EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信28

お気に入りに追加

標準

結婚式

2011/11/01 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

今度、結婚式を、友達に頼まれました。

モード、シャッター 絞り ISOどのくらいの、設定で、撮ればいいでしょうか?

基本とキャンドルサービスの設定教えてください。

レンズ、28−75F2,8
    50MM1.8U
よろしくお願いします。

書込番号:13706961

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:98件

2011/11/01 13:47(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。

カメラはこのマークIIです。
AV 2、8 iso800が基本で無難な設定ですね!

サブで、撮ります。

書込番号:13707301

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/11/01 13:58(1年以上前)

>AV 2、8 iso800が基本で無難な設定ですね!

 多分私のレスを読んでそう思ったのだと思いますがよく読み返してください。
 あくまでメインは外付けストロボを使った撮影(これは大体の式場の明るさに対応できるはずの値を載せました)で要所要所の歩留まりを上げて、キャンドルサービスの時は大体の状況や明るさが分っていますのでそう提案したまでです。
 たまにかなり明るめのスポットライトでキャンドルサービスをずっと照らし続ける式場ではもっと低ISO値でもいいですし。

 ノーストロボであれば会場の明るさを指示して頂けないと露出等は提案不可能です。

書込番号:13707332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/01 14:26(1年以上前)

>サブで、撮ります。

でしたら、状況に応じてご自身で判断されて、
場面場面で設定を少しづつ変えながらたくさん撮ってみて、
今後に備えた練習をメインにされては?

書込番号:13707413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/01 14:28(1年以上前)

メインであればヒットを打ち続ける

サブやお友達としてならホームランを狙う

すとりーと。。。 さんはどっち

書込番号:13707423

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/11/01 14:35(1年以上前)

スレ主さんはスピードライト 430EX II お持ちですのでご持参ください。


書込番号:13707438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/01 14:41(1年以上前)

すとりーと。。。さん こんにちは。

頼まれたのであれば、メインカメラマンと同じで、ストロボ一発F5.6〜8程度で写る一人一人がシャープに写るように撮られるのが良いと思います。

キャンドルサービスは自然光をいかしてF2.8程度で撮られるのも良いかも知れませんが、無難なのはストロボの光を弱く発光させ会場の明るさに応じてISOを上げて撮られるのも良いかも知れません。

頼まれていないのなら、自然光オンリーで自然光をいかして望遠撮影も面白いでしょうが、そうでないみたいですのでズームオンリーでストロボが無難だと思います。

書込番号:13707450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/01 15:00(1年以上前)

すとりーと。。。さん

☆ モード :プログラムモード
EOSは絞り優先で暗くなるとスローシンクロになりますからプログラムモードが安心。

☆ シャッター 絞り
プログラムモードにお任せ。多少はメイン電子ダイヤルでシフト可能です。

☆ ISO:400〜1600
800固定でも良いかもしれません。

☆ 調光補正:-1.5 〜 -0.5
ストロボは焚きすぎると難しいので、補助程度に。


御参考になれば・・・。ならないか・・・ m(_ _)m

書込番号:13707501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/01 15:03(1年以上前)

サブというより普通にお呼ばれですよね?
サブといえばメインカメラマンの助手的な感じになりますが…

無難な設定はISO800のストロボ使用でプログラムオートです。
下手に絞り優先でストロボを使うとスローシンクロになるので気をつけましょう。

あともうひとつ注意点は、メインカメラマンの位置にも気を配りましょう。

書込番号:13707508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2011/11/01 16:17(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

Pモードが安心安全みたいですね???

お呼ばれ、ですが、二人のためにも、いい写真撮りたいのです。

430持ってます・・・

580の方がいいでしょうか?

書込番号:13707689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/01 16:19(1年以上前)

結婚式と披露宴の撮影をメインで行ってます。

ISO感度や露出の決定は式場や披露宴会場で変わります。
場所を見て決定が通常ですね。
披露宴会場で外光が入らない暗い会場では、iso1600 ss80 f3.5ストロボ天井バウンスでも撮ります。

通常だと
モードは M
シャッタースピード 100〜160
露出   2.8〜5.4
難しいのは 色温度です。
下手するとひな壇方向と参列者方向で色温度が2000ケルビン違う事なんて良く有ります。
バウンスする壁や天井の色でも変わります。
実際始まってみないとスポットライトがどんな色で当たるかも分らないので、その場で全て
設定を変えられる技術は必要です。

あと、露出優先モードはやらないほうがいいです。
それと新郎新婦を囲んでの記念撮影はf5.6以上が良さそうです。

それから5DMk2だとユーザー設定が3つ記憶できますので、ストロボを発行させないキャンドルサービス時などの設定を記憶させておくのも手です。ストロボのスイッチを切りすばやくダイヤルを回して高感度撮影なんてことを1台のカメラで行えます。
僕はiso2400 ss100 f2.8 を一つ設定してます。

もう一つは教会式から出てフラワーシャワー時の日中シンクロ撮影用にiso200 ss100 f9.0
を設定してます。ストロボは1/8発光くらいかな。露出は天気によって変わります。自信が無い場合はスローシンクロのほうが簡単です。
それと短焦点レンズはサブカメラにつけておいて、メインはズームレンズのみがいいと思います。

大事な事ですが、式場では一般の参列者は撮影禁止の処が多いです。
もし、撮影したい場合は事前に友人にカメラマンである事を式場に伝えてもらい、
式中のストロボ発光が可能か、どこまで寄れるかを確認しておいたほうがいいです。
あと進行表も先に貰っておいて、事前に撮影場所を頭に入れておくことが肝心です。

こんなとことろです。
頑張ってください。



書込番号:13707697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/01 16:29(1年以上前)

>> 580の方がいいでしょうか?

控えめの調光で、補助光程度に焚くなら430で充分だと思います。
(天井からの照明で陰になった顔を照らす程度に焚く場合。)


バウンスですと、ロスが多いので発光量がデカイ程有利ですから、580の方が良いです。
(会場の天井がやたらと高くても、天井バウンスをする場合など。)


事前に試されると良いのですが、室内ではISO感度は400以上の方が失敗が少ないです。私自身、ISO100へのこだわりがあったのですが、EOS学園のストロボポートレート講座を受講して、考えを改めました。折角、高感度耐性の良いカメラをお使いなのですから、その性能を使って良いと思います。
もっとも高感度に頼らずバッチリ撮影できる、という事でしたら無視して下さい。m(_ _)m

書込番号:13707731

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/01 17:30(1年以上前)

リハーサルして十分設定を試しておくこと
それができないなら結婚式のカメラマンの責任は果たせません
失敗は許されないしやり直しはききません

書込番号:13707947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/01 17:34(1年以上前)

お呼ばれなら
新郎、新婦28−75/2.8+ノーストロボ追います
(一応持っていっても良いですがレンズ交換はしないかな?)

参列者とかも多少撮るのであれば430EXがあった方が良いかと思います

スースエ さんのアドバイス通り
ストロボ調光を−側に補正すると多少自然な感じになります

新郎、新婦のポートレートと思い欲をかかずアップ中心が良いかと思います

撮影機材よりアングル等の画面構成のイメージトレーニングをしておくと慌てません

基本的に他のお呼ばれのコンデジに並んで大きいカメラを構えても写りはあまり変わりません
手元のアップだったり新婦の表情だったりコンデジや携帯と違うアングルを狙った方が良いでしょう

ウエルカムボードや調度品のイメージフォトも有効です

デジタルはその場で撮影結果がわかるのでたまに確認しましょう

ストロボをバウンスで多用したいと思っている場合は電池の予備が必要でしょう
(できればエネループ等の充電電池)


書込番号:13707961

ナイスクチコミ!0


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/01 17:39(1年以上前)

C1、C2、C3も有効に使うと便利ですよ♪
まぁ慣れてないと混乱する事もあるかと思いますが。

書込番号:13707976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/11/01 17:40(1年以上前)

やはり、この手の話はgda_hisashiさんが言われるとおり白熱しますね。

結婚式の写真を『作品』として綺麗に写すのか『記念』として撮るのかでまったく
違ってきます。
私は二人に差し上げる『記念品』だと思っているので、絞ってストロボ派です。

この辺りの設定はすでに色々と書かれていますので、式場にも色々有るということで。

千葉県にある某式場ですが、まず式場は全面総ガラス張り、しかも式の最中に突然の
雷雨で真っ暗になったと思ったらすぐにピーカンの逆光。
続いての披露宴会場も外周がガラス張りなのに、最初は暗幕が閉まっていたのでそれに
気づかず、新郎新婦入場のためにカメラを設定(ISO感度上げての暗所設定)して待って
いると突然、全部の暗幕が開いてものすごい逆光の中、庭から新郎新婦登場!
その後も、予期しないところで暗幕が閉まったり開いたりするので、プロの方達はある
程度打合せしているのでしょうが、こちらはそのたびにカメラの設定変更で大忙しでした。

式場のことは事前に調べておいたほうが良いです。

書込番号:13707980

ナイスクチコミ!1


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/01 19:08(1年以上前)

ストロボは式の雰囲気を破壊するので避けた方がいいと思います。
特に大光量のバウンスは。

他の来場者も居る事をお忘れなく。
顰蹙を買ってもいいというならかまいませんが。

書込番号:13708282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2011/11/01 19:55(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

色々方法あるみたいですね。

いろいろ参考になりました

ありがとうございます。

早目に、行っていろいろ確認します。

本番頑張ってきます。

書込番号:13708474

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/11/01 20:25(1年以上前)

すばらしいカメラとレンズお持ちですので、きっといい写真が撮れることでしょう。
上手く撮れるとき、撮れない時があると思いますが、おのおのその原因をお考えになり、
次回に向けて頑張って欲しいと思います。
写真は経験で覚えるのが一番と思います、恐れずやってみてください。

書込番号:13708596

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/01 21:58(1年以上前)

一番安定感があるというか、ほぼ失敗しないのは、

ISO800 , 外部ストロボ 580EX(2) ETTL-2 , Pモード(だいたいF4,1/60sになる)
で天井バウンスまたは直射でしょうか。

書込番号:13709102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/02 08:18(1年以上前)

密かにコンデジを忍ばせておいて、一眼と同じカットを撮っておく
結婚式の撮影って実際は雰囲気云々より「○○さんが写ってない!」レベルの話で文句言われる事が多いですから(笑

書込番号:13710597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信28

お気に入りに追加

標準

予備バッテリーはどうされていますか

2011/10/25 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件


 純正を買うと8000円近くしますが
 オークションなどで大容量で3000円近くであります
 買いたいと思うのですが
 何かあったときに保障されないし
 どこで製造されているかわからないし と迷っています
 やはり純正ですか?  

 これから寒くなるとバッテリーも夏とちがい消耗が早いので
 もうひとつはと考えています

書込番号:13675834

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/10/25 12:02(1年以上前)

話は簡単でしょう。

1.高価だが純正品の安心感
2.安価だが、心配が残る他社製品

 この内どちらを選択しますか、との問題です。個人の価値観によります。

 友人が電池メーカ勤務で、キヤノン製はキヤノン・ブランドだが実際は他社製であること、互換バッテリメーカも、”会社によっては”安全規格認証をえていてしっかりと作っていること、などを知りました。

 私は上記を知りつつも、撮影時に万一があることをおそれて純正を使っています。
 

書込番号:13676072

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/25 12:09(1年以上前)

私の感覚では

1.高価だが純正品の安心感
2.安価で安心できる他社製品
3.安価で信頼の於けない他社製品

があると思っています。
私の場合は、2、3の見分けがつかないので純正品を買っています。

書込番号:13676088

ナイスクチコミ!0


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/25 12:27(1年以上前)

ややこしい仕掛けがあるものは純正品、
単純なものや実績のあるものは、社外品でもOKという感覚を持っている。
リモートスイッチなんかは社外品で十分という感覚。

LP-E6は「ややこしい仕掛けがある」と思っているので純正品を使っている。
以前のBP-511Aは社外品(ロワ)を2個使っていた、どちらも純正品より長持ちした。

迷ったら純正がいいだろう。値段は張るが。

書込番号:13676145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/25 12:40(1年以上前)

社外品使った事無いので分からないが、カメラでバッテリー情報分かるのかな?

書込番号:13676191

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/25 13:43(1年以上前)

純正がお勧めです。

寒くなる(気温が低い)通常の使用ではバッテリーの減りは実感できないと思います。私みたいに冬山登山等、特殊な環境下での使用では極端に消耗は激しくなります。

いずれにせよ予備バッテリーは一つ準備しておいた方が良いとは思います。

書込番号:13676401

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/10/25 14:07(1年以上前)

>2.安価で安心できる他社製品
>3.安価で信頼の於けない他社製品

>があると思っています。
>私の場合は、2、3の見分けがつかないので

  確かにその通りですね。とても共感します。

 もっとも”安価で安心できる他社製品”が分かれば、このようなスレッドは立たなかったでしょう。ユーザは、商品を見る目を磨け、ということでしょうか。



 

書込番号:13676469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/25 15:26(1年以上前)

こんにちは。

自分の場合です。

ロワを使用していましたが、一年もすると、容量が少くなってしまいました。

次買うなら、絶対に純正品ですね。


書込番号:13676663

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2011/10/25 17:28(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

互換バッテリー

昨夜の充電終了後

本日の撮影後

ついでに本日、撮影した1枚(^^ゞ

こんばんわ

先日YAHOOのオークションでLP-E6の互換品と純正品を両方、落札してみました。
純正品の方はまだ到着していませんが互換は本日、使用してみました。

互換バッテリーは純正の充電器で充電できない物もありますが私が落札した互換バッテリーは
純正の充電器で充電できLP-E6と認識されました。

中にはLP-E6と認識されない互換バッテリーもありますがボディの方からそのまま使いますか?と
聞かれるのでOKすると使える様になるバッテリーもあります。

昨日、純正充電器で100%まで充電できた互換バッテリーは本日、撮影してみたら212枚の撮影で
残56%と表示されてましたので純正バッテリーより明らかに減りが早い感じです。

純正バッテリーの方は4700円+送料(定形外200円)で買えました。

互換バッテリーはやはり純正と同等では無いと実感しましたので純正品をお勧めします。

書込番号:13677024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/10/25 18:36(1年以上前)

こんばんは

予備バッテリーがあったほうがいざという時に便利ですね
でも大事なボディのためにも安定した電力が保証されている純正品の方が良いです

危ない?って不安に思っているよりも
使っていて、気持ちの上でも純正の方が安心だと思います!!

書込番号:13677290

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2011/10/25 20:27(1年以上前)

確かに予備バッテリーを用いて、ローテーションしたほうが個々のバッテリーの持ちは良い気がします。

個人的に、ロワの互換バッテリーは中国セル・日本セルともに使ったことがありますが特に問題はなかったです。

互換バッテリーと純正バッテリーを使って思うには、互換バッテリーは3〜4度使用して充電を繰り返さないと純正より早めにバッテリーがなくなる気がします。
(しばらく使用しないとまたその状態に戻る)
また、カメラに入れた状態保管していても減るのが早めです。
その点で常にカメラを頻繁に使用している方にはほとんど問題ないと思いますが、2週間とか間があく使い方はあまりお勧めではありません。

私の場合は、コンパクトカメラなどは気にせずロワの中国製のものを使っています。
一眼レフには純正バッテリーを2個とロワのちょっといいモノ(LGセルとか)を予備の予備に持っています。2泊3日の旅行で多めに見積もって600枚なので、純正バッテリー(公称400枚)で足りていますが。

ただ、友人でネットで購入した互換バッテリーが保管中に膨らんで取れなくなってしまったということも聞いていますので、本体が高い一眼レフ等はなるべく純正バッテリーを使用した方がいいと思います。
互換バッテリーの場合、本当に表示されている国の製造ものかわからないですからね。
あくまで非常用という割り切り、でのほうがよろしいかと思います。

書込番号:13677781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2011/10/25 20:54(1年以上前)

どちらと聞かれれば絶対純正品の方が良いですね。
とは思いつつも、懐事情からロワの物も使っています。
使ってみての感想ですが、まず充電器はそのまま
使えます。バッテリー情報も表示のされかたも純正
と同じです。他社製といっても何種類かあるのかも
知れませんが、私の使っているロワの物は純正とな
んら変わりません。
ただ、バッテリーの持ち具合を比較すると、やはり
純正より多少劣っていますね。
色々なかたのレスにもあるように当たり外れもありますし、
何よりそれが原因で愛機が壊れてしまったら悲しすぎます。
購入されるのであれば、やはり純正でしょう。




書込番号:13677933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2011/10/25 21:35(1年以上前)

> 結論として、非純正の電池も安全回路を積んでいますので爆発や暴走のトラブルはありませんが

大間違いです。安全回路を積んでいないモノもたくさんあります。

時々火を噴く事故がありますが、非純正のモノは純正と桁違いに多いといわれています。以前、私のお客様の会社で何件かリチウムイオン電池が発火し、世論に叩かれたことがあるのですが、全件非純正バッテリーでした。
他の会社の事例は知りませんが、似たような傾向があると思います。
でも、原因が粗悪バッテリーと報道されることは殆どありません。

なので、バッテリーにIDを仕込んで、純正しか使わせないのはメーカーの自己防衛のためです。安いバッテリーを排除して純正品を高く買わせて金儲けを企んでいると考えている人が殆どだと思いますが、そんなことを考えてやってる訳ではありません。(思うほど儲からない)


リチウムイオン電池自体は扱いが難しく、大手メーカーでもリコールがしばしば行われますが、それでも事故に至る割合は実はそれほど高くないと思いますし、保証もされます。でも非純正は基本、自己責任です。

非純正バッテリーが全て悪いとは言いませんが、はっきりと粗悪と分かるものも多いし、素人目で分からないものも多い。
迷うくらいなら純正バッテリーを買う方が良いと思いますし、値段に惹かれて非純正を買うにしても、メーカーや代理店の素性をきちんと調べて、技術があるか?事故の時に責任を取りうる会社か?くらい確認すべきでしょう。

で、粗悪だろうがなんだろうが安くて使えりゃいいと考えるなら、買えばいいでしょう。

私自身、5年ほど前、古くなったコンデジで5種類くらい買って使いましたが、ROWAはまあまあ使えました。記載容量は純正の3割増くらいで、実使用は純正比1割増(新品時)。残りの4種類は格安で容量は5割増、実使用は純正比1-2割減(新品時)、そのうち2個はすぐ(充電10回くらい?)で死亡、という感じ。値段を考えるといずれもとんとん(初期不良や早期死亡のリスク込みで)、安心を買うとなると純正、と感じた記憶があります。(電池の値段を覚えてないので正確なことは言えない)

書込番号:13678200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/26 00:32(1年以上前)

私は、5DMk2には純正推奨です。
他の50D等では、バッテリー残量で問題ありませんでしたが、LP-E6は、寿命も表示されるので、次の買い替え時もわかりやすく、事故も起き難いので安心です。
純正でないとわかりません。
20万位するカメラのためなら、7~8000円も惜しくないので、予備バッテリーも持っています。

書込番号:13679256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/26 09:49(1年以上前)

安いバッテリーは、セルに使う電池のつくりがイマイチのようで半年くらいもしないうちに
純正品と差が出てきます。放電が早いです。安いわけがここにあるようです。
純正品は一年、二年使うと明らかに性能がいいと感じます。値段は高めですが、純正品のほうがいいです。半年くらいで使い捨てだったら、安いものでもかまわないかもしれません。
安全のためと思いますが中のセル電池だけ簡単に変えられたらケースの使い回しができていいのになぁーと思います。純正バッテリーってメーカーのドル箱だと思います。プリンターのインクのようです。

書込番号:13680242

ナイスクチコミ!1


やちckさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/26 15:46(1年以上前)

オークションでの電池購入は絶対やめるべきです。
どんな粗悪品かわかりません。
純正と書いてあってもコピー品でない保証はありません。
本物の純正新品だったとしても、製造から時間のたった劣化品かもしれません。(電池は使わなくても劣化します。むしろ使わずに放置した方が悪いかも)

また、純正品だから長持ちするとも限らず、本体付属品を普通に使っていても半年で駄目になったという口コミを見たこともあります(確かキヤノンの一眼レフ)。バッテリーは消耗品なので保証もクレームも不可と言われこの方は新品を購入しなおしたはずです。

ROWAの互換バッテリーは評判も良く、私も愛用しています。日本製セル使用の、容量が純正と同じ物ならトラブルも少ないようです。
(ただし、純正品でもトラブルがある位なので、トラブルがないとは言えません。)
この場合もオークション等ではなくロワジャパンのホームページかamazonからの購入が良いようです。

ただし、5Dなら純正の方が精神的に良いかも知れません。

書込番号:13681256

ナイスクチコミ!2


chimenyさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2011/10/26 20:27(1年以上前)

5DU(3台)、7D(2台)、60D、パナのミラーレス(4台)ですが、すべて純正のバッテリーです。予備もそれぞれ2個〜5個ありますが純正です。何といっても撮影中の安心感が違うし、それでボディに影響があってはどうしようもないからです。

書込番号:13682178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/26 23:19(1年以上前)

ROWA製バッテリーを買ってみましたが、満充電してもすぐにインジケータが下がり始め、あっという間に使えなくなりました。
よって純正を推奨します。

書込番号:13683181

ナイスクチコミ!1


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/29 00:41(1年以上前)

販売価格が高い点には同意しますが、カメラボディの設計図と最適なバッテリーデータを持っているのは、当然純正バッテリーを販売しているキヤノンです。

そう考えたら互換品は安さでしか勝てません。

私自身の歴代の使用カメラは、全て純正バッテリーのみの使用だけです。

書込番号:13691977

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2011/10/29 19:06(1年以上前)

持ちが良いか悪いか、という事よりも・・・。

 万が一、バッテリーのトラブルでボディに損傷が及んだときのメーカー対応は
 ・純正・・・バッテリーとボディーへの保証
 ・非純正・・バッテリーのみの保証
 だから非純正は選びません。
 プリンターのインクもですね。

書込番号:13694884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/29 19:15(1年以上前)

こんばんは。

バッテリーは、単三駆動のものをエネループ使用する以外は、純正品を使用しています。
レンズも今は純正品を使用。やはり、信頼性と安心感が違います。こういうところでは、けちらないほうがいいですよ。

書込番号:13694923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 サイズ

2011/10/19 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

フルサイズとAPS−Cは、何がどのくらい違うのですか?

よろしくお願いします。

書込番号:13647596

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/19 12:18(1年以上前)

サイズということなので、撮像素子そのものの大きさはhotmanさんのリンク先のとおり

その撮像素子の大きさをカバーするようなイメージサークルを持つレンズを作らなければいけないから、フルサイズ用のレンズは大型化しやすく、値段も高くなる
それに反しAPS-Cの撮像素子をカバーするイメージサークルは小さくてすむいのでAPS-C専用のEF-Sレンズはコンパクトに作ることができ値段も安くできる

また、ボディに関しても撮像素子の大きさに合わせてフルサイズ機ではミラーやファインダーが大型化し、ボディ自体が大きくなりやすい

書込番号:13647681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/19 12:50(1年以上前)

すとりーと。。。さん こんにちは。

フルサイズは35oフィルムサイズとほぼ同じサイズの受光部のカメラです。

APSーCサイズは昔フィルム時代に有ったハーフサイズのカメラと同じで、フルサイズの約半分の面積の受光部を持っカメラです。

当然フルサイズのカメラの方が画質が良いのはあたりまえですが、大きく重くなりAPSーCサイズはフルサイズ用レンズは大は小を兼ねるで使用できますが、フルサイズ用のレンズの中心ををトリミングして使用している用なものだと思います。

書込番号:13647823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/10/19 12:56(1年以上前)

当機種
別機種

フルサイズ 300mm

APS−C 189mm

すとりーと。。。さん こんにちは

写る画像の大きさがフルサイズに比べて1.6倍の大きさになりますので
APS−Cでは、より望遠気味になります!

書込番号:13647844

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/19 13:05(1年以上前)

こんにちは
光の取り込みに余裕が有ります=画質が良い。
高感度ノイズも少なくなります。
ダイナミックレンジが広くなる。
高画素化かしやすい。
フルサイズ用レンズが普通に使えます。

要は 撮った画像を見て差が判らなければ、その人にとっては違いは無い!で良いと思います。
判らない方には、違いは単なる差、数字の差でしか有りませんからね。
画質の判断は、好みも有りますし人それぞれなんです。

書込番号:13647880

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/19 13:17(1年以上前)

>フルサイズとAPS−Cは、何がどのくらい違うのですか?

基本的にセンサーサイズが違うだけです。
普通のカメラにフィルムを半分に切って使ってるようなものです。それ以外の違いはありません。
あとは、フィルムを半分に切ったことにより起こる影響を想像してください。

書込番号:13647919

ナイスクチコミ!2


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/19 13:30(1年以上前)

うわぁDDT_F9さん 本当ですね(半分かぁ)
随分昔の話ですがハーフサイズのカメラありましたね24枚撮りなのに48枚撮れるんだぞ!と自慢してた友達がいました。

その当時見たプリントは、サービス版での事ですが何か綺麗じゃないなぁと思っておりました。

年が判りますね(笑い)

書込番号:13647962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/19 13:49(1年以上前)

APS-Cを持っていると、ずっとフルサイズが気になります(^^;。
フルサイズ(5D markII)を持つと、ほかのカメラが気にならなくなります。
小さい写真では、たぶん出てくる絵はあまり変わらない(わからない)かもしれませんが、
憧れでしょうか!!

ただ、今度はカメラ本体ではなく、レンズ、それもLレンズが気になります。

あと、私だけかもしれませんが、金銭感覚がマヒします。
10万くらいのレンズが、安く感じるようになりました(笑)。


> ハーフサイズのカメラありましたね
-----
PIC guamさん、懐かしいですね〜。
中学生の時に父親のものをかりて、36枚撮りフイルムをガンガンを使っていたら、
現像代がとんでもないことになり、大目玉を食らいました。当時は現像するまで、
何を撮ったんだか覚えていませんでした・・・(笑)。そういう意味では、デジタルはいいですね。

駄スレですみません。

書込番号:13648010

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/10/19 16:53(1年以上前)

写真を見て、フルサイズかAPS-Cで撮った写真かを言い当てる人は居ない位の違いです。

あとは、撮り手側の要求事項によってかわって来ると思います。

書込番号:13648521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/19 17:45(1年以上前)

>写真を見て、フルサイズかAPS-Cで撮った写真かを言い当てる

自分の撮った写真ならほぼ判りますね、APS-Cかフルサイズか。

"自分の撮った写真"だけになってしまうのはなぜか判りませんけど・・・。

書込番号:13648697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/10/19 18:19(1年以上前)

 言葉で言っても分からないが、強いて云えば、デジタルとアナログの
違いを云うようなもので、デジタルは大は小を兼ねるけどその逆はない
、アナログは曖昧と云えば曖昧だが、小を大のように見せかける懐の深さ
がある。

 APSのセンサーサイズは、フルサイズのほぼ半分。もし、チャンスがあった
ら同じ解像度のフルサイズ機とAPSサイズ機を同じ被写体で撮って、A3に伸ばして
みること、違いが分かるはず・・・。

書込番号:13648792

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/19 18:32(1年以上前)

フルサイズ、APS-Cの内2種(1.5倍タイプと1.7倍タイプ)、フォーサーズを持ってますが、ズームレンズを使う限りは、違和感無く使ってます。
単焦点レンズを使う場合は、頭の中に染みついたレンズ表記が邪魔してややこしく為る。

ボディの大きさは、其々の映像素子の大きさに比例して作れそうだが、しっかりした作りの機種は、規格に関係無く大きく重い。
部品や部材を奢れって作れば映像素子の大きさの違いは微々たるものかも。

書込番号:13648834

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/19 19:23(1年以上前)

こんばんは。

例えば同じ50mmのレンズを使うとして…
フルサイズでは50mmとして使えます。
APS-Cでは80mmとして使えます。(1.6倍)

書込番号:13649023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/10/19 19:58(1年以上前)

 センサーサイズが半分になれば、レンズの焦点距離も2倍になっても
良いじゃないかと考えがちですが、対角線の割合で計算しますから、
APS-Cでは1.5倍になり、APS-Hでは1.6倍になる計算です。

 また、対角線の一方の端から、もう一方の端まで360°の円を描きます。
その円をイメージサークルといいます。レンズはそのイメージサークル内の
被写体を撮れればいいわけですから、フルサイズの対角線は1.5倍多い分だけ
、APS専用レンズより口径の大きくなるわけです。

 単純に云ってしまえばそうしたことですが、それじゃ、APSサイズ専用レンズ
の方が簡単に製造できるじゃないかとこれも考えがちですが、実は、レンズ設計は
小型化するほど難しいものらしい。

 また、フルサイズ用のレンズはイメージサークルが大きいですから、APSサイズ
機に1.5倍の焦点距離で仕えて大変便利ですが、私のささやかな経験では、同じ
被写体をそれぞれ同様な焦点距離の専用レンズで撮った場合を比較すると、APSサイズ
専用に造られたレンズの描写はより繊細な画像を創り出すように見えました。

 かと云って、フルサイズ用のレンズでも高価な大口径レンズや技術の粋を駆使した
ズームレンズが描く画像は光り輝いているようにも見えますから、やはり、専用レンズ
は伊達や酔狂で製造されてはいないと云う結論になりそうです。

書込番号:13649206

ナイスクチコミ!0


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/19 20:46(1年以上前)

APS-Cとは全然違いますよ。
本機種しかフルサイズは知りませんが。

自己満足ですけどね。
APS-CにはAPS-Cの良さがあると思いますが、
もう戻れません。

今からカメラを始める人は幸せです。
フルサイズがこんなに手に届きやすくなっているのですから。

書込番号:13649462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/19 22:07(1年以上前)

>今からカメラを始める人は幸せです。
>フルサイズがこんなに手に届きやすくなっているのですから。

使っていない(浸かっていない?)人からするとまだまだ法外な値段だと・・・。

書込番号:13649942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/10/19 23:02(1年以上前)

5D2使ってます。
あまり上手く言えませんが、
例えればフルサイズはグランドピアノ、
APS-Cはアップライトピアノ(普通の家にあるピアノ)という感じの
違いなのでは?
音色(=画質)の違いがわかる人にはわかるという感じですかね。

でもピアノの例のようにグランドピアノ(=フルサイズ)の方が
より所有者の「本気度」が高いような感じがしますよね。

だから趣味に対する本気度で決めればいいんじゃないでしょうか?

書込番号:13650352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/19 23:17(1年以上前)

像面サイズですが
キヤノンのAPS-Cの場合「半分」じゃ大雑把すぎかと

フルサイズの38.45%ですので

書込番号:13650442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/19 23:22(1年以上前)

>APS-Cでは1.5倍になり、APS-Hでは1.6倍になる計算です。
???
APS-C(CANON)では1.6倍(Nikon)では1.5倍 APS-Hでは1.3倍では・・・・
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:13650467

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/19 23:55(1年以上前)

センサーによる違いより、撮る人の技量、センス、才能による違いのほうが
はるかに大きいので、実質差はない。(笑)

書込番号:13650665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2011/10/20 10:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

1,6倍の差とフルサイズは本格的なのですね。

ありがとうございます。

書込番号:13651969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:391件

EOS5DマークIIのスペックを見たときに、どうしてもEOS-1DsマークIIIを
「越えないように」抑えられた部分が、出し惜しみとか言われていましたよね。

ファインダーの視野率とか連写性能とか、シャッター音とか防塵防滴性能とか(^^;


1Ds系のような堅牢な高画素機を待っていた人には申し訳ないけど、1DマークXのおかげ
でEOS5DマークIIの後継はあのサイズで、手抜きのないカメラで出てきてくれる可能性
が生まれたと思いませんか?

 ・ファインダー倍率0.74-0.76倍・視野率98-100%
 ・画素数は2400万画素以上3600万画素ぐらい?
 ・秒5-6コマ程度の連写性能
 ・1DマークXに準じた動画性能、撮影付加機能
 ・AFセンサーは最低でも、EOS7DカスタマイズもしくはEOS-1D系のセンサー
 ・縦位置グリップ別売りにして、本体を800g以下に
 ・防塵防滴はEOS-1D系に同程度

これぐらいで、リトルEOS-1Ds系のほうがスタジオとか風景カメラマンには求められている
と思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:13646193

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:51件

2011/10/18 23:14(1年以上前)

いずれにしろ最低3月までは何もでません。
のんびりどうぞ。

書込番号:13646208

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/18 23:16(1年以上前)

X が画素数を抑えて、高速連写のほうにいきましたので、5D の後継機は
高画素、低価格、連写速度は遅い、、路線かな、、と思います。

書込番号:13646227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/18 23:17(1年以上前)

連写性能、AFセンサー、防塵防滴などは難しいような気がしますが、それ以外の画質にかかわる部分は頑張ってほしいですね。
ローパスフィルターの改善とか。
軽くて、安くて、高画質、後は何とか・・・。

書込番号:13646239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2011/10/18 23:19(1年以上前)

そんなもんじゃないですか?
フォトエキスポに合わせて、年明け2012年の1-2月発表で5DマークIIIなり
高画素モデル投入するぐらいのスパンで。

少なくともEOS60D・EOSKissX5は新しいモデルだし、EOS7Dについてもてこ入れの
必要性は感じませんし。出すならEOSと関係のない、ミラーレスレンズ交換式を
投入してくれと思ってますが。

いEOS-1DマークXが「サプライズ」でなかったとすると、11月初旬にはもう一つ
何らかの発表があるんだろうし、まったく何にもないということもないでしょう。
まあ、業務用ムービーカメラという噂が高いけどね。

書込番号:13646251

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/18 23:22(1年以上前)

フラッグシップでないのなら、価格に直結するスペックはコストダウンされがちです。

スタジオ・風景ならAFスピードよりAF精度なので、位相差AFセンサー重視よりもコントラストAF重視、また連写も必要ありません。
おっと、スナップ用途で5D2のような手軽なフルサイズ機を使いたい方もいるので、位相差AFセンサーや連写が軽視される、と申し上げたいわけではありませんよ。

書込番号:13646269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/18 23:22(1年以上前)

確かに1Dsに気を使わなくてもよくなりました。

でも、上記のスペックでは価格もほとんど1Dクラスに
なるんじゃないですか?

と、言うか私は5Dクラスは2系統に分かれる気がしています。

1.プロのスタジオフォトに対応出来る高機能(上記の様なスペック)
2.アマチュアに手が届く価格帯のフルサイズ(上記とどう画質で、ボディがヘボい)

自分の予想としてはこんな感じですね。

書込番号:13646271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/18 23:24(1年以上前)

視野率は7D並の「約」100%(笑)
3600万画素
秒4コマ


まるで噂のD800のようなスペックの5D3が出ると思います。AFは7Dとほぼ同じような感じのものが置かれると思います。

書込番号:13646285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 りん 

2011/10/18 23:32(1年以上前)

そうですね。ある意味、画素数に関しては下克上準備が整ったという事かも。

まさか、現行エントリー機としてラインナップされているKissX4、X5と
同じ画素数(1800万画素)で最新フラッグシップ機として発表されるとは
ある意味、サプライズでした(^^;)
来春にKissX6が2000万画素越えで出たら、エントリー機の画素数が
フラッグシップ機を越える事態に!?
画素数がすべてではありませんけど、素人がカタログスペックだけ見ると困惑するかも。
私がデジ一板を見始めた頃、エントリー機のKissDN(800万画素)と
フラッグシップ機の1DMarkII(800万画素)がなぜ同じ画素数で
こんなに価格が違うのだろう、とちょっと思った事を思い出しました。

あと、1Ds3と1D4がディスコンになると、KissX50(1200万画素)と
5DMarkII(2000万画素)以外、キヤノンラインナップは1800万画素になりますね。
ある時期のニコン(D3X以外、1200万画素)みたいになってきました。

いやー、1Ds4が満を持して5000万画素くらいで出てくると思っていただけに
ホントにチョー意外。

書込番号:13646341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/18 23:34(1年以上前)

ついに5D2の後継が現実味を帯びてきた
んですねw
わくわく・・・・

3D系と分かれるんでしょうか・・
3D系と5D系に分かれるとしたら価格帯はどれくらいのイメージになるんでしょうか。
貯金足りるかなぁ。。

書込番号:13646356

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2011/10/18 23:45(1年以上前)

こんばんわ

5DUはこのまま正常進化♪

1Dsの後継は3Dになるのでは???と思っています。

Canonは引き出しを全部、開けないと思いますが(^^ゞ

それはそれでいつかは出て来るので良いんじゃないかと〜

現状より進化してくれればそれで良いし高機能になっても
値段が高ければ変えそうも無いし時期5D系はソコソコで良いと
思っています。

書込番号:13646418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/18 23:57(1年以上前)

これからの住み分け

1系=連写命
5系=風景命
7系=スポーツ命
XX系=万能機
KISS系=スタジオカメラマン用



…こんな未来にはなって欲しくない。

書込番号:13646502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/19 07:23(1年以上前)

現実に1Dxという機種が発表されたわけで、なにかよく判らなくなって来ましたね。

本当に5D系が1Dsの置き換えモデルになっていくのか?
それとも以前からの5D系を踏襲していく予定なのか?
何れにしても自分としては一回飛ばしで5DW狙いになりそうですが・・・。

自分なら、2100万画素DIGIC5シングルで秒あたり5枚でも満足ですね。

書込番号:13646866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/19 07:50(1年以上前)

>> 現実に1Dxという機種が発表されたわけで、なにかよく判らなくなって来ましたね。

1DX って 1D の後継なんですかね。
センサーがAPS-Hサイズだったら900万画素位になる密度です。高感度のためにはその位にならざるを得ないのでしょう。さすがに一眼のフラッグシップがそんな携帯電話以下の画素数って訳にはいかなくて、フルサイズ1800万画素となったのかな?邪推です。

1D は スポーツ、報道のプロに支持されてましたが、風景系のプロが5D2を、人物系のプロが7Dを使われたりしていたので、1Dsって・・・ という思いもありました。

1D と 1Ds って同じミラー/シャッターユニットだった事があると記憶していますが、
○ 1D では、フルサイズのミラー、シャッターをAPS-Hで使い、
○ 1Ds では、10コマ/秒のユニットを5コマ/秒で使う。(消失時間が短いから、全くの無駄ではありませんが)
という無理を感じざるを得ませんでした。

そんな色々な思いが今度の 1DX で個人的にはスッキリしました。

次は 5D2 後継でスッキリさせて欲しいですね。

書込番号:13646927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/19 08:12(1年以上前)

まあ、プロ機ってのは報道用の意味合いが強いので
1D系は常に画素数控えめでしたからね
純粋にそれのフルサイズ版なら1800万画素はベストな画素数
(注:超望遠派の人以外には)
プロは必要な画素数はよくわかってるので無駄な高画素に魅力なんて感じない

でも1Ds系を使ってきたプロに1DXでは問題あるわけで
高画素派の人に向けた3600万画素くらいの
防塵防滴ボディで縦グリ別売りの機種も出るのでしょう
風景、スタジオ向き

そして、1Dxの小型バージョンもナイトスナップ最強機として出る
動画にも向いているものとしてね

どちらかが3Dでどちらかが5D3なのでしょうね
(*´ω`)ノ


ついでに言えば1DXになったことで本気になれるのは5D2後継機だけでなく
7D後継機もですね
これらの機種の出来次第では1DXになってよかったと心底思える状況にもなりそうです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13646993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2011/10/19 08:16(1年以上前)

1DXが旧型機より画素数下げて来たのは何だか「画像処理技術〜ハードもソフトも向上してません。ほとんど限界です」と宣言されたようで、5DIIIも画素数上げない方がいいと思うようになりました。

防塵防滴とAF精度を上げてくれたら満足です。
3千万画素オーバーを使いこなす一般ユーザーは少ないと思いますし。
この不況下で全紙や全倍紙で個展を開く人が日本に何万人もいると思わない。

書込番号:13647009

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/10/19 08:55(1年以上前)

7Dと60Dのときみたいに、5Dは軽量(エンプラ?)低価格で、3Dが丈夫な高画素になるのではないでしょうか?
以前技術的に可能になればプロ機も縦グリ外したいみたいなことを言っていたのでそうなる、クラス分けがすっきりしますね。

どっちにしろ高そうなので、5D2に7D(OR後継機)でパーソナルなクラス分けするのが満足度高そうです。
3千万画素超えたらかなりトリミングできそうで使えそう。

書込番号:13647103

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/19 09:29(1年以上前)

僕は逆に5D系の立ち位置が微妙になったと感じてます。発売5ヶ月前なのに、キタムラでさえ58万で予約を取ってる。発売時にはどれだけ下がってる事やら…。1Ds系と5D系とでは圧倒的な価格差が有りましたが、今回はそれが少なそうですし……。「縦グリやプロ仕様の防塵防滴は欲しいけど、1D4はフルサイズじゃないし1Ds3は高すぎるし、その割に連写は速くない」と言う消去法で5D2を選んだ人達には1Dxはうってつけの機種だと思います。結構売れるのでは?

書込番号:13647189

ナイスクチコミ!5


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/10/19 10:53(1年以上前)

高画素化のメリットは、どこまで拡大出来るかというより、モアレの減少など画像の緻密化にあると思います。これは、レンズの分解能を多少超える程度まで効果があるはずです。5D2の場合、まだレンズの分解能を超えていないと思えるので、まだ高画素化のメリットはありそうです。
ただし、レンズの分解能を超えた場合、当然ながらドットあたりの精度は低下するので、等倍で見て評価するなどという間の抜けた比較はできなくなります。
等倍厨が減少すれば、高画素化が再度進むのでは?

書込番号:13647448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2011/10/19 12:09(1年以上前)

 
緻密に撮れるというのも写真の醍醐味のひとつだと思います。
一眼レフで8×10のような写真が撮れたらシビレるでしょうね。

高解像度化は、まずは行くところまで行ってみてほしいです。
目指せ1億画素、レッツゴー!!

大まかに3つの分かれ道があるかと存じます。

【1】撮像素子の解像度を上げる
1画素あたりの光子数は極限まで少なくなってくるのですが
ローパスフィルターを取り去ってもよくなったり
スッキリするしないの臨界点がすぐそこにありそうな気がします。

【2】FOVEONのような1画素でRGB取得する撮像素子にする
現在のモザイク式センサーではベイヤー配列の束縛により
複雑な計算処理が入り、画素数の割には解像度が低くなったり
偽色が出たりします。Canonさんからも何か画期的な
フルカラー・ピクセルの素子が出ないかなあ。
めっちゃスッキリすると思うのですが。

【3】低解像度でしっかり撮影→高解像度データを再創造
1D Xで1800万画素での解像度に落としたのは
元画像がしっかりしていれば“映像クリエーション技術”で
2倍・4倍・8倍・・・の解像度データが創れるという読みもあるかも。
レンズの解像度が追いつかないところへ、撮像素子だけ
細かく刻んでいくことには、もしかしたらミスマッチが
あるかも知れませんよね。それよりはしっかりした低解像度データから
高解像度データを再創造する方が描写が良好となる可能性があります。
(この技術の副産物として、ピントのずれも撮影後に修正できますし
 画面全体をパリッパリッのパンフォーカスにすることもできます)

書込番号:13647650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの表示について

2011/10/17 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件


 購入してまだ一週間の超初心者です 
 
  先日野外フェスタがありパチパチと何枚も撮っていました
  その時までは液晶モニターで(購入してからずっと)絞り 露出などを設定していました
 ところが野外フェスタで撮っている途中からなにも液晶に表示されなくなってしまいました
  隣に同じカメラを持っている方がいたので聞くと頭をひねるばかりでした
  帰宅して説明書を読んでも液晶モニターで設定するには」という項目がありません!
私が勉強不足かもしれませんが・・・・
  マルチコントールを押せば出てくるのですが
  それではシャッターチャンスを逃がしてしまいますし
  表示パネルでの設定はどうも苦手で(慣れないといけないのかもしれませんが)
考えられるのは夜間撮影だったのでどこかボタンを押したのかもしれません

      初歩的なことかもしれませんがよろしくお願いします

       たびたびの質問すみません(−−〆)

書込番号:13640102

ナイスクチコミ!0


返信する
mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/17 18:27(1年以上前)

それってもしかしてINFOボタンを何度か押した状態とは違うのでしょうか?
INFOボタンを何度か押すと、水準器等表示が切り替わり、何も表示されなくなる面に切り替えることも可能です。

ただこの状態だとマルチコントローラー押しても何も出てこないか・・・

もしまだお試し前ならお試しあれ。

書込番号:13640362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2011/10/17 18:40(1年以上前)

Menuボタンを押して設定画面にします。
右から3番目のメニューの中にINFOボタン表示っていうのがありますからそこを「撮影機能」にします。
INFOボタンで、On/Offできるようになります。

ただ、この設定は一定時間液晶が点灯しますからバッテリーの消費が多くなりますので、お勧めできません。
(夜間などの暗い環境や、上の液晶を見にくい場合は便利でしょうが)

書込番号:13640408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2011/10/17 19:02(1年以上前)

判りにくい書き方でしたので、書き直します。

INFOボタンを押しますと、「カメラ設定」「撮影機能」画面を表示させることができます。
なので、INFOボタンを押して背面液晶で「撮影機能」を表示させて設定をする事が可能になります。

INFOボタンの割り当てですが、3種類あります。

通常:
INFOボタンを押すごとに、「カメラ設定」→「撮影機能」→「非表示」を繰り返します。
カメラ設定:
INFOボタンを押すごとに、「カメラ設定」→「非表示」を繰り返します。
撮影機能:
INFOボタンを押すごとに、「撮影機能」→「非表示」を繰り返します。

撮影機能のみを表示させたいのならば「撮影機能」を選びます。
なお、一定時間で画面は消えてしまいますが、シャッターボタンの半押し等で再表示されます。画面が消える前にシャッターを切っていればずっと表示されているような形になります。



 

書込番号:13640478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/17 19:02(1年以上前)

5D2は サブダイヤルの中央のセットボタンを押すと クイック設定画面にできます。
これのことでしょうか?

INFO.を(2回)押し設定画面を呼び出します。
つぎに サブダイヤルのセットボタンを押すと ダイレクトに設定できるようになります。

書込番号:13640479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/17 19:06(1年以上前)

すみません デフォルトでは セットボタンは使えませんね?
もし 使うならば
MENU → C.FnW:操作・その他 → 5.クイック設定画面 を選択してください。

書込番号:13640501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/17 19:50(1年以上前)

5D mk2に水準器なんてありましたっけ?

書込番号:13640691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/17 20:24(1年以上前)

7Dと勘違いかも?

書込番号:13640846

ナイスクチコミ!0


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/17 22:21(1年以上前)

5DmkUの水準器の出し方がわかりません。誰か教えてください???
あったら欲しいです。

書込番号:13641496

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/17 22:54(1年以上前)

私の書き込み、無視してください。
多摩川うろうろさん、じじかめさんのおっしゃる通りです。

INFOボタンじゃなかったっけとちょうど目の前に置いてあった7Dで確かめてました。
5D2はちょっと引っ張り出しにくかったので、横着してご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:13641699

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件

2011/10/18 07:11(1年以上前)


昨晩から私の書き込み理解していただけたかと心配しておりました

  今朝早く起きPCを開くとたくさんのアドバイスがあり早速試してみましたた
  なんのことはない!
INFOをボタンを押すと一発で表示されました(^v^)
  これで心配事がひとつ減りました

     ありがとうございました!!!

書込番号:13642703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/18 10:59(1年以上前)

◆namikataさん 
解決してよかったですね。

◆mozzaさん
7Dもお持ちなのですね。
5Dにも、水準器があればいいと思います。

書込番号:13643304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

プリントの色味について教えてください

2011/10/17 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

こちらのボディを使用しておりますのでここの板に書かせていただきました。

最近プリントをして気付いたというか、気になることがあります。

例えば、下記のA、Bの場合、プリントされて出てくる写真は概ね同じだと思うのですが…


A:RAWをDPPで現像して、DPPのプラグイン印刷でEasy-PhotoPrint EXを起動して印刷。
 カラーマネジメントはsRGB、印刷用プロファイルとCMYKシミュレーション用プロファイルは共に「なし」に設定して印刷した場合。

B:RAWをDPPで現像したものをプログラムからEasy-PhotoPrint EXを起動して印刷した場合。


上記のA、B共にEasy-PhotoPrint EXが起動して印刷してると思うのですがAで出てくる写真がかなり緑っぽくポートレートをプリントしたものならば血の気がないような仕上がりになるのです。
一方、Bで印刷すると血色も良く綺麗な肌色で出てきます。
ちなみにEasy-PhotoPrint EXの設定はA、B共に同設定、プリンターの設定もA、B同じ設定にしてあります。
プリンターはキヤノンiP4600を使っており、インクも純正インクを使用しています。

考えられる原因って何でしょうか?
言葉足らずの質問ですみません。。

教えて頂けたら嬉しいです。




書込番号:13640047

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/17 17:18(1年以上前)

DPP のオンラインヘルプで、Easy-PhotoPrint EX での印刷方法が出ています
が、その中の手順では、

 [詳細]タブを選び、[ICCプロファイルを使う]をチェックして、[OK]ボタンを押す

という記載が、手順5の中に書いてあります。まずは手順どおりにやってみて
どうなるかみてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13640128

ナイスクチコミ!1


スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

2011/10/19 23:30(1年以上前)

mt_papaさん、ありがとうございます。

DPPのプラグイン印刷でEasy-PhotoPrint EX を起動して[詳細]タブを選び見てみると、[ICCプロファイルを使う]のところしかチェック出来ないようになっていますね。

ですので、印刷結果は変わらない状態でした。

レス、ありがとうございました。

書込番号:13650519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング