EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信45

お気に入りに追加

標準

色空間について

2010/12/14 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

みなさんは撮影時にAdobe RGBで撮影していますか、それともsRGBで撮影していますか?
自分の場合、色空間がAdobe RGBの方が広いのは理解しているのですが、作業の統一性からsRGBにしたほうがよいのかなあ・・・なんていつも迷ってしまっています。
どちらを使っていて、どうしてそちらを使っているのか参考意見をいただけると助かります。

書込番号:12366546

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/15 15:28(1年以上前)




「G55Lさん」


ごもっともだと思います。

どういう媒体でどのように見せるか?
それはケースバイケースで必然性が変わります。

アマチュアなら本来プリントアウトしてというのが一番確実なんでしょうね。
sRGBでもAdobeRGBでも、さらに補正済みとしても、アマチュア間のデータ渡しでは確実に撮影者の意図が伝わる可能性は100%ではないでしょう。
プリントアウト以外の媒体での伝達は難しいのが現状だと思います。

それが媒体が印刷となると、入稿データは未補正であってもAdobeRGBが基本ですから、そういう意味ではおっしゃる通りです。
補正はオペレーターが最終的に施すものですので、色域がAdobeRGBでさえあれば特に問題にはなりませんね。


ここではベースがアマチュアでしょうから、どちらでもお好きな方をチョイスし、それに見合った努力をしていただきたいというわたしの趣旨です。


「G55Lさん」もそうでしょうが、PC環境がどうであれ、カメラ設定は常にAdobeRGBにセットされたままのことでしょう。
それとは違いアマチュアは必然性の問題がありませんから、そこのところを考えてしまうのも自然な成り行きではないでしょうか?



書込番号:12370942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2010/12/16 05:19(1年以上前)

まだ自分の中ではどう使い分けしたらいいのか迷っている部分はあるのですが、皆さんのコメントを読んで想像しているのは、大事な写真はRAWで撮影しておいて後からどちらへでも変換できるようにJPEG化して、はじめからJEPGで撮影する場合には気軽な気持ちで撮れるようにsRGBで設定しておくのがいいのかなと考えていますが、こんな使い方であっているでしょうか???

書込番号:12373677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/16 09:44(1年以上前)




「ごろにゃん2005さん」


厚かましく再び書き込ませていただきます。

基本的にはそれで充分だと思います。
ただご自分で少し納得がいかれていない部分がおありなら、とりあえずテストをしてから決められたら良いかとも思います。

テストと言っても単純な比較ですが、日常生活内にある見慣れた色のある小物などを、カメラの設定を同一にし「色空間」だけ変えて撮影し、その再現色を比較してみる方法です。
色には違いがあるでしょうから、好みの色空間がどちらかが分かると思われます。

それから何らかの画像加工ソフトをお持ちでしたら、そこに「カラープロファイルを変換」という項目があるだろうと思われます。
個人的にはそこを作業したことがないので定かではありませんが、大は小を兼ねるからAdobeRGBをsRGB空間に換えることは可能だと思われます。
そこを考慮しますと、JpegであってもAdobeRGBで撮影しておいて、作業時に必要に応じてsRGBに変換して使用するという方法もあるかと思います。

とにかくご納得なされる色空間で撮影なされる事を願っております。



書込番号:12374149

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/16 15:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SILKYPIXでV2適用AdobeRGB

同じくsRGB

AdobeRGB

sRGB

>ごろにゃん2005さん

私は5年以上前から全てAdobeRGBで撮っています。それは最終出力が自家プリントだからです。A4サイズの顔料インクプリンターでPX-G930です。

この設定中にAdobeRGBポジションがあって難しいCMSを考えなくても綺麗な印刷ができます。
最近のプリンターはsRGB以上AdobeRGB未満ですから印刷を前提なら色空間が広い方が有利です。

モニターも2年前に購入した三菱の22インチですが簡易キャリブレーションで画面表示と印刷結果で大きな差が出ていません。
簡易キャリブレーションとは添付された印刷物を画面横に並べて置いて印刷物と同じ色合いに合わせるだけです。(主にグレー系を注目して合わせる等のアドバイスが指示されています)

最近のモデルではWEB上(sRGB)でどの様に見えるかをボタン一つで確認出来る機能があります。実売価格で8万円くらいですが!

また環境光(照明)に影響されますので3波長形昼白色、3波長形昼光色を指定されますが一般の量販店で入手可能です。

編集ソフトではアドビ・フォト・エレメント6では「印刷優先:AdobeRGB」か「画面表示優先:sRGB」を設定すればどちらの色空間も出力できます。

SILKYPIXでも3つの出力が選択出来、「現像パラメーターに従う」「AdobeRGB」「sRGB」を選べます。

AdobeRGBで撮った画像の出力をSILKYPIXで「AdobeRGB」「sRGB」にした場合の作例をアップしますので参考にして下さい。

尚、編集作業中は¥4万円以下で買った我が安物のモニターではどの画像も同じに見えますが
「AdobeRGB」はWEB上では「くすんで」見えると思います。「sRGB」変換をするとオリジナルの発色が甦ります。

特に緑の発色は差が大きく、茶系は変化が少ないです。

書込番号:12375299

ナイスクチコミ!7


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/16 16:21(1年以上前)

機種不明

よく見るグラフですが、AdobeRGBとsRGBでは特に緑の色の出具合が大きく変わります。
逆に青や赤はそんなに変わらないです。

書込番号:12375410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2010/12/17 19:53(1年以上前)

機種不明

AdobeRGB & sRGB

ども。

 ちょっと実験させて下さい。

書込番号:12380877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2010/12/17 20:49(1年以上前)

別機種

GF1も5DMK2もAdobeRGBです。

失礼しました。


 左がAdobeRGB95%対応モニタで画像処理した写真で、右が価格.comさん経由された絵です。
 また価格.comさん経由しましたので少し色が褪めてしまいました。

 私は面倒臭いのですべてAdobeRGBにしています。

 作品としてはですね、すべて自己責任でプリントで見せるようにしています。

 sRGBであろうがAdobeRGBでも皆さん同じ絵を見ているでしょうかね。


 色領域では、以前ナナオのショールームへ行った時にショックを受けました。

 AdobeRGB対応モニタであるCG221の横に他のCGシリーズが置かれているのですが、これほどまで彩度が違うのかと。

 外注で簡単にプリントするのであればsRGBでも良いでしょうが、AdobeRGB領域に迫るプリンターでご自身がプリントするならばAdobeRGB設定ですよ。

 WebのみでしたらモニタもナナオでもsRGBを推奨しています。まあ、これはWebデザイナーの話ですが。


 作例を出された EW-302aさん の絵はAdobeRGBの絵では少々彩度が不足して見えますが、自然に近く見えています。それとは逆にsRGBの絵を見ますと緑が鮮やかさを越えてスーパーで売られている寿司のビニールの笹になっています。


 xl&k_1200sさん の縁側で皆さん写真を見せ合っていますが、まだまだ自然な色です。

 みなさんAdobeRGB対応モニタを望んで購入した方や、これからの方もおります。しかしまた、皆さん自家プリントをしている方や、これから写真専用プリンターを購入しようと考えている方々なんですよ。

>作業の統一性からsRGBにしたほうがよいのかなあ・・・

 と書かれておりますが、Webのみ或いは簡単な外注プリントでしたら特別なモニタではなくsRGB設定でsRGBモニタで良いでよいと思います。

 なにしろAdobeRGB側はお金がかかりますから・・・(-。-;)
 でも、幸せになるにはこちらでしょうね。\(^O^)V

 
 モニタを少なくともキャリブレーションして正しく色を見て下さい。

 職場に置いてある自分のラップトップMacで私の写真見ますと白っぽく見えてがっかりです。
 兼用のPCでは青ざめて見えます。

 しようがないですよね。


 ではでは。

 

書込番号:12381130

ナイスクチコミ!5


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/17 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レタッチ無しsRGB変換のみ

V2適用後sRGB変換

標準で撮影後sRGB変換のみ

>夢のデアドルフさん

こんばんは!私も同じ確認を友人の掲示板で実験しました。AdobeRGBで撮っているとWEB上のsRGBではどの様に見えるかが不安なんですよ

>それとは逆にsRGBの絵を見ますと緑が鮮やかさを越えてスーパーで売られている寿司のビニールの笹になっています。

ご指摘の通りSILKYPIXの編集を不用意にやると「色域外警告」がでます。今回の作例は「フィルム調の「V2:多分ベルビア」なので異常に彩度が上がります。

AdobeRGB→sRGB変換がどんなアルゴリズムなのか不明ですが、投稿画像は面倒なこの作業を必要とするのですが、プリント出力での鮮やかの緑の発色が魅力で捨てがたいです。

レタッチせずの画像をアップしますが・・・編集を前提としたフラットと標準で撮っています。

書込番号:12381623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2010/12/17 23:07(1年以上前)

EW-302aさん

 はじめまして。

 わたしはカメラではJpgでのピクチャースタイルとかの設定はしておらず、ノーマルに近い状態にし、出来るだけ見た目の印象に調整しております。

 モニタはもちろんキャリブレーションをし、プリンターもそれぞれのi1(アイワン)を使ってそれぞれ用紙のICCプロファイルを作っております。
 と言うのも、使用しているプリンターは少々赤の力が不足している前機種のEPSON PX-5800ですが、インクタンク改造してPX-5002のビビッドライトマゼンタを装てんして使っているからです。

 モニタは絵を描くキャンバスですからプリントされてくるものも同じ方が良いですからね。


 私はRAWはAdobe Lightroomですが、パナGF1だけ最初に入れてあった3.0のSILKYにて現像しておおります。


 EW-302aさんの今の3枚でもですが、モニタをキャリブレーションされていますでしょうか。前回同様、色が浮いたように見えてます。

 今日、私も遅い紅葉を撮りました。
 見た目の感じで現像してみますね。

 あとモニタでは確認しにくいと思いますのでプリントしたものをマクベスのカラーチェッカーといっしょに写真といっしょに撮った物もお見せします。

 どうなるか少々お待ち下さい。

書込番号:12381921

ナイスクチコミ!4


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/17 23:37(1年以上前)

別機種
別機種

K1適用

K1適用

>夢のデアドルフさん

>EW-302aさんの今の3枚でもですが、モニタをキャリブレーションされていますでしょうか。前回同様、色が浮いたように見えてます。

有益なコメントありがとうございます。じつは定期的にキャリブレーションをしないと色ズレが生じる事を把握していますが怠っています。

環境光の蛍光灯が寿命末期で初点灯時が不安定です。それと同じ3波長形昼光色を東芝製からパナソニック製に替えた時も大きくズレました。同じJIS規格で作っているのにパナソニック製が暖色系に振っています。本当は東芝製の方が良いのですが間違えて買ってきてしまい、やむなく使っています。

>わたしはカメラではJpgでのピクチャースタイルとかの設定はしておらず、ノーマルに近い状態にし、出来るだけ見た目の印象に調整しております。

私も1台はJPEG完結型でもう一台はノーマル状態にする様に心がけていますが、最近はさぼりぎみです

しかし、WEB上は従でプリント出力が主ですの・・・ハード・キャリブレーションも出来る24インチモニターを買いたいのですが!

この作例もサボって「厚塗り」レタッチになっていると思います?

書込番号:12382103

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/18 00:02(1年以上前)

別機種

山中湖

夢のデアドルフさん お手数を掛けています

初期デジカメ500万-800万画素時代はRAW撮りしていましたが数千-数万枚も撮影しても気に入ったのはほんの僅かなので止めてしまいました。

そして本格的なCMS構築も費用対効果で諦めています。また液晶モニターの透過光と印画紙の反射光も100%同一にするのも無理ではないかと

去年の作例ですがフラットでWB微調整を青方向に2ステップずらしています。
見え具合が如何でしょうか?レンズはパナライカ14-150です。

書込番号:12382264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2010/12/18 00:29(1年以上前)

別機種
当機種

写真1

写真2

EW-302aさん

お待たせしました。

 プリントして緑の発色がいま一つ合いませんでした。

 今日撮ったところは逆光の所を撮りましたので、まぶしさの感じを出すために少々オーバー気味に調整しております。写真1

 写真2は色をごまかさないようにカラーチェッカー置きました。

 このカードは小さいですが重宝しています。
 同じものが皆さんの手元にあればこのカラーチェッカーを見て、同じ色にるように調整せれば皆さんそれぞれが同じ色で絵を見ていることになるんです。

 以前版画をプリントしてくれとこのカード渡してコンデジだかで撮って貰い、そのデータをカラーチェッカー見ながら調整し、プリントしてあがたらほとんど作品と同じ色になったわけです。

 しかし、このカード持って風景撮影はないでしょうけど、多少とも絵に味付けがないと面白くないですよね。
 
 皆さんのモニタで濁りなく白から黒の段階で見えているでしょうか。

 参考に同じカード・・・あっそうか、画面の中にこのカード置いておけばほぼ同じになりますね。

 ちょっと考え方が不安ですが、マクベス貼っておきます。

 上から8番目です。
 http://www.colorremedies.com/realworldcolor/downloads.html


 EW-302aさん

 カメラ会社各機種によってもだいぶ違ってしまいますね。


 ではでは。

書込番号:12382411

ナイスクチコミ!4


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/18 00:49(1年以上前)

別機種
別機種

E-520

G1

>夢のデアドルフさん

ありがとうございました

作例を見て私のいい加減CMSがまた露呈しましたm(__)m
簡易キャリブレーション後余りに画面が明るく長時間の作業で眼に負担が大きいので照度を若干下げています!

最近の機種はその点も考慮されているとか・・・カメラを買うか液晶モニターを買うか金欠病になります(-_-メ)

他板「パナライカ14-150」の使い廻しですがE-520はJPEG完結設定、G1は標準です。

書込番号:12382495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2010/12/18 01:29(1年以上前)

機種不明

EW-302aさん

 レンズではなく、E-520は青系に独特な発色をするのですね。

 Camera RAW の各色調整でしたらアクアを調整した感じです。

 EW-302aさんの写真ですが、現像仕直すともっと良い写真になると思います。

  ごめんなさい、ちょっと写真お借りして調整してみました。
 空はトーンジャンプしてしまいましたがどうでしょうか。

 全体を少し明るくして左と右の木だけコントラスト強めて奥行き感を出し、遠くの山も少しコントラスト付けて、ちょっと隠し味したものです。

>最近の機種はその点も考慮されているとか・・・カメラを買うか液晶モニターを買うか金欠病になります(-_-メ)

 そう・・・お金かかりますね。

 モニタ・カラーマネージメントツール
 そして良いプリンターを手にしたら用紙沼が待っています。

 ではでは。

書込番号:12382650

ナイスクチコミ!4


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/18 11:53(1年以上前)

別機種
別機種

下をカットしてます。

同じくカット版 人多すぎ

スレ主さん ちょっとズレているかもですが色の道は難しいという事で

>夢のデアドルフさん

>レンズではなく、E-520は青系に独特な発色をするのですね。

はっきり言ってオリンパス・ブルー コダック・ブルーを意識したかなり無理な絵作りではないかと、青に振った絵作りと思えば空がマゼンタ(赤紫)にころび、そのくせ茶色の地面が妙に赤っぽくなったりで、JPEG完結の絵作りでWB微調整を(赤・青)を青方向に(緑・赤紫)を緑方向にズラしています。

レタッチの通り私のイメージはそんな感じを期待して撮影しましたが、実際はG1の様に快晴でも無く、それと少し霞んでいました。

所で好きな写真家に「前田真三」さんが載っていますね。
それに関連した話題ですが私の友人、実際は銀塩カメラ歴40年以上の大先輩ですがリアルに本人と逢ったそうです。

場所は韮崎の「王仁塚:わにずか」の桜で誰もが見向きもしなかった昔だそうです。
私も車で通るたびに綺麗な桜と眺めていましたが、当時はカメラを持っていなかったのが残念です。

前田真三さん親子の写真展が野辺山の歴史資料館で数年前にありましたが、プリンターメーカー協賛のインク・ジェットで天井まで届く大きさにプリントされていました。
さすがに大判・中判の凄さを感じました。

最近の「王仁塚:わにずか」の桜、誰も撮らない構図とオーソドックスな構図sRGB変換のみでノンレタッチです。

書込番号:12384033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2010/12/19 01:44(1年以上前)

みなさんこんばんは。

 ごろにゃん2005さん

 なんか脱線している感じですみませんね。

 以下、話すことも参考になるかもしれません。


 EW-302aさん

 写真拝見しましたが、なんか重たい空気感が惜しいです。

 反面、私の写真をいま見ると派手になりすぎていました。

 今日、xl&k_1200sさんの縁側でxl&k_1200sさんがついに広色域モニタをポチしました。
 また、miyahanさんのモニタテスト貼ってくれましたのでどのように見えているかお試し下さい。
 
 http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html#Test_CMS


 ではでは。

書込番号:12388035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:253件

2010/12/19 15:53(1年以上前)

私の超初心者の質問からどんどん発展しているみなさんのコメントを拝見していると、本当にみなさんいろいろ試されているんだなということがわかるとともに非常に参考になります!

書込番号:12390195

ナイスクチコミ!3


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/19 17:12(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん

お邪魔しています。昔CMSでインクと紙を無駄にしました。AdobeRGBの緑の発色は魅力ですが色々と難しいです。

>夢のデアドルフさん

miyahanさんのHPは以前モニターを買う時に参考にさせてもらいました。
所でいきなりこの表示が出たので当惑しました。

◆ページが正常に表示されていない可能性があります◆

IE8でも駄目なのか?
以下のテストも

● ICCプロファイル読込みテスト・・・WEB表示ではダメですがDL後画像は正常

● 色空間変換精度テスト・・・WEB表示では「この文字が表示されている場合は正常に色空間変換できていません」と背景より少し濃い緑で文字が見えます

● デフォルト色空間テスト・・・▲ sRGB色空間

● ウェブカラーマネージメントチェック・・・全て同じ色に見えます。

■ ディスプレイ表示テスト
● ガンマカーブテスト・・・中央のリンゴマークが背景の網掛けに溶けて見えなくなるはずです。γ=2.2 に設定されたディスプレイ用と思いますがリンゴマークが見えません

● コントラストテスト
▲ 白飛びチェック254がどうやら見えます。
▲黒つぶれチェック(広色域ディスプレイ用 3まで余裕でクリヤー

こんな感じで液晶モニターの性能はそこそこですがカラー・マネージメントが?ですね

やっぱり色の道は険しいですね、

ありがとうございました

PS:プリント出力した画像をモニター画面の横に置いてデジカメで写しましたが走査のモアレが写ってしまい失敗しました。

書込番号:12390425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2010/12/19 23:08(1年以上前)

こんにちは。


 ごろにゃん2005さん

 テストしてみましたか。

 わたしはいくつか駄目でした。

 

 EW-302aさん
 
● ICCプロファイル読込みテスト・・・同じに見えます。

● 色空間変換精度テスト ・・・・・・文字はまったく見えません。

● デフォルト色空間テスト ・・・・・近いものはsRGBですが、朱色が違います。
● ウェブカラーマネージメントチェック・・・全部同じに見えてしまいます。
  部分的7カ所を色チェックしましたが、共通色が5色ありましたよ。

● ガンマカーブテスト・・・・・・・まったくリンゴ見えません。

● コントラストテスト・・・・・・・
  白飛び・・・・・・sRGBにするとハッキリ254見えますがキャリブ画面では苦しいです。
  黒つぶれ・・・・・sRGBは右端3・高色域はXL-20側では読めますが、2690では見えません。sRGB側にかえると良く見えます。画面青いとハッキリです。

 そろそろ買い換えですかね。(-。-;)

 次の候補はCG-221なんですが、半値に安くなっても315,000円(◎-◎;)です。

 プリントが主ですのでもう少し頑張ろうかな。


 ではでは。

 
 

書込番号:12392297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/26 15:43(1年以上前)




「夢のデアドルフさん」


参考になりました。
ありがとうございます。


書込番号:12421729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

現在EOS 40Dを使用しています。

2010/12/12 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

初めまして。まったりトコトコと申します。

EOS 5DUもしくは7Dの購入を検討しているのですが、
なにぶん私の知識が少なく、迷っているためご相談に参りました。

カメラはバイクツーリングの際に持ち出し、思い出作りのために撮影しています。
RAWで撮影はしておりますが、露出とWBしか触っておらず(できず)
最近になってノイズリダクションも触るようになった程度です。

持ち出す機材は
EOS 40D
EFs10-22 U
EFs17-55 IS U
中型のカーボン三脚
他小物
です。

その他には
430EXU
EF50 F1.8 U
EF70-300DO IS U
EFs17-85 IS U(キットレンズ)
を持っていますが、年に数回しか出番はなく、防湿BOXの肥やしになっています。

発売当初に初カメラとしてEOS 40Dを購入し、
これまで日中野外が多かったことや、SSを稼ぐ必要のない場面ばかりなこともあり
全く不満はなく(今でも殆どありません)これ以上ボディーを買うつもりはなかったのですが。
最近になって人を撮ることが増え、夕方以降でISO感度を上げてSSを上げたい場面がでてきました。

普段はKGかA4で印刷しており、ISO800までは並べないと差があまり判らないのですが、ISO1250を超えると顕著に差が判るため、


そこで皆様に伺いたいのですが、みなさまであればこのような場合はどうされますか?
1、5DUとA09を購入、EFs17-55 IS UとEFs17-85 IS Uの売却
2、7D購入
3、現像ソフトを購入してノイズを目立たなくさせる。
4、割り切ってISO感度を上げる。
5、その他

勝手なイメージで高感度=フルサイズだと思っているのですが、
標準域のAPS-C F2.8以上にぼけると、どこで撮影したのかすら判らなくなるので、
おそらく絞る事になると思います。
その場合ISO感度を上げるので・・・
同じ被写界深度を保つとなると、5DUと7DではどちらがSSを稼ぐ上で有利なのでしょうか?

高感度耐性しか不満点がない(しかも頻繁にISO感度を上げるわけではない)現状で、買い増しは費用対効果としてどうなのかな・・・とも思っており、ソフトで誤魔化せるのであれば、現像ソフト導入も表現の幅が広がり良いかな?とも思っております。


長文になってしまい申し訳ありませんが、
一人では考えが泥沼化してしまったため、皆様のお考えをお聞かせ下さい。

書込番号:12358353

ナイスクチコミ!0


返信する
BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/12/12 23:44(1年以上前)

まったりトコトコさん こんばんは。
第一選択…2番
「7Dを購入してお手持ちのレンズを活かす」でしょうか?

カメラ機材は、撮影目的を明確にし、そこからレンズシステムを組んでいく事になります。最近はデジタルになってフルサイズ機とAPS-C機の2種類になってしまったので、選択が難しいかもしれませんが、せっかくAPS-C機のレンズをそろえたのなら、それを活かした方が良いです。

第2選択…3番
また、ソフトを活かしてノイズ低減するなら、JPEGよりもRAWで撮影しておいた方が作業や画質面で有利だと思います。RAWで撮影して付属のDPPでもそこそこノイズ低減はできます。

第3選択…5番(その他)
40Dのまま、明るい単焦点レンズを購入して、シャッター速度を上げるという手もあります。
絞りを開けても被写体と背景の距離関係を工夫すれば、そこそこ被写界深度を稼ぐこともできます。


書込番号:12358917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 りん 

2010/12/12 23:51(1年以上前)

まったりトコトコさんの要望に対し、
私の個人的な感覚でそれぞれ候補を入れますと

1.高感度 → フルサイズ又は最新機種が優位(5DMarkII又は60D)
2.被写界深度深め → APS-C優位(KissX4、60D、7D)
3.費用対効果 → エントリー機優位(KissX4、60D)

という事で、上記3点を考慮しますと、
連写も不要ならKissX4か60Dでも良いのではないでしょうか?

しかし、5DMarkIIは素晴らしい機種です。
「いつかはフルサイズ」と思ってらっしゃるなら、5DMarkIIです。

書込番号:12358961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/12/13 00:14(1年以上前)

>>高感度耐性しか不満点がない(しかも頻繁にISO感度を上げるわけではない)現状で、買い増しは費用対効果としてどうなのかな・・・とも思っており

知らないと不満も出ないものですが
買ってしまえば戻れなくなりますよ(笑)

ISDN速いなーなんて思ってましたけど
今からダイヤルアップ回線に戻れって言われたら無理です(笑)

5DMarkIIも7Dも使ってますが
絶対5DMarkIIお勧めです
7Dへ行くのは根本的な解決にはならないと思います

書込番号:12359070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2010/12/13 00:23(1年以上前)

こんばんは。
現状で明るい(F2以下の)室内用単焦点レンズを導入するのが一番安く付きます。
で、それでもISO感度を上げノイズが苦しい場合、5DMarkUを導入するしかないと
思います。
ストロボを使いたくなければ高感度に強い機種しかありません。
高感度許容レベルは個人差がかなりありますので難しいですが
私の主観から言うとASC-Cとフルサイズの高感度耐性は約1段分の差があると感じています。
たとえば画質的に7DのISO1600と5DMarkUのISO3200が近いと思います。
(あくまで主観ですので・・・突っ込まないように^^;)
この差が投資額との対費用効果が得られるかどうかはスレ主様しか判りません。
私だったら迷わず5DMarkUと28mmF1.8か50mmF1.8を導入します。

色々悩んでる時が楽しいですョ^^

書込番号:12359110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2010/12/13 00:50(1年以上前)

 まったりトコトコさん、こんばんは。

 430EXUを持ってらっしゃって、普段使ってないのですよね。
430EXUを使って撮るという選択ではいけないですか?
もうちょっと撮影時の条件を提示してもらえれば、430EXUで光量が足りなければより大型のストロボにするとかストロボを複数台使って撮るとか(この辺は詳しくないですが)他にも選択肢があると思いますよ。

 430EXUを使ってダメもしくは使いたくないということで、明るいレンズで背景をぼかすこともしたくないということですと、フルサイズよりAPS-Cの方が向いていると考えます。
カメラ本体の買い替えならば7Dもしくは60Dかと思います。

書込番号:12359221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2010/12/13 01:29(1年以上前)

>カメラはバイクツーリングの際に持ち出し、思い出作りのために撮影しています。
RAWで撮影はしておりますが、露出とWBしか触っておらず(できず)
最近になってノイズリダクションも触るようになった程度です。

この目的だけなら60Dですが(軽いし、40Dと比べれば雲泥の差でISO感度も変えたくなります)、あなたは5D2をほしがっているので5D2でいいと思います。
わたしも5D2と7D持ってますが、ロードバイクでリュックで持っていくときは、5D2かニコンのD5000かパナのGF1です。すごくいい景色の場所もありますものね。三脚は持っていかないで手すりか何かに載せて撮ります。でも持ち出すのはD5000が多いですよ。

書込番号:12359352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/12/13 06:32(1年以上前)

今お持ちのレンズで御不満がなければ、60Dで良いと思います。
60Dが候補に無いようなので、7D の 「2、」がよろしいかと思います。

書込番号:12359626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/13 10:23(1年以上前)

まったりトコトコさん

今の心境は『隣の芝生は青い』ってな感じじゃないですか!どうですか?(笑)
我慢していると精神衛生上良くありません。なので、迷わず5D IIを買ってバイクツーリングを楽しまれた方が宜しいかと思います。
尚、今まで使用していたAPS-Cからフルサイズにすると最初画角を取るのにちょっと戸惑いますが、直ぐ慣れますのでご心配なく!

書込番号:12360145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/12/13 11:02(1年以上前)

こんにちは。

答えは自ら出していらっしゃる。

>1、5DUとA09を購入、EFs17-55 IS UとEFs17-85 IS Uの売却

しかないでしょう。
絞ろうが絞るまいがF2,8はほしいです。

予算がなければ、2の7D購入にEFs17-55 IS Uでも結構いい画は撮れるでしょうが、もしどこかで5D2の写真を見てしまったら、多分物欲には勝てません。
APS−Cはしょせん解像度でしか太刀打ちできません。
あとフルサイズに対して優位なのは、AF・連写が速いのとトリミング効果です。

3と4は、もうすでに40Dに不満を持たれているので、多分解決にはなりません。

その他は思いつきません。
持ち出す荷物が、5D2にA09に三脚、わかりやすくていいと思います。
お好みで40DにEFs10-22 Uも持っていくということもあろうかとは思いますが、5D2で撮り始めたら、それもどうなるか。

広角ではEF17-40F4Lや最新のトキナーの16-28F2,8等次の楽しみも増えられるでしょう。

よい写真ライフをお楽しみください。

書込番号:12360261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ350

返信50

お気に入りに追加

標準

B&H購入まだ届かない

2010/12/09 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ysp-さん
クチコミ投稿数:71件

以前この板でB&Hを知り、今回チャレンジしました。

11月26日B&Hでレンズ購入のボタンを押しました。
カード会社の利用明細には購入の履歴があります。
いまだに現物が届きません。

英語がしゃべれないのですが、どう対処すればよいかお教えください。

書込番号:12344033

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/13 03:27(1年以上前)

多くの方が心配していらっしゃるようですから途中経過の報告です。
スレ主さんはレンズが届かないと言う以外にも(それだけでも$1600大金ですが)、
他人の購入履歴がB&Hの手違いで紛れ込んでいます。桁が違う金額に驚き、
慌てふためいたのは皆さんも理解できると思います。

彼なりにグーグルの翻訳を使いましたが、起訴という誤訳になったり、英語圏に10年
在住の友人にお願いしB&Hに電話で問い合わせても早口の英語(?)で全然ダメでした。
そこで思いあまって掲示板にヘルプを求めた次第です。非難する方の気持ちも勿論理解
できますが、このような状態になったらほとんどの人はパニックになる筈です
特に起訴という誤訳を読んでしまうと。

土、日を挟んだがために店はオープンでもオフィスは休みなのでしょうか、B&Hからは
返信がありません。しかし月曜日には全てが解決するはずです。
スレ主さんは皆さんにボコボコにされましたので書き込むことが難しくなりました。
ただ多くの方が気にされ、陰ながらサポートして下さったので私が代用して途中経過を
書き込むとにしました。又今後海外から購入される方に少しでも参考になるかも知れません。

書込番号:12359514

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/12/13 12:59(1年以上前)

B&Hも手続きを図示するなどすればいいのにね。

完了したのちの確認作業は盲点になりがちです。
二回目からは驚く程スムーズにもなります。

善意のある人がいて、何故か悪意剥き出しの方もいて、
スレ主は迂闊でしたが、良い経験になりましたね。
クレカなどはきちんと手続きをして、
また誰かが困っている時に助けてあげてくださいね。

書込番号:12360663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/12/13 20:02(1年以上前)

 
晩年のチャップリンが次女に向かって
「帽子が風に飛ばされれば、きっと後ろの誰かが拾ってくれるよ」
と言ったそうです。

そうそう、ところで今日の5DII最安値はなんとamazonさんが出してきていますねえ。
アメリカの企業ですので、クリスマスの頃はググッと安くするのでしょうか。
ザッと見、ジッツォ社の三脚なども安値一番・二番で頑張っているようです。

ジッツォ社三脚の場合
キャッシュバック・キャンペーン(12月31日まで)と合わせると
B&Hさんの送料+クレジット会社のドル高気味に計算する為替レートを加味すると
「ま、amazonでいいや。本の注文で慣れているし」ということになるかもしれませんね。

書込番号:12362308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/14 02:42(1年以上前)

スレ主様

New Yorkが月曜日になりましたので電話しました。全てオーケーです。
明日には出荷しますとのことですから、トラッキング・ナンバーもわかるでしょう。
UPSの記録に載るのは明後日になるかも知れません。いずれにしろクリスマス前には
手許に届くはずです。

ご支援して下さった皆様、色々と暖かいお言葉ありがとうございます。

書込番号:12364429

ナイスクチコミ!6


スレ主 ysp-さん
クチコミ投稿数:71件

2010/12/14 08:47(1年以上前)

皆さんの温かい励ましもあり、なんとかクリアできそうです。
いろいろありがとうございました。

途中でくじけそうでしたが、Lookie Louさんに
最初から最後まで面倒みて頂き無事購入できそうです。

無事手元に届きましたら、報告します。

書込番号:12364900

ナイスクチコミ!2


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/12/14 12:19(1年以上前)

明日中に出荷という事ならば、今週末にはysp-さんがニンマリしている事と推察します。
もうちょっとですね。

書込番号:12365473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/12/14 19:20(1年以上前)

 
難題解決に向かい始め
僕もホッと胸を撫で下ろしています。

自分の場合、eBayサイトでのやりとりが多いのですが
英語でのやりとりがおっそろしいのはもとより
すぐに「私は取引相手のジョンです。さらに100ドルよこしなさい。口座はこちら」とか
どこでどう情報が漏れるのか、モアモア〜と変なのがはさがってきたりします。
eBayさんの管理部署に「こんなのが来ましたよ」と
通報しておくだけで、あとはなすすべもなく放置です。
別に通帳が減っている訳でもないようです。

それと海外からの荷物受取時点で、1000円〜3000円前後ですか
何かしら税金を取られてみたり、高いものなのにそうでもなかったり
その辺がよく飲み込めていません。
ずぼらをして遅刻出社した時など、上司が
「コラッまた来とるゾ、サボって何を買っとるんだ。税金の立替金1500円払え」
とか言って、ゲンコツかたがた荷物を渡してくれることがあります。

あと、日本の郵便局から。郵政民営化以後、カチッとしてきました。
内容物を尋ねられ、局まで出向いたり電話説明することがあります。
僕の場合は電子部品ですが、概略を説明し、この型番のものはこういう品物ですと
プリントアウトを見せると納得してくれました。箱開けされることはないようです。
でも、アルカスイスの雲台などは、重いしレントゲンで見るとかなり怪しいので
呼び出しを食らうかも知れませんね。

書込番号:12366884

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/12/14 20:09(1年以上前)

横レス、失礼します。
て っ ち ゃ んさんは輸入専門ですか。
僕は輸出専門です。
日本から郵便で送る際、20万円を超えると税関申告せねばならず、申告によっては関税がかかります。
関税の支払いは受け取り方が行います。
もっとも、必ず掛かるかどうかわかりません。
僕も電子部品も送る時がありますが、要注意なのはリチウムイオン電池です。
これは基本的に断られます。

そしていまやインクカートリッジはNGですね。
アメリカに送る航空荷物は最近まで、このインクカートリッジに仕込まれたテロ未遂事件によって、一切受付が
停止していたのですが、最近ようやく受付が開始されたようです。
ただし、通常の流れに戻るにはもう少し時間が掛かるかも知れません。
一方でアメリカから発送される荷物の遅延に関しては今のところ問題は無さそうです。
(1〜2日遅れで届いています)

書込番号:12367143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/12/15 02:18(1年以上前)

 
同じく、横レス失礼いたします。

take44comさん、そういう事情で内容物確認が
厳しくなったり、到着が遅延したりしているんですね。

僕のものも型番がJANナンバーだったり
U.S. NAVYとかなっており、マジで軍用品。
書面上は、お上も目くじら立てる物騒なものです。
でもでもパカッと中を開ければ平和の象徴、オーディオ・アンプ用の真空管。

トロッと美味な音がするんです。ジュルジュル。

製造年も1943年・・・日米が砲火を交えていたころのもの。
日本では防空頭巾をかぶり、上空のB29に向かって竹槍を振り回していた訳ですが
この頃に、これだけ音のよいデバイスを作り
アメリカの家庭でのラジオやレコード、あるいは映画館で
“総天然色”の「風と共に去りぬ」(1939年作品)などの再生で、
今なお色褪せぬ美音を楽しんでいたのですから、尽きせぬ尊敬の念を抱くばかりです。

今、時代の先端技術が作りだした“美”というものは
「デジタル一眼レフ」に来ているように思います。
これもまた、60年70年と過ぎ去ったあとでも
「昔はすごいものを作っていたもんだなあ」ということになりそうです。

書込番号:12369352

ナイスクチコミ!2


スレ主 ysp-さん
クチコミ投稿数:71件

2010/12/18 22:12(1年以上前)

皆さんの応援により、無事に届きました。
なぜ、こんなに大変だったか整理してみました。

注文してから2週間待っても届かなかった。

その間B&Hから何の音沙汰もなかった。


注文履歴をみると、身に覚えのない桁違いの金額の履歴が数件掲載されていた。


B&Hより訴訟が起きている(自動翻訳)というメールが送られてきた。


直接B&Hに電話したり、英語に堪能な友人にも相談したが解決できなかった。

価格コムに相談することにした。

Lookie Louさんより電話をいただいた。

Lookie Louさんのおかげで、初めての取引なので、住所の証明になるものが必要であることが分かる。

以降何回もLookie LouさんにB&Hに問い合わせて頂きやっと届きました。


Lookie Louさんがいなければ、B$Hの購入は諦めていたし、訴訟の不安をずっと抱えていたことかもしれません。
あらためてLookie Louさん並びに、応援して頂いた皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:12386819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/18 23:08(1年以上前)

ysp-さん
おめでとうございます。

書込番号:12387176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/19 01:48(1年以上前)

ysp-さん

レンズが届きよかったですね。B&Hの対応はビジネスライクでテキパキしていました。私の方へも
E-mailを送ってくれたりと、真摯に対応してくれ物事がスムースに行きました。

いきさつをこのように箇条書きにして頂くと今後海外へのメールオーダーの方に参考になる
のではないでしょうか。私も今回は色々と習うことがありました。

書込番号:12388048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/12/19 06:12(1年以上前)

現代版の電車男を見ているようでした(^-^)
無事に届いて良かったですね♪
おめでとうございます♪

書込番号:12388442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/12/19 21:37(1年以上前)

まあ、届いたみたいなだな〜。よかってね。
でもこれは、美談で済ますのでなく、猛省することが重要だよ。
英語が出来ないなら、海外通販には手を出すなと。
自己解決能力欠如で、リスク管理も出来なければ
海外通販する資格なし。かわいそうだけど困って当然。
これが海外通販の怖さ。日本の通販だって同じだが、海の向こうは怖いワケよ。
後悔先に立たず。少年老い易く学成り難しの典型かな。
英語の勉強もしないとね(笑)。
でも届いてよかったじゃん。
ちゃんとお礼もしないとね!

書込番号:12391674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/12/19 21:39(1年以上前)

<訂正>
誤)よかってね。
正)よかったね。

書込番号:12391682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/12/20 11:58(1年以上前)

 
ysp-さん 無事の落着おめでとうございます。

Lookie Louさん このたびの解決経緯、大いに勉強になりました。

お二人様のやりとり、読ませて頂いてありがとうございました。

書込番号:12394045

ナイスクチコミ!2


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/12/20 20:05(1年以上前)

ysp-さん
無事到着との事、おめでとうございます。
海外通販について、色々と考えさせられる事がありました。
僕は国内通販でも信用の置ける大手量販店しか利用しませんので、ysp-さんのチャレンジは無謀だと思いましたが、
まあ結果オーライでしょうね。
ただし、
サポートがあっての無事納品ですから、ここでアドバイス頂いた Lookie Louさん をはじめとする皆さんに感謝ですね。

Lookie Louさん
色々言ってすいませんでした。

書込番号:12395716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/21 02:12(1年以上前)

take44comさん
私は全然気にしていません。そのように考えるのも当然だと思いますので。
ただ、目の前に困る人が居たのでヘルプをした、それだけのことでそれは
take44comさんや他の方も別な状況では同じ行動をしていたと思います。

書込番号:12397720

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/12/21 08:20(1年以上前)

ご立派。そう考えるならそれで良いと思うよ。
でも、私は「ネット上」ではそんなこと人助けはしないけど。
まあ、「人助けしま〜す宣言」なんかしないで、陰ながら「人助け」する人も
大勢居ますからね。
そういう人々の方が立派かも(笑)

どっちにしろ、変なことに巻き込まれない様に注意は必要だよ。(←重要!)

書込番号:12398159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/12/21 08:53(1年以上前)

ysp-さん、無事到着してよかったですね。
Lookie Louさん、お疲れ様です。助けたいと思っていても、ネット上、それも顔も名前も
分からない(今回は分かりましたが(笑))状態で手助けすることの難しさと、
それを可能にしたLookie Louさんの行動力には、本当に頭が下がります。

> まあ、「人助けしま〜す宣言」なんかしないで、陰ながら「人助け」する人も
大勢居ますからね。
> そういう人々の方が立派かも(笑)
-----
カルロスゴンさん、ここの掲示板も元は情報交換かもしれませんが、今では、「人助け」のサイトだと
個人的には思っています。そしてここに書き込まれているカルロスゴンさんも
その一人だと思っていますよ(^^;。
最初から皆さまの書き込みを見てきましたが、カルロスゴンさんはしっかりと注意勧告され、
そして最後までお付き合いしている。まさに人助けです(笑)。

色々な意味で、ネットの怖さ(注文や個人情報等)と、人の温かさを知ったスレでした。
ありがとうございます。

書込番号:12398236

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ついにGETしました

2010/12/09 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:47件

今日、近所のキタムラに行き5DMARK2がペンタK7を下取りしたらいくらになるかと
聞いたら15万5000円との返事だったのでEF50mm1・8レンズと一緒に購入
しましたEF50mm1.8は安い割に評価が高いですがボケ具合はいいですか、いずれ
シグマの50mm1.4も買う予定です。

書込番号:12343148

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/12/09 20:44(1年以上前)

>EF50mm1.8は安い割に評価が高いですがボケ具合はいいですか
>シグマの50mm1.4も買う予定です

EF85mmF1.2LUも一緒に如何ですか?ヾ(@~▽~@)ノ

書込番号:12343668

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ96

返信29

お気に入りに追加

標準

製造環境

2010/12/08 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

5Dmk2を購入して1ヶ月余り、性能には大変満足していますが、ちょっと気になることがあって質問させて頂きます。
購入直後に注意してレンズを装着して以来、1度もレンズ交換していないのですが、使用開始直後からCMOSのゴミ付着に気付きました。早期にダストデリートデータを作成し、以来現在に至るまでデータは有効なのでずっと同じ場所に付着している事になります。十分注意したとは言え、運悪く最初のレンズ装着時に粘着性のゴミが混入したんだろうな位に考えていたのですが、経済誌の特集でキヤノンの品質管理に疑問を呈する記事が掲載されているのを見て考え方が変わりました。記事では5Dのミラー脱落やmk2の黒点問題を紹介したあと、製造工場である大分キヤノンのクリーンルームには埃が舞っているという関係者のコメントが載っていました。カメラ製造の場合、集積回路や医薬品程のクリーンルームレベルは求められないとの事で「現状で十分な水準だと考えている」というのがキヤノン広報の見解らしいのですが、いくらなんでも埃が舞う環境は酷すぎると思います。こうした問題の背景には派遣法絡みで本社サイドが直接口出し出来ない問題がある、みたいな事が書かれていました。この件を考えると私のゴミも最初から付着していたのでは?と考えてしまいます。購入直後からゴミが付いていた、という方は他にいらっしゃいますか?

書込番号:12338759

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1件

2010/12/08 20:53(1年以上前)

チョニータイマーさんのCMOSの何処にゴミが付着しているのかが気になります。

ペッタン棒で取れるのであれば、ローパスフィルタ表面に付着している訳で、
運が悪ければ通常使用でも付着する可能性の有るゴミです。ペッタン棒もしくは
サービスセンターの撮像素子清掃はやられましたか?
正直、大分キヤノンでの組立て工程がクリーン度の高いクリーンルーム内で行わ
れているとは思っても無いですし、必要なのかな?とも思います。(CMOSイメー
ジセンサのデバイス製造段階や、パッケージングまでは、超クリーン度の高い場
所で製造することが半導体業界の常識かと思いますけど。)

私もキヤノンユーザーですが、撮像素子のゴミは今まであまり気にした事が
有りませんでした。ゴミの映り込みがどんな感じなのか見てみたいので、画像を
上げて頂けませんか?
この機会に、保証期間内に一度撮像素子清掃を頼もうかな?

書込番号:12339146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/12/08 21:12(1年以上前)

こんばんは。
まず、最初から付着していた可能性ももちろんあると思います。それに、メカダストが使っていると内部で発生する場合もあります。掃除すれば奇麗になるわけですからあまり神経質に成りすぎないほうが良いと思いますよ。

書込番号:12339256

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/08 21:33(1年以上前)

 過去に何度も出てきた話題ですね。ただ、その記事何処まで信用できるんでしょうね。誰か追跡調査して検証したんでしょうか。企業である以上、コスト削減、利益追求は何処でもあると思います。もちろん、それを理由に品質の低下を招いてもいいという理屈にはならないのは当然ですが。

 で、ゴミの件ですが、X2と7D持ってますが、どちらも不運にも?粘着性の埃が付着し、購入一年以内にサービス送りとなりました。製造段階での削りカスか何かが付着したものと思っています。専用のクリーナーで掃除しても落ちないくらいの埃でしたので、クリーンルームの埃云々ではなく、製造時の削りカスかなにかがボディのどこかにこびりついていたものと判断しましたが、その後は異常ありません。

 そんな削りカスの類も無いに越したことはありませんが、例の「はやぶさ」だって、カプセルの中の微小物質が「イトカワ」のものか、製造時に混入したものか、精密検査をしないと分からなかったわけですから、大量生産してるカメラに埃がつくくらいは、それを防止するためにやたら値段が上がるよりはマシかと思います。

書込番号:12339391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/12/08 21:34(1年以上前)

 
チョニータイマーさん こんばんは

使い始めは、慣らし運転のできていないシャッター機構の
潤滑剤とくっついた切削クズが飛び散るのだと思います。
ベチャッと撮像素子に来るか、脇にそれるかで運が別れるのだと思います。

ずいぶんと前に話題になった記事になりますが
東洋経済さんが「週刊東洋経済2009年4月25日特大号」として
昨年4月20日に発売した中の記事
「キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角」に
同じ内容が書かれています。(Web上にも2009年5月14日に掲載)

記事の主旨は、Made in Japanなのにナゼ?ってことでしょうか。
タイ生産のニコン製品が良くて、国内生産のキヤノン製品がだらしない。
だから、ニッポン人よ頑張ろうよということでしょうか。

Made in Japanといっても
「99.9%の工程は中国でやらせて、ネジ1本締め・ラベル一枚申し訳に国内で貼って
 ハイ、Made in Japan」という製品も多いと聞きます。
まじめにやっている者は「当局の取り締まりはどうなってんだ」と
大声で叫びたいところでしょうし、僕らも
なんだか買い物しても不良品に当たることが多くなり、また耐久性もなく
ワクワクすることよりも不快な目に遇いがちです。

想像ですが、国内で生産していると大々的に宣伝している液晶テレビにしても
価格を諸外国製品に合わせていくには、製造現場でも
諸外国の方々に来て頂いて、それなりの賃金で働いてもらわなければ
やっていけないかも知れません。

でも、安い製品などもう嫌ですよ。
商売人のみなさんが、こっそりズルして儲けようとしてきた結果が
今日の日本人全体の低賃金や何とも言えない世の中の停滞感
そして何よりも沢山の優秀な下請さんの消滅へとつながって
現れているのですから。

書込番号:12339393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2010/12/08 21:53(1年以上前)

当機種

皆様色々お教えいただき有り難う御座います。買ってすぐなのにクリーニングに出すのが妙に納得いかなかったのですが、一度クリーニングを受けると以後は付着しにくくなる、とのご意見が多かったので近い内に出してみます。最初に書いた通り、元々神経質に考えていた訳では無いので、この問題に関するユーザーの方の認識が分かって良かったです。
画像のリクエストを頂きましたので例を貼っておきます。サイズを小さくし過ぎたので分かりにくいと思いますが、富士山の左右に各数個、出ています。

書込番号:12339490

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2010/12/08 22:06(1年以上前)

良いロケーションですね。

F22まで絞ってありますが、そのせいでセンサー上のゴミが目立ってしまっているのでしょう。
そこまで絞ると回拆現象による画質の低下も見られると思います。
景色を撮るのに、一般的にはF8〜F11、よく絞ってもF16程度で十分だろうと思います。
F8程度ならごみが目立つことは無いだろうと思います。

書込番号:12339562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/08 22:23(1年以上前)

この記事は一部ではよく知られた話ではありますが、
あまり目くじら立てる内容ではないと思っています。
この記事を知ってからもずっとキヤノン派でいます。

私はキヤノン関係者ではないので
クリーンルームはキヤノンに限らずルネサス、サムソン、
TSMC、パナ、等々入ったことがありますが、
日本のクリーンルームはどこも似たり寄ったりで
特にキヤノンがとは思いません。
埃の点からすればサムソンは日本と違い人がうじゃうじゃいて
埃が入らないわけが無いという状況でしたがそれでも
かなりキレイでした。
パナは、センサーではなかったと思いますが、クリーンスーツ無しで
入れるクリーンルームもありましたし・・・
どんなに清浄度を云々しても人が出入りすればそれなりに
入り込むわけですが、人がほとんどいなければ
埃も舞い上がらないわけで、実際の生産現場を見ると
また印象も変わるのでは?と思います。
(製造工程にもよるのですが)

記事についても、リーク者も記者もいろいろな現場を
見ているわけではないと思うので鵜呑みにするのもどうかと。

埃は無いに越したことは無いのですが、前の人も言われているように
大量生産品であることを考えると仕方が無い部分もあるかと。
別にキヤノンを擁護するつもりは無く大いに改善すべきと思っていますが、
実情を見ると個人的には止む無しと思っています。

なので、私なら気持ちを切り替えてさっさとクリーニングに出して
すっきりしちゃいますね。

書込番号:12339685

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件

2010/12/08 22:25(1年以上前)

おっしゃる通り、回折ボケの問題があるので普通22までは絞り込みませんが、これはゴミ確認の例ですので。

書込番号:12339700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/08 22:39(1年以上前)

私も5Dmk2を購入してすぐにゴミに出会いました。
大小合わせて5点程でしたが、中之島センターの簡易清掃で除去してもらいました。
まぁ、その簡易清掃が不完全でやり直し。。。で4時間待ちぼうけ。
結局2度のやり直しで合計3回して貰っていますが。。。w

最終的にファインダー内のゴミ除去の為に時間が有るうちに工場送りに。
その後1度だけゴミが入りましたが、一時しのぎでブロアで吹き飛ばしました。
そのまま使っていますが、今のところ問題なさそうです。

EOS7Dでは全くゴミ問題に悩まされなかったので、撮像素子の大きさ、コーティングの違い(サポートの男性談)かな?と思っています。
あと、5Dmk2で微速度撮影しているのでメカニカルダストが出やすいのかな?とも。

書込番号:12339799

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 22:45(1年以上前)

>F22まで絞ってありますが、そのせいでセンサー上のゴミが目立ってしまっているのでしょう。

これはその通りであるが、

>景色を撮るのに、一般的にはF8〜F11、よく絞ってもF16程度で十分だろうと思います。

これは大きなお世話ですね。
写真は撮影者の意図で、好きに撮ればいい。


逆に、
毛糸屋さんは平凡な写真しか撮っていない人なんだろうね。

書込番号:12339851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/12/08 22:48(1年以上前)

> 大分キヤノンのクリーンルームには埃が舞っているという

それを訴えたのは派遣社員さんでしょうか。
当の派遣さんも掃除をさぼっていたということになります。

書込番号:12339877

ナイスクチコミ!5


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2010/12/08 23:03(1年以上前)

>良魔さん
>毛糸屋さんは平凡な写真しか撮っていない人なんだろうね。
はい、そのとおりです。^^
某所でもそのように公言しています。^^;

>これは大きなお世話ですね。
>写真は撮影者の意図で、好きに撮ればいい。
そうですね。なので一般的にと書いてあると思います。
特別な意図があれば、どんな撮り方でも自由ですよね。
このたびはゴミが気になるということでしたので上の様なレスになった訳ですが、
スレ主さんには不要の指摘でしたね。
スレ主さん、失礼いたしました。

ちなみに私は、購入直後に気になるゴミはありませんでした。
購入1年目にSCで清掃してもらいました。


書込番号:12339969

ナイスクチコミ!4


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/12/08 23:33(1年以上前)

毛糸屋さんの方が大人ですね。

書込番号:12340210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2010/12/08 23:50(1年以上前)

5Dmk2を使用してしばらくし、ローパスフィルターへのごみの付着がありました。
たぶん、カメラ内から出るごみだと思います。
清掃後、付着するごみはほとんどなくなりました。
レンズ交換をホコリが多少あるような環境でも一日数十回行っています。
それでもあまりホコリは付きません。
5D の時に比べるとはるかに少ないので、かなり健闘していると思います。
ローパスフィルターは外気に接触しているので、クリーンルームの件はこのごみとはあまり関係ないと思います。

書込番号:12340336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/08 23:54(1年以上前)

別機種

10D購入して1ヶ月くらい

小生10D→20D→X2→5DUと購入していますが
最初からゴミが付着していた記憶は、ございません。
10Dのころは、ゴミの知識が無かったので、ある日撮った写真にぶつぶつがあり
レンズを一生懸命磨いたものです。

まあ、東洋経済の記事は、まゆつばものですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9585473/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%8C%97m%8Co%8D%CF
それにしても、チョニータイマーさん
こんな古い記事を今頃見たんですか?

小生も、海老蔵さんにならって、あの日の自分に声をかけようとおもいます。
「出かけるのを止めなさい・・・ごみがつきますよ」

書込番号:12340355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2010/12/09 04:27(1年以上前)

そうそう、その記事です。別件で検索中に偶然その東洋経済の記事を目にしたのですが去年のものだったんですね。まあ1年ちょっと前の問題なのでそれほど古い話でもないと思いますが。大分キヤノンは派遣切りなどで随分ネガティブな話が出た所だったので、この記事もその流れの一環だったのかも知れません。

書込番号:12341034

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/09 06:31(1年以上前)

こまかいごみも気になりますが、こまかい人も気になる。

書込番号:12341109

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/09 10:20(1年以上前)




ゴミの付着はないに越したことはありませんね。

製造時に混入した物か、後のプロセスで混入した物かの判断は、少し難しいですが、それも運の問題程度のことだと個人的には考えております。

最近の機種は以前の機種より、LPF表面コーティングが低ミューとなっているので、付着も少ないですし、除去も簡単なのでありがたいです。
除去の問題となると、CanonよりSonyの方が清掃が難しいですね。

とにかく表面は問題ありません。
問題なのは、たまにですがLPFの内側に混入しているゴミですね。
これだけはセンサーユニット交換をしてもらわなければなりません。



書込番号:12341613

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/09 13:13(1年以上前)

クリーンルーム並みの環境でレンズを装着した、との認識でいいのかな?

そんなホコリの無い家に住んでみたいもんだ…

書込番号:12342166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2010/12/09 22:13(1年以上前)

ズームレンズは埃を吸うときもありますので、
そちらから入り込んでくる事もありそうですね。

いずれにせよクリーニングに出されるという事ですので、
綺麗になって戻ってくるとよいですね。

書込番号:12344163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信28

お気に入りに追加

標準

40Dは残した方が良いでしょうか?

2010/12/05 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 sentbonさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは
現在 40Dを使って、主に風景などをとっております。

今後、5Dm2の購入を考えておりますが、購入後、今使っている40Dは、処分したほうがいいでしょうか?
それとも残して二台とも使ったほうが良いでしょうか?

確かに、40Dはまだ現役の機種だと思いますが、5Dm2が全ての表現領域で40Dをカーバーできるので、購入後に40Dの出番が無くなるのではないかと思い、中古市場で価格がこれ以上に下がる前に処分したほうがいいかなと思ってする質問でした。

現在40Dのレンズキットをもってます。
5Dm2、24-105mmのレンズキットの購入を考えております。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:12324334

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 Studio Woods 

2010/12/05 18:40(1年以上前)

残しておく派に一票です。
処分しても大した金額にはならないでしょうし、望遠が欲しいときにAPS-Cは便利ですよ。
私の場合、APS-C機はニコンなのでレンズの共用ができないため、2台持ち出すのも億劫で5DUしか使っていませんが、近い内にKiss-X4のボディだけでも買い足したいと思っているくらいです。

書込番号:12324877

ナイスクチコミ!2


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2010/12/05 18:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

5DMarkII

40D

私は5DMarkIIと40Dの2台体制です。

 5DMarkIIを購入してから1年くらいは40Dは防湿庫に眠ってましたが、今年、ひさしぶりにバラ園のバラを40Dで撮って見直した次第です。
 解像度は5DMarkIIには及びませんが、花のマクロ撮影などでは、APS-Cの1.6倍とフレーミングのしやすさを感じます。

 視野率は5DMarkIIの98%に対して40Dは95%ですが、APS-Cゆえか撮影画像との差は少ない気がします。

 一つのレンズで2倍楽しめますし、サブ機としても40Dは残しておくほうが良いと思います。

書込番号:12324903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/05 19:03(1年以上前)

 私も残すに一票。

 現在、X2と7Dの2台体制なので、スレ主さんとは構成は異なりますが、レンズ交換の時間が惜しいときなど、2台首からぶら下げて動くこともあります。

 また、地方在住ゆえ、ちょっとしたメンテにも日数がかかるので、そういう点でも2台あると悔しい思いをしなくてすみます。

書込番号:12324977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2010/12/05 19:38(1年以上前)

売っても大した金額になりませんしね。

非常用に残すに一票。

書込番号:12325130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/05 20:00(1年以上前)

買取価格も3万円程度でしょうし、万一の予備機にしたほうがいいと思います。

書込番号:12325225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/12/05 21:01(1年以上前)

今晩は。
私も残すに1票です。
売っても幾らにもならないしバックアップにすべきと思います。
私はKDXを望遠専用に固定しました。

書込番号:12325618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2010/12/05 21:12(1年以上前)

要らない固定資産はすぐさま流動資産に変える。これ基本です。
なので、40Dは本当にサブ機として利用するかどうか、しばらく一緒に使ってみて、よく考えて見ると良いと思います。

私も5DmarkIIを買った後、2台体制に出来ると思って古い20Dをしばらく取っておきましたが、あまりに画質が違うので結局使い物にならず、ちょっと後ろ髪を引かれながらも処分しました。
お金はレンズ台の足しになり、結果満足しています。

書込番号:12325696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/12/05 21:26(1年以上前)

とりあえず2台体制でやってみて必要ないと思ってから売ってもあまり遅くはないと思います。
想像以上にフルサイズとAPS-Cは使い分けしやすいですよ。

それにAPS-Cに慣れてしまっているので、フルサイズだと焦点距離が短く感じたり連射が遅いなど不満が出ると思います。

書込番号:12325780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2010/12/05 22:55(1年以上前)

望遠側と連写性能を拡張する手段として、40Dをサブに残される方がよいと
思います。

高性能×1.6のエクステンダーという使い方ができますよ。

書込番号:12326399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/05 22:58(1年以上前)

EOS40Dも中古買取は、2−3万円でしょ?
とりあえず、新機種を導入されて、2−3ヶ月使うか使わないか見極めてから
売却をお勧めします。

予算面で厳しいなら、下取りアップなどのキャンペーンをうまく使いましょう。

書込番号:12326428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/05 23:39(1年以上前)

性格的に違う2機種なら、予算的に問題なければ残しておいたほうがいいと思いますが。

万一の故障時などにも1台は手元に残りますし。

もし、キットレンズ以外にもAPS用のレンズがあるならなおさらでしょう。

書込番号:12326675

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/12/05 23:41(1年以上前)

しばらく置いておいて、出番がなければ処分でいいと思います。

書込番号:12326690

ナイスクチコミ!1


Shun@mさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/06 00:21(1年以上前)

残念ながら、処分しても二足三文なので残して非常用&動きもの用に残しましょう。
自分も40Dに5D2を買い足した口です。

動きものを撮る時や、登山のアウトドアなんかの5D2を壊す可能性が高い時に便利ですよ

書込番号:12326936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/06 01:30(1年以上前)

メインに5D2を使っていますが、40Dをサブに残しています。

理由は、焦点距離1.6倍相当の画角になる、連写がきく、AF性能が良い、ストロボがあり同調スピードが1/250、5D2よりも小型軽量である、という40Dならではのメリットがあるからです。

さらに個人的な意見として、DIGIC4よりもDIGIC3の色が自然で好きだ、1010万画素のサイズが丁度良い、多少ぶつけてキズがついたり雨で濡れたとしてもどうせサブなので精神的ショックが少ない、といった理由もあります。

私の場合、サブのサブにKiss Xも持っていますが、これには5D2のサブはまったく務まりません。
だから40Dをサブに使っています。

最近ではDIGIC3の画質のナチュラルさに魅せられていて、場合によっては40Dがメインになることもあります。
DIGIC3の機種は新品ではもう手に入りません。

書込番号:12327200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/12/06 05:54(1年以上前)

残すに一票。

私は 10D、5D、5D2 の 3台体制です。10D は、望遠、マクロ のサブとして使っています。リンク先のアルバムの F-1 の写真は 10D で撮りました。

サブ、予備、として残されると色々な場面で助かりますよ。
5D2 を使われたら、ズームレンズでは物足りなくなるでしょうから、単焦点を 5D2 に付けて、40D にズームを付ける、というような使い方もできますし。

迷ったら残した方が良いと思います。わたしの場合ですが、(あの時、売っていれば○万円だったのに今はタダ同然だ)と思う事より(あんな値段で売るなら残しておけば良かった)と思う事の方が多いので。

40Dを新品で購入されたのなら、素性が分っていますから、そればどんなに程度の良い中古よりも安心して使えることのように思います。残されてはいかがでしょうか?

書込番号:12327458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/06 07:36(1年以上前)

EFsレンズはキット以外にお持ちなのでしょうか?
皆さんが仰っているように 残す方に一票かな。40Dと17-85って 中々良い組合せだし、万が一の時に二台体制は心強いものです。売ってもたいした金額にはならないし 予備のバッテリーを買い足して持っておいた方が宜しいかと。ちなみに24-105と40Dの組合せも中々ですよ〜(^.^)

書込番号:12327564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2010/12/06 07:37(1年以上前)

現在の機材「40Dのレンズキット」での主な撮影「風景」ならば
40Dのレンズキットを処分して16-35や70-200のズームの購入資金に当てる方が
良いと思います。

レンズはEFとEF-Sを揃えるのは不経済でスポーツや乗り物等の動きのあるものも撮るようになれば
その頃には40Dより高性能な7Dも安くなっているでしょう。

書込番号:12327568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 08:47(1年以上前)

>5Dm2が全ての表現領域で40Dをカーバーできるので・・・
>中古市場で価格がこれ以上に下がる前に・・・

この2点からスレ主様の中では既に結論は出てると思いますよ。売りですね。
お金の面で少しでも足しになったらそれはそれで良いと思います。
仮にこのまま残したとしたらスレ主様が後で後悔なされるんじゃないですか?
私も現在は40Dで、いずれは7Dや5DmarkUもと考えてますが私は売らないです。
40Dは本当に大好きな機種ですし連写性能やサブとしても十分使えるので。
売りたくないので次に買うときは十分にお金が貯まったときです(^^;

書込番号:12336712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/12/08 09:06(1年以上前)

遅レスで失礼。ちょっと気になったもので。

>> 5Dm2が全ての表現領域で40Dをカーバーできるので、

これは少し違うと思いますよ。

40D は 22.2×14.8mm のセンサーで 有効画素が約1,010万画素。
センサー単位面積当たりの画素数は 約 30.7万画素です。

5D2 は 約36×24mm のセンサーで 有効画素が約2,110万画素。
センサー単位面積当たりの画素数は 約 24.4万画素です。

5D2で撮影して、APS-Cサイズにトリミングしても、
同じレンズで 40Dで撮影したものよりも画素数が少ないです。
(センサーサイズで合わせると 約802万画素です。)

従ってセンサー中央部の画像を使うような場合、5D2 ではカバーできないです。
マクロ、望遠では 40D の方が有利な場合があります。


私が5Dを購入しても 10D をマクロ、望遠用に残したのは、10D の方が 5D よりもセンサー単位面積当たりの画素数がわずかですが多かったからです。

書込番号:12336767

ナイスクチコミ!2


スレ主 sentbonさん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/09 02:00(1年以上前)

こんばんは、お礼の挨拶が遅くなりました。

F2→10Dさん
hotmanさん
ミクロファイン(^-^)さん
ねづきさん
馬鹿なオッサンさん
旅情さん 
melboさん
ロージさん
woods2003さん
yamabitoさん
遮光器土偶さん
クマウラ-サードさん
じじかめさん
背面飛行さん
ネオパン400さん
1976号まこっちゃんさん
40D大好きさん
奥州街道さん
αyamanekoさん
mt_papaさん
Shun@mさん
しろくまの休日さん
スースエさん
夜空が好き♪さん
イゴッソさん
erotika567さん
スースエさん

貴重なお時間使って、
ご丁寧なお答えありがとうございます。

本当に皆さん詳しいですね
皆さん尊敬しますよ。

最近やっとカメラの興味が沸いたところですが、
また、よろしくお願いします。

書込番号:12340857

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング