EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2012年5月8日 15:06 |
![]() |
15 | 16 | 2012年5月18日 23:10 |
![]() |
7 | 14 | 2012年5月2日 19:05 |
![]() |
32 | 19 | 2012年4月27日 13:10 |
![]() ![]() |
20 | 16 | 2012年4月23日 20:34 |
![]() |
11 | 7 | 2012年4月16日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして、デジイチ歴2ヶ月の初心者です。
先日、昔使用していたカメラバックを再び使用しようと思い引っ張り出したのですが、その中に私が30年前に購入したオリンパスのズイコーレンズが1本だけ残っていました。カメラはOM2でしたが故障していたので結婚した時に機材のほとんどは捨てた記憶があります。
ちなみに三脚は残っています。
無理とは思いますが、ズイコー180o F2.8の30年前のレンズを、5D2にマウントできるでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

OM-EOSのマウントアダプターをかませれば使えると思いますよ。
(小生の持ってるのは宮本製作所の物です)
書込番号:14529681
1点

マウントアダプターならここのが安いですね
ここからは違うマウントアダプターだけど3個買いました
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-eos-03.html
書込番号:14529762
1点

直接はムリですが、マウントアダプタが対応できていれば可能な可能性
ありますね。
書込番号:14529767
1点

早いご回答ありがとうございます。
実は今、他にもレンズがないか家探ししている真っ最中でした。
やはり、これ1本だけのようです。モノクロ印画紙がありましたが、いま捨てました。
早速購入しようと思います。
LE-8Tさん
Frank.Flankerさん
mt papaさん
ありがとうございました。
書込番号:14530082
0点

こんばんは
北の地方なら大丈夫なのかも知れませんがバックの中にしまっていたならカビを
確認した方が良いかと思います。
私も長い間、忘れてしまい込んでいたレンズを見つけラッキ〜♪と
思ったらカビだらけで使えませんでした(^^ゞ
書込番号:14530103
1点

MANUAL撮影かもしれません。
マウント販売ありますよね!
MANUAL撮影,楽しいのではないですか!!
書込番号:14530194
0点

dossさんのレンズは残念でした。
このレンズを最後に使用したのが、たぶん15年位前になると思いますがカビは見た感じ大丈夫だと思います。
保管状態は、ケースの中に乾燥剤を3つ入れてありまして、1つはレンズとケースの狭いスペースにあとはレンズキャップの内側に小さい乾燥剤が入ってました。パンパンにふくらんでいましたが、今は新しく交換してあります。
たぶん運がよかったと思います。
レンズと当たらないように小さい乾燥剤を確保しようと今は切り餅をねらっています。
書込番号:14531466
0点

添付写真をみると、かなりカビが生えてきている。
キャップにこれだけカビが生えてるから、レンズ
のガラスは、もっと酷いはず。
私なら、他に転移しないよう、直ぐに捨てる。
書込番号:14532765
2点

一流どころのマウントアダプターをこの1本だけに為に買うの少しもったいない気もしますから、ヤフオク辺りで物色されるかDiscover Photo辺りで入手されるのが良いかと思います。
安価なもの中には締め付けがやや不安定なものや無限遠が出ないものもありますが、このレンズと5Dm2なら解放からの暈けをメインにあまり絞り込まずに使われるのが良いと思いますので無限遠はあまり関係ないかもです。
色味がやや浅めで物足りなさを感じられるかもしれませんが、それも味付けと思えば結構楽しめるレンズかと思います。
書込番号:14537445
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
ここで質問してよいものか分かりませんが。
PX-5600とPRO9000mk2のどちらか1台を親戚からただで貰えることになりました。
両方あげてもいいけど、その場合は気持ちでいくらかちょうだい、とのことです。
PX-5Vを買ってから、どちらも使っていないという理由だそうです。
今までは、そんなにプリントすることもなかったのですが、
上記2台ともすばらしいプリンターだと思いますので、
この機会にプリントにも拘ってみようかと思っています。
そこで、どちらのプリンターがお勧めかご意見を聞かせて欲しいのです。
お勧め用紙もあわせて聞かせてもらえると嬉しいです。
ポートレートと風景写真を撮っています。
ポートレートにはこのプリンターとこの用紙、風景にはこのプリンターとこの用紙、
という使い分けでもいいですし、
どちらにもこのプリンターというご意見でも構いません。
宜しくお願いします。
0点

自分ならPRO9000mk2かな?
A3の方・・・という単純な理由だけで。
用紙は、とりあえずエプソンの光沢写真紙でいくと思う、自分なら。
書込番号:14516784
1点

9000proUは染料系で、私は今持っていないし、カメラはキヤノンなので、
9000proUが欲しいです。
それと現行機だしね。
PX−5600って A3ノビ顔料インクではなかったかな?
書込番号:14516869
1点

どっちも猛烈に金がかかる。紙代はたいしたことないですが、インク代は
すさまじい。
私ならお店プリントにします。使っているプリンターがプロ用なので、おおむねパソコン
のモニターと同じ色がでます。自分で印刷していた時は、色合わせに大量の時間と紙と
インクを消費しました。
書込番号:14516912
3点

YuKa_Tさん こんばんは
白黒プリント目的であれば PX-5600
カラープリントや写真の光沢性重視であれば PRO9000mk2と考えて良いと思います。
またエプソンは インクつまり易いので たまにしか使わないのであれば キヤノンの方が良いかもしれません。
書込番号:14516926
1点

どちらかと言えば、9000mk2 で、用紙は純正の一番高いやつ(黒い箱に入っている
もの)がいいんじゃないでしょうか。インクはもちろん純正で。
書込番号:14517212
0点

お気に入りのデータを持っていき、打ち出してみて色味やドライバの使いやすさなどが良い方をもらっちゃいましょう。
私はPRO9000mk2しか持っておりませんが、用紙はほとんど光沢ゴールドしか使ってません。
高い用紙でもそれほど差はないように感じます。また、いろいろ用紙を替えるよりも、ひとつの用紙の癖を知っておいたほうが良いと思います。
あと、ここぞという時にはネットプリントを利用したほうが良いですね。プリンタの質も全然違いますし、六ッ切で100円、四ッ切ワイドでも200円位でやってくれるところもあります。
書込番号:14517702
1点

PRO9000mk2 がお勧めです。
ポートレートは綺麗ですよ。
風景もカラーなら綺麗ですよ。
PRO9000mk2なら EPP-Pro が使えますから、色や明るさの調整が経済的にできますし。
用紙はプラチナグレードが色の安定までの時間が早くて便利です。
(キヤノンの黒い箱の用紙は古いやつを含めると何種類かありますので御注意を。いまでもたまに古いのが店頭にあることあります。)
たしかDPPはお使いでしたよね。DPP の プラグイン で EPP-Pro を使って印刷すると、拍子抜けする程に設定不要なのに、とても綺麗に印刷できるのでビックリです。
書込番号:14518892
0点

PX5600。顔料インク。
お店プリントや、光沢ビカビカがお好きならPRO9000だけど。
染料は色が安定するまで一日はかかるし、
マット系用紙との相性、モノクロの美しさはPX5600。
Canson、ハーネミューレ、フレスコジクレーなど、楽しめます。
ここではキヤノンユーザー、お店プリント派が多いけど、
親戚の方が5Vユーザーであることは、「アドバイスをもらえる」ことを考えれば有利です。
まずはエプソン純製紙「絹目」で練習してから、
楽しんでください。
書込番号:14519086
1点

>> 染料は色が安定するまで一日はかかるし、
そういう用紙が基本ですが、プラチナグレードならそんなにかかりませんよ。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/pt101/print.html
書込番号:14519135
0点

物を見て決めるのが確実かな。
https://www.info-event.jp/adobe/pscs6/pre/entry.asp
ほとんどのプロ向けメーカーが、ブースを出すので、
セミナー以外にも楽しめますよ。
書込番号:14519171
1点

こんばんは。
PRO9000mk2を推す方が多いんですね。
PX-5600ならモノクロ限定って感じでしょうか。
カラーばかりなので、PRO9000mk2にしようと思います。
用紙はプラチナグレード、ですね。
ありがとうございます。
書込番号:14521551
1点

顔料機がモノクロ専用機ってワケではありません。
こちらは最近、Pro9000m2&MP990からEPSONのPX-7V&PX-G930に買い換えました。
どちらも光沢系顔料機ですが、染料機は使う気が無くなりました。
書込番号:14522070
1点

こんにちは。
風景とポトレならあまからみならPRO9000mk2ですかね〜。
現在カラーをPM-G4500でモノクロをPX-5600で印刷することが多いのでちょっと羨ましいです。
書込番号:14564700
1点

PX-G930→PX-5500→Pro9000mk2と変えて来て落ち着いています。
私の場合、光沢紙のせいか顔料系は
1,色が重い
2,白が上手く出ない
のが難点でしたがPro9000mk2は満足度高いです。
書込番号:14564852
1点

両方使ってましたけど、現在は5600のみ残して使ってますね。
確かに光沢性は、染料機の9000mk2ですが、保存性から考えると
5600しか選択肢がありません。上手くプリントすれば、お店プリント
よりも自分の思う仕上がりになります。
インク詰まりも、どちらも殆どありませんよ。そのあたりは流石に
ハイエンド機だけあります。ただし、インクは手に入りにくいので
アマゾン購入がお勧めです。(^^)
書込番号:14568720
0点

プロ9000マークUが絶対に良いと思います。私は、プロ9000マークUを購入して1年です。カートリッジは、150本は空にしました。まず、ペーパーが多種使用できること。ピクトリコのホワイトフイルムでプリントしたら、すごくイイです。(顔料では使用出来ません)モノクロも、モノクロ設定で十分勝負出来ます。何よりも、インク代が安いです。オークションで、私は、6色純正品で、送料込で、3000以下で購入しています。7eの出品は多く、年賀状の時期を外せば安く手に入ります。
期限切れのインクは狙い目です。安いです。全く問題ありません。
顔料・染料どちらがいいかということが、良く議論されてますが、アマチュアはコストと今の美しさを求めるべきだと思いいます。染料は、変色が少ないとか・・・でも今のプリントの技術は完ぺきでしょうか?これから、もっとプリトがうまくなり、プリンター・ぺーパーも良くなって行きます。5年後には、もっと簡単に素晴らしいプリントが出来る事でしょう。
書込番号:14577547
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在30D+KissDXの2台所有しておりますが、
価格も安くなりましたので、7Dと併せて5DUの2台を検討しています。
撮影対象は、90%がポートレートですので、連射の必要性はありません。
屋外がほとんどですので、ISO100か200しか使用しません。
室内や夜景ポートレートの場合は、もう少しあげることもありますが・・
現在所有のレンズ等は、
EFS10-22
EF50F1.4
EF70-200F2.8
タムロン28-75F2.8
タムロン17-50F2.8
580EX + 580EXUです。
上記追加購入のカメラに加えEF135F2か、EF100F2も検討しています。
Pro9000でA3+まで印刷していますが、画質的に不足はあまり感じていないのですが、
トリミングが必要な場合もあるため、両機の購入を検討しています。
APS-Cどうしだと画質のUPはあまり期待していませんが、30Dと7Dの比較はどうでしょう?
5DUだと画質・高感度ともに期待しているのですが・・・
*レンズは予算の関係で1本のみ追加予定です。
他に選択肢があれば参考に教えてくださいませ。
0点

7D買っても使っていくうちに
5D2ばかりで出番がないような気がします。
残りの10%が望遠域・連写系の撮影だったら別ですが。
でも5D2&7Dは機材としてのラインナップは申し分ないですね。
7Dの代わりにポートレート用の単焦点の追加や
17-40mmF4L、もしくは10-22mm等のレンズを整理して16-35mmF2.8L(または同等のサードパーティレンズ)
・・・嗚呼、選択肢が多すぎて悩むのが楽しくなりそうで
羨ましい〜(笑)
書込番号:14510666
1点

>価格も安くなりましたので、7Dと併せて5DUの2台を検討しています。
>
はじめましてCAROLです。
最高の組み合わせですね。
コンセプトとおりに仕事ができますね。
よいと思います。
書込番号:14510682
1点

17-40 F4L USMと推薦したいですが,
・タムロン17-50F2.8
・EFS10-22
を所有されてますのでやめます。
また単焦点 EF50 F1.4 L USM 1本のみですね。
単焦点はやめられませんね。
そこで
自分も所有してますが写りのよい
・EF135 F2L USM
or
・EF35 F1.4L USM
をお勧めします。
・EF35 F1.4L USM
は
EF50 F1.4 L USM をお持ちなので,
そうなりますと、、、
・EF135 F2L USM
がお勧めです。
PORTRAITが最高です!!
2本目ほしいくらいです。
書込番号:14510826
0点

はじめまして
5D2と7Dを買う予算があるのなら
5D3にした方が良いような気がするのですが…
書込番号:14510842
4点

こんにちは。
選択肢いっぱいあって楽しそうですねぇ。
7Dと135Lをやめて
85F1.2Uの購入に1票。
書込番号:14510869
0点

5D2 だけでもいいような気がします。
どうしても 7D が欲しい理由が書いていないように思いますので、
10-22 をお使いになりたいのなら、今お持ちのどちらかを残せばいいんじゃ
ないかな。。
書込番号:14510875
0点

1.6倍が必要ないなら5D2だけにしてその分レンズにお金を
かけた方が良いかと思います。
1.6倍の焦点距離が必要なら7Dも買った方が良いですが
焦点距離より画質を求めるなら迷わず5D2だけの方が◎です(*^^)v
書込番号:14511104
0点

ご予算しだいですね。
今後はできればフルサイズ志向のレンズがよいかと存じます。
自分も会社の先輩に言われて,
KISS付属のEF-Sレンズは1本しかないです。
あとはすべてフルサイズ志向のレンズにしてます。
選択肢が多くてよいですね。
単焦点は持ってて損はないと感じてます。
動けないところ−運動会とか等−利便性はZOOMですかね?
また,売価時は単焦点が比較的高く取引されるのではないですか?
どれもよいかと存じます。
いろいろ楽しくお悩みください。
カメラ本体は待てば,CANONですからよいものは次々発売されます。
しかしながら,PC(自称,自作派です)と一緒で待てばよいものは発売されますが,
今何をしたいか?撮りたいか? を考えればおのずと結論は出ますよ。
ヨドバシとかで試写できるのでしたら,
写真のサンプル,レンズの重さ,感触等などにされるとよいです。
自分はそのようにしております。
うれしい悩みですな!!
ではまた。。。
書込番号:14511127
0点

>うれしい悩みですな!!
>
うれしい悩みですね!! のTYPOでした,ごめんなさい。
書込番号:14511137
0点

沢山のレスありがとうございます!
色々悩んでいますが、5Dx2台にするか・・・
やはり7Dあった方が望遠効くし・・・
・・・7Dを2台にして・・・
ポートレイトで画質優先を考えれば5Dは外せないし・・・
7Dを使う理由は、子供の運動会などでは遠くからも狙えるし、フォーカスも良いので。
一応5D+7D+135F2のセットにしようかと思います。
特価情報などありましたら、引き続き教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:14511590
0点

すれぬしさま
決まりましたね!
撮影あるのみです。
レンズは,
学芸大前の三宝カメラ,
荻窪のサクラヤ 通称”オギサク” とかお安いです。
特に自分のご用達の三宝カメラは,
新品でもハズレなし!
中古品のレンズは購入する際,
かなり厳しい目で価格をつけているのでいろいろ教えてくれます。
価格がリズナブルです。
最近は新品で三宝にて,
・EF24-105 F4L IS USMを去年に買いました。
失礼します。
PS:営業の閉店が早いでしたので土日に行きます。
書込番号:14511856
0点

EOS KISSさん こんにちは
個人的な意見ですが5D2と7Dの予算に少しプラスすると5D3が買えるので5D3+EF135mm F2L USMという選択もアリだと思います(30Dをサブにして)
もちろん5D2+7Dも選択肢としては全然ありですけどね。
私も現在5D2と7Dをメインで使っていますが5D2を使うようになってからは7Dの出番は少なくなりました。
EF135mm F2L USMは私も持っていますが良いレンズですよ。
書込番号:14511889
0点

ゆっくり撮ろう!フルサイズ とか自分は感じております。
>EF135mm F2L USMは私も持っていますが良いレンズですよ。
>
最高です。
子供のPORTRAITとか非常にきれいです。
被写体がおのずと浮かび上がり,
これが ”ヌケ”というものかと感動しました。
単焦点レンズの写りは,きれいですね。
◆7Dはおそらく,連写とか決定的瞬間撮影モードのカメラですかね。
5D MARK IIと7Dではやはり商品コンセプトが異なるような気がします。
いずれもまだ,自分に抱えません。
しかし昨年末より5D MARK IIを狙ってます。
機能は5D MARK IIIは最新機なのでもちろん付加価値で上ですよね。
しかしながら,
自分的には(予算的にも)コンセプト的にも
フルサイズ=5D MARK II=ゆっくり撮ろう! の方程式なのです。
当初,フルサイズは,プロのものと考えてましたが,
価格的にも買える範囲になりましたね。
ちなみに近所のプロのCマンは,初代1Dsを所有してます。
すれぬしさま:
購入して撮影されましたらUPしてくださいね。
では失礼します。
書込番号:14511936
1点

引き続きのレスありがとうございます。
5DVを勧めてくださる意見もありますが、
小生の場合、ポートレイトしか撮りませんので、
高速連射も必要なく、極端な話、フォーカスも中央に一個だけあれば
十分なのです。
とりあえず今回は、大分型落ちで値段が安くなっている5&7に決めたいと思います。
皆様、色々とご意見頂きましてありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:14512224
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつも参考にさせていただいてます。わたくし5dmark2+24-105+70-200 f4などで景色などを撮影しています。そこで、ホットシューに付ける水準器の購入をしたいのですが、結構使用していて落ちるなどあるみたいですが、使用してみていい品があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

単純にエツミのものを使っています。
また、ベルボンのLED式ActionLevelSoundも持っていますが、出番は前者が多い。
エツミ
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=276&pid=643&page=1&osCsid=2fe4e30e054faeee871fbd8b57611d3a
書込番号:14487126
1点

チロリン7さん こんにちは
自分の場合は ハマ 水準器 2ウエイ 使っていましたが 最近は立位置以外 ベルボンのクイックシュー受け部に付いている 水準器を基準にして使っています。
これですと落とす心配ありませんので‥
書込番号:14487194
0点

今型番を確認できませんが、手前から水平をチェックできる2方向の水準器を
使ってます。
普通は上から覗かないと駄目ですが、これは使いにくい。手前から確認できた
ほうが断然便利です。
Yodobashi秋葉で買いました。普通タイプの2倍くらいの値段でしたが、
満足しています。
書込番号:14487292
0点

調べてみました。
これです。UN-5683
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=2068217
Yodobashiではもうちょっと安かったような・・・
書込番号:14487322
1点

こんにちは。
水準器は気泡式のモノは衝撃に弱く狂いやすいです。特に雲台に付いてるモノは取り外し出来ないだけに精度が落ちやすいです。夜間の使用も含めて電子式のアクションレベルがお薦めですが小さくて落としやすいので、面倒でも付属のストラップを常用する事をお薦めします。私は邪魔なのでストラップをせずに使用、無くしてしまいました。(泣)
書込番号:14487415
1点

お高いものお買うと、すぐ失くしちゃうんだけど、
お安いものだと、なかなか失くさないんだよね。 ヾ(´▽`;)ゝ
でも、お高いものでも、精度わ結構いいかげんなんだよね。 ( -.-)ノ⌒□ ポイ
書込番号:14487440
7点

>お高いものでも、精度わ結構いいかげんなんだよね。
具体的に、どの製品のことですか?
まさか、全部調べたということではないですよね。
そこまで書かないと、便所の落書きと同じ。
書込番号:14487448
0点

>そこまで書かないと、便所の落書きと同じ。
そんなたいそうなものじゃないよ、わたしのレスわ。 (⌒^⌒)b うん
書込番号:14487462
12点

電子式というのをチェックしてみましたが、精度について記載がないです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101129_409684.html
どれくらいなんですかね。
ちょっと前にカメラ内蔵の電子式の水準器の感度チェックを特集してましたが、
0.7度から1.0度付近で、私的にはちょっと不満です。実際、画像処理で傾き
補正してみるとわかりますが、0.5度を超えると、たいていの人が傾いている
と感じるんじゃないかと思います。
レンズにひずみがあるので、完全水平というのは、あおりレンズでも使わなければ
無理だとは思いますが・・・
書込番号:14487473
0点

>レンズにひずみがあるので、完全水平というのは、あおりレンズでも使わなければ
無理だとは思いますが・・・
あおりレンズお使えば、完全水平な写真が撮れるの? (・_・?)
たとえば、わたしニコンさんのデジイチ持ってるんですけど、
PC-Eとかのレンズお買えば完全水平な写真が撮れますか? (^_^)3
書込番号:14487683
4点

言葉のあやですよ。完全水平に近いというくらいの意味です。
厳密に検証したわけではないです。
面倒な人だなあ・・・
書込番号:14487696
3点

こんにちは。
7D購入後は全然使っていませんが、私はベルボンのアクションレベルを
使っていました。
使い始め少し狂ってましたが、校正後は正確に使うことができました。
一軸ですので左右の水平のみ検出可能です。(縦位置でも同じ)
私が購入したときにはまだありませんでしたが、今ならデジタル系さんが
ご紹介の、アオリ方向も検出できる「アクションレベルクロス」のほうが
お勧めですね。
ちなみに三脚についている水準器はほとんどあてになりませんのでご注意を。
参考記事
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-552.html
書込番号:14487848
0点

>言葉のあやですよ。完全水平に近いというくらいの意味です。
わかりましたー。
でわ、スレ主さんのキヤノン機の場合、TS-Eとかのレンズ
わたしのニコン機の場合わPC-Eレンズお使えば、
完全でわ無くても、ほぼ水平な写真が撮れるんですね。 ('◇')ゞ
水準器たびたび失くしちゃうんですが、さすがレンズなら失くさないと思うので
購入検討してみます。
教えてくれてありがとうございました。 _(._.)_ ペコッ
書込番号:14487904
0点

アクションレベルですが、精度が0.2度というので期待しましたが、
どうも製品の耐久性に問題が相当ありそうで、やめておいたほうが
良いかも・・・
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0019OQ4UQ/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
一軸製品の評価です。たぶん、同じような状況でしょう。
書込番号:14488932
1点

私は縦位置横位置の確認ができる気泡式の水準器を使っていますが、結構ポロポロ落ちるので、撮影が終わったら必ず外してからカメラを持ち歩いています。まだ無くしたことがないですが、一応スペアの水準器も持ち歩いています。
5DVについている電子水準器はシビア過ぎて、かえって気泡式の方が使い安いと感じます。
書込番号:14489305
0点

僕はエツミの3WAY水準器を使ってます。
ホットシュート同じ程度のコンパクトさで、3軸なのでかなり見やすいです。
それまではベルボンのアクションレベルでしたが、ホットシューに付けるとゴソゴソで3日で失くしました。
携帯用にストラップが付属されてましたが、それも短くて使えずでしたよ。
書込番号:14489415
0点

>> でわ、スレ主さんのキヤノン機の場合、TS-Eとかのレンズ
>> わたしのニコン機の場合わPC-Eレンズお使えば、
>> 完全でわ無くても、ほぼ水平な写真が撮れるんですね。 ('◇')ゞ
>>
>> 水準器たびたび失くしちゃうんですが、さすがレンズなら失くさないと思うので
>> 購入検討してみます。
このコメントを見て、水準器代わりに TS-E レンズを購入される方がいらっしゃると大変なので補足します。
多くの方が御覧になっている掲示板ですからね。
TS-Eレンズに水準器の機能はありません。
TS-Eレンズは歪曲収差が小さく、シフト機能でパースの補正ができますから、水平垂直がシャキっとでた写真を撮影するのには向いています。
書込番号:14490075
1点

皆さんシビアに水平を出していられるんですね。( ^ ^;
私は 結構アバウトかな?( ^ ^;
でも一応 水準器は持っていますが( ^ ^;
ホットシューは 結構スカスカになりますよね。( ^ ^;
少しだけ対策を
ホットシューの下のバネ部分を 爪楊枝等で少し起こすと硬くなりますよ。( ^ ^;
そんなの当たり前、、、( ^ ^;
でしたら ご勘弁を、、、( ^ ^;
スースエさん
TS-E三兄弟( ^ ^;
いいですね〜
けど 本当は四兄弟に憧れますね?( ^ ^;
横レス失礼しました。( ^ ^;
書込番号:14490506
0点

横レス失礼m(_ _)m
kei9352さん
三姉妹って呼んでましたけど、三兄弟も語感が良いですね。(ダンゴみたい。)
45mmと90mmもTSレボルビングのモデルにチェンジしたら、TSレボルビングの無い旧タイプの3本は かしまし娘 と呼ばれたり・・・(しないですよね。(b^-゜))
三姉妹だったんですが、90mmが双子の姉妹となりまして、初期型で四姉妹です。
書込番号:14490958
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
被写界深度については一応理解しているつもりですが
ピントを合わせて絞り込みボタンを押して被写界深度の範囲を確認しょうと
ファインダ-でのぞいても暗いだけでp93ぺ−ジに書いているように
メイン電子ダイヤルを回すと明るくなったりしますが
撮ったあとダィスプレイで確認してもなにも変わりません
どのように活用すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
1点

暗くなるだけでなく ボケる範囲も変わっているはずです
書込番号:14471316
0点

撮ってすぐに確認できるデジタルではあんまり必要のない機能です。
殆どの人が本来の使い方はしてないでしょう。
僕は電子接点のないアダプターを使う時、ボタンを押したままレンズを外して、絞りを固定して使うことがあるぐらいです。
5D3ではAIサーボなどにあてれるみたいですね。
書込番号:14471343
0点

フルサイズデジタル機は持っていませんが…。
背景のボケは大きくボケていない限り、ファインダーや背面液晶での確認は、元々困難ではないでしょうか。
数多く撮影し経験を積むと、この場面ではこの程度ボケるだろう…と分かるようになります。
私が写真を勉強していた頃は、総てフィルム撮影だったため、100ftフィルム&自家現像といえども、結構な出費になりました。
デジタルになった現在は、プリントしなければ、お金は掛かりません。
22〜24インチモニターに映しだすと、四つ切りに近いサイズで見る事が出来ます。
同一条件で、絞りを変えて数多く写し経験を積みましょう。
そうしていれば、徐々にどの程度ボケるかは分かるようになりますョ。
書込番号:14471356
1点

namikataさん こんにちは
光学ファインダーの 被写界深度の範囲の確認の為の絞り込みボタンは 通常開放測光の為 絞り開放ですが
絞込みボタン押すことにより実際の絞りまで絞り込まれるため ファインダー内は暗くなります。
でも ファインダー覗いた時 開放時と絞込みボタン押した時 明るさも変りますが 背景が開放より はっきり見えてくると思います
この背景がはっきり見えている状態が実際に近い被写界深度で
これが 絞込みボタンの役目で被写界深度の確認です。
書込番号:14471369
4点

おっしゃるとおりなんですが、
絞ると暗くなって見にくいので、あまり役にたちません。
むかし、解放測光方式にした時に、つけたボタンなので、歴史上の経過で
はずせないだけじゃないですかね。絞り解放測光というのは大発明だった
と私の父に聞きました。
絞りは非常に重要ですので、きちんと使っている人もいることはいるんだろう
と思います。私は怠け癖がついてしまいました。
私もなまけてないで、使ってみようかなと今思いました。
書込番号:14471471
2点

ファインダーだと差が分かりづらいですが、ライブビューで使えば、よくわかります
書込番号:14471504
3点

暗くなるのは、開放より絞り込んでいるからで、背景のボケ具合も
同時に変わっているはずです。5Dmk2 のファインダーならそこそこ
わかるんじゃないかと思います。
わかりにくければ、撮影して、液晶で拡大表示、などで代用できると
思います。
書込番号:14471525
0点

>絞り込みボタン
判りやすいレンズだと非常に判りよいのですけれどね・・・。
たとえば単焦点で開放F2よりも明るいレンズでやってみれば直ぐ判るかと、
開放とF11辺りまで絞ってみれば明らかに変わりますね。
絞り込みボタンについては、被写界深度の確認と共に、レンズによっては
絞ることでのピント移動もありますので、絞り込んだときのピント確認にも有効です。
実際には、三脚固定・ライブビューで最大まで拡大、絞り込んでボタンを押して
ピント位置を確認・調整することでピンずれのない絵が撮れます。
書込番号:14471587
3点

>被写界深度の範囲を確認しょうと
こんばんは
暗くなるのは、設定した露出(補正)を反映しているからです。
何も変わらないのは、変わらないからで、要は手前から奥まで被写界深度の範囲に収まっているからでしょう。
判り易いのは、マクロレンズで花とか撮っている時の、絞り値変更による被写界深度の変化です。
書込番号:14472527
1点

広角側(24mm)では、確認し難いと思いますので
お手持ちのレンズを105mm側にし
被写体にできるだけ近づいて(最短距離)
絞りを調整しながら 絞り確認ボタンを押してみてください
絞ると被写体と背景が 暗く見えますが
ある程度、ボケが確認できると思います。
書込番号:14473237
1点

もう書かれていますが、実際に絞りを絞りますので暗くなります。開放では変わりません。逆に、3段ほど絞ってレンズを前からのぞきながらボタンを押すとよく理解できると思います。
最近はもっぱら絞り羽根の形状や動作を確認するために前からのぞいて押すことが多いです。笑
書込番号:14473260
0点

こんばんは(^^
まぁ、確かに被写界深度はファインダーでは分かりにくいですよね(^^
場所的にも押しにくいし...
被写界深度の確認よりは、背景の丸ボケの形と大きさを確認するという方が、分かりやすくて使いでがあると思います(^^
書込番号:14473294
1点

>暗くなるだけでなく ボケる範囲も変わっているはずです
>
最初壊れたと勘違いしました。
↑の書き込みが正解です。
書込番号:14473439
0点

>被写界深度については一応理解しているつもりですが
>ピントを合わせて絞り込みボタンを押して被写界深度の範囲を確認しょうと
>ファインダ-でのぞいても暗いだけで.....
>.....撮ったあとダィスプレイで確認してもなにも変わりません
>どのように活用すればいいのでしょうか?
当方の場合は、マクロ撮影時の背景の確認に使っています。普通、マクロ撮影時は、絞り込みますが、フォーカシングはレンズ開放で実施するので、実絞りの際の背景が想定できません。なので、絞り込みボタンを押して、マクロ撮影時の主要被写体の背景の確認に使っています。
キヤノンはEFマウントなので、あまり活用の機会はありませんが、ニコンだと、絞り込み測光のレンズがあるので、その際にも使用しています。
書込番号:14473763
1点

みなさんありがとうございます
写真教室に通っており座学ではF4 F16での深度の違いなどを勉強しましたが
生徒さん達それぞれ持っているカメラが違い
絞り込みボタンも初めて使ったのですが知っている方がおらず
一人で撮っている時にわからずに試していましたが
みなさんのアドバイスでなるほどと少し理解できました
ありがとうございました
書込番号:14476125
2点

namikataさん 価格ドットで どんどん質問して
カメラライフを楽しんでくださいね〜
書込番号:14476272
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
お店でのデジカメプリントでお勧めのお店があったら教えて頂けないでしょうか。
母の日に、額縁付きで花の写真でもプレセントしようと考えています。
条件としては、
@お店プリント
A優先順位は、品質>>コスト>納期
B大きさは、六つ切り〜A4前後
C自動補正off
本製品のユーザー方々は大変詳しいと思いましたので書き込みをいたしました。
お手数ですが、ご教授よろしくお願いします。
(他の掲示板を見ると、以下の意見が多かったような気がします。)
・キタムラのクリスタルが良い、HDプリントが良い、フジフイルムが良い・・・
・ラボによって品質が異なる為、複数店試した方が良い
0点

スレ主の希望と違っちゃうけど、
私は母の日にソニーのデジタルフォトフレームを送った。
飽きないので喜ばれている。
10inchのほうがかなりいいけど、値段が2万円以上とかなり高い。
7inchなら、1万円以下で買える。
細かいオン・オフができるのでソニーがおすすめ。
書込番号:14441678
5点

浅見太郎さん、こんにちは。
無補正プリントでしたらオンラインラボの匠プリントは
いかがでしょうか。
ダウンロード可能な見本の画像データをプリントした見本プリントを
無料で送付してもらえるので、それを自分のモニターと比較することで
画質の傾向をチェックする事ができます。
匠プリント
http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php
書込番号:14441723
0点


拙宅は、最初の頃は、お店(補正なし)で六つ切りを、額に入れてプレゼントしていました。
その後は、母から「お金を書けなくてもいいよ!」とのことで、自宅でA4プリントした物を
贈っていました(実際に郵送で送っていました)。
そして、ここ2〜3年は、デジタル系さんも書かれていますが、ソニーのフォトフレームを
贈りました。写真を選べたり、色々な写真を代わる代わる見ることが出来るので、
とても喜んでいます。したがって、SDカード等に纏めてデータを保存した物を、
渡したり、郵送したりして、フォトフレームに取り込んでもらっています。
(高齢ですが、マニュアル片手に、フォトフレーム取り込んでいます)。
お母様が厳しい目の持ち主でしたら、色々とプリントに拘りたいところでしょうが、
もしそうでなければ、プリント云々より、プレゼントするお気持ちだけで、十分
お母様にそのお花の写真の良さ(愛情)が伝わるのではないでしょうか。
書込番号:14441788
2点

キタムラの「クリスタルプリント」がお勧めです。
A4で980円です。
書込番号:14442588
2点

キタムラのネットプリントも「補正アリ/ナシ」が選べて、、画質も悪くないと思います。
書込番号:14443565
2点

早速のアドバイスありがとうございます。
>デジタル系さん、Canon AE-1さん
実は、ソニーのデジタルフォトフレーム7インチを、父の誕生日にプレゼントしようと考えています。
店頭で、他社製品を含め検討しましたが、ロゴをOFFにでき、画質と視野角に優れたソニー(DPF-X75)にする予定です。私の両親はきっと使いこなせ無いと思いますので、厳選した200枚ほどの写真をいれてスライドショー設定でしょうか。^−^
>BLACK PANTHERさん、
昨日、匠プリントの無料サンプルを申し込みました。^−^
>mt_papaさん、じじかめさん、BLACK PANTHERさん
先月、キタムラのクリスタルプリントを店頭で見て、私にとっては十分な画質でした。
他の掲示板では、富士フィルム、プリント堂、コダック等が良いと書いており悩みましたが、皆様のお勧めの匠プリントと、クリスタルプリントの両方を発注してみます。
ご丁寧に返信して頂きどうもありがとうございました。
プリントされた写真を見るのが楽しみです。
書込番号:14444932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





