EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 22 | 2011年7月24日 08:06 |
![]() ![]() |
12 | 21 | 2011年7月20日 03:25 |
![]() |
9 | 13 | 2011年7月17日 22:52 |
![]() |
34 | 26 | 2011年7月16日 00:58 |
![]() |
6 | 9 | 2011年7月13日 19:42 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月10日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
噂ばかりで一向に姿を見せてくれない5DMarkVに、「生殺しはやめてくれ」と辛い日々をお過ごしのご同輩も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
私の場合、発売されたら5DMarkUと比較して、画期的進歩が見られなければ(画素数やISO感度は現状で充分)型落ちの5DMarkUを速攻ゲット・・・という基本戦略を立てています。
モデルチェンジ直後の旧型モデルを新品で安価・確実に入手する方法(購入先、購入タイミング等)についてのアドバイスを頂けたらと思います。
例えば5D→5DMarkUモデルチェンジの際、「こうやって、安値でゲット」、「もたもたして買い損ねた」等の具体的な体験談をお聞かせいただければ有難い限りです。
4点

噂も出てないと思うけど。
シリーズ終了の可能性もあるし。
同じフルサイズの1Dsがどうなるかわからない。
値段がどれくらいになるかは、新製品出す時の売れ行き予想次第。
安くだして、売れ行きが少なすぎれば赤字となる。
5DIIはかなり売れたみたいだから赤字ではないでしょう。5DIIIは
どうですかね。増税とか、収入減とかいろいろありますから・・・。
1Dsの後継機が安くでてくれば、そっちに行く人もいるかもしれない。
5DIIIはたぶん動画機能充実させてくると思いますが、動画使わない
という人もいるだろうし・・・。スペック落として、値段下げてくる可能性
もある。新しく買う人はいいでしょうが、古いユーザーは困ってしまう。
あまりに不確定要素が多すぎて、議論になりそうもないですな。
古い経験が生きるとは思えない。
書込番号:13270669
4点

今のところの噂はこんなものでしょうから
まだまだいつ頃という指折り数える段階でないでしょう
年末にはもう少しまともな噂になっているかも...
http://digicame-info.com/2011/06/eos-3d5d-mark-iii.html
それとエントリー機と違い、月間生産台数はそれほど多くないですから発売と同時に購入したいのなら発表されたらすぐに、ある程度台数確保が見込めるヨドバシなどの大手量販店などに予約すれば手にてれられるでしょうけど、その場合は価格はそんなに期待できないでしょう
またネットで安い価格で予約販売をしているカメラ店などに予約したりすると入荷台数が少ないのに予約殺到で1ヶ月、あるいは2ヶ月待っても手に入らないという怒りのカキコミを見たように記憶しています
また発売後にみんなの評価を見てから買おうとした場合には5D3だと過去の状況からみて3ヵ月後くらいでないと手に入れられないかもしれません
書込番号:13270750
2点

PIXUS Pro9000 Mark II の後継も、噂ばかりですね・・・
書込番号:13270768
2点

>モデルチェンジ直後の旧型モデルを新品で安価・確実に入手する方法
こんにちは
確実は、有りません、で良いと思います。
新製品を買わず、旧製品を買うちょっと暗い妥協した趣味の道より、新製品を買って楽しむほうが幸せだと私は思っています。
欲しい物は、最安値で買おうとあまり思わないのが、楽しく過ごす秘訣では無いでしょうか。
人生は短い、趣味に費やす時間はもっともっと短いです。
書込番号:13270938
13点

5D3の年内の登場は正直あやしくなってきていると思います。僕自身、今秋登場を以前より予想していましたがどうもあやしいですね雲行きが。5D→5D2にチェンジした3年前の夏の状況と比較すると、
1、噂レベルの話も含めて圧倒的に材料が少ない。
2、3年前の夏はニコンがD700を投入したがニコンのほうもどうもD700後継機の今年中の投入が怪しくなってきている。
3、EOS-1Ds3の後継機がない状況で果たして5D3の投入がありえるのか?
4、3年前の5Dの状況は当時の現行機種と比較して機能面やデジモノとしての古さ(画質は引き続き一級の評価でしたが)が目立つ状況だったが、5D2は現行の最新機種と比較してもデジモノとしてもそれほど見劣りしない(AF等はデジモノ機能というよりカメラの本質的な機能で、ここは3年前からすでに確信犯的にこのAFを載せたという背景から考えて古くなっているとは言いがたい)。
実際、5D2の戦闘能力が高いために3年前の今頃と比べて後継機待望論とか後継機への熱みたいなものはが明らかに高まっていないように思います。もしかすると5D3登場は来年以降になるかも知れませんね。
書込番号:13270973
4点

ども。
う〜ん発表されても極端に値が下がるとは思いません。
初代5Dは現在中古価格でも9万前後。
MK3が発表されても17万切るかどうかと予想します。
もちろんMK3の販売価格に影響はあると思いますがね。
もし買うのでしたらキタムラあたりで交渉して買う方が良いかと思います。
メーカーから直接販売店に何十台と下ろす時も安いかな?
あとメーカーから来る新品扱いしないメーカー保証付きなんて言うのも狙え目でレンズは購入をした事ありますが、ボディーもアナウンス無しに置くことあるでしょう。
メーカーから来る新品扱いしない商品とは何かしら問題があったと思われる物ですが、傷一つ無い新品です。ただ、メーカーが新品として売らないで欲しいというだけです。
キヤノンというより他のメーカーさんもほとんど点検などしないものが多いので新品で購入しても作動せず壊れていたり、レンズにゴミが入っているLレンズなど手にした事があります。もちろん販売店で即点検して取り換えてもらいましたが、そう言うモノをメーカーさんに送られて分解清掃修理と経て点検されて来ますからかえって新品買うよりも安心感が私としてはあります。
要らぬ事を話しました。
最近中野のペコちゃんことフジヤカメラでセットバラシやっていないのかな。
これはボディー単体店頭価格よりも安いですから狙い目です。
お店でレンズセットをバラして販売するモノでメーカー保証付いてます。
MK3出てもしばらくは安くならないので価格が落ち着いた時にこんど購入しようかと考えてます。
画素数は5000万画素とか1億画素とかはキヤノンさんは余裕ですので、画質研究で今のモノでも満足ですが、もっと良いモノ出てくると嬉しいです。
噂で気になるのは私はこちらかな。
http://www.canonrumors.com/2011/07/canon-3-layer-sensor-foveon-type-patent/
シグマSD1がAPS-CサイズならキヤノンはフルサイズでFoveonタイプ出したら面白そう。
ただ、調子に乗って何百枚何千枚と撮った後が大変ですね。HDDすぐに一杯になってしまいます。(◎-◎;)現在最高でも3TBでしょうかね。
>PIXUS Pro9000 Mark II の後継も、噂ばかりですね・・・
キヤノンはフォトブラックインク改良しないと。
ではでは。
書込番号:13270979
0点

すみません
訂正
>PIXUS Pro9000 Mark II の後継も、噂ばかりですね・・・
フォトブラックインクの改良はPro9500の話でした。m(__)m
ではでは。
書込番号:13270987
0点

5DMarkIIIが発表されたら、逆に 5DMark IIを買いに走る人もいると思いますよ。
僕は 5DMark II の発表から発売までの期間が長かったので、待ちきれず他のモデルを買いました。
5DMark II 発表前は夏頃から噂がが流れ始め、大変盛り上がりましたが、今は静かですよね。
だいぶ先なのか、このまま終わりか・・・。
書込番号:13271179
1点

>5DMarkIIIが発表されたら、逆に 5DMark IIを買いに走る人もいると思いますよ。
仕様も値段も全く不明なのに、どうしてそんなことが言えるの?
新しもの好きは常にいるから、新製品が出たら何も考えずに注文する人は
少なからずいるとは思うけど。
書込番号:13271374
1点

噛みつくほどの内容でもないだろう。
Mark III のスペックを見て、
「自分には Mark II で十分だ、値段も下がった事だし、Mark II 買いに行こう」
って人もいるのでは?
実際に僕の周りで2名ほどいたよ。
Mark II 出た時点で、安くなった 5D を買いに行った人が。
書込番号:13271394
7点

MarkIIIの仕様なんて、噂にも全くでていない。
このスレッドそのものが無意味。
ついつい反応してしまうんだよね。
もう消えます。
書込番号:13271571
2点

>私の場合、発売されたら5DMarkUと比較して、画期的進歩が見られなければ(画素数やISO感度は現状で充分)型落ちの5DMarkUを速攻ゲット・・・という基本戦略を立てています。
なるほど(笑)
5D→5DUの例を考えると・・・・?
画期意的進歩がみられた場合(たぶんそうなると思う)はお高い5DVの売り出し価格で速攻ゲット?
・・・そういうのはあなたの基本戦略では「想定外」なんでしょ(笑)
書込番号:13272140
3点

私の場合、5D Mark ll本体を買うはずだったのに、
想定よりも売り出し価格が安かったので、なぜかレンズキットに化けました(笑)
逆に、EOS-1D Mark lVは前機種よりも高く発売されてガッカリでした。
5D Mark IIIはどうなるでしょうね?
買わないつもりでオーバーホールしちゃいましたが、
あっさり買い替えてしまったりしないか我ながら心配です。
書込番号:13273620
0点

ごま塩ひげさん
折角今まで待っていらしたのですから、MarkIIと言わず、新型に行っちゃいましょう!
多分その方が長く満足して使えるとおもいます。
書込番号:13274427
0点

驚くほど多くの御返信をいただきまして、とても感謝しています。
一眼標準ズーム機は銀塩時代の経験しかないもので、時代がデジタルに移って対応しきれないでいます。
フルサイズが良いことは分かっているのですが、ボディーだけでも810グラムに標準ズームのEF24-105mm F4L IS USMを付けると、決して手がブルブル震えるわけではありませんが、どんなに肘をしめても、ユラ〜〜、ユラ〜〜という感じになってしまい焦っています。
メガネをかけているせいかもしれませんが、5DUを使うのなら早めに購入して慣れる必要がありそうです。
若い頃は北アルプスや冨士登山も平気でしたのに、さすがに50歳台になると体力の低下もはなはなしいと実感しています。
今回の目的地は新彊ウイグル自治地区の中でも、外国人未開放地区なので実際に行ってみないことには何も分からないところです。
入るためには当然、現地の県と軍の許可を取ることが必要で、必ず現地ガイド(もしかして監視役も兼ねているかも?)を付けることが条件となります。
風景だけではなく、出来るだけ現地の人々や生活の様子も撮りたいと考えています。
小型軽量のAPS−Cカメラにするか? 重く大きくても画質に優れたフルサイズカメラにするか?
まだ結論を出すことができません。
書込番号:13275161
0点

新彊ウイグル自治区ですか、いいですね。私も登山目的で5年ほど前に行きました。現地の人々はレンズを向けると、なにかすごくいい事があるかのごとくニコニコしてフレームに収まってくれました。そのたびに思うことは、撮った写真をその人たちにあげられないか、ということでした。ポータブルのプリンタがあれば良かったかもしれません。
本題と関係ない話題ですみません。
書込番号:13277840
0点

スレ主です。
大勢の皆さん、貴重なアドバイスを有難うございました。
MarkVの発売まで、ゆっくり考えます。
書込番号:13283399
0点

>撮った写真をその人たちにあげられないか、ということでした。
とても大切なことだ。
むかしはポラロイド写真を撮ってその場で渡したようだが、わたしはお世話になった人の住所氏名を国の内外を問わず必ず、聞き、送るようにしている。写真が珍しい国や地方が多いので、その国のお国事情を考えて、壁掛け用のフレーム付きでおもに肖像写真を送ったり、数は少ないがしっかりしたアルバム付きでお世話になった方々にはその種の写真を送ることにしている。
写真は撮りっぱなしもよいが、地元や被写体になっていただいた方々に還元して「喜んでもらう」。それは人類愛の精神にも合致するし、また写真愛好家の大切なエチケットの一つだと思う。うぬぼれてはいけないが(笑)、われわれは普通の人たちより、写真撮影に慣れている。
書込番号:13283874
2点

最近、新聞の不審者情報で「撮った写真を送るからとしつこく個人情報を聞き出そう
とする一眼レフを持った男」って言うのが有りました。「写真愛好家のエチケット」と言う
のも国と時代が変われば有難迷惑となりそうな時代です・・
書込番号:13287949
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
X3から始めた初心者ですが宜しくお願いします。手持ちレンズは x3のダブルキット、50mm-f1.8 タムロン90mmマクロです。当初は7Dで考えていましたがAPS-Cの35mm換算に少しストレスを感じ、これから先の事を考えると値段的にもあまり変わらないので早いうちに念願の
フルサイズを購入したいと考えています。
被写体は主に甥っ子や風景、小物雑貨等です。やはり5dに50mm-f1.4ではフルサイズを使えこなせないでしょうか(^-^;
無知ですがどうか宜しくお願いします
0点

こんばんは
35mm フイルム機の 標準レンズは 50mm でした、フルサイズ機に着けると、本来の 50mm の画角に成り、
人の眼の視野に近似していていますので、良い組み合わせ一つ!で良いと思います。
書込番号:13258111
0点

>7Dで考えていましたがAPS-Cの35mm換算に少しストレスを感じ、
でしたら、単焦点のみで不便でしょうが5D2買い増しにしておいて、追々レンズを揃えるまで待ってX3を処分でよいのではないでしょうか。
私は子供撮りに7Dは欠かせないのと、自分の趣味の充実のため5D2と併用しています。
35mm換算がストレスに感じたことは無く、それぞれのカメラの特徴で便利だと思っていますけどね。
書込番号:13258178
2点

5Dってもともと銀塩サイズのカメラなのでフイルムカメラ使ったことあれば違和感なく使えるんじゃないでしょうか。
案ずるが安し。フルサイズでいきましょう。
それで、7Dがほしくなったら買いますかするといいですよ。フルサイズのレンズはAPS-cでも使い回せますから。逆はだめだけど。
書込番号:13258246
0点

早速ありがとうございます。
タムロンの90mmが特に遠くて(^-^;
あと広角レンズを最初に揃えたいのですが
やはり噂の16mmのレンズがベストみたいてすがの値段が
他に写真の楽しさを実感出来るレンズはありますか?
書込番号:13258291
0点

722ぼぉーさん おはようございます。
私は現在スポーツで望遠撮影がメインなのでAPS-Cの画角が良いと思っていますが、現在そう言う撮影をされていないので有ればフルサイズ機はAPS-C機に比べ大きく重たい位なので、腕力と体力が有れば何の問題もなく使用出来ると思います。
50oレンズは本来フルサイズ機の標準で広角的にも望遠的にも使用出来るレンズですか、私個人的にはスナップなどには画角が狭くピントも詳細にあわせる必要がある為28-35o程度のレンズがお薦めです。
広角をメインにでしたらフルサイズの方がレンズの選択肢が多く有利だと思いますが、標準から超広角では面食らうかも知れないので最初はズームか、広角程度から徐々にレンズをそろえられるのが良いかと思います。
書込番号:13258841
1点

5Dに50mmF1.4に一本だけでも最初は戸惑うけれども多分不便は感じないでしょうね
私は最初、フィルム機に標準レンズと言われる50mmF1.8だけで2、3年やってましたけど不便は感じなかったですね
その頃の写真の方がうまく撮れていたかも
今はズームの便利さに甘えちゃって、なんでもフレーム内にピッタシ収めようとする悪い癖が出て駄作ばっかし...
フルサイズで仕切りなおしをするのなら、先ず50mm一本で始めるのもいいかも...
書込番号:13259092
5点

いつかは、フルサイズと言うことでしたら、
その「いつか」が今じゃないですか!
予算が許すのであれば、5D2ですね!
書込番号:13259262
0点

どこまで本気でやるかにもよりますが、妥協しない方が良いですよ。
フルサイズを希望するのであれば、次は高級レンズが欲しくなります。
どちらを先に揃えるかの問題はありますが、腕を磨くのが先と言う方針で5DU+単眼(50mm,90mmマクロ)で十分ではないでしょうか。
広角レンズは撮りたい写真・被写体からすれば、あせらない方が良いと思います。
小生も50mm,90mmマクロ両方所持していますが、APS-C(X4)よりフルサイズ(5D)の方が使いやすく、距離感もあっていると感じています。
もっとも今はLレンズを購入して付けっぱなしになっています。当初は単眼を揃えてガシガシと思っていたのですが、何度もゴミ対策で悩むなどの面倒も重なり、最初からLレンズにすれば廻り道しなくても良かったとも思っています。単眼は腕磨き、および描写を楽しむ良さはありますが、やはり不便です。
書込番号:13259276
0点

比較対象が5D2になっている時点で、決まっています(^^;。
仮に7Dになっても、5D2が気になりますよ。私も回り道して、結局5D2に行きつきました。
また使いこなせるかどうか、というよりは、カメラをどれだけ使ってあげるか。そして、
自分が気に入った写真を沢山撮ることではないでしょうか。私自身、使いこなせているかどうか
分かりませんが、5D2を持ち出して撮影するのがとても楽しく、子どもや風景を沢山撮り、
そして出来上がりの写真を見て、その時のことを思い出したり、たまにヒットする気に入った写真を眺めて、
ニヤニヤしたりしています。
色々考えず、5D2を買って、撮影を楽しんでください(^^;。
5D2は長く付き合えるカメラだと思いますよ。
ただし問題が1点。
5D2にしてから、ボディには全く興味が無くなりましたが、それまで以上にレンズが気になりだしますよ。
それも、「L」に(笑)。
書込番号:13259439
2点

こんにちは。
私も最初のカメラは銀塩MF+50/1.4でした。(AE-1+P&NFD50/1.4)
50mmは標準レンズと呼ばれますが、私的には風景などはもう少し
広角のほうが撮りやすかったのを覚えています。
画角の感覚は人それぞれですので断定はできませんが、とりあえず
フルで単焦点1本なら35mmあたりのほうが汎用性はあるように思います。
それと50mmF1.4やF1.8は最短撮影距離が短いので、雑貨小物撮り
にはもしかすると不便な面もあるかもです。
AFがちょい五月蝿いですがEF35mmF2あたりはいかがでしょうか?
このレンズはけっこう寄れて小物撮りにも強いです。
ご予算が許すのでしたらEF35mmF1.4Lを。撮影倍率は35/2より落ちますが。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010008.10501010010.10501010009.10501010007
書込番号:13259658
1点

こんにちは。722ぼぉーさん
35mmフィルムカメラの標準レンズは50mmでした。そして入門レンズも50mm
でした。
>被写体は主に甥っ子や風景、小物雑貨等です。やはり5dに50mm-f1.4ではフルサイズを使え
>こなせないでしょうか(^-^;
そんな事ないと思いますよ。
はじめは5Dに標準50mmだけで撮影して後から必要な焦点距離のレンズを増やして
いけば良いと思います。
書込番号:13259662
0点

Canon AE-1さん
>5D2にしてから、ボディには全く興味が無くなりましたが、それまで以上にレンズが気になりだしますよ。
>それも、「L」に(笑)。
同感です。
書込番号:13261106
1点

遅くなってしまいすみません
みなさんお忙しいなかありがとうございます(^-^)
遠回りするのはやめて5dにピントをあわせていきます
Lレンズは今でも憧れますが
しっかりと単焦点で自分の腕を磨く事が一番大事みたいです。
気になる事ですが、5Dのマニュアル操作とX3のマニュアル操作は大きくちがいますか?
書込番号:13262180
0点

こんばんわ
主な被写体が甥っ子さん、小物雑貨、風景であれば
風景では広角側が不足と感じるかもしれませんが
工夫次第で現在お持ちの50単、90マクロの2本があれば
大概の物はこなせると思います
操作性に関しましては
x3は使った事がないので分かりませんが
5D2にしたとしてもすぐに慣れると思いますよ(-^▽^-)
安心して買われて大丈夫だと思いますよ
書込番号:13262255
0点

722ぼぉーさん こんにちは。
皆さんとは言いませんが、多くの方は5D2に手が届かずに7DやKissで妥協していると思います。
買えるチャンスの時に行っときましょう。羨ましいです。
後は慌てなくても、使ってるうちにどうしても必要なレンズはなんとなく揃っていくものです。
Kissも残しときましょうね。
書込番号:13263330
0点

ホントに皆さん親切にありがとうございます。
私の周りにはカメラ趣味にする友人がい
ないので凄く参考になっています。
ちなみに単焦点ではないレンズで重宝するレンズはありますか? このなレンズはよかったなどのの意見お願いします。
毎回質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:13266298
0点

フルサイズで 重宝する単焦点は、人間の眼の視野に近似している 50mm です。
フイルム時代は、標準レンズでした。
35mm も良いです。
芸術写真家 土門拳は、ある時期こう言いました。
レンズは、35mm 1本有れば良い!
書込番号:13266327
0点

>X3から始めた初心者ですが宜しくお願いします。
とのことですが
>APS-Cの35mm換算に少しストレスを感じ
なににストレスを感じているのでしょうか?
銀塩からやっておられる方ならまだしも
X3から始めたとの方がストレスというのがよく解りません。
わたしもX2から始めた初心者ですが
ストレスの意味がわかりません。
なにがどうストレスなのでしょうか?
同じ初心者としてとても気になります
ぜひ教えてください。
書込番号:13269014
0点

35mm 良さそうてす。予算的にはf2の方しか手が届かなそうですが(^-^;
ストレスについてそこまで突っ込まれましても(--;)
私自身、将来的にはフルサイズが欲しかったのでフルサイズとAPS-Cでも使えるレンズだと35mm換算でよってしまうからです
特にストレスと言うほどの事ではないかもしれません
僕だけが感じた事かもしれないので気にせずいてくださいf(^_^)
書込番号:13269483
0点

5Dで使う上で単以外のレンズで
あれば重宝するレンズという事との事でしたので
持ってないレンズを薦めるのもなんですので…
私の手持ちのズームレンズの中から…
私は気に入って使ってますが
右の2本は賛否両論ありますので
あえて一番左の
EF70-200/2.8L IS U USMですかね(笑)
でも、メインで使ってるのは
手軽に持ち出せるEF50/1.4
とEF100マクロ(並)の2本ですかね(笑)
何か目的があって気合入れて撮りに行くとき以外は
殆どこの2本で済んじゃってます…f(^, ^;
書込番号:13269868
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
使用カメラ 5D MARKU, PC MAC BOOK PRO Mac OS X 10.6.7 (10J3331a)
想定使用目的:カメラ撮影画像のPCへの無線転送 及び USBフラッシュメモリでの撮影画像のバックアップ
WFT-E4 II B と比べて 使用上の技術的な点で何が違うのでしょうか?
よろしくご教唆ねがいますです^.^b
0点

こんにちは
Aは、700ドルですから、円高で送料込みで6万程で買えそうですね。
多分違いは、電波を使いますので、日本で使って良い周波数帯域のものがBなのかな?
目的、使用可能カメラも、同じですので多分そうかもです。
もしそうなら、電波法は順守された方が良いです。
詳しくは、日本キヤノンSCに電話されたら良いのではないでしょうか、違いを聞くだけですからね。
書込番号:13248778
1点

追申
価格の事でしたら、B&H で B が買えますね。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=WFT-E4+II+B&N=0&InitialSearch=yes
書込番号:13248809
1点

すみません
Wi-Fi Support が付いたのが、A なのですね。
周波数は、関係無いかもです。
キヤノンに、お電話が一番です。
書込番号:13248875
1点


>製品名称(タイプ)に対応した使用地域以外では、使用できませんのでご注意下さい。
とありますので、言葉通りだとAタイプは使えないと思いますが、念のためにSCに聞いてみるのもいいかも
書込番号:13249072
1点

やはり、電波法の事が有るようですね。
Bを、使われたら良いです。
書込番号:13249095
1点

みなさん早速のご返信ありがとうございました。
当質問をする前にキャノンSCにも同様な質問で問い合わせたのですが
電波法関係でご使用の可否の保証はできないとだけ回答がありました。
コンプライアンス精神はあるのですが、技術的に使えないのか?
また、仕様の点でどのような違いがあるのかは明確な回答いただけなかったので
みなさまの知恵をお借りしようと思った次第です。
>>Wi-Fi Support が付いたのが、A なのですね。
これは、SCでは教えてもらえなかった。。。
もう一度問い合わせしてみます!!
みなさんありがとうございました。
書込番号:13249590
0点

技術的には全く問題無く使用可能です。
ただ、日本国内においては電波法違反です。
USA向け高出力トランシーバなどと同様です。
ま、捕まるかどうかだけの問題です。
キヤノンが回答出来る訳がありません。「
書込番号:13250437
1点

電波法違反は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金です。
ご存知だとは思いますが、念のため。
書込番号:13250545
2点

>>電波法違反は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金です。
はい、知っております。
サッカーの代表の試合などでゴール裏にPocket Wizardつけたカメラが並んでるのが
テレビにうつるにつけ、「あれっていいんだ〜?!」www と思います。
もともとの質問とはずれますが
電波局の人がチェックしてるのって、トラック無線のような常時電波を発していたり、
場所や人物を特定できる「声」が判別できるものに限られるのでしょうかね〜??
書込番号:13256877
0点

証紙が貼ってあるかとか、本当にどうでも良い様な違いだと思うんですが一点気がかりなことがあります。
IEEE801なんちゃらかんちゃらのa/b/g/nってあるでしょ。a帯だけは屋外での発信が規制されてるバンドが混じってるんです。
ハイ、愛しの日本だけのお話です。
書込番号:13257852
0点

>>a帯だけは屋外での発信が規制されてるバンドが混じってるんです
ろくに自分で調べもせず、おんぶにだっこでいつも恐縮です。。
つまり、うまく日本語で表現できませんが、WFT-E4U”B”の仕様100% +αが”B”という感じでしょうか? そのαの部分が日本で規制されているバンドということで。。。
逆にBにできてAにできないことはないという感じでしょうか??
Bは使用したことがあり、PCへのwifi無線転送,USBでのバックアップで使用しておりました。 AをLAで使用するかもしれないので自分のMACでもってあちらで
スムーズに仕事ができるか思案しているしだいです。
書込番号:13264015
0点

すみません。大きな発表会とかで、詳しそうな人掴まえて聞くしかないと思います。
3年前に根掘り葉掘り聞いたんですけど、動画の転送機能が限定的だったんで興味を失ってそれっきりです。
書込番号:13265566
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんわ。
現在5Dにてポートレート中心に撮影しています。一回の撮影にてレンズをいちいち交換するのが少し億劫なのでもう一台購入したと思っています。
現在候補にあるのが表題の2機種なのですが、どちらを購入したほうが快適な撮影ライフになりますでしょうか。
5Dmark2の新品と1Dmark3の中古がほぼ同じ値段なので非常に迷っております。
1D系統のメカへの信用性や機動性なのか5D系のフルサイズを生かした描写なのか、、、悩みます。
またA3〜A2位までの大きさでプリントしたいと思っているのですがフルサイズとAPS-Hの画質にはやはり大きな差があるのでしょうか。
0点

5DマークIIまでいくと大伸ばしにしたときに差は出てくると思いますが、今5Dの画質
で足りているでしょうか。そして買い足す機械に求める性能は、
・画質の向上などがメイン →5DマークII
・快速・AF性能や連写も重視したい、画質・画素数は5Dでも十分 →EOS1DマークIII
という選択肢になるかと思います。耐久性は優れていますが、相対的に1D系は使い込
まれた機械が多いです。購入時は要チェックです。
希望される組み合わせではありませんが、EOS5Dをネットオークションなどで売却して、
予算に8-9万円プラス →EOS5DIIと7Dの新品2台タッグが一番使いやすいかも。
書込番号:13247510
1点

>レンズをいちいち交換するのが少し億劫なので
>どちらを購入したほうが快適な撮影ライフになりますでしょうか
レンズ交換が億劫な方に、1Dの重いボディは勧められません。更に億劫になりそうで。
今使っている5Dを残すのなら、センサーサイズの同じな5D mark2がよろしいかと。
センサーサイズの違う1D Mark3だと、レンズも再考しなくてはいけないかもしれないし。
書込番号:13247706
7点

デッドクロスさんに賛成
もう一台5D2を買うことにしましょう。
気になるのは、センサーサイズと画質が関連しているという意見が出ていること
です。画質よりも画角が違うことのほうが、写真としての意味は、はるかに
大きいですよ。
短焦点のレンズほどゆがみが大きいので、同じ画角を求めるなら、より長焦点
レンズを使えるフルサイズのほうがはるかに有利。
中判カメラの良いところは、解像度が良いことではなくて、より長焦点レンズ
を使えることにあると思ってます。
もちろん、短焦点レンズのゆがみを活かす写真だってあるわけで、悪いと
言っているわけではありません。
1D系はすでに電気的に古いんじゃないですか。最近のカメラは、カメラ
というよりレンズ付きコンピュータに近いので、より新しいほうが有利で
しょう。気になるのは5DIIIだと思いますが、全然噂もないし、待っていた
らいつになるか全くわかりませんね。
書込番号:13247746
2点

画角の変わらない5DIIの方が取り回しの良さがあるかも
また中古の1D3だと、シャッターユニットなどがすぐに交換になったら他の機種に比べて割高だし、結局は思ったほど安くない買い物になるかもしれないので注意かな
書込番号:13247864
3点

50/1.4さん おはようございます。
サブ機は基本的に同じカメラが使用しやすいと思うので5DUをお薦めします。
レンズの画角が変わってしまうAPS-H、まして中古などやめた方が賢明です。
書込番号:13247913
0点

おはようございます。 50/1.4さん
サブ機にするならばもう1台同じ画角の5D系を購入するのも
良いかもですね。
書込番号:13247977
0点

50/1.4さん
1Dm3 現役で使っています。今はポートレート専用。
5DmIIよりは1DmIIIの方が稼働率高いでしょうかね?
1Dm4もあるのですがハイキー気味な絵作りで、特定のレンズを合わせると、m4では出ない 透き通った描写が得られるので重宝しています。
5DmIIと1Dm3だと同じレンズでも画角の違いを演出できますので、単玉の使い出が広がるのも面白いというのもあります。(好みの画角の関係もありますでしょうけどね)
ただ1Dm3でA2が行けるのか? 後行程の方(出力屋さんや、デザイン部門)とよく相談された方が良いかもしれませんね。要求品質次第というのもあるでしょうし。
フォーマット云々より、やはり画素数というパラメーターは無視できない場合もありますから
余談ながら、最近は最終媒体が「電子媒体」(Webとか何やら と思っていただければ良いかと)が多くなったので、逆に1Dm3の出番増えているという状況もあります。
それと中古で1Dm3お買い上げのとき、不具合改修済みなのか(ミラーボックス周り、またローパスへの潤滑部材付着などなど)確認できるお店が無難かと思います。
「サービス対応」で私は無償改修、清掃を幾度となくしていただいて、購入当時より格段に安定してますが
サービスセンターとの往来とうとう、以外と手間かかりましたので
書込番号:13248013
2点

新品と中古なら新品をお勧めします。
1D3には憧れますが、中古の場合、酷使された機体という事もありますし。
1D3の中古って、シャッター数が物凄い数になっているものもありますし。
書込番号:13248028
0点

両方買って、気にいらないほうを私にただでくれれば、私もシアワセになります。
書込番号:13248178
6点

>5DmIIと1Dm3だと同じレンズでも画角の違いを演出できますので
そんなことはない。小さなセンサーサイズの画像は、大きなセンサーの画像を
トリミングしただけ。
大きなセンサーサイズのほうが圧倒的に有利。それだからみんな5Dを使って
いるんだよ。1Ds系も良いけど、なにしろ重い。値段は高い。3,4年で電子的
に古くなってしまう。どうせ3,4年の寿命ならプラスチックで十分。ということ
だね。海外でもプロは5Dがメインだよ。
書込番号:13248180
3点

一言付け加えるけど、スポーツ写真は例外。
ここは1D系がまだ頑張っている。防塵、防水機能は必須だし、重くても三脚付けっぱなし
だからあまり問題はない。
でも、スレ主さんの用途ではないようですね。
書込番号:13248186
1点

1Dmark3の方が気持ちよく撮影できそうですね。
出てくる画は5D2の方がよさそうな気がしますが。
価格的には1Dmark3中古の方は、購入価格+シャッター交換などのメンテナンス費用が必要と考えます。
どちらをとっても満足できるのでは。
書込番号:13248216
0点

5Dの買い増しの場合やはりフルサイズが良いと思います
操作系も近い5DUの方が良いでしょう
レンズの付け替え・・・との事ですがフォーマットが変わると画角の考えも変わり
対応がどうでしょう
悩んでいるのであれば5Dを買い増しして5DVや1DsW?又は3D?の動向を見るなんてのもありじゃないですか
書込番号:13248347
0点

>どうせ3,4年の寿命ならプラスチックで十分。
約マグネシュームかも?
書込番号:13249139
0点

>フルサイズとAPS-Hの画質
50/1.4さん は、他人の写真を見て、センサーサイズの大きさを当てることが出来ますか?
多分、コンデジか1眼かの区別も難しいと思います。それくらいの差ですよ。
書込番号:13249905
5点

5Dと1D MarkVを以前使用してました。
画角の違いも大きいと思いますが、操作性が全く違いますので、2台同時に持って瞬時に使い分けられますかね?頭で考えないで、みなさん間隔で操作してますよね?大型店舗で操作の確認だけはした方が良いでしょうね。同じレンズでしたら画質の違いは多くの人は見分けられないと思いますよ!<私も見分けられません
1Dと5Dの2台持ちでは、数ヶ月後にはどちらか一方だけを持ち歩く様になる気がします。
ただ、1D系の優越感は大きいと思います。サービスセンターにしても1D系の客は扱いが違います。(体験談です)
書込番号:13252074
3点

>サービスセンターにしても1D系の客は扱いが違います。
それは僕も感じましたよ。
名古屋ですが・・・。
でも、もともとあのSCは誰にでも丁寧かも。
大判印刷なら 5D Mark2 に分があるかも、ですね。
中古品はどんな機種であれ、リスクは付き物ですし、優劣見極める事はなかなか難しいですよね。
書込番号:13254137
0点

いつかは行くぞ!と考えながら、
なかなか行けない1D系、
やっぱ敷居(値段?)が高いですね。
書込番号:13254520
1点

ポートレートを動きものと考えるなら1Dmark3、
そう考えないなら5Dmark2と思います。
書込番号:13255014
0点

同じフルサイズ機でも、5Dと違って1Dはプロ仕様。
スレ主さんが、プロ機に憧れを感じるのも理解できます。
中古はリスクが伴うのは皆さん指摘の通りですが、
それを覚悟の上でしょうから「1D」の肩を押しても良いですよ。
書込番号:13255662
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DMARKUを3ヶ月ほど使ってきました。3000カットほど撮ってきました。本日、三脚にカメラを取り付け、カメラを真下に向けマクロレンズで撮影していました。数カット撮り、その間にも何回か画像の再生ボタンを押してカメラの液晶画面に画像を再生していました。カメラがスリープ状態の時画像再生ボタンを押したところ(カメラは下向きのままです)センサークリーニングの画面が出ました。それは1回だけでその後はその症状は出ていません。キヤノンに確認したところ聞いたことがないので、サービスセンターに出して欲しいと言われました。因みに7Dは3万カット以上撮っていますが、その症状は出ていません。
そもそも、このカメラは購入後すぐに交換してもらったカメラです。そのときも買った当日にスイッチONの状態で何もしていないのに、センサークリーニングが数回自動表示されたためでした。交換してもらったものも多分、同じロットだと思います。
とりあえず、様子を見ようと思いますが、このような症状に心当たりの方はいらっしゃいますか。
0点

>とりあえず、様子を見ようと思いますが、
こんにちは
同じカメラは、持っていませんが…
SCに 持って行かれた方が良いです、そう言っているのですからね。
持って行って、その場で症状が出ない場合は、故障部位に関係する部分は限られていますので、
見込み修理をお願いすると良いです。
書込番号:13244747
0点

こんにちは
そういった事例が何件かあって、まだきちっと対処方法が確立できてなく公にもできないから、そういうサンプル機械を欲しがっているのか
それとも単にソフトウエアのバグなのか
40Dの時は、機械は何とも無いのに突然「Err 06, セルフクリーニングセンサーユニットが壊れています」と観光地についとたんに表示されビックリさせられました
単なるファームウェアのバグなんで、電源オンオフとファームアップで解消しましたけどね
大事な旅行前だと、余裕のあるうちに点検に出された方がいいかと思いますが、そうでなければ様子見でもいいかなと
でも再び、再現するようならSC送りですね
書込番号:13244775
0点

早速の返信ありがとうございます。とりあえず、撮影では支障がないので、最初に書いたとおり様子見ですが、再び、出たらSC送りですね。ファームウエアーは2.08で最新バージョンでした。
書込番号:13245072
0点

こんばんは。マクロ100さん
>とりあえず、様子を見ようと思いますが
様子を見ないでS.Cに持っていったほうが良いですよ。
書込番号:13246229
2点

芝野健夫さん気にしすぎじゃないでしょうか、
ということですが、気にしない人は気にならないでしょうね。
書込番号:13246531
3点

ファームウェア2.0.8の時に数回同じ現象に遭遇しました.
最新の2.0.9にしてからは出ていません.しかし,この件は2.0.8から2.0.9の変更内容に含まれていないので,今後出る可能性もありますね.修理に出すのも面倒なのでこのまま使っていますが.
書込番号:13249092
0点

2009年に1台、2010年にもう1台買いましたがそのような症状はありません。
とりあえずCFカードはどこのメーカーか、マイク等オプションを使っているのならその型式等、
使用環境を書くとエラー環境が整合したりと情報が集まるかもしれません。
まあキヤノンに相談するのが一番ではあります^^
書込番号:13249399
0点

reniceさんへ
やはり他の方でも同じ症状が出るのですね。ということは、同じ症状が出ている人が他にもいるという事になりますね。私は最新のファームウエアーは2.08だと思っていましたが、バージョンアップしていたんですね。7Dは発売とほぼ同時に買ったのですが、1.09のままで不都合がないので使っています。
ありがとうございました。
CFカードはサンディスクの45MB/秒を使っています。
書込番号:13249830
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
40Dでライブビュー撮影する時、露出補正ダイヤルを回すに連れて液晶画面で補正量が確認できます。
5DmkUではリアルタイムに補正量が確認できません。撮影後は確認できます。どこか設定がおかしいのでしょうか。説明書を見ても分かりません。よろしくご回答お願いいたします。
0点

Mモードで操作してみては如何ですか。私の個体は液晶画面に反映されます。
また、Avの場合はSSがTvの場合はF値が適正値に変わるので液晶画面に違いが出にくいのでは?
適正値を大きく外してみると液晶画面が変わるのが分かります。
ISOも固定にしないと分かり辛いかと・・・
あと、マニュアルP162の設定も影響する場合があると思うので要確認ですね。
書込番号:13237319
0点

メニューの「ライブビュー機能設定」で、「露出シュミレーション」(Exp.SIM)を設定すると、
液晶画面で露出補正が確認できるようになります。
詳しくはマニュアルの108〜9ページを参照して下さい。
書込番号:13237364
0点

ProDriverさん、Tommy-iさん、ご回答ありがとうございました。解決致しました。あと、あまりにも高輝度な条件だと表示されないようですね。
書込番号:13237440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





