EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:25件

こんにちは。

以前「レンズ選びの質問が続いていますが教えてください。」の質問でお世話になりました米搗きバッタと申します。

皆様のお陰で5D Mark II ボディとコシナプラナー50mmを購入しました。
分からない事や気づかされることが多く、大変助かりました。
ありがとうございます^^
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
(といっても品物手配中の為、両方ともまだ手元にはありません…)

質問はコンタックスのマクロプラナー100mmf2.8(中古)を持っているのですが、
5D Mark II ボディだとレンズがマウント付近と接触してしうことがあると聞いたのですが、
皆様はどのように対応されているのでしょうか?

当方極端に神経質というわけでは無いのですが、こういう事態は初めてなので心配です。

もしも同じような質問が以前に出ていましたら申し訳御座いません。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:10413808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/03 09:32(1年以上前)

米搗きバッタさん こんにちは

コンタックスのマクロプラナー100mmf2.8とはいいレンズでうらやましいです。
たしかこのレンズは5DMK2でも大丈夫だったのでは。

マウントアダプターを作っている、評判の良い宮本製作所(レイクォール)のホームページにいろいろ情報が載っていますよ。

書込番号:10413908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/11/03 18:44(1年以上前)

当機種
当機種

米搗きバッタさんこんにちは

コシナ、Planar1.4/50 ZK はペンタK20Dにて使用していますが、とても良いレンズですね。

5DmUでも使いたいのですが、弊害が有るようなので、CONTAXのレンズを多用しています。
オールドレンズですが、1.4/35 1.4/50 1.4/85 など、とても味のあるレンズです。
100mmは持っていませんが、Makro-planar 1:2.8 f=60mm のアップです。

書込番号:10416263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2009/11/03 18:58(1年以上前)

マクロプラナー使ってます。ガードの形状で当たるもの有りますから、宮本製作所のページなどで確認下さい。私も自分で削りましたが、僅かに削り足らずかすかな筋がミラーボックスの壁に付きました。

書込番号:10416360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/11/03 19:05(1年以上前)

米搗きバッタさん、こんばんは。

MACRO-PALANAR 100mm F2.8を5D(旧)で使っています。
そのままですとPompoko55&5さんのおっしゃるとおり、ミラーボックス内でこすった跡がつきますが私は気にせず使っています。
レンズによってミラーに干渉して使えないものもあるようなので、宮本製作所(レイクォール)や近代インターナショナルさんのホームページで確認してみてください。

書込番号:10416394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/11/03 19:41(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

情報あありがとうございます。
さっそく宮本製作所のページを見てみました。
コンタックスレンズのマウント形状は様々なのですね!
全部一緒と思っていたので驚きました(汗)

>北の三流人さん

返信とお写真まで、どうもありがとうございます。
ブルーバードを開放値で撮影されたのでしょうか。
どうやらうわさ通りかなりシビアなピント合わせが必要そうです^^;

ZKマウントをEFに付ける場合でも弊害があるのですか…
奥が深すぎです。
EFマウントにしておいて正解でした。

>Pompoko55&5さん

返信ありがとうございます。
実際にお使いのようなので心強いです。

ご自分で削ったのですか…凄いですね。
私は自身が無いので、宮本さんへ持ち込みしようかと思います。

>KDN&5D&広角がすきさん

貴重な情報ありがとうございます。

やはり傷が付いてしまいますか…
傷だけならばまだしも、ミラーに接触はいただけないですね(大汗)

先ほど加工費も見たのですが、けっこうかかりますね(汗だく)
ただ今回は初めてなので、宮本さんに相談するのがベストのようですね。







書込番号:10416608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信30

お気に入りに追加

標準

呼び方

2009/11/02 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

5DUなみなさんこんばんは。
ところで・・・・
過去、5Dの板にも確かあったと思いますが、5DUについて
みなさんはどのような呼び方をされてますか?

私は「ファイブデー マークツー」と呼んでますが。

先日キタムラの女性店員さんに「ファイブデー・・・」と言うと
キョトンとした顔をされ、違和感をおぼえました。

紅葉が終わると題材に困ってる爺でした^^!

書込番号:10411028

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/02 21:56(1年以上前)

EOSを入れれば大概通じると思いますよ

ちなみにわたしは心の中ではゴーデーツー
店員にはイオスファイブディーパートツー

書込番号:10411431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/11/02 22:02(1年以上前)

「デー」ってなに?(笑)

書込番号:10411483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/11/02 22:22(1年以上前)

ごーでーつーです。

南部藩です。

書込番号:10411687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/02 22:31(1年以上前)

『ファイブディーマークツー』といっています。でも、『マークツー』だけでもほとんど通じますね最近。1D系のほうはほとんどマーク3世代で、もう4も出ようとしている時勢ですから。

書込番号:10411768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/02 22:41(1年以上前)

 僕は『ファイヴディー マークツー』と呼んでいます。

 理由は、キヤノンSCの方が「ファイブディー マークツー』と仰っていたからです。

書込番号:10411837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/02 23:01(1年以上前)

「マークツー」です。
トヨタ車みたいでちょっとアレですが。

書込番号:10411994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/02 23:04(1年以上前)

マークツーです。

書込番号:10412028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/02 23:37(1年以上前)

まったりくじらさん、こんばんは。

前 5 D は『ごーでぃー』
現 5 D は『まーくつー』

って呼んでます。

しかし、最近価格の掲示板の画像アップ(長い時間〈ただいま現像中〉ってなってしまう)に時間がかかりますね(汗)。


ではでは。

書込番号:10412289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/11/03 00:13(1年以上前)

「ゴーディーツー」です。
なぜか「ゴー」と伸ばしてしまう。
こちらがSCの人に「ゴーディーツー」と言ったら、SCの人は『ファイブディー マークツーですね』と言い直すんですよね。(^^;

書込番号:10412587

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/03 00:18(1年以上前)

頭の中では「ゴーディーツー」ですね。書く場合も 5d2 とか書きますし。(笑)

書込番号:10412614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/03 00:29(1年以上前)

>「デー」ってなに?

電話越しとかだと日本人は「ビー」と間違うので、わざと「デー」と言いますね。
特にその辺に慎重になる技術系の会社や大学では多いと思います。

外部の人が来ている時に、社内連絡放送で「デー」なんて発音されちゃうと恥ずかしくなります。

書込番号:10412705

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/03 00:40(1年以上前)

電話対応で、
D:デー
T:テー

というのはよく使います、新人研修で教育する場合もありました。

書込番号:10412762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/03 00:50(1年以上前)

ま〜色々とありますね^^
今度「ゴデニ」で通用するか試してみます^^

数字とかローマ字でなく、たとえば1DsVは「鳳凰」とか、
5D2は「桜」とか、はたまたKissは「ひまわり」なんて名前
にしても楽しそうですがね〜^^
あっ、1DWはさしずめ「隼」(はやぶさ)なんてね^^

書込番号:10412826

ナイスクチコミ!0


rcastさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 日々の雑記@Castle 

2009/11/03 08:06(1年以上前)

先日、品川のキヤノンプラザへ行ったら、綺麗なおねぇさんは

・ワンディー
・ファイブディーマークツー
・セブンディー

と呼んでいました。

書込番号:10413630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 08:50(1年以上前)

ウ〜で〜ま〜くリャン

こちら中国よりでした...

書込番号:10413752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/11/03 09:31(1年以上前)

言いやすいので、
「ゴーディーマークツー」です。
7Dなんかも「ナナディー」と言ってます。
でも、1シリーズは「ワン○○」です。

「ファイブ」より「ご」。
「セヴン」より「なな」
短くて言いやすいで呼んでます。

書込番号:10413902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 10:08(1年以上前)

イ〜で〜 1D

チ〜で〜 7D

こちら北京からでした...

書込番号:10414044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/03 11:07(1年以上前)

> グランツーリスタさん

こちら上海ですw
行きつけの販売店ではこんな感じです。

1D…ワン ディー
5D…ウー ディー
5DMarkII…ウー ディー エム アル 又は ウー ディー エム トゥー
7D…チー ディー

ここの販売店の店員の子、1Dは中国語ではなく英語発音でワン、なんですよね。
MarkIIもトゥーって言う方が多いです。

ちなみに、

Kiss X3→500D…ウーバイ ディー(ごひゃくディー)
Kiss X2→450D…スーウーリン ディー(よんごまるディー)

ですね。

書込番号:10414293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2009/11/03 13:56(1年以上前)

10D(テンディー・ジューディー)以降、毎回このようなスレッドを目にします。
いっそのこと国内限定でカタカナの刻印にすればいいのに・・・。

でもコストもかかるし、国内限定カタカナモデルなんて格好悪くて誰も買わないですね。

書込番号:10414973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/11/03 14:45(1年以上前)

こんにちは♪
私はカメラの持主の表現に合わせています^^

5D2(ふぁいぶでぃーつー)X2(えっくすつー)D300(でぃーさんびゃく)K10D(けいてんでぃー)等w
ちなみに私のカメラは40D(よんじゅうでぃー)です♪

書込番号:10415137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 mn326さん
クチコミ投稿数:20件

5Dの時はPhotoShop CS3のBridgeで現像処理して問題なかったのですが、5DMark2のREWデータは処理できませんでした、PhotoShop CS4のBridgeでは処理できますか、また
他にお勧めのREW現像ソフトはありますか?ちなみにパソコンはMAC OSX10.4.11を使用しています。付属のDPPの画像は画質が悪いのでつかってません。

書込番号:10410695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/11/02 20:25(1年以上前)

Camera Raw程度は調べたのですか?

対応させなくては使えません。UPデート打ち切りならCS4でもどうぞ。

書込番号:10410770

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/02 20:32(1年以上前)

CS3は対応してません。
CS4からです。

書込番号:10410825

ナイスクチコミ!2


スレ主 mn326さん
クチコミ投稿数:20件

2009/11/02 21:01(1年以上前)

有難うございました。CS4アップグレードを考えます。

書込番号:10411014

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/11/02 21:11(1年以上前)

私もMAC OSX10.4.11ですが CS4(Bridge4を含む)を使っています。
CS3からのバジョンアップをお勧めします。


>付属のDPPの画像は画質が悪いのでつかってません。

私も画像のselectが DPPは面倒なので CSを使っていますが
多くの方が純正ソフトを使われているのは気にしています。
ひょっとして画質的には純正ソフトの方が良いのかも知れません。

書込番号:10411088

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/11/02 21:17(1年以上前)

今日、たまたま自分もCS3からCS4にアップグレードしました。

それまでは、DPPからtifでCS3に飛ばしてましたが^^;

現像ソフトですが、lightroom2はお勧めです。

camera RAWの発展版のようなものですが、かなり細かい調整が自在にできて◎。

CS4との連携も強化されたとのことで楽しみです!

書込番号:10411137

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/11/02 21:21(1年以上前)

>>camera RAWの発展版

camera RAWとBridgeの発展版に訂正です(><)

書込番号:10411170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/02 22:06(1年以上前)

>付属のDPPの画像は画質が悪いのでつかってません。

DPPは個人的には暗部の省略と明部をばっさり切ってしまうのがいただけません。
好みでないので使ってませんが、この方が画面映えする場合が多く(撮って出しのJPEGに近い)もあり限界を知っていながら使っている人も居ます。

書込番号:10411527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/02 22:49(1年以上前)

>>DPPは個人的には暗部の省略と明部をばっさり切ってしまうのがいただけません。

それと上のほうのカーブがめちゃくちゃキツく(平板じゃ)ないですか?
(下もですけど)

ピクチャー「スタイル」なんでそういうものと言われればそういう気もしますが
デフォルトであれは曲げすぎで使いにくいような気が・・・

書込番号:10411909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/02 22:54(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

DPPは画面映えさせて完結するタイプの現像ソフトと理解しています。
後からのレタッチは無理がありますね。
「そういうもの」です。

書込番号:10411948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/02 23:26(1年以上前)

>>「そういうもの」です。

やっぱりそうですかね

収差補正パラメータだけ他社に公開してくれるとか
プラグインで有料販売してくれると嬉しいんですが(笑)

書込番号:10412189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/02 23:34(1年以上前)

>mn326 さん こんばんは
DPPのアップデートはされましたでしょうか?
MacOSでは、私もDPPのスクリーン上の画質がおかしいと思っていましたが
今回のアップデートでなおりました。
一度試してみてください。

Digital Photo Professional 3.7.2 アップデーター for Mac OS X
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp372x.html

書込番号:10412256

ナイスクチコミ!0


スレ主 mn326さん
クチコミ投稿数:20件

2009/11/03 13:18(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございました。
DPPも5DMarkUに付属の最新ソフトを使用してみましたが、
使い方がわるいんですかね?コントラストが強く潰れた感じで解像度まで落ちてるきがします。やはりBridgeでの現像処理は簡単で自分の好きな画像になるので、
CS4へのバージョンアップにしてみます。

書込番号:10414827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/04 09:52(1年以上前)

付属のDPPはだめです。
10月29日にでた アップデーターですよ。

書込番号:10419887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

みなさん、こんばんは。

いまさらですが、恥を忍んでお尋ねします。
ポートレートでスピードライトを使用するにあたっての設定について、
みなさんは、どうされているか、参考にしたく、ご教授ください。

カメラは5D2、スピードライトは580EX IIを使っています。
私の場合、カメラ側はAv(絞り優先)で、カスタムファンクションC.FnI-7
(Avモード時のストロボ同調速度)を、2:1/200秒固定。
ISO100、スポット測光、ホワイトバランスはAUTO。一応、RAW+L(FINE)にしています。

また、スピードライト側はE-TTL IIの評価調光で、時々、調光補正を使用しています。

用途は、屋内のショーイベント(モーターショー等)で、コンパニオンのポートレート撮影。
レンズの開放近くで撮りたいので、前述の絞り優先、被写体ブレと手ブレを抑制する為に、
カスタムファンクションで、シャッター同調速度を1/200秒に固定しています。

あとは、スピードライト背面のインジケーターで、調光範囲を確認しての撮影です。

みなさんは、FP発光(ハイスピードシンクロ)や、
FEロック(プリ発光するので、撮られるほうが、タイミングとかで、困惑しないかなぁ。
でも、日の丸構図を避ける為には、利用した方が良さそうだし。)
も利用されるでしょうか?
それとも、カメラ側はマニュアル(絞り・シャッター速度)で、あとは、E-TTL II調光に任せてしまった方がよいでしょうか?


当方、ポートレートも素人に近いので、質問内容がおかしいかもしれませんが、
みなさんが同じような撮影をされる時の設定やノウハウをたくさん参考にさせて頂きたく、
いろいろ教えて頂けると嬉しいです。どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:10405315

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/01 22:20(1年以上前)

>モーターショーなど屋内イベントホールでも、ハイスピードシンクロが有効なのでしょうか?

感度を上げているからですね。

書込番号:10406281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/01 22:52(1年以上前)

別機種

nikonの場合は、スポット露出だと、ストロボの調光がうまくいかないようです
プログラムモードの場合、ストロボのプリ発光を検出して露出を
決めているようなので、そうなのでしょう

詳しいことは、よくわからないですけど、絞り優先モードでも、
正確な露出検出はしていないようです

なので、思いがけない露出になるよりは、計算できるマニュアル露出と
ストロボの自動調光をプラスマイナスしてあわせこんでいます

スタンドに立てて、被写体とストロボの距離が変わらないときは
マニュアル発光ですね

プログラムモードでも、絞り値は多少調整できるので、それを使うこともあります

SB800のカラーフィルターは、小さなマークがついているので、それを
目安にするといいですよ
露出補正値も書いてあります

写真は、ストロボにカラーフィルターをつけて、WBをタングステンモードで
撮影したものです
といっても、RAW撮影ばかりで、あとから色調整することが多いです

書込番号:10406514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 23:00(1年以上前)

当機種

Digic信者になりそう_χさん こんばんは

モーターショーなどのイベントは各ブースでまったく明るさが違うのでマニュアルで撮影したほうが楽かと思います。
もしくは1976号まこっちゃんさんが言われているようにPモード。

そのブースの環境光だけで撮るシャッター速度と絞りとISOを決めた後にスピードライトを軽めに直焚きしてやればそれなりに写ります。
自分の場合は背景が暗く落ちた写真は嫌いなのでシャッター速度は遅め、ISOは高めにすることが多いです。
ちなみにディフューザーはあっても無くても大きくは変わらないと思うので好みだと思いますよ。(自分は邪魔くさいので使いません。)

書込番号:10406588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/01 23:25(1年以上前)

>atosパパさん
たびたびありがとうございます。
Nikon機も併用しているので、教えて頂いた設定、役に立ちます。(^^
プログラムモードで絞りが変えられるのは、プログラムシフトですね。
こちらも活用させて頂きます。


>ジルサンダーさん
こんばんは。上手に撮れていますね。これの場所取りとか大変だったのでしょうか?
添付して頂いたのは、カメラマニュアル露出の、スピードライト自動調光ですよね。
EXIF情報とかも大いに参考にさせて頂きますね。(^^

書込番号:10406791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/11/01 23:38(1年以上前)

みなさん自分バウンスってやらないですかね?

大きなディフューザは状況からいってちょっと恥ずかしい。とか、夕日のような色の付いた光と合わせたい。みたいなとき、ごくたまに自分の左肩というか左わき? でバウンスすることがあります。光量が厳しそうなときは白、色の付いた光と合わせる場合はそれようの色のシャツとかハンカチを用意して行きます。

ぜんぜんスピードライト音痴で理屈はさっぱりなのですが、余裕があるときにごにょごにょやってるとうまく合っていい感じになることがあります。
あまりクチコミ掲示板で見た覚えがないのですが、使いこなしてる方はそういうこと しないもんなんでしょうか。

書込番号:10406898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/01 23:52(1年以上前)

当機種

5D2 + 24-70L

レンズが、F2.8とかF4が開放のレンズではTvを使ってSSをコントロールしつつ撮ることもあります。Avを使う場合は逆にSSはカスタム『自動』にしています。光の具合がめまぐるしく変わるような時にはMを使います。

オムニですが、持っていますが、最近は直焚き派になってきているかも(笑)。

細かい事ですけど、ストロボ撮影でモデルさんなんかを撮る時には自分も白いシャツを着るようにしています。

書込番号:10407008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 23:58(1年以上前)

機種不明

画像をアップするとEXIF情報が飛ぶみたいですね。
一応アップしておきます。

自分の内容はすでにLR6AAさんが説明済みでしたね。
よく見ていませんでした。

こういうイベントは場所取りで決まってしまいますから。
このときはまん前にいたのでラッキーでした。

書込番号:10407055

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/02 01:21(1年以上前)

Buon giorno. > 2009/11/01 20:53 [10405594] Digic信者になりそう_χ さん

レースクィーンの写真は、露出がアンダー気味?で、
色かぶりっていうか?
フラッシュ光線のホワイトバランスとカメラの色温度設定がマッチングしていない感じでしょうか?

さて、キヤノンの自動調光システムを利用するならば?(スミマセン 体験なし)

FE
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/lock/index.html
後幕  
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/functions/curtain/index.html

を、利用するかな ○o。.((((^^;

下記のような撮影手順は、如何でしょうか?

1. カメラの露出設定は絞り優先オートで、レンズを開放値で使用する (iso は低感度みたいなので、同調SSに余裕あり?)
う〜ん。悩むな ^^; 測光方式 まぁ、スポットを選択しましょう 
(ほんとうはマルチ測光を選択するほうが良いかも) 
あと、絞り優先オート設定だと?、同調SSって自動固定になるのならば・・・ゴメンね ○o。.(((^^;

2. ズームレンズならば、顔面をズームインしてからスポット測光でTTL調光した値を FE機能する
3. 次にズームアウトして構図を決めて、バシバシ。と写真撮影する! ^^;

後幕シンクロは、個人的な感覚かな?
手振れになった写真も、、、「雰囲気あるじゃん!」って思わせる演出効果を狙う。 ○o。.((((^^;

プロのような自動露出機能は便利ですが・・・ 万能じゃないと考えています ^^;
それは カメラ頭脳が被写体(例えば、面の肌色)に対して、賢明な判断を下せば適正露出になるはずなんだけど・・・
そこまで高性能じゃないみたい < たぶん  ○o。.(((^^; 

なので、、、コスチュームの素材や色彩の影響を受けることを想定したような撮影手段が提案されている
FEB
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/functions/bracketing/index.html

Ciao !

追記

ハイスピードシンクロ
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/index.html
被写体の周囲が明るくて、通常のシンクロSSと絞りの組み合わせでは、
フラッシュ光量と絞り値側で調整するだけ!ですが・・・
その部分を フラッシュ光線とカメラ・システムをタイミングよくコントロールすると、
シンクロSS側でも、、、露出調節が可能になる撮影技法かな?  ○o。.(((^^;
ですから、被写体の露出より周囲が明るくて、通常のシンクロSS以上を選択する場合に利用されると思う
以上

書込番号:10407505

ナイスクチコミ!1


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/02 01:25(1年以上前)

スピードライトの仕組みを少し…。
室内なのでFP発光のことは除外します。
X接点以下のシャッタースピードならシャッター幕が完全に開く間に光るので、
ケラレが出るという問題ありません。
それが、5D2だと1/200以下になります。
スピードライトをオートにセットしておけば、
カメラの設定をマニュアル露出にしても、
シャッタースピードは1/200以下ならなんでも主被写体を適正露出にしてくれます。
もちろん、遠すぎる被写体は光が届きませんが。

そして、通常の撮影では環境光(太陽光、照明)が存在します。
この環境光は、通常の撮影と同じですから、絞り、シャッタースピード、ISO感度が影響します。
ここではイベント会場だけに話を絞ります。
イベント会場では天井の照明は大体一定なので、
会場の明るさが出るようにマニュアル露出で決めてしまいます。
適当に会場に向かって試写して、好みの明るさになるようにします。
スピードライトを点灯させず、ISO800、F4、1/60にしたとします。
これで背景が納得の明るさになったとしましょう。
ここでスピードライトを足すわけです。
1/200以下なら主被写体は適正露出ですから、
上記の1/60のように1/200以下にセットすればいい訳です。
そうすると、カメラはマニュアル露出で設定しても、
今のスピードライトはTTLで主被写体が適正露出になるように自動でやってくれます。
もちろん、会場の明るさも納得のものに自分で合わせてあるというわけです。

書込番号:10407524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/02 09:54(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
レスを頂きまして、ありがとうございます。
今仕事中なので、帰宅してから、返事を書かせて頂きますね。
引き続き、宜しくお願いします。

書込番号:10408359

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/02 12:17(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10405315/ImageID=469925/
は定常光アンダーかつ調光補正マイナスだからだはず.
ISO 400にして調光補正きったらそれなりに明るく撮れると思う.


自動露出でもマニュアル露出でもいいし
E−TTLでもマニュアル発光でもいいと思うけど
カメラに必用な光がどれぐらいなのかと,どっちの光をどのぐらい使って
どんな表現をしたいか考えながら撮ればいいはず.

書込番号:10408808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/02 22:31(1年以上前)

機種不明

みなさん、こんばんは。レスありがとうございます!
先程、帰宅しました。返事が遅くなってしまって、ごめんなさい。


>絞ってもF5さん
自分バウンスは、スピードライトの照射面を180度回転させ、自分に向けるのですよね。
面白い話をありがとうございます。


>小鳥遊歩さん
添付のお写真、流石ですね。Av時のシャッター速度自動ということは、デフォルトのスローシンクロモードですね。
状況によって、M/TvとAvを使い分けていらっしゃるのですよね?
EXIF見ると、感度を幾分上げて、開放で、シャッター速度もそれなりに確保されていますね。
この設定、使わせて頂きます。


>ジルサンダーさん
たびたび、どうもです。
細かいEXIFデータを添付してくださり、ありがとうございます。
とても参考になります。カメラ側は評価測光ですね。
それと、感度を上げて、スピードライトをマイナス調光されているのは、あくまでも、
スピードライトの光は補助的にという atosパパさんやガルカさんのご説明にも通じるものがあるように思いました。
それと、場所取りがやっぱり大切ですよね。次回、頑張ろうと思います。(^^;


>jack340さん
はじめまして。キヤノンサイトの細かい引用、ありがとうございます。
中でも、FEロックと、ハイスピードシンクロが参考になりました。
私の腕では、どちらも、状況に応じて、適切に使うことができないかもしれませんが、
実践して、慣れていきたいと思います。
それと、スピードライトの閃光と、カメラのシャッター幕の動きの図解は、複雑ですね。勉強になりました。


>ガルカさん
スピードライトの理屈をご説明頂き、誠にありがとうございます。
特に後半の具体例をあげて頂いたところが、とても参考になりました。
次回、チャレンジに向けて、少し自信がつきました。(^^


>LR6AAさん
たびたび、ありがとうございます。
先にアップした失敗写真のEXIFですが、添付の通りでして、調光補正はしていませんでした。
でも、この場所が暗かったのは事実だと思います。
まずは、みなさんからもアドバイス頂いたように、環境光のもとで、
適正露出が得られるようにマニュアル露出で、ISO感度・絞り・シャッター速度を決め、
スピードライトをE-TTL II自動調光にして、補助光的に使うよう、心がけたいと思います。


みなさんからのアドバイスで、少し自信がついたのが嬉しいです。(^^
また、更にこうしたらいいよというテクニック(FEロックやハイスピードシンクロなど)もご伝授ください。

書込番号:10411773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/02 23:05(1年以上前)

みなさん、たびたび、どうもです。

スピードライト使用時のホワイトバランスはどうされているでしょうか?
環境光とミックス光になるので、オートが無難でしょうか?
それとも、RAWで撮って、後から調整でしょうか?

書込番号:10412037

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/02 23:13(1年以上前)

情報ありがとうございます.

X=1/200しばりしてるから環境の明るさは不明ですが
暗かったんだと思います.

調光補正0なのはちょっと意外でした.
もう少し明るくなりそうな気がしました.

書込番号:10412094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/02 23:20(1年以上前)

設定については詳しい方のご意見が出ていますのでお任せして

スピードライト使用時のホワイトバランスはAWBで、RAW現像時に調整しています。
WBをストロボにしても環境光で左右されますし液晶での確認でもイメージが違うことが多いです。

へたくそな私は後で調整してつじつまを合わせます。

書込番号:10412145

ナイスクチコミ!0


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/03 01:49(1年以上前)

私もRAW、AWBで撮って、後でWBを合わせます。
暗い会場の場合、スピードライト(5200K〜5500K)と照明で色温度が異なり、背景が黄色くなることがあります。
その対策を行う場合はスピードライト発光部にフジのLBAフィルタの4相当を貼ることが多いです。
LBAは温度を下げるもので、LBBは温度を上げるものです。またコダックだと全く名称が異なります。
4相当を貼る理由は、5200Kに対して照明は蛍光灯白色4200Kと仮定して、
算出した値が4.5デカミレッドだからです。
こうするとスピードライトの色温度が下がり、照明となじみやすくなります。
そして、WBを現像時に4X00K辺りに調整します。
ただ、照明はいろいろな色温度(3200K、4200K、5000K、6500K)などありますから、
事前に分からない場合は実際には正確に合わせる事は難しいと思われます。

フィルタに関しては、
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/handbook.html
FUJIFILM FILTER GUIDEに詳しく書いてあります。LBAとLBBだけ読めばいいです。
これはレンズにフィルタを貼るフィルム使用時の説明になりますが原理は分かります。

書込番号:10413055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/03 10:54(1年以上前)

わたしはLBA12とLBA2を用意しています(ほとんどホテルのパーティー用です)。
なお、ディフューズ効果はほとんどない(バウンス面が必要な)オムニバウンスですが、ゴールドのが色温度を下げる効果で、グリーンのが蛍光灯の輝線による緑被りに合わせる効果のものです。
・電球などの低い色温度の環境光に合わせる場合は「ゴールド」
・蛍光灯の環境光に合わせる場合は「グリーン」
をそれぞれフラッシュに被せるわけです。
で、WBをその状態のフラッシュに合わせればとりあえずしっかり照射した部分はOKでしょう。
実際は弱めに当てる場合も考えて後でゆっくりWB取りますけどね。
環境光とフラッシュの色温度が近ければ作業が楽なのと、違和感も少なくなりますから。

書込番号:10414238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/03 16:16(1年以上前)

当機種

みなさん、こんにちは。

本日もまた、幕張のモーターショーの方に行ってきました。
5D2と580EX IIに、レンズを3本(85L II/100L MACRO/24L II)を用意。

会場に入ると、ブース・ブースで環境光が異なるので、最初はISO感度をこまめに変えて、
スピードライトは補助的に使おうと思っていましたが、どうしても、基本感度の方が画質がいいだろうと、
呪縛から逃れられず、殆ど、ISO100で通してしまったのが失敗。

(会場で背面モニターを一番明るくしてみていたので、撮ったものが明るいと感じ、)
感度を下げて撮ってしまった為に、全体的に、露出がアンダー
(家のモニターで見たら、どれも暗く写っていたのショックでした。)で、
せっかく、最初に、内蔵露出計で、ISO感度・絞り・シャッター速度を設定していたのも意味がなく、
みなさんからアドバイス頂いた内容を実践できませんでした。

次回こそは、マニュアルでスピードライトを使用しないでもOKな、
適正露出を稼ぎ、スピードライトを補助光的に使うようにしたいと思います。

あと、開放F2で撮った写真の殆どが拡大して見ると、ピンボケの嵐で、
顔で一旦、AFを合わせ、構図を変えるのがNG(コサイン誤差?)ということも分かりました。
みなさんは、もしかして、マニュアルフォーカスを使っているのでしょうか?
それとも、顔の部分に当たるAF測距点に切り替えて、ピントを合わせているのでしょうか?

とにかく、結果が散々だったので、落ち込んでいますが、この失敗を教訓に、次回こそは頑張りたいと思います。

書込番号:10415476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/03 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


ISO160で撮った写真は、なんとか大丈夫だったようです。
でも等倍でみると、どれもピンボケばかりなんですよね。
ポートレートは難しいですが、楽しいですね。
これにめげずに頑張りたいと思いました。
みなさん、これまで、貴重なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:10416719

ナイスクチコミ!0


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/09 00:50(1年以上前)

遅レスですが…。
絞りf2.0では厳しいと思いますよ。
個撮で被写体が完全にこちらに集中した状態でも厳しいです。
イベントでは被写体は自由にコントロールできないのでなおさらです。
絞りを開けるならf2.8ぐらいがお勧めかも。
f2.8ぐらいから急にピンが来やすくなる気がします。
個人的にはf3.2〜f4.0ぐらいがボケもきれいでセーフティな気がします。

室内では光量が少ないのでAFは真ん中がピントが正確で速いので正解だと思います。
その後、フレーミングの首フリですね。
首フリの欠点はコサイン誤差よりも振った後に反動が残ったままレリーズ切りが怖いです。
テンポよく切るとピタッと止められないことが多い気がします。
後は端のAFポイントで合わせて少しだけ首フリという手ですが、
端のAFポイントは精度が微妙に怪しげなんですね…。
7Dならかなり有効な気がしますが。

MFで合わせるのもありだと思いますが、
多分AFであわせた方が正確かと思います。

自分も失敗ばかりですが、対策を練るのはとても楽しいです。

書込番号:10445779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

赤い点について

2009/10/31 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:62件

1ヶ月前に5D2ユーザーになりました。以前は40D所有していました。性能面では満足いっております。先日、暗い滝場所で撮影をしましたが、ISO1600のノイズの多さに疑問を持ち、それからいろいろテストをしてみました。レンズキャップをつけてシャッタースピードは200-250に設定、RAWでISO200-3200までの画像を撮影しました。そのときに400-1600までに同じ箇所に赤い点を発見しました。ノイズっぽい赤いものではなくてはっきりとした赤い点です。JPEGに現像したり、DPPでNRをかけると消えます。現像すると消えるので写真に影響を及ぼすことはないとは思いましたが、やはり高い買い物ですし、精神衛生上のこともあり、レンズのピント合わせも兼ね、中之島のサービスセンターに出しました。そのときには証拠画像と詳細を添えて出しました。赤い点は一カ所です。ノイズの多さはキタムラの店長に聞いたらこんなものだということで納得しました。

昨日、CMOS調整をしたということでSSから返ってきましたが、その赤い点は800-1600の間で消えていませんでした。ISO400では今のところ出ていません。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、多画素なので一点ぐらい当たり前なのか、私の機種は1点ぐらいでラッキーなのかどうなんでしょうか。30万円を超える高い買い物だったので少々神経質になっているのもあると思います。NRをかけると赤い点が消えるときもありますが、うっすら白い点で残るときもあります。これは注視しないと気づかないほどです。
長く書きましたが要は「この赤い点はふつうですよ。」なのか「きちんと直しといた方がいいよなのか」アドバイスをいただけたら幸いです
よろしくお願いします。

書込番号:10396667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2009/10/31 11:05(1年以上前)

追加説明ですが、カメラの設定は、高感度ノイズ低減は標準、長秒時露光ノイズ低減しない、高輝度階調優先しない、です。

書込番号:10396828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/31 11:07(1年以上前)

ドット抜けとかドット欠けとか呼び方は色々ありますが
そういった症状ですね。
わたしも50Dで発生しSCへ持って行き修正をかけてもらいましたが
やはり特定環境では未だ発生することがあります。

実際、ドット落ちの修正に関しては
ソフトウェア的に補完しているだけなんです。

消費者としては、やっぱり納得できませんけど
液晶、CMOS等の精度を100%にす出荷するケースあるものの
(医療機器など、高精度な分野)
現状では、民生機器でそこまでの精度を求めると5Dでも
一般人には充分高額な商品ですが、
普通の人では手が出ない額に製造コストが跳ね上がるそうです。

ですので数%また数個のドット落ちは「正常な範疇」として出荷されています。
(この辺の範囲はメーカーの基準により異なります)

書込番号:10396834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 ただ楽しく写真を 

2009/10/31 11:08(1年以上前)

輝点の1つ2つはよくある話ですね。
話を聞くとソフト上で分からないようにしているだけのようです。
納得がいかないようでしたら、SSにその旨を伝えて
何度も調整やってもらうしかないと思います。

一度目の調整で直らなかったことを伝えて、2度目からの入院はそれを伝えれば
代替機を用意してくれる可能性もあります。

書込番号:10396844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/31 11:13(1年以上前)

追伸:
メーカーとしては正常範囲でも納得できなければ
再度、修正を依頼してもいいと思いますよ

書込番号:10396869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/31 11:15(1年以上前)

ホットピクセルです。
デジカメでは気にしていたら寿命が何百年あっても持ちません。

>長秒時露光ノイズ低減しない

長時間露光でしか関係しませんが、この設定は是非「する」にしておきましょう。
オンにしても原理上画質の劣化はありません。

書込番号:10396872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/31 11:22(1年以上前)

こんにちは(^^

ウチの5D2も、ホットピクセルが1つか2つありますよ。
ISOを上げての長秒露光時だったか、単に長秒露光した時だったか、たまに出ます(^^

まだ数が少ないので、気にしてないです。
段々増えてくるハズですので、DPPのスタンプツールで消すのが面倒になったらSSに出そうかと思ってます(^^

あ、SSに出してもISO上げると出ちゃうんですね...(^^;
困りますね。

書込番号:10396907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/10/31 11:40(1年以上前)

みなさん、早々のお答え本当にありがとうございます。
私も今までSSには清掃や調整で何度か出したことがあります。詳しく説明した方が話も早いと思い、詳細な説明書と画像もつけ、座標も示してだしたのですが、そのままで返ってきたので、もう機械的にはどうにもならないのかなと思いました。あきらめずにもう一度だせば直るかもというご意見もありましたが、粘って直るのでしたらそうしたいなと思います。気にするタイプなので時々自分がいやになりますが。

先ほどcanonに問い合わせたら、もう一度中之島SSに問い合わせてくださいといわれました。中之島は今日は残念ながらお休みでした。調整とは特定の電圧をかけるとかいうものでしょうか?よくわかりませんが一つの輝点を直すために他の正常なセンサーに余計な負担をかけ後々に影響が出るということであればこのままにしておくという選択もあるかなと思います。

書込番号:10396984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 ただ楽しく写真を 

2009/10/31 12:38(1年以上前)

私が知っている限りでは、ハード上は何もいじりません。
死んだピクセルは殺したままで、疑似データを出すように調整するだけです。
私も一時期5DIIじゃないですけど、ホットピクセルのことで悩んで
徹底的に調べました。メーカーのサービスセンターの人もそのようにいってました。
気になるなら、ご自身でも調べて、サービスセンターの人に詳しく教えてもらうのが一番かと思います。

書込番号:10397234

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/10/31 13:59(1年以上前)

自分のも、何個かあります。

私としては、長秒時露光ノイズ低減は、撮影のたびに処理されると、待ち時間の分撮影(連写)に支障が出るので、
ダストデリートデータの適用のように、DPPの後処理でして欲しいです。

書込番号:10397564

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/31 23:22(1年以上前)

>シャッタースピードは200-250

熱ノイズではなさそうですね。
結果的に消える(消している)点をどこまで許容できるか、、あるいは
仕様の範囲と言われる可能性もありの状態と思います。
結果的に消えるのをどこまで気にするか、、、難しいですね。

書込番号:10400434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/01 09:24(1年以上前)

>ダストデリートデータの適用のように、DPPの後処理でして欲しいです。

長秒時露光ノイズ低減はその場でやらないと無意味です。

S(信号)+N(ノイズ)−N(ノイズ)=S(信号)

ですから、左側Nと右側Nが等しくないと正しく機能しません。
同じ撮影環境(温度など)、同じ個体、同じ設定でのサンプリングが必要です。
それでも厳密に言うと、撮影時に比べサンプリング時でCMOSが温まってくるので少し違うことになりますが。

書込番号:10402168

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/11/01 10:57(1年以上前)

>長秒時露光ノイズ低減はその場でやらないと無意味です。

そうですよね。
解説ありがとうございます。

その辺はおよそ理解したつもりで尚、
星を撮る時等でSS30秒×120枚=約1時間などと言う撮影をする時には
一枚づつ補正すると、30秒とびとびの約2時間の撮影となってしまいます。

ならば、完璧なノイズ除去は無理にしても、
撮影の最初とか最後とかにサンプリングしたノイズを適用する事で、
大部分のノイズが事後に処理できれば助かる、と言う素人発想です^^;
(ステライメージを買えばぁ〜と言うご指摘があれば、その通りです…汗)

1枚で仕上げるときには長秒時露光ノイズ低減を適用して、助かっています。

書込番号:10402620

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/11/01 12:12(1年以上前)

DPP、新しいバージョンから?変わってませんか???
(今気付いたので違うかもしれません)
以前は熱ノイズ?デットピクセル?はそのまま表示されてたと思うんですけど
最新バージョンでは、それが緩和されて デットピクセルらしきところは「×」になります
現像してもそのままで^^;
Photoshop CameraRawなら読み込み時に殆ど消してくれるようです。
SILKYPIXとかもやってくれるんでしょうか?

(検証用、ボディーは30Dです)
http://firestorage.jp/download/a828ef4956ba9cc7b09b0c7fc3c7324135c5e51f (ISO1600 0.8秒)
http://firestorage.jp/download/7388c218df1d8b5df7680c8f831b23709bf2866a (ISO1600 6秒)
http://firestorage.jp/download/225b2ebb9c12dac4172428557c90fafc0f8ced84 (ISO100 0.8秒)
http://firestorage.jp/download/d66d624b7fc08a2b14561b12c445ae9dd84e2af1 (ISO100 6秒)

自分も気にするタイプですが、直してもらっても使っててここまで出てきたのと
ボディーがそんなに新しくないのであきらめました^^;
今は、新しいボディーが増えたのと 必要なときにCameraRawで現像することで問題解決です

書込番号:10402967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/01 13:38(1年以上前)

ホットピクセルは現像ソフト側で対応してくれるとありがたいですね。
カメラの内部処理まで詳しく知りませんが、原理的には同じようにいくはずですので、一々SCに出すよりも面倒が無くて良いです。

書込番号:10403419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/11/01 14:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
manamonさん
おっしゃるとおりDPPの3.7はノイズが緩和されるような表示がされますね。以前よりは目立ちません。サンプルの30D 0.8秒 ISO1600の画像は私の画像(5D2ですが)に比べて大変多くノイズやホットピクセルがありますね。30Dですから単純に5D2と比べられないのですが、皆さんの5D2はこのような赤白青などのピクセルが数個〜数十個?あるんでしょうか。私のは目立つのは一つだけですのでラッキー個体なんでしょうかね。いろいろと情報をお聞きするとあまり気にしなくてもよいかなと思うようになりました。今後も使用しててこのようなホットピクセルは増えるという情報もありました。確かにソフトで解像度を落とさずにきちんと対応してくれたらありがたい限りですね。

書込番号:10403725

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/11/01 15:05(1年以上前)

無いに越したことないですけど、1つや2つ新品のカメラでもあると思います。
自分の30D、多分特別に多いと思いますよ 笑
いつからか目立つようになってきました‥
今でこそ普通に使えるようになりましたけど、やはり精神衛生上よくはないです^^;
DPP もっと綺麗に消してくれたらいいんですけどね。。
特に「×」文字状になるのは考え物です。
DPPって手軽に使えるソフトなだけあってちゃんと対応してほしいと思います。

書込番号:10403804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

10Dから

2009/10/30 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 garo52さん
クチコミ投稿数:6件

本日、6年ぶりにボディ購入となりました。
みなさま今後とも宜しくお願い致します。

10D購入後、5Dに憧れて時は過ぎとうとうMK2で購入となりました。

本日オープンの店で263,000円*ポイント25%還元でした。
多分この価格は開店セール中のみか台数限定と思われます。
(店員のレジへの指示書に本日のみと記載されておりましたので)

値段はともかくこの機種で、山にこもって星空の撮影を行って見たいと
思っています。
そこで質問ですが星空の撮影では皆様はどんなレンズを使用されているのでしょうか?
ご教授ください。



書込番号:10394362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/30 23:21(1年以上前)

おめでとうございます。
私も池袋行ってみようかな。

書込番号:10394636

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/30 23:48(1年以上前)

garo52さん ご購入おめでとうございます。

キヤノンの5DMarkUスペシャルサイトのギャラリーにプロの写真家が撮影した天の川の写真が数枚ありますよ。
EF14mm F2.8L II USM
EF15mm F2.8 フィッシュアイ
が使われていました。
また、1Ds MarkIIIですが
http://www.juzaphoto.com/eng/galleries/landscapes-italy_dolomites.htm#008687
Sigma 20mm f/1.8 EX DG
http://www.juzaphoto.com/eng/galleries/landscapes-world.htm#008194
Sigma 12-24mm f/4.5-5.6 EX DG

いずれのサイトも撮影データもありますからご参考までに。

皆さん広角で撮られていますね。
キヤノンの純正ズームでしたら
EF16-35mm F2.8L II USMが良いのでしょうね。

いいなぁ。とても買えない。。。

書込番号:10394896

ナイスクチコミ!0


スレ主 garo52さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/31 00:21(1年以上前)

お二方、早速の返信有難う御座います。

某国のイージスさま
ポイントが増えることで宜しければかなり安いと思います。
まず店員から競合店の話が出たのでこの板の価格と言って22万と提示したところ
ポイント25%となりますの一発回答でした。
「えっ20万切るの!?」と思いながらもすぐ購入を決めました。
店頭のポイントは12%でしたのでびっくりでした。
明日はどうなるかわかりませんがキャンペーンは11月3日までとなっております。

明神さま
早速スペシャルサイトに行って見ます。
昔のパーフェクトレンズカタログにも載っているんですが、広角(〜50mm)か望遠(400mm〜)で撮っているの多い様でした。



書込番号:10395144

ナイスクチコミ!0


shoen9さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 01:06(1年以上前)

当機種
当機種

はじめまして。ahoen9といいます。
先日のオリオン座流星群楽しみにしていましたが、雲が多くて、ダメでした。
たまにサーと雲が引いて、星が見えることがありましたが、ほんの4.5分でした。
その時に写したものをアップします。5D2での初めての星空撮影でした。
赤道儀での撮影でしたが、北極星が見えなかったので、極軸が合っていないので、
長時間は無理でした。
レンズはキットの24-105(オリオン) とEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(アンドロメダ) です。

書込番号:10395424

ナイスクチコミ!0


スレ主 garo52さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/31 08:41(1年以上前)

shoen9さま

やはり赤道儀はあった方が良いのでしょうか?
結構な値段なので躊躇してしまいます。
レンズは35mmで頑張ってみようと思っています。

書込番号:10396262

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/31 09:08(1年以上前)

望遠で星雲を撮る場合は赤道儀が必要です。

5DMarkUは高感度が優れていますので30秒程度の露出で結構写りますから、広角で撮影するのならなくても良いと思います。

天体撮影はカメラと同じで極めようとすると沼ですね。(笑)

書込番号:10396356

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/31 15:15(1年以上前)

200mm位の望遠までであれば本格的な赤道儀でなくてもポタ赤で何とかなると思います。
それ以上の望遠であれば作りのしっかりした赤道儀かオートガイダーがあった方が無難ですかね。

広角系であれば5D2のISOを6400まで上げて開放から少し絞った程度で30秒位までのSSであれば固定三脚でも日周運動の影響少なく撮ることができます。

また、赤道儀の正確な極軸出しにはポラリス(北極星)を使うより南天の恒星追尾方式(正式な呼び名は不明)を使うとポタ赤でもかなり極軸精度が上がります。

参考までに
http://blog.goo.ne.jp/io59/e/2f526352d1aadd4271873a1dcb57e75e

書込番号:10397868

ナイスクチコミ!0


スレ主 garo52さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/31 21:40(1年以上前)

明神さま
io59さま

 いろいろとご教授有難う御座います。
作品が撮れたらアップしますので御批評を宜しくお願い致します。

書込番号:10399747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング