EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 兵さんさん
クチコミ投稿数:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 風来坊しんちゃん 

5DMARKUのフォーカシングスクリーンの汚れが気になり、新品のフォーカシングスクリーンに換えても変わらず。
ですからさらに中の樹脂(赤く光る9点の模様が付いてます)を外し、掃除をし、綺麗になったので部品を戻し、ファインダーを覗くと、きづが・・・
いらんことをしてしましました。名前は不明ですが、canonサービスセンターに行けば単体の部品を売ってくれますでしょうか?
そんなん、サービスセンターに聞けよ!と思いますが、知識を持ってから相談に行こうと考えてます。
あほな私ですが、ご存知の方教えてください。

書込番号:14829782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/19 23:23(1年以上前)

交換部品はあると思いますが、
自己修理は認めてもらえない箇所では?
工賃請求されそうに思います。

https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS5D-MARK2&i_method=02

書込番号:14829839

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/19 23:26(1年以上前)

カメラ屋さんで売ってます♪

カメラのキタムラ、ヨドバシカメラ、ビッグカメラ、ヤマダ電気とかです。

傷がプリズムの場合には、キヤノンCSにご相談下さい。

書込番号:14829847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/19 23:38(1年以上前)

AFセンサーに配線で繋がっているはずなので、カメラを分解しないといけないと思います。自分で分解するにはリスクが高すぎる気がします。サービスセンター送りが一番ですね。

書込番号:14829924

ナイスクチコミ!1


スレ主 兵さんさん
クチコミ投稿数:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 風来坊しんちゃん 

2012/07/19 23:40(1年以上前)

さすらいの「M」さん、さすらいの「M」さん
夜遅くに対応ありがとうございます。
修理なら15000〜19000円ですか!。きびしいな!
何度もばらしたので慣れました。一度ヨドバシなどに言って、売っていたら交換してみます。
ありがとうございます。

書込番号:14829930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/20 01:05(1年以上前)

>ですからさらに中の樹脂(赤く光る9点の模様が付いてます)を外し、掃除をし、綺麗になったので部品を戻し、ファインダーを覗くと、きづが・・・

もう既に外されているのですね。
失礼しました。

書込番号:14830255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/20 07:53(1年以上前)

保証期間なら、ただで替えてくれるかもしれません。私も傷が入ってたので替えてもらえました(^^)

書込番号:14830823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/20 07:59(1年以上前)

大変失礼しましたm(_ _)m

普通のフォーカススクリーンかと.... もっと大きな部品でしたね。

書込番号:14830832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/20 12:44(1年以上前)

フォーカシングスクリーンじゃなくて、その奥のスーパーインポーズインジケータプレートの
事でしょうか?

ならば修理部品になりますので、ほぼ全てのメーカは認定修理業者等向けにしか
出しませんから、個人で部品のみ入手するのはなにかツテでもない限り難しいと思います。
カメラ店で店頭小売りは、99.9%あり得ません


海外通販なら入手できないこともないのですが・・・
調べたら部品代だけなら$20.90のようです。

書込番号:14831610

ナイスクチコミ!1


スレ主 兵さんさん
クチコミ投稿数:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 風来坊しんちゃん 

2012/07/20 23:27(1年以上前)

連絡が遅くなりました。
各位、さまざまな知恵を頂きまして、ありがとうございます。
あきらめて、サービスセンターへもって行きます。
ありがとうございました。

書込番号:14834141

ナイスクチコミ!0


まつ。さん
クチコミ投稿数:25件

2012/07/26 19:48(1年以上前)

横入り失礼します。
わたしも同じところに傷が付いています。保証期間内なら無料で部品交換していただけるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:14860097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/27 12:35(1年以上前)

まつ。さん

SIインジケータプレートはスクリーンを外さないと見えませんが、それで
間違いないですか? スクリーンのキズではないですか?

ただいずれにせよ「購入時からキズがついていた」というものじゃなければ
「何か」しないかぎりはそうそうキズが入るような部分ではありませんので
原因、理由をキヤノンがどう判断するかで有償/無償は変わると思います。

ここで尋ねるよりも、SCもしくは購入店に現物見せて対応を相談した方が
間違いないし早いです。

書込番号:14862846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

朝日を動画で撮る際のコツ

2012/07/16 04:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 nisinzさん
クチコミ投稿数:39件

こんにちは。
5D2でショートフィルムを撮っています。
今度、朝日のシーンをとりに行きます。
使用レンズは 
50mm f1.8 (偏光フィルター使用可)
27−200mm f2.8~
100-300mm f4.5~5.6
の3本から選ぶ事になります。

ロケーションとしては添付写真の様な場所です。
この動画の撮影時は西に日が沈みかけの時に撮りました。
山の向こうから朝日が昇る様な感じです。

三脚を立てて空が明るくなり始めた辺りでカメラを向けて録画し続ける様な感じで考えてます。
朝日が昇り始める時に明るさが強烈に変わると思うので、どのようにカメラの設定をしておけば良いでしょうか?
*マークの様なロック機能を使うべきなのでしょうか?
是非アドバイスを下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:14813626

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nisinzさん
クチコミ投稿数:39件

2012/07/16 04:53(1年以上前)

機種不明

あれ、写真を貼付したつもりでしたが出来てませんでした
宜しくお願いします。

書込番号:14813627

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisinzさん
クチコミ投稿数:39件

2012/07/16 04:55(1年以上前)

機種不明

あれ?写真を貼付し直します。
どうぞ宜しくです。

書込番号:14813628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/16 07:30(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=mVb1Iyl-1-c
富士山から昇る太陽の動画が参考になると思います。
見た感じ、シャッター速度、露出、露出補正は、マニュアルと
思います。

書込番号:14813831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/16 07:32(1年以上前)

それと、一発撮りは難しいので、近場で練習されたほうが
良いです。

書込番号:14813833

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2012/07/16 08:20(1年以上前)

太陽をどのぐらい入れるかで変わってくると思います。
フィルターは使わない方が良いかと。
コンデジでフルオートでこんな感じです。

http://www.youtube.com/watch?v=6WMecfzXsHY

インターバル撮影のサンプルですが、参考になれば。

書込番号:14813941

ナイスクチコミ!2


スレ主 nisinzさん
クチコミ投稿数:39件

2012/07/16 12:32(1年以上前)

今から仕事さん、まさに同じ事を考えてました。写真の場所まで100km強なので先ず近場で色々挑戦してみたいと思います。
早速明日にでも近所のビーチに早起きして繰り出す予定です。
近場での練習とはいえ、挑戦回数も限られますので(天候、スケジュール的に)露出、F値、シャッタースピード、iso等のセッティングのアドバイスをいただけると嬉しいです。

tuonoさん、今回はインターバル撮影ではなくリアルタイムでの撮影にほんの少し早送りする感じで考えております。

特にカメラのセッティング等でのアドバイスをしていただけたら嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:14814878

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2012/07/16 17:46(1年以上前)

サンプル動画は28ミリ相当でWB太陽光固定。ISOは100-800オート。
望遠側使って太陽が占める面積がそれほど大きくなければ
フルオートで撮って出しのJPEG使用でサンプル動画程度には写ります。

太陽の面積が大きく占めるなら、ハーフNDの使用をご検討下さい。
基本はフルオートで十分です。
インターバルだろうが動画で撮ろうがカメラの設定は変わらないです。

書込番号:14815972

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisinzさん
クチコミ投稿数:39件

2012/07/18 16:54(1年以上前)

tuonoさん、ありがとうございました。
早起きして行って参りました。
予想通り暗い時と日が昇りきった辺りの時の明るさの差が激しくて往生しました。
その後カラーコレクションをする事を考えて暗くてもノイズを少なくするためisoは最低の100で固定しF値とシャッタースピードを色々いじりながら撮影してきました。
自分なりに考えてみましたが、今回のフィルムの雰囲気には暗い所は暗く、明るさを押さえる方が良い様な気がしました。

F20のシャッタースピードを125あたりでセットすると明る過ぎて白飛びしないかなと思いました。
もう一度暗いときから上記値で通して撮ってみたいと思います。
今度は更に早起きして現地に行ってきます!
アドバイスありがとうございました。

圧縮しまくってうまく伝えられませんが
http://www.youtube.com/watch?v=roVmcu8IDDA
一応アップしました
ありがとうございました!

書込番号:14824027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/19 21:41(1年以上前)

動画見ました。
5DM2の方が良いですね。

一度試しにNDフィルターを入れて撮影して見てください。

書込番号:14829190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

標準

世界一周撮影旅行

2012/07/15 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 rakusukeさん
クチコミ投稿数:6件

来年の半ばごろに世界一周をしようと決意しました。

そして決意して一週間後ぐらいに前々から購入しようと考えていた一眼レフを購入しました。
世界一周という荒行にも近い旅行に一眼レフは無謀じゃないかという声も聞こえてきそうですが、そこは呑み込んでください……。


私は完全に初心者なんですが、自分の性格からいって初心者だからという理由で中堅機を購入すると、後から結局いいものを揃えたくなりフルサイズの一眼レフを購入することになるのが目に見えていましたので、いきなり5DmarkUのレンズキットを購入しました。
一緒に COSINA Planar T* 1.4/50 ZE も購入しました。


なので現在所有しているのは

・5DmarkU
・EF24-105mm F4L IS USM
・COSINA Planar T* 1.4/50 ZE

です。

ここで皆さんに質問したいのですが、皆さんがもし世界一周をするとして、このラインナップから一つ『広角レンズ』を付け加えるとすると、どのようなレンズを加えますか?
(広角レンズ以外にもこんなレンズがあるといい。というのがあれば参考までにお願いします)


色々と調べた結果、
・EF17-40mm F4L USM
・EF24mm F1.4L U USM
かなあ? と思っているところなんですが、どうでしょう。


なんなら今持っているEF24-105mm F4L IS USMを下取りに出して汎用性に富みそうな
・EF24-70mm F2.8L USM
を購入するのもいいのかもしれない。と考えています。


現在、色々と目移りして決め切れない状況です。
ご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:14808438

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/15 01:32(1年以上前)

世界一周といってもパターンがいろいろあるのでこれが正解というのはないと思います。
バックパッカースタイルの私なら、24−105mm一本だけにします。
パソコンは貧乏旅行には今や必需品です。
ドミトリーであろうと9割はWIFI環境があるので是非持参してください。
R731あたりがおすすめです。
データは自宅のパソコンに定期的にFTP転送。

レンズは一本ですが、カメラはコンデジ(DSC−HX9V)を併用します。予備という意味と、GPSデータ付の記録、および一眼レフをだす環境ではない時に使います。

書込番号:14808671

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/15 01:36(1年以上前)

こんばんは
一台で長期海外というのは不安を感じませんか。
故障したらどうしますか。居場所によっては
対応に大変な苦労をするようなことになる可能性あり。
アフリカとか・・・
運良く故障なしで帰ってくる人がいても、
他人の事象が自分の無事を担保してくれるわけではないので、
手がうてる範囲内では慎重に対処するというのが私の考えです。

Kissを予備で持っても、トータルでは重くかさばって大変ですね。
私の行く海外旅行は3週間程度が多いのですが、
m4/3のボディー二台とレンズ数本をもって行きます。
レンズ交換の手間が減るのと、バッテリー消耗リスク軽減。
(ときには充電できない夜行バスなども乗ることがあるでしょう)

地域によっては地味に振舞った方がよい場合もあるわけで、
ただでさえ目立つので、さりげなさは身を守る術にもなるわけです。

しかし、いまさら方針変更はできないというのであれば、
EF17-40mm F4L USMを軸として、
夜間や暗い室内、博物館収容物などを撮るのにEF50mmF1.8Uを組みます。
安価で軽量、盗られてもこのレンズに関してはショックは軽微。
片方が故障しても、何とかある期間中は片方でカバーをするということで。
地味に振舞いたいときはこれがいいです。広角ほど寄らなくてもいいし。
AFがいいですよ。テキパキ撮ってサッサト移動、抜かりなく四囲に目を配ると。

安全確保と撮影済みのデータをどう守るか。これが重要。
大都市で選別画像DVDを焼いて定期的に日本へ送るとか。
ノートPCにバックアップしていても、それを盗られたら大変。
連泊地で、PCを部屋において出かけるか、重くても持って出るかなど、
そのつど見極めて行動することも考えてください。

書込番号:14808685

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/15 02:11(1年以上前)

>来年の半ばごろに

書き終わってから、キヤノンのミラーレス機の噂を思い出しました。
APS-Cの可能性がありますが、EFレンズ(AF)共用が可能なら相互補完するとか。
どんなものか今は不明ですが、来年なら値がこなれているかもしれません。
どのくらいの大きさと重量なのか興味津々です。

書込番号:14808750

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/07/15 02:13(1年以上前)

世界一周といっても船と飛行機ではかなり異なりますが。
船なら、撮った写真を処理・整理するソコソコ高性能のPC、もちろん必要なソフト入り。
それに、1TBくらいの外付けHDDでしょうか。

飛行機ならCFをたっぷり持ってゆけば何とかなると思います。

もちろん、どちらにしても予備の電池と充電器も忘れずに。

書込番号:14808755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/07/15 03:33(1年以上前)

>・EF24mm F1.4L U USM
ぜひとも単焦点をご持参ください!

17-40 f4lと24-105 f4l is は自分も重宝してます。

しかしながらやはり
単焦点
です。

書込番号:14808880

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/15 05:17(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

海外にはやはり身軽な格好で行動するのがBESTだと思いますよ。

ボディは5D2にレンズは24-105LISだけで済まして予備のバッテリー
や記録メディア数枚にバックアップ用のノートPC を持参するのが
良いと思いますけどね。

書込番号:14808942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/15 07:19(1年以上前)

盗難、強奪にはくれぐれも気を付けてくださいね。

シンプルにEF24-105LとコンデジのG1Xの2台体制とかの方が使い勝手がいいでしょうね。
私が広角を一本持っていくなら、EF35mm F2ですね。
安いけど、とても良いレンズです。

書込番号:14809104

ナイスクチコミ!2


スレ主 rakusukeさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/15 09:42(1年以上前)


一晩にして多くの返信ありがとうございます。
一斉返信にて失礼いたします。


・TS-E 17mm
→このレンズ魅力的ですね〜! 最初は候補に挙がっていたんですが、値段と重さと利用頻度を考えると、世界一周という旅のなかではデメリットの方が高くなってしまうかな? と考え、候補からはずしていました。
 ……魅力的なんですけどねー!
・EF24mm F1.4L U USM
→やっぱり単焦点いいですね。作例を見つつ、じっくり検討したいと思います。
・EF35mm F2
→なるほど。今もっているのがEF24-105mmなのでその間となるレンズはあまり意味ないかな? という考えがありましたので候補にあがっていませんでした。作例の方を見つつ検討させていただきます!

・PLフィルタ
→言われるまで検討もしていませんでした。
 調べてみると間違いなく必要そうです。
 ぜひ購入したいと思います。
・コンデジ
 オリンパスのミュータフを持っているので、それを持っていこうかと考えています。
・キヤノンのミラーレス機
→予備の一台として心ひかれるものがありますね!来年にかけてじっくり動向を見守っていきたいともいます。
・パソコン
→実は駆動時間の長いレッツノートを狙っております。貯金しなければいけませんw
・予備電池、充電器、記録メディア
→しっかり用意しておきたいと思います!ありがとうございます!


多くの返信を頂いたにもかかわらず、まだまだ悩み中です(笑)
幸いなことに時間はまだまだありますので、じっくり考えてみます!

書込番号:14809493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/07/15 11:12(1年以上前)

>・コンデジ
>
予備カメラです。

主カメラが故障時の保険で,
邪魔にならない高性能機がほしいですね。

保険です!

書込番号:14809830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/15 12:40(1年以上前)

カメラよりデータのほうが大事でしょ。

DVDなんて信頼性が低いので、クラウド保存が原則でしょう。ただし、海外の通信事情は
よくわかりませんが・・。インターネットさえ使えれば、1TB保存の費用はたいしたことは
ありません。2ヶ所以上に保存が原則でしょう。

世界一周といっても、詳細がわからないので、カメラが適切かどうかわかりません。
バイク、船で一周、飛行機乗り継ぎ等々いろいろありますよね。今なら、パックも
あるような気がします。パックは安全ですが、撮影している時間の余裕はあまりない
と思います。船で一周だったら、いくらカメラ機材が多くても問題は少ないでしょう。

お金に余裕もあるようにお見受けしますし、70-200mm, FishEye, TSE17mm,
TSE24mmなんかも面白いと思います。

少なくとも移動方法くらいは書いてくださいよ。

一生に一度のことだったら、カメラも2台体制が良いでしょうが、バイクで一周
だったら、2台はきついでしょうね。砂嵐まみれの国もあるし、もう一台そろえ
るなら1Ds III、1DsIIあたりが良いような・・・ 1Dxは、出たばかりで、トラブル
が多そうなので、古いカメラが良いです。使い捨て覚悟で、中古なんか最適でしょう。


書込番号:14810134

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakusukeさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/15 14:27(1年以上前)

予備カメラの件、了解です。
上にも出てきたミラーレス等を考慮してじっくり考えてみたいと思います!



データ保存はパソコン・外付けハード・フリッカー有料版の三点保存を予定しています。

詳細についてはまだ決まってませんが……貧乏旅行となることは間違いなしですw 
お金に余裕なんて全然ありません。
取りあえずモノだけ揃えて旅は節約というイメージです。
ちなみに貧乏旅行なのでパックや船は使わず格安航空券をその都度自分で手配していく予定です。
そのため時間に関してはかなり融通きくと思います。

70-200mm,
FishEye,
TSE17mm,
TSE24mm

多くの候補、ありがとうございます。
やっぱりTSEが魅力的ですね〜。
重さ、値段、利用頻度と撮影写真を天秤にかけると……うーん悩みます。
カメラ2台体制もカメラの故障を視野に入れて考えてみます。

ありがとうございました!

書込番号:14810498

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/15 15:14(1年以上前)

こんにちは
地域によっては通信速度やインフラの問題はあると思います。
日本の机上で、同じようなレベルを基準に考えてもわかりません。
実際に歩いてみるとわかりますが、停電が頻発するようなところもあります。
wifiが当たり前のようにゲストハウスに備わっている国があるかと思えば、
そうでない国もあって、
ノートPCにLANケーブルをつなぐだけのことなのに断られて、ネットカフェを探し回るとか。
いろいろ、ありました。(それはインドでの経験)
事前に旅行記などをあたり、想定して打てる手は打って、後は腹をくくっておけば
現地であわてることは減ると思います。

書込番号:14810641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/07/15 22:02(1年以上前)

> TSE17mm,
> TSE24mm
>

ピラミッドとか建物撮影ですか?

書込番号:14812180

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakusukeさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/15 22:09(1年以上前)

さすがに日本と同じインフラは期待できませんね……。
なるほど。インドは色々と噂を聞きますね。それでも絶対に行きたい国なのは間違い無いです……ご忠告ありがとうございます!
毎日は無理でしょうが、どこかしかでは繋がるでしょうので、繋がるところを見つけ次第のバックアップ。それ以外ではノートパソコンとHDD保存で対応していきたいと思います。


> TSE17mm,
> TSE24mm

こちらに関してはそのつもりです。
ピラミッドは分かりませんが、世界一周をするなら城や宮殿といった大きなものを撮影する機会にも恵まれるでしょうし、あればとても素敵だな〜と思いました。
まあさすがにそう簡単に手の出せるレンズじゃないんですが……。
特に、値段的な理由で(笑)

書込番号:14812224

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/15 23:23(1年以上前)

16-35L II は候補に挙がらないですね。(笑)
17-40 を挙げているからでしょうか。

書込番号:14812674

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakusukeさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/16 00:28(1年以上前)

いえいえ! 単にここで名前が上がっていなかったから、というだけのことです……(笑)

しかし値段のことを考えると確かに17-40mmの方に食指が伸びそうです。
マネーのことさえなければ、悩むのも大分簡単になるんですけどね^^;

書込番号:14813050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/07/16 14:32(1年以上前)

荷物を増やしたいのか、減らしたいのか、よくわからないスレですね、、、


持って行けるならば、単焦点を10本ほど持参すれば良い訳で、
それが出来ないならば、24-105と、シグマの12-24があればいいんじゃないですか?
広い砂漠を広く撮りたいし、星空なんかもいいですね。
12-24は暗いですが、思いきって感度を上げちゃえばいいですし、
望遠はトリミングで工夫できますが、広角はレンズがなければ泣き寝入りです。
私の主観では、16-35でもまだ足りないと思いますよ。

書込番号:14815257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/07/16 14:59(1年以上前)

あれこれ悩むより、取りあえず、日本半周でも良いから「撮影旅行」と言うものに出掛けて見れば?そしたら「これ以上、機材は要らない」とか「まだまだ、いける」とか「無理、しんどいから撮影はコンデジのみで観光に専念する」とか、結論がでると思う。使わない機材ほど重くて邪魔なものは無い。

書込番号:14815341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/07/16 17:25(1年以上前)

シミュレーションされればよいです。

1泊2日あたりの国内旅行で
機材をつめていかれればよいのではないですか?

基本は余分は不要ですよね。
旅先で機材撤収のとき
あれこれ心配ネタがふえますよ!

管理できるMINIMUMでどうぞ。

書込番号:14815886

ナイスクチコミ!0


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/07/18 10:20(1年以上前)

rakusukeさん
私もよく世界中を旅行しますが、軽くて機動性があるのが一番。まあ、旅行のスタイルによりますが。

実も蓋もないですが、K-5のように小型でタフなカメラが一番オススメです。レンズは1本。あえて、35mm単玉一本ってのも、個人的には好きなスタイルです。

個人的にはK-30を狙っています。電池も使えるので便利ですよ。

ご参考まで。

書込番号:14822926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

フォーカシング・スクリーンEg-S

2012/07/09 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:56件

こんばんは。いつも参考にさせていただいております。

明るいレンズもだいぶ揃ってきたので、ピントの山をもうちょっとちゃんと見たいので、Eg-Sを購入しようと思っています。

このスクリーンを使って、ピントチェックをされた方っているのでしょうか?
その前に出来るものなのでしょうか?

ピントチェックの方法は調べて、用紙もDLしたのですが、どうも本当に上手くいっているのかどうか分からないのです。

AFにしてピントを合せて、MFにしてフォーカシング・スクリーンEg-Sでピントが合っていれば後ピン・前ピンがないと考えられますか?

私の質問のピントが合っていないということでしたら、お時間を割いていただいて申し訳ありません。先に謝っておきます。

よろしくお願いします。

書込番号:14785657

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/09 20:53(1年以上前)

こんばんは。"超"初心者さん

僕も先月末に遅まきながら EOS 5D Mark IIを購入しました。

標準装備のスクリーンEg–AからEg-Sにスクリーン交換されるんですね。

>このスクリーンを使って、ピントチェックをされた方っているのでしょうか?
>その前に出来るものなのでしょうか?

スクリーンをボディに装着した状態でないとピントチェックが出来ないと
思いますよ。

書込番号:14785784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/09 21:05(1年以上前)

こんばんは

スレ主さんがおっしゃっていることをイマイチ理解できていないですが、
要はスーパープレシジョンをつけた場合のピントチェックということですよね?

であれば、私が思うにノーマルのフォーカシリングスクリーンでピントが合ってれば、
スーパープレシジョンをつけても変わらないと思いますよ!

ただ、スーパープレシジョンはMF時にピントの山が掴みやすいというだけです。
ピントがズレることはないと思うので、安心して使ってください。

あ、でも、スーパープレシジョンに変えれば、
ノーマルの時に気付かなかったピントズレが発見できるかも。。。
その時はお調べになったピント調整でマイクロアジャストメントするか、
SCに出してピント調整してもらってください!

書込番号:14785845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/09 21:10(1年以上前)

一応、追伸です。


ご存知かもしれませんがフォーカシリングスクリーンを変えた場合は、
メニューにあるフォーカシリングスクリーンの種類選択画面で、
お使いのものに設定変更してくださいね。

書込番号:14785869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Flickr 

2012/07/09 23:02(1年以上前)

私は方眼タイプのDでEg-Sは使ったことはありませんが、SはF2.8より明るいレンズでピントの山が掴みやくなるタイプですね。
キヤノンのHPでは"AF合焦後のピントの微調整やマニュアルフォーカスでの撮影を快適にアシストします。"とあります。
つまり、Eg-Sの方がAF合焦時のチェックがやり易く、標準タイプでは気がつかなかったピントのズレを
認識できるようになる可能性はありますね。
但し、AFマイクロアジャストメント調整をするのであれば、ライブビューで確認する方がやりやすいですよ。

>スクリーンをボディに装着した状態でないとピントチェックが出来ないと思いますよ。
スレ主さんもスクリーン単体でピンとチェックが出来るとは考えてはいないでしょうね。

書込番号:14786535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/10 01:21(1年以上前)

>このスクリーンを使って、ピントチェックをされた方っているのでしょうか?
>その前に出来るものなのでしょうか?
>ピントチェックの方法は調べて、用紙もDLしたのですが、どうも本当に上手くいっているの>かどうか分からないのです。

問題ないと思います。当方の場合、いずれも、旧EFレンズで、EF50mmF1.0Lや、EF200mmF1.8Lを使っていますが、主にMF使用で、問題なく機能しています。

普通、レンズというものは、ピント面の前後で、焦点の発散の仕方が異なります。なので、ピントの山は、フォーカシングに沿って均一ではなく、ピント面の前から「ゆっくり」合って、後方に大きく発散しますので、ピント面のターゲットを通り過ぎると急速にボケていきます。

なので標準マットだと前ピン傾向になったり、人によっては後ピン傾向になるのは当然のことです。

Eg−Sだと、マット面が暗くなりますが、そのぶん発散が良く、ピント面の前後の発散の違いが明瞭になりますので、シャープにピントが決まります。

標準マットだと、ピント面の後方の急速に発散する部分が見づらく、手前のある程度合焦したところで、フォーカス送りを止めてしまうことがありますので、前ピン、後ピン傾向になります。

>AFにしてピントを合せて、MFにしてフォーカシング・スクリーンEg-Sで
>ピントが合っていれば後ピン・前ピンがないと考えられますか?

手法だけ逆です。

MFにして、フォーカシングスクリーン上で、ピントが合っている状態で、1コマ撮影して、ピントが合っているかどうか調べます。ピントが合っていれば、後ピン、前ピンはありません。

この合焦状態の時に、AFにして、フォーカスが動くようであれば、後ピン、前ピン傾向があるという事になります。なので、撮影した画像もピントがずれているはずです。

まず、AFよりもMFを優先的に考えて、ピント合わせした方がレンズのクセをつかみやすいと思います。5D2のAFは、球面収差にふりまわされたような感じがあるので、センサごとのコサイン誤差のようなズレが、かなり顕著に出ます。この場合、AFセンサよりもマット面の方が正しいフォーカス面を示していると思います。

書込番号:14787199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2012/07/10 16:26(1年以上前)

万雄さん
はい、スクリーンを付けた状態でないと・・・大丈夫です。

ちびたのおでんさん
基本的には、ピント調整の用紙を使わないで、Eg-Sでピント調整が出来るのでは?と思った次第です。

つるピカードさん
これを装着して、ライブビューでやってみます。

あじごはんこげたさん
なるほど、つまり後ピン・前ピンがあればMF/AF関係なくあるって事なんですね。
と言うことは・・・MFでピントを合わせて撮影しても、ピントが合わないことがあるって言うことですね?

僕はてっきり、AF精度にズレがあるのかと思っていました。

よく分かりました。ありがとうございました。

書込番号:14789015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/11 04:36(1年以上前)

>...つまり後ピン・前ピンがあればMF/AF関係なくあるって事なんですね。

正解です。
「後ピン・前ピンは、MF/AF関係なくある」という意味で正解です。

>と言うことは・・・MFでピントを合わせて撮影しても、
>ピントが合わないことがあるって言うことですね

往々にしてあります。一眼レフのレンズは、絞り開放でピント合わせします。レンズは、絞り込むとフォーカス移動しますので、撮影時に絞るとピントはズレます。

通常、フォーカス移動(フォーカスシフト)は「被写界深度以内」という大前提がありますが、「最短撮影距離に近い近距離撮影時」で、なおかつ、F4〜5.6、F8未満で、被写界深度から外れるレンズがあります。大口径の50mm以下のレンズで、この傾向が強いので、1メートル未満の「危険・撮影距離」でF4〜5.6ぐらいのときは、ある程度、シフトを見込んで、MFに切換え、AFセンサの応答を見ながらフォーカシングします。

レンズの個体差も大きく、1本ごとのクセを、実用試験で追い込んでから使用すると良いと思います。

他には、マット面の拡散性が低い、明るいマット面のフォーカシングスクリーンでも、ピント外れは起きます。

よく言われる「ピントの山」ですが、普通、ピントの山は「2回チェックできるので二つあります」、フォーカス送りで、手前から奥のほうに送ってピントが合うと、被写体の前面でピントが合ったように見える部分が現れます、「これが一つ目の山」で、このピント面を通り過ぎ、後ろ側にズレると、当然「山が消えます」、この消えた部分から、逆にフォーカスを送って行くと、もう一度ピント面が現れます。これが「二つ目の山」です。

一つ目の山と二つ目の山の間に「正確なピント面があります」、ピント面の焦点は前側と後ろ側で、焦点の発散の仕方が違うので、一つ目の山と二つ目の山のスクリーン上のピント位置は、ズレています。実際にフォーカスリングで、確認するとよくわかりますが、50mm標準レンズのピントリング上で、おおよそコンマ数ミリ程度ずれています。

拡散性の低い明るいフォーカシングスクリーンだと、この一つ目の山と二つ目の山の間のピント送り量が多く、広く感じます。ピント面は、その山の中間に有るわけではないので、明るいスクリーンだとピント合わせを難しく感じるようになります。拡散性の良い暗いスクリーンは、前後のピントの山の距離が近接していて、ほぼ一致していますので、ピント合わせが楽になります。

当方の場合、MFの時は、距離リングを、いったん無限遠に戻し、無限遠からピント送りをして、「一つ目の山」を見てから、少し追い越します。そこから「二つ目の山」を見て、ピントリング上で、一つ目と二つ目の距離を指先で感覚を捉えながら、ピークを追い込み(この間に、良いピントがあります。ファインダーで確認できます)、手前から少し行きすぎたところでピントが良ければシャッターを切ります。ピントの山の形状は、「へ」の字型か逆「へ」の字型と思っていただければ良いと思います。

慣れるとAFよりも早く決まります。移動する被写体でも、手前移動か後ろ移動かという事がわかりますので、フォーカスリングの回転方向を変えるだけで良く、当方の場合、MFだと0.3秒以内に完了しています。

書込番号:14791653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2012/07/11 18:21(1年以上前)

あじごはんこげたさん

詳しくありがとうございます。どの程度理解しているか分かりませんが・・・

「ピントの山」って2つ?
これはどういうことです?ピントが合うのは1カ所では?

拡散性の良い暗いスクリーンというのは選べるのですか?Eg-Sはどうなんでしょう?

0.3秒って、すごい早くないですか。
僕も練習します。

スクリーンの交換で気をつけた方が良いことや、コツを教えていただけると助かります。

書込番号:14793754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/11 20:00(1年以上前)

>これはどういうことです?ピントが合うのは1カ所では?

ピントが合う箇所は、基本一平面です。
被写界深度を深くすればピントが合う範囲も広がります。
広角レンズ系は基本深度が深く、望遠レンズ系は基本深度が浅いです。
★ TS-Eレンズは、被写界深度を自由に調整出来ます。


フォーカシング・スクリーンEg-Sですが、開放値f2.8より明るいレンズでのピントの山がつかみやすいとの事ですが、開放値が1.2 1.4 2.0のレンズが効果的だと思います。
開放値f2.8のレンズでは、標準スクリーンと大きな変化は感じられなかったと思います。
EOS 5Dの使用事例です。
開放値がf4.0より暗いレンズを使用した場合は、逆にピント合わせがしずらかったと記憶しています。

書込番号:14794099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/12 00:50(1年以上前)

スレ主 様へ

当方の回答中

>一つ目の山と二つ目の山の間に「正確なピント面があります」

というのが、答えです。焦点面は、一つしかありません。

ここで説明しているのはピント面ではなく、ファインダースクリーンに結像した、焦点の見え方について説明しています。

ファインダースクリーンの「スリガラス」としての機能について、若干触れておきます。

人間の目は凸レンズなので、そのまま、レンズをのぞいても、凸レンズの後ろに凸レンズが置かれるだけで、網膜に対する結像光学系となって、レンズ本来のピントは、見えません。それだとピント合わせができません。

それで、磨りガラスに写真レンズを通した像を結像させ、目の前に置くとします。すると、人間の目は、磨りガラスを見ようと調整しますから、磨りガラス上の像も観察できるようになります。これがファインダースクリーンの原理です。

なので、ファインダースクリーンを単なるガラス板に変えてしまうと、像は見えなくなり、ピントは、わからなくなります。

拡散性の低い、明るいファインダースクリーンは、透明ガラスに近くなり、磨りガラス上のスクリーンに結像した焦点像と、透明ガラスを通して映った像とを重ねて見たような効果が出て、像に芯があるように見えます。人間の目の網膜は、神経がランダム状に、一定の間隔で並んでいるため、視神経が分解できる像の細かさに限界があります。それを目の分解能といいます。

レンズのフォーカスリングを操作して、ピントを送ると、拡散性の低いスクリーンに映った像は、ボケ像から、だんだんと、ハッキリした焦点像に移行していきます。ところが拡散性の低い、スクリーンなので、透明ガラスを通して見たような像も、わずかに重なることになり、その芯の有る像と拡散面に映った像との分解するポジションが、ピントが出てくるにしたがって、目の分解能の限界で、わからなくなってきます。それで肉眼で見て「ピントが合った」というポジションで止めても、実際のピント面は、ズレているので、シャッターを切った画像は、ピンボケと言うことになります。

回答中で指摘したように、ピントの状況は、焦点面の前後で発散の仕方が異なります。つまるところ、前から後ろにフォーカスリングを操作して(フォーカシングして)ピントを合わせ、「ジャスト」と判断したポジションと、後ろから前にフォーカシングして「ジャスト」と判断したポジションとでは、先ほどの目の分解能の問題で、少し離れる事になります。なので、ピントの山が二つあるように見えます。この段階では、自分の目の分解能を超えているため、正確なピントは、わからなくなります。そこで、前の山と後ろの山のほぼ2/3ぐらいのところで、フォーカス送りを止めると、そこが、フォーカス面というわけです。これが、拡散性の低い明るいスクリーンを使いこなすコツです。

逆に拡散性の高い、暗いスクリーンは、透明ガラスの効果がほとんどなく、像に芯がありませんから、このような事は少なくなります。ということなので、当方の回答中の以下の答えになります。

>拡散性の良い暗いスクリーンは、前後のピントの山の距離が近接していて、
>ほぼ一致していますので、ピント合わせが楽になります。

という説明になります。

実験的には、スリガラスにセロテープを貼ると、テープを貼った部分が透明になり、向こう側の像が見えるというのを経験されていると思います。その時の透過像は、なんとなくボヤけて見えると思います。それは、目のピント面が透明化したガラスを通して、対象に焦点を合わせてみているからで、その像に、磨りガラスの上の拡散像が重なり、ボヤけて見えます。拡散性の低いスクリーンは、そんな状態の像を見ているので、ピントに芯があるように見えます。

書込番号:14795620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/07/12 05:59(1年以上前)

Pretty Boyさん

>> ★ TS-Eレンズは、被写界深度を自由に調整出来ます。

TS-Eレンズでも、被写界深度については絞りで調整できるだけだと思います。
チルト(首振り)によって、ピント面の角度はある程度調整可能ですが、お書き間違えではありませんか?
(トンチンカンな事を書いていたらごめんなさい。)

書込番号:14796020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/12 23:46(1年以上前)

スースエさん

書き方が分かりずらかったですね。
TS-Eレンズでは、チルト操作で被写界深度を浅くする事も深くするこ事も可能です。

"超"初心者さん

>スクリーンの交換で気をつけた方が良いことや、コツを教えていただけると助かります。

私は、スクリーンの交換はキヤノンサービスセンターにお願いしてます。
CMOSセンサーのクリーニング等などの時に。
EOS 5D 1 DsMarkU 数回交換しましたが、何度落としたことか。
キヤノンのフォーカシングスクリーンは、素晴らしく交換しにくいです。

書込番号:14799554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/13 00:00(1年以上前)

>拡散性の良い暗いスクリーンというのは選べるのですか?Eg-Sはどうなんでしょう?

どちらかというと暗いスクリーンです。とは言っても、銀塩フィルム時代の名機、キヤノンAE−1P(プログラム)やA−1と同じような明るさなので(測ったわけではないのですが)、これでピントを合わせにくい人はフィルム機は難しいと思います。

>0.3秒って、すごい早くないですか。
>僕も練習します。
 これも測ったわけではないですが、連続撮影速度を秒3コマの設定にしておくと、連続撮影でもマニュアルフォーカスで追えるので、たぶん0.3秒以内でフォーカシングを完了しているのだろうというふうに考えているだけです。

>スクリーンの交換で気をつけた方が良いことや、コツを教えていただけると助かります。
先の方の回答にもあります。露出補正が要るみたいなので、メニューで設定を変えます。その他には、ファインダー内にホコリを入れると、けっこう気になるので、ブロワーで吹きながら交換します。なにぶんにも、枠に載せてポンと入れてと簡単なわりにはデリケートチックなアクセサリなので、交換は、ゆっくり慎重に確実にをモットーにした方が良いと思います。(マット面に手指の油が着くと取れないのです)

スクリーンに付属の専用ツールですが、ちょっと手が滑ると「ピチッ」と飛びますので要注意です、交換前に説明書を見ながら、しっかりイメージトレーニングしてから作業にかかると良いと思います。

書込番号:14799631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/13 00:03(1年以上前)

>キヤノンのフォーカシングスクリーンは、素晴らしく交換しにくいです。

やっぱ、サービスセンターのほうが良いです。そう思います。(自分でやってしまいましたが...)(すみません:内容、お借りしました)

書込番号:14799645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/07/13 06:38(1年以上前)

Pretty Boyさん

チルト操作でパンフォーカス(被写界深度大)にしたり、ミニチュア風(被写界深度小)にしたりできるという事ですね。
失礼いたしました。


あとフォーカシングスクリーンですが、5Dの時に自分で交換したら、なぜかファインダーがゴミだらけになったので、それ以降SCで交換していただいております。

書込番号:14800161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2012/07/14 20:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

4Lだとかえってピントが合わせにくいという方もいらっしゃいましたね?
17-40mm4Lと70-200mm4Lがあるんですが・・・止めておいた方が良いのでしょうか?

後のレンズは全て2.8なのですが。

書込番号:14807249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/15 00:03(1年以上前)

>明るいレンズもだいぶ揃ってきたので、ピントの山をもうちょっとちゃんと見たいので、Eg-Sを購入しようと思っています。

F2.8は、どちらかといえば暗いレンズの部類に入るような気がします。
試しに EF50mm F1.8II を使ってみれば、その違いを実感できると思います。
ただ、このレンズはMFがしづらいので、EF50mm F1.2L の方が良いかもしれません。
私は Carl Zeiss Planar T*50mm F1.4 を愛用していますが、Eg-Sの見やすいスクリーンとMF専用レンズの滑らかなピントリングのおかげで、快適なMFライフを送っています。
スクリーン交換も良いですが、まずはもっと明るいレンズを使ってみてください。

書込番号:14808337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

EF24-105L IS Uの使い勝手

2012/06/30 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:78件

こんにちは。

60Dか7Dの新しいのが気になって、なかなか購入には至っていないのですが、この機種のレンズキットも候補に入っています。それで教えて頂きたいのですが、フルサイズのEF24-105L IS Uって、APS-CのEF-S17-55mm F2.8 IS USMのような感じで使えるのでしょうか?

EF24-105L IS Uの方が1段暗いのですが、それはフルサイズのISOでカバーできるとしたら、ボケ具合とか、焦点距離も似たような感じっぽいので。7DでEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMより使い勝手がよいのかと思いまして。

書込番号:14744621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/06/30 16:59(1年以上前)

はじめまして

将来的にfullsizeをお考えならば
EF-Sレンズは集めないほうがよいです。

自分も最初からそのようにしてます。
EF24-105 F4L IS USMはZOOMなので利便性は高いです。
F4といわれますが,IS効果もあり室内撮影もOKです。

旅行には
FIRST CHOICEとしてEF24-105は常に持参します。

書込番号:14744702

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/06/30 17:17(1年以上前)

このレンズ、APS-Cで使うと
1,60Dなどだとレンズが重く感じる
2,広角側が24mmと言うのは中途半端
3,5D系のキットレンズなので別買いはかなり割高
と言う事でボディとキットレンズと言うのはバランス良く出来ているものです。

書込番号:14744767

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/30 17:26(1年以上前)

24-105 は 5Dmk2 と使うには便利だと思います。
十分、APS-C の 17-55 や、15-85 と同じ感覚で使えると思いますよ。

書込番号:14744811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2012/06/30 17:52(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

同じ感覚でいけますか!レンズ構成考えていると5Dでも7Dでも、最終的にはあまり値段がかわらなかったので悩んでいました。新型は気になっていますが。

書込番号:14744919

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/06/30 17:54(1年以上前)

ちょっと勘違いしていましたがフルサイズに使用するならキットで購入するのがベストでしょう。

書込番号:14744932

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/06/30 19:13(1年以上前)

こんばんは。ピスタチコさん

近い将来フルサイズへの移行を検討中でしたらAPS-Cの購入は
辞められたほうが良いでしょうね。

僕もEF24-105L ISは1Ds2で使っていますがIS効果も程よく効いてくれて
開放F値はF4ですがボケ具合も満足しています。

書込番号:14745245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/30 19:28(1年以上前)

24−105Lは 20Dで使い始め、40Dを経て
5DMk2にして従来の画角で力を発揮しています。

APS−Cでは (準マクロ的)準望遠ズームとして使えるので、
ブツ撮りにも使えて便利です。

書込番号:14745284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/06/30 19:49(1年以上前)

LENSは使い方ですね。

書込番号:14745354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/30 21:07(1年以上前)

5DM2・7Dとも使用していますが、7Dには、15-85を使い、24-105は使い回しません。
APS-C機で使うと、広角側不足でズームレンジがどうのこうのでなく、T端では倍率色収差等の欠点も目立ちます。
が、フルサイズだとLレンズ画質。矢張り、フルサイズで使ってこそ真価が発揮できるレンズです。
評価が二分されるのも、その辺に一因が有るのかも知れません。

つまり、フルサイズの予定が無いなら、EF-S15-85mmF3.5-4.5 IS USM が解だと思います。

書込番号:14745683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/30 21:12(1年以上前)

>つまり、フルサイズの予定が無いなら、EF-S15-85mmF3.5-4.5 IS USM が解だと思います。

訂正
つまり、フルサイズの予定が無いなら、EF-S17-55mmF2.8 IS USM が解だと思います。

書込番号:14745713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 The Season a moment 

2012/06/30 23:44(1年以上前)

5D2のキットレンズ24-105Lは通常の撮影では殆どの被写体をカバー出来ますョ。
開放F4ですがISも付いてますし、5D2の高感度耐性と相まって夜でも必要にして十分な
写真が撮れます。
もちろん室内でも楽に撮影が出来ます。
ただズーム両端の歪曲が結構あります、がDPPでレンズ補正が利きますので問題は無いと思います。
この5D2(今は3ですが・・・)とこのレンズが私のデフォルトスタイル。
是非、激安プライスの5D2のレンズキットでフルサイズの世界へどうぞ^^お勧めします。
5D2も動体撮影が中心でなければ画質はいまだにトップレベルです。
APS-Cとは一味違った世界も楽しいかと思います♪
楽しく悩んでください^^v

書込番号:14746561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/07/01 01:32(1年以上前)

将来はお値ごろでフルサイズカメラが,
かえますよ。

現に5DMARK IIもその部類ではないですか?

書込番号:14746995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 シャッター ストローク

2012/06/23 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件

こんにちは。

本日、試し撮りで気になったのですが、シャッターボタンが半押ししてから、切れるまで深く押さないと切れません。微妙な感覚ですが、少し硬さを感じるところまで押して切れる感じです。

この状態だと切りたいときに遅れたり、ぶれの原因になりかねません。

調整などされた方はいらっしゃいますでしょうか?
その場合、修理センターなどで送ればいいのでしょうか?

ご教授お願いします!

書込番号:14716493

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/23 20:32(1年以上前)

レリーズストロークの調整サービスはありません。
調整出来る構造のようですが、アフターサービスとして調整のサービスがないそうです。

残念ですが、慣れるしかありません。

書込番号:14716559

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/23 20:43(1年以上前)

過去に同じ質問をされたようですが、SCへ相談はされなかったのでしょうか?
それでもまだ解決しなかったと言うことでしょうか?今までの経緯が気になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13608946/#13641190
基スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13608946/

こちらで飛騨のさるぼぼさんが、「5D2」のストロークを調整したとあります。
SCへの相談がまだでしたら聞いてみる価値はあるかも知れません。

書込番号:14716619

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/23 20:45(1年以上前)

半押しが維持できる限界位置を覚えれば問題ないのでは??

逆に半押し開始からすぐシャッターが下りるほうが困ります。

書込番号:14716632

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/06/23 20:51(1年以上前)

こんばんは。

そうですか…非常に気になるんでしょうね。その気持ちよく分かります。
今時のカメラはシャッターボタンというより単なるレリーズ “スイッチ” ですから、どうしようもないでしょうね。

一眼レフというよりすべてのカメラに於いて、ここが自分の感覚にピッタリ合うかかそうでないかで、そのカメラにゾッコン惚れ込めるかどうかの重要なポイントになります。
ここが調整可能か否かがプロ機とアマチュア機の分かれ目になっているようですが、おそらくEOSでも“1”のナンバーが与えられている機種だと調整可能なはずです。

調整不可なら『このカメラの時はこうだ』…と頭で慣れるしかありませんが、良い塩梅のボディだとアタマより先に指先で反応できるんですよね。

個々のボディに人間が合わせて使いこなす(騙し騙し使う)のもまだウデのうちです。頑張ってください!

書込番号:14716669

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/23 21:28(1年以上前)

もう少し情報収集してみましたが「5D2」は基本的に1系とは違い、シャッターストロークの調整はしていないみたいです。

できたと言う情報もありましたが調整はしていないようなので、期待されたようでしたら申し訳ありませんでした。

書込番号:14716844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/23 21:39(1年以上前)

イチローのバットじゃぁあるまいし…

微妙な感覚は否定しませんが、撮れている写真が大幅に違うのか疑問です。

慣れた方が早いのでは?

書込番号:14716904

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/06/23 22:08(1年以上前)

私は逆で40Dの硬いストロークに慣れてしまったので、他の機種を使って驚きました。

リコーのGXRを修理に出した時に「ついでに、もしも出来るようであれば」と頼んだら、
押しやすい柔らかいものから、同じような硬さに変えてくださいました。
(明らかにぶれ易いのですが、感覚的には慣れたものになったので満足しています。)

キャノンだと難しい部分はあると思いますが、メーカーにダメ元で頼んでみては如何でしょう?
センンサークリーニング(有償)などのついでであれば、対応もまた違ってくるかもしれません。

書込番号:14717079

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件

2012/06/23 22:19(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます!

とりあえず、サービスへ送って調整してもらう予定です。
後日、結果がでましたら、報告します。

よろしくお願いします。

書込番号:14717152

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング