EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ349

返信103

お気に入りに追加

標準

キヤノンの記事

2009/04/21 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 noruoさん
クチコミ投稿数:22件

50Dの掲示板で知ったのですが、
東洋経済にキヤノンの記事が載っているそうですね。

「キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由〜」
とありますが、具体的にどんな内容だったのでしょう。
これから買おうとしているので気になりますね。

書込番号:9428644

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/21 22:14(1年以上前)

noruoさん^^ こんばんは

不良事故とは酷い書き方かも・・・ファームウェアで直るものばかりなので・・

書込番号:9428701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 22:23(1年以上前)

立ち読みで記憶が曖昧ですが。

○キャノンの利益率追及について。
○キャノンの請負会社の管理の甘さを指摘してたような。

等々。
タイトルと記事の内容は整合性が無いような。

編集者の取材に応じた人がどのような立場の人かで
記事の信憑性は変わってくる気もします。

比較されてるメーカーも来年あたり赤字でしんどくなるらしい、
という記事もありました。対するC社はそれに比べるとまだ体力が
あるみたいな括りでした。

経済の雑誌ぽかった。です。

書込番号:9428765

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/21 22:43(1年以上前)


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/21 22:54(1年以上前)

参考までに以下のスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=9426625/

書込番号:9429011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/21 22:55(1年以上前)

noruoさん、こんばんは。

先日ライカを専門に扱うショップで、店主がキヤノンを経営姿勢から製品に至るまで酷評していました。でも、ワタクシはキヤノンで大満足ですよ!!


ではでは。

書込番号:9429019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/21 23:14(1年以上前)

5D Mark IIの不具合については、canon.jpに載っている通りですよ。
もう読まれましたか?


たしかに、2008年のキヤノンはひどいものでした。
熟成不足としか言いようのないトラブルが続きました。
ライバル社にとってはこれ以上ないチャンスだったと思いますが、
それを活かすことが出来なかった様子です。


不具合を指摘されている5D Mark IIにしても、欧米では依然品不足で、
対するD700は早くも二度目のキャッシュバックを開始しました。


記事にあるのも現実、商品動向も現実。
噂に流されず、複眼的視野をもって考えてゆきたいものですね。

書込番号:9429180

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/21 23:21(1年以上前)

5DマークII品不足なんですか?
黒点問題は酷評されていましたが・・・ その後大きな不具合は聞いて言いませんが?

Eos50D・KissX2・KissFと中級〜普及価格帯はそれなりの価格で利幅を稼いでいますし、
大きなトラブルや初期不良は聞こえてきませんけどねえ?
むしろ問題が起きているのは、2,005-2,007年の機種でEOS5Dのミラー落下・EOS-1D系の
AF不調でしょう。2008年の新製品群においては、きちんと売れているしトラブルも少ない
かと思いますが? 5DマークIIもハード的には問題なのでは?

書込番号:9429256

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/21 23:29(1年以上前)

Canon を庇うつもりはありませんが、

まあ、TOP にいる者はいつも攻撃の対象になるものです。
α も早く経済週刊誌から叩かれる存在になって貰いたいものです。w

書込番号:9429331

ナイスクチコミ!2


スレ主 noruoさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/21 23:32(1年以上前)

みなさん レス・URLありがとうございます。

グリナードさん 
>○キャノンの利益率追及について。
>○キャノンの請負会社の管理の甘さを指摘してたような。

内容ありがとうございます。なるほど。
50Dのほうで記事を読んで、購入を悩まれているような
書き込みがあったものですから気になりまして。
明日本屋で立ち読みしてこようと思います。

よぉっし〜さん
>先日ライカを専門に扱うショップで、店主がキヤノンを経営姿勢から製品に至るまで酷評していました
これはユーザーにも不満といいますか・・・溜まっているものが色々有りそうですね。

書込番号:9429345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/21 23:44(1年以上前)

まあ、大きな流れの中で、メイド・イン・ジャパンとは本当にすぐれた品質を象徴するといえるのか?という問いが出てきて当然と思いますし、その興味深い事例としてこのキヤノンとニコンの件がいいネタになったということでしょう。

僕は、国内の雇用・経済への貢献という意味で国内生産に一定の個人的評価をしていますが、実際に品物という意味では正直、メイド・イン・タイだろうがベトナムだろうが、品質管理さえちゃんとしてればまったく問題ないと思っています。結局はどこの国で作ろうが、しっかりとした品質管理がなされているのかに尽きるでしょう。

でも、キヤノンの昨今の一連の不具合に関しては、この生産管理が原因と目されるものよりも、、、まあつまり、製造段階における個体差の問題よりも、多くの個体に共通する問題のほうが多いような気がしますが…笑。

書込番号:9429429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/04/22 00:23(1年以上前)

>5DマークII品不足なんですか?

 TAIL5さん こんばんは。

 国内でも品不足のようです。と、この間なじみの店員さんが言ってましたよ。

 5DMarkUのセット品をバラしたものの販売もあったようです。(保証付きのお買い得だったとか)

  販売をおさえているのは別の機種の生産ラインに力を入れているとか・・・・・?

  ぼちぼち発表か〜!

 

> noruoさん こんばんは。

 不良事故・・・あせって作っちゃったからでしょうかね。

 私の使っていた10D・20DはErrありましたが接点問題がわかり、今でも20Dはたまに使っています。

 40Dは夏場に熱暴走してフリーズしましたが、夜中に復活して修理に出していません。

 5DMarkUは黒点問題ありましたがTEST撮影中に気がつかなかったのでしょうね。

 現在1万ショット近く撮っているでしょうか、落としたりもしましたが問題なく撮影できています。

 かえって叩いてくれた方がいいかな。

 検査証に検査した人のサイン(印)復活してもらいたいですからね。

書込番号:9429704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 00:30(1年以上前)

>「キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由〜」

私が購入したCANON機は未だに不具合がおきてません(エラーや、ミラー脱落等)
運が良いだけかも知れません。
1系は暫くしてサービスセンターにチェックに持って行こうと思っていますが(特に不満がないので躊躇しています)。

書込番号:9429737

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 00:52(1年以上前)

一方がニコン社長の囲みインタビュー

一方が広報部が「マスクは不要です」の一文のみのコメント

あれは記事ではなくて企画広告と呼ばれるものではないですか?
私も記者ですからあれがまともな記事でないことぐらいわかります。

まず冒頭のカメラマンが5Dだけつかってサブの機械も用意していないという
体たらくではプロとしては失格でしょう。プロには何十人と出会ってますが
クライアントのある撮影でボディー1台でしかも5Dみたいな貧乏人の機種を
使ってる人はいません。1Dが最低ラインでしょう。1Dのサブで5Dというのが
普通のプロの作法というものです。

キヤノンがどう出るかは知りませんが、ニコンの焦りを感じます。

書込番号:9429844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/22 00:59(1年以上前)

カメラを工業製品と捉えて、企業として利益のでる製品として追求するか、趣味的な要素の強い工芸品的な製品として捉えるか、の企業姿勢の違いに根ざしているんじゃないでしょうか。

キャノンの製品には、日本の自動車(特に某T社)のようにコストと性能を高次元でバランスさせた、工業製品としての極限(企画、設計、コスト管理、品質管理)のコスト配分の成果のような雰囲気があります。結果として限られたコストの中での品質チェックや部品管理が災いして、自動車で言うところのリコールににた状況が多発しているのではないでしょうか。実際、近年の某T社のリコールも多発しておりますし。

一方でニコンは、未だにカメラというものに対し趣味性とか、ある種の思い入れのようなものがあるように感じます。同じセグメントの機種を作らせると、大抵ニコンの機種が大きく重くなっています。多分部品一つ、基盤一つでも軽量化やコストダウンより、信頼性を優先しているからではないでしょうか。

他のスレでも報告させていただいたのですが、LEXERのCFを40Dで使った時にJPGデータが破損すると言う問題に何度か遭遇したのですが、D300では一度も発生していません。接点の回路の問題なのか、DIGICの回路の問題なのかは判りませんが、コストダウンを突き詰めた影響なんじゃないかと感じている次第です。

某MS社は、ユーザーに製品の品質チェックをやらせ、挙げ句にサービスパック等と言う欺瞞に満ちたネーミングでユーザーをコケにしているのは有名な話ですが、キャノンにはそんな悪弊に染まらないで欲しいですね。

書込番号:9429871

ナイスクチコミ!9


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 01:04(1年以上前)

柴犬らんのパパさん

あなたのように個人的な体験を記事にすると週刊東洋経済になっちゃうんだよ。
危険ですぞ、その発言は。

キヤノンだろうがニコンだろうがミスはあるし、それを改善している。

ただ問題は、ニコンがよくてキヤノンが悪いという一方的な記事構成になっている
ことだ。ニコンの社長がインタビューを受けるなんてことはカメラ雑誌などを通じても
ありえないこと。株価対策や何らかの取引があると見るのが一般的だろう。

要はデータがないのに個人的体験を記事に載せるなということだ。

書込番号:9429896

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/22 01:27(1年以上前)

某記者さん、じゃ何のために口コミって存在するの?
いろいろな経験やアクシデントの情報を共有するために存在しているんでしょ?

恐らく、キャノンやニコンの広報や製品企画もこの内容は見ているでしょう。それを生かすも殺すも彼ら次第。

何よりも口コミは、投稿している人間の個人の利益のために行われている物ではないですよ。
根拠の無いうわさ話やネタ元不明のゴシップを記事にして、喰っているマスコミとは違います。某記者というハンドルネームを使っている以上、あなたも言論人なのでしょう?だとしたらむしろ不用意な言論封殺まがいの言動は慎まれてはいかがですか?

書込番号:9429966

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/22 01:39(1年以上前)

私、九州方面の品質管理かなり悪いと感じてますよ。
台湾よりだいぶ下だと思います。

書込番号:9430003

ナイスクチコミ!7


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/22 01:42(1年以上前)

東洋経済、 火の車!

日経ビジネス、比較 良。

書込番号:9430014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/22 04:21(1年以上前)

ニコンがキヤノンに勝ったのが、楽天の開幕連勝よりも凄い珍事件でしょうか。
暫くは連勝しそうな勢いみたいですが。

書込番号:9430250

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/22 07:11(1年以上前)

うちの会社でもいろんなことを記事にしてもらったりしますよね。
そのために青天井の広報予算(広報予算とは企業を社会に対してどう見せるかの予算です)をとっています。
クライアントの利益になるような記事を書かせたりするのは営業が頑張ってますね。
あと自社の記事を握りつぶしたり、広告で相殺したり、他社や他社のクライアントの不利益を書かせるのはどっかの特命チームがやっているようです(未確認ですが多分そう)。

東洋経済等の企業記事なんて、ほとんど何らかの意図があって書かれているのばかりでしょうね。
それにしてもキヤノン、記事、つぶせなかったのかなー。
広告のページが足らないのかも。。。。。

書込番号:9430423

ナイスクチコミ!6


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件
機種不明
機種不明
機種不明

BMW R100RS改(1984年式)

舞鶴にて

嬬恋パノラマラインにて

これからの季節バイクでツーリングに出掛ける回数が多くなります。キャンプ道具を積んで一週間以上のツーリングもあります。
今まではコンデジ(初代GR-D)を持って行ったのですが、そろそろ5D2もツーリングデビューさせようと考えています。

そこで一番心配なのはバイクの振動によるカメラ本体への影響です。EOS-1D系なら頑丈さで安心出来そうなのですが5D2はどうでしょうか?

ちょっとバイクが特殊でサスが硬く調整してあり、普通の大型バイクに比べ振動があります。
※バイクへのツッコミはご容赦くださいね(笑)

バイクツーリングでデジイチを上手く・安全に積まれている方はいらっしゃいますか?
それともバイクに積むのは止めた方が賢明でしょうか?

また、レンズは出来れば2〜3本(EF14mm F2.8L II USM、EF16-35mm F2.8L USM、EF70-200mm F2.8L IS USM)持って行きたいと思っています。

書込番号:9427522

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/21 19:30(1年以上前)

こんばんは。
私は40Dですが、本気撮りのときには後ろにトップケースを付けて、その中にバッグごと機材を入れております。それで特に問題はありません。
サイドカー付きでしたら、サイドカーに機材を乗っけるのも手だと思います。
しかし、もしも誰かが乗るようでしたら、トップケースを付けて、ケースの底にクッションを敷いたほうがいいと思います。BMWでしたら、私も使っておりますが、同じドイツ製のクラウザーがいいと思います。かなり頑丈で防水性も抜群です。
リヤシートにもくくりつけるバックはバイク用品店等でありますが、殆どの商品が防水ではありませんのであまりお薦め出来ません。あと、防水のものは出し入れが面倒です。

書込番号:9427643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/21 19:30(1年以上前)

こんばんは。

私ならバイクに直接は積まないです。
カメラ用のリュックに入れて担いでバイクに乗ります。

書込番号:9427647

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 青二才フォト 

2009/04/21 20:06(1年以上前)

別機種

io59さん、はじめまして。
撮影に行く時は夏でも冬でも必ずバイクで行っています。いつもカメラバッグに入れて、シート下(250ccのスクーターなので)に収納して走っています。3月終わりぐらいから5DMarkU使っていますが、今のところ何も異常はないです。20Dの時も同じスタイルで使用してきましたが、異常はなかったです。撮影頻度は一週間に一回ぐらいです。小さなリュック型のカメラバッグにボディとレンズ4本収納しているのでパンパンの状態です。バイクのシート下にはバッグがきっちりハマッテいるので走行中も動かない状態です。私はどちらかというと、カメラの機材に対してあまり神経質な方ではありませんので参考になるかどうかわかりませんが。

書込番号:9427849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/21 20:36(1年以上前)

機械に振動を与えると先ず心配なのがネジの緩みで、高信頼性を求める機械にはネジロック材を施します。
カメラはネジロックはしていないと思います。
仮にネジ緩みの対策をしてあるとしても、今度は各部材に疲労が溜まり金属疲労や樹脂のひび割れが出やすくなると思います。
あと接着部の剥がれ。
電気部品はチップ化されていますので各部品の共振周波数が上がってエンジン振動くらいではビクともしません。
基盤が余程大きい場合は基盤の共振周波数が下がって心配が出てきますが、カメラなら問題ないでしょう。
配線材が長かったりすれば断線の心配はありますが、テープ電線などの既製配線材は丈夫です。
結局一番弱いところが不具合を起こすのですが、要はバイクの振動エネルギー次第だと思います。
友人に聞いてみたところ、一番弱いのはレンズだとか。

書込番号:9427995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/04/21 20:46(1年以上前)

こんばんは。

>キャンプ道具を積んで一週間以上のツーリングもあります。

とてつもなく羨ましいです。
バイクの車格からして学生さんじゃないですよね?
優雅な人生を歩んでいらっしゃる方とお見受けしました。

私なら振動は確かに心配ですが、壊れたらそのときはその時で必ず同行させます。
車では乗り込めないところも多いに行けそうな感じですし・・・

若いころ結構旅行に行ったものですが、あの時いいカメラを持っていればと
今、とても悔やんでいるわけでして、5DUをお持ちなら問答無用?

14_でもバイクをフレームインさせた風景撮りの場合、どちらかがボケる
かも知れませんね。

書込番号:9428053

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/04/21 21:25(1年以上前)

もし苦にならないようでしたらカメラだけリュックに入れて背負って運転されてはいかがでしょうか。

書込番号:9428336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/21 22:42(1年以上前)

↓ こんな記事を見ると、リュックで背負うのが良いような??

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html


>> ※バイクへのツッコミはご容赦くださいね(笑)

と書かれても、サイドカーではツッコミたくなります。
桜田通り沿いの大陸モータースの近くで育ったものですから。
でも、スレ主様に従い、突っ込みません!!!!

書込番号:9428912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/21 23:09(1年以上前)

所有機は5Dでもキヤノンでもありませんが、自転車の前かごに入れて走ってます。
(バイクの比ではないでしょうけど・・・・・・。)

書込番号:9429141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 23:29(1年以上前)

振動なんか気にせず、
どんどんツーリングに出てどんどん撮影しないと、
人生として損しますよ。

バイクや車にくらべりゃ、
カメラなんて壊れたって安いもんです。

書込番号:9429329

ナイスクチコミ!3


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2009/04/21 23:45(1年以上前)

貴重なご意見を多数いただきありがとうございます。

また、バイクへのツッコミもご遠慮いただきありがとうございますm(_ _)m

カメラ用リュックを購入して、一番使用しそうなEF16-35mmを装着した5D2を入れて背負い、残りのレンズやエクステンダー、小物類をクッションの効いたケースに入れるのが良さそうに思えてきました。
ただ注意しないとリュックを背負い慣れていないので、休憩や食事後に忘れないようにしないといけませんね。

私のバイクの振動ですが、以前ビデオカメラXacti DMX-CA65の板でも紹介したことがあるのですが、バイクに搭載した動画を見て頂くと判っていただけるかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=pkENXvutFXA

さすがに5D2を同じバイクに載せて同じような動画を撮る勇気はありませんが…

書込番号:9429439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/21 23:53(1年以上前)

すみません。しまった〜〜〜!!!!!!!!
クラウザーの輸入代理店のモトコのHPを見ると、クラウザーはサイドのみ、またはサイド+トップケースの設定のみでした。
他にはヘプコ&ベッカーがあるのですが、86年式〜の設定ですね。

http://www.euroe-com.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=E&Category_Code=HBfitBMW

やはり、サイドカー内が一番無難そうです。
リュックは防水性と、重い機材を背負うことによる疲労感でお薦めできません。
普通にハイキングなどでリュックを背負う疲労度と、バイクでリュックを背負う疲労感は全く違います。

書込番号:9429502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/22 00:12(1年以上前)

別機種

北海道

io59さん今晩は。小生はバイクの後部バックの中へ入れて
ツーリングしています。
20D,KissX2,5D2と入れていますが特に問題ありませんよ。
気にせず壊れたときは、諦めましょう。
それより、ツーリングでの良い思い出を高性能な5D2で
たくさん撮ってください。

書込番号:9429638

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/22 01:51(1年以上前)

友人は、去年の夏、500Kmを走破してウチにあそびにきました。
BMWのオフロードも、リーフ75+マミヤも、D3も壊れていませんでした。
本人は、壊れてました。

書込番号:9430042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/22 16:47(1年以上前)

シート下に望遠をケースに入れて収納。

カメラ本体、標準、広角、備品を

後ろのバイクケースにカメラバックごと

突っ込んでどこでも撮影に行きます。

リュックを背負って行ったこともありましたが

何か疲れますし、危ない気もします。咄嗟の時に。

よって三脚は、背負う形になるためよほどの時以外

手持ちになります。

何年もこのスタイルでカメラ、レンズとも壊れませんし

気にしたこともありませんでした。

ただ動画を見た感じだと、足回りが確かに硬そうですし

サイドカーの為横揺れもかなりありそうなので

カメラにレンズを装着した状態は、やめたほうが良いかも。

マウントは、結構ガタがくるかも。

私も装着状態で移動したことは、無かったです。

収納できない為ですけど。

書込番号:9431891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/04/22 21:10(1年以上前)

機種不明

io59さん こんばんわ

大昔は、こんなバイクでツーリングしてました。

カメラは雨に強いPentax LX でした。
レンズは24−50mm 1本で、ほとんどウエストバッグに入れてました。
で、たまにリュックサックに入れる時は、服を底に敷いて、タオルや着替えにくるんでました。
さすがにキャリアに積むのは、怖かったのでしてません。

カメラは大丈夫でしたが、日帰りで三脚をキャリアに固定して林道に行ったら
何故か真ん中?(というかカメラを固定する棒)が曲がってしまい、スムースに
上下しなくなりました。
マンフロートのまぁまぁ高かった三脚なのですが・・・

今は、バイクを下りたので寂しい。
ツーリング行きたーい!!

書込番号:9433007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/22 21:38(1年以上前)

>バイクに搭載した動画を見て頂くと判っていただけるかもしれません。

10Hzくらいのかなり大きな振動ですね。
特に重いガラス玉を搭載したレンズの共振が心配です。
バイクの荷台に乗せたレンズが気付いたときにはバラバラになっていたという話も聞いたことあります。
空気が詰まったビニールの梱包材を厚めに敷けばかなり効くでしょう。

書込番号:9433187

ナイスクチコミ!2


zx1200-a1さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 23:49(1年以上前)

こんばんは
やはり、バイク&写真というのは両立が結構難しく、悩みの種ですね・・・。
わたしも、以前いろいろ試しましたが、今は、バイクではコンデジのみ持って行きます。
単に、デジイチを壊さないというだけであれば、しっかりとしたカメラバッグにいれて、トップケースなどに入れ回りを緩衝材となるもので埋めれば、まず問題無いと思いますが、これでも、バイクの場合振動が多いので、カメラ本体の外装の艶消し塗装がバッグの内装との微摺動によりテカテカになったり最悪塗装が剥げてしまう事があります。
これも防ぐには、リュック型のカメラバッグで背負うのが現実的な唯一の方法だと思いますが、それも疲れるし、バイクの走り自体を楽しめなくなるので、私の場合は諦めて、最近はバイクではコンデジだけにするようになりました。
スレ主さんがどこまで求めているかわかりませんが、カメラの外装のキズ(スレや塗装の剥げ)も許さないという事であれば、リュックで背負うのが最善の方法だと思います。

書込番号:9434257

ナイスクチコミ!1


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2009/04/23 09:26(1年以上前)

機種不明

富良野・星に手のとどく丘キャンプ場にて

現在のMy-boomを統合・実践するとバイクにキャンプ道具を積んでキャンプ場を独り占め、夜は温泉の後に焼酎をやりながら星空を撮る(呑み過ぎて失敗多数)。

昼間はワインディングを楽しみながらのシューティング(風景撮影)と蕎麦三昧、たまに航空自衛隊の基地によって戦闘機も撮りたいな〜。

あ、三脚や雲台のことをすっかり忘れていました。それに長玉やポタ赤(星空を撮る時の道具)は積めないし…

余り欲はかかないでシンプルなツーリングを目指した方が良いですよね。

ツーリングでコンデジ(GR-D)を持って行くときはジャケットのポケットに入れてお気軽撮影でした。
もし5D2を持って行く時には小型リュックにいれて背負うパターンと、走りに徹する時はコンデジのパターンとに区別しその場合5D2はしっかりしたケースに入れようかとも思っています。

そのケースですが現在ネットで色々調べた結果、ペリカン1500を候補に上げてみました。
http://www.pelican.com/jp/cases_detail.php?Case=1500

背負うリュックは直接店頭で決めよう思っています。

このスレに直接関係ありませんが5D2用の三脚(現在GITZO G1312所有)は大型なのでツーリングには持って行かない事にしました。
代わりに近代インターナショナルのミニポッド
http://www.kindai-inc.co.jp/satsuei_minipod.htm

ユニバーサルクランプ42
http://www.kindai-inc.co.jp/satsuei_uniklem.htm

ビデオ雲台Velbon FHD-41Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/videohead/fhd41q.html
を持って行く予定です。

書込番号:9435435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/23 17:43(1年以上前)

僕もフィルム一眼の時代からバイクで一眼な旅をずいぶんしてきましたが、今まで一度も壊れたことはないですね。ちなみに今は初代のKissデジを使っています(そろそろ買い換えようとおもってますが)。

僕の場合、カメラ本体とレンズはカメラ用の大型ウェストバッグに入れ、バッテリーその他の付属品やバイクのキャリアにしばりつけたバッグに入れ、三脚はバッグともどもキャリアにしばりつけています。

二輪誌などで活躍するプロのカメラマンは、大型のアルミケースをキャリアにのせてますが、ああいうちゃんとした緩衝剤入りのケースなら完璧なのでしょうね。ただ、そのぶん自分の衣類などの荷物が積めなくなっちゃいますけどね(^^;

僕はそういう大きなバッグが必要な機材をつかった撮影をするときは、バイクはあきらめてなるべくクルマで出かけるようにしています。でも、ワゴン車じゃつまらないのでオープンカーを買いました(笑)

書込番号:9436829

ナイスクチコミ!2


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/04/23 20:13(1年以上前)

R100RSは20歳頃、憧れのバイクでした。今でも欲しいです
側車つき、素敵ですね

僕は、カメラバックをリヤシートにくくりつけていましたが
最近はタンクバックにクッション材を入れて
レンズ付きのままでツーリングしてます
ただ、頻繁に出かけるのではなく
1000q位のツーリングを年1回
2〜300qを2〜3回くらいです
今まで特に問題はなかったです

以前リュックを背負ったことがあったのですが
身体にピッタリフィットしないので、気になって止めました

三脚はタムロンのカルマーニュ640を持参してます

書込番号:9437323

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブビュー撮影機能

2009/04/20 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ひがきさん
クチコミ投稿数:10件

教えて下さい。
ライブビュー撮影機能の静止画で静音撮影可とありますが、
シャッタ音が小さくなるのでしょうか、それともシャッタ音
がしないということでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9423120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/20 21:02(1年以上前)

ひがきさん こんばんは

音はしますが通常のシャッター音よりは小さめです

書込番号:9423261

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/20 21:15(1年以上前)

シャッター音が全く無くなる…というコトは無いですね。
ただ…ライブビュー時の静音撮影はファインダー撮影より静かなようです。

書込番号:9423343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/20 21:17(1年以上前)

音はします。

モード2はシャッター押した時と離した時に2分散される形でより静かに感じます。

書込番号:9423372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/20 21:57(1年以上前)

5D2のライブビューはミラーがアップしたまま動作しないので、通常撮影よりも音が小さくなります。これがモード1。
モード2では、シャッターボタンを放した時に巻き上げを開始します。これは巻き上げ音が邪魔にならないタイミングで
巻き上げを行う様にするためです。

書込番号:9423661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信32

お気に入りに追加

標準

カメラバックについて

2009/04/19 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 まさ62さん
クチコミ投稿数:39件

皆さん、初めまして。

現在、EOS 5D Mark II に EF24-105mm F4L IS USM 又は EF70-200mm F2.8L IS USM を装着して撮影に行っております。
本体とどちらかのレンズを装着し、首にかけて撮影しておりましたが、この前、気づかないうちにレンズがすれてしまいました。
そこで今回、撮影しない時はバックに入れようと思い、どちらの組み合わせでもいけるバックを探しています。

ショルダータイプとリュックタイプとがあるようですが、どちらが便利なのかもわかりません。
その辺も踏まえて教えていただければと思います。

あとペットボトルが入れれるタイプがよいなと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9418414

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 21:11(1年以上前)

電気屋にでも行って、見てこい。

書込番号:9418444

ナイスクチコミ!14


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/19 21:15(1年以上前)

bag -> バッグ (袋等)
back -> バック(背:中判カメラに装着するデジタルバック等)

片仮名言葉を持ち出すのは構いませんが、その意味とスペルを理解した上で使うのが望ましいかと。

書込番号:9418472

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/19 21:19(1年以上前)

>電気屋にでも行って、見てこい

おいおいw
と思いながらも、機材+入れたい余剰空間を把握するには見に行くのが一番ではあります。
肩掛けショルダータイプは、交換がしやすく運ぶのも比較的楽。デイバック/リュック型は
交換のたびに荷物を背から下ろす必要がありますが、山歩きなど移動が主体の場合最適。

カメラバックらしくないものが欲しいなら、ポーターも良いですし、トートバッグ。
最近はメッセンジャーバックとウェストポーチタイプの中間のようなものもあります。

また車などの移動の場合は、撮影時は一台+レンズは肩掛けでレンズ一本と付属品少々を
収めるバックでも良いです。
ご希望が単に「入る容量」だけですと、お勧めが難しいですよ。

書込番号:9418506

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/19 21:29(1年以上前)

私も、バッグとバックが混在してるしーーー orz

書込番号:9418580

ナイスクチコミ!2


Proton500さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 21:47(1年以上前)

インナーケースだけ購入して、適当なかばんに入れるってのはどうですか?
安いし、使い回しがききますよ。
リュックでも、ショルダーでも、好きなかばんに応用できます。

書込番号:9418695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/19 21:51(1年以上前)

どっちも良し悪しがありますが、僕はショルダータイプのほうが好きです。

アルティザン&アーティストとかシンクタンクとか、他にも何個かもっていますが、最近、一番お気に入りなのはやっぱり「裸」です。笑

いつもこういう話題になると評判良さそうなのはクランプラーのミリオンダラーシリーズですが、あれはペットボトルはどうだったけ…。シンクタンクのアーバンデイズガイズ50、60あたりであれば問題なくそれらは収納できますし僕的には好みなんですが、これはちょっとなんというかあまりにもビジネスっぽいというか、実用的過ぎて味気ないかもと感じられる方も多いとは思いますが。。。

書込番号:9418722

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/19 21:51(1年以上前)

>電気屋にでも行って、見てこい。

ひどーい!

「カメラやにでも行ってさっさと買ってきやがれ!」

のほうがおすすめ。

書込番号:9418723

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/19 21:54(1年以上前)

普通の電気店じゃバッグは殆ど無いと思いますよ。
ビックやヨドバシなら色々あるでしょうけど、一度で「これ」といった物を探すのは結構至難の業です。私も何個買った事か。
気に入った物を見つけるには、試行錯誤が必要です。

書込番号:9418734

ナイスクチコミ!5


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 22:33(1年以上前)

タムラックの614がおすすめ!!

書込番号:9419018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/19 22:37(1年以上前)

カメラバッグは機種、レンズが異なると最適なものが変わります。
ペットボトルだけではなく、折りたたみ傘を入れるか入れないかとか、
レインジャケットを入れるか入れないかとか、
はたまたA4ノートが入るか入らないか等でも千差万別です。

私の場合、あれやこれやで一時期20個くらい持っていました。(いまは多少減った)
結局、最適なものは無理です。
仮に今この瞬間に最適でも、機材が変わりレンズが増え、あるいは季節が変わり体力が変われば、最適なバッグも変わります。

書込番号:9419044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/19 22:50(1年以上前)

こんばんは。

>>一度で「これ」といった物を探すのは結構至難の業です。
っていうことは、他人が的確なアドバイスをするのは、もっと難しいですねっ(^^)

ご自分の体格、好みの形、好みの色、好きなブランド等々ありますでしょうし、
大きなお店で一度ご覧になって店員さんに相談し、収納スペースや実際の感覚は、
その際にお判りにあるでしょうから、候補がいくつかあがった時点で、
そのモデルを実際にご使用になられている方のアドバイス(いい点、悪い点等)を
お聞きになるのも良いかも知れませんね。

因みに私の場合は、見た目、「カメラが入ってる!!」っていう風に見えなさそうな
ラフなものが好みなので、こんなのを使ってます。
(レンズ付デジ一1台+レンズ2本程度)
 :ナショジオ ショルダーバック NG2475
(レンズ付デジ一1台+レンズ1本(小)/または430EXU)
 :ナショジオ ショルダーバック NG2345

(5D2、40Dの2台以上、レンズ大三元等)
 :キャスター付かばんに(エツミ カメラボックス E-6159等)をインナーに使って収納。

人それぞれ、、好みもいろいろあるので、あまり、参考にならないと思いますが(^^)

書込番号:9419126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/19 23:31(1年以上前)

>あとペットボトルが入れれるタイプがよいなと思っております

万が一を考えて入れるのは危険ではないでしょか?

バッグは大型電気店に行けば、かなり置いてますので御自分で見に行かれた
方が良いと思います。

書込番号:9419425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/19 23:34(1年以上前)

まさ62さん、こんばんは。

ワタクシはバッグを持ち歩かない『ハダカ派』です。車でも電車でもハダカです。レンズも 50 mm を付けっぱなし。『コレを撮りたい!!』って時だけ、28 mm をポケットやウェストポーチに忍ばせて出動です!!


参考になりませんでしたね(汗)。

ではでは。

書込番号:9419441

ナイスクチコミ!3


sirubiiさん
クチコミ投稿数:35件

2009/04/20 00:16(1年以上前)

始めまして。

自分も探しているのですがKATAの3N1(スリーインワン)シリーズが便利そうだなと思っています。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/09/01/9113.html
色んな背負い方が出来、サイドからすぐ取り出せていいですね。
サイズが3種類、70−200をカメラへ取り付け24−105収納した場合10では小さいような。
で20か30で迷っています、上の部屋と下の部屋はジッパを空ければつながる?(未確認)ようなので20サイズでも縦にカメラ入れればいいかな〜?横向きに無理してはいるのかな〜?とカタログ見ながら悩んでいます(カメラ屋ヨドバシに本日見に行きましたが置いてありませんでした) ^^;
少しでも参考になれば。。

書込番号:9419726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/20 00:20(1年以上前)

スレヌシさん、
悲しいな、ここのスレではそんな書き方をしたら、
からかわれたり、嫌がらせめいた書き込みをされるのが落ちですよ。
何か良いものを紹介して下さいなんて書き込んだら、
自分では探す努力をせずに、楽して教えてもらおうとしてるのかととる人に
からかわれたり嫌みを書き込まれてしまいます。
せめて、
この商品とこの商品を検討していますけど、どうでしょうか?
他にもお薦めがあったら紹介して下さい。
くらいの事を書かないと、まともに取り合ってもらえない様ですよ。
残念ですけども・・・・・
いらんチャチャ入れられたらスレヌシさんも不愉快でしょうから。

書込番号:9419748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 00:27(1年以上前)

クランプラー 6ミリオンダラーホームなら24-105mmをつけたままいれられ、その脇にペットボトル又はEF70-200mm F2.8L IS USMを忍ばせられますよ〜

書込番号:9419795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/20 00:50(1年以上前)

こんばんは。
カメラバック、カメラザックは難しいですね。
皆さんのご意見が参考になりそうですから
私からはちょっと違った角度から。。

良く、ロープロとかKATAとかDOMKEとか海外の商品が良いと思われる時があります。
色々探すと、デザイン的に優れている商品は輸入物だったり。
じつは、ぼくがそうでした。
でも結構価格的に高いですよね〜
しかし、直輸入だったり間接輸入だったりすると半額に近い価格で購入できます。
レンズの割引率なんてものじゃないです。中古なら1/3の価格も結構あります。

で、海外製品を購入するのも良いかと。

ちなみに、ぼくは
http://www.bhphotovideo.com/c/product/544181-REG/Billingham_503201_01_Packington_Shoulder_Bag_Black.html
にしました。5D2+EF24-105mm F4Lとレンズ2つ入ります。
ザックはロープロをやはり輸入。半額以下でした。
以下に参考となる所を添付しておきますのでよろしかったらどうぞ。
↓日本語で出来るアメリカからの輸入。
http://www.sekaimon.com/
↓ごぞんじB&H
http://www.bhphotovideo.com/
↓日本で参考になる
http://www.lemonsha.com/camera/bag.html

書込番号:9419912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 00:52(1年以上前)

まさ62さん今晩は。

僕はFoxFireのフォトレック18を使っています。(ヨドバシカメラで14000円弱)
リュックサック型です。リュックサック型は両手が安定して使えるため重宝しています。

40DにEF16−35を装着しEF70−200、EF24−70を入れています。(フード付き)接写リング、フィルター類、レリーズ、掃除道具、等も入ります。

両サイドにペットボトルの入る網のポケットが付いています。
これにペットボトル、折りたたみ傘を入れています。

また、底の部分にはリュックの防水キャップ(付属品)が入っていて、僕はこれに加えて簡単なポンチョを入れています。(結構クッションの役目を果たしてくれます)

上部にある取っ手部を多少補強して三脚つり下げ用のフックを付けています。
若干三脚の足を広げておくと、リュックを地面に置いたときも倒れません。

夏はリュックの背が当たり、汗を掻きますので腰の付近に直径4〜5pのタオルを丸めて洗濯ネットに入れたものを取り付けています。(背負子のように)長い間担ぐときは楽です。

僕はなで肩なのでショルダー型は落ちてしまいかなり疲れます。
リュック型は両手が自由になるのが選定の理由でした。

フォトレック18より若干大きめですがニコンにもいいリュックが有りますよ。
値段は20000円チョットでした。迷いましたが、安い方で妥協しました。

実際に大型カメラ店で手にとって見るのが一番ですね。




書込番号:9419915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/20 01:16(1年以上前)

私もかつて、カメラバッグを使っていました。
クランプラーのメッセンジャー型、アルティザンアーティストのトートバッグ型。
ベネトンのトートバッグ型と3点使いましたが、
今は、好みの本革のメッセンジャーバッグに、
アルティザンアーティストのインナーケースを付け、
カメラとレンズ2本を持ち歩いています。
カメラバッグに見えない物をと言うことでお考えなのでしたら、
アルティザンアーティストのACAMシリーズのACAM-8000などはいかがでしょうか?
ヨドバシカメラさんなどでも扱いがあるようですので、
見に行ってみられるといいかもしれません。

書込番号:9420006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/20 02:49(1年以上前)

クランプラーのミリオンダラーシリーズがおススメですね。見た目もおしゃれですから。

ただ、こればっかりは、ヨドバシとかビックのような大型店で、いろいろと吟味された方がいいと思いますよ。

因みに、わたしは、クランプラーのミリオンダラーシリーズの5ミリオンと7ミリオン、ロープロのリュック、なぜかユニクロのトートバッグにハクバのクッションを付けたものを気分に応じて使い分けています。

書込番号:9420202

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

条件は明るい屋外でチューリップ畑をパンしたところ、残像が辛抱の限界を超えてます。
又、人物がカメラの前を横切っても同様です。ビデオカメラではないので、仕方がない
現象でしょうか。カメラがメインで少し動画もと思い購入しましたが、今のところ
動画では満足のいく結果が得られません。焦点深度の関係で、ボケ味や、カメラ固定時の
画質には大いに満足しているのですが。どなたかこの残像現象を、解決された方いらっしゃい
ましたらご教唆願います。なお、編集はcanopus EDIUS Pro 5 ブルーレイの書き出しは 
FIRECODER Bluを使用しています。

書込番号:9417382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/19 21:17(1年以上前)

イメージブラウザーでしたっけ!?純正のビューワーでも残像出ますか?

私は鈍感なのか、残像が気になったことはありません。
ひょっとして、ブラウザやPCの問題かなぁ…と思います。

書込番号:9418486

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/19 23:19(1年以上前)

有難うございます。イメージブラウザでは試していません。早速試してみます。
既出の編集ソフトで編集する前に、カノープスHQコーディックという、ハイビジョン編集
がやりやすいファイルにいったん変換をしています。(既出のソフトでは通常の方法)

書込番号:9419350

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/19 23:53(1年以上前)

早速イメージブラウザでやってみましたが、結果は同じでした。明日アドビプレミアでも
やってみようと思いますが、あまり期待はできませんね。AVCHDとHDRの違いなのか、
おとなしく、カメラ機能を十分つかわさせて頂いて、動画はあくまでもおまけと考える
べきですね。

書込番号:9419564

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/20 00:10(1年以上前)

何度もお騒がせします。画像をアップできませんので状態を少し詳しく報告させていただくと
チューリップ畑をゆっくりパンしますとパンの間、花びらは赤い(赤のチューリップ)色の
塊で花びらとして見えません。パンの最初と最後に静止状態にしますがそのとき、もやが
晴れた様に、花びらの枚数がわかるくらいくっきりします。
やはりあまり何でもかんでも期待するほうが間違いなのかもわかりませんね。
それと、いわゆる倍速表示のテレビで見ると幾分か、改善されるかも知れませんが、
これだけふわふわした映像だとこれも期待薄でしょうね。

書込番号:9419676

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/20 08:12(1年以上前)

自分は5D2は持っていないので一般的な意見しか言えませんが…

原因として考えられるのは
・カメラ
・編集ソフト(orエンコーダー)
・再生ソフト
・モニター
ですので原因の切り分けが必要と思います

5D2本体で再生して外部のモニターに映した場合はどうでしょうか?
また、お使いのPCモニターやテレビの型番もわかると原因がモニターなのか、違うのかわかると思います
あとは撮影時の画角、絞り、シャッタースピードなど

同時にキヤノン自体に問い合わせしてみるのも手かもしれませんね

書込番号:9420546

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/20 19:55(1年以上前)

R一郎さんありがとうございます。本日、HDMIのミニコードを買ってきてカメラから直接
映像(倍速対応シャープの42インチ)を接続しましたが、結果は同じでした。
パソコンのモニターもEIZOのCOLOR EDGE CG242Wというモニターですがすべて
結果は同じです。やはりカメラはカメラ・ビデオはビデオということで
絵の作り方が違うのですね。
あまり多くを望まないようにします。写真愛好家の方には迷惑な話でしたね。
動画でも一眼レフの持つ被写界深度のボケを楽しめますが、三脚立てて
あまりパンをせず、あまり動きのない対象物の撮影に使います。(動画の意味がないか!)

書込番号:9422841

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/20 20:30(1年以上前)

なるほど…
余計な出費をさせてしまってすみませんでした

とすると本体に原因があるわけですね
これがCMOSの仕様ならお手上げなんですが…
シャッタースピードが早すぎるという可能性はありませんか?(この場合NDフィルターで対処)
逆に室内など暗い場所ではシャッタースピードが遅くなるために残像が出ることも考えられるのですが(この場合は照明追加で対処)
ちなみにビデオだと1/60秒が一番自然に見えます

5D2ユーザーではないので的外れかもしれませんが自分の知識だとそのくらいしか思いつきません(;^_^A

書込番号:9423041

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2009/04/20 20:30(1年以上前)

デジカメで動画を撮ったことが無いのではっきりはわかりませんが、動画のデータ量圧縮方式によって違うのではないでしょうか?
 デジカメの動画圧縮方式はわかりませんが、テレビのデジタルハイビジョン放送などで使われている方式(1フレーム前の画像情報との差分だけを伝送・記録)でも24Mbps(3MB/s)使っていて、動きの激しい映像では破綻するようです。

 私もこれからデジカメの動画圧縮方式について勉強しますので、失礼があったらご容赦を。


書込番号:9423043

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/20 20:57(1年以上前)

皆さんお騒がせしてすいません。お昼にCanonさんにも問い合わせ動画撮影時に
どこか調整をするところがあるのか質問しましたが、動画では触るところが
ないようです。要するにライブビューモードにして後は撮影ボタンを押すだけ
しいて言えば、フォーカスは手動ですけどね。それからカメラを支えるため
右手の親指はスタートストップボタンから離れてしまいます。したがって
停止を押す前には絶対カメラが動くので余分に撮影して親指を停止ボタンに
もっていきます。このときぶれずに停止するのは至難の業です。
なんだかけちをつけた格好になりましたが写真の機能は大変満足しています。
メーカーさんの話でもビデオと一眼レフカメラではやはり同じとはいかないように
話しておられました。

書込番号:9423238

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/23 01:19(1年以上前)

残像が気になるのは、シャッター速度が落ち過ぎているからだと思われます。
5D2の動画はフルオートですが、カメラが勝手にやたらスローシャッターにしたがります。
水平1920ドットですから、5秒でパンすると毎秒400ドット程度。
これで1/30sとか1/60sになっていたら、残像出まくりです。

高速シャッターにするには絞りを強制的に開くしかないです。
・マウントアダプターでニコンのMFレンズを使う。
・レンズ接点にセロテープを貼って開放固定。
・マウントを僅かに緩めて開放固定。
ちゃんとした動画を撮ろうとすると、みんな苦労しまくってます。



書込番号:9434699

ナイスクチコミ!2


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/23 04:27(1年以上前)

回答いただき有難うございました。5DmarkUを購入したのはそもそもカメラとビデオの
両方を持ち歩くのは厄介なので両方の機能を備えているのは好都合と思ったわけです。
なかなかの高度なテクニックを使われるのですね。私は技術的に自信がないので、どうしても
しっかりした動画をとらなければならないときは当分、従来から所有しているHDR機を
使用し、カメラの機能の付け足しで動画を撮るときはSONYのTG5Vみたいな
ビデオカメラを購入して首から提げて使うなど割り切らないと、と思っています。

書込番号:9434980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:152件

こんばんは。

KDXを使用しています。KDXは軽いし、安いのでガサツに扱っても気にならないし、気に入ってはいるのですが、操作性とか解像感とかノイズとか感度とか、不便と不満があって、フルサイズについて考えています。まだ予算をいくらにしよう段階です。(笑)

5DmarkII(または5D)でEF24-105Lとtamron A09と比較したとき、
 -F4で撮った場合
 -カリカリ感
 -ゴーストとフレア
について比較した場合、どちらがどうでしょうか?

また、EF24-105LのISの効き具合は、例えば夜祭を想定して、
ISO6400を前提として、f8、1/25sで撮りたいとして、
(昨年のKDXのf2.5 1/25s ISO800という写真から大体の計算ですが
合ってますよね。。。もっと絞りたかったけどこれが限界でした)
これで50mmくらいまでならブレないですかね?

値段が3倍くらい異なるので、変な質問かもしれないですけど、
軽さとF2.8なのでA09に行きたいところですが、後で不満が出たとき、
レンズキットで買うよりも、トータル金額が上回ってしまうし、
結局、どちらかしか使わなくなりそうなので、最初から気に入り
そうなものを考えたいです。

現在のお気に入りレンズは、35mmF2とtamron A16です。
出てきた絵は35mmの方が好きですが、ズームでないと不便なことも
多いので、そういう時にはA16を使用しています。

F4で満足できるのかなぁというのと、でもフルサイズの方が
APS-Cよりも1段分くらいボケるというので、よく分からなく
なっています。

よろしくお願いします。

書込番号:9413199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/04/18 21:29(1年以上前)

サンタビスタさん、お久しぶりです!!

なんとなんと!5D2のご検討をされているのですか、お待ちしております。で、ご質問のEF24-105LとA09の比較ですが、正直に申し上げて、僕はA09の画質というか写真のほうが好きです。ただし、「24-28mm・75-105mm」分だけ24-105Lのほうがズームレンジが広く、USMで高速AFかつフルタイムMF可能、かつ、防塵防滴やIS機構など利便性では24-105Lが圧倒していると感じています。

で、僕は結局手元に24-105Lを残し、A09は少し前に知人のもとに手放しました。基本的に、24-105Lは単焦点の補完と考えていますので、F4でも利便性が高く必要十分な性能なので重宝しています。が、もし、僕が今、単焦点レンズ等なしで1本だけしかレンズをもてないとしたらA09をチョイスすると思います。

レンズキットで買えば24-105Lは確かにかなりお得感ある値段で入手できますし、非常に便利なレンズですので後悔は少ないと思いますし、最悪気に入らなかった場合でもLレンズはリセールバリューがそんなに悪くないので損をしたという感覚になりにくいと思います。

ここはあえて、24-105Lをお勧めしておきたいと思います。

書込番号:9413233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2009/04/18 21:53(1年以上前)

小鳥遊歩さん

お久しぶりです!!! リプライありがとうございます!

なかなか難しいですね。A09は手放したけど、A09の写真の方が好き。

とりあえずキットで買っておくのがお得ってことですよね。
A09は、高くないし、いつでも買える。一度使ってから後で24-105Lを
手放しても、それなりに売れるので、使用した経験値をプラスすれば、
損した感はないかもですね。ごもっともです。

小鳥遊歩さんの写真、好きなので、A09の方が好きと言われると、
そうかぁと思ってしまいます。(笑) そして単焦点が好きです。

結局、両方買って試す運命なのですかねぇ。。。

書込番号:9413370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/19 01:25(1年以上前)

両方のレンズをまだ使っていませんが、30年以上の経験からの知識で報告いたします。
自分は撮影の目的と、作品を何に使うかよって選ぶレンズを決めています。
それぞれの長所は次のようになると思います キャノンレンズは@全紙クラスの伸ばしに耐える。A逆光等の光線状態の悪い条件の時に優れた摸写をするB輪郭のシャープさだけでなく、立体感(コントラスト等)の表現に優れている。C耐久性に優れる。
タムロンレンズの長所は@明るいレンズでも小型で軽量 Aキャノンレンズの同等品より価格が安い
自分の場合は全紙にプリントするのを前提に撮影するので、便利さより摸写力の優れたレンズを選択する様にしています。私はカメラ本体が5DmarkIIならカメラの性能を活かす為EF24-105Lを選びます。明るさとボケ具合を優先する時は単焦点レンズを使います。

書込番号:9414693

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/04/19 03:57(1年以上前)

5Dを使っています、
レンズは単焦点と、F4とおしのLズーム3本 に加えて A09です。
A09 は焦点距離の点で使用機会は減っているのですが、手放せずにいます。

> -ゴーストとフレア
これに関してはA09のほうが耐性があると思います、概してタムロンは逆光に強いです。
A16 をお使いならお分かりでしょう、A09も同じくらいです。

(EF35/2 も使っています、 A16は20Dで常用しています)

どちらか一本と言われると、単焦点も入手されるでしょうから 24-105 を
お勧めするのが妥当かと思います。

一本しか買えない、というのならやや中途半端ですが A09 ということになるのでしょうか。

ちなみに、F4 で撮った写真は(厳密に比べてみたわけではないですが)A09のほうがスキです。
でも、風景やスナップ撮影では 24-105 を使うことのほうが多いです (^^;

書込番号:9415035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2009/04/19 10:26(1年以上前)

青春真っ只中さん

リプライありがとうございます。EF24-105Lに1票ですね。重さと値段のデメリットの分、耐久性とかのメリットがあるということですね。了解しました。


cantamさん

両方持っているかたのご意見、有用です。ありがとうございます。

ゴーストとフレアに対してtamronの方が有用で、出てくるものもA09の方が好きとなると、EF24-105Lのメリットは、やっぱり純正ということと、焦点距離ですね。A16と35mmF2を比較したときに、ゴーストとフレアは35mmF2の勝ちと思っているので、ゴーストとフレアでは純正の方が優れているのかと思っていました。たぶん単だから35mmF2の方が勝ちなんですね。

単焦点は35mmF2と50mmF1.8を持っていて、とりあえず、EF24-105LかA09を入手すれば、フルサイズで使用して、当面、ほかのレンズは必要にならないかなと思っています。

35mmF2を使用していて、もっと広角の単も欲しいなぁと思っているのですが、フルサイズにすると、これがそのまま広角の単になるので、大丈夫ですね。これもフルサイズ移行を考えている1つの理由です。(^^;

EF24-105L を後で買うのはツラいので、キットで買っておくのがいいですかね。

しかし、cantamさんも小鳥遊歩さんも撮ったモノはA09の方が好きって、A09はいいレンズですね。

書込番号:9415755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 フォト蔵 アルバム 

2009/04/19 17:09(1年以上前)

サンタビスタさん こんにちは!

私はKDXを使っていて、5DmarkUボディのみを買い増ししましたが
EF24-105Lが気になるのであれば、無理してでもレンズキットで買っておいた方がいいと思います。

5DmarkUの高感度ノイズは、KDXとは別次元ですよ。
KDXでISO800がOKなら、5DmarkUは平気でISO3200は上げれますからね。
F4のレンズでも高感度で対応できると思います。

私が現在持っているレンズのうちで、フルサイズで使える標準ズームはありませんので
28mmと50mmの単と、70-200mmのズームで何とか使えていますが
やはりズームは一本欲しいと思っています。

私もEF24-105Lに一票ですね!

書込番号:9417308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/04/19 22:14(1年以上前)

EOSキャパさん

こんばんは。KDXを使っていて、5DmarkUボディもお持ちとは。。。似た持ち物になりそうです。(笑

ネットで見ていると、5DmarkIIの写真はISO3200でも、高感度ノイズが本当に少ないようで、これが5DmarkII欲しいなぁと思っている1つの大きな理由です。KDXはISO800が限界かと思ってますけど、もっとシャッタースピード欲しいんですよね。。。

F4での写真の具合をお聞きしたのは、シャッタースピードとは関係なくて、A16で撮っている時に、F4くらいに絞ると気持ちがいい感じの写真になると感じているので、A09はまあ同じだろうと予想していますが、そこで、EF24-105Lでも一段絞らないと、気持ちよく使えないのかなぁと、そうするとF4では気持ちよく撮れないのかしらと勘ぐってしまったわけです。

単焦点で撮るのも面白いですけど、標準ズームはないと不便ですよね。

書込番号:9418882

ナイスクチコミ!0


港太さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/20 14:27(1年以上前)

初めまして。
おしゃる通り、A09は解放では、甘いです。40Dの液晶で見ても分かります。 AFが壊れたと思いました。 F4くらいから問題ないです。

書込番号:9421632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2009/04/20 23:06(1年以上前)

港太さん

はじめまして。(^^

>おしゃる通り、A09は解放では、甘いです。

やっぱりそうですよね。A09はF4くらいになればOKかなと思っているのですが、EF24-105Lの開放はどうなのかなぁと思って、ログを調べると、シャープと言っている方と一段絞りたいけど、開放でF4だし、、、という方が居て。。。

さらに、A09と画質を比較すると値段ほどの差はないという意見が多いですね。

Lへの憧れはなくて、同じ使用感なら、軽くて安い方がいいので、どう予算を組もうかと考えているところです。

A09とEF24-105L、焦点距離とISとUSMと色のりというのが、大雑把な比較対照になるようで、それ以外にはあまりなさそうですね。(EF24-105LがF4でA09と同じくらいのシャープ感なのかがいまいち分からないのですが。。。) そこに7万くらいのお金と重さと大きさという対価を払えるかどうかという感じがしてきました。

A09にしておいて、85mmF1.8を追加した方が満足度が高そうな気も。困ったなぁ。。。(笑

書込番号:9424244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/23 19:37(1年以上前)

キヤノンのフルサイズは単焦点のF1.2やF1.4が抜群に楽しいです。
これが醍醐味だと思いますが、個人差かもしれません。
使い勝手や効率はプロが気を遣います。
アマチュアは非効率でも満足が大事です。
私はプライベートでキヤノンのズームを持ちません。

書込番号:9437193

ナイスクチコミ!1


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 08:42(1年以上前)

レンズのスレで同じ悩みを相談していました!
私は、5D、24-105F4LZoom、TamronA09だけ持っていまして、約2年使った経験ですが、
Tamは花などの接写の時だけ、あとはほとんど標準zoomです。
90mmの画角を双方で比べれば、Tamのほうがきれいな画になる印象です。ボケを生かすためには開放側を使いますから、当然A09の出番になります。標準Zoomは少しカチッとしすぎる傾向です。F56くらいまで絞るのならどちらでもいいかな・・・という印象です。
しかし、画角固定は日常用途には辛い。大きく背景をぼかすため以外にはやはりZoomが便利で、出番が多いです。
あと、A09はAF、MFの切替が少しチャチで、僕がやり過ぎたのか、接点不良を起こしスムースではありません。Canonのシームレスな切替(といってもほとんどAFですが)の方がはるかに技術が上という感じです。
結論として、この2本は別用途のレンズ。僕のように2本必要ではないですか?予算が少ないときは、どちらかといえば標準Zoomのセットがやはり「標準」なのだと思います。よく練られた販売戦略だなーと実感します。
僕はようやく次の願望を実現するということで、3本目に135mmF2Lの単焦点を買うつもりです。

書込番号:9444136

ナイスクチコミ!1


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 09:07(1年以上前)

別機種
別機種

Zoom 105mm F4 (縮尺で原画ではない)

Tam 90mm F4 (これも縮尺) 

同じ画ではないですし、へたくそですが、UPします。
画角が違ってますが、ボケ具合の参考にしてください。

書込番号:9444220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/04/26 11:07(1年以上前)

みなさま、リプライ遅くなってすみません。
ここ2日くらい見ていませんでした。

ポンス・エ・ベットさん

>キヤノンのフルサイズは単焦点のF1.2やF1.4が抜群に楽しいです。

単焦点がおもしろいのは、想像出来ているのですが(webで色んなサンプルを見ると、F1.2の方が好みです)、とりあえず単焦点は今あるジージー音がする安物で遊びたいと思っています。何年か使って、欲しくなるのかもしれません。ここら辺は気長にいきます。長く楽しみたいということもあるので。

>私はプライベートでキヤノンのズームを持ちません。

ポンス・エ・ベットさんは、あくまで純正単焦点+レンズメーカー製ズーム派ですね。そいういう選び方をしている方もいるということで、了解しました。


C++--さん 

>私は、5D、24-105F4LZoom、TamronA09だけ持っていまして、約2年使った経験ですが、
>Tamは花などの接写の時だけ、あとはほとんど標準zoomです。

おぉぉ、これはこれは。。。参考になります、ありがとうございます。

>結論として、この2本は別用途のレンズ。僕のように2本必要ではないですか?予算が少ないときは、どちらかといえば標準Zoomのセットがやはり「標準」なのだと思います。よく練られた販売戦略だなーと実感します。

私も考えた結果そういう気がしてきています。

サンプルをネットで結構見たのですが、EF24-105Lのシャープ感はなかなかステキな感じですね。(A09と両方で探すと、EF24-105Lの方はボディが5Dか5DmarkIIが多くて、A09はAPS-Cが多いので、単純にレンズの力だけではない比較になっているのですが) A09のほんわか感もステキなのですが、最初にまず便利なほうをゲットしないとととなるとEF24-105Lな感じです。ポートレイトとか花とかの写真は全体的に見て少ないので。

さらに、軽くしたいときはA09で、後はEF24-105Lかなと。

もうかなりEF24-105Lを最初のズームにする気分になってきました。

>僕はようやく次の願望を実現するということで、3本目に135mmF2Lの単焦点を買うつもりです。

おめでとうございます! 135mmF2Lはもちろん使ったことがないですが、単焦点はおもしろいです。きっと、他の焦点距離のモノも欲しくなりますよ。(笑


C++--さん

サンプル、ありがとうございます。(^^

開放でもそれほど甘くないですね。

書込番号:9450134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/26 12:03(1年以上前)

>あくまで純正単焦点+レンズメーカー製ズーム派
私の言葉足らずでした。
趣味で使うカメラはもっぱら単で、滅多にズームは使わないということです。
個人差ですが、趣味で効率を最優すると、往々にして遠回りになります。
経験上、5d2はkdx同様に効率を優先すべきモデルではないと思います。
なので、スレ主さまには単をお勧めしました。
もっとも、遠回りしてこそ分かる真実もあります。
一本道でつかんだ真実は、それが本当の真実かどうか、検証したい要求に駆られることもあるでしょう。
よって、結果的に何が近道かはケースバイケースかもしれません。
24-105やa09がスレ主さまの近道となるとよろしいですね。

書込番号:9450371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/04/26 22:14(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん 

ご説明ありがとうございます。

単がキレイで楽しいなと思うのは私もそうだなぁと思っていて、“写真を撮るぞー”と簡単にいける場所を一人で撮りに行ったりする時にはいいのですが、あまり行けない遠い場所とか、人と歩いている時にズームは必要です。今さらコンデジでは満足できないですし、一人で時間がある時には単を使って撮って遊んで、あまり行けない場所を人と歩く時にはだいたいズームが私のスタイルになってきています。不便だからこそ考えて撮れる写真もあるとは思うのですが、なかなか行けない場所で単だけ持って歩く勇気はないんですよね。。。

現状、単をすべて揃える予算はないので(24L、特に85Lはお気軽には買えないです、しかも結構重い)、そういう意味でも必要です。

>24-105やa09がスレ主さまの近道となるとよろしいですね。

どーもです。私も願っています。(^^

書込番号:9452994

ナイスクチコミ!0


peatedさん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/27 11:56(1年以上前)

はじめまして。
もう遅いかもしれませんが、たまたま見かけたので書き込みさせていただきます。
両方使ってみておりますが、出番はA09のほうが圧倒的に多いです。
EF24-105は、手振れ補正も強力で使いやすいですが、被写体ブレは防げませんので、
2.8通しのレンズは重宝します。
ご予算が許すなら両方といきたいところではあります。
EF24-105は個人的な感想ではカリカリな描写で、人物を撮ったときに
「もうちょっと柔らかくボケてくれれば・・」と思うことが多いです。
A09は開放は甘いとおっしゃる方もいらっしゃいますが、2.8からありますので
絞ることも可能ですし、値段や軽さ、ボケ味を見ても素晴らしいレンズだと思います。

書込番号:9455178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/04/27 21:53(1年以上前)

peatedさん

はじめまして。(^^ リプライありがとうございます。

> EF24-105は個人的な感想ではカリカリな描写で、人物を撮ったときに
>「もうちょっと柔らかくボケてくれれば・・」と思うことが多いです。

逆に、私は、カリカリ感が好きなので、私はEF24-105の描写の方が気に入るのかもしれません。カリカリ感とF2.8で、シグマ 24-70mm F2.8に行くかなぁとも思っていたのですが、あの目玉はちょっと。。。 (涙

私は、人物を撮る方が圧倒的に少ないのですが、撮る時は単で撮ってます(室内では)。F2.8で撮る場合、単の方が圧倒的にキレイなので。外だとA16が多いです。(単純にレンズを変えるのが面倒なのと、絞るとあまり変わらない感じなので)

>A09は開放は甘いとおっしゃる方もいらっしゃいますが、2.8からありますので
> 絞ることも可能ですし、値段や軽さ、ボケ味を見ても素晴らしいレンズだと思います。

そうですね。ボケはA09の方がキレイそうで、軽さと値段は抜群。カリカリ感はEF24-105Lの勝ちってところで別モノな感じがしています。

A09は頑張らなくても買えそうなので、5D2購入予算はレンズキットで考えておいて、新しい刺激が欲しい病になった時、購入しようかなぁともくろみ始めました。

書込番号:9457465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング