5DMK2用に加工後もこれらレンズの本務機(NikonF3&FM2)での使用に差し支えないかどうか等も確認したいので、購入の際は宮本製作所さんに直接出向いて相談するつもりです。
58mm/F1.2Sと5DMK2の組み合わせは特に興味深いです。


書込番号:9540260

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング