EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

標準

レタッチ耐性はセンサーサイズで変わる?

2012/03/13 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:78件

こんにちは!
駆け出しデザイナーです。こちらの機種検討&質問がありますので よろしくお願いします。

今は、キスX3を使っています。レンズはキットのものと50ミリマクロを使っています。現像はLightroom、調整はPhotoshopでやっています。

黒い物体を撮影したとき、模様が見づらくてちゃんと見たいと思ってシャドウを明るくしていくとノイズがでてきます。撮影は明るいとこでしているので低感度です。
それとは逆に白背景で商品を撮影して白を飛ばしたいときはハイライトをあげていくのですが、なんとかいうかデジタルっぽい画像に劣化していくような感じです。

こういうノイズとかレタッチ耐性というのは、センサーサイズが大きいほどでにくいのでしょうか?
調べているとセンサーサイズが大きく、画素数が少ないほど高感度に強いという記事がありました。私の場合、低感度撮影のレタッチでノイズなのでつながりがあるかわかりませんが。


もちろん、被写体に合わせて適性露出で撮影すれば、ノイズがでるほど補正は必要ないってことは理解しています。

書込番号:14282751

ナイスクチコミ!1


返信する
manaboooさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/13 13:42(1年以上前)

出来る限り RAWデータで、補正した方が良いのでは。

書込番号:14282775

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/13 14:00(1年以上前)

JPEGはレタッチ耐性が非常に低いです
試しにペイントを開いて原色で線とか模様とか描いて保存して、開くと保存前と保存後に開いたものでは異なります
要するにJPEGは非可逆圧縮で、保存時にファイル容量を少なくする為に圧縮されるけど、再度開いた時は保存前と同じにはならないということですから、保存を繰り返すと劣化が進みます

なのでJPEGをレタッチするならレタッチ前のオリジナルのJPEGを残しておくかRAWで撮っておくことをおすすめします
RAWデータなら現像時に補正をいくらしても、暗部を持ち上げたり、ノイズ除去(DPPにノイズ除去有り)をしても撮影時の状態に瞬時に戻すことは可能ですから劣化はしません

>こういうノイズとかレタッチ耐性というのは、センサーサイズが大きいほどでにくいのでしょうか?

レタッチ耐性とセンサーサイズは直接関係はないですが、センサーサイズが大きいと高感度に強いですから、高感度ノイズが気に食わなくてあれこれレタッチする必要がない分良いかもしれません

書込番号:14282824

ナイスクチコミ!6


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/13 14:52(1年以上前)

適切な露出および多灯ライティングで、画像処理をしなくて済むように撮影するのが基本と思いますが。

X3よりは5D2の方がダイナミックレンジは広いと思いますが、そんなに著効するほどのものではないです。最初の撮影での出来が勝負の分かれ目だと思います。

画像処理で何とかしたい場合はハイライト、シャドウ処理は副作用が大きいので別の方法を考えましょう。
(露出を変更したレイヤーのコピーを作成してマスク処理などで合成とか)

書込番号:14282982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/13 14:54(1年以上前)

デザイン畑の方は ファイル形式はTIFFメインでしょうか?
直接 Lightroom上でRAWを補正して現像、16bitTIFFにするか、
RAWをPhotoshopで補正するかが良い結果に繋がると思います。
レタッチは最終段階だけで最小限にし、出来る限り最後にTIFFまたはDNGへ変換かと。

http://store.genkosha.jp/?pid=18402156

ご参考に。

書込番号:14282988

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/13 15:21(1年以上前)

撮影時、ヒストグラムをちゃんと見てますか?

Lightroomのバージョンにもよりますが、ヒストグラムの左右の壁(0、255)にデータが張り付いていなければ、
ノイズを気にせず現像できるはずです。
仮に0側に張り付いたデータをRAW現像で極端に上げた場合、ノイズの心配が大きくなりますので、やはり「撮影」が肝心です。
「黒い物体」、例えばタキシードの質感を表現する場合、RGBのどれかが25程度残しましょう。
逆に、白に質感を求める時は、250が限界です。(オフセット印刷の場合)
数値で管理することが重要です。

白飛ばしは、レイヤーマスク等を作って丁寧に作業するしかないですね。
これもPhotoshopのバージョンで全く効率が違います。CS5でならものすごく簡単。
選択ツールの精度がそれ以前と全く違いますので。

書込番号:14283061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/13 15:40(1年以上前)

お悩みの件は、基本的には撮影時のライティングの問題です。
写真が元々持っているトーンの強弱を調整する目的ではレタッチする方が早いのですが、写真が持っていないトーンを捏造しようとすると、撮影するより面倒です。

よろしければ実際の画像をアップロードをしていただいて、撮影時の状況をご説明くだされば、色々と気付いた点についてアドバイスできますよ。
人口光源でも自然光でも、何かしら工夫をすることでより良い結果に持っていけると思います。

ピスタチコさんがデザインされている案件の目的や求められるクオリティがちょっと分からないのですが、場合によってはご自分で撮影するよりもプロに依頼すべき内容もあるかと思います。被写体の素材や形状によっては、おそらくご自分で簡単に撮影できない物もありますので。

書込番号:14283121

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/13 15:54(1年以上前)

別機種

解りやすい例なので貼っておきます。

プラスチック製の商品。側面は黒。
RGB数値は正面真ん中あたりAで、37,37,37。
より暗いBで18,20,17。
バックの白はマスクを作ってトーンカーブで白飛ばし、全て255,255,255。

書込番号:14283160

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/13 16:54(1年以上前)

>現像はLightroom、調整はPhotoshopでやっています。
と言う事は、調整はJPEGでしょうか?
RAW は、光の情報で画像では有りません、カメラの設定は別に成っていて純正ソフトで開くと設定を反映して画像を表示します。
純正ソフト以外は、そのソフトのデフォルトの設定で表示し、それをベースに調整する事に成りますが、RAWでの調整の方が
情報が残っており調整耐性も有ります。

調整&現像は、
RAW ファイルで、トーンカーブ、レベル、諧調補正機能ほか、行いたい調整の総てを済ませ現像するのが最良です。
また 使うソフトで画質=見た感じが変わります。
Capture One 6 Pro も使っています。
http://www.phaseone.com/ja-jp/Software/Capture-One-Pro-6/About/Pro-Overview.aspx
試用期間が、設定されていますのでテスト調整して見て下さい(P1からでも日本語化は可能です)。

書込番号:14283341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/13 17:00(1年以上前)

デザインといってもいろいろだから、実際どのようなことをやりたいのか書かないと・・・

写真そのものを使うのか、下絵なのかでかなり違う。モノが対象なのか、他のものなのか
でも違う。

質問の内容からして、今の時点でいいカメラ買っても無駄な投資になるような・・。
X3で写真勉強したほうがいいでしょう。お金が余ってるなら別ですけど。

モノが対象なら、レンズを買い増すという手もある。

書込番号:14283366

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2012/03/13 17:23(1年以上前)

こんにちは

私は趣味で色々と撮影しているので低レベルなレスしか出来ませんが(^^ゞ

7Dと比べても5D MarkUはレタッチに強いと思います。
以前、野鳥撮りが多かったのでJPEG撮影でSILKYPIXにてレタッチしていますがそれでも
7Dと比べてもレタッチ耐性が強いです。

少しピンが甘い画像でも7Dではレタッチしても駄目でしたが5D MarkUで撮影した
ピンがあまい画像はレタッチで案外と見れる画像に変身してしまいます。

暗部とかはHDRを使えばかなり違って来ると思います。

ノイズの乗りも7Dに比べるとかなり押さえられている感じがします。

お門違いのレスでしたら申し訳ありませんm(__)m

書込番号:14283433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/03/13 18:09(1年以上前)

こんばんは。
5DUと40Dを所有しています。

>現像はLightroom、調整はPhotoshopでやっています

明度・レベル補正はどちらか一方で、RAW段階で全てを終了させることをお薦めします。5DUのレタッチ耐性はたしかにAPS-Cに比べて高いとは思いますが、それでもWBやコントラスト補正に比べるとやはり破綻しやすいと思います。

他の方がおっしゃっているように、レイヤー機能を使うか、いっそブラケット撮影をしておくというのはいかがですか。これなら3枚の画像のうち、最も希望に近い露出を選択し、最小限のレタッチで済むと思いますよ。

書込番号:14283596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/13 19:10(1年以上前)

センサーサイズが大きいほうが有利でしょうね。
ダイナミックレンジや粘りに違いが出ると考えます。
ただ基本的には、できうる限り撮影時点で完了させておくほうが良いかと。

書込番号:14283876

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/13 20:27(1年以上前)

ピスタチコさん こんばんは

センサーサイズ 大きければ有利だとは思いますが
黒く潰れた物 ソフト上で明るくしてもどうしても劣化しますしますので撮影時にある程度露出 出しておかないと フルサイズを 使っても同じ様な気がします。

ハイライト側も デジタル急に白トビしますし 撮影時にある程度階調出しておかないとシャドー側と同じでソフトで調整だけでは上手くいかないと思います。

書込番号:14284251

ナイスクチコミ!2


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/13 21:51(1年以上前)

後処理で露出をあげてノイズが増えるのはセンサーサイズの違いはあまり関係ないと思いますよ。
RAWで撮るとハイライトの階調はJPEGやTIFに比べ残ってますが、触れば触るほど不自然になるのは仕方無いです。
後処理をなるべく避けるためにも基本は撮影時のライティングです。

書込番号:14284785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/03/13 22:25(1年以上前)

前提条件として、JPEGで調整した場合は、もともとJPEGファイルの持っている調整幅が狭いので、センサーサイズよりJPEGの階調幅の狭さのほうが影響が大きいと思います。

なので、大きく調整する場合は、RAWから現像するときに、露出などを調整してください。

RAWから現像する前提であれば、暗部を明るくして調整するときには、センサーサイズやセンサーメーカが影響します。

>黒い物体を撮影したとき、模様が見づらくてちゃんと見たいと思ってシャドウを明るくしていくとノイズがでてきます。撮影は明るいとこでしているので低感度です。

これは、ノイズが関係するので、センサーサイズの影響があります。

>それとは逆に白背景で商品を撮影して白を飛ばしたいときはハイライトをあげていくのですが、なんとかいうかデジタルっぽい画像に劣化していくような感じです。

 これは、JPEGの階調の狭さの影響ですので、RAWから現像すれば軽減できるかもしれません。

このことは、例えば以下のページで分かります。
http://dslr-check.at.webry.info/201201/article_11.html
暗部からデータを起こした時には、5Dmark2より、NEX-5Nが優秀なことがわかります。
あとは、このあたりが参考になりそうです。
http://dslr-check.at.webry.info/200901/article_6.html
http://dslr-check.at.webry.info/200901/article_1.html

今持っているキャノンの機種だと、ノイズが少ない順に1DX、5Dmark3、5Dmark2の順だと思いますよ。

書込番号:14284997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/13 23:26(1年以上前)

レタッチ耐性と言うか、カメラは基本的な露出を決めてから撮らないと意味はほとんどありません。
RAWで撮影すれば可能ですが、やはり限界があります。

黒いものを明るく写したいのであればプラス補正、白く飛ばしたい場合もプラス補正
ようするにピスタチコさんの写真は基本プラス補正で撮影すればいいと思いますよ。

もちろんデジタルカメラなんですから、撮影後に液晶で確認できるワケでして
その時に確認しておけば後でレタッチ等の作業手間は省けるのではないでしょうか?

書込番号:14285380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2012/03/14 05:18(1年以上前)

先ずは、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
こんなにレスを頂けるとは思っていなかったので感謝しています。

大変失礼しました。書き忘れていましたが、RAWです。


被写体に対しての適性露出でうまく撮影できていないので、カメラの性能に頼りたくなってしまいました。
うまく撮影できれいれば後の作業も楽ですが、頼りない素材だとほんと大変です。

コンパクト歴が長いせいか、露出が難しいです。スポット測光も勉強して人物では使えるようになりましたがスナップでは外せば大失敗とかあります。人物、スナップ、風景、商品 と いろいろ撮影します。


HC110さんのおっしゃる、ヒストグラムは見ていませんでした。ヒストグラムはこれから勉強しようと思います。
添付画像ありがとうございました。CS5も気になるので調べてみます。


フルサイズを使えば楽になるものと思い込んでいました。
みなさんのアドバイスで、それだけでなくやっぱり撮影方法が大切だとわかりました。なんのためのフルサイズかも疑問がでてきましたので調べてみます。

勉強不足で理解できないアドバイスもありますので、これから調べながらアドバイスの方読ませて頂きます。いろんなアドバイスありがとうございます。

書込番号:14286137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/14 05:33(1年以上前)

ちょっと前回の説明が言葉足らずでしたので補足しますね。

白いものと黒いもの。
これらのトーンを捉えるために、露出やヒストグラム上の輝度分布さえ気を付ければレタッチで質感が出せる、というのは半分正解ですが、それだけでは満足でありません。

例えば、紙のWEBカタログを作ることを考えてみましょう。
単純に白い紙と黒い紙の表面の質感(テクスチャ)を真正面から複写する形で、一見同じに見える白やら黒の紙の表面の凹凸と素材感の違いを、見る人が分かるように撮影しなければならないとします。

白や黒がそれなりの数値でヒストグラムの中に収まっていれば、違いは出るでしょうか?

答えとしては、光源の性質と方向性が適切であれば違いは出ますし、不適切であれば違いは出ません。
人口光源であれば、撮影者がコントロールする必要がありますし、自然光であれば適切な撮影場所や条件を見つけてやる必要があります。

商品撮影程度なら、ライティングが不適切でなければカメラはほぼどれでも大丈夫です。印刷サイズがはがきサイズ程度の写真なら、600万画素の初代Kiss Digitalでも十分です。
逆に言うとKiss Digitalで撮影した画像にトーンがなければ、フルサイズでも中判デジタルでも大判ネガフィルムでもやはりトーンはありません。

書込番号:14286147

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/14 10:06(1年以上前)

スレ主様、こんにちは
なんだか撮影者の立場と、デザイナーとしての立場でのレタッチの考え方が
ごっちゃになった感じで経過しているみたいです。

 私は古いアナログ人間ですので、RAWデータの加工はあくまで、ネガの補正レベルという
認識で書きます。(レタッチではない)
私の場合Photoshopですが、画像処理する時には素材(jpeg)をモードからビット数を上げて、
画素を倍以上に大きくしてから画像処理します、ビット落ち等を避ける昔からの方法ですの
当たり前の話と思っています。(ハードディスクの容量よりデータ量が多いのは当たり前
なんてこともあった、昔の優れたソフトは時間がかかっても良ければデータ量の足枷は無かった
気がするが・・・今のPhotoshopは大きすぎるとよく怒られる)
 また、画像処理を前提とする場合、撮影が可能の時はシノゴで撮影し、原稿がある場合には
状態によってシノゴにデュープ後、あるは直接スキャンしてデータ化しました。ここ数年は
最初からデジタルデータを扱うようになりましたが、前記のビット上げ等の前処理は
必ず行っています。
 また私の場合、RAWで直接画像処理できるソフトがあれば、撮影もRAWにしますが
いじるのが前提ですのでJPEGで撮影しています。

 画像処理(レタッチ)でいかに原稿の情報を劣化させないか、或いは最終的に求められる
品質に保てるかは、処理を行う人の腕前と思います。また劣化を前提としたクオリティー
を撮影者に求めて、それに答えることができるのが撮影者の腕前とおもいます。
(画像処理と撮影を別の人格みたいに書きましたが、同一人格でも同じです)

書込番号:14286689

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/14 11:50(1年以上前)

恒 さん

おっしゃっていること、ほとんど間違ってますよ。
せめて、

>いじるのが前提

の場合、RAWで撮りましょうね。

書込番号:14287041

ナイスクチコミ!7


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズキット★レンズ無し

2012/03/12 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 香鶴さん
クチコミ投稿数:71件

よく元箱は、レンズキットになります。
なぜ新品で、レンズだけ抜くのでしょうか・・・

書込番号:14277024

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2012/03/12 09:51(1年以上前)

ヤフオクで売れば、購入時より高く売れるからじゃないですか?

書込番号:14277036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/03/12 09:53(1年以上前)

新品でも、販売店でレンズとボディを別にして販売する事例が散見されますね。

中古においては、レンズは引き続き使えますから、オーナーがボディだけ売却することが多いです。

書込番号:14277045

ナイスクチコミ!2


スレ主 香鶴さん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/12 09:54(1年以上前)

安くても、なにかリスクがありますか?
保証書は、店名シールありとか書いてあります
故障の時は、適当に日付を書けば良いのでしょうか?

書込番号:14277046

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/12 09:55(1年以上前)

こんにちは
レンズキットの仕入れ価格が単体別々より割安ですから、キットで仕入れ、レンズを抜いて
単体で販売すればもうかることになりますから。

書込番号:14277050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/03/12 09:56(1年以上前)

別売した方が、高く売れるのでは。

書込番号:14277052

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/12 09:59(1年以上前)

ヤフオクでの話なら
レンズ欲しい人が割安なレンズキットで買ってボディだけ売ると、結果的にレンズを安く買えたことになるからでしょう
または、バラして売るとボディ、レンズ双方ともに買った値段よりも高く売れるからかもしれません

書込番号:14277068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/12 10:31(1年以上前)

>保証書は、店名シールありとか

オークションですか?
ネット販売ですか?

店名シールには日付書き込まれてません?
(わたしの記憶のかぎりではそうだったかと。)


質問内容とズレますけど。
個人的には、
開封して中をいじったら、「新品」じゃないと思ってます。

書込番号:14277179

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/12 10:32(1年以上前)

リスクですが、なくはないでしょう、メーカー保証はレンズキットとして発行されると思います。
レンズキットではなく、別々に保証書があれば問題ありませんが。

レンズキットとして1枚の保証書しか無い場合、店ではボデーへそれをつけるでしょう。
レンズ単体の保証書が無くなりますが、店の保証書を出してもらうなど対策が必要でしょう。

書込番号:14277181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4 写真ブログ 

2012/03/12 11:06(1年以上前)

キットで買ってもボディとレンズにそれぞれ保証書がついています。
日付が書かれていない保証書は購入時のレシートをサービスセンターに一緒に出せば問題ありません。
受付のお姉さんが保証書に日付を書き込んでくれます。

書込番号:14277268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/12 11:14(1年以上前)

香鶴さん こんにちは。

このレンズはLレンズで単品でも高価なレンズなので、キットばらしで販売した方が儲かるからだと思います。

保証に関してはキットでも保証書は通常は別々なので問題ないですが、店名シールの場合は販売店のレシートや領収書が無いと駄目な場合がありますので注意が必要だと思います。

書込番号:14277291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/12 11:14(1年以上前)

最近、フジヤカメラとかでよくやってるやつですね。特に5D2の場合は目立ちます。
ようはレンズキットを、ボディとレンズばらばらにして売ったほうがユーザーに対してそれぞれを安価に提供できると同時に店側もレンズキットとして売るよりも少し儲かるという両得のメリットがあります。

5D2レンズキットの場合は、カメラ、レンズにそれぞれ保証書がつきますのでこの場合にユーザーがかぶるリスクはないと言っても過言ではありません。

ただし、オークション等の場合はどんな業者が売っているかわからないので別なところにリスクがある可能性があるので十分に検討して下さい。

書込番号:14277295

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/12 17:27(1年以上前)

あまりいい印象のお店ではないな。(笑)

書込番号:14278457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者の購入は無謀でしょうか?

2012/03/08 02:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在、4歳と0歳の子供がおり、子供の成長記録として一眼レフを購入しようと思っております。
「ダカフェ日記」のような味のあるボケた写真を撮りたいと思っており、メインの被写体は子供です。
もともと撮影は好きなのですが、今まではお金の都合でビデオカメラとコンデジでのみ子供を撮影してきました。
しかし、今回20万円ほど余裕ができたので、念願の一眼レフを買おうかと思っております。

当初は金額面・携帯性・バリアングル液晶の利点から60Dを第一候補として考えていたのですが、ここにきて5DMKUが値下がりしているので、どうせ買うならフルサイズ?と悩んでいます。

私のように一眼レフを触ったことがない人間が、いきなり5DMKUからスタートするのは無謀でしょうか?
また、5DMKUは動体の撮影には向かないという書き込みをよく見るのですが、子供の撮影には向いていないのでしょうか?
私のような素人は、まず60Dで技術を身に付け、その後にどうするかを考えた方が良いでしょうか?

撮影した写真は基本的にはPCで見る予定で、印刷するにしても通常L版サイズだと思います。
レンズは今のところ、キットレンズやSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM、タムロンのA005などを考えています。

素人の発想なので、頓珍漢な質問をしていたら申し訳ありません。
どうか皆さんの率直なご意見をください。よろしくお願い致します。

書込番号:14257128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/08 02:50(1年以上前)

上位機種になるほど、露出の精度やピント精度がいいので、初心者の方でも綺麗な写真が撮りやすいカメラです。

またフルサイズですので、APS−Cの60Dとは画質の差があります。
お子様の写真を撮られるのでしたら、今しか撮れない写真を、綺麗な画質で残してあげられたらどうでしょうか。

候補の50ミリのレンズは、F値が明るく部屋の中でも使えますし、フルサイズではどこでも使いやすい焦点距離です。


書込番号:14257147

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2012/03/08 03:04(1年以上前)

子供の写真撮るのが目的なら、カメラは何でもいいような
気もしますが。。

趣味でカメラに目覚めたので、というならフルサイズも
いいかもしれませんが、予算をフルに使いきる必要も
ないかと。

もし身内が、子供の写真撮るカメラを。。と言い出したら
EOS Kiss X4 ダブルズームキットあたり薦めるかも。

>味のあるボケた写真を
レンズ次第だと思いますので、浮いた予算でレンズを
買った方がいいです。

5年使ってみて、カメラにハマってればその時フルサイズ
を考えてみては。。

子供の写真は、愛情と工夫。道具次第ではないと思います。

書込番号:14257168

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5862件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/08 03:04(1年以上前)

こんばんは(^^

5Dmk2、イイじゃないですか(^^
初心者とか関係無いですよ。
私も初心者ですけど使ってますし♪

お子さんを大きなボケを活かして撮るなら、今の5D2はお買い得だと思います(^^

書込番号:14257169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/08 03:36(1年以上前)

私もこの5D2が初デジタル一眼レフカメラでした。


少々高いのと、高価なカメラは難しいという考え方さえなければ大丈夫ですよ。


面倒な設定をしなくても十分な撮影が出来ます。

書込番号:14257206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/08 03:40(1年以上前)

今晩は。

ダカフェ日記みたいなのんに憧れますよね。

フルサイズでこの価格を逃す手はないですよ。

Σの50mmもいいレンズですが、最初の一本は純正に限ります。

まして、初心者なら尚更です。

何でかと言うと、万が一不具合があっても、レンズなんかカメラなんか特定できないからです。

最初はキットを買って、それから幅を持たせる為にf1.4のレンズを買い増したら良いと思います。

5D2のキットはかなりお買い得です。

Nikon党から見たら羨ましい限りです。

遠回りせず、欲しい物は生活に支障ない程度に買った方が、後悔無く且つ出費も減らせると思います。(沼にハマったらこの限りではありません。笑)

書込番号:14257210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/08 03:48(1年以上前)

ダカフェの近道という意味では絶対にフルサイズですので、良い選択だと思います。

書込番号:14257216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2012/03/08 04:26(1年以上前)

初心者でも全く問題ないと思います。

ボケを活かした撮影をしたいなら5D MarkUですが、

60Dでも50oF1.8 とか?使用レンズによってはボケを活かした撮影も出来るし、バリアングルも魅力的ですよねぇ(^^)

まぁ(^^;)好きだと感じたカメラを購入してくださいねっ(^^;)

書込番号:14257230

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/08 05:52(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

初心者だから高価なカメラをいきなり購入するのは無謀では
ありません。
高価なカメラほど機能が充実していてカメラの勉強するには
もってこいですからね。

書込番号:14257285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/08 06:08(1年以上前)

ホンズキンさん

5D2 ですと、コンデジやエントリーモデルにあるシーンモードがありませんし、内蔵ストロボもありません。

そこだけ御理解頂けば、全く問題ないと思います。

全自動モード、プログラムモードがありますので悩まずに撮影できると思います。


シーンモードなんか使わない人は使わないのですが、プロのカメラマンの協力を得て、メーカも設定してくるので意外と使えたりします。出先で偶然花火大会に出くわした際など、コンデジを花火モードにして (フムフム、ISO感度はこの位、SSはこんな感じで良いのね) と参考にした事があります。σ(^◇^;) その後、EOS学園の花火撮影講座を受講したのですが、基本的な設定は近いものでありました。(当たり前なんですけど)

書込番号:14257302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/08 06:19(1年以上前)

おはようございます。
コンデジにある簡単モードはありませんので要注意です。
フラッシュもありません。
この辺りを理解した上で購入されるならお勧めします。
フラッシュの代わりはISO感度を上げる手もありますが。
最初からフルサイズに進出する方が良いです。

書込番号:14257317

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/08 06:22(1年以上前)

レンズに投資した方がまし

書込番号:14257327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/08 06:30(1年以上前)

予算は20万しか無いんですよね?

今後も予算をかけられ無いなら、止めた方が良い。

人にもよると思いますが、一眼、特にフルサイズは買った後、更にお金がかかります。

ダカフェみたいに、自然光で撮るばかりが能では無いので、フラッシュが欲しくなったり、望遠レンズが欲しくなったり…

都度、10万位の出費です。

物欲を我慢出来る強い心お持ちなら止めはしません(笑)

書込番号:14257332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/08 06:33(1年以上前)

おはようございます

センサーサイズの大きい5D2の方が背景ボケは大きくなりますし、暗所にも強いですからお子さんの普段の撮影には適していると思いますし、ダカフェ日記のような写真を狙うのなら5D2にシグマ50mmF1.4でいいと思います

ただ運動会だけはセンサーの小さい60Dが35mm換算1.6倍となりますし、60Dの方が連写に優るので60Dが有利ですけど

書込番号:14257336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/08 06:35(1年以上前)

ホンズキンさんの用途では、フルサイズしか選択の余地はありませんよ。
60Dを購入するのは間違いです。断言します。
ボディは迷う事無く、5D MarkUを購入して大丈夫です。

そしてレンズですが、キットレンズは絶対にやめましょう。断言します。
「ダカフェ日記」のようなテイストの写真は、EF 24-105 F4では出せません。
ズームであればEF 24-70 F2.8のような、開放F2.8通しのズームレンズしか選択肢はありません。

20万以内で全て揃えるのでしたら、タムロンのA09というレンズが安価です。AFスピードがやや遅いのですが、ピントがずれて味になるかもしれませんし、開放の描写の甘さもかえって味になると思います。

もしくは新しいEF 24-70 F2.8が出ますので、間もなく旧型が比較的安価で中古市場に出回ると思います。それを待って、しばらくは50mmの単焦点だけでも良いと思います。
それから100mmのマクロもおすすめです。旧型になりますが、EF 100mm F2.8 マクロ USM も中古価格がとても安くなっています。より背景を整理できますので、小物系の撮影では50mmより簡単に雰囲気のある写真が撮れますよ。

超望遠レンズは後回しでよいでしょう。
被写体と離れすぎずに、画面の中に「スキ」をつくって味を表現するには、写る範囲が狭過ぎます。
どちらかというと超望遠レンズは被写体を「捉える」イメージになります。お子様の学校行事等に合わせて、後ほど改めて検討されれば良いと思います。

書込番号:14257338

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/08 07:01(1年以上前)

25万円程予算が有るのであれば5DUが良いとは思いますが、20万円の予算なので60Dにされてレンズに残ったお金を廻す方が良いのではないだろうかと個人的には思います。

一応5DUにした場合は、レンズはタムロンの28-75mm F2.8+キヤノンのEF50mm F1.8Uで落ち着くとは思います。今後お子さんの運動会用に望遠レンズが欲しく為るかな。

書込番号:14257375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/08 07:09(1年以上前)

ホンズキンさん おはようございます。

大きさ重さが問題ないのでしたら現在のカメラはプロ機でも押せば写りますので、5DUからのスタートでも何も問題ないと思います。

但し一眼レフはレンズを含めたシステムでレンズによって写りは左右されると言っても過言ではないので、予算のうち出来れば半分以上はレンズにお金をかけて欲しいと思いますし、ボディはどんどん良い物が安く購入出来るようになりますが、レンズに関してはほぼお子様が追っかけられなくなるまで使用できると思います。

書込番号:14257396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2012/03/08 07:14(1年以上前)

成長記録でしたらボケ写真はやめた方がいいと思います。

書込番号:14257400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/08 07:20(1年以上前)

カメラ入門として5DMarkUをいきなり購入するのには
ハードルは高いと思いますが異論はありません。

撮りたいものも明確だし、現時点でも色々勉強しているようですし、すぐに基本などは習得できるでしょう♪
(子供の動体撮影はAF,連写という性能がカバーしてくれませんので
なかなか難しいかもですが)

しかし20万円では予算が足りませんよ。
CFカードなどの諸経費も意外とかかりますからねぇ〜


今回の出費で当分は何も買えない、という事情なら
無理にフルサイズにせず、
60Dでレンズを数本揃えたほうがフォトライフとして充実すると思います。
その際はフルサイズで使えないEF-Sレンズを避けるほうが得策です。


書込番号:14257418

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/08 07:37(1年以上前)

僕もスースエさんのレスと同じでオートモードや
シーンモードには、撮影のエッセンスが詰まってると思います。
初めからAVモードで自分の個性を生かすと言う意見が多いですが
意外ととAVモードで撮ると「ぼかしたい時は開放、それ以外は5.6か8で良いか?」
みたいな画一的な撮影になりがちですが、オートやシーンで撮ると教則本的にはNG
で有る筈の深い絞り込み値になってて、またそれがそれほど画質の低下につながって無い事
に驚いたりします。

>「ダカフェ日記」のようなテイストの写真は、EF 24-105 F4では出せません。
ズームであればEF 24-70 F2.8のような、開放F2.8通しのズームレンズしか選択肢はありません

それは、光の選び方、露出の選び方、カメラポジションでどうにでもなると思いますよ
逆にそれが出来ない人はいきら大口径ズーム使っても撮れないと思います

書込番号:14257443

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/08 07:47(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
無謀なことは有りませんよ。
是非ご購入されてお子様の成長記録にご活用下さい。
24−105のキットが絶対にお得です。予算は若干
オーバーしますが検討してみては如何でしょう。

お子様の動態撮影ですが、AIサーボプラス親指AFで
狙っていればさほど心配は要らないとおもいます。
フルサイズどうこうよりも、解像感が高い分、油断して
シャッターをきると、モニターで等倍表示をした際に
アラが目立ちます。手ブレ機能を過信せず基本に忠実
にシャッターを切れば、素晴らしい一枚が撮れると
思いますよ〜。

書込番号:14257463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

フルサイズが欲しくて、この日を迎えられました。
先週金曜日の EOS5D MarkVの発表の知らせで一気に心が踊らされ
昨日、ヤマダ電機総本店でこのモデルを購入しました。

購入した理由に、「今月 子供の卒園式、来月 入学式」に、間に合わせたかったところがあります。


現在 EOS-40D を愛用しております。
諸先輩方に伺いたいのは
卒園式でのフルサイズ機とAPS-C機の 「おすすめセッテイング」について、ご教授頂けませんでしょうか?
 
 @幼稚園のホールの大きさは 15m×15mくらいです。(檀上除く。檀上から5mくらいは在園児が座りますので、保護者はその後ろです。)
 A我が子供は、先頭列の予定です。
 B当日は、1番に並んで父兄席最前列に陣取る予定です。(後方にも立ち席有り)
 
 器材 :
  ・17-35mm2.8L
  ・28-70mm2.8L
  ・70-200mm2.8L  EX2.0
  ・MACRO 100mm 2.8 
  ・50mm1.2L
  ・SIGMA 15mm FISHEYE180°
  ・550EX

残しておきたい、逃したくないシーンですので、諸先輩方のご意見を教えてください
よろしくお願いいたします。

書込番号:14242142

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/05 01:14(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私も40Dからのステップアップでした♪


壇上から5mなら5D2に28?−70Lは短いかもしれませんね〜
40Dに28?−70Lにストロボで一台でいけそうですが2台使いたいなら
5D2に70−200L?EX?で
実のところモロ被りですが2台でそつなく撮るがベストでしょうか。


ちょっと気になったんですけど撮影は席に座ってなさるおつもりですか?
ご承知でしょうけど、他の方の配慮も忘れずに。。。
そういった点で会場後方や側面、移動できるならその両方で
70-200mmとストロボがベストでしょうか。
場面場面で移動したほうが構図がワンパターンになるのを防げますし。

あ、余計なおせっかいでしたね。


もしくはこれだけのレンズをお持ちでしょうから、気に入ってるレンズやこれで撮りたい!というのはないのでしょうか?
おありでしたらどちら1台に装着して挑めば撮影をもっと楽しめるかもしれませんね〜♪


私事ですが、かくゆう私も2年前の息子に続いての娘の卒園が控えておりますが
今年は80%くらいは肉眼レフで見守ってやろうかと思っています(笑)
いつも他の園児分の頼まれるので撮影に必死になっちゃうし、ずっとファインダー越しで
娘の晴れ舞台を見るのも・・・ねぇ。
記録という意味では業者のプロカメラマンの写真とビデオカメラに任せて
あとの20%はいつも子供を撮ってる50/1.4Uとストロボでポイントポイントを。
式が終わっての記念写真は24-105で本領発揮したいと考えております。

書込番号:14242341

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/03/05 04:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

改造アダプターでCONTAX645レンズ、プラナー120mmF4.0ApoMacro

これは確か5Dに645レンズのゾナー210mmF4.0

マクロスイター、これがつくフルサイズミラーレスお願いキャノンさん

これはオールドレンズ確かR来夏のAMP100?

あーでぃーレンジャー れっど!さん、おはようございます、そして初めまして。
フルサイズデビューといいなががらフルサイズ用の高価なLレンズ揃えておられますね。
カメラは暗箱ですし、昔の京セラコンタックス(T*マークのツァイスレンズ)の広告でも
「写真はレンズで決まる」とありましたので良い選択されております。

 ご質問にお応えするならLズームレンズですね。
 2台体制なら
  40Dには、70-200mm2.8L EX2.0
5D2には、28-70mm2.8L または50mm1.2L  
 でも、カメラ2台も持っていくとご家族の特に子供さんが娘さんなら嫌われますよーーー。
 ということで、5D2に28-70mm2.8L1本が正解かもです。
 ご家族皆さんに喜ばれる撮影ができますように!

ところで、私は35ミリフルサイズは5Dと5D2の2台所有です。
5Dは予備で持っているだけで最近はほとんど使用しておりません。
5Dから5D2になってファインダー視野率アップしたこと、
すべてにわたって操作感がよくなったと感じております。
そして吐き出される画像もグッドです。

でも、レンズについてはほとんどがオールドレンズです。
それもほとんど当然ながらマニュアルレンズです。
キャノンのレンズは35mmf1.4Lの1本だけです。
昨年末にオートフォーカス&絞り連動改造アダプターをカナダより入手し
コンタックス645のオートフォーカスT*レンズがEOS5Dで使用できるようになりました。
645レンズを35ミリで使用するのでレンズの中心部分だけを使用することとなり
画質アップにつながっていると勝手に思い込んでおります。
よろしければ、怪しきレンズ沼の世界をご訪問ください。(ナイスのポチもよろしく)

(1)中判デジタルや怪しきレンズの世界(どなたでも歓迎、ただし誹謗中傷は御法度)
   http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/
(2)私の縁側「オールドレンズを使ってみよう」
  http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/
(3)「きまぐれ花旅」さんのブログ、花の名前知るならここ
   http://yatsugane.exblog.jp/
(4)「うっちーの時々カメラマン」、コンタックスレンズを知りたいならここ
http://tokidokicameraman.blog19.fc2.com/



書込番号:14242571

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/03/05 04:16(1年以上前)

別機種
別機種

おまけの一枚

当日の機材の一部

すいません、前の4枚目の写真は60mmとありますので京セラコンタックスのマクロプラナー60mmF2.8でした。
EXIFに焦点距離が記録されるのはロシア製のAFチップ(ダンデリオン・タンポポという名前のチップ)をつけているからです。

場違いな投稿ごめんんなさいね。
では、良いお写真が撮れますように。

書込番号:14242578

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/05 08:05(1年以上前)

50D で2回ほど卒園式を撮影した経験があります。

70-200F2.8 をつけて、後ろからがいいと思います。
お友達もとってあげましょう。
たくさん撮る必要はなく、印象的なカットを狙って、取れたら、なるべく
肉眼でわが子を見てあげてください。

最前列は、三脚+ビデオで流しどりしておいて、あとで編集です。
写真と組み合わせたりすると良いと思います。

書込番号:14242841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2012/03/05 08:11(1年以上前)

新型が出ても必要なときに間に合わないのでは困りますから5D2購入が正解だと思います。

機材は、式の最中は5D2+70-200で良いと思います。
終わった後のみんなの写真を撮るのに28-70を使うかどうかでしょうか。

子供の行事は“逃したくない”シーンですからブレが出ないようにISO感度は高めにするように
していました。
高感度によるノイズも気になりますが、ブレの方が写真としては台無しなので。

幸い、5D2は40Dよりかなり高感度でのノイズは少ないですから、今までの感覚よりかなり
上げられると思います。

後は、卒園証書を壇上に上がって一人ずつ受け取るなら、降りてくる所が狙える位置に座ると
、受け取り前の待っているときも正面から狙えるので、そこに座っていました。
このあたりは、園や学校によって違うので良い位置を探して下さい。

良い写真が撮れるといいですね、頑張ってください。

書込番号:14242853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/05 08:35(1年以上前)

自分なら40Dに70−200でアップ撮り、5D2に17-35か28-70で全体撮りですね。
ストロボは40Dに。
距離が判りませんが、撮り合えずボディ2台とこの3本+ストロボでいいんじゃないでしょうか?

書込番号:14242918

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/05 08:49(1年以上前)

おはようございます。あーでぃーレンジャー れっど!さん

卒園式会場の後方から40Dに70-200 F2.8Lを付けて撮影されれば
良いと思います。

5D2は28-70mm2.8Lを付けて友達と一緒に娘さんも撮影されれば良いでしょうね。

書込番号:14242942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/03/05 08:54(1年以上前)

あーでぃーレンジャー れっど!さん
お子さんのご卒園、ご入学おめでとうございます。
そしてカメラご購入も。

私も、式中はdenki8さんお勧めの5D2+70-200mmが良いと思います。
暗い所でも綺麗に写るからです。
余裕が有れば、5D2+17-35mmで全体の風景も一枚撮っておきたいです。

そしてスナップは5D2+50mmで行きたい所です。
5D2に付けたら、画角も広くなりスナップ向きだと思います。

40Dは今回お休みか、しいて言えば17-35mmを付けっぱなしにして肩からぶら下げておくのが良いと思います。
2台体制は便利ですが、動き回ってスナップを撮るのにはちょっと邪魔でもあります。

所で、良いレンズを揃えていらっしゃいますね。
28-70mmは目に映える発色が独特で、私も大好きです。
新しいカメラで性能も十分に発揮されると思います。

書込番号:14242954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/03/05 09:21(1年以上前)

逃したくない、失敗出来ない撮影なら、40Dで良いのでは?使い慣れた画角、広いAFカバー範囲
画質よりキチンと撮れてるかどうかの方が重要な時が有ります。撮り直しの効かない式典撮影なら尚更…。

書込番号:14243030

ナイスクチコミ!7


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/05 14:44(1年以上前)

こんにちは。

体験談です。

卒園式は壇上・壇上から降りる時しか撮影ポイントは無いと思います。
(座ってる時は前向いてますからね〜)
正面でしっかり撮りましょう。

その際は5D2に70−200がベストでしょうね。
×1.4テレコンがあれば尚良し。
多少小さく写っても画素数が多いので、トリミング可能です。

その後、教室に戻って先生や友だちとお話しするので、
そこでの記念撮影の方が子供の記念写真としては喜ばれると思います。

そこでは、家では見せないイイ笑顔をするもんですよ。

その際は、28−70か17−35でしょうね。
顔が歪むとダメなので28−70の方が良いでしょうね。
フラッシュでバウンスも必須かと。


入学式は入・退場時の一瞬だけしか撮れませんでした。
あとは、ほぼ前を向きっぱなしです。
なので、自由に動ける場所があるなら、そこの方が良いかと思います。

学校にもよると思いますが、幼稚園の頃は園側も保護者の撮影に気を使いますが、小学校だと皆無でした。

あまり派手に動き回って怒られないようにしてくださいね。

書込番号:14244262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/05 23:02(1年以上前)

正直、最前列で一眼振り回すのは周りの迷惑にもなりますのでやめましょう。
ウチの園は後ろにビデオ席があり、ビデオ組はそこへ固められてました。
保護者から声が上がれば一眼派もその席へ押し込まれかねません。

私は7Dに70-200F2.8、5D2に24-70で保護者席の壁側で立ち、前景・バストアップと撮影しました。
本人は気になりませんが、シャッター音は周りの人には煩わしいものですよ。
一生に一度の事!って張り切るのもいいですが、周りの保護者にとっても一生に一度の事ですからねぇ。
運動会なら別ですが。
あ、あとフラッシュは厳禁ですよ。550EXはお家に置いていきましょうね。

また、ウチは去年小学校の入学式も行きましたが、小学校はステージまでかなり遠いです。
40Dに70-200Lがいいと思いますよ。できるだけ明るいレンズがよいでしょうね!
ここでもフラッシュ焚くと先生方から注意を受けることもあるらしいです。
ウチの学校は式中に立ち上がったりする親は皆無でした。
式中は写真も撮らずじっと見てる方が多かったです。
まあ、シャッターチャンスは入退場時だけかと思います。
あまり動くと保護者(お母さん方が特にですが)にマークされますよ(苦
六年間の付き合いになりますので、あまり無理されませんように・・・。

書込番号:14246655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2012/03/06 00:23(1年以上前)

諸先輩方 様々なアドバイス有難うございます。

3年前に上の子の卒園式が有り、その時は「EOS-40D と EOS-1V」体制で挑みましたが
フィル交換の手間やAPS-C特有の画角の為、苦い経験が有りました。

>さわるら さん
「気に入ってるレンズ・・・」は、17-35mm と 50mmです。これをその焦点距離で撮りたいです。

>golfkidds さん
恐れ多いお褒めの言葉、恐悦至極に存じます。
独身時代、お金があれば好きな物が何の制約もなく買えた 古き(若き)良き時代の宝物です。
「怪しきレンズ沼の世界」 今度、じっくり伺います。

>mtpapa さん
お友達とのスナップ写真も忘れずに撮ります。
ビデオは、奥様にお願いしております。

>denki8 さん
皆さんの口コミがいかに背中を押して頂いたか。
ISO感度を高めに設定する技、使わせていただきます。

>hotman 万雄さん
お勧め頂いたセッテイングに惹かれております。

>ネオパン400 さん
「28-70mm f2.8」 私のレンズ沼への第一歩のレンズです。
 このレンズが私をここまで陥れました。
 (EOS-5と一緒に買いました。)
 私も発色が好きです。

>横道坊主 さん
 40D使い慣れておりますが上の子の経験が有り今回フルサイズデビュー致しました。
 >「キチンと撮れているかどうかの方が重要な時が有ります」
 失敗しないように、卒園式まで使い慣れるようにします。

>mla29176 さん ロイローラー さん
 貴重な体験談 有難うございました。
 式だけではなく、教室に戻って緊張が取れた子供たちの顔、
 ホントあと何分かで子供たちとさよならする 先生の顔
 様々な場面を記録だけでなく、記憶にも残しておこうと思います。
 入学式のアドバイス、他の方々への気配り ご指導有難うございます。

色々、有難うございました。
諸先輩方のご意見を参考に、頑張ってきます。


書込番号:14247181

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

生産中止しない?

2012/03/02 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 eosmenさん
クチコミ投稿数:69件

今日やっと5D3発売されましたね!

スペック見て正直欲しいけど高すぎ。

5D2の中古が下がる前に売ってしまえと思っていましたが…
どうやら まだ5D2は生産中止にならないみたいですね!

近所のカメラ屋さん情報ですが…

どうなんでしょうね?

書込番号:14230021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2012/03/02 20:18(1年以上前)

多分?生産は以前から中止してると思いますが、キヤノンは生産中止とは言わないと思います。

並売は、在庫処分期間です。

連写が必要なければ!5D MarkUはお買い得だと思います。

新品が欲しいなら!今しか買えないですよねぇ(^^;)

書込番号:14230115

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/02 20:32(1年以上前)

5D3は、若くて、きれいで、夫婦仲がよくって・・・

って、落語かよ!!

書込番号:14230186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/02 20:44(1年以上前)

安心して新しいレンズが買えそうです。
まあ、初めから今回は暫く様子見のつもり
でしたが、なんかスッキリしました(^^;)
でも5D3は絶対良いカメラのはず。はやく
購入された方の感想を教えて頂きたいです。

書込番号:14230257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/03/02 20:51(1年以上前)

併売のようですね(^^

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120302_516132.html

書込番号:14230291

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/02 20:51(1年以上前)

こんばんは。

販売価格35万は高過ぎでしょう!!
本来なら価格を抑えて販売して欲しいところです。
今の5DMarkUの価格になるにはあと3年は待たないとだめですね。

書込番号:14230293

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/02 20:57(1年以上前)

ご隠居 そうじゃないか。湯気が立ってるあったかいご飯、優しくよそって色っぽく差し出す。受け取ろうとする
     ブリのあら。触れ合う手と手、あたりを見ると誰もいない。顔を見るといーいカメラだ・・・

書込番号:14230332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/02 21:01(1年以上前)

遅くとも年末には25万にはなるでしょ

むしろもっと早くなるかもしれない

25万円でも22%値下がりなだけですからね
60Dは2ヶ月で36%おちているので
そのペースなら夏には20万円(笑)

ちょうど適正価格といったところか♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14230358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/02 21:57(1年以上前)

5D2持ちで1年前から後継機貯金として月に2万円づつ貯めたのですが・・あれ全然足りないじゃん(笑)
正常進化かどうか知りませんが異常高騰価格ですね。
もうちょっと頑張って貯めて3D出るまで待とうかな。でも5D3がこの価格。3Dは50万位になっちゃうの?
CANONはマーケッティング調査やらアンケートでユーザーの意見を取り入れてこのスペックで出したのでしょうね。AFと連写の改善は良いとして画素数はせめて2400〜2800万画素程度は欲しかったなあ個人的には。
サンプル画像見ても何の感動も無いし、困った困った・・・。

書込番号:14230659

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/02 22:14(1年以上前)

予想よりも10万円は高いですね。

3年半分振りの発表でしたが、価格が高すぎてインパクトが薄くなってしまった感じがします。

でもとりあえず予約だけは入れましたが…。やっぱり高いな。

書込番号:14230778

ナイスクチコミ!1


kameyoshiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 YOSHIの日記 

2012/03/02 22:46(1年以上前)

ニコンのD800の後だしじゃんけんのわりには
ぱっとしたスペックではないですね。

 マークUを所有していますが、マークVに即買い替えと
いうユーザーもすくないでしょうね。
35万という価格なら1DXを考えるのもいいかも。

書込番号:14230998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/02 23:09(1年以上前)

キヤノンが後継機で価格が上がるのは珍しい現象ですよね。
現状だと5D3と価格差は倍もありますが、おそらく価格が落ち着く頃まで併売じゃないでしょうか…
夏あたりにキャッシュバックして在庫をさばくとか有り得るかも…

5D2は発売日に27万だったので、5D3も発売日までにその前後でスタートできるのかな?
でも5D2と7Dの両機を持っている人にとっては必然性は少なそうな気がします。

フルサイズを購入を考えていた人は迷ってるでしょうね。。。
価格差ほどの価値はあるのか!?レンズで言えば16-35と17-40の勝負に近いかも…
ん?70-200の非ISとIS付か?

書込番号:14231127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2012/03/02 23:11(1年以上前)

御手洗の爺さん、夢よもう一度は通用しないよ。
堅実なユーザーを甘く見すぎです。

書込番号:14231145

ナイスクチコミ!5


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/03/02 23:26(1年以上前)

5Dmark2を購入してない理由はAF性能でした。待ちに待ったmark3は素晴らしい性能だと思うのですが、如何せん高価。新製品で高価になるのは覚悟はしていましたが…

mark3の板でmark2でさんざん叩かれた黒点問題がまたあるようで…どうしてキヤノンは同じ過ちを繰り返すのかな…

mark2、フルサイズ入門機として手ごろな価格とみるべきなのかな。じっくり考えます。併売するのは在庫で生産はどうだか?ですよね。価格.comに登録しているお店には在庫そんなに無さそうだし…なんかmark2値上がりしてきそう…

書込番号:14231234

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/02 23:55(1年以上前)

値段的にますます 5D2 の人気が上がりそうですね。

書込番号:14231405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 PIXTA作品 

2012/03/03 00:56(1年以上前)

値段もさることながら、サイズがややふくらんでしまったのが残念でした。理由があってのことではあるんでしょうけどね。

35mmフィルムがスタンダードになったのは、画質と(カメラの)携帯性のバランスが一番とれていたからでしょう。デジタルは明らかにバランスがずれていて、センサー・サイズをAPS-Cくらいに抑えないと、35mmフィルム・カメラと同程度の携帯性を実現することができません。ある意味そこが、35mmフィルムを意識して「フルサイズ」と言っているデジタルカメラの矛盾です。

5D2は、D700やα900と比べて軽かった点も、魅力でした。一層の小型化を熱望していたのですが、なんか「機能太り」してしまいましたね。なんか急に、SD1メリルがすごく魅力的に見えてきました・・・

書込番号:14231696

ナイスクチコミ!2


GRDIGITALさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/03 05:29(1年以上前)

メーカーはまだまだ売れる機種だと判断したのかな?やはりニコンのD800と発売と価格合わせて来ましたね。このご時世、30万はちょっと高いですけど。それも考えてユーザーの物欲を刺激する並売作戦かな?

書込番号:14232198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/03 05:47(1年以上前)

他社のように新たな機種を開発してラインナップを拡充するのではなく、前機種を格下の機種として併売することによって機種のラインナップを拡充する
X5とX4の関係のようにキヤノンが以前からよく使う手ですね

5D2の生産が終了しているか継続しているかわかりませんが、併売することによって5D2の在庫もうまいぐあいに一掃できるからキヤノンとしては一挙両得なんでしょう

書込番号:14232212

ナイスクチコミ!2


ioryuさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/03 15:50(1年以上前)

プリウスEXやハリアーとか、御手洗さんの前の経団連会長の会社がやってますね。同じ事。
アップルやってますし。
改めて考えると、激しく納得。かしこいね。

書込番号:14234201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/03 18:11(1年以上前)

5D2がみなさんの望む「兼価版フルサイズ」の位置付けになったんじゃないでしょうか?

書込番号:14234815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 岡っぴさん
クチコミ投稿数:2件

7D なら APS−Cですので 同じレンズを広範囲に使えます。
7Dのスペックは 5D2をカバーできそうなくらいの内容になっていますので 
問題ないとは思いますが、、画質がどうなのかなと、心配です。

あるいは5Dシリーズで いまや懐かしの 旧5D を探す?
やはり フルサイズで そろえるか、ご意見をお願いいたします。


 追: 新機種!・・楽しみですね、、

書込番号:14226849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/03/02 01:02(1年以上前)

 5D2の2台体制が操作やレンズの画角の関係から言って一番だとは思いますが、スポーツとか撮るなら安くなってる7Dとの2台体制もあると思います。

書込番号:14226870

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/02 01:03(1年以上前)

私はDP1Merrillを待っています!!

書込番号:14226874

ナイスクチコミ!2


taracosuさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 01:05(1年以上前)

価格のこなれた1DMarkVをお勧めします。
サブじゃなくなるかもしれませんが(笑

書込番号:14226882

ナイスクチコミ!3


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/02 02:40(1年以上前)

>追: 新機種!・・楽しみですね、、

新機種のサブに5D2

書込番号:14227070

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/02 05:58(1年以上前)

おはようございます。岡っぴさん

5D2のサブ機は同じフルサイズ機の旧5Dが良いと思いますよ。

書込番号:14227194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/02 07:07(1年以上前)

5D2を使い続けて5D3の値落ちを待って購入するか、同世代の50D購入が良いと思います。

書込番号:14227266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/02 07:57(1年以上前)

暫く辛抱して5D2を1台で使い、
5D3の値段がこなれた後購入し、5D2をサブ機に
がいいと思う。

書込番号:14227364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/02 08:22(1年以上前)

サブ機になにを求めるのでしょうか?

故障時のバックアップ?
気軽に持ち出したいとき用?
レンズ交換の手間を省く?
撮影目的により使い分ける?

バックアップ、手間省きでしたら5D系がよろしいのでは?

書込番号:14227420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/02 11:37(1年以上前)

こんにちは。

前から思っていたのですが、サブ機とは何のことでしょう。

プロでもないのに2台同時にぶら下げて使うのでしょうか?

それともプロの方がここで質問をなさっているとか。

私も一応3台持ってますが、カメラに失礼でサブ機などとは言えません。

自動車で撮影に行くときは保険に2台持ち出すこともありますが、どちらがメインかはケースバイケースで、撮影しているときは1台しか使いません。

自慢げにいってしまいましたが、2台使い分けられるだけの体力と技術がないだけです。
1台首から下げて移動しているだけで結構つらいのに…

3台の選び方はまさに想定される被写体と気分です。

それで使うと決めた機種の設定を確認して、持ち出すレンズを選びます。
同じキヤノンでも結構混乱することがあるので。

昔は確かに2台持ち出したり、レンズをあれもこれもとそろえたり、荷物に振り回されていました。
ポケットにコンデジまで入れてました。

ある日、写真に撮らされていると感じて、反省し、勇気をもって、持ち出さないと決めました。
(レンズも減らして1,2本にしました)

吹っ切れて、いい写真が撮れなくても気にならなくなりました。
(もともといい写真は撮ってませんが)

スレ主さんも、5D2が欲しければサブだなんだと言わず買われればいいと思います。
写りは抜群にいいです。
でも関係ないです。
楽しければいいんです。

5D2で撮った写真は自分でもきれいに撮れたなあと思えるし、1D4を構えているとうまくなった気分になる。

楽しみましょう。
よい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:14227991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/02 11:49(1年以上前)

思い切ってG1Xにするとか・・・(?)

http://kakaku.com/item/K0000339868/

書込番号:14228022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/02 11:56(1年以上前)

こんにちは!

5D2と7Dを使っています。昔は40Dと7Dでした。

広角は5D2,望遠側は7Dと使い分けています。

また、動き物は7D,景色は5D2という風にも使い分けています。

岡っぴさんは、何を撮られてあるのでしょう?

それによっておのずと答えは決まってくると思います。

書込番号:14228047

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/02 12:12(1年以上前)

こんにちは
5DIIの、サブは5DII!が最良ですが、これを外すのであれば予算の範囲のお考えの物に成りますね。
5DIIIを待って これを買い、5DIIをサブにするのは如何ですか。

書込番号:14228090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/03/02 12:54(1年以上前)

僕もmaskedriderキンタロスさんと同じ使い分けです。
風景&広角〜標準の5D2、動体&望遠の7Dですね。

レンズ交換の手間が省けますし、
5D2は動体撮影と望遠に弱いことが、7Dを使用する理由です。
50Dもありますが、18−200を着けて登山で使用するか、
野鳥撮りの時に7Dのサブとして持ち歩いています。

私にとってサブと言うなら野鳥撮りの時の50Dはサブですが、
それ以外のシチュエーションでは、サブではなく役割分担ですね。

5D2にどのようなことを期待しているかによりますが、
本当に全く同じか、同じようなことを期待しているなら、
サブは5D2、もしくは5D、はたまたD700になるんじゃないでしょうかね?

書込番号:14228270

ナイスクチコミ!1


スレ主 岡っぴさん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/04 14:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。 
  フルサイズ 5D系になりそう・・  

書込番号:14238984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング