EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2011年12月14日 09:51 |
![]() |
8 | 9 | 2011年12月13日 07:45 |
![]() |
39 | 22 | 2012年2月18日 20:51 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2011年12月8日 22:32 |
![]() |
4 | 17 | 2011年12月2日 13:37 |
![]() |
15 | 15 | 2011年11月30日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
EOS5DUに内蔵ストロボが欲しいと、かって書いた者です。フィルム時代のレンズを8本ほど持っているので、何とか活用したいと思い、ついに友人に頼んで買ってもらい、海外在住の私が受取るのは来年2月になります。5DUの概要の中に次のことが記載されていました。
逆光人物撮影(顔検出)
露出が背景に影響され、顔が暗く写ってしまいやすい逆光時、顔を検出して明るく補正を行います。
この具体的な実写真例ありましたらどなたか見せていただけませんでしょうか。なお、内蔵ストロボがないので、軽い270EXUを買おうと思っているのですが、こども2〜3人程度の5m以内くらいならこれで大丈夫でしょうか。実例ありましたら、ご教示ください。
0点


片田舎のおじいちゃんさん こんばんは。
逆光時の露出についてはある程度補正されるというぐらいで、逆光で顔を明るく撮影するには露出補正やストロボの日中シンクロ撮影が必要です。
EOS5DUと270EXの組み合わせの日中シンクロ撮影は良くやってが、5mぐらいの距離なら十分カバーできます。270EXは明るい単焦点でシャッター速度が1/200を超えるケースでもハイスピードシンクロ撮影で対応できるので、内蔵ストロボよりも使い勝手が良いです。
日中シンクロ時のストロボの調光補正をすると自然な感じで撮影出来るますが、調光補正量については、天候(晴れ〜曇り)状況で変わってるので、背面液晶でヒストグラムやテスト結果を見て補正量を決めていくと良いと思います。経験値では晴天で-2/3〜-1・1/3ぐらい、曇天で-1・1/3〜-2ぐらいで調光補正するケースが多いです。
書込番号:13889441
2点

harurunさん
早速ありがとうございます。この場合はやはりスピードライトを使っていますね。それも580EXと大きい方をですね。スピードライトを使わない逆光の作例はありませんでしょうか。
書込番号:13889469
1点

BIG Oさん
ご教示ありがとうございます。これで270EXU購入の目途が立ちました。拝見写真の「朝霧の渡良瀬遊水地」や「白川ダム」が印象的でした。
書込番号:13889525
0点


>顔検出
kiss x4なんかと同じじゃないですかね、ならば
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/feature-highquality.html
http://ganref.jp/magazines/index/1/15/166
ライブビュー限定なんでは?
使ったことが無いのではっきりとはいえませんが・・・。
書込番号:13890187
0点

ライブビューで顔検出機能はありますが、私はピントと露出はファインダーで
合せ、使いません。
コンデジ式の液晶モニターを使い慣れている人なら、違和感は無いと思います。
東京モーターショーで270EXを使用した写真をアップします。
ISO400で撮影距離は約3メートル、光を反射する被写体なのでマイナス1/3補正
しています。馬場信幸さんのストロボ解説書に詳しいが、被写体が極端に
小さくない限り調光補正は気にする必要は有りません。
計算上は8メートルまでストロボ光が到達します。
使用電池が2本のため、バッテリーの電圧が下がるので予備バッテリーは必要です。
書込番号:13890292
0点

スースエさん
作品結構ありますね。紹介作品中顔認識ではありませんが、天龍寺の紅葉が懐かしくきれいでしたね。私は若い時京都の紅葉には何度も行って、カラーリバーサルで撮って、気に入ったものは全て2倍全紙に展ばしていて、そっくりの写真も見受けしました。
hotmanさん
お久しぶり振りですね。顔認識はKissX2のときからあるようですね。その後の最新機器による進歩はどの程度なのか、しかし結局はストロボも必要ということも分りました。
以上、みなさんありがとうございました。次回は外付けの音楽用自作マイクに質問してみます。
書込番号:13890420
0点

kandagawaさん
ありがとうございます。モーターショーの写真これで270EXをつかっているのですか。使わないとどのような写真なるのかも見たいものですね。こういう場合補正していることも参考になり感心しました。結局は軽い270EXUを買うことにしました。
書込番号:13890490
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
NikonのD700、富士のS5Proを持ってます☆しかし、以前から5DMarkUの口コミを読んでいて、購入欲を掻き立てられてます
(-.-;)来年夏、後継機が出ると囁かれてますが、
5DMarkV?5DMarkX?
3000万画素?4000万画素?など気になってます! でもいま底値のMarkUを選ぶのが良いでしょうか?
撮影被写体は、主に夕景や自然風景、野鳥です!人物はたまに撮る位です☆
ご意見お願いしますm(__)m
0点

まず 5D2 を買うのが良いと思います。
あとは後継機がでるまで、明るい単焦点レンズやズームレンズ、スピードライト等をシッカリ揃えておけば良いと思います。
書込番号:13881934
1点

おはようございます。
何はともあれ5D2をお勧めします。
5D3??が出ても価格は今の5D2の価格まで下がるのに時間が掛かると思われます。
5D2で楽しみ 親しむのが最良と思います。
書込番号:13882053
1点

5D2は価格がこなれてきてお買い得感が出てきていますが、今現在、D700をお持ちな訳ですから、細部の描写で5D2が優るとしても、新たに追加購入するほどのことではないように思います。
私はダイナミックレンジと高感度では、あちこちのデータから、わずかながらD700のほうが良いだろうと思っています。
それよりも、新年早々にD700後継機が発表されそうですから、そのスペックを確認してから考えられてはどうでしょう。
おそらく5D2よりも画素数は多くなりそうなので、風景撮影にはより向いており、ボディーだけを購入すれば今のレンズ資産も生かされるでしょう。
レンズそのものは大三元など、ニコンのほうが魅力的なものが揃っているように思います。
5D2後継機は、まだ先のようですよ。
書込番号:13882064
4点

スレ主さんへ 私も悩んでいます。年末の今が買い時かと・・・
24-105 Lレンズ付きで価格の最低価格が 218000円前後!
少し大きく、少し重いですが、キヤノンの文字、レンズの赤い輪などあこがれのカメラがこんなに安く入手出来るチャンス! 今あるカメラとレンズをオークションに出せば・・・追い金なしで買える!!
ハムレットの心境です。
書込番号:13882066
0点

MarkV EOSさん、こんにちは。
D700ユーザーですが、このたび5DmarkUを追加購入しました。
この他にもAPS−Cやマイクロフォーサーズなども併用しています。
かつてD700を購入する際に5DmarkUと迷ったあげく、D700を購入しました。
D700でも私には十分すぎるものがあり、高感度性能を含む安定感のある高い描写には
たいへん満足しています。
それでもなさけない話ですが、D700とレンズ数本、三脚などを持ち運ぶのが
身体に堪えるようになり、より軽量な組み合わせが組める5DmarkUを考え始めたのが
購入のきっかけです。
もちろん、評価の高い画質と高画素、そして価格の低下も購入を決めた理由です。
比較的軽量なフルサイズシステムを組むために、
レンズキットはやめてボディーのみの購入とし、
標準域は単焦点Carl Zwiss Makro Planar 2/50mmだけでカバーし、
望遠側はニコンにはない優れたF4ズーム70−200F4LIS、
広角側はコンパクトな17−40F4Lという組み合わせで購入しました。
5DmarkUを使用してみて、期待どおりの精細でナチュラルな満足のいく描写ですが、
フルサイズに慣れているせいか、はじめてD700を導入したときほどの感動は
ありませんでした。
私は風景、人物、スナップ、夜景、静物などの撮影が多いですが、
5DmarkUの画質と自分なりに考えた組み合わせて、十分に満足しています。
MarkV EOSさんは野鳥撮影をされるようですが、
飛んでいる鳥の場合ならD700の方がやや有利かなと思います。
野鳥を撮られる方は高価な望遠レンズを使っておられることが多いので、
ボディーの価格低下などはレンズ費用の誤差程度にしかならないかもしれませんが。
私はこれで4マウント体制になり、さらにNEX−7も予約しているので
来年には5マウントになりますが、しばらくはこれらを並行して使ってみて、
自分の使い方や好みに合う2〜3マウントに絞り込もうと思います。
ある1本のレンズが使いたくてマウントを追加する人もいますが、
基本はシステムカメラですので、最終的にはシステムとして
自分の用途に合っているか、好みの写りかどうかで判断することになります。
価格的には実験導入しやすいタイミングですので、
ぜひ購入されて実際に使ってみられるのが一番だと思います。
書込番号:13882926
1点

本日と言っても真夜中ですが・・・
価格の最低価格218000円で予約したら本日は5000円も値上がりしていました。
もう少し下がるかと思っていたのにラッキーでした。
書込番号:13884235
0点

3000,4000万画素が必要なシーンって、ほぼないと思いますよ。
データが重くなって大変なだけ。。
書込番号:13884942
1点

盛り上がりそうなところに水を差してしまったようですね。
道楽に決まりごとなどありません。
フルサイズ双璧のどちらも使ってみたいお気持ちは分かります。
ご自分がしたいと思われたことをされるのが良いと思います。
書込番号:13885886
0点

MarkV_EOSさん
追伸で、キヤノンのDPPやEPP-Pやプリンタの事を書こうと思ったら、すでに1D3をお使いなのですね。
レンズやらスピードライトやら、トンチンカンなお勧めをしてしまい、大変失礼いたしました。
m(_ _)m
書込番号:13885911
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつ出るか解らないボディを考えるより
5DUも7Dも安い内に買って使い倒した方が賢明かも(^^ゞ
書込番号:13854612
6点

>価格がかなり下がってきましたが、7Dと同じようにそろそろMKVが出るとか
えぇっ、7DのMKVが発表されたんですか??
書込番号:13854848
3点

すみません。
7Dは製造中止ということです。
失礼しました。
ちなみに5DmkUも製造中止になったんでしょうか?
書込番号:13854958
0点

えっ、7Dディスコンになったんですか?
知りませんでした。
5D2後継機の方は来年中には出るでしょうね。
ニューモデルを気長に待つか、現行機を買うか、お好きな方を。
書込番号:13855078
2点

製造中止ですか?
ふつう 製造終了 とかいうのですけど。
中止というなら また再開するのでしょうか?
書込番号:13855249
3点

7Dは製造中止とCanonから正式なアナウンスがあったのでしょうか???
http://store.canon.jp/user/UserMain/jsp/top/detail_dc_7d?svid=2
今のところ在庫切れだけでは?
書込番号:13855522
1点

ひょっとして7DとD700を間違えているのではないでしょうか?
書込番号:13855918
6点

ニコンはバッテリー関係の法律が変わったので、製造中止だそうですが、
キヤノンは、そういうことはないのでしょうか?
書込番号:13856465
0点

キヤノンでは ビデオであるようですが バッテリーパックを更新するようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/62182-1.html#9
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/62300-1.html
書込番号:13856546
0点


今の品薄は次期モデル発売よりもタイ洪水が影響での品薄だそうです。
次期モデルは価格コムの価格では購入できないので今が買い時かもしれませんね!
私も思わずポチしちゃいました。
念願のフルサイズ機!!
書込番号:13858485
0点

製造完了とかは量販店行けばわかりますよ。
さすがの店員も、メーカー在庫のみで”いつでも取り寄せOK”とか言わないですから。
書込番号:13858778
0点

このような目的不明、意味不明なスレが最近多いね。
いつの間にか7DもMK2をすっ飛ばしてMK3が発売されると理解しているし。
勝手に製造中止にしてくれてるし。
5D3が欲しいなら、来年夏まで待つべし。
書込番号:13859528
4点

1DX の売れ行きにも影響するので、発表も発売も、1DX 発売後しばらくしてから
と考えると夏に発表、秋に発売ですかねぇ。(笑)
書込番号:13859567
0点


CR3で今月末か、3月初旬発表。
2種類のフルサイズ機が4月14-19日NABまでに発表?
もうすぐですね。
待ちくたびれましたか?
書込番号:14169891
0点

フルサイズのバリアングルを期待しているのですが
皆さんの予想では無さそう。
KissX6は5DVの後ですかね。
書込番号:14172068
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
画像のようにノイズとは違った縦縞のようなものが入ってしまいます。
sRAWではほとんど目立たなかったため気づきませんでしたが、RAWで撮影したものには低感度高感度問わずに縞が入ってしまいます。(拡大すると4ピクセルごとに縞が入っているようです。CMOSの読み出しの関係?)
DPP、Lr、Ps、のどれで再生&現像しても同じようです。
これは故障でしょうか…
半年前にもerr99で入院しているだけに、またか…といった感じです。
同じような症状が出た方、また修理された方がいらっしゃいましたら詳しくお聞かせください。
2点

フィルタとの光学的な干渉とかが考えられなければ、故障かも知れません。
書込番号:13842590
1点

5Dmk2発売当初に「黒点」と「バンディングノイズ(縞ノイズ)」の不具合が多かった記憶が???
5Dmk2、バンディングノイズ・・・で検索するといろいろ情報が出てきますよ。
※スレ主さんのケースとはチト違う気もするけど??^_^;
でも、最終的には・・・
SCで相談だ!! GO!
書込番号:13842772
2点

コメントいただいた皆様ありがとうございます。
やはり故障なのでしょうね…
♯4001さんのおっしゃる問題も考えましたが、ファームウェアを更新しても直らず…
古いデータを見返してみましたが、やはり縦縞がみられました。
半年前にerr99の修理(このときは基盤交換しています)から戻ってきて以来出ていたようです。仕事でsRAWしか使っていなかったのでまったく気づきませんでした;;
早めに修理に出そうと思います。
書込番号:13842836
1点


RAWで撮影し、DPP(現像)、Photoshop(微調整)した画像を
アップします。
拡大しても縦じまは無いので、スレ主さんの編集ソフトや
パソコンの処理能力に問題が無ければ、カメラの故障かも
知れませんね。
書込番号:13843327
0点

Biometarさん
ご使用のレンズは、EF50mmF1.4 USM でしょうか? 5Dの時にAI SERVOで
「縞々ノイズ」が目立つとのスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010009/SortID=4868413/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%C8%81X
他のレンズで発生しないのであれば「レンズ」が原因だろうと思います。
書込番号:13843878
1点


遅くなりましたがご報告させていただきます。
翌日修理に出し本日戻ってきました。
修理内容は関連箇所の調整という事でした。
窓口では前回の故障と違う箇所であることから有償になるような話でしたが、結果無償修理で対応していただきました。
前回の修理との因果関係は分かりませんが、その辺りも考慮していただけたのかと思います。(まぁ基盤やら何やらの交換で四万円くらい取られてましたので;;前回)
書き忘れましたが最初の写真はYashica ML24/2.8で撮影しています。(絞り情報が消えているのはそのためです)
今回は途中ご指摘のあったEF50/1.4で撮影してみましたが、特に問題ないようです。そのような事例があった事は知りませんでしたので勉強になりました。
個別にレスできなくて申し訳ありません。
返信くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:13867655
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本機種を使用して、ポートレート及び、コスプレ写真をメインに撮影しているアマチュアカメラマンです。
お聞きしたいことはEF24-105mm F4L IS USMとEF24mm F1.4L II USMの選択についてです。
以前は風景(紅葉、桜)や祭り(花火、踊り)をメインに望遠系で切り取る撮影スタイルが多かったです。
現在ポートレートでは単焦点50mm F1.4 EX DG HSMとEF85mm F1.8 USMをメインに撮影しています。
他の所有レンズはA09とEF70-200mm F4L IS USMとタムロン90mmがあります。
ポートレートでは標準域〜中望遠メインにしていますがコスプレ写真や広角側も用いたポートレートに現在力を入れて取り組んでおり、その時のレンズ選択について迷っています。
超広角は歪みが大きすぎるため20mm〜35mmの範囲のレンズで考えています。
現在広角側はA09を使用しています。
しかしA09の広角側が若干ピンが弱いこと、暗所でのAFが弱いことがネックになっており、
レンズの新調を考えています。
EF24-105mm F4L IS USMにつきましては広角側の歪みや画質についてはよく拝見していますが1本であらゆるシーンをシームレスに撮影できる強みにひかれています。
またストロボを使用するため、暗さに関しては気になりません。
EF24mm F1.4L II USMに関しては撮影スタイルは単焦点をつけかえながらになりますがL単の描写や解放F値に惹かれています。
値段がネックですが、風景にも使える点やA09との兼ね合いを考えるとこちらのほうがこれからいいのかなとも考えています。
初めての投稿でまったく性質の違うレンズで見当違いだとは思いますが諸先輩方のご意見を聞かせていただけたらと思います。
違うレンズの提案もありましたらありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

>広角側の歪み
RAW撮影+DPP現像なら、現像時に歪曲は補正できますよ。
書込番号:13829726
0点

ゆがみはある程度なおせますが、それでも完全ではありません。
モデルさんと1対1での撮影なら、レンズ交換する余裕はあると思うので、EF24mm F1.4L II USMがいいと思います。
EF24-105mm F4L IS USMは便利なので常用しますが、ズームの端はどうしても無理がでます。17-40の方が画質はいいと思います。広角でF4だとほとんど背景はボケませんが、そのあたりも検討しているのでしょうか。
16-35mmや、予算がたりないなら28mm1.8 USMも悪くはないと思います。
書込番号:13829895
0点

こんばんは。
タムロンA09に不満があるのでしたら
EF24-70Lはいかがでしょうか。
書込番号:13829897
0点

>RAW撮影+DPP現像なら、現像時に歪曲は補正できますよ。
ディストーションの自動補正のことですか?
この場合の「広角は歪む」は画面の端の方の顔などが放射方向に引っ張られて見える現象のことです。
http://homepage.mac.com/kuma_san/wae/
顔を光軸近くに配置すれば良いので、シフトレンズを使うか、頭上に大きく余裕を取って撮影してトリミングするとかで対応します。
わたしは、SILKYPIX Developer studioに登載されているデジタルシフトを使っています。
http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html
Garnet21さん、24-70mm F2.8のズーム(純正またはSIGMA)で検討されてはいかがでしょうか。
またはSIGMAの広角F1.8トリオから選ぶのも検討に値すると思います。
書込番号:13829907
1点

みなさま返信ありがとうございます。
現像時に歪曲は補正しなすが、表現意図によっては歪み無視したりもしますので歪みに関しては特に気になりません。
みなさまならどちらのレンズを選ばれるか教えていただきたいです。
基本的には一対一で撮影会ではないのでレンズ交換はできますので単のほうがいいのでしょうか。自分のレベルからいってもそこまでの画質が必要か悩ましいところです。基本は画質よりもライティングに力を入れるところですよね。17-40、16-35mm、28mm1.8 USMも考慮に入れたいと思います。
EF24-70LですがEF70-200mm F2.8L IS II USMくらいのブラッシュアップがあれば新型を考慮に入れたいですがフットワークを考えると重さにうーんとなってしまいます。やはり使用感はいいでしょうか。
書込番号:13829935
0点

kuma_san_A1さん
具体的なアドバイスありがとうございます。
ポートレートに関してはあおりのアングルは少ないのですがコスプレは作品によっては歪みを活かした下から見上げる撮影をします。その点で広角を検討していましたのでレンズ名を挙げてのアドバイスありがたいです。
シグマ50mmはほぼジャスピンですが、タムロンの前ピンに困っていましたので純正がいいのかなあと考えてしまいます。純正24−70やはりいいみたいですね。
書込番号:13829961
0点

A09をタムロンに調整に出すか、AF微調整を登録するというのも検討されてください。
書込番号:13830000
0点

私はTS-E24mmL IIを使っています。
シフトやアオリもポートレートでも使えますが、それ以上にシフト/アオリを使わない状態でのレンズ単体としても高性能であり、さらにエクステンダーを使えるという裏技(キヤノンは認めてない)があり、x1.4で34mm程度のレンズとしても使えます。
EF24-105mmも持っていてポートレートとしても屋外では使うことはあります。
おっしゃるように広角端での歪曲は大きめだと思いますので、構図には気をつける必要があります。
24/1.4Lについては旧モデルを以前使っていました。
II型だとしてもTS-E24mmのII型と比較すると明るさとAF以外のメリットはないように思います。言い換えると、明るさが欲しければこれ以外のチョイスはないです。
もちろんTS-E24mmにも大きい、防塵防滴ではない、高価であるなどいいことばかりではないですが、画質に関しては非常に信頼しています。
書込番号:13830131
2点

Gamet21さん、こんばんは。
>コスプレ写真や広角側も用いたポートレートに現在力を入れて取り組んでおり、
その時のレンズ選択
>EF24-105mm F4L IS USMとEF24mm F1.4L II USMの選択
私は広角17−40Lを使用してますが、
広角ポートレートなら24F1.4LUを選びます。
35F1.4Lの方が使いやすいかもしれませんが、
24F1.4LUなら標準や中望遠とはかなり違う雰囲気を
演出できて、描写性能もより優れているので、
やはり24LUにしたいところです。
24−105Lは便利でしょうが、
Gamet21さんの使用目的からすれば、
シグマの50F1.4や85F1.8などをお持ちなので、
出番はないと思います。
書込番号:13830278
1点

Garnet21さん
自分は、24-105/1.4 と 24/1.4 を使っています。
・24-105/1.4では、よっぽどでない限り30mm以下は使いません。撮ってもボツになることが多いです。
・24/1.4は、シャープで撮影の幅が広がります。撮影会でレンズ交換ができるのであればこちらがいいと思います。
人物撮影では、自分は50/1.2、100/2.8Lマクロ、それから70-200/2.8 IIがメインですが、
寄れる場合で広角の効果を出したい場合 24/1.4を使います。
24/1.4は明るくシャープなので風景など色々な用途に使えます。また広角ですがボケにも使えます。
一般論ですが、多少でもご参考になれば幸いです。
書込番号:13830469
0点

プロ写真家のポートレートでは、絞り開放で「モデルの目にピン、
耳は柔らかくぼかす」撮り方をしていますね。
レンズは、EF24mmf1.4L または EF35mmf1.4など、収差や歪みを
補正したものを使っています。
モデルを大勢で取り囲む撮影ならズームの方が、取り回しは良いので
EF16-35 f2.8Lでしょう。発売当初は 22万円でしたが、今は安くなって
います。F2.8クラスは、F4の 準 Lとでは、値段差相応に描画力に差が
出るので。
書込番号:13830827
0点

ストロボということなので、室内が多いのでしょうか。
でしたら、候補に挙がっている広角ズームのなかにtokinaの16-28/2.8も入れられてはどうでしょう。
屋外だとどうしても逆光に弱いため扱いが難しいのですが、室内なら問題にならないと思います。
広角もズームだといろんなシチュエーションに対応できるので便利です。
足元からのあおりで撮る場合も、ズームのためいろいろな演出ができます。
純正よりも周辺の解像度低下もなく、流れも少ないです。
色のりはL単ほど濃厚ではありませんが、シャープさとコントラストは負けていないと思います。
先のレスで画質のこだわりはそこまで…ということでしたので、
使い勝手の部分でご参考になればと挙げてみました。
書込番号:13831023
0点

おはようございます。Garnet21さん
ポートレートに使う広角レンズは僕ならば単焦点ではEF28mm F1.8 USMかEF24mm F2.8。
ズームではEF17-40mm F4L USMかEF24-70mm F2.8L USMかEF24-105mm F4L IS USMを使う
と思いますね。
書込番号:13831193
0点

広角ポートレイトで16-35mmと24mmを使った作品があります。
http://www.brentstirton.com/
Brent Stirton
http://cpn.canon-europe.com/content/gallery.do
書込番号:13831348
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
kuma_san_A1さん
A09の描写決まれば好みですのでAF調整一度出してみます。
ありがとうございます。
森の動物さん
TS-E24mmL IIですか^^憧れですがまだ私のレベルでは使いこなせそうにないです。そのレベルに至るまでにはきちんと構図やライティングがとれるようになってなくちゃと感じてしまいます。ですが参考になりました。ありがとうございます。
一期一絵さん
35F1.4Lも憧れのレンズです。一期一絵さんの言われるように24mmくらいでパースやデフォルメ感を出した撮影がしたいので35mmも後回しになってしまいますよね^^;24F1.4LUかなり惹かれます。。。
TAD4003さん
実際に両レンズを所有されてるとのことでとても参考になりました!私も基本的に中望遠が一番好みなんですが作風に変化をだしたく広角を検討していた次第です。大人数の撮影会ではなく個人撮影なのでレンズ交換できるのでやはり単でしょうか。70-200/2.8 IIうらやましいです。。。
書込番号:13837630
0点

kandagawaさん
私もボケを活かした撮影が好きですが最近は絞り気味のポートレートにも挑戦しています。難しいです><
EF16-35 f2.8Lですか。超広角はあまり使用したことがなくそこまでの広角は必要ないと考えていますがやはり超広角域のポートレートも必要でしょうか。
マエナナさん
撮影は屋外も室内スタジオも両方行います。基本的に屋外が多く逆光、半逆光での撮影が好きです。
トキナーですが、基本的にCPに優れたレンズ(タム90、85F1,8など)が大好きで純正にない魅力にひかれています。ただいかんせんAFがネックですので次のレンズは純正かなと考えています。
万雄さん
EF28mm F1.8 USM、EF24mm F2.8調べてみます。
EF24-70mm F2.8L USMは新型の発表が待ち遠しいです。具体的なレンズを挙げてくださりありがとうございます。
写真好き(^^)さん
素敵なリンクありがとうございます。
広角の撮り方勉強になります。
みなさま
本当にあたたかいアドバイス感謝します。結局のところこちらが表現したいもの、求める機能(描写、AFなど)になるのでしょうがどうしても決められなく困っています。
広角ズーム、EF24-70L、EF24mm F1.4L II USMでもう少し悩みます。
みなさまは人物撮影はズームが多いのでしょうか?
私は基本的に単ですので、ズームを使った場合も圧縮効果やパースを考えて先に焦点距離を決めて結局足ズームのような形で運用しますが、1本でシャッターチャンスに強い、リズムを崩さない点にまだ心がひかれています。
引き続きアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:13837685
0点

Garnet21さん
広角ポートレイトは、好きで良く撮りますが、24mm画角で「ボケ」を
重視するならば、EF24mmF1.4LUで良いでしょうし、周囲の背景までを
生かすならば、他のレンズも視野に入ると思います。
16-17mmクラスのレンズであれば、ポートレイト撮影を主眼にするならば
f2.8からの物が、使い易い事は確かです。
いずれにせよ、顔を中心の構図にしないと、歪みが目立ちますし、補正
しても「変な顔」になりますから、歪曲うんぬんは、気にする必要は
あまりないと思います。
フルサイズ12-13mmレベルでは「遊び」のレベルで、どれだけ楽しめる
かでしょう。
書込番号:13839711
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
メガネをかけて入る為写真を撮るたびに液晶に鼻があたり
汚れるので手で拭くとよけいに観にくくなります
そこで色々と調べたらアイピース15mmがそれを購入しょうとおもいますが
今のファインダーのラバーをはずせるのかとやってみましたが
なかなかはずせません(無理すると元に戻らなくなる)
アイピースに変更されている方はどのようにされましたか?
たびたびの質問ですがよろしくお願いします
0点

マニュアルのP100を参照するといいのかもですが
基本的にはカメラ底部から上面に向けて平行に滑らせるだけ ではないでしょうか?
書込番号:13818646
3点

アイピースエクステンダーは使った事がないのですが、視度補正レンズはそんなに無理せずにラバーフレームに取付けられましたけど。
液晶保護シートによっては、皮脂の汚れが目立たないものもありますよ。
書込番号:13818677
0点

>そこで色々と調べたらアイピース15mmがそれを購入しょうとおもいますが
ファインダー倍率が低くなるので見づらくはなると思いますが、鼻がぶつかるのが嫌ならやむをえないと思います
mozzaさんの言われるように上にずらせば外れると思います
書込番号:13818682
2点

アングルファインダーを使う時はラバーピースをはずさなくてはならないので、時々はずして
ますが、上にずらすだけで難しく考えなくていいです。最初は、どうやってはずすのかなと
思いましたが、一度できるようになると簡単ですよ。
アマゾンの口コミを見ると、倍率が小さくなるのであまり評判良くないですね。私も
以前、購入するかどうか悩みましたが、まだ購入に踏み切ってません。
オリンパスとかペンタックスのアイピースも使えるようですね。いずれにしても手放し
で購入勧められるような製品ではないようです。
書込番号:13819013
1点

ついでですが、クリーナーはエツミのミクロディアという製品を使っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%EF%BC%AD-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5-E-2651-%C3%973%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B005LEWTRM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1322365046&sr=8-1
友人から勧められて買ったのですが、100円均一の布とは段違いの性能です。
1回拭くだけできれいになります。100円均一の布は何回もゴシゴシやらな
いときれいになりません。洗濯しても大丈夫なので、一度購入すれば、
そう何回も買い替えなくても大丈夫だと思います。私はまだそう何回も
洗濯してないので保証できませんけど・・・
値段が高いのが難点ですが、検討してみることをおすすめします。
書込番号:13819040
2点

みなさんありがとうごうございます
一長一短ですね
もう少し今のままで撮り 撮り方を考えてみようかとおもいます
書込番号:13819927
0点

>> メガネをかけて入る為写真を撮るたびに液晶に鼻があたり
わたしもメガネをかけているのですが、メガネをかけているが故に液晶に鼻があたるということが良く理解できません。
冷静に考えたら逆のような気もするのですが・・・
(つまらない事、書きました。ごめんなさい。)
書込番号:13822353
4点

アイピースとかアングルファインダーを導入し使ってますが、ファインダー部分の出っ張りはじゃまでいささか閉口しています。
着脱(正しく上下に動かすと着脱可能)も実際の撮影作業(野外)の中では面倒で・・・・(笑)
>メガネをかけて入る為写真を撮るたびに液晶に鼻があたり
汚れるので手で拭くとよけいに観にくくなります
まあ、液晶が汚れるのが嫌なら、発送を逆転させ、鼻の頭の方に絆創膏をはるとか、手で拭くと余計に汚れが広がるなら、別のもので拭くとか、液晶の表面に傷がつかないように、多少の汚れなら収納時のカメラのクリーニング時まで我慢するとか・・・じゃだめですか。
それはそうと、例のアングルファインダーはメガネ族にとっては甚だ使いにくいぃ〜。
今度カメラを購入するときはバリアングル液晶付きにするかな?!(笑)
ご質問の答えにならず、御免!
書込番号:13822438
1点

> 今のファインダーのラバーをはずせるのかとやってみましたが
> なかなかはずせません(無理すると元に戻らなくなる)
>アイピースに変更されている方はどのようにされましたか?
指二本で爪を起こした状態でアイピースの下方から、指二本に均一に力を入れてググッと上方に押し上げると取れる思いますのでやってみてください。
私もメガネを使用しています。メガネを外しても液晶面が汚れて不快感がありましたが、15mmのEP-EX15を装着してからは、殆ど汚れなくなりました。
なお、EP-EX15は画が歪曲するので、組み立てている二本のネジを外して、中の凹凸レンズを外して使っています。しっかり四隅を確認するため目を移動して確認しています。
それがいやなら、1D系が良いです。視野率は良好ですよ、私は試しています。
いずれにしても、今ある機材を自分にとって最良な状態で使って楽しんでください。
書込番号:13822618
0点

メガネ常用者ですが、ご指摘の経験がありません。もう少し詳しく困る状況を書いて頂けませんでしょうか。
ちなみに私はファインダーを右目で見ます。
書込番号:13822794
0点

namikataさん こんにちは!
機種は違いますが(D7000です)私も撮影時液晶の汚れが気になるので
EP-EX15を装着してます。
液晶に鼻が当たる事は無くなったので試してみてはいかがですか?
書込番号:13822930
1点

こんにちは。
>液晶に鼻があたり汚れるので手で拭くとよけいに観にくくなります
1D系やD3ですと接眼部がぐーんと迫り出している為心配ありませんが、5D系や
D700、そしてそれらより低価格帯のカメラのほとんどが液晶面と接眼部との段差
が少ないですね。
添付は私の場合のカメラ保持での当たる場所を示したものですが、私の低い鼻ですと
X3でも液晶に当たりません。
スレ主さんの場合、鼻の頭を添付のBのあたりに当てれば良いのでは?と思いましたが
いかがでしょう?
書込番号:13823444
0点

5D2アイピース延長対策として、
純正アクセサリーの「EP-EX15」を案内しておきます。
銀塩時代からあるアクセサリーで、
女性のファンデーションなどが着かないようにという発想であるモノです。
これ自体にレンズが入ってるので、そのままではファインダーが歪むので、
私はレンズを抜いて(外して)使用しています。
若干のケラレもありますが、私は気になりません。
鼻の頭がボディに付くよりはマシかなと思っております。
書込番号:13823774
1点

namikataさん
気持ち判ります。
私も最近すごく気になっていました。
液晶に鼻あとがつくのは、なにを使用しても変わらないというのが自分的な印象でして対策(攻略方法)としては
@メガネ使用して見るとファインダーの隅々まで一度に見れないのが気になるのでアイピースを外して使用しています。
メガネのレンズが本体に当たりますが、気にしない様にしています。
※アイピースのゴムだけは、取れません
ゴムの横に滑り留めがありますを摘み上に上げるとプラ枠ごと外れます。
Aメガネを外して(視度調整してから)見るのが一番良いと思いますが、これも面倒な作業になりますね
液晶汚れについては、鼻の高さ問題もありますが実は、使用方法の問題でした。
〇あごを引きファインダーを覗く
〇カメラに対して顔は、水平でなく少し左(10〜15度)にプラス振る感じで覗く
上目使いで少し横目で覗く感じというと判り易いでしょうか
老眼?視力の低下からマニュアルフォーカス使いには、とてもつらいです。
書込番号:13825778
0点

買ってみました。
絵は縮小されますが、その分、眼鏡かけていても、隅々まで見えるように
なりました。ファインダーが小さい機種では、厳しいのかもしれませんが、
5D2だとちょうどいい感じです。
普通のアイピースだと、眼鏡かけたままだと使いにくいので、眼鏡いち
いちはずすのが面倒でしたが、すごく使いやすくなった感じです。
ライブ映像でフォーカスの細かい合わせをするので、そのときは眼鏡
かけざるをえません。つけはずししなくていいので、老眼の方におす
すめです。
書込番号:13832380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





