EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:35件

普段は、5Dmk2を使い風景・ポートレートを撮影しています。ほとんど動画機能は使うことがないのですが  動画撮影用にCFカードの買い足しを考えていますが 2枚目の予備のため 安物をヤフオクあたりで買おうかと考えています。 現在は、サンディスクの16G 書き込み・書き出し共に45MB/S を使っていますがこれですと問題なく動画撮影出来ますが 今回は予備で安物を買おうかと考えているので 書き込み速度・書き出し速度 が低いと動画撮影の際に心配です 問題なく動画撮影するには、書き込み・書き出し速度は、何MB/S 以上のを買えば問題ないでしょうか!? 現在出品されている安物CFでお勧めありましたら教えて下さい。動画撮影に疎いので宜しくお願い致します。 16Gか32Gを買おうかと思っています。

書込番号:13587296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/05 20:58(1年以上前)

赤エクストリームでも十分に安いんじゃないかな?

書込番号:13587334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/05 21:30(1年以上前)

なおえいじさん 

あまり安くもないけれど、トランセンドTS32GCF400 (32GB)
が価格最安値で、5980円。
おすすめです。

書込番号:13587496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/05 21:30(1年以上前)

なおえいじさん こんばんは。

安い物を購入するより割安になった60MB/Sを購入して、現在の物をサブにされれば良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000169379/

書込番号:13587500

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/05 21:45(1年以上前)

こんばんは。なおえいじさん

SANDISK SDCFX-016G-X46 [16GB]を2枚購入されてみてはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000169379/

書込番号:13587567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/05 22:13(1年以上前)

SANDISKで言うと10MB/sの古いultra2でも問題無しです
速度は全然要りません

書込番号:13587723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/05 22:36(1年以上前)

MPEG4 AVC/H.264
40Mbps CBR??

録画(カメラからCFへの書き込み)は10MB/sもあれば大丈夫なんじゃないかとおまいます
ただCFが低スペックだとPCにデータ取り込みにかなり時間がかかりそうですね


キヤノンにありました
書き込み/読み込み速度が、8MB/s以上のCFカードの使用が必要。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-performance.html

書込番号:13587866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/05 22:58(1年以上前)

ultra でも 30MB/s ありますよ。

書込番号:13587975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/06 02:05(1年以上前)

僕もたまに動画を撮りますが、トランセンドTS32GCF400の64GBをオススメします。
これで大体の動画撮影もスチール撮影も気にすることなく撮影できると思いますし、
64GBをメインにして16GBをサブに回すようにしたほうがいいと思います。

書込番号:13588707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/10/10 08:01(1年以上前)

みなさん!ありがとう御座いました。 トランセンドTS32GCF400 (32GB) を アマゾン で
価格最安値、5980円 で購入して 今の16GB をサブにしてみます 今のは、安くても早いですね〜 私のはサンディスクの エクストリームIVで!買った当時は、高くて速度も速いほうでしたが!この世界は、日進月歩で機能も良くなり価格も下がる一方ですからね〜

書込番号:13605570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 丸く

2011/10/03 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

おはようございます。

昨日、このカメラ買いました。

シャッター押して、液晶で、確認すると、写真が丸く出て、まわりが黒くなりなす。

これは、初期不良でしょうか?

まだ買ったばかりで、なんだか、分かりません。

どなたか、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13577275

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


Solrosさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/03 11:17(1年以上前)

なんでX4から乗換えようとしたの?

書込番号:13577660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2011/10/03 11:17(1年以上前)

キヤノン純正なら
EFと書かれたレンズは5DUのようなフルサイズや7DのようなAPS−Cの両方に使えます。
EF−Sと書かれたモノは、APS−C専用になります。

タムロンなら
Diと書かれた物は、フルサイズ・APS−C共に使えます。
DiUと書かれた物は、APS−C専用になります。

シグマなら
DGと書かれた物は、フルサイズ・APS−C共に使えます。
DCと書かれた物は、APS−C専用になります。

書込番号:13577662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2011/10/03 11:27(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。

このカメラで、撮った写真見て、ぜんぜん違うと、思いました。

普通に撮った電車、風景、人、このカメラではこんないいの、撮れるんだと、思ったからです。

書込番号:13577684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/03 11:49(1年以上前)

>素人には宝の持ち腐れカメラでしょうか?

そんなこと、ないです!!
写真を一杯撮って楽しんでください。

書込番号:13577750

ナイスクチコミ!0


30D.883さん
クチコミ投稿数:29件

2011/10/03 12:10(1年以上前)

いろいろと調べずに EOS 5D Mark II買ったんですね…ある意味尊敬致します。

書込番号:13577798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/10/03 12:11(1年以上前)

宝の持ち腐れになるかどうかは・・・スレ主さん次第です^^

書込番号:13577800

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/03 12:28(1年以上前)

>素人には宝の持ち腐れカメラでしょうか?

良いカメラでも、使い方が悪いとちゃんと撮れません。
構図、適正露出(露出補正)、手ぶれ、被写体ぶれが無いこと、DPP にも習熟します。
沢山撮り 純正ソフトで撮影情報を見たりして失敗の原因を知り、それをカメラの設定に反映します。

書込番号:13577843

ナイスクチコミ!0


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/03 12:41(1年以上前)

>素人には宝の持ち腐れカメラでしょうか?

宝は持ってるだけで自慢できます♪

書込番号:13577903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3 motoItaly  

2011/10/03 12:44(1年以上前)

安くていいのは
タムロン28-75f2.8
勿論、フルサイズ用レンズ

書込番号:13577918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2011/10/03 13:20(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

色々勉強になりました。

書込番号:13578048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/03 15:22(1年以上前)

すとりーと。。。さん、こんにちは。

私はメーカーは違いますがフルサイズを使っています。

すとりーと。。。さんはせっかくすばらしいフルサイズ機を
手に入れられたのですから、ぜひ満足のいく写真が撮れるように
なってほしいと思って、書き込みをさせていただきました。

他の方が撮影された作品をご覧になっているようで、
それはとても良いことだと思います。

私もいろんな方の写真から勉強させてもらってます。

絵画などの美術品でも、良い作品をできるだけ多く見て学ぶことは
上達のための第一歩です。

さて、レンズの件ですが5DmarkUを買われるときに
店頭などで相談されなかったのですか。
(通販ならその機会がないかもしれませんが)

もし事前にわかって入れば、予算との兼ね合いもありますが、
24−105F4とのレンズキットを買われるたらお得だったと思います。

終わったことなので、蒸し返しても仕方ないですね。

みなさんがおっしゃっているように、キヤノンの純正では、
EF−Sと記号がついているレンズは原則フルサイズでは使えません。

EF○○というレンズから選んでください。

シグマでは、レンズの製品名のなかにDCとあるのはEF−Sと同じで
使えません。DGとなっているものだけがフルサイズに対応します。

タムロンは製品名だけを見ただけではぱっと区別がつきにくいので注意が必要です。
カタログにはフルサイズカメラ使用不可と記載されているので、
カタログで確認するか、店頭で確認された方がいいでしょう。

すとりーと。。。さんが希望されている、APS-Cの焦点距離で
17−50f2.8か17−270に該当するフルサイズ用のズームは、
以下のとおりです。

キヤノン
EF24−70 F2.8 価格は14〜15万円します。

シグマ
24−70 F2.8 IF EX DG HSM  8.8万円    

タムロン
AF28−300F3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical IF MACRO(手振れ補正付き)4.4万円
AF28−300F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical IF MACRO(手振れ補正無し)2.6万円
SP28−75F2.8 XR Di LD Aspherical IF MACRO 2.8万円

また単焦点と単にお書きですが、標準レンズの単焦点と考えてリストアップします。

キヤノン
EF50 F1.2L USM 約13万円です。
EF50 F1.4 USM 3.7万円
EF50 F1.8U   8400円 価格が安い割に写りはいい

シグマ
50 F1.4 EX DG HSM 4.4万円 評価の高いレンズです。

この他にもマニュアルフォーカスのレンズならありますが、
お薦めしない方がいいでしょう。

選択肢は思いのほか少ないです。


ご予算がわかりませんが、レンズのことがあまりわからない現時点では
高価なEF24−70F2.8やEF50F1.2はお薦めしにくいです。

そこで、ズームから選ぶなら、タムロン28−75F2.8
これは、値段の割には評価の高いレンズです。

単焦点なら、EF50F1.8U
または、EF50F1.4、あるいはシグマ50F1.4
あたりでしょう。

予算が許すならより明るいF1.4のレンズを買われたら
よいと思います。

予算を抑えてというのであれば、
タムロン28−75f2.8とEF50F1.8Uの2本をとりあえず
買うのもありだと思います。2本合わせても3.6〜3.7万円です。

フルサイズはボケも大きくて表現の幅が広いので、
私はフルサイズにカールツアイスの標準レンズ50ミリF1.4を1本だけ着けて
外出することが多いです。フルサイズはけっこう思いですが、これなら比較的
身軽ですし。50ミリ1本で工夫して撮るのも楽しいものです。

同じ被写体でも、絞りやシャッタースピード、被写体との距離などを
いろいろと変えながらたくさん撮影すると、すこしずつ自分の意図する
写真が撮れるようになってくると思いますよ。

レンズを早く手に入れて、たくさん良い写真を撮ってください。

書込番号:13578365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/10/03 15:55(1年以上前)

こんにちは。

ハッとした事。

いまさらながらですが、他社製のAPSC用レンズだと1Ds系や5DUに装着できて
しまう事を本日はじめて知りました。

流石のキャノンもEFSレンズの仕様に準ずるようにと強要は出来なかった・・・

書込番号:13578455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/03 16:14(1年以上前)

これを機にこれを…。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

書込番号:13578509

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/10/03 17:51(1年以上前)

APS-C用レンズでもTamron10-24mmのようにフルサイズでも15mm辺りから蹴られないで使えるレンズもあります。
純正のEF-Sレンズは装着出来ない構造になっていますがレンズメーカーの物は装着出来るのでズーム全域で撮ってみるのも面白いです(トリミングしてもいいし)。

書込番号:13578752

ナイスクチコミ!0


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/03 18:31(1年以上前)

装着できるんだ…
知らんかった。
ミラーと干渉しないの?

書込番号:13578880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/03 18:39(1年以上前)

page-chanさん、ミラーとの干渉が起こりうるのはEF-Sレンズです。キヤノンのEF-Sレンズはイメージサークルだけでなく、後玉を出っ張らせて撮像素子までの距離を短縮するような構造になっていますので、、。タムロンやシグマのデジタル専用レンズはそういう仕掛けがないので装着して撮影するのは普通にできちゃいますよ。

書込番号:13578914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/03 18:54(1年以上前)

レンズ購入予算は如何ほど?
もし潤沢にレンズ予算をお持ちなら以下は読み飛ばしてください。

もし予算が限られるのでしたら、カメラチェーン店へ行き
銀塩時代のズームレンズをお求めになればとりあえずは撮影可能になります。
EF50F1.8IIもいいレンズですが・・・。
自分は銀塩時代のレンズ EF35-80mmUSM を\2,800でキタムラにて購入した経緯があります。
このレンズ5D2でも結構使い物になります、高画質とは行きませんが・・・。

書込番号:13578970

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/10/03 19:30(1年以上前)

  取り合えず当面の問題は解決したようですね。答えは5DMarkUに対応したレンズを購入しましょう。またレンズはまず一本あれば良いでしょう。どうしても写したい被写体ができたとき、それに対応したレンズを少しずつ購入するのが、良いようです。

 それで今後ですが、とにかく写真を撮ることをお勧め致します。写真の上手下手など気にしないでください。たくさん写真を撮っていると、そのうち段々分かってきます。また写真雑誌(カメラ雑誌にあらず)なども読んでみることも参考になるでしょう。
 被写体は、ご近所の光景、お祭り、花などなど、いつでもたくさん写せる身近な光景を撮られることお勧め致します。今後は、楽しい写真ライフをお過ごしください。

 もっとも私のように写真馬鹿になってしまうと、家族迷惑ですのでそこそこでしょうか。ちなみに私の5DMarkUは、そろそろ10万枚を迎えます。ディジタル時代になって納得するまで写真をとるとこうなるでしょう。フィルム時代は、一巻なくなるともう撮影は止めておこう、と思ったものですが。

 
 


書込番号:13579096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/04 06:58(1年以上前)

すとりーと。。。さん 

>>このカメラで、撮った写真見て、ぜんぜん違うと、思いました。

できれば、その時のレンズもわかれば、参考になると思います。
その時の撮影データ、出来れば 絞り なんかがわかるととても参考になると思います。

ボディだけ同じにしても、レンズが違うと御希望の写真にならない場合もあります。

書込番号:13581060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/10/04 07:22(1年以上前)

こんなことも知らずに5dmk2買うのもすごいのだが、
フルサイズの画質の違いがわかることがさらにすごい。

ここでは自分で違いがわからないので、どう違うのかと質問してくるスペックオタク
が多いのに。

>このカメラで、撮った写真見て、ぜんぜん違うと、思いました。

書込番号:13581091

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ94

返信34

お気に入りに追加

標準

このカメラか、7Dか・・・。

2011/09/26 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 banda489さん
クチコミ投稿数:26件

こんばんは。

先日、5D2の画質に感動したという主旨の質問をさせて頂いたのですが
今回は購入相談という形になります・・・。
どうかお付き合いください。

実は、前々から望遠Lレンズ(70-200 F4 IS)を購入したこともあり
撮影仲間から7Dを勧められ、自分も7Dの性能に惹かれていたので、50D→7Dと買い換えるつもりでいました。
しかし、先日5D2使いの友人の撮影した写真を見てあまりの解像力に衝撃を受け、このまま7Dを購入するべきか
ちょっと無理をしてでも5D2を購入するべきか揺れ始めました・・・。

主な被写体は鉄道の走行写真や夜間の鉄道バルブ撮影です。
5D2は前々から欲しかった24-105のレンズがキットとして出ているので、それもまた魅力なのですが。

皆様ならどちらをオススメされますか?

書込番号:13551397

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/26 22:55(1年以上前)

スレ主様

両方使ってます。
5DIIはレスポンスや連写速度で7Dに敵いません。ですがこのイメージほどAF性能は悪くなく意外と食い付きも良いですよ。特に中央1点で使う分には両者の差はあまり感じません。
ただ7Dのレスポンスと連写速度に慣れたら、スポーツなど動きものは7Dメインで5DIIはサブになっちゃいます。私の鉄撮りはゆる鉄程度なので5DIIで十分ですが、1976号まこっちゃんさんの作例クラスだと7Dの方が歩留まりは上だと思います。

APS-Cとフルサイズだと同じレンズでは焦点距離が1.6倍違うので、向かって来る被写体を同じ大きさで撮影する場合、フルサイズはより手前で捕らえなければならなくなりますから、相手が速ければその分難易度は上がると思います。これは、より長いレンズがあれば解決しますが。

私も他の方と同じで、APS-C機残しのフルサイズ機買い増しをオススメします。

書込番号:13552031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/26 23:33(1年以上前)

こんばんは

7Dの方が良いと思います。
8コマですので 十分実感できると思います。
70-200 F4 ISとも相性がいいし。

7Dをお薦めです。

書込番号:13552249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/09/26 23:59(1年以上前)

私、5D2を使っています。
普段A4サイズへのプリントアウトとパソコンのモニター鑑賞が主ですが、
APS-C機との違いがあまり、というかほとんど分かりません。
(私←5D2使う資格なし?)
この掲示板に居られる方は違いを見分けられる素晴らしい眼力をお持ちの
方が多く羨ましい限りです!!

書込番号:13552403

ナイスクチコミ!5


koneko11さん
クチコミ投稿数:51件

2011/09/27 00:04(1年以上前)

こんにちは
わたしは、現在5D2と1D4を使用しています7Dは依然友人の出張中に1週間ほどお借りし使用してみました.使用感からですが。
悩む所ですが画質を重視するのであれば5D2をお勧めします。7Dでは後悔すると思います。
5D2のAIサ−ボ意外と使えます、以前試しに航空祭でF15の機動飛行を撮影してみましたが
意外とうまく撮影できました、鉄道写真でもだいじょうぶでした。、試しに先日新幹線を撮影してみましたが、問題ありませんでした。
カワセミ等の撮影でしたら7Dを当然おすすめしますが。。。。
予算が有れば1D4がお勧ですが。。。

書込番号:13552433

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/27 00:16(1年以上前)

>先日5D2使いの友人の撮影した写真を見てあまりの解像力に衝撃を受け

7D にすると後悔すると思います。
それに、50D からだと、さほど違いは感じないでしょう。(画質面で)

書込番号:13552500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/27 01:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

7D

←等倍切抜

5D2

←等倍切抜

意見が完全にふたつに分かれてますね。スレッドとしてはなかなか見応えがあります。

ちなみに僕の上げた作例の1枚目はISO3200でこれだけの描写力と階調はフルサイズならではじゃないかと思っています。
正面から迫ってくる鉄道は5D2のアシスト機能で十分まかなえます。
サイドや斜め方向からの撮影でしたら7Dの19点AIサーボが使えますが、基本的にすぐハズす事が多いです。

画質についてはやはりフルサイズの差は大きいです。
等倍で見ると「ゆとり」がぜんぜん違いますよ。

moto italyさん>
お褒め頂きありがとうございます。
僕もそれほど電車には興味がないのですが、この0系はラストランで唯一新神戸駅を通過した新幹線です。
トンネルからの気温差で発生するモヤを撮影するために8時間もこの場所で待機してました(笑)

作例は同じ場所ですが構図とISO感度が少し違うので参考になるかどうか分かりませんが…
両方ともNRは0です。

個人的にはAPS-C+単焦点でもフルサイズ+ズームレンズといい勝負をしてくれると思ってます。

書込番号:13552676

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/27 06:20(1年以上前)

横レス失礼

1976号まこっちゃんさん

最初の作品でコメントを付けようと思いましたら、また素晴らしい写真のアップをありがとうございます。
SLは煙をあげているところが力強くて格好良いですね。

書込番号:13552982

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/27 07:05(1年以上前)

こんにちは

banda489さん

一般の人が見たら、違いは分からないと思います。しかし趣味なので、5D2を買い求め、
50Dを残してその違いを堪能するのも良いと思います。仕上方でもかなり変わるかもしれません。


1976号まこっちゃんさん

SLのお写真、素晴らしいです。煙があると存在感がひと際表現され、雄大ですね。
やはり 「鳥は羽ばたき」、「SLは煙」・・・ですね。

書込番号:13553047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/27 09:56(1年以上前)

EOS 5D Mark IIって本当に困ったカメラで、AF機能自体は初代5Dと変わりありません。
周辺はシングルラインセンサーだし、メーカーも「5Dより熟成したAF」などと誤摩化していました。

しかし、実際に40Dから持ち替えてみると、メーカーの言う通りサーボ能力は良かったです。
鉄道を動体としてより情景として撮影する分には、いまでも7Dよりむしろ好適ではないでしょうか?
実は私も、1976号まこっちゃんさんと同じように、新神戸駅で0系新幹線を撮影していました。
駅に進入する程度のスピードでしたら、5D Mark IIでも充分に追従してくれました。

スペックとしては本当に平凡なカメラで、いまさら購入するには気が引けるのも事実ですが、
一度、レンタルで利用するなりして、その実力を確かめてみるのが良いのではないでしょうか?
私自身はきっと気にいっていただけるものと思っています。

書込番号:13553394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/27 11:22(1年以上前)

横道にそれますが
5DMKUを使っていて
動きモノに7Dを一時期使っていました。
でも、バコバコしたシャッター音(失礼)に馴染まなくて
更にたまに、ポスター位の大きさに焼くのですが
その時の絵の違いに
結局7Dを使わなくなってしまいました。
今は、5DMKUと動きモノにニコンD3sになってしまいました
正直、機械としてはD3sが果てしなく上ですが
出てくる絵は5DMKUです。

参考になりますでしょうか?

書込番号:13553584

ナイスクチコミ!5


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/27 11:39(1年以上前)

さらなる連写性能がほしければ7D、
連写が50Dでも妥協できるなら、5D2レンズキットの追加購入をお勧めする。
フルサイズの画を自分自身で確かめるのがいいだろう。


一度使ったら辞められないと感じている人は少なからずいるようだ。

書込番号:13553637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/27 16:41(1年以上前)

>先日5D2使いの友人の撮影した写真を見てあまりの解像力に衝撃を受けた

それなら、どうして7dと迷う理由があるでしょうか?

同じ趣旨の質問を何度も繰り返し聞くのは個人の自由ですが、まず自分の気持ちを整理するのが近道かもしれません。

前回も申し上げましたが、50d/7dの写真と5d2の写真をそれぞれ500枚ずつ混ぜて、

レンズや設定、環境を変えつつブラインドテストをすれば、

レンズとボディの組み合わせを違いを1000枚全問正解できる眼力の方が地球上にはいませんので、

写真的には、どうせその程度の違いしかありません。

結局、どちらの機種を買えば満足度が高いかを測るしかなく、

それにはスレ主様が孤独にご自分と対話するしかないでしょうと思います。

孤独を恐れてはいけません。そのあたりが「写真村」の入り口です。

書込番号:13554423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/27 16:44(1年以上前)

(正誤表)

× レンズとボディの組み合わせを違いを1000枚全問正解できる


○ レンズとボディの組み合わせを1000枚全問正解できる

書込番号:13554430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/27 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

5D2+50mm

5D2+70-200mm

5D2+24-105mm

7D+600mmF4

初めまして、一応仕事で、5D2と7Dともに使ってます。
PortraitのStudio撮影では、5D2をメインに使ってます。
屋外ロケなら、5D2+24-70mmF2.8(他) & 7D+70-200mmF2.8(2) の2台体制
ウェディング、5D2+24-105mm & 7D+70-200mmF2.8
スポーツ系、7D+望遠
こんなフォーメーションです。
費用対効果を考えなくていいなら、1D4で如何でしょうか?1D4なら、撮って出しでもISO3200まで使えると個人的に考えます。
5D2は、ISO1600まで。7Dは、ISO800まで。
また、A3プリントまでであれば、5D2と7Dの画質の違いは、表れないと思います。
鉄道を撮られると言うことですから、楽をしたければ7Dが良いと思います。
フルサイズのメリットは、大伸ばしする時の画質なので、あんまり気にされない方が良いです。
また、フルサイズの方が、ボケが綺麗と言うのも思い込みだと思います。
写真展、全て7D&50Dで撮った物を出して、5D2をぶら下げて立ち会ってたら、「さすがフルサイズの画質」と言われましたが、思い込みが多いと思いますよ。
私が5D2が好きなのは、ファインダーが大きく見やすい点です。

書込番号:13555935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2011/09/28 00:28(1年以上前)

ココの掲示板に登場するフルサイズ信者の目を侮ってはなりません。
大伸ばししなくてもフルサイズ機とAPS-C機の違いを見分けられる方々が
大勢いますので。(7Dの画質などボロクソ言われたりしてますから)
フルサイズとAPS-Cがあまり変らないと言えばお叱りを受けます。
(私の目は節穴なので区別がつきませんが...)

書込番号:13556511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/28 09:04(1年以上前)

フルサイズとAPS-C機についての、解像性能の違い、使い分けについて、自分なりにまとめてみます。

■画像の解像性能
APS-C機の画素は、フルサイズ機よりも小さい面積により高密度に配置されており、レンズに高い性能を求めます。
一方レンズの解像性能は、中心部で最高の解像性能を発揮して、周辺部にかけ性能が落ちます。
実際に得られる画像の解像感は、センサー密度とレンズ性能のバランスで決まります。

APS-C機はレンズ性能が高い中心部分の像しか記録しませんので、画素が高密度であっても解像感が得られ易い、というのが理屈です。
一方、レンズ性能がイメージサークル全域に渡って良好な解像性能持つ場合は、より画素数の大きいフルサイズ機の方が有利です。

つまり、画像の解像感と一口に言っても、レンズ性能に対して場合分けして考える必要があります。
これはMTF曲線から想像できるところなのですが、実際には実写してみなければ判断がつきません。

<レンズ性能が全域に低い場合>
レンズの中心部分ですらAPS-C機の画素に見合った解像性能を持たないレンズでは、フルサイズ機で使用した方が画像の解像感が勝ります。ピントのはっきりしない画像を、APS-C機ではより拡大しているだけになるからです。
これは旧式の入門用ズームなどで起こりうるケースです。

<レンズ性能が周辺で極端に低い場合>
中心部だけAPS-C機の高密度センサーに見合った高性能なのに、周辺がフルサイズ機の比較的低密度なセンサーすら持て余す程解像できないレンズであれば、APS-C機の方が実際に得られた画像の解像感が高くなります。
これは超広角ズームで起こりうるケースですが、そもそもAPS-C機では超広角レンズが広角〜標準ズームになってしまうため、全く意味の無い比較でしょう。

<レンズ性能が全域に高い場合>
両者に差が出ないという人もいますが、ここでようやく差が出ます。
というのも、レンズの解像性能のピークはここ数十年ある一定のラインから進化しておらず、画面周辺においてはAPS-C機の高密度を活かしきれるレンズというのはありません。

例えば画面の周辺部に点景として小さく人物を配置した時に、フルサイズ機の方が人物の目や髪などのディテールを再現できる=画像の拡大に堪えうる、ということが起こりえます。


■APS-C機とフルサイズ機の使い分け
さて、レンズの性能が高ければ何でもフルサイズを使うかというと、実際はそうではありません。
私は仕事で色々と使用していますが、次のように使い分けています。

1)サイズは?
ポスターのような大きなサイズで使用される場合は、フルサイズやそれ以上のフォーマットのカメラを使用します。
EF 70-200 F4のような望遠よりの条件のいいレンズは別ですが、標準域のレンズではA3を超えるとAPS-C機とフルサイズの差が歴然としてきます。

2)ボケが必要なのか?
広角〜標準にかけての絵が求められていて、なおかつ背景に大きなボケを求められる場合も、フルサイズやそれ以上のフォーマットのカメラを使用します。
単純にAPS-C機は、広角よりでボケが十分に得られない条件が多々あるためです。
レンズの開放付近ではピントが合っている部分にも収差が出てきますので、収差が出ない程度に絞っても十分なボケが得られるラージフォーマットが必要となる場合があります。
例えば、「A4紙面の見開きに横位置の1枚写真、片方のページに人物の半身を配置した絵を広角で背景ぼかし、人物のディティールは高精細に」となると、APS-Cでは単純に無理です。

3)ボケると困るか?
激しく動く被写体をパンフォーカスで撮りたい場合や、カタログで商品が並んでいるだけの写真は、この部類に入ります。
印刷サイズが小さい画像で、全域に完全にピントが合っている事を求められる場合は、APS-C機で十分です。
パンフォーカスの写真を小さく使用するのであれば、APS-C機でもまったく差は出ないと断言できます。

4)連射と高精度なAFが必要か?
これはフルサイズ機の苦手分野ですのであえて選ぶ必要は無いと思いますが、写真を大きく使用する場合はフルサイズ機が良いこともあります。


■まとめ
banda489さんのお使いのレンズEF 70-200 F4は、EFレンズの中でも数少ない周辺まで高解像度が得られるレンズです。画面周辺に絵作りのキーとなる被写体を小さく配置する場合には、画像の解像感に明らかに差が出ると言えます。

写真を大きく引き伸ばさない限り、車両のクローズアップではそれほど差は無いかと思います。
それでも、モニター上で100%で表示して楽しむのであれば、やはりフルサイズ機の方がディティールの描写には勝るはずです(車両の汚れや傷、乗客の顔などが克明に解像されるだけかもしれませんが)
また、渓谷の中を走る車両を点景として配置して、大きく風景を捉える様な絵作りをする場合には、歴然とした差が得られるはずです。

しかし、A3までのサイズで印刷するのであれば、どちらにしても大差ないのは事実です。
特にA4までなら全く見分けが付かないと思います。

書込番号:13557212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/28 09:50(1年以上前)

1点、使い分けで忘れていましたので追加です。

■APS-C機とフルサイズ機の使い分け
5)トリミングの余裕を残しておくか?
写真をレイアウトする際にどのような比率で使用するかを厳密には後で決定したい場合や、激しく動く動体をはみ出さずに全てフレームに納めておきたい場合に、やむを得ず余分に周囲を広く移す事があります。
APS-C機でこれをやると、トリミング後にはコンパクトデジカメの高級機程度の面積分しかセンサーを使用していないことになってしまいますが、フルサイズ機であればAPS-C機程度の面積を使用して被写体を納めることができます。

書込番号:13557299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/28 12:50(1年以上前)

こんにちは。僕も同じ悩みを持ってました。X2でしたが同じ白レンズあったんで…連写できるし新しいし…なんて思いましたが、画像の美しさとフルサイズへの憧れを満たすにはこれしかない!ということで5D2レンズキットにしました。大正解でしたね。今は安くなってますし、オススメですよ!

書込番号:13557819

ナイスクチコミ!0


ボナーさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/28 17:10(1年以上前)

banda489さん
フルサイズが気になり始めるとフルサイズを買うまで
フルサイズ呪縛から逃れることはできない。

7Dを買ってもすぐに必ず5D2もしくは後継機種が気になる。

そして11月の歴史的発表を待って、
安くなった5D2を買うのか後継機種を買うのか
決めた方がなお後悔が無い。

書込番号:13558449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/29 04:59(1年以上前)

予期しないエラーさんと同じことが言いたかったです。
そこまで、根気持って書けませんでしたww

おっしゃる様に、5Dと7Dでは、ボケは5Dの方が綺麗です。

画素ピッチと画素数の関係でもあると思います。方程式は、分かりませんが。

ただ、D3のように、APS-Cにクロップダウン出来る物で撮れば、被写界深度はフルサイズとAPS-Cの違いは無いです。

また、よくレンズによって、周辺光量落ち、と言う問題が有ります。
フルサイズとAPS-Cで比較すると、当たり前ですがAPS-Cの方が出にくい。

画質を追求すれば、撮像素子が大きいハッセル、フェーズワン、645Dとかに行くしか無いです。

キヤノンで考えると、以下の撮像素子の順番でしょう。
Full Frame, APS-H, APS-C

なお、こう言ったら話しは終わってしまうでしょうが、機材にお任せの写真は楽しく無いです。

私は、動き物をあえて5Dで撮ったりします。苦手な分野と言われるので、反骨精神ww

オートフォーカスの食い付きは、50Dの方が良いと思います。

他の方同様に、50D残して、5Dが良いです。

書込番号:13560684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信29

お気に入りに追加

標準

全くの別物?

2011/09/24 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 banda489さん
クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
当方、50D+EF70-200mm F4L IS USMで主に鉄道を撮影しています。

先日、5DMarkII+EF70-200mm F4L IS USM使いの友人と久しぶりに会う機会があったので、写真を見せてもらったところ
その写真達のあまりの立体感&シャープさに、思わず「な、なんじゃこりゃ・・・!」という言葉が漏れてしまいました。
僕が普段撮影している写真とはまるで別世界のような感じでした。

撮影方法もお互いに一点AFでの置きピンと共通で、使ってるレンズも同じなのにここまで違うとは・・・という感想を抱いたのですが
実際に50Dと5DMarkIIではそこまでの差があるのでしょうか?

書込番号:13542202

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/24 19:41(1年以上前)

7Dと一緒に使ってますがやはり5DMark2の画像はDPPで取り込んで見た時に歴然とその差を感じます。
機動性では7Dなので常用ですがここという時に5DMark2で撮ると画質の違いは歴然です。
全くの別物と言えるかどうかはケースバイケースでしょうね。

書込番号:13542713

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/24 19:45(1年以上前)

フルサイズの絵は、5D , 5Dmk2 , D3 と知人の画像をみていますが、やはり
APS-C とは一味違いますね。

私は L判〜A4 までなので、なんとか APS-C で我慢していますが。(笑)

書込番号:13542723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/24 21:42(1年以上前)

私は以前、あこがれのデジいち(40D)を購入したときには、コンデジと比べて、まったくの別世界のような感動がありましたが、5DMarkIIを買い足したときは、「夜空が好き☆」さんと同じく、40Dからだとそこまで「な、なんじゃこりゃ・・・!」とはならなかったですが...。

書込番号:13543198

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/09/24 22:28(1年以上前)

こんばんは。
私は50Dからの買い換えで5D2にしましたが、かなり感動しました。
特に高ISO時のレタッチ余力は有り難いです。

書込番号:13543413

ナイスクチコミ!0


スレ主 banda489さん
クチコミ投稿数:26件

2011/09/24 22:59(1年以上前)

別機種

皆様、ご回答ありがとうございます。

そうですね・・・彼(その友人)は三脚を使用しているようで
「なんじゃこりゃ!」という感想は、彼のパソコンに入っている画像を見せてもらった時に生まれてきた感想です。

とりあえず僕の方もカメラとレンズをセットで10月の上旬に最寄のキャノンセンターにピント調整に出そうかと思います。
何と言うか、MarkUに比べて全体的にモヤ〜とした感じがして・・・。

添付画像は50D+EF70-200mm F4L IS USMで撮影したものです。
皆様の感想もお待ちしております。

書込番号:13543581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/25 00:56(1年以上前)

この画像を見る限りそんなに悪いようには見えないですね。

違いが生じる理由
1.三脚使用の違い。
2.シャッタースピードの違い。

フォーカススピードが違うので、思ったところとフォーカス位置がずれる
可能性があります。これは、上記2つを変えても克服できないので、どう
しても自分の意図と合わなければ、5DIIに買い換えるしかないでしょう。
でも、今は時期的に微妙なので、もう少し待ったほうがいいと思います。
あと、半年以内には、5DIIIが出ると思っています。



書込番号:13544137

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/09/25 03:23(1年以上前)

> 全くの別物?

とまでは思いませんが、5D2 の懐の深さのようなものは感じます。
気のせいかもしれませんが。。。

ただその前に、RAW 現像の仕方などお互いに確認してはいかがですか?
撮影の設定や仕上げの仕方で大きく変る場合はあります。

書込番号:13544423

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/09/25 07:41(1年以上前)

>そうですね・・・彼(その友人)は三脚を使用しているようで

貴殿は手持ち撮影でしょうか? 少なくとも手振れがあるのかもしれません。ISは万能じゃありませんよ。

友人に貴殿のシステムで撮影させて同様の写真になるなら50Dと5D2の性能差かもしれませんが、彼が撮影するとシャープに撮れるなら残念ながら腕の差でしょう。

書込番号:13544699

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/25 08:16(1年以上前)

撮影条件を全く同じににしてそこまで差があるとは思えません。
用は同じ条件で撮るためのスキルの問題ですね。

書込番号:13544798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/25 08:19(1年以上前)

>50Dと5DMarkIIではそこまでの差があるのでしょうか?

「全くの別物」かどうかはよく分かりませんが、50dの写真500枚と5d2の写真500枚を混ぜて、

1000枚のブラインドテストに街行く人たちが全問正解できるかというと、無理だと思います。

ここの常連さんには、1人でも全問正解できる人がいるでしょうか?

まあ、写真的にはその程度の差だと思います。

でも、自己満足は趣味の大事な要素ですから、「その程度」を馬鹿にする必要が全然ありませんが。。

書込番号:13544806

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/25 20:05(1年以上前)

>実際に50Dと5DMarkIIではそこまでの差があるのでしょうか?

どちらがどうということではないですが、価格相応、発売時期の違い相応の差はある感じ。
好き嫌いでいえば私的には手によく馴染む感じの強い50Dが好みです。

ただ、共通して言えることは、図像分析用の大型の絵画資料などの撮影では、50D、5DUともに街道度の面で、使い物にはならないということです。

5DUの弱点はAF用のフォーカスエリアが中央よりで、実用レベルで使いにくい点。50Dではそのところは、そんなに気にならないはずです。
誰もが仰る通り5DUは50Dより解像感のある絵像はとれますが、動作面で俊敏さに欠ける、相当の婆さんカメラです。

>当方、50D+EF70-200mm F4L IS USMで主に鉄道を撮影しています。

以上申し上げた点を納得したうえで、カメラをかえても他者を感動させることができるような良い写真が撮れるようになるという保証はありませんが、お安くなってるニコンのフルサイズ機種を購入されたらどうですか。

D700というと・・・貴方の関心領域からいえば「全くの別物?」

書込番号:13547101

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2011/09/25 20:54(1年以上前)

別機種

カシオペア

5D Mark II のフォーカスエリアの狭さがネックになりませんかね?
お写真見て思ったのですが、右端のフォーカスエリアを使うと思いますが、5D Mark II のそれは、
50Dに比べて中央寄りに寄っています。

ご友人の作品って、ご自分の作品と比べて
 ・絞り値の差は?(開放側で撮れば立体感は増す)
 ・DPPでの現像テクニックが上?

作品を拝見する限り、三脚の必要性は無いと思います。

>何と言うか、MarkUに比べて全体的にモヤ〜とした感じがして・・・。
対策は
 ・若干露出アンダー気味に撮影
 ・コントラストを少し強めに
これで少しは変わります。

書込番号:13547340

ナイスクチコミ!0


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/25 21:49(1年以上前)

5d2ユーザーです。

APS-Cは40Dを使っていました。
買い替える際に7Dと迷いましたが、
撮り比べた結果、明らかに違うと感じました。
もちろん40Dとは比べるべくもありませんでした。
別物です。

どなたか書かれてましたが、違いを感じたのなら
随分と安くなった5D2を買ったらどうでしょうか?
5D3と5D2は別物と感じるほどの差はないと思います。

でも鉄道など動きものには不向きなのは確かですね。

書込番号:13547700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/26 22:10(1年以上前)

>好き嫌いでいえば私的には手によく馴染む感じの強い50Dが好みです。
Sorry!
改めて確かめてみましたが、実際には50Dと5DUのグリップ感は殆ど同じでした。

書込番号:13551787

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/26 23:19(1年以上前)

>その写真達のあまりの立体感&シャープさに、思わず「な、なんじゃこりゃ・・・!」という言葉が漏れてしまいました

という感想から、単に被写界深度の違いでしょう。
同じF値でも、5D2の方が被写界深度が浅くなって、背景が大きくぼけ、その分ピントの合ってる部分のシャープさが引き立ち、立体感が出ます。
例えば、5D2+EF70-200F4と50D+シグマ50-150F2.8なら同じくらいに感じるのでは。

書込番号:13552154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/27 07:04(1年以上前)

>オンラインでの公開にあたってデジタル化された死海文書(The five Dead Sea Scrolls)は、一般的なカメラの約200倍以上の1200メガピクセルという非常に高い解像度で撮影されており、文字が書き込まれた羊皮紙表面を細部まで見ることが可能となっている。(引用先:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110926-00000092-mycomj-sci

http://dss.collections.imj.org.il/
http://dss.collections.imj.org.il/community

1200メガピクセル(http://dss.collections.imj.org.il/project)といえば、5DUなど足元にも及ばぬ、全くの別物だ。

書込番号:13553046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/09/27 08:45(1年以上前)

この人のレス
リンクばっかりで携帯からだと何が言いたいのかサッパリ判らん(笑

書込番号:13553254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/27 15:25(1年以上前)

>この人のレス
>リンクばっかりで携帯からだと何が言いたいのかサッパリ判らん(笑

じゃあ、PCで見ればいいことでしょ!? (爆)

書込番号:13554258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/27 16:41(1年以上前)

banda489さん、どうも〜!

あ、「特急スーパーはくと」だぁ〜。
ちなみに、5D→5D2へ移行する際に早めに5Dを売っちゃって、、、我慢しきれずに50Dを数ヶ月だけ使ったんですが、先代の5Dvs50Dでも5Dのほうが画質は好みでした。ただ、これはDPPやその他現像ソフトであれこれいじる過程であったり等倍での比較であったりしますので実際の写真やWEB鑑賞している分にはそれほどの差は感じないかも知れませんね〜。

書込番号:13554422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/27 19:31(1年以上前)

画角の違いを画質の違いと表現するかね。

A4サイズでしか印刷しないから50Dで良いという意味がさっぱりわからん。
画角が違うんだから、パースペクティブ、ボケ効果が違うので、これを
比較する意味がわからない。どっちが良いという話ではない。しいて
言えば、50Dの画像は、5Dの画像をトリミングしたものだとは言える。

解像度の違いもあるかもしれないが、そっちは、確かに印刷サイズに影響
する。でも、今はコンデジでもA3くらいなら難なくこなす。要するに、
50Dだろうと5Dだろうと差はでない。

書込番号:13554917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信39

お気に入りに追加

標準

色の設定はどうしてますか?

2011/09/23 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 chelinkaさん
クチコミ投稿数:42件

先日やっとこちらのカメラ購入できたとこです(^^)v
いろいろ撮影しているのですが、macでLightroom3にて現像しています。
sRGB限定での質問です。

みなさん色の設定は何を基準にされていらっしゃいますか?ずっと、macで見てて 先日友達のパソコン、Windowsノートで見ると青っぽい写真でびっくりました。青っぽいのは色温度の違いだと思いますが、わたしは写真の現像はクールより温かみを好むので、どちらかといえば色温度高めの写真になります。それでも青っぽいです。青っぽいだけならまだいいのですが、色かぶりがあるように見える写真もあります。macでそれはわかりません。大半の方にはこう見えてたのかと思うとショックで。。

いつも見ている他の人のブログの写真なんかも見てみたのですが、やっぱり青っぽいのですが許容範囲だと感じました。色かぶりもありません。macで見ると適正にみえます。

この差はどこからきているのか知りたいです。ホワイトバランスをグレーカードで合わせているのでしょうか。

sRGBなのでカラープロファイルは気にしていません。ネット公開も考えるとまだsRGBの時代だと思っています。他の方のブログから写真をダウンロードしてみましたが、カラープロファイルはなかったので、sRGBだと思います。

書込番号:13538168

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


AchAOさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/23 21:36(1年以上前)

こんにちは
 Web/Blogはどのようなブラウザで見られて比較されていますか?
 IEをしばらく使っていないので最近のものについてはわかりませんが、ブラウザにってはカラーマネージメント(写真そのものの色情報)に対応していないものがあります。
 一度お友達のWindows機をFirefoxなどのブラウザで問題となる写真を見てみてはいかがでしょうか?

以下のWebも多少参考になるかもしれません。

http://yukinyaa03.exblog.jp/4406213/

書込番号:13538949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/09/23 21:46(1年以上前)

機種不明

Win環境
ラーメンの方の2枚は赤いです。
空と靴の方はちょうど良いです。

多分Mac環境の方は色温度が低い。
Win環境の方は色温度が高い。
のだと思います。
ラーメンは元々赤いが、Macの色温度が低い為差が出にくい。Winで見てもモニターが青いため適度に補正されて丁度良く見える。
一方、青空は色温度の高いのが強調されるので一層青く見えるのでは?
と想像します。

フォトショップの情報を見ても、ドンブリの縁がかなり赤いのが判ります。

書込番号:13538991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/23 21:53(1年以上前)

機種不明

仮にどんぶりのふちが無彩色ならRGBそろってないですね。
画面をみて色を調整したら間違います(特にキャリブレートされていない画面だと)。
無彩色部分のRGBの値を見るべきです。
黒点の間でスポイトしてる画像のキャプチャです。

書込番号:13539029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/23 21:54(1年以上前)

うは、のんびり書いてたら、まるかぶりしました。

書込番号:13539032

ナイスクチコミ!0


AchAOさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/23 22:01(1年以上前)

ごめんなさい・・
 わかりにくいコメントになっていましたので追記させてもらいます。

Macの場合には一社でカラーマネージメントからモニタまで統一感がありますが、Winの場合には様々なPCとその組み合わせとなるディスプレイも沢山あるため、更にブラウザも多様なため写真の色味の違いはなかなかその原因を考えるのは難しいと考えられます。

この場合、写真のみに色の被りや違いを感じるのであればまずはBlogで違いガキになったとのコメントがあったことよりブラウザがカラープロファイル(マネージメント)に対応していない可能性があるのではないかと思った次第です。

もし、写真のデータを同じ閲覧ソフトやブラウザでみてあまりに違うと感じられるのであればモニタの色調整をしなくてはならないかもしれませんが・・・

的外れなコメントかもしれませんが、Webで違いが気になるようであればまずブラウザを変えてみるのが手っ取り早いとおもいコメントさせて頂きました。

書込番号:13539056

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/23 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

chelinkaさんの画像です

2_chelinkaさんの画像です

3_chelinkaさんの画像です

>Windowsでみると
こんばんは
好みに 調整されたとのことですが、赤味に振れ過ぎていませんか。
ニコン純正NX2に、自動調整が有りますので適用してみました(画像の無断拝借すみません)。
2は、自動調整のデフォルトです。
3は、2を少しウオームに調整しました。
ご参考に成れば幸いです。

書込番号:13539071

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/23 22:07(1年以上前)

追伸
モニタの調整、カラープロファイルの統一についてググったりしてみて下さい。

書込番号:13539087

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/23 22:24(1年以上前)

追伸2
>macで調整してWindowsでみると青い写真です
Windows 環境で見ましたが、2枚の画像はこれで良いと思います。
素敵な、紫色の靴に見えますよ。

書込番号:13539158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/23 23:04(1年以上前)

>わたしは写真の現像はクールより温かみを好むので、どちらかといえば色温度高めの写真になります。

逆なんじゃ?

書込番号:13539338

ナイスクチコミ!1


スレ主 chelinkaさん
クチコミ投稿数:42件

2011/09/24 00:08(1年以上前)

みなさまいろいろアドバイスありがとうございました。
後ほど確認しながら拝見させて頂きます。電気屋さんにもいって比べてみてこうと思います(´・ω・`)

あらためてみるとCanonのホワイトバランスはすごい!と思いました。

書込番号:13539637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/24 00:18(1年以上前)

5D2は色温度を数値で設定できますね。
数値を上げると、映像の色温度はどうなります?

書込番号:13539683

ナイスクチコミ!0


AchAOさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/24 00:47(1年以上前)

chelinkaさん こんにちは

chelinkaさんの質問の内容は・・
 #1 chelinkaさんは暖かめの色味が好みで調整している(色温度についてはHotmanさんの指摘あり)
 #2 自分のMacと印刷物の色温度は問題なく満足
 #3 友人のWinでみると“写真”が青っぽく見える(他人の部ログのばあいはAdobeRGBの可能性もある?)
っていうことですよね?(違いましたか?)

#1と#2から Macのモニターをいじる必要はなく、ホワイトバランスについては本人の好みに調節したと解釈しています。

問題は・・ #3で

前述したように

pattern A モニタ全体が青っぽい
pattern B Web上でみる写真が青っぽい

によって対応が異なってくるのだと思います。
もしAなら、友人のWinのようにWinを使う人は数多いて、モニタも違うのでこれはどうにもなりませんから、自分のモニターを満足するように調節するしかない(#1-2より必要は無いでしょうが・・)
Bならやはりブラウザが怪しいと考えるべきではないでしょうか?
 先ほど職場のWinでみてみましたが(Win7) IE9とFirefoxでは色は変わらず表示されていました。友人のはIE6などのカラーマネージメント非対応のブラウザかWinXpなどであれば残念ながらその写真に組み込まれた色情報を正確には表示できない可能性があります。

http://www.r360studio.com/blog/2011/02/icc.html
http://yukinyaa03.exblog.jp/13904883/

書込番号:13539796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/24 01:43(1年以上前)

そういえばうちのホームページ下段にパスポートを撮影したrawデータ
を掲載しているのを忘れていました。買う前にどんなものか見るには
なにかの役には立つかも。
kissforFUJIX400.dngとkissforFUJIX400.dngって名前のファイルです。

書込番号:13539973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/24 17:36(1年以上前)

LED照明は青っぽいと感じています。

特に初期タイプのモニターはそうです。そういう関係ということはないでしょうか?

私は、モニターはいろいろ使っていますが、WindowsとMacでそれほどの違いを
感じたことがありません。Snow Leopard以降はガンマもWindowsと同じになりま
した。

書込番号:13542309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/24 19:18(1年以上前)

chelinkaさん

すみません、書き込みが前後してしまいました。
[13539683]の書き込みは[13539338]hotmanへのレスでした。

1.「写真(光)の"色温度"」
2.「5D2のホワイトバランスの"色温度"」

同じ「色温度」という言葉が使われているので混乱しやすいと思います。
念のために補足しますと

「写真の色温度」を低くしたい時は、5D2の「ホワイトバランスの色温度」は高く設定します。

chelinkaさんは「5D2のホワイトバランスの色温度が"高めの写真"」と表現されたのだと
思います。

写真はRAWから設定できますが、ムービーはRAWで撮れませんので、撮影時に調整しますね。

書込番号:13542643

ナイスクチコミ!0


erjinさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/26 12:53(1年以上前)

機種不明

この質問は簡単に見えますけれど、実はとても難しい問題です。
ご存知だと思いますが、色彩の空間はLAB,RGB,CMYK、三つのモデルがあります。そのなかもっとも色が豊富な空間はLABである。これは実在してなく、人間がある機械、あるいはある手段で表示させようとしてデータで模擬した方法です。「色彩の空間」というものはあくまでも人間がつくったもので、「色彩の空間」が一番広い所は大自然です。どんなモデルであれ、人間が作ったもの、例えばディスプレイ、例えばプリンタ、大自然の色を再現させようとする。RGBは主にディスプレイなど光に関係あるものに使われ、RGBの元にメーカに提唱され、規格化にされています,例えばsRGアドビ社のAdobeRGB、などあります、よく使うのはsRGB、最近アドビのAdobeRGBは家庭製品に導入されて徐々に増えてます。写真はsRGBは多いみたいですね。たしかにニコンさんの写真コンテストの応募条件はsRGBに条件をしていることがありました。いいたいことが外れてしまいましたがこれらの空間は共通に表示できる部分があれば、表示できない部分もあります。ちなみにCMYKはプリンタの塗料が表示できる範囲です。(図に参考)
本世紀末、CIE(Commission International de l’Eclairage )の学者たちによって色彩に対して新しい表示することが開発された。この理論によって、ひとつひとつの「色」は(x軸、y軸)で表示できます。また色の表示(x軸、y軸)がぷらす表示の仕方はその色の明暗です。色の明暗を加えて、色をもっと豊かになってきす。(絵の世界は明暗で距離感を表すことはよくあります。)アップルのディスプレはその明暗(輝度ともいえますが)を表すのは優れていて、macで処理した図や写真、特に写真、明暗の追求が高いので、処理終了後アップルのディスプレはきれいに見えますが、一般のディスプレイがなんか色が変に見えます。改善方法として、いいディスプレイを変えることです。例えば、eizo、(eizoのディスプレイを買いなさいとはいってません。ディスプレイには最大表示色があります。仕様表に輝度など書いてます、参考して理解やすいかもしれません)しかし、これは根本的解決策とは言えません。つまりいいディスプレを使う人しかきれいに見えないです。どうしたらいか、macとpcのネットワークを作って、ブログをのせる前にmacで処理したものをpcのディスプレイ(一般のやつ)をチェックすることです。
最後に、いい写真を撮るのに関わるものが多いと思いますが、その中に「色」は決定的に重要な要素で、もっと勉強するべきです。僕も分からないことが多く、書いたことは自分的な理解であって、あなたはもっと調べた方がいいと思います。うまく説明できなくて、日本語は下手でどうもすみません。



書込番号:13549862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/26 19:12(1年以上前)

erjinさん

添付された写真のLab色域は、RGB表色系を意味しRGBの範囲を示す物ではないですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93#CIE.E8.A1.A8.E8.89.B2.E7.B3.BB


通常、Labと言うかL*a*b*は球体のような三次元的に表現してありますが、添付された写真の説明は正しいのでしょうか?
http://www.colordream.net/lab.htm

書込番号:13550886

ナイスクチコミ!0


erjinさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/28 17:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

図1

図2

1とぉ2とぉ3さんへ:
スレ主の問題が解決されれば重要ですが、レス主の問題とちょっとずれていると思われるかもしれませんが、すみません。
1とぉ2とぉ3さんからのご質問について
では、ご提供されている「ヴィキペディア」が載っているものを、部分部分を摘み取りました。やや長くくどく感じされるかもしれませんが、一応ご覧になってください。
RGBは一般に、加法混色を表現するのに使われる。RGBは、それぞれ赤 (red) 緑 (green) 青 (blue) の頭文字である。光の三原色であり、数値を増すごとに白に近づく。反対に、数値を減らすごとに黒くなる。コンピュータのモニタで用いられるのも、このRGBである。
視覚上では、色は光の三原色に近い、3波長に対応した網膜の錐体細胞が受け取って知覚される。これには若干の個人差があり、また実際問題として純粋な3波長を用意することが難しい場合が多いため、加法混色系の色空間にはさまざまな種類のものがある。さまざまな表色系が存在するが、それぞれの表色系ごとに、赤・緑・青の基準が定められている。
RGB色空間に関する規格として、「sRGB (standard RGB)」と「AdobeRGB」の2種類がある。sRGBは国際電気標準会議 (IEC) が定めた国際標準規格であり、一般的なモニタ、プリンタ、デジタルカメラなどではこの規格に準拠しており、互いの機器をsRGBに則った色調整を行なう事で、入力時と出力時の色の差異を少なくする事が可能になる。
AdobeRGBはAdobe Systemsによって提唱された色空間の定義で、sRGBよりも遥かに広い(特に緑が広い)RGB色再現領域を持ち、印刷や色校正などでの適合性が高く、DTPなどの分野では標準的に使用されている。
近年の技術向上によって、家庭用製品にもAdobeRGB色空間を用いるものが徐々にでてきている。プリンタにおいては、多色印刷を行うことによってAdobeRGBに迫っている。モニタにおいては、液晶ディスプレイでは冷陰極管とカラーフィルタの組み合わせで高彩度を得ることが技術的に難しいことと、JPEGなど一般的な画像ファイルがsRGBを想定しているためsRGBが再現できれば十分という考え方も重なって、sRGBどまりとなっているものが多い。
CMYは印刷の過程で利用する減法混色の表現法である。絵具の三原色。基本色は白で、それに色の度合いを加えて、黒色にしていく。すなわち、始めは白いキャンバスから始め、インクを加えて暗くしていく(反射光を減らす、すなわち減法)ということである。CMYには、シアン(cyan)、マゼンタ (magenta)、イエロー (yellow) インクの数値が含まれている。「CMYk」とはなにか、理論上、CMYをすべて均等に混ぜると黒色になるが、インクや紙の特性上、CMYのインクを混ぜて綺麗な黒色を作るのは技術的に困難であり、通常はすべてを混ぜても濁った茶色にしかならない。そこで、黒(Key plate)の発色をよくするために別途黒インクを用いるようになったのがCMYKである。キー・プレート (key plate) とは画像の輪郭など細部を示すために用いられた印刷板のことであり、通常黒インクのみが用いられた。なお、Kは"blacK"の略とされることが多いが、これは俗説で本来誤りである。(RGBの「b」と区別されたく、「k」となったという言い方もありますが)
Lab色空間(英: Lab color space)は補色空間の一種で、明度を意味する次元 L と補色次元の a および b を持ち、CIE XYZ 色空間の座標を非線形に圧縮したものに基づいている。
RGBやCMYKとは異なり、Lab色空間は人間の視覚を近似するよう設計されている。知覚的均等性を重視しており、L成分値は人間の明度の知覚と極めて近い。したがって、カラーバランス調整を正確に行うために出力曲線を a および b の成分で表現したり、コントラストの調整のためにL成分を使ったりといった利用が可能である。RGBやCMYKは人間の知覚よりも出力機器の都合が優先されており、これらの変換は編集ソフトの適切なブレンドモードの補助が必須である。
Lab色空間はコンピュータディスプレイやプリンタや人間の知覚よりも色域が広く、Lab色空間で表現したビットマップ画像は同等精度のRGBやCMYKのビットマップ画像よりもピクセル当たりのデータ量が多くなる。1990年代、コンピュータのハードウェアやソフトウェアはチャネル当たり8ビットのビットマップ画像しか格納・操作できず、RGB画像とLabの相互変換は損失の多い操作だった。現在ではチャネル当たり16ビットが当たり前となり、そのような問題は生じない。
さらに、Lab色空間内の「色」の大部分は人間の視覚の色域外であり、純粋に架空の存在である。それらの「色」は実世界では再現することができない。しかし画像編集ソフトなどに組み込まれているカラーマネジメントソフトは、そのような色であっても色域内の最も近い色に近似したり、明度・彩度・色相を変えたりできる。Dan Margulis は、このような架空の色へのアクセスは画像の操作の途中段階で必要になると主張している。
これらの一般的な色空間をイメージで表すと図1になります。
図1はこれが、あくまでもイメージだと思います、なぜならLab色空間でもRGBでもCMYKでも実物がないからです。、また「通常、Labと言うかL*a*b*は球体のような三次元的に表現してありますが、添付された写真の説明は正しいのでしょうか?」は、たしかに通常、Labと言うかL*a*b*は球体のような三次元的に表現することもありますが、これはx軸とy軸この二次元を加えて、輝度も入れて、球体となる表現の方法です(色の明暗を見やすいために)、つまり、こんな感じです。図2に参考してください。

アップルのディスプレイは色の一致性を均等に再現できる機能を持っていて、広告で大きな絵を穴取って、真ん中にアップルのディスプレイを置いて、豊かな色を再現できるアピールの広告もありました。

色彩は自分の専門ではなくて、スレ主さんと同じ問題を持っていましたので、もし解決策になればとこちらに書かせていただきました。間違っているところがあると思いますが、訂正をいただければ、うれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:13558443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/28 19:09(1年以上前)

erjinさん

CIExy色度図のかまぼこの様な形をした外枠は、確か可視領域です。
しかし、これとよく似た形をLab色域と書くと違和感を覚えます。可視領域イコールLab色空間ですか?

文中、「Lab色空間(英: Lab color space)は補色空間の一種で、明度を意味する次元 L と補色次元の a および b を持ち、CIE XYZ 色空間の座標を非線形に圧縮したものに基づいている。
RGBやCMYKとは異なり、Lab色空間は人間の視覚を近似するよう設計されている。」と書かれている通り、グラフはそれぞれ意味が違う物を示すのでは?

書込番号:13558824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/28 19:16(1年以上前)

RGB値(256)、Lab値。この様に単位も違うと思いますが。

書込番号:13558852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

動画のピント調整

2011/09/23 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

動画を初めて撮りに行く予定ですが、最初マニュアル通りにピント設定してから
被写体が動いた場合、ピントは追い続けてくれるのでしょうか?初歩的で
すいませんが教えてくださると助かります。

書込番号:13537212

ナイスクチコミ!0


返信する
odyssey7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/09/23 13:52(1年以上前)

ピントはマニュアルなので被写体が動いても追従してくれません..。

書込番号:13537336

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2011/09/23 13:52(1年以上前)

ミクロンセールスマンさん

ご質問の件ですが、動画撮影時5D2には”常時おっかけ自動フォーカス機能”はありません。
従って、動画を撮影する場合は
・マニュアルで常時フォーカスする。(自分はこれです)
・コントラストAFで、必要に応じてAF(AFボタン)する。(設定によってはその時露出が変わります。)
が一般的な使い方になると思います。

露出もマニュアルで設定できますが、やはりフォーカスについてはマニュアルが基本。
被写体との距離が変わるときは、一度録画を中止して フォーカスを合わせてから、録画開始がやりやすいと思います。(演奏会などはそうはいきませんが)
ある程度絞れる環境なら、MFもそう苦にならないかと。

一脚や3脚は必須です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13537340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/09/23 13:56(1年以上前)

NO と言っても良いと思います。
被写体にAF自動追尾しません。
ライブビューでの ONE SHOT AFと同じだからです。
もし動画撮影中に、親指AFをし続けてもピントは迷うしモーター音が録音されます。

書込番号:13537348

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/23 13:58(1年以上前)

通常のビデオカメラのように使いたいのであれば 5D2 は不向きですよ。
AFや、ズームもビデオのようにスムースにできないです。

簡単に言うと、素材を撮影して、後で編集して作品に仕上げるための動画
撮影機能、、とでもいいましょうか。

書込番号:13537359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/23 15:28(1年以上前)

ライブビューの顔認識を選択して、その都度、AF-ONボタンを押すカタチです。
モーター音は外部マイクで回避できます。


が、皆さんが書いておられるように、MFが確実ですね。
三日くらい試し撮りをしてみれば、自然に慣れますよ。
少し絞りを絞れば確実性が増しますね。

書込番号:13537625

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/23 15:45(1年以上前)

民生用のビデオカメラには程遠い使い勝手。
プロの映画作成者が安いから利用する機材です。

書込番号:13537682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/23 16:22(1年以上前)

追っかけフォーカスはできないけど、できなくて良い。

このカメラじゃないけど、動画撮影時に、フォーカスが行ったり来たりしている
動画を見たことがある。見づらくてたまったもんじゃない。

プロが安い映画撮影機として使っているのは事実。でも、アマチュアでも
うまく使いこなす人が増えている印象。ビデオカメラとは解像度が桁違い
だから、一度、一眼動画を見たら、ビデオカメラなんて買う気になれない。

書込番号:13537795

ナイスクチコミ!8


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/23 21:37(1年以上前)

>ビデオカメラとは解像度が桁違い
だから、一度、一眼動画を見たら、ビデオカメラなんて買う気になれない。

よほど良いビデオカメラ使ったことがないのかな?
解像度は1920x1200で同じです。撮像素子が大きいため暗所では良くはなります。


ビデオの画質等で一眼カメラを使いたいと思うと絶対失敗します。

一眼でビデオを撮る意味は自分の思った画角で撮るということと深いボケが得られること、暗所での画質が良いことです。

ここは望遠300ミリでここは広角16ミリでという自ら画角を決めて撮る、その辺の知識や感覚がないとたいした映像はとれません。
またビデオのようなアクティブな手ぶれ補正ができないので三脚必須です。

CANON機はピントの追従はできませんが、たとえαやm4/3機のようにピントが追従するカメラでも同じです。そのようなスキルがないとするとビデオカメラの方が断然良い動画が撮れますよ。

書込番号:13538951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/23 22:55(1年以上前)

使い勝手って何ですか?

手軽にボケ表現を楽しめる、というのも使い勝手だと思いますよ。

要は適材適所という話で、運動会にはまず使えないし、
ちょっとしたクリップでは非常に印象的な画が撮れます。

ただ、万人にお勧めできるものではないのも事実で、
自分のモノにするんだ!というやる気こそが大切なのだと思います。

書込番号:13539309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/23 23:25(1年以上前)

ミクロンセールスマンさん 
こんばんは。
odyssey7さんのレスがすべてですね。まったく追従はしません。
もし、ハンディカムのようなものを想像されているとしたら
別物ですのでご注意ください。
でもなぜ、皆が5D2で動画を撮りたがるのか。それは使ってみたら
わかるのかもしれません。
私は全然使いこなせていないのでズブの素人ですが、素晴しいと
いう事はわかりますから。
ちなみに、動画ですからデータ量は半端じゃなく大きいです。
気軽に長時間の動画撮影を・・・なら、やはりビデオカムの方が
使い勝手は良いのではないでしょうか。
もし5D2で撮影されるなら、別売りのステレオマイクを購入された
ほうが良いですよ。内蔵マイクはモノラルですし、あくまでオマケ
的なものですから、結構レンズのIS音やズームの回転音を拾ってし
まいます。

書込番号:13539450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/09/24 15:22(1年以上前)

横からすみません、スレッドお借りします。

GK7さんに教えて頂きたいのですが、画質において5d2に負けないビデオカメラというのは例えばどのようなものがありますか?

自分はそのようなビデオカメラを探して、パナのHVX205Aとか業務用の比較的安めのとかを物色したりしてますが、どうも5d2に全く及びません。

光の作り方で画質は雲泥の差になりますが、それでも5d2に及ぶビデオカメラには出会えません。

もしよろしければ、教えて頂けませんか?

書込番号:13541910

ナイスクチコミ!3


twin12さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/24 22:05(1年以上前)

私も同じく横スレ失礼します。
確かに今の5DUでは追従しないし難しいかもしれませんが、気に入ってやる気があるなら何でも出来ますよ。
三脚がないととか、何がないと....なんて言ってたら切りありませんね。
私は手持ちで振り回してますが、ツギハギ編集で(笑)満足いくのが撮れています。
次の5DVは凄いんだろうとわくわくしてます。

書込番号:13543311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 16:21(1年以上前)

横スレ 失礼いたします。

動画撮りの時 こんなの私は使っています。
ピント合わせが大分楽になりました。。。もちろん手動ですが!

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003A2BU5E/ref=oss_product

書込番号:13550359

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング