EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ349

返信103

お気に入りに追加

標準

キヤノンの記事

2009/04/21 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 noruoさん
クチコミ投稿数:22件

50Dの掲示板で知ったのですが、
東洋経済にキヤノンの記事が載っているそうですね。

「キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由〜」
とありますが、具体的にどんな内容だったのでしょう。
これから買おうとしているので気になりますね。

書込番号:9428644

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に83件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/25 22:48(1年以上前)

後は使い方にもよると思います。
ニコン機を丁寧に使う人が多い、キヤノン機を乱暴に使う人が多いイメージがありますね。
自分でもニコン機を使う時に、昔のように良く考えて撮るのが多いですが、
キヤノン機を使う時は、今風?で乱射するのが多いです(大差ではありませんが)。

エラーの出し方も違います。
ニコン機が故障しても黙って何も言わないのが普通ですが、キヤノン機は煩くて
○○故障ですよ、どこか分からないが故障してますよ(エラー99)と一々報告して来ます。
それなら良く覚えますわ。またかって。

書込番号:9447880

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/26 05:56(1年以上前)



うる星さん>>>>
また暴言(笑)。
怒られますよ♪
でも、前半はわかるような気がします。
ニコンがベンツで、キヤノンはBMWかな。
例えばアクセルのセッティング。
ベンツはどの深さでも同じ開度が得られるようになっていますが、BMWは浅いところでガバッと開くようになっています。
例えばステアリング。
ベンツはどの深さでも同じ切れ角が得られるようになっていますが、BMWは浅い角度でガバッと入るようになっています。
BMWのほうが元気方向にパラメータをおいているのでどうしても元気のいい走りになっちゃうし、元気よく走らせてこそBMWとも言える。
逆にベンツのほうはじじくさい走りになっちゃいますが、無理せず息が長ーい(じじ師匠のことではありません)。
短気な人が乗ればどっちも同じですが。。。
キヤノンはAFも速いし感触も軽快なので、どうしても元気のいいシャッターになっちゃうのかも知れませんね。
でも、それも悪いことでは全然ありません。

書込番号:9449277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/26 07:25(1年以上前)

暴言なら言いましょうか。
ニコンは創業二年の新しい会社と思って良いと思います。
その前の製品は全て粗大ゴミです。

書込番号:9449419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/26 08:08(1年以上前)

下手糞なディスインフォメーションは、逆効果になりますよん。

誤った認識と対立軸へと誘導するために秘術を尽くしている方の主張とは異なり
元の記事は「キャノン vs ニコン」という対立軸での趣旨ではありません。

とにかく、東洋経済の元記事を確認しましょう。立ち読みでも良いから。
その上で今回の経緯と照らし合わせると、プロの手法というものが見えてきます。
だいぶ手垢の付いた、古くさい陳腐な手法ですけどね。
この手法は、他のソースで裏を取る方が非常に少ないことを利用しています。
今回の手法の観察結果から得られる経験は、今後のために非常に貴重です。

趣味の世界なら「赤勝て、白勝て」で楽しく喧嘩するのはワッショイワッショイですが、
人生の掛かった決断の時には、乗せられないように冷徹な判断が必須です。
その経験値を稼ぐためにも、今回の事件の観察は素晴らしいチャンスですから、楽しく利用しなくっちゃ!

書込番号:9449517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/26 08:46(1年以上前)

いろんなプロがありますね。ゴト師株式会社もプロです。

書込番号:9449603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/27 03:28(1年以上前)

やはり品位のない内容で、品位がない以外は問題ないと思います(影響力がない)。

この記事はキヤノンより下請けをバカにしてると思います。確かに今のシステムは、
使われる下請けや労働者(ワーキングプア)も不満ですが、使う側不満だらけです。
やはりお互いに知恵が必要だと思います。

書込番号:9454289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/04/27 08:12(1年以上前)

>暴言なら言いましょうか。
>ニコンは創業二年の新しい会社と思って良いと思います。
>その前の製品は全て粗大ゴミです。

明らかに暴言ですよ(笑)。
削除依頼お願いしますね。

なぜ故いつまでもそんなに無理やり理屈をこねているのですか?

貴方の言い方を借りれば、あなたのこのスレ後半の発言は全てゴミです。

書込番号:9454586

ナイスクチコミ!4


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/27 08:29(1年以上前)

必死にメーカー側の擁護をしてる人もいるようですけど、何だかんだ言っても不良品つかまされて泣くのは一般消費者(ユーザー)側なんですが。

請負業務契約にまつわる問題とかいろんな諸事情(あくまでメーカー側の内輪の問題)があるようですけど、それが遠因となって引き起こされる?製品の不具合や不良は購入する立場の消費者には全く関係がないはずです。

品位があるとかないとか?一番品位がないのは不具合のある製品を出し続けたメーカー側でしょう。不具合のある製品を出し続けてなければこんな記事も出なかったと思いますけど。

書込番号:9454626

ナイスクチコミ!3


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2009/04/27 09:29(1年以上前)

うる星かめらさんてほんとうにうるさいですね。

そんなあなたのストレスを解放してあげたい。

書込番号:9454765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/04/27 10:10(1年以上前)

キヤノンは昔から不具合あっても売り続けるから買いません。フィルム時代からそうでしょう?EOSのはじめの何年かの物はシャッター幕がみんなシャッタークッションが溶け出して張り付き、いずれ動かなくなるというお粗末なものでしたね。私の周りではお前もかお前もかお前もかで大騒ぎでしたよ。メーカーは耐久年数過ぎましたから壊れただけです、そんなコメントだけでしたね。もうそれ以来キヤノンに関心ありませんでしたからキヤノンのカメラのことだけはさっぱり今もわかりせん。まー私の中では既に終わった会社です。キヤノンのユーザーの方々に遠慮して今まで言いませんでしたが、とうとう言ってもうた。ごめんなさい。さきに謝っておきます。

書込番号:9454881

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/04/27 12:54(1年以上前)

ごたごたしていますね。記事自体の話題であれば、全くのヨタ記事であるとして良い
と思います。それはキヤノン擁護でもなんでもありません。

記事で書かれている労働管理の問題と、いままでのキヤノンの一眼レフの不具合・欠陥
については、関係は不明確です。記事中に書かれた物は、設計ミスによるものも多く
論点が違う物ですね。前に書いたとおり、より一層の現場管理をすれば、今の状況が
良くなるのかもしれませんが、それは会社のポリシーによります。自動車の場合は、命に
関わりますが、カメラはそうでありません。キヤノンのポリシー(ある程度の不良は仕方
が無い)が嫌なら、他社に行かざるを得ないでしょう。まだ一眼レフについては、ニコン
の方が、メカ部分の優位性あるのだと思います。

で、全体としてニコンが取り立てて優れているとも、私は思いません。この記事はデジタル
一眼レフを対象にしていますが、私自身はコンデジのニコンS3が1年内に故障しています
し、かなりコストダウンしてるなぁという印象があります。

今は、台数シェアが拮抗していますが、この先画像センサーを内製しているのといないの
とで差が出てくるでしょう。


書込番号:9455372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/04/27 14:44(1年以上前)

 
ぷーさんです。さんの仰る通りだと思います。

端っこの情報を全てのように感じて、全体を見誤ってはならないと思います。

カメラは趣味品ですから「自分をどれだけ楽しくしてくれるか」という
子供心みたいな、本来の軸足があるはずですから、〈現実の手元の不具合〉と
〈Canon社側が提示している先進性や画像の素晴らしさ〉との
二つの情報を同時に並べて判断しなければ、楽しい人生を失ってしまいます。

広告やイメージ戦略から製品に入ると完璧無比なものを求めがちですけど
いくら立派な社屋を構えていようと、開発の現場は泥臭くウンウン言いながら
やっとのことでカメラを作っているはずです。
東洋経済の記事にまで取り上げられるようになった体たらくは許せませんが
一方では、許せるところは許したいどころか、やっぱり5Dとか5DIIを作って
くださるみなさんには頭が下がるばかりです。

そうそう、余談ですが
僕は価格.comプロフィールの写真もジニアス・ルックでキメているくらい
Apple社の製品が大好きなのですが
この会社がやっていることはメチャクチャですよ、ぶっちゃけた話。
G4 Cubeを買えば、お洒落な透明ボディが段々ひび割れてくる。
高いフォントなどをやっと買い揃えていれば、OSの仕組みを突然変えて
全部使えなくしてしまう。ムキーッ。冷酷なユーザー無視伝説は数知れず。
iPodなんか「壊れたんですぅ〜」とサポートに電話すると
「私のセクションでは分かりません」「権限がありません」と
外国企業ならではの変な言い分で、半日ほどさんざんたらい回しされたあげく
最後の担当の人が「あ、それは直りませんから買い替えてください」だって。
でも、大好きなんです。使っていると楽しいから。

書込番号:9455704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/27 15:16(1年以上前)

いわゆる「社風」は数十年は変わりませんね。
どの会社見ても同じです。
かつて「ソニータイマー」と悪口を叩かれていた会社も、ソニーショック以降変わってきた気がします。
そのくらい効くお薬は、キヤノンはまだ飲んでいませんね。

書込番号:9455806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/27 16:03(1年以上前)

ニコンは社長さんの手柄でしょうか大きく変わりましたよ。
手段を選ばないのがどうかと思いますが。

書込番号:9455954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/04/27 18:59(1年以上前)

て っ ち ゃ んさんの書かれている内容は、面白いですね。商品を品質で求めるか
機能で求めるかは、これは消費者の好みです。

私自身は、キヤノンの現在程度の良品率ならば許容範囲です。5Dのミラー落ちは
かないませんが、初期ロットの物は、非常に丈夫でした。10万ショット以上撮り
ましたから、当時あの価格で、あの性能で出して貰えたことに感謝です。
ニコン・ソニーのフルサイズ機の発売時期にも影響大だったですしね。

もし、消費者が品質で商品を選択するならば、この先ニコンがシェアを伸ばして
行くでしょう。機能を求めるのであれば、キヤノンかな?

いずれにしても、工場の善し悪しで商品の優劣を語るのはヘンなことです。消費者
は、自分の使う全ての製品の製造過程を見ることは出来ないのですからね。

蛇足ですが、工場の現場は大なり小なり、いろんな問題を抱えています。それの
負の部分だけを取り出しても、正の部分だけを取り出しても記事は書けます。
負の部分だけを取り出した記事を見て「悪い工場」という事は絶対に出来ません。
読者層が限られる雑誌なので、あのような記事を載せられたのでしょうね。






書込番号:9456561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/27 19:26(1年以上前)

>キヤノンの記事

KissX3が出たました。
売れるかランキング調査が楽しみです。
売れれば世間がここで騒ぐ程この記事を気にしていないと判断できます(当然知らないで買う人もいますが)


書込番号:9456673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/28 13:21(1年以上前)

買わない方がキヤノンのためかも。

書込番号:9460332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/28 23:41(1年以上前)

不況はキヤノンの味方とも言えるかも知れません。改善したいでしたら今がチャンスです。

書込番号:9463160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/04/29 13:55(1年以上前)

別機種

選びぬいた傑作機たち

キヤノン叩かれていますね。
数多い記事の中からキヤノンが選ばれたという事は、それだけキヤノンは
注目されているんでしょうね。キヤノンとニコンを比べたって会社の大きさが
まったく違います。

自分もキヤノンのカメラだけじゃなくビデオカメラも何台か使ってきましたが
一度も不具合はありませんでした。と言うより、よほど気に入ったカメラじゃない限り
2年以上は使いませんので不具合が出る前に手放していたのかもしれません。

しかし、キヤノンの発色が好きで、特にiVIS HV10 は解像度もHDVの中では良く、
今でも手放せず保存版になっています。
http://www.youtube.com/watch?v=Zs2Oiw0bsVU

以前はビクター、最近はソニーの光学手振れ補正に魅せられて使っていますが
iVIS HV10を凌ぐカメラには出会えません。
http://eyevio.jp/movie/171257

誰でもメーカーの拘りがあると思いますが、欲しい物は何でも買い、試してみる。
自分の視野を広げると、もっと楽しいものがあったりするものです。

書込番号:9465528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/29 14:41(1年以上前)

あらー、大きな会社は不況で大変ねー大量リストラとかもうしないでね。でも社長の手腕がニコンと違いすぎるんでない?

書込番号:9465728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件
機種不明
機種不明
機種不明

BMW R100RS改(1984年式)

舞鶴にて

嬬恋パノラマラインにて

これからの季節バイクでツーリングに出掛ける回数が多くなります。キャンプ道具を積んで一週間以上のツーリングもあります。
今まではコンデジ(初代GR-D)を持って行ったのですが、そろそろ5D2もツーリングデビューさせようと考えています。

そこで一番心配なのはバイクの振動によるカメラ本体への影響です。EOS-1D系なら頑丈さで安心出来そうなのですが5D2はどうでしょうか?

ちょっとバイクが特殊でサスが硬く調整してあり、普通の大型バイクに比べ振動があります。
※バイクへのツッコミはご容赦くださいね(笑)

バイクツーリングでデジイチを上手く・安全に積まれている方はいらっしゃいますか?
それともバイクに積むのは止めた方が賢明でしょうか?

また、レンズは出来れば2〜3本(EF14mm F2.8L II USM、EF16-35mm F2.8L USM、EF70-200mm F2.8L IS USM)持って行きたいと思っています。

書込番号:9427522

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に20件の返信があります。


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/04/23 20:51(1年以上前)

5Dほどの質量のあるものをザックに入れてのライディングは危険では?
GPレーサーの転倒シーンを見たことがありますか?
何も身に着けない状態で滑る・転がることで身を守っているのです。
もし解らないなら彼等が1s近い金属の固まりの入ったザックを背中に背負って転倒する姿を想像すれば良いでしょう。

io59さんはきっとお写真のバイクで悠々と安全に走られるものと想像できますが一般のライダーにとってザックの中のデジ一は時として凶器となることもあるのです。

カメラより人間が大事です。

書込番号:9437513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2009/04/24 09:29(1年以上前)

こういう場面では多くの方が
何かとバイクは振動が・・・。と仰いますが
私は4輪と同じ道路を走る上でそれほどか?と思っています・・。
アイドリングで停まっている時間が長いと
エンジン駆動から生じる振動の影響は確かに見られるかもしれませんが
その振動も走り出す案外収まるものですし。
緩衝機構がしっかり仕事をしていれば4輪より段差をまたぐ足が減る分
衝撃の少ない走りも実現できると思うんですよね。
(でもスレ主さんはサイドカーなのでこのあたりはスレ違いですいません。)

色々試した身としていえるのは
バイクに乗るときに何かを身につけるのはやめて欲しいということ。
もし万が一、転倒したとき硬い物を身につけていると怪我の度合いが間違いなく重くなります。

前にでていますがクラウザーなら探せばマウントが出てくると思いますので
トップケース導入もぜひご検討を。

書込番号:9439717

ナイスクチコミ!1


harbyさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 17:44(1年以上前)

私はトップケースにカメラバッグを入れて18-250mmズームを
装着したまま出かけます。
交換レンズが必要な時はサイドバックに収納するようにして
いるのでサイドバックに入るサイズのカメラバッグも持っています。

フィルムカメラの時代から色々なカメラを積んで走りましたが
バイク振動による故障等の発生については気にならない事も
ありませんがその時はその時と割り切っています。

カメラバッグの下に緩衝材を敷いたりカメラに巻き付けたりした
事もありましたが年間のツーリング時間など考えたら私的には
深く考える事ではないと思っています。

オフロードバイクに乗っている時はリュックに入れて走って
いましたが馴れないと結構、疲れるし転倒したときの事など
考えると私もお薦め出来ません。

いずれにしても振動など気になればコンパクトデジカメか
ネオ一眼を持って行った方が良いのかもしれませんね。

書込番号:9441169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/24 18:27(1年以上前)


こんばんは。
>>何かとバイクは振動が・・・。と仰いますが
私は4輪と同じ道路を走る上でそれほどか?と思っています・・。

バイクの場合エンジンからの振動も有りますから・・(^_^;)
ハーレーとかだと各部のネジを増し締めしながら、走ってる位です

書込番号:9441317

ナイスクチコミ!1


peach5さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 22:49(1年以上前)

すごくいいバイクですね。こういうバイクには、デジタルより、フィルムマニュアル一眼レフのF3とかが似合いますよ。

書込番号:9442598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/24 23:21(1年以上前)

こんばんは。
私もこういったバイク関係のスレが出たときには、リュックやウエストバックなどの身に付けるものはお薦めしてません。どちらかというと安全性に疑問を感じるので否定しています。
前のレスのクラウザーですが、東京の西荻にあるクラウザーの代理店のモトコで、ワンオフのステーを製作してくれるみたいです。
もしも興味がありましたら連絡してみたらいいかと思います。

書込番号:9442793

ナイスクチコミ!1


tomo900さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/25 01:44(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。
私も以前デジイチ積んで北海道ツーリングをしていましたが、その時はRSタイチのウェザーシールドテールトランクにカメラバッグを入れてました。
トップケースに比べると素材も柔らかいので振動も吸収できると思います。
雨でも大丈夫なので使い勝手はよかったです。
さらに緩衝材を敷いたりすればより良いでしょうね。

ダートもけっこう走りましたが特に故障はありませんでした。
でも動画拝見させて頂きましたが、スレ主さんのはかなり振動のあるバイクのようですね。
機材へのダメージはあるのかもしれませんが、どの程度あるのかはやってみないと分からないといったところでしょうか。
でもせっかくの思い出ですからなるべく良い画質で残しておきたいですよね〜。

書込番号:9443476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/04/25 02:20(1年以上前)

ぼくの友人のプロはハーレーにキャリアつけて、
クッション付の大きいハードケース乗っけて移動しています。
機材は1DsUとVとヨンニッパ・ロクヨンとか24-70とかフラッシュとか。
三脚はその上にネットで固定しています。

金額的にバイクとカメラ機材総額では同程度ですね。

立ちゴケ程度なら大丈夫と胸を張っていますけど;

私のハーレーは振動が大きいので、
サドルバッグには入れずリュックに5Dと24-105と70-200f2,8です。
走行中は重さは全く気になりません。

コンデジ+ネックストラップだと走行中に友人を撮ったりできるので楽しいです。

事故を考えるとしっかりと厳重に包んでおきたいですけど、
取出しが面倒になりますから撮りたい時に億劫になりそうですね。

サイドカーは急カーブとかでは浮かせるのでバタンバタンしますよね。
なので私はサイドカーの座席に入れるのは躊躇します。

やはりリアキャリアをつけるのが良いのではないでしょうか?

書込番号:9443570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/25 11:25(1年以上前)

バイクの振動のことは良く分からないが、
ゼロハリバートンやペリカンケース等のウレタン付ケースではまずいのでしょうか。
ウレタンをぴったりサイズに切って使うのですが。

ゼロハリはウレタン画像が見つからなかったので、ペリカンです。↓
http://www.pelicanproducts.jp/cases_list.html#2

なお、ウレタンだけならエツミ等から出ています。↓
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110131002270/index.html

書込番号:9444771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/25 14:57(1年以上前)

 カメラなど硬いものを入れたリュックを背負って

 万一、体が宙を飛んでしまうようなことがあったら

 カメラによる肉体へダメージを受けることがあると思うのですが。

 直接は関係ありませんが ライダー用のエアバッグがありますね。

 

書込番号:9445601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/27 08:21(1年以上前)

まさかこんな所でニシザワさん発見するとは・・・w

ホームセンターに低反発のウレタン売ってます。

もうお年なんだから背負うのは無理があるかと・・・(福岡より苦笑をこめてw)

書込番号:9454605

ナイスクチコミ!0


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2009/04/27 11:50(1年以上前)

機種不明

重いデジイチをリュックに入れて背負うのには賛否両論ですね。
個人的にはライディングの楽しみをスポイルしかねないので背負うこと(撮影を意識して走ること)には積極的にはなれないのですが…。

貴重な皆さんのご意見を頂いている最中ではありましたが、Amazonで格安のPELICAN 1500 CASEを発見しましたのでポチってしまいました。
一応希望レンズとEF 1.4x IIを入れることができました。
これで、一度試してみようかと思っています。もちろん長期的な使用に耐えるかは未知数です。

ビールはやっぱり黒ラベル!さん
ご忠告ありがとうございます。
また築城基地に戦闘機を撮りに行く時にはよろしくお願いいたします。

書込番号:9455155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/27 12:06(1年以上前)

ウレタンはスピーカーのエッジにも使われている通り内部損失が大きく理想的な素材です。
問題無いと思います。

書込番号:9455213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/28 13:23(1年以上前)


廉価版フルサイズと、OTA-BMW GTUのパクリ物ですか

なんとも趣きのある組み合わせですね。色々な意味で・・・

書込番号:9460337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/28 17:48(1年以上前)

↑どんな板でも、たまぁ〜に嫌な空気振り撒くヤツいるけど、で、何が言いたいの?

来たなら なんか役立つこと言っていきなよ

あ、こんなパクリ回答はいらないからね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7568303/

ところでスレ主さんには、ペリカンケースのスポンジを市販の低反発ウレタンでカスタムすることをお勧めします。

キカイダーのサイドカーの疾走シーンを思い出せば(ご存知でない方にはすいません)通常のバイクと明らかに異なる激しい上下振動があることが理解できると思います

ウレタンを綺麗にカットするのは結構至難のワザですが、せめて薄いものを上下に敷きこむやり方もあります

少し慣れが必要ですが、ウレタンに水分を浸み込ませ冷凍してカットする方法が比較的綺麗に切り出せます

ま、でもデジ一にそこまで必要かどうかがこの板の質問内容でしたよねw失礼

書込番号:9461134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/28 18:42(1年以上前)

ビールはやっぱり黒ラベルさん、面白そうですね。うちのクラウザーのトップケースで試しにスポンジをやってみたくなりました。

書込番号:9461364

ナイスクチコミ!0


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2009/04/28 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

プロ・スタッフさん 
いや〜、最後にサイドカー突っ込みが来ましたね。

掲載したサイドカーの部分写真をご覧になってOTA-BMW GTUの進化かパクリかをご説明いただくと助かります。
私にはこの世で18台しか存在しない(1975年頃)本家GTUを入手すること不可能ですから。

5Dから正常進化したと言われる廉価版フルサイズ(5D2のこと?)も大好きです。


ビールはやっぱり黒ラベル!さん
PELICAN 1500 CASEのウレタンは低反発かどうかは判りませんが、方眼状のウレタンを機材に合わせて切り取りカスタマイズできるのが便利です。
以前に豊橋のウレタン専門店で望遠鏡のケースを作る時に色々お話を聞いたことがありますので再度訪問を考えてみます。


ゆーすずさん
すでにパニアケースは取り付けてあり、本車側はシングルシートに換えてありますのでトップケースの装着は不可能?というかデザイン的に微妙です。
クラウザーの高性能は十分理解しております。実は他にもバイクを所有しており(事情で乗れていませんが…)ケース装着を考える時にはモトコさんにも相談させていただくかもしれません。
※R100RSのシングルシートの選定にはモトコ製も入っていました。


板の内容が少し変わってすいませんでした。

書込番号:9461738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/29 21:59(1年以上前)

バイクにカメラ積んで走るなんて古今東西何百万人の人がやっていることなんで、心配する必要は無いんじゃない?フィルムカメラでそうなんだから、デジタルならなおさら大丈夫でしょう。

ましてや世界に誇る日本のカメラメーカー。大丈夫でしょう。
デジタルで心配があるとしたら振動より気温差でしょう。バッテリーへの影響大ですね〜
あと寒暖差による湿気も気になるといえば気になるけど、常にバイクにいれっぱなってわけじゃないだろうから問題ないかな?

書込番号:9467747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 01:59(1年以上前)

はじめまして。遅まきですが 「リュックに入れて背負って・・・・」に一票。
20年余り前 XV1100にて北海道ツーリングの際 
リヤシートのボストンバッグの中に衣服と共にバスタオルを敷いて
銀塩一眼C社A-1に40-90mmくらいのズームレンズをマウントしたままバスタオルにくるみツーリング。
北海道は平均速度が高くてVツインにはハードな速度域な事もあったのか 何度もカメラを出し入れしているうちに ズームレンズ内筒が割れてしまってた。
 予備にコンパクトカメラを持っていってたので 写真は撮れたのですか゛一眼は泣く泣く送り返すという、ズームレンズは振動に要注意という経験でした。

書込番号:9469190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/01 15:43(1年以上前)

io59さん

最初の写真でアールズフォークに気付きませんでした・・・ σ(^◇^;)

書込番号:9475685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブビュー撮影機能

2009/04/20 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ひがきさん
クチコミ投稿数:10件

教えて下さい。
ライブビュー撮影機能の静止画で静音撮影可とありますが、
シャッタ音が小さくなるのでしょうか、それともシャッタ音
がしないということでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9423120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/20 21:02(1年以上前)

ひがきさん こんばんは

音はしますが通常のシャッター音よりは小さめです

書込番号:9423261

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/20 21:15(1年以上前)

シャッター音が全く無くなる…というコトは無いですね。
ただ…ライブビュー時の静音撮影はファインダー撮影より静かなようです。

書込番号:9423343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/20 21:17(1年以上前)

音はします。

モード2はシャッター押した時と離した時に2分散される形でより静かに感じます。

書込番号:9423372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/20 21:57(1年以上前)

5D2のライブビューはミラーがアップしたまま動作しないので、通常撮影よりも音が小さくなります。これがモード1。
モード2では、シャッターボタンを放した時に巻き上げを開始します。これは巻き上げ音が邪魔にならないタイミングで
巻き上げを行う様にするためです。

書込番号:9423661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信32

お気に入りに追加

標準

カメラバックについて

2009/04/19 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 まさ62さん
クチコミ投稿数:39件

皆さん、初めまして。

現在、EOS 5D Mark II に EF24-105mm F4L IS USM 又は EF70-200mm F2.8L IS USM を装着して撮影に行っております。
本体とどちらかのレンズを装着し、首にかけて撮影しておりましたが、この前、気づかないうちにレンズがすれてしまいました。
そこで今回、撮影しない時はバックに入れようと思い、どちらの組み合わせでもいけるバックを探しています。

ショルダータイプとリュックタイプとがあるようですが、どちらが便利なのかもわかりません。
その辺も踏まえて教えていただければと思います。

あとペットボトルが入れれるタイプがよいなと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9418414

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/19 23:34(1年以上前)

まさ62さん、こんばんは。

ワタクシはバッグを持ち歩かない『ハダカ派』です。車でも電車でもハダカです。レンズも 50 mm を付けっぱなし。『コレを撮りたい!!』って時だけ、28 mm をポケットやウェストポーチに忍ばせて出動です!!


参考になりませんでしたね(汗)。

ではでは。

書込番号:9419441

ナイスクチコミ!3


sirubiiさん
クチコミ投稿数:35件

2009/04/20 00:16(1年以上前)

始めまして。

自分も探しているのですがKATAの3N1(スリーインワン)シリーズが便利そうだなと思っています。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/09/01/9113.html
色んな背負い方が出来、サイドからすぐ取り出せていいですね。
サイズが3種類、70−200をカメラへ取り付け24−105収納した場合10では小さいような。
で20か30で迷っています、上の部屋と下の部屋はジッパを空ければつながる?(未確認)ようなので20サイズでも縦にカメラ入れればいいかな〜?横向きに無理してはいるのかな〜?とカタログ見ながら悩んでいます(カメラ屋ヨドバシに本日見に行きましたが置いてありませんでした) ^^;
少しでも参考になれば。。

書込番号:9419726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/20 00:20(1年以上前)

スレヌシさん、
悲しいな、ここのスレではそんな書き方をしたら、
からかわれたり、嫌がらせめいた書き込みをされるのが落ちですよ。
何か良いものを紹介して下さいなんて書き込んだら、
自分では探す努力をせずに、楽して教えてもらおうとしてるのかととる人に
からかわれたり嫌みを書き込まれてしまいます。
せめて、
この商品とこの商品を検討していますけど、どうでしょうか?
他にもお薦めがあったら紹介して下さい。
くらいの事を書かないと、まともに取り合ってもらえない様ですよ。
残念ですけども・・・・・
いらんチャチャ入れられたらスレヌシさんも不愉快でしょうから。

書込番号:9419748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 00:27(1年以上前)

クランプラー 6ミリオンダラーホームなら24-105mmをつけたままいれられ、その脇にペットボトル又はEF70-200mm F2.8L IS USMを忍ばせられますよ〜

書込番号:9419795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/20 00:50(1年以上前)

こんばんは。
カメラバック、カメラザックは難しいですね。
皆さんのご意見が参考になりそうですから
私からはちょっと違った角度から。。

良く、ロープロとかKATAとかDOMKEとか海外の商品が良いと思われる時があります。
色々探すと、デザイン的に優れている商品は輸入物だったり。
じつは、ぼくがそうでした。
でも結構価格的に高いですよね〜
しかし、直輸入だったり間接輸入だったりすると半額に近い価格で購入できます。
レンズの割引率なんてものじゃないです。中古なら1/3の価格も結構あります。

で、海外製品を購入するのも良いかと。

ちなみに、ぼくは
http://www.bhphotovideo.com/c/product/544181-REG/Billingham_503201_01_Packington_Shoulder_Bag_Black.html
にしました。5D2+EF24-105mm F4Lとレンズ2つ入ります。
ザックはロープロをやはり輸入。半額以下でした。
以下に参考となる所を添付しておきますのでよろしかったらどうぞ。
↓日本語で出来るアメリカからの輸入。
http://www.sekaimon.com/
↓ごぞんじB&H
http://www.bhphotovideo.com/
↓日本で参考になる
http://www.lemonsha.com/camera/bag.html

書込番号:9419912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 00:52(1年以上前)

まさ62さん今晩は。

僕はFoxFireのフォトレック18を使っています。(ヨドバシカメラで14000円弱)
リュックサック型です。リュックサック型は両手が安定して使えるため重宝しています。

40DにEF16−35を装着しEF70−200、EF24−70を入れています。(フード付き)接写リング、フィルター類、レリーズ、掃除道具、等も入ります。

両サイドにペットボトルの入る網のポケットが付いています。
これにペットボトル、折りたたみ傘を入れています。

また、底の部分にはリュックの防水キャップ(付属品)が入っていて、僕はこれに加えて簡単なポンチョを入れています。(結構クッションの役目を果たしてくれます)

上部にある取っ手部を多少補強して三脚つり下げ用のフックを付けています。
若干三脚の足を広げておくと、リュックを地面に置いたときも倒れません。

夏はリュックの背が当たり、汗を掻きますので腰の付近に直径4〜5pのタオルを丸めて洗濯ネットに入れたものを取り付けています。(背負子のように)長い間担ぐときは楽です。

僕はなで肩なのでショルダー型は落ちてしまいかなり疲れます。
リュック型は両手が自由になるのが選定の理由でした。

フォトレック18より若干大きめですがニコンにもいいリュックが有りますよ。
値段は20000円チョットでした。迷いましたが、安い方で妥協しました。

実際に大型カメラ店で手にとって見るのが一番ですね。




書込番号:9419915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/20 01:16(1年以上前)

私もかつて、カメラバッグを使っていました。
クランプラーのメッセンジャー型、アルティザンアーティストのトートバッグ型。
ベネトンのトートバッグ型と3点使いましたが、
今は、好みの本革のメッセンジャーバッグに、
アルティザンアーティストのインナーケースを付け、
カメラとレンズ2本を持ち歩いています。
カメラバッグに見えない物をと言うことでお考えなのでしたら、
アルティザンアーティストのACAMシリーズのACAM-8000などはいかがでしょうか?
ヨドバシカメラさんなどでも扱いがあるようですので、
見に行ってみられるといいかもしれません。

書込番号:9420006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/20 02:49(1年以上前)

クランプラーのミリオンダラーシリーズがおススメですね。見た目もおしゃれですから。

ただ、こればっかりは、ヨドバシとかビックのような大型店で、いろいろと吟味された方がいいと思いますよ。

因みに、わたしは、クランプラーのミリオンダラーシリーズの5ミリオンと7ミリオン、ロープロのリュック、なぜかユニクロのトートバッグにハクバのクッションを付けたものを気分に応じて使い分けています。

書込番号:9420202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 05:10(1年以上前)

カメラ用のバックは高いので、使っていたテニスバック(リュック)にインナーソフトボックスを入れて使っています。
普通のバックに仕切りを使うのも手だと思いますよ。

書込番号:9420306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 〜どりさまフォットな毎日〜 

2009/04/20 05:38(1年以上前)

やはり皆さんが仰るように実際ショップに足を運んで手にとって確認しながら決めるのが
いいと思います。できるだけ品揃えのいいショップがいいですね。

私もバッグはたくさん買いました。どれも帯に短したすきに長しです。所有する機材が
増えたり変わったりで最適なバッグも変わりますしね。

実は私はカメラバッグとしては使わずレンズケースとして使います。カメラはむき出しで
持ってます。その日の撮影スタイルにあわせて構成は変わりますしバッグもかえます。
だからバッグはオンリーワンでオールOKってことはないですね。

ベルトに通してぶら下げるレンズケース(口が巾着のように閉まるもの)が二個ほどあれば
腰に提げていくのが私は好きです。あとは両手が使いたいので好きなショルダーをたすき掛け
でそこにフィルターや予備バッテリーなどの小物を入れています。背中に背負うやつは背中に
汗をかいて痒くなってくるので苦手です。

書込番号:9420315

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/20 06:18(1年以上前)

70-200mm のような長いレンズを装着した状態で入れるなら、リュックタイプ
のほうが便利と思いますよ。(昨日、空港近くで 70-200f2.8L IS を装着した
ままリュックに入れている人を見かけました。)

書込番号:9420346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/04/20 08:19(1年以上前)

別機種

まさ62さん おはようございます。
バック選びは中々難しいですよね。

基本手的にはTAIL5さんと同意見ですが、
私はズーム二本用のバックにビリンガムのハドレーDX(画像)を使っていますが、
このバックは電車で行く街中用と言った用途でフィールドには向いていません。
付属品は予備バッテリーとメモリーカード・リモコンケーブル・フィルター
程度です。

撮影に行くぞ!!
て時はドンケのバックで、両サイドポケットが大きいので
片方にはフードを入れて飲み物の自販機が無いような場所では
もう片方にはペットボトルを入れています。

お散歩+チョット撮影にはEOS KISSバックにレンズだけ入れて
本体は首からぶら下げの状態で使っています。

リュックタイプにしろ肩掛け型にしろ多少余裕のあるのを選んだ方が
使いやすいと思います。

皆さんの意見を参考にして量販店などで実物を手に取って選んでください。

書込番号:9420562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/20 09:08(1年以上前)

バッグの話になると、よくでてくるのはクランプラーですね。
みなさん格好いいって言いますけど、そうでしょうか?
なんだか微妙な気がしますが・・・。
そういう自分も7ミリオン持ってるんですけど(笑)
まあ、何が格好いいと思うか、何が使い勝手がいいと思うか、何が高いと思うか、何が安いと思うかは人それぞれだと思うので、家電量販店なんかで実物を見てじっくり吟味する必要があると思います。

カジュアル系で安く上げるんだったら、ユニクロのメッセンジャーバッグ+エツミあたりのクッションケースなんていうのがいいのではないでしょうか?
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/189887-32
ただこれも好みですからねぇ・・・。

ちなみに私はショルダーしか持っていません。
リュックもひとつぐらい欲しいなと思っているのですが、買っても使わないだろうなぁと思ったりしています。

書込番号:9420678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/20 10:02(1年以上前)

この手の質問に大人気のクランプラー。

もはや、「カメラバッグらしくない」は伝説化してます。

今や誰がみても(カメラ趣味系の人)、立派なカメラバッグです。
子供を遊ばせるのに、人の集まる場所ではクランプラーはこの半年くらいで、
増殖中です。サイズ・色違いは別にしてかぶります。かぶってる人多く見ます。

お気に入り、お好きなショルダーにインナークッションをお勧めします。
個性があり、カメラバッグらしくなく。
ただ、長い物にはまかれろ、流行好きならクランプラーも機能充分なバッグです。モデルチェンジしたばかりですし。
(1個所有、私のは旧型15LOVE、大型で収納力あるので年に2、3回は使います。)

書込番号:9420821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/20 11:32(1年以上前)

まさ62さん、こんにちは。

カメラバッグ選びは楽しくもあり、とても難しいですよね。
私も機材が増えると共にバッグも増えました。
ほぼ全部が通販で、中にはサイズもおおざっぱに見て購入した物は、予想以上に大き過ぎたりドジったりしてますので、可能であればお店で現物を探して見てみたり、いろんなバッグを数多く見てみて、サイズや収納力・方法を参考になされてみては如何ですか。
実際にお店になかなか行けないなら、ネットショップでも良心的なお店は、実際に機材を収納した画像をアップしているショップもありますし、そういうのを探してみられるとある程度は参考に出来るとは思います。

私の場合、機材も移動も多い場合(特に徒歩で)はリュック。機材があまり多くなく、街中移動や行事等の場合は、場所や機材量でサイズを変えショルダーかトートですね。ウエストポーチ型はリュックの時に小さめのを補助的に使いますが、単独だけでは購入後結局未使用です。

良いバッグ選びとお買い物が出来ます様に!

書込番号:9421099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/20 13:23(1年以上前)

別機種
機種不明

ひどーい!

選びはヨドバシがお勧めよ。

私はf.64のDECだわ...

これならf2.8も大丈夫。

ジュ〜スの代わりに単焦点入れてるけど...




書込番号:9421470

ナイスクチコミ!4


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/20 13:31(1年以上前)

>>カメラバックらしくないものが欲しいなら

何回かこの言葉を聞きましたがスレ主さんは一言
も言ってませんよね?
リュックでもショルダーでもこだわりは無いみたいだし
機能優先で便利なの紹介してあげたら良いんじゃないでしょうか?
僕はどこから見てもカメラ入れてそうなスリングショットを使ってます
でも、カメラバッグらしく無いものに拘る人って多いんですよね・・(^_^;)

書込番号:9421491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/20 13:46(1年以上前)

TPOだと思います。

カメラのサイズや携行して移動する距離によって、バッグ(バック)を選択したほうが良いんじゃないでしょうか。(お金に余裕があれば)

マニュアル一眼やレンジファインダ、D40の場合は、DOMKEのショルダー使ってます。

5DMk2やD300の場合は、携行するレンズの本数に依って、ロープロのスリングショット120か、バックパックの350を選択しています。

ガンホルダータイプも持っていますが、大型のカメラ(5DMk2やD300)を入れて長時間歩くのには不向きですが、ただちょっとした撮影の場合、ガンホルダータイプをウエストポーチに取り付け、交換レンズをショルダーに入れておくというのが、迅速にレンズ交換が可能で扱いやすいです。

書込番号:9421524

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ62さん
クチコミ投稿数:39件

2009/04/20 23:29(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

ネットでいろいろ見ていますが、なかなかこれっと言うのがありませんね。
皆さんがいわれるように、撮影目的等によってリュックとショルダーを使い分けるのもよい方法だと思えてきました。

地方に住んでいるとなかなか大型店がないので、現物を見るのがむずかしいのですが、近々都会に行く用事がありますので、その時にいろいろアドバイスいただいた商品を見てこようと思ってます。

最後に一言
誰とは言いませんが、人の質問にまともに答えずに茶化すやつは最低だね。そういうやつがいるからネットは危ないとか言われるんだよ。自分の居場所がわからないと思って書き込みしてるんだろうけど、その気になれば、5分でわかってしまうからね。もうすでにわかってますが、ここに書くと利用規約違反になるのでやめときます。ルールを守って書き込みしてもらいたいものですね。

書込番号:9424404

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件

2009/04/21 12:54(1年以上前)

フォックスファイヤー(foxfire)の製品がお勧めです。

詳しくはHP http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/bag/details5321724.html
をご覧下さい。これならご希望の機材が入るのでは?
他にもリュックタイプもありますので、ご覧下さい。

私もショルダータイプとリュックタイプ両方使っています。(オリンパスE-3ですけど。)

このメーカーは、フードをつけた状態で、どの位の機材が入るという写真も載っていますので、参考にしてみて下さい。(他のメーカーですと、フードが付いていない状態で収納している写真が多いのです。)

よけいな書き込みですいません。

書込番号:9426388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

条件は明るい屋外でチューリップ畑をパンしたところ、残像が辛抱の限界を超えてます。
又、人物がカメラの前を横切っても同様です。ビデオカメラではないので、仕方がない
現象でしょうか。カメラがメインで少し動画もと思い購入しましたが、今のところ
動画では満足のいく結果が得られません。焦点深度の関係で、ボケ味や、カメラ固定時の
画質には大いに満足しているのですが。どなたかこの残像現象を、解決された方いらっしゃい
ましたらご教唆願います。なお、編集はcanopus EDIUS Pro 5 ブルーレイの書き出しは 
FIRECODER Bluを使用しています。

書込番号:9417382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/19 21:17(1年以上前)

イメージブラウザーでしたっけ!?純正のビューワーでも残像出ますか?

私は鈍感なのか、残像が気になったことはありません。
ひょっとして、ブラウザやPCの問題かなぁ…と思います。

書込番号:9418486

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/19 23:19(1年以上前)

有難うございます。イメージブラウザでは試していません。早速試してみます。
既出の編集ソフトで編集する前に、カノープスHQコーディックという、ハイビジョン編集
がやりやすいファイルにいったん変換をしています。(既出のソフトでは通常の方法)

書込番号:9419350

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/19 23:53(1年以上前)

早速イメージブラウザでやってみましたが、結果は同じでした。明日アドビプレミアでも
やってみようと思いますが、あまり期待はできませんね。AVCHDとHDRの違いなのか、
おとなしく、カメラ機能を十分つかわさせて頂いて、動画はあくまでもおまけと考える
べきですね。

書込番号:9419564

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/20 00:10(1年以上前)

何度もお騒がせします。画像をアップできませんので状態を少し詳しく報告させていただくと
チューリップ畑をゆっくりパンしますとパンの間、花びらは赤い(赤のチューリップ)色の
塊で花びらとして見えません。パンの最初と最後に静止状態にしますがそのとき、もやが
晴れた様に、花びらの枚数がわかるくらいくっきりします。
やはりあまり何でもかんでも期待するほうが間違いなのかもわかりませんね。
それと、いわゆる倍速表示のテレビで見ると幾分か、改善されるかも知れませんが、
これだけふわふわした映像だとこれも期待薄でしょうね。

書込番号:9419676

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/20 08:12(1年以上前)

自分は5D2は持っていないので一般的な意見しか言えませんが…

原因として考えられるのは
・カメラ
・編集ソフト(orエンコーダー)
・再生ソフト
・モニター
ですので原因の切り分けが必要と思います

5D2本体で再生して外部のモニターに映した場合はどうでしょうか?
また、お使いのPCモニターやテレビの型番もわかると原因がモニターなのか、違うのかわかると思います
あとは撮影時の画角、絞り、シャッタースピードなど

同時にキヤノン自体に問い合わせしてみるのも手かもしれませんね

書込番号:9420546

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/20 19:55(1年以上前)

R一郎さんありがとうございます。本日、HDMIのミニコードを買ってきてカメラから直接
映像(倍速対応シャープの42インチ)を接続しましたが、結果は同じでした。
パソコンのモニターもEIZOのCOLOR EDGE CG242Wというモニターですがすべて
結果は同じです。やはりカメラはカメラ・ビデオはビデオということで
絵の作り方が違うのですね。
あまり多くを望まないようにします。写真愛好家の方には迷惑な話でしたね。
動画でも一眼レフの持つ被写界深度のボケを楽しめますが、三脚立てて
あまりパンをせず、あまり動きのない対象物の撮影に使います。(動画の意味がないか!)

書込番号:9422841

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/20 20:30(1年以上前)

なるほど…
余計な出費をさせてしまってすみませんでした

とすると本体に原因があるわけですね
これがCMOSの仕様ならお手上げなんですが…
シャッタースピードが早すぎるという可能性はありませんか?(この場合NDフィルターで対処)
逆に室内など暗い場所ではシャッタースピードが遅くなるために残像が出ることも考えられるのですが(この場合は照明追加で対処)
ちなみにビデオだと1/60秒が一番自然に見えます

5D2ユーザーではないので的外れかもしれませんが自分の知識だとそのくらいしか思いつきません(;^_^A

書込番号:9423041

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2009/04/20 20:30(1年以上前)

デジカメで動画を撮ったことが無いのではっきりはわかりませんが、動画のデータ量圧縮方式によって違うのではないでしょうか?
 デジカメの動画圧縮方式はわかりませんが、テレビのデジタルハイビジョン放送などで使われている方式(1フレーム前の画像情報との差分だけを伝送・記録)でも24Mbps(3MB/s)使っていて、動きの激しい映像では破綻するようです。

 私もこれからデジカメの動画圧縮方式について勉強しますので、失礼があったらご容赦を。


書込番号:9423043

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/20 20:57(1年以上前)

皆さんお騒がせしてすいません。お昼にCanonさんにも問い合わせ動画撮影時に
どこか調整をするところがあるのか質問しましたが、動画では触るところが
ないようです。要するにライブビューモードにして後は撮影ボタンを押すだけ
しいて言えば、フォーカスは手動ですけどね。それからカメラを支えるため
右手の親指はスタートストップボタンから離れてしまいます。したがって
停止を押す前には絶対カメラが動くので余分に撮影して親指を停止ボタンに
もっていきます。このときぶれずに停止するのは至難の業です。
なんだかけちをつけた格好になりましたが写真の機能は大変満足しています。
メーカーさんの話でもビデオと一眼レフカメラではやはり同じとはいかないように
話しておられました。

書込番号:9423238

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/23 01:19(1年以上前)

残像が気になるのは、シャッター速度が落ち過ぎているからだと思われます。
5D2の動画はフルオートですが、カメラが勝手にやたらスローシャッターにしたがります。
水平1920ドットですから、5秒でパンすると毎秒400ドット程度。
これで1/30sとか1/60sになっていたら、残像出まくりです。

高速シャッターにするには絞りを強制的に開くしかないです。
・マウントアダプターでニコンのMFレンズを使う。
・レンズ接点にセロテープを貼って開放固定。
・マウントを僅かに緩めて開放固定。
ちゃんとした動画を撮ろうとすると、みんな苦労しまくってます。



書込番号:9434699

ナイスクチコミ!2


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/23 04:27(1年以上前)

回答いただき有難うございました。5DmarkUを購入したのはそもそもカメラとビデオの
両方を持ち歩くのは厄介なので両方の機能を備えているのは好都合と思ったわけです。
なかなかの高度なテクニックを使われるのですね。私は技術的に自信がないので、どうしても
しっかりした動画をとらなければならないときは当分、従来から所有しているHDR機を
使用し、カメラの機能の付け足しで動画を撮るときはSONYのTG5Vみたいな
ビデオカメラを購入して首から提げて使うなど割り切らないと、と思っています。

書込番号:9434980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:152件

こんばんは。

KDXを使用しています。KDXは軽いし、安いのでガサツに扱っても気にならないし、気に入ってはいるのですが、操作性とか解像感とかノイズとか感度とか、不便と不満があって、フルサイズについて考えています。まだ予算をいくらにしよう段階です。(笑)

5DmarkII(または5D)でEF24-105Lとtamron A09と比較したとき、
 -F4で撮った場合
 -カリカリ感
 -ゴーストとフレア
について比較した場合、どちらがどうでしょうか?

また、EF24-105LのISの効き具合は、例えば夜祭を想定して、
ISO6400を前提として、f8、1/25sで撮りたいとして、
(昨年のKDXのf2.5 1/25s ISO800という写真から大体の計算ですが
合ってますよね。。。もっと絞りたかったけどこれが限界でした)
これで50mmくらいまでならブレないですかね?

値段が3倍くらい異なるので、変な質問かもしれないですけど、
軽さとF2.8なのでA09に行きたいところですが、後で不満が出たとき、
レンズキットで買うよりも、トータル金額が上回ってしまうし、
結局、どちらかしか使わなくなりそうなので、最初から気に入り
そうなものを考えたいです。

現在のお気に入りレンズは、35mmF2とtamron A16です。
出てきた絵は35mmの方が好きですが、ズームでないと不便なことも
多いので、そういう時にはA16を使用しています。

F4で満足できるのかなぁというのと、でもフルサイズの方が
APS-Cよりも1段分くらいボケるというので、よく分からなく
なっています。

よろしくお願いします。

書込番号:9413199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/04/18 21:29(1年以上前)

サンタビスタさん、お久しぶりです!!

なんとなんと!5D2のご検討をされているのですか、お待ちしております。で、ご質問のEF24-105LとA09の比較ですが、正直に申し上げて、僕はA09の画質というか写真のほうが好きです。ただし、「24-28mm・75-105mm」分だけ24-105Lのほうがズームレンジが広く、USMで高速AFかつフルタイムMF可能、かつ、防塵防滴やIS機構など利便性では24-105Lが圧倒していると感じています。

で、僕は結局手元に24-105Lを残し、A09は少し前に知人のもとに手放しました。基本的に、24-105Lは単焦点の補完と考えていますので、F4でも利便性が高く必要十分な性能なので重宝しています。が、もし、僕が今、単焦点レンズ等なしで1本だけしかレンズをもてないとしたらA09をチョイスすると思います。

レンズキットで買えば24-105Lは確かにかなりお得感ある値段で入手できますし、非常に便利なレンズですので後悔は少ないと思いますし、最悪気に入らなかった場合でもLレンズはリセールバリューがそんなに悪くないので損をしたという感覚になりにくいと思います。

ここはあえて、24-105Lをお勧めしておきたいと思います。

書込番号:9413233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2009/04/18 21:53(1年以上前)

小鳥遊歩さん

お久しぶりです!!! リプライありがとうございます!

なかなか難しいですね。A09は手放したけど、A09の写真の方が好き。

とりあえずキットで買っておくのがお得ってことですよね。
A09は、高くないし、いつでも買える。一度使ってから後で24-105Lを
手放しても、それなりに売れるので、使用した経験値をプラスすれば、
損した感はないかもですね。ごもっともです。

小鳥遊歩さんの写真、好きなので、A09の方が好きと言われると、
そうかぁと思ってしまいます。(笑) そして単焦点が好きです。

結局、両方買って試す運命なのですかねぇ。。。

書込番号:9413370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/19 01:25(1年以上前)

両方のレンズをまだ使っていませんが、30年以上の経験からの知識で報告いたします。
自分は撮影の目的と、作品を何に使うかよって選ぶレンズを決めています。
それぞれの長所は次のようになると思います キャノンレンズは@全紙クラスの伸ばしに耐える。A逆光等の光線状態の悪い条件の時に優れた摸写をするB輪郭のシャープさだけでなく、立体感(コントラスト等)の表現に優れている。C耐久性に優れる。
タムロンレンズの長所は@明るいレンズでも小型で軽量 Aキャノンレンズの同等品より価格が安い
自分の場合は全紙にプリントするのを前提に撮影するので、便利さより摸写力の優れたレンズを選択する様にしています。私はカメラ本体が5DmarkIIならカメラの性能を活かす為EF24-105Lを選びます。明るさとボケ具合を優先する時は単焦点レンズを使います。

書込番号:9414693

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/04/19 03:57(1年以上前)

5Dを使っています、
レンズは単焦点と、F4とおしのLズーム3本 に加えて A09です。
A09 は焦点距離の点で使用機会は減っているのですが、手放せずにいます。

> -ゴーストとフレア
これに関してはA09のほうが耐性があると思います、概してタムロンは逆光に強いです。
A16 をお使いならお分かりでしょう、A09も同じくらいです。

(EF35/2 も使っています、 A16は20Dで常用しています)

どちらか一本と言われると、単焦点も入手されるでしょうから 24-105 を
お勧めするのが妥当かと思います。

一本しか買えない、というのならやや中途半端ですが A09 ということになるのでしょうか。

ちなみに、F4 で撮った写真は(厳密に比べてみたわけではないですが)A09のほうがスキです。
でも、風景やスナップ撮影では 24-105 を使うことのほうが多いです (^^;

書込番号:9415035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2009/04/19 10:26(1年以上前)

青春真っ只中さん

リプライありがとうございます。EF24-105Lに1票ですね。重さと値段のデメリットの分、耐久性とかのメリットがあるということですね。了解しました。


cantamさん

両方持っているかたのご意見、有用です。ありがとうございます。

ゴーストとフレアに対してtamronの方が有用で、出てくるものもA09の方が好きとなると、EF24-105Lのメリットは、やっぱり純正ということと、焦点距離ですね。A16と35mmF2を比較したときに、ゴーストとフレアは35mmF2の勝ちと思っているので、ゴーストとフレアでは純正の方が優れているのかと思っていました。たぶん単だから35mmF2の方が勝ちなんですね。

単焦点は35mmF2と50mmF1.8を持っていて、とりあえず、EF24-105LかA09を入手すれば、フルサイズで使用して、当面、ほかのレンズは必要にならないかなと思っています。

35mmF2を使用していて、もっと広角の単も欲しいなぁと思っているのですが、フルサイズにすると、これがそのまま広角の単になるので、大丈夫ですね。これもフルサイズ移行を考えている1つの理由です。(^^;

EF24-105L を後で買うのはツラいので、キットで買っておくのがいいですかね。

しかし、cantamさんも小鳥遊歩さんも撮ったモノはA09の方が好きって、A09はいいレンズですね。

書込番号:9415755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 フォト蔵 アルバム 

2009/04/19 17:09(1年以上前)

サンタビスタさん こんにちは!

私はKDXを使っていて、5DmarkUボディのみを買い増ししましたが
EF24-105Lが気になるのであれば、無理してでもレンズキットで買っておいた方がいいと思います。

5DmarkUの高感度ノイズは、KDXとは別次元ですよ。
KDXでISO800がOKなら、5DmarkUは平気でISO3200は上げれますからね。
F4のレンズでも高感度で対応できると思います。

私が現在持っているレンズのうちで、フルサイズで使える標準ズームはありませんので
28mmと50mmの単と、70-200mmのズームで何とか使えていますが
やはりズームは一本欲しいと思っています。

私もEF24-105Lに一票ですね!

書込番号:9417308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/04/19 22:14(1年以上前)

EOSキャパさん

こんばんは。KDXを使っていて、5DmarkUボディもお持ちとは。。。似た持ち物になりそうです。(笑

ネットで見ていると、5DmarkIIの写真はISO3200でも、高感度ノイズが本当に少ないようで、これが5DmarkII欲しいなぁと思っている1つの大きな理由です。KDXはISO800が限界かと思ってますけど、もっとシャッタースピード欲しいんですよね。。。

F4での写真の具合をお聞きしたのは、シャッタースピードとは関係なくて、A16で撮っている時に、F4くらいに絞ると気持ちがいい感じの写真になると感じているので、A09はまあ同じだろうと予想していますが、そこで、EF24-105Lでも一段絞らないと、気持ちよく使えないのかなぁと、そうするとF4では気持ちよく撮れないのかしらと勘ぐってしまったわけです。

単焦点で撮るのも面白いですけど、標準ズームはないと不便ですよね。

書込番号:9418882

ナイスクチコミ!0


港太さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/20 14:27(1年以上前)

初めまして。
おしゃる通り、A09は解放では、甘いです。40Dの液晶で見ても分かります。 AFが壊れたと思いました。 F4くらいから問題ないです。

書込番号:9421632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2009/04/20 23:06(1年以上前)

港太さん

はじめまして。(^^

>おしゃる通り、A09は解放では、甘いです。

やっぱりそうですよね。A09はF4くらいになればOKかなと思っているのですが、EF24-105Lの開放はどうなのかなぁと思って、ログを調べると、シャープと言っている方と一段絞りたいけど、開放でF4だし、、、という方が居て。。。

さらに、A09と画質を比較すると値段ほどの差はないという意見が多いですね。

Lへの憧れはなくて、同じ使用感なら、軽くて安い方がいいので、どう予算を組もうかと考えているところです。

A09とEF24-105L、焦点距離とISとUSMと色のりというのが、大雑把な比較対照になるようで、それ以外にはあまりなさそうですね。(EF24-105LがF4でA09と同じくらいのシャープ感なのかがいまいち分からないのですが。。。) そこに7万くらいのお金と重さと大きさという対価を払えるかどうかという感じがしてきました。

A09にしておいて、85mmF1.8を追加した方が満足度が高そうな気も。困ったなぁ。。。(笑

書込番号:9424244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/23 19:37(1年以上前)

キヤノンのフルサイズは単焦点のF1.2やF1.4が抜群に楽しいです。
これが醍醐味だと思いますが、個人差かもしれません。
使い勝手や効率はプロが気を遣います。
アマチュアは非効率でも満足が大事です。
私はプライベートでキヤノンのズームを持ちません。

書込番号:9437193

ナイスクチコミ!1


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 08:42(1年以上前)

レンズのスレで同じ悩みを相談していました!
私は、5D、24-105F4LZoom、TamronA09だけ持っていまして、約2年使った経験ですが、
Tamは花などの接写の時だけ、あとはほとんど標準zoomです。
90mmの画角を双方で比べれば、Tamのほうがきれいな画になる印象です。ボケを生かすためには開放側を使いますから、当然A09の出番になります。標準Zoomは少しカチッとしすぎる傾向です。F56くらいまで絞るのならどちらでもいいかな・・・という印象です。
しかし、画角固定は日常用途には辛い。大きく背景をぼかすため以外にはやはりZoomが便利で、出番が多いです。
あと、A09はAF、MFの切替が少しチャチで、僕がやり過ぎたのか、接点不良を起こしスムースではありません。Canonのシームレスな切替(といってもほとんどAFですが)の方がはるかに技術が上という感じです。
結論として、この2本は別用途のレンズ。僕のように2本必要ではないですか?予算が少ないときは、どちらかといえば標準Zoomのセットがやはり「標準」なのだと思います。よく練られた販売戦略だなーと実感します。
僕はようやく次の願望を実現するということで、3本目に135mmF2Lの単焦点を買うつもりです。

書込番号:9444136

ナイスクチコミ!1


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 09:07(1年以上前)

別機種
別機種

Zoom 105mm F4 (縮尺で原画ではない)

Tam 90mm F4 (これも縮尺) 

同じ画ではないですし、へたくそですが、UPします。
画角が違ってますが、ボケ具合の参考にしてください。

書込番号:9444220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/04/26 11:07(1年以上前)

みなさま、リプライ遅くなってすみません。
ここ2日くらい見ていませんでした。

ポンス・エ・ベットさん

>キヤノンのフルサイズは単焦点のF1.2やF1.4が抜群に楽しいです。

単焦点がおもしろいのは、想像出来ているのですが(webで色んなサンプルを見ると、F1.2の方が好みです)、とりあえず単焦点は今あるジージー音がする安物で遊びたいと思っています。何年か使って、欲しくなるのかもしれません。ここら辺は気長にいきます。長く楽しみたいということもあるので。

>私はプライベートでキヤノンのズームを持ちません。

ポンス・エ・ベットさんは、あくまで純正単焦点+レンズメーカー製ズーム派ですね。そいういう選び方をしている方もいるということで、了解しました。


C++--さん 

>私は、5D、24-105F4LZoom、TamronA09だけ持っていまして、約2年使った経験ですが、
>Tamは花などの接写の時だけ、あとはほとんど標準zoomです。

おぉぉ、これはこれは。。。参考になります、ありがとうございます。

>結論として、この2本は別用途のレンズ。僕のように2本必要ではないですか?予算が少ないときは、どちらかといえば標準Zoomのセットがやはり「標準」なのだと思います。よく練られた販売戦略だなーと実感します。

私も考えた結果そういう気がしてきています。

サンプルをネットで結構見たのですが、EF24-105Lのシャープ感はなかなかステキな感じですね。(A09と両方で探すと、EF24-105Lの方はボディが5Dか5DmarkIIが多くて、A09はAPS-Cが多いので、単純にレンズの力だけではない比較になっているのですが) A09のほんわか感もステキなのですが、最初にまず便利なほうをゲットしないとととなるとEF24-105Lな感じです。ポートレイトとか花とかの写真は全体的に見て少ないので。

さらに、軽くしたいときはA09で、後はEF24-105Lかなと。

もうかなりEF24-105Lを最初のズームにする気分になってきました。

>僕はようやく次の願望を実現するということで、3本目に135mmF2Lの単焦点を買うつもりです。

おめでとうございます! 135mmF2Lはもちろん使ったことがないですが、単焦点はおもしろいです。きっと、他の焦点距離のモノも欲しくなりますよ。(笑


C++--さん

サンプル、ありがとうございます。(^^

開放でもそれほど甘くないですね。

書込番号:9450134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/26 12:03(1年以上前)

>あくまで純正単焦点+レンズメーカー製ズーム派
私の言葉足らずでした。
趣味で使うカメラはもっぱら単で、滅多にズームは使わないということです。
個人差ですが、趣味で効率を最優すると、往々にして遠回りになります。
経験上、5d2はkdx同様に効率を優先すべきモデルではないと思います。
なので、スレ主さまには単をお勧めしました。
もっとも、遠回りしてこそ分かる真実もあります。
一本道でつかんだ真実は、それが本当の真実かどうか、検証したい要求に駆られることもあるでしょう。
よって、結果的に何が近道かはケースバイケースかもしれません。
24-105やa09がスレ主さまの近道となるとよろしいですね。

書込番号:9450371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/04/26 22:14(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん 

ご説明ありがとうございます。

単がキレイで楽しいなと思うのは私もそうだなぁと思っていて、“写真を撮るぞー”と簡単にいける場所を一人で撮りに行ったりする時にはいいのですが、あまり行けない遠い場所とか、人と歩いている時にズームは必要です。今さらコンデジでは満足できないですし、一人で時間がある時には単を使って撮って遊んで、あまり行けない場所を人と歩く時にはだいたいズームが私のスタイルになってきています。不便だからこそ考えて撮れる写真もあるとは思うのですが、なかなか行けない場所で単だけ持って歩く勇気はないんですよね。。。

現状、単をすべて揃える予算はないので(24L、特に85Lはお気軽には買えないです、しかも結構重い)、そういう意味でも必要です。

>24-105やa09がスレ主さまの近道となるとよろしいですね。

どーもです。私も願っています。(^^

書込番号:9452994

ナイスクチコミ!0


peatedさん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/27 11:56(1年以上前)

はじめまして。
もう遅いかもしれませんが、たまたま見かけたので書き込みさせていただきます。
両方使ってみておりますが、出番はA09のほうが圧倒的に多いです。
EF24-105は、手振れ補正も強力で使いやすいですが、被写体ブレは防げませんので、
2.8通しのレンズは重宝します。
ご予算が許すなら両方といきたいところではあります。
EF24-105は個人的な感想ではカリカリな描写で、人物を撮ったときに
「もうちょっと柔らかくボケてくれれば・・」と思うことが多いです。
A09は開放は甘いとおっしゃる方もいらっしゃいますが、2.8からありますので
絞ることも可能ですし、値段や軽さ、ボケ味を見ても素晴らしいレンズだと思います。

書込番号:9455178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/04/27 21:53(1年以上前)

peatedさん

はじめまして。(^^ リプライありがとうございます。

> EF24-105は個人的な感想ではカリカリな描写で、人物を撮ったときに
>「もうちょっと柔らかくボケてくれれば・・」と思うことが多いです。

逆に、私は、カリカリ感が好きなので、私はEF24-105の描写の方が気に入るのかもしれません。カリカリ感とF2.8で、シグマ 24-70mm F2.8に行くかなぁとも思っていたのですが、あの目玉はちょっと。。。 (涙

私は、人物を撮る方が圧倒的に少ないのですが、撮る時は単で撮ってます(室内では)。F2.8で撮る場合、単の方が圧倒的にキレイなので。外だとA16が多いです。(単純にレンズを変えるのが面倒なのと、絞るとあまり変わらない感じなので)

>A09は開放は甘いとおっしゃる方もいらっしゃいますが、2.8からありますので
> 絞ることも可能ですし、値段や軽さ、ボケ味を見ても素晴らしいレンズだと思います。

そうですね。ボケはA09の方がキレイそうで、軽さと値段は抜群。カリカリ感はEF24-105Lの勝ちってところで別モノな感じがしています。

A09は頑張らなくても買えそうなので、5D2購入予算はレンズキットで考えておいて、新しい刺激が欲しい病になった時、購入しようかなぁともくろみ始めました。

書込番号:9457465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング