EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
80 | 50 | 2012年6月8日 20:08 |
![]() ![]() |
28 | 20 | 2012年6月6日 17:03 |
![]() |
16 | 11 | 2012年5月22日 10:16 |
![]() |
2 | 8 | 2012年5月15日 13:39 |
![]() |
36 | 16 | 2012年5月16日 07:23 |
![]() |
30 | 25 | 2012年5月20日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
誰か意見をくださいな(;´д`)
今はSONYのNEX-C3をつかってます!
使っていくうちにやはりガッツリ一眼が欲しくなって迷ってます!!
大学生でお金もあまりないので次買うカメラをどうせなら思いきって高性能なものを検討してます!
候補として……60D、7D、はたまた5Dmark2
までいっちゃうか…
いずれにしろ長い付き合いになるので
後悔しないものを選びたいです!
大学生ですのでレンズなどにもあまり
お金はかけられないのでその辺も加味して
アドバイスしていただければと思います!
ちなみに主に風景などに使います!
書込番号:14640585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャスティンはやちゃんさん こんにちは^^
ボディーにお金をかけるより、レンズにお金をかけるほうがずっと楽しいと思いますよ。
デジタルのボディーに長いお付き合いを求めるなんて無茶です。
その点、レンズは長く資産として使えます。
書込番号:14640609
4点

ぶっちゃけ、予算はいくらですか?
ない袖はふれないと思うので、それ次第じゃないかな^^;
>大学生ですのでレンズなどにもあまり
>お金はかけられないのでその辺も加味して
ボディだけじゃなく、適度にレンズにも予算を回したほうが。。(*^_^*)
書込番号:14640613
0点

こんにちは。
ご予算が分かりませんが、この5D2レンズキットが買えるのなら、これでいいように思いますけどね。
あとは風景なら三脚が欲しくなるかな。
書込番号:14640627
1点

候補に上げた三機種ですと、7Dが一番高性能で次いで60Dが高い性能です。
5DmarkUは、三機種の中で一番高画質ですが、高性能なカメラではありません。
基本設計は約7年前の、初代5Dと殆ど同じなので腕を磨くには好いカメラですが、楽して撮りたいならお薦め出来ません。
書込番号:14640629
0点

暫く我慢して、今は学業に励んでください。
趣味にお金をかけるのは自ら収入が得られるようになってから。
趣味のためにアルバイトに勤しみ学業が疎かになったら愚の骨頂。
書込番号:14640632
23点

風景やポートレートならフルサイズの5D2でしょうし
動きものを撮るのなら画角が1.6倍換算相当になってレスポンスの良い7Dや60DなどのAPS-C機が適していると思います
でも学生にお金をかけられないのならフルサイズよりはAPS-C機の方がレンズもどちらかといえばフルサイズ用に比べて安いですから懐にやさしくなると思います
お薦めは7Dですが、60Dにして余った予算をレンズに回すというのもありだと思います
書込番号:14640661
3点

APS-C最強の呼び声高い7Dおススメ。
いまの値段もお手ごろ感アリアリ〜。
最初ならEF-S15-85 IS U レンズキット。またはボディ+Lレンズが良いと思う。
フルサイズに憧れてて5DM2はいまさらなので、
太っ腹に5DM3にする方が良いと思うです^^高いけど
書込番号:14640685
0点

フルサイズは特に広角系にお金がかかります。
仮に5D2のレンズキットを予算にすると、私ならオール中古で7Dボディ+シグマAPSーCの17〜70の2.8〜4.5+シグマAPO70〜300ですかねぇ。で、さらにバイトして、シグマかタムロンのAPSーC広角ズーム。
現実的線でしょうか。
書込番号:14640713
2点

こんなに早く皆さんありがたいです…!
学業が疎かにならないように頑張ります笑
自分はパチンコもタバコもしないので
そんなものにお金を使うならいいかなと…
思っちゃいます笑 でもすごくありがたい言葉です!
はっきりいってフルサイズのカメラやハイスペックなカメラを学生が使っていいのかという
感じも少しします…笑
予算ですが、20万前後が限界です!
最近は中古で充分なので中古で…とも思います!すいません考えが素人で…笑
これからレンズに投資するとしても、
なおさら次に買うカメラが大切な気がして…
一応一通りはミラーレスで学んだつもりで、
エントリー機という選択肢はないです。
なのでできたらハイスペックなカメラを買うときどこをポイントにして選んだらいいか
教えて頂けないでしょうか?
書込番号:14640735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風景なら5D2の中古のコストパフォーマンスはめちゃ高いですね
低感度では画質的に5D3とほとんどかわらない…
12万円切ったのもよく見かけますよ(笑)
レンズは風景なら
16−35/2.8U
17−40/4
あたりいっときますか♪
(*´ω`)ノ
そこまで広角がいたないなら
EF24−70T
も安くなっていいかもですね
書込番号:14640757
1点

風景主体なら5D2、良い選択だと思います。
レンズは、3本。
EF24mm F2.8
EF50mm F1.8
EF100mm F2 USM
『L』は、社会人になってから!!
書込番号:14640790
0点

>趣味にお金をかけるのは自ら収入が得られるようになってから。
別に誰にも、迷惑かけないんなら良いんじゃないの?
稼げるようになったは良いが毎日残業続きで撮影に出掛ける暇は無し「あの時、無理してでも買って撮影三昧してりゃ良かった」って思うより。
実際、趣味の世界ってどれだけ学生時代に打ち込んでたかによって、腕のレベルが決まる。
書込番号:14640803
10点

こんにちは。
学生さんなら、比較的お金のかからないaps-cをおすすめしておきます。
60Dボディに、EF-S15-85とベルボン カルマーニュ5300V、ケーブルレリーズあたりがあれば、風景は楽しめると思いますよ。
実際風景に7Dのレスポンスは不要かと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14640862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2中古(Bランク) 128,980円
24−105mmF4L中古(Bランク) 82,980円
参考:キタムラ価格
相場は、これくらいですが、丹念に探せば 計20万円くらいに収まるかな。
ただし、中古品は 保証があっても 1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月程度。
そして、5D2は3年以上使ったものが多い。
こんなリスクを冒してまで、24−105にするのは疑問符が付くので、
新品5D2+新品50mmF1.8+中古24mmF2.8で修行は如何?
書込番号:14640886
2点

5D2とEF50 1.4買えば
良いと思います。
学業に専念とかいうけど、やりたいことをいまやったほうがいいかと。
もしかしたら写真関係の仕事に就きたいと思うかもしれないし。
今日しか撮れない良い写真があるかも。
シコシコ一人で勉強ばっかするよりよっぽどまともだと私は思います。
悩んでる時間がもったいないので、
お金を忘れて一番欲しいものを買うべき。
んで、良い物を買って、もう機材を言い訳にできないようにしたほうがいいかと。
まぁ限度はあると思いますが。
書込番号:14640887
5点

ジャスティンはやちゃんさん こんにちは
>予算ですが、20万前後が限界です。
5D2 + EF50of1.4
で始め
EF24of2.8か EF35of2.0か EF85of1.8を狙ったらどうですか。
書込番号:14640906
2点

>はっきりいってフルサイズのカメラやハイスペックなカメラを学生が使っていいのかという
感じも少しします…笑
バイト頑張って、欲しいの買うでもいいような気もしますね(^^♪
JAZZ研の先輩とか、SAXは50〜100万あたりの使ってる人多かったですし^^;
楽器関係もプロと学生で機材の差があまりないような。。
書込番号:14640914
6点

5D2 も視野に入るなら 5D2 がいいんじゃないですかね。
レンズ代も確保が必要ですが。。
書込番号:14641013
0点

5D2 + A09 でどうですか。(レンズ代を押さえる)
A09 はすばらしいですよ。
書込番号:14641032
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様こんばんわ。
念願が叶い、昨日MarkUを購入しました。
今までは40Dで風景を主体に楽しんでおりましたが、これからはフルサイズの恩恵を受けステップアップをしていきたいと思っております。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、MarkUと40DでそれぞれJPEGの「L」サイズで撮影した場合に記録画素数で倍の違いがあります。
最大A4サイズでプリントアウトするとして、明らかに違いが現れるのでしょうか?
2000万画素の恩恵を受けるには、常に「L」サイズで撮影しなければいけないのでしょうか。
ご教授をお願いいたします。
0点

5D2をお持ちになる方ならJPEGとは言わないでRAW撮影ですべきでしょう。
CFやHDDのコストも40Dの頃とは比較にならないくらい下がっていますし何と言っても後に残る写真の財産が違います。
書込番号:14630957
5点

さくらっぺさん こんばんは
A4ですと ハッキリ区別できるか解りませんが せっかくの2000万画素のカメラ使うのですから 市場良い良い画質で撮った方が良いと思いますよ
大きいデーターは小さく出来ますが 小さいデータは大きく出来ませんので‥
書込番号:14630968
4点

経験的にはわかると思います。
一度、試してみてはどうでしょうか。
メモリも高くはないので、Lで撮るのが良いと思いますけどね。
書込番号:14630983
4点

ts1000さま
早速のスレありがとうございます。
当方、RAW撮りはほとんどしなく、また、加工技術も苦手なためJPEGで楽しんでおります。
おっしゃるとおり、この機会にRAW撮りにも挑戦したいと思っております。
その際にはご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:14630989
2点

A4だと600万画素以上は差がわからないと一般的に言われているので
その基準だと5D2の能力を発揮するにはA2までのばさないとダメなわけだが(笑)
でも高画素から低画素に縮小したほうが解像感がある
縮小をカメラでやるかレタッチでやるかでどちらがよいかはやってみないとわからない(笑)
書込番号:14631069
1点

ダメ写真だと思ったものが、トリミングで生き返ったり、微妙な傾きを修正することを
考えると、RAWが適切でしょう。なるべくサイズが大きいほうが有利です。
私はさらに、ABE(オートブラケット2/3幅)も推奨します。
順光であれば、たいていオートで露出はばっちりですが、逆光の
時やコントラストの強い被写体の撮影時には、ABEが生きてきます。
時間があれば、きっちりと測定すればいいんですけどね。現像ソフト
である程度は、ごまかすことはできますが、コントラストのない写真は
寂しいです。2/3幅では足りない時ももちろんありますが、そのあた
りは自分で補正しましょう。
書込番号:14631235
0点

返信していただいた皆様ありがとうございます。
「大は小を兼ねる」と思いますが、緊急避難的に使用する場合、「M−ファイン」まで許容範囲でしょうか。
RAWで撮影する際にも「S」でもいいのかと思います。
それから、サンディスクを使用しておりますが「UDMA」の利点はどのようなもにでしょうか?
風景主体なので、連写及び動画も使用しません。(ウルトラを使用しています)
よろしくお願いします。
書込番号:14632153
0点

こんにちは。
そこまでしてファイルサイズを小さくしたいと言う拘りが分かりません。
私は下記のCF使っていますが、そこそこ速い、安い、トラブルも無い、で安心してRAW撮りしています。
http://kakaku.com/item/K0000070705/
書込番号:14632274
2点

おはようございます。
5DUご購入おめでとうございます。
私は5DU・40Dいずれも所有しています。やっぱりAPS-Cとフルサイズは描写の違いを感じます。
マニュアル55Pをご覧になると
JPEG・ラージでA2以上、ミドルでA3程度、スモールでA4程度と記載がありますね。
うるさいことを言わなければ、実用上はスモールで520万画素相当ですので、A4プリントでは十分だとは思いますが、余裕をみてミドルで撮られればまず不満はないと思います。
私も2100万画素は持て余すことがあり、sRAWで撮ることがほとんどです。別にメディアをけちっているわけではありませんが、A4以上にプリントすることはありませんので。こんなことを書くと、5DUの能力を発揮させていない!!と怒られそうですが。(笑) フルサイズだろうが何だろうが、カメラは道具であり、自分の用途に合わせた使い方をすればそれで良いんじゃないでしょうか?
UDMAですが、従来のカードに比べて転送速度が速くなったと言われます。ただ、連写と動画を全くしないとおっしゃっているので、あまりメリットはないように思います。実は私も連写と動画には興味がないもので、SD-CFアダプターを使って安価なSDカードを使ったりしています。たしかに転送速度は遅いですが、今まで一度もエラーを起こしたことはありません。
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=UDMA&ei=UTF-8
RAWですが、焦る必要はないと思います。おいおい覚えていかれれば良いかと。
こんなことを書くと諸先輩からお叱りを受けるかもしれませんが、A4程度だとJPEGで十分な気がします。実際、JPEG画像とRAW画像を並べて虫眼鏡で見ない限り、極端な違いはないように思います。これは私の目が悪いせいもあるのですが。(苦笑)
ただ、WB(ホワイトバランス)を読みきれない時や、光線の状態が良くない時など、保険の意味でRAWで撮っておかれれば助かることがあります。最初はRAW+JPEGで撮り、JPEG画像を参考にしながらRAW現像を始められてはいかがでしょうか。
最後に駄作を少し。sRAWで撮り、添付ソフトのDPPで現像したものです。このカメラの高感度性能に頼って夜景ばかり撮っています。(汗)
書込番号:14632299
1点

一眼を買った当初(20D)はずっとJpegのみで撮影していました。あるときRAWの必要性を感じてからはRAW+Jpegで撮るようになり現在に至っています。
RAW撮影は必要を感じてからでもいいと思いますが、
今は必要でないと思っていても将来しまったと思うことがあってもそれはあきらめないとダメですね。私は古い写真を見ていて後悔することが時々あります。
サイズは1000万画素あれば十分という趣旨からRAWではsRAW、
Jpeg はサムネイル代わりに使うので最低画素で撮ってます。
A4で比べても判らない場合が多いでしょうね、私はわかりません。
記録メディアの速度は、撮影時よりもPCへの取り込みのときに助かっています。今は SANDISK Extreme 16GBを使っています。
書込番号:14632855
0点

sRAWは現像ソフトの制約があったはず。
現像は純正のDPPだけに限定するなら問題無いですが。
書込番号:14634004
1点

>最大A4サイズでプリントアウトするとして、明らかに違いが現れるのでしょうか?
すでに他の方も書かれてますが、違いはまず現れない、で良いと思います。(5D2の縮小処理があほだった場合はその限りではありませんが。)
1億画素で撮っても、プリントアウトする際にはサイズに応じてデータは縮小されるわけで、その縮小をカメラでやるかソフトでやるかプリンタでやるか、という違いだけです。いずれの場合もカメラの最高画素数なりの精細感はちゃんと享受できます。
>RAWで撮影する際にも「S」でもいいのかと思います。
例えば附属のDPPにはレンズの収差や回折を改善する機能も付いてたりしますし、ノイズ処理なんかもどんどん進歩すると思いますので、今必要性を感じなくても、RAWで撮っておくメリットはあると思います。
A4以上にのばさない、大きくトリミングしない、ということならSRAWでも良いのではないでしょうか。50Dを使った以下の記事によれば発色が変わるようですが。(記事ではsRAWの方が高画質みたいに書かれてますが、自分には分かりません。)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090924_317424.html
書込番号:14634259
1点

諸先輩方、親切丁寧なアドバイスありがとうございます。
2000万画素の入り口にやっと立てましたので、使いまくり気長に付き合っていこうと思います。
今後、レンズにも触手が伸びると思いますので(大口径)、その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:14636077
0点

同じように書かれているかたもいらっしゃいますが、撮って出しの
JPEGに拘る理由がよく分りません。
一度に数百枚撮影し、現像がとても面倒くさい、RAWでなくとも全て
撮って出しでいける自信がある・・・なら話は分りますが、それ以外なら
RAWで撮らない理由はないですよ。で、変換して残すにしてもJPEGよりTIFF
のほうがいいですよ。
書込番号:14640814
2点

実際に撮影現場で出会うベテランカメラマンはJpegオンリーの人も
多い。「撮影中に画を仕上げられたら後は振り返らなくても良い」
みたいな・・
後からやると「彩度あげて、コントラストあげて」ってキリが無いからね〜
整形手術を自分でやってるみたいなもの
ガンレフとかのCGみたいな画像見てると「ここまで厚化粧する前の素の画像を見て見たい」
って思うのは俺だけかな?
書込番号:14640960
3点

>>撮影現場で出会うベテランカメラマン
年配の方は、JPEGオンリーって方多いです。
単にパソコンに疎く、面倒くさいってやらない方が
大半だと思います。
プロ・・は、知りません。
が、作品として、商品として、極めなければいけなかったら
JPEGだけ・・・っていうことは考えられないです。
一発で決めるのがプロ・・・は、バカバカしいですね。
書込番号:14647737
1点

確かにパソコンには疎いかも知れないけど、モニターを見せてもらったらバッチリの構図だったし後日誘われて作品展に行ったら素晴らしい作品に仕上がってたけどね。
終わり良ければ全て良しでしょう (笑
反対にあまり上手に仕上がって無い人と話してて、初心者かと思ってたらPCに詳しく、モニターや社外ソフトも完備した環境で現像してるって言われて驚愕した事もあります。(爆
書込番号:14647771
1点

>> プロ・・は、知りません。
極一部、特異な例かもしれませんけど、JPEGオンリーのプロの方も居ますよ。
印刷屋さんが連れてきたプロカメラマン氏、撮影を終えて印刷屋さんに渡したメディアにデータはJPEGだけだった事あります。
所属写真連盟の大先輩にはパソコンを使わず、撮影したデータは全てCFで保存という方もいらっしゃいました。
書込番号:14647789
0点

プロと言ってもそれを生業にしていればプロで結婚式を撮るのもプロだしピンキリでしょう。
キヤノン系の風景写真家で石橋睦美プロや米美知子プロがJPEGオンリーとは思えないし私の知る限りEOS学園の講師クラスでもJPEGオンリーは無いでしょうね。
書込番号:14647971
0点

大体、DPPの解説も出来ないようではキヤノン系のプロにはなれないでしょうね。
書込番号:14647998
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
1年前くらいのスレッドでDelockというメーカーのSD→CFスロットのアダプターがよろしいということなどがわかってきました。
SDXCの64GB Class10で最安の白プリンなるものが、三千円以下で手に入ることも判明。(バルクのプリンストンという意味だそうです)
リスクはあるんだろうけど、しばらくはこれで使ってみようかなという気がしてアダプターは先ほどアマゾンに発注。
CFも東京で必要数を揃えておきさえすればまだ顕著な問題はないんですが、先進国以外ではほとんど手に入らなくなりつつあるようです。デジカメが5年以上前から普及していたか、ここ2、3年に急速に普及したかによって違うみたいですね。
3点

情報有難うございます。アメリカ在住です。
先程近くの結構本格的カメラ屋にステップダウンリングを買いに行ったのに一切おいてない。
電気屋にも行ったがSDカードがめちゃくちゃ高い。Amazonと比べると買う気が失せました。
日食まであと数時間しかないのに。。。。
前置きが長くなりましが、5D2がSDだったらこんなことにはならなかったのにと先ほど思ってたので書き込みました。
アダプターは数年前調べた時は高く、評価も悪かったので見送りましたが、使われましたらまたリビューお願いします。
書込番号:14586717
3点

>DelockというメーカーのSD→CFスロットのアダプター
>SDXCの64GB Class10で最安の白プリンなるものが、三千円以下で手に入ることも判明。
5D2で大量に撮影する時には良いかも知れませんね。
情報ありがとうございます。
書込番号:14586824
0点

素直にCFカード使ったほうが良いと思う。
元来カード類はそれほど信頼性が高くない。その上にさらに、その信頼性を下げるような
商品を使うべきではないと思う。
ただ、サンディスクの偽物をつかまないように気をつける必要はあるね。
書込番号:14587099
8点

以前は、「SD−CFアダプター」を使うと書込み速度が遅くなると言われてましたが
最近の機種ではどうなんでしょうね?
http://allabout.co.jp/gm/gc/54538/
書込番号:14587272
0点

横レス失礼します。
>> ただ、サンディスクの偽物をつかまないように気をつける必要はあるね。
サンディスクの偽物をつかまないコツとかありますか?
どういう事に気をつければよろしいでしょうか?
サンディスクは偽物が恐くて、長らくレキサー一辺倒でした。
一時期レキサーが元気が無くなったので、サンディスク製を買わざるを得なくなり、信頼できそうな「キタムラネット」「Joshin web」で SDCFXP-064G-J91 を一枚ずつ買いました。
やはり、偽物をつかまないには 「サンディスクは買わない」 が一番なんでしょうか?
最近、レキサーも元気を取り戻したようですし。
書込番号:14587295
1点

信用があるお店なら大丈夫だと思います。(ニセもの)
書込番号:14587455
0点

わたしもLexar派です。
偽物の見分け方をネットに書いてしまうと、対処されてしまうので、なんかいたちごっこ
じゃないかと思っています。
信頼できる店なら、偽物が絶対置いてないとは限らないと思うのですが、もし、偽物で
あることが判明した時に、交換に応じてくれる店のほうがいいでしょうね。
書込番号:14588624
0点

デジタル系さん
>> 偽物の見分け方をネットに書いてしまうと、対処されてしまうので、
成る程。そういう事でしたか・・・
考えが浅く、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:14588645
0点

ニセモノ作ってそうな会社とか、ニセモノ業者に伝がありそうな会社のサポートに聞いてみるってのがひとつ。
ADataとかスーパータレントとかのニセモノはあまり作らないだろうってのがひとつ。
そこをとっかかりに製品使用表をしっかり調べると、思わぬところにSLCの銘品があったりしますね。
「私には信念があります」(マーチンルーサーキング風に)
「そこに価格差があったら一番安いものを選ぶ」
書込番号:14589894
1点

速くはないが使える
尺度は適当に決めて まず動画
ISO1600でAF切って明るい窓に向けて撮影開始、24-105ズーム。 毎秒1サイクルくらいのペースでズームを端に往復させる。 1分間、一度もバッファー警告のスケールは出なかった。
連写 RAW+低画質S ISO1600 明るい窓に向けてAF切って連射
よどみなく感じるのは8こま目まで、後はだんだんゆっくりになってゆく。 1分間で40こま撮れた。
比較にサンディスク EXTREME3 30MB/s 16GB 2年前に東映無線で買ったやつ
よどみなく撮れるのは8こま目まで、1分間で67こま。
信頼性は知らん・・・所詮は2850円の白SDです。二三度いっぱいに書いて見る必要はありますね。シャッターが磨り減るから動画でやろう。
なお、この白SDカード、ソニーHX5Vに入れてもすぐに自動フォーマットして認識するけど、撮りかけのを5D2になると「フォーマットされていません」になります。フォーマットはすぐに完了 61.9GBで認識します。
もう一回HX5Vに移すと、今度は管理ファイルの自動生成をしますが静止画は読めます。
また5D2に移す。今度は読めた。
結論、スピードは、133X速のAdata スピーディに近い。
書込番号:14591368
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

こんなのが良いんじゃないでしょうか。
http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card/sandisk-extreme-compactflash-card
書込番号:14561391
1点

このカメラではSDカードのスロットはありません。
SD→CFアダプターを介して、動画は撮影しようとすると、
書き込み速度が遅すぎて停止することが多いようです。
CFなら×200以上なら、行けそうです(×133は止まりました)。
余裕を見て、16GBでは如何です?
http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card/sandisk-extreme-compactflash-card
書込番号:14561420
1点

メーカーは問わず、最低、40倍速(6MB/s)であれば、取敢えずフルHD動画の記録はできます。
ただ、8GBだと24分しか記録できません。
つまり、ブランドの違いは一に信頼性の違いです。
動画のみならず、静止画の連写も考えると、SunDisc辺りで、UDMA(Ultra Direct Memory Access)対応品を買っておかれる方が良いと思います。
書込番号:14561422
0点

メーカーHPに、5D2のフルHD画質では
*書き込み/読み込み速度が、8MB/s以上のCFカードの使用が必要。
とありますので、遅いCFは実用面で不具合が出ます。
実際、×133でも止まることがあり、×200は発熱以外では止まりませんでした。
書込番号:14561459
0点

自分は安いのでグリーンハウスのCF(x433)を使用してますが、特に問題なく使えてます。
サンディスクも併用してますが、そこまでは要らなかったです。
なので今は7DとD300sの連写用にしてます。
書込番号:14562015
0点

安いものだと x??? って Read なのか、Write もなのか、よく調べて、
みなさん言われるように x200 以上、8MB/s 以上が出るカードを
選択されるとよいと思います。
書込番号:14562216
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20091111_328002.html
他機種でのテスト例ですがご参考まで。
書込番号:14563879
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
約3年間、5D2を愛用しています。
特にトラブルも無く、快適に使えています。
最近、5D3が発売されまして連写数やAFの多さに魅力を感じて検討をし始めましたが、中古でならば、1Ds3も視野に入ってきました。
5D2を買う際は、型落ち中古でも1Ds2を買おうかと悩みました。
まさか今も似たような悩みが出てくるとは思いよりませんでした。
5D3は、機能的に1Ds3を上回ると聞いたことがあります。
普通に考えれば5D3なのでしょうが、1D系という憧れもあります。
私は大体、5D2でISO640程度までを使い、4〜5カットの連写を数回繰り返すような使い方をします。ライブビューはあれば便利ですが、そんなに使うことも無いです。
上記の使い方のとき、皆様は私に1Ds3をお勧めしますでしょうか?
おとなしく、5D3にしておくべきでしょうか。
1Ds3が視野に入ったのは、連写数(5D3と比べて一枚だけ減りますが)、とAF数と、中古での価格(20万円台後半あれば買える?)です。
何卒、よろしくお願いいたします。
0点

5D3に1票。
バッテリーグリップは、使ってますか?
当然のことですが1D系は、大きく、予備バッテリーもかさばり
持ち運びに違いがでます。
書込番号:14559231
3点

迷わず5D3でしょうね…
新しいカメラのほうが使い勝手もよろしいかと存じます。
1Ds3を敢えて買うよりは1DXがよろしいかと思われます。
どちらも安い給料の私には買えませんがね…
書込番号:14559242
4点

何故1D系が欲しいのでしょうか?
そこを考えるのが一番だと思いますよ。
1D系にしようが5D系にしようが、はたまたAPS-C機にしても同じ撮影者が撮るのであれば吐き出される絵に大きな違いはないのでは無いかと思っています(大きくプリントや等倍鑑賞は除きますが)。
自分も5D2を今、メインで使用していますが7Dも使ってます。
ただ、それはごく稀に撮る鳥や動体撮影のためと言う形で棲み分けが出来ています。
また、5D2を売却し5D3を・・・と言う感じで触手が伸びていますが、それは星景写真を撮るのに、より高感度の良いカメラが欲しいからです(1Dxは不必要な性能もあるし高価すぎ)。
上記のように、カメラ自体を変えないと頭打ちという理由で買い換えるのであれば、自分にとって必要なカメラは判ってくると思います。
ただ、物欲だけで1Ds3が欲しいのならば、後悔しないように買ったら良いんじゃ無いでしょうか?!
同じ金額を出すなら、自分だったら人の垢の付いた物よりは、新品の方を選びますがw
書込番号:14559260
5点

気持ちはわかります。使ってみたいですよね。デジタルになり、フラッグシップの敷居が高くなりすぎました。
悪くない考えだろうと思います。いいカメラですよね!
ただ、5D2はお手元に残して下さい。多分、その方が使いやすいと思います。
また、フラッグシップを敢えて必要としている方々の中古です。まして、安価なものなら激しく使い込まれた可能性が高いでしょう。リスクの高さを納得しておいてください。
投資額に対して安全なのは5D3だとは思います。
書込番号:14559331
4点

1Ds系への憧れというのは絶対的なものでしょうか?
直ぐに買い替えを望んでおられるのでしょうか?
同じ価格帯だから悩んでいるという事はありませんか?
現状、御不満な点は?
この辺りをもう一度整理してからお考えになってみては?
5D3の販売価格は、年末辺りまで待てばかなり下がると思います。
一方の1Dsのタマはそんなに増えないと思いますので値段は変わらないかと。
差し迫っておられないのなら、時間をおいて考えてみるのも一つの手です。
書込番号:14559479
2点

今の時点で、5DMarkUと1DsMarkV、どちらも新品で同じ価格なら、
最新機能を搭載した5Dと、古いとはいえプロ機の1Ds、とは選択に苦慮
します。
プロ機は絵作りがアマチュア機とは違うので、丹念な編集操作が必要
ですが、その腕が有れば、プロが商売道具として、売り物になる作品を
作ります。
アマチュアが、「プロ機を使ってみたい」と思うのも自然な思いです。
ですか゛、デジタルの中古はフィルムとは比較にならない位、使用価値が
目減りしており、私なら、搭載機能も5DMKVで十分です。
書込番号:14559507
1点

どんなレンズを使っておられますか? そこから考えても良いかも知れません。
F2.8通しのレンズを大三元と言ったりしますが、EOS-1D Mark IVではf4対応したものの、
EOS-1Ds Mark IIIでは、f2.8より明るいレンズを使って初めて周辺AF測距点が活きてきます。
まず、その辺りを確認することが重要です。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/feature-mobility.html
f2.8通しのズーム、あるいは単焦点主体であれば、まったく問題はありません。
次に、5D Mark IIIの進化点を確認してみることも大切ですね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=1dsmk3&p2=5dmk3
AF面においては完全に5D Mark III。測距領域自体も広がって、使いやすくなっています。
あえて1Ds Mark IIIの美点を探せば、測距点連動スポット測光くらいかと思います。
(それはそれで非常に重要で、私はそのために1D Xを待っています。)
縦位置を多用するとか、逆光ばかり撮るとか、そういう理由でもなければ、
1Ds Mark IIIを購入する意義はあまりないんじゃないかな?
逆に、1Ds Mark IIIを購入すれば、5D Mark IIは売却してしまって構いませんが、
まだ1D Xが発売されておらず、1Dsの値下がりもいまいちな現状では、
お薦め出来ないプランだと思いますよ。
書込番号:14559568
2点

こんにちは。
>皆様は私に1Ds3をお勧めしますでしょうか?
デジイチは1DsU、1DU、5DU、X3を持っています。
1DsVが中古品として市場に出る場合を連想すると、1D系だと連写等による
シャッターやミラーの酷使が考えられますが、1Ds系だとほとんど心配なし?
と思っています。
そんな使い方しませんからね〜。
重いからとか連写がトロイとかの理由も有るでしょうが、ちょっとした金策代わり
などの理由も大いに有るのでは?
遠い昔、ニコンFなども似たような理由からド新品のまま質屋のウィンドウに並んだ
事もあった記憶があります。
長期月賦の初回金だけ払いそのまま転売というパターンです。
有名バッグや貴金属など高価であればあるほど売る時の値落ちをきらい、大切に扱う
ケースがあり、1Ds系も同様?かも知れません。
型落ちだけの理由から値ごろ感が強いのなら買う価値は充分だと思っております。
書込番号:14559811
2点

耐久性を選ぶなら1Dsだと思いますが、1Dsユーザーが5D3を弄った人は、安いし(1Dより)5D3でも良いかなって思ってる人もいますしね。
私も、1DXと5D3で悩んでいます(まだ資金が無いですけど)... なぜかと言いますと、噂では8月辺り(夏の終わり?)が、ちょっと怪しいのです。もしかして、5D3+???になるかもしれません。あくまで噂ですけど(^^;)
書込番号:14560854
0点

5D3より1Ds3の方がファインダー倍率が大きいので、やっぱり見やすいです。ぜひ実機でご覧ください。
フォーカシングスクリーンが交換できるメリットもあります。
それから、雨などの過酷な環境でもカメラをあまり意識せず使いたいなら1D系一択になります。
あとはやっぱりカメラ自体がゴツいので、良くも悪くも周りへのプレッシャーというか「今撮っています」という雰囲気をが強くなります。
その辺りに必要性があるのなら、という条件付きで1Ds3も良いと思いますよ。この場合は超高感度用に5D2も手元に置いておいた方が良いでしょうね。
上記に必要性がなければ、やっぱり5D3ではないでしょうか。
書込番号:14561128
0点

高感度特性が、ISO1600までで許せれば・・・という条件付きではないでしょうか?
1Ds系ですけど、2世代放置された関係で、液晶は23万画素だし、一応UDMAに対応はして
いたかと思いますが、画質・基本機能でEOS5DIIIに遅れを取っているのは事実です。
ただ、20万円台後半と言うことは、市場論理として「EOS5DIIIより安い」という評価
なのでしょう。変にEOS-1DsMk-IIIとEOS5DIIの組み合わせで使うぐらいなら、EOS5DII
を売却して、EOS5DIII 1台で十分だと思います。
書込番号:14561174
0点

5D2 vs 1Ds2 でも 5D2 になったんですよね。(笑)
同じく 5D3 になるんじゃないかな。
書込番号:14562222
0点

皆様、とてもたくさんの暖かい言葉をありがとうございます。
個別にお返事出来なくて申し訳ございません。
そりゃ、デジモノでなのですから素直に5D3に行っておくべきですね。
縦グリつければ、何となく気持ちもごまかせるかもしれません。
1Dsを勧めて下さった方の意見は、私にとっても凄く共感できる部分があります。
大人しくお金をためて、1DXにするか、5Dの次のモデルを待て、ということでしょうかね。
皆様有難うございました。
書込番号:14563185
1点

OMちゃんさん
>私は大体、5D2でISO640程度までを使い、4〜5カットの連写を数回繰り返すような使い方をしま>す。ライブビューはあれば便利ですが、そんなに使うことも無いです。
被写体は何なのでしょうか?
感度はともかく、4〜5カットの連写を数回繰り返すような使い方なら1DXがいいかもしれませんね。
書込番号:14565350
1点

4-5連写を数回ということですが、連写を多用すると、1Ds3はすぐにバッファがいっぱいになります。
あとはやはり時代の差で、液晶画面が見づらいです。
AFフレーム数も5D3に大きく劣ります
気になるのはそのくらいです。
しかしファインダーは見やすいし、防塵防滴も5Dシリーズとは違うそうですし、安心できます。
高感度も3200は拡張感度ですが、7Dとか1D4の拡張感度とは大違いです。5Dシリーズとの比較は使ったことが無いので分かりません。
あくまで個人的には、1D4のISO3200よりいいと思っているくらいです。
バッテリーグリップ一体型なので、外付けでバッテリーグリップをつけたときのように、故障箇所やブレの要因をふやしたりしません。
1Ds3を使っていますが、個人的には5D3に買い換える理由はないと思うくらい1Ds3推しです。
書込番号:14566789
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
金環日食を撮影するために、ND-100000のフィルターを購入しました。
5D2+70-200で太陽を撮影してみたのですが、200mmでは小さいですね。
そこで、EXTENDER EF2Xを購入しようと思ったのですが、
→ 4万円も出して、一度しか使わないのは勿体無い
→ 7Dを買って、金環日食後はサブ機として利用
→ 7Dは10万円近いけど、視野率100%は魅力(でも5D2は100%じゃないから混乱する?)
→ サブ機なら60Dで十分?
→ フルサイズとAPS-Cを併用するより、EF2Xを買ったほうがいい?
などと考え、結論がでません。
そこで、3つの質問があるのですが、
@鳥や飛行機などの撮影以外で、200mm超のレンズが必要になることってありますか?
A視野率の違うカメラを使うと混乱しますか?
BフルサイズとAPS-Cのカメラを使うと混乱しますか?
ご意見をお願いいたします。
1点

カメラおレンタルするとか? (・ε・)ノ
お天気次第で見えるかどーかわかんないし。 (´ー`)
書込番号:14544862
7点

kissデジレンタルで十分だと思う。しかし見れるかどうか判らないものに早々と散財出来る人がうらやましい。
書込番号:14544872
4点

1.
動物園で動物を撮る時かなぁ
あとは小学校の運動会、サッカーなどのスポーツ撮影
太陽もそうだけど月を撮る時
2と3.
特に混乱しないと思う
書込番号:14544873
2点

私なら5D2でトリミングで済ませます。
お金かからないし、APS-C買っても画像に差はないと思う。
三脚買った方が実用的かも。
私はたぶん金環日食を撮ったプロの写真を見て満足するかも。(笑)
書込番号:14544891
6点

日食だけでなく、いまは大きな黒点が出来てますし、
水星だったかの太陽面通過なども近いうちにありますよ。
ただ、それだけの用事ならレンタルかな?
書込番号:14545022
0点

>カメラおレンタルするとか?
フィルターだけ残るのもムナシイ。
書込番号:14545028
0点

被写体にもう少し寄るために、山にのぼる・・とか。
書込番号:14545043
3点

スレ主様には、こんなのが良いのかも。
後々、無駄がありません。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p510/features.htm#features1
広角24 mm相当※から超望遠1000 mm相当※の幅広いズーム域が撮影フィールドをさらに拡大。登山や撮影旅行にも気軽に持ち歩ける小さなボディーで、ネイチャーフォトからスナップ写真まで思いどおりに撮影できます。
書込番号:14545067
0点

APS−Cをお散歩用カメラに使うのもよいから
むしろKISSとかいいのでは?
5D2からのトリミングだと800万画素あたりだろからX2、3あたりを2万円未満で買うとよいかもね
まあバリアングル液晶楽しむのにX5もよいと思うし
(*´ω`)ノ
高感度は5D2があるのだからサブは高感度そんなにいらないでしょ?
書込番号:14545136
0点

7D買ったほうがよいと思います。
ちなみに私は50Dと70‐200に2X付けて撮りますが、もう200ミリくらい焦点距離が欲しいです。
書込番号:14545175
0点

こんにちは
60Dを、今後もサブに使うのが良いと思います。色々便利です。
kissでもガマンできるのなら、勿論それでも良いですが。
質問は
1. 鳥を撮らなくても200mm使うこと多いです。
2.と3. は、個人レベルの問題でしょうね。よって、大丈夫。
書込番号:14545218
0点

ご意見ありがとうございます。
guu_cyoki_paaさん、横道坊主さん、
レンタルは全く考えていませんでした。
そういう方法もありますね。
>しかし見れるかどうか判らないものに早々と散財出来る人がうらやましい。
散財にならないようにと思っての質問だったのですが・・・。
Frank.Flankerさん、
混乱しないとのことで、安心しました。
動物園は最近行ってないかも。行ってみようかな。
harurunさん
>私はたぶん金環日食を撮ったプロの写真を見て満足するかも。
私は自分の写真とプロの写真を見くらべてがっかりしそうです。
でも、自分で撮影したいってことで。
松永弾正さん
60Dがお勧めですね。
バリアングルもあったら便利かなと思います。
ぽんた@風の吹くままさん
試し撮りしたときに黒点が大きいなと思ったのですが、
やはりそうなんですね。
αyamanekoさん
ND-100000のフィルターが品薄と知って、
在庫発見と同時に衝動的に買ってしまいました。
クールマン2さん
太陽の直径140万km、太陽との距離1億5000万km、焦点距離200mmで計算すると、
3,000mの山に登った場合、
10億分の37mmも大きく撮れますね。
harurunさん、
もう77mmのフィルターを買ってしまったので・・・。
あふろべなと〜るさん、
KISSは考えていませんでしたが、
用途としては十分かも知れないですね。
ysk.starさん
2Xをお持ちなんですね。
出番の少ないサブ機を買うのもどうかという迷いがあって。
7Dを買ったら、5D2と同じくらい使えるかなと思うんですよね。
高山巌さん
>kissでもガマンできるのなら、勿論それでも良いですが。
そこなんですよね、悩みどころは。
買ったけど使わない、となったらそれこそ散財ですし、
オーバースペックのものを買うのも勿体無いですし。
書込番号:14545335
0点

こんばんは。
都合によりサブ機が欲しいのならば別ですが、私も今回はレンタルがいいと思います。
フルサイズとAPS-Cのカメラを使い分けていらっしゃる方も多いですよ。
@200mm超のレンズで花などの撮影で背景をボケさせるために使ったりしますよ。
A視野率の違うカメラを使っても混乱はしないと思います。
Bフルサイズ、APS-H、APS-Cのカメラは撮影用途によって使い分けたりします。
書込番号:14545878
0点

書込番号:14545947
0点

minarinrinさん、こんばんは。
@についてですが、わたしは人物でも200mm超が欲しいときがあり、またワンちゃん撮りでも必要になりますね。
Aについては混乱することはありませんが、Bはカメラそのものが違うと2台同時体制のときに使いにくいと思います。別々に使ってるぶんにはそれほどでもないと思います。
7Dに10万円、エクステに4万なら、ボディそのままで、70-300Lとかのほうが良さそうな感じもしますね。
書込番号:14546720
0点

@は十分ありえると思いますよ。
ABは慣れると思います。
書込番号:14546754
0点

私はNDフィルターが在庫切れで入手出来ないため、カメラを太陽に向けて金環日食は撮れません。(泣)
でんじろう先生の弟子の方がこの前テレビで、金環日食の撮り方をレクチャーしてました。
それは針穴写真機の要領で、太陽の像をスクリーンに映し出し、その映像をカメラで撮るという物でした。
なるほどこれならNDフィルターは不要ですし、カメラも今のままでOk。
世紀の天体ショーですが、エクステンダー購入又はカメラの買い増しまでは自分では出来ないなー!
トリミングで済ますか、逆に広角レンズでインターバル and 多重露出で軌跡を撮る方にします。
書込番号:14546875
0点

月/太陽はおおよそ焦点距離/100の大きさに撮像素子上に像を結びます。
つまり、200 mmで2 mm 400 mmでも4 mmです。これと撮像素子の短編方向の
大きさを考えれば、大体イメージが想像できます。
200 mmだと、短編の1/12で写るフルサイズ、2Xテレコンで 1/6。APSにして、1/7.5
どれを選んでも望遠たりねーと思うことだと思います。
個人的には2Xテレコンを2個重ねじゃないかな。そうすれば、少なくとも1/3なんで。
まあ純正にこだわらなくても、PRO300とかいいという噂もありますし、EF2XでもI型とかII型の中古なら2万も払えば買えるはずです。
もちろん、手持ちは無理。三脚も雲台によっては追いかけるのも大変です。
天体系の撮影はお金で解決しなければならないことがたくさんあるものなのです。
書込番号:14546936
0点

金冠を単発を撮りたいとなると、600〜1000mm位は欲しいのでは?
添付画像はタムロンのSP70-300の300mm端で撮ったものと、太陽部分のトリミングです。
フルサイズ300mmですからAPS機の1.6倍近くとなります。
トリミングしたものの方は短辺が600px位です。
トリミング前提でも、壁紙には足りない感じです。
金冠はNDで背景が真っ黒ですから、風景と一緒に写すっていうのは非現実的で、私的にはこの大きさでは満足できません。
minarinrinさんはこの大きさで満足できますか?
私はありきたりですが、何分かおきに写してパソコン上で合成しようと思います。
書込番号:14547000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





