EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 45 | 2010年12月26日 15:43 |
![]() |
3 | 9 | 2010年12月13日 11:02 |
![]() |
350 | 50 | 2010年12月21日 08:53 |
![]() |
8 | 1 | 2010年12月9日 20:44 |
![]() |
96 | 29 | 2010年12月9日 22:13 |
![]() |
55 | 28 | 2010年12月9日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさんは撮影時にAdobe RGBで撮影していますか、それともsRGBで撮影していますか?
自分の場合、色空間がAdobe RGBの方が広いのは理解しているのですが、作業の統一性からsRGBにしたほうがよいのかなあ・・・なんていつも迷ってしまっています。
どちらを使っていて、どうしてそちらを使っているのか参考意見をいただけると助かります。
0点

Adobe RGBの環境で統一できないなら必然的に sRGB にするしかないと
思います。
書込番号:12366561
4点

Adobe RGB管理で作業してます。
私の場合の理由・・特に、俗に言われるエメラルドグリーン(サンゴ礁の海とか、
裏磐梯の青池等)、また、微妙な赤系統の再現性に富んでるからです。
もちろん、自家プリントなどなされる場合は、一連のワークフローを熟知して
おかなければなりませんが、やはりsRGB管理のものと見比べると明らかな差がでます。
書込番号:12366623
3点

RAWで撮っておけば後でどうにでもなります。
書込番号:12366647
8点

私はsRBGで撮影してますが、Adobe RGBで撮影するほうが、モニター上では
理論上きれいに再現されますよね。
ただ、プリントする場合や、印刷にする場合、個人的にはAdobe RGBで
撮影する意味が殆ど無いと思います。
特にプリントに関しては、逆に色が出しにくいように思います。
あくまでも、高級モニターを使用して色再現を観賞して
初めてAdobe RGBの美しさの意味が有ると思っています。
ts1000さんのおっしゃるRAWでの撮影とは別物だと思いますが…。
書込番号:12366744
6点

Debu Throaterさん、怒らないで聞いてくださいね・・
実際に現場で見た印象の色を少しでも忠実性が高く見えるようにするためには
仰るように、適正なマッチングのできたAdobe RGBモニターで見るのが先決です。
その上で、すべての機器をAdobe RGBに統一し、なおかつ適正なカラーマッチングを
施した場合の印刷と、sRGB環境下での印刷とでは、より人間が実際に見た色合いに
近づけるという点では、やはりAdobe RGBに軍配が上がります。
あとは個人の判断でどこに妥協点を置くかですね。
ちなみに、私の場合、色々な写真をAdobe RGBと、sRGB両方で撮影、かつプリント
し検証してみましたが、もうsRGBで撮影、プリントすることはないと考えてます。
書込番号:12367030
2点

Adobe RGB は印刷屋さんが使う色空間ですし、ましてモニターが
対応していないと色が再現できませんし、キャブレーションもしっかり
と意識しないと意味がないようです。
それらを知っている、あるいは特殊な条件や拘りがあるなら、よいと
思いますが、そうでないならWindowsOSもモニターもご家庭プリンタ
も標準であるsRGBをお薦めしますよ。
書込番号:12367048
2点

AdobeRGBは統合された環境を整えないと無意味です。
撮ったRAWデータ→AdobeRGBを再現可能なモニター→対応したプリンタ
これのどこが欠けてもダメ
一番のネックはモニターでしょうね。
25inchの液晶が3万円以下で買えるご時勢ですが、AdobeRGBの再現率が高いものは+10万は最低でもします。
書込番号:12367115
6点

まったりくじらさん
イエイエ、決して怒りませんよ。
店頭で、Adobe RGBでの撮影は、焼きにくいと言われました。
彩度やコントラスト、他に原因があったと思います。
店員さんの言葉を鵜呑みにした私が間違いだったかも分かりません。
ただ印刷に関してはは100%、Adobe RGBが良いようですが、
印刷すると色再現がAdobe RGBでの再現より極端に狭くなります。
これはAdobe RGBで撮影する意味が無いように思えるのです。
どちらで撮影すると言う決まりを作らないなら
ts1000さんのおっしゃる通り、RAWで撮影する事ですかね?
書込番号:12367290
1点

僕はカメラの設定もsRGBですし、モニターもわざわざsRGBのものを買いました。
やはり撮影からプリントまで全ての工程をAdobeRGBで処理出来ればいいですが、
実際はモニターのキャリブレーションだとかでなかなかAdobeRGBを使いこなすには
問題があります。
例えば、PCで見るにしてもAdobeRGBで作った色でsRGBのモニターを持っている
友人にJPEGデーターをあげるとしても自分が伝えたい色とは変わってきます。
もちろん、AdobeRGBの方が青や緑が深く出るのですが、ごろにゃん2005さんの
言われている作業の統一性からsRGBに統一しています。
書込番号:12367402
3点

PCの液晶がAdobeRGB対応のものであれば
AdobeRGBでRAW撮影して、
WEBなどにアップする際は
sRGBに変換するというのが良いと思います。
書込番号:12367406
3点

色空間についてはかなり誤解が多いようですが。
まずプロセスをいくつかのパターンに分けて、プリント結果がOKかNGかについて振り分けて見たいと思います。
プロセス
※プロセスはカメラ→DPP(作業空間/カラーマッチング設定「表示」)→プリンター注1
@sRGB→sRGB/sRGB→sRGB(結果判定OK)
AAdobeRGB→AdobeRGB/sRGB→AdobeRGB(結果判定OK)注2
BsRGB→AdobeRGB/sRGB→AdobeRGB(結果判定OK。ただし結果はAdobeRGBでなく正味sRGB)注2
CAdobeRGB→AdobeRGB/モニタープロファイル→AdobeRGB(結果判定OK)注3
DRAW→sRGB/sRGB→sRGB(結果判定OK)
ERAW→AdobeRGB/sRGB→AdobeRGB(結果判定OK)注2
FRAW→AdobeRGB/モニタープロファイル→sRGB(結果判定OK)注3
GRAW→AdobeRGB/モニタープロファイル→AdobeRGB(結果判定OK)注3
注1 プリンターはAdobeRGB対応機(特色と呼ばれるプロセスカラーでは再現されないRとGなどのインク搭載機がなお良い。紙も写真用紙。)
注2 モニターはsRGB表示でsRGB以外の色域は飽和
注3 モニターはAdobeRGB表示でAdobeRGB用のプロファイル使用(キャリブレーションツールで作成したプロファイルなど)
A、EのようにsRGBモニターでも色域外が飽和するもののプリントには問題ない。
そして上記のようにモニターに関係なく、sRGBかAdobeRGBプリントかは設定のみで選べる。
書込番号:12367929
0点

そもそもモニターがsRGBしかなかったころは、みんなsRGBのモニターでAdobeRGBのプリントしてましたよ。
書込番号:12367949
2点

どちらがいいと言ってもしょうがない。
必要ならばAdobeRGBが必須であるし、
違いがわからなければSRGBでも十分なはずだ。
sRGBのほうが安く済むことだけは間違いない。
書込番号:12368043
1点

ごろにゃん2005さん
私は高色域印刷のフリーペーパーを制作している関係上、写真家さん達にはAdobe RGBを推奨していますし、業務使用では同じくAdobe RGBです。
と言いつつ自宅の環境はsRGBなので最近は自信の個人的な撮影にはsRGBを使用しています。
まあ簡単に言うと業務的使用にはAdobe RGB、個人で楽しむにはsRGBで私的には充分です。
書込番号:12368157
3点

私はAdobe RGBで撮影していましたが最近はsRGBに変更しました。
いつかはAdobe RGBがスタンダードになると信じていましたが、一向にその気配がないためです。
機材やソフトを対応させるため、出費が大きかったので残念です。
現在の環境ではsRGBが何かと無難なんですよ。
ここぞという場面はRAWで撮影すれば済むことです。
書込番号:12368301
1点

便乗で質問させて下さい。
プリントするのにAdobeRGBが良いのは分かるのですが
HPやブログ等にはsRGBに変えた方が良いのでしょうね
って云うかAdobeRGBではアップ出来ないのでしょうか。
書込番号:12368339
1点

ko-zo2さん、もちろんAdobeRGBでWEBにアップできますよ!
カメラ側をAdobeRGBにしてモニターもAdobeRGB対応のもので現像すればいいと思います。
ただ問題なのはそれをアップして見るその他大勢の人はsRGBでしか見ていないと
言うことになるのです。一般的にAdobeRGB空間で作った色をsRGB空間で見ると
緑や青が違った色に見える傾向があるのです。
まぁ、色温度やガンマ値や輝度自体、それぞれのモニターでまちまちなのでそこまで
神経質になる必要はないのですが、簡単に言うとそんな所だと思います。
書込番号:12368414
1点

私も撮影からプリントまでsRGBに統一した方が良いと教わったのですが
ストックフォトの「iStockphoto」に挑戦しようと思い調べたところ
データはAdobe RGBが条件みたいなので、なんとかRGBをマスターしたいと思って
FlexScanですが「SX2462W-HX」を購入しました(まだ到着していませ)。
プリンターは「PX-G5000」ですが必要なら買い換える予定です。
モニターを買い換えない状態-現在「iMac 10.4.11」ですが
カメラと現像ソフトのCS4で全てを「Adobe RGB」に変えても変化が分かりません。
書込番号:12368458
0点

ゼ クさん、ありがとうございました。
当面ストックフォートを優先したいですから、AdobeRGB一本にしたいと思います。
インターネットに載せるときは、その画像だけsRGBに変えれば良いわけですよね。
書込番号:12368666
0点

ごろにゃん2005さん
スレをお借りして済みませんでした。
おかげで助かりました。
書込番号:12368779
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めまして。まったりトコトコと申します。
EOS 5DUもしくは7Dの購入を検討しているのですが、
なにぶん私の知識が少なく、迷っているためご相談に参りました。
カメラはバイクツーリングの際に持ち出し、思い出作りのために撮影しています。
RAWで撮影はしておりますが、露出とWBしか触っておらず(できず)
最近になってノイズリダクションも触るようになった程度です。
持ち出す機材は
EOS 40D
EFs10-22 U
EFs17-55 IS U
中型のカーボン三脚
他小物
です。
その他には
430EXU
EF50 F1.8 U
EF70-300DO IS U
EFs17-85 IS U(キットレンズ)
を持っていますが、年に数回しか出番はなく、防湿BOXの肥やしになっています。
発売当初に初カメラとしてEOS 40Dを購入し、
これまで日中野外が多かったことや、SSを稼ぐ必要のない場面ばかりなこともあり
全く不満はなく(今でも殆どありません)これ以上ボディーを買うつもりはなかったのですが。
最近になって人を撮ることが増え、夕方以降でISO感度を上げてSSを上げたい場面がでてきました。
普段はKGかA4で印刷しており、ISO800までは並べないと差があまり判らないのですが、ISO1250を超えると顕著に差が判るため、
そこで皆様に伺いたいのですが、みなさまであればこのような場合はどうされますか?
1、5DUとA09を購入、EFs17-55 IS UとEFs17-85 IS Uの売却
2、7D購入
3、現像ソフトを購入してノイズを目立たなくさせる。
4、割り切ってISO感度を上げる。
5、その他
勝手なイメージで高感度=フルサイズだと思っているのですが、
標準域のAPS-C F2.8以上にぼけると、どこで撮影したのかすら判らなくなるので、
おそらく絞る事になると思います。
その場合ISO感度を上げるので・・・
同じ被写界深度を保つとなると、5DUと7DではどちらがSSを稼ぐ上で有利なのでしょうか?
高感度耐性しか不満点がない(しかも頻繁にISO感度を上げるわけではない)現状で、買い増しは費用対効果としてどうなのかな・・・とも思っており、ソフトで誤魔化せるのであれば、現像ソフト導入も表現の幅が広がり良いかな?とも思っております。
長文になってしまい申し訳ありませんが、
一人では考えが泥沼化してしまったため、皆様のお考えをお聞かせ下さい。
0点

まったりトコトコさん こんばんは。
第一選択…2番
「7Dを購入してお手持ちのレンズを活かす」でしょうか?
カメラ機材は、撮影目的を明確にし、そこからレンズシステムを組んでいく事になります。最近はデジタルになってフルサイズ機とAPS-C機の2種類になってしまったので、選択が難しいかもしれませんが、せっかくAPS-C機のレンズをそろえたのなら、それを活かした方が良いです。
第2選択…3番
また、ソフトを活かしてノイズ低減するなら、JPEGよりもRAWで撮影しておいた方が作業や画質面で有利だと思います。RAWで撮影して付属のDPPでもそこそこノイズ低減はできます。
第3選択…5番(その他)
40Dのまま、明るい単焦点レンズを購入して、シャッター速度を上げるという手もあります。
絞りを開けても被写体と背景の距離関係を工夫すれば、そこそこ被写界深度を稼ぐこともできます。
書込番号:12358917
1点

まったりトコトコさんの要望に対し、
私の個人的な感覚でそれぞれ候補を入れますと
1.高感度 → フルサイズ又は最新機種が優位(5DMarkII又は60D)
2.被写界深度深め → APS-C優位(KissX4、60D、7D)
3.費用対効果 → エントリー機優位(KissX4、60D)
という事で、上記3点を考慮しますと、
連写も不要ならKissX4か60Dでも良いのではないでしょうか?
しかし、5DMarkIIは素晴らしい機種です。
「いつかはフルサイズ」と思ってらっしゃるなら、5DMarkIIです。
書込番号:12358961
0点

>>高感度耐性しか不満点がない(しかも頻繁にISO感度を上げるわけではない)現状で、買い増しは費用対効果としてどうなのかな・・・とも思っており
知らないと不満も出ないものですが
買ってしまえば戻れなくなりますよ(笑)
ISDN速いなーなんて思ってましたけど
今からダイヤルアップ回線に戻れって言われたら無理です(笑)
5DMarkIIも7Dも使ってますが
絶対5DMarkIIお勧めです
7Dへ行くのは根本的な解決にはならないと思います
書込番号:12359070
2点

こんばんは。
現状で明るい(F2以下の)室内用単焦点レンズを導入するのが一番安く付きます。
で、それでもISO感度を上げノイズが苦しい場合、5DMarkUを導入するしかないと
思います。
ストロボを使いたくなければ高感度に強い機種しかありません。
高感度許容レベルは個人差がかなりありますので難しいですが
私の主観から言うとASC-Cとフルサイズの高感度耐性は約1段分の差があると感じています。
たとえば画質的に7DのISO1600と5DMarkUのISO3200が近いと思います。
(あくまで主観ですので・・・突っ込まないように^^;)
この差が投資額との対費用効果が得られるかどうかはスレ主様しか判りません。
私だったら迷わず5DMarkUと28mmF1.8か50mmF1.8を導入します。
色々悩んでる時が楽しいですョ^^
書込番号:12359110
0点

まったりトコトコさん、こんばんは。
430EXUを持ってらっしゃって、普段使ってないのですよね。
430EXUを使って撮るという選択ではいけないですか?
もうちょっと撮影時の条件を提示してもらえれば、430EXUで光量が足りなければより大型のストロボにするとかストロボを複数台使って撮るとか(この辺は詳しくないですが)他にも選択肢があると思いますよ。
430EXUを使ってダメもしくは使いたくないということで、明るいレンズで背景をぼかすこともしたくないということですと、フルサイズよりAPS-Cの方が向いていると考えます。
カメラ本体の買い替えならば7Dもしくは60Dかと思います。
書込番号:12359221
0点

>カメラはバイクツーリングの際に持ち出し、思い出作りのために撮影しています。
RAWで撮影はしておりますが、露出とWBしか触っておらず(できず)
最近になってノイズリダクションも触るようになった程度です。
この目的だけなら60Dですが(軽いし、40Dと比べれば雲泥の差でISO感度も変えたくなります)、あなたは5D2をほしがっているので5D2でいいと思います。
わたしも5D2と7D持ってますが、ロードバイクでリュックで持っていくときは、5D2かニコンのD5000かパナのGF1です。すごくいい景色の場所もありますものね。三脚は持っていかないで手すりか何かに載せて撮ります。でも持ち出すのはD5000が多いですよ。
書込番号:12359352
0点

今お持ちのレンズで御不満がなければ、60Dで良いと思います。
60Dが候補に無いようなので、7D の 「2、」がよろしいかと思います。
書込番号:12359626
0点

まったりトコトコさん
今の心境は『隣の芝生は青い』ってな感じじゃないですか!どうですか?(笑)
我慢していると精神衛生上良くありません。なので、迷わず5D IIを買ってバイクツーリングを楽しまれた方が宜しいかと思います。
尚、今まで使用していたAPS-Cからフルサイズにすると最初画角を取るのにちょっと戸惑いますが、直ぐ慣れますのでご心配なく!
書込番号:12360145
0点

こんにちは。
答えは自ら出していらっしゃる。
>1、5DUとA09を購入、EFs17-55 IS UとEFs17-85 IS Uの売却
しかないでしょう。
絞ろうが絞るまいがF2,8はほしいです。
予算がなければ、2の7D購入にEFs17-55 IS Uでも結構いい画は撮れるでしょうが、もしどこかで5D2の写真を見てしまったら、多分物欲には勝てません。
APS−Cはしょせん解像度でしか太刀打ちできません。
あとフルサイズに対して優位なのは、AF・連写が速いのとトリミング効果です。
3と4は、もうすでに40Dに不満を持たれているので、多分解決にはなりません。
その他は思いつきません。
持ち出す荷物が、5D2にA09に三脚、わかりやすくていいと思います。
お好みで40DにEFs10-22 Uも持っていくということもあろうかとは思いますが、5D2で撮り始めたら、それもどうなるか。
広角ではEF17-40F4Lや最新のトキナーの16-28F2,8等次の楽しみも増えられるでしょう。
よい写真ライフをお楽しみください。
書込番号:12360261
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
以前この板でB&Hを知り、今回チャレンジしました。
11月26日B&Hでレンズ購入のボタンを押しました。
カード会社の利用明細には購入の履歴があります。
いまだに現物が届きません。
英語がしゃべれないのですが、どう対処すればよいかお教えください。
6点

レンズではないですが、日本時間の11/16(火)午後9時ごろに、Gitzoの三脚を注文して、
11/19(金)の午前中に到着しました。
注文後、B&HからTracking Numberは送られてきませんでしたか?
タイトルに、「B&H Photo Order #<ここに注文番号が入ります> Shipped」と書かれているメールに、
Tracking Numberが表示されていますので、そちらをクリックすると、商品(荷物)が
どこにあるか分かるようになっています。
米国は、11月はThanksgiving。そして、12月Xmasと、Holiday Seasonsになりますので、
通常よりは多少遅れが出るかもしれませんが、11/26注文でまだ届いていないと言うのは、
遅すぎですね。
やはり英語(メール)で状況を聞いてみるしかないと思います。
書込番号:12344085
1点

ysp-さん、こんばんは。
自分は、この夏にEF100-400mmのレンズをB&Hで買いました。
B&Hから英文のメールは来ていないですか?
初めてのクレジット決済だと、クレジットカードの両面のコピーの
提出を促すメールが来るようです。
B&Hのアカウントで、荷物の出荷状況も見ることができると思うのですが、
その辺のチェックはいかがでしょうか。
お店は、信用のおける店舗ですので、安心して調べていけばいいと思います。
書込番号:12344100
3点

で、なぜ5D2の板でお尋ねなのでしょう?
書込番号:12344207
5点

B&Hはとても信頼出来るお店ですので、
注文がちゃんと完了してないのでは?と思います。
Yahooなどの「和訳」を使って、
わからない言葉は訳してみたら良いと思います。
書込番号:12344218
2点

在庫がなかったとか。
感謝祭の休暇もあったしとか。
普通は10日もあれば届くでしょうけど。
英文メールのメッセージ読めないのとか?
住所を書き間違えたとか(笑)。
書込番号:12344241
1点

ysp-さん
英語が不自由なのに果敢なチャレンジを賞賛します(真面目な話です)。最悪な場合は15万程度なくしますが、そのチャレンジ精神はプライスレスです。他の方が書かれていますように個人情報はまずかったですね。英語ができないのである程度仕方なかったでしょうが
情報に従ってB&Hに電話で問い合わせました。ご安心下さい、B&Hは信頼できるお店ですから。お店の話では(Joelと話しました)未だ商品は送っていないそうです。そして先ほどysp-さんにE-mailを送ったそうです。住所確認のために電話や水道、又はお役所関係の請求書などがありますか。それをスキャンして添付で返信すれば直ぐ送付するとこの事です。最近メールオーダーで詐欺が多いので念を入れた結果と思われます。
若し、上記の請求書が不可能ならお使いのクレジットカードの裏表をスキャンして添付、送信してもOKと言われました。
以上ができれば間違いなく商品は届きます。ご安心下さい。
若しこのスレッドが削除されたあとに私のヘルプが必要なら、新しいスレッドでタイトルに私のHNを表記して下さい。しばらくは見ることにします。
書込番号:12345304
63点

私はLookie Louさんの親切に感動しました。
書込番号:12345571
36点

ネオパン400さんの意見に同感です!!
Lookie Louさんのように親切な方ばかりだと、世の中、荒まなくていいのですが。
書込番号:12345632
17点

わたくしも、本当に感動しました。Lookie Louさんに。
世の中捨てたものじゃ無いですね。あなたの様な人が政治家になって欲しい・・・
飛躍しすぎましたかね・・・
書込番号:12345669
14点

ネオパン400さん、Canon AE-1さん、鉄馬ちゃんさん
温かいコメントを心より感謝します。私はスレ主さんの様な自分の能力を超えたことへの
チャレンジが大好きです。例え失敗に終わってもこのようなチャレンジ精神は人生に必ず
大きなプラスをもたらすと信じています。私も昔困ったことがありましたのでスレ主さんの
気持ちがよく理解できます。
B&Hは私もたまに利用します。バカ丁寧ではないですが、実に親切で的確です。今回の私の
電話に対しても真摯に対応してくれました。どうやら最近のカード不正使用に対して本人
確認をする作業が増えたのでしょうか、一つ複雑になったようです。
書込番号:12345795
9点

Lookie Louさんかさねがさねありがとうございます。
電話までして頂きまして恐縮です。
言葉にあまえましてお教てください。
注文はレンズだけなのですが、ほかに他のものを注文したことになってないでしょうか。
E-mailを送ったそうですが、まだ届いていません。
質問のメールの返信は来ました。
Please call us at 80* 622 6**5 to verify the order
You did not place these orders? Do you know who did?
Is ************ your credit card?
ord-status@bhphotovideo.comのアドレスにコピーのファイルを送信すればいいのですか。
書込番号:12346304
0点

ysp-さん
B&Hは真夜中近いので明朝電話します。
確認ですが、購入されたのはレンズ一本だけですね。その商品名を教えて下さい。
合計金額はいくらの筈ですか。それを大幅に超えていると余計なものまで
購入した恐れがあります。これらが分かっていると話がしやすくなりますので。
>ord-status@bhphotovideo.comのアドレスにコピーのファイルを送信すればいいのですか。
取りあえず添付して送信して下さい。それでよいかの確認も明朝取れますので。
個人情報のみを削除できて良かったですね。ただ、忠告された多くの方にお礼を
言うことは大事だと思いますが。もう少しで手遅れになったかも知れません。
書込番号:12346408
6点

ysp-さん
下記の電話番号は削除された伝言の番号と一致しません。
>Please call us at 80* 622 6**5 to verify
the order
B&Hの電話ですから個人情報ではありませんので明記しても
何ら問題ありません。多分、最初のは代表番号、今回のは
直通になると思われます。全数字を書いて頂けますか。
書込番号:12346431
0点

昨晩はアレがあったので具体的なアドバイスは出来なかったのですが
どうみても過去の購入履歴と思われる画面に書いてあることはおかしかったです
昨日スレ主さんが張ってしまった購入履歴には
一つノルウェーのある方に確実に届いていることがわかるものがありました
数度の注文履歴があり最後のものは今月に入ってからで
6000ドルぐぐらいの高額な商品を注文→キャンセルとなっていました
通常の状態であれば他人の購入履歴がトラッキングナンバー入りで
見えることはありえない気がします
書込番号:12346463
2点

公衆面前で、個人情報垂れ流しで、クレジットカードもハッキングされてる感じ。
おまけに赤の他人まで介入。誰だって名前を語って、B&Hと取引き出来そう。
なりすまし詐欺も。
だから、スレ自体を消せと言ったのに。
こんなことが、今後もこのスレで起こる可能性も。
世の中、いい人ばかりじゃないということを分かってないな。
手助けした振りして、謝礼だけネコババ出来そう(笑)。
スレ主大バカさんにもほどがある。
書込番号:12346512
11点

ただいま仕事から戻り皆さんの助言を拝見いたしました。
ただただ皆さんにお礼と感謝申し上げます。
皆さん、誠にありがとうございます。
ネット上の取引の怖さを知るとともに、人の温かさも知りました。
特にLookie Louさんには、いろいろお世話になり申し訳なさでいっぱいです。
注文した商品は、下記だけです。
Canon CA2414L2EF
EF 24mm f/1.4L II USM Autofocus Lens USA
Sub Total $1,574.00 Shipping $50.26
Total $1,624.26
電話番号は
800 622 6265 です。
注文してから商品の到着を何もせずじっと待っていました。
クリスマスのせいで遅くなっていると思っていましたが、
カード会社から"カード利用お知らせメール〜売上情報通知〜"のメールが来ました。
いよいよ商品が届くと思い、さらに数日待ちましたが、
あまりにも遅いので、心配になりB&Hの(Track Order)をクリックしたところ、
注文した履歴が正しく表示されました。
さらに以下のWEBページにデータを入力した結果
身に覚えのない購入履歴が出てきました。
Don't see your order?
E-mail:[ ]
Phone Number:[ ] submit
これはおかしいと思い皆さんに相談した次第です。
今日B&HのWEBで再度注文履歴を確認しましたが、
何も表示されませんでした。
さらに上記のWEBページで購入履歴を確認しましたが、
"Email Address & Phone Number do not match in our system."
のメッセージが出て何も表示されませんでした。
書込番号:12348241
1点

追伸
Lookie Louさん
メールしましたが、届かないようです。
誠に厚かましいですが、
****-**-**90にFAXして下さればありがたいのですが。
書込番号:12349353
1点

ysp-さん
この取引は今すぐに中止し、もう一度出直されたらいかがでしょうか?
今お使いのクレジットカードは情報が流出しとても安全な状態にあるとは思えませんので、早急に一旦使用差し止めをした方が良くないですか?
もう既に事件は起きてしまったかも知れませんし、今後もこの様な調子であれば事件を引き起こすのは避けられないように思いますが。もう少し公にネット上に公開されている情報を調べた上で更にいったい誰と取引をしているのか明確にし、対象の取引相手以外に重要な情報は出さないように安全策を講じた方が良くないでしょうか。
>追伸
>Lookie Louさん
>メールしましたが、届かないようです。
>誠に厚かましいですが、
>****-**-**90にFAXして下さればありがたいのですが。
何をFAXするのですか?
見ず知らずの他人が貴方に成りすまし取引するには、最低限なにが必要か分かっていますか?
見ていて不安で仕方ありません。
書込番号:12349433
11点

とってもとっても親切なLookie Louさんなら何でも手助けしてくれそうですネ♪
頼もしいな〜。頑張って!
書込番号:12349475
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日、近所のキタムラに行き5DMARK2がペンタK7を下取りしたらいくらになるかと
聞いたら15万5000円との返事だったのでEF50mm1・8レンズと一緒に購入
しましたEF50mm1.8は安い割に評価が高いですがボケ具合はいいですか、いずれ
シグマの50mm1.4も買う予定です。
5点

>EF50mm1.8は安い割に評価が高いですがボケ具合はいいですか
>シグマの50mm1.4も買う予定です
EF85mmF1.2LUも一緒に如何ですか?ヾ(@~▽~@)ノ
書込番号:12343668
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
5Dmk2を購入して1ヶ月余り、性能には大変満足していますが、ちょっと気になることがあって質問させて頂きます。
購入直後に注意してレンズを装着して以来、1度もレンズ交換していないのですが、使用開始直後からCMOSのゴミ付着に気付きました。早期にダストデリートデータを作成し、以来現在に至るまでデータは有効なのでずっと同じ場所に付着している事になります。十分注意したとは言え、運悪く最初のレンズ装着時に粘着性のゴミが混入したんだろうな位に考えていたのですが、経済誌の特集でキヤノンの品質管理に疑問を呈する記事が掲載されているのを見て考え方が変わりました。記事では5Dのミラー脱落やmk2の黒点問題を紹介したあと、製造工場である大分キヤノンのクリーンルームには埃が舞っているという関係者のコメントが載っていました。カメラ製造の場合、集積回路や医薬品程のクリーンルームレベルは求められないとの事で「現状で十分な水準だと考えている」というのがキヤノン広報の見解らしいのですが、いくらなんでも埃が舞う環境は酷すぎると思います。こうした問題の背景には派遣法絡みで本社サイドが直接口出し出来ない問題がある、みたいな事が書かれていました。この件を考えると私のゴミも最初から付着していたのでは?と考えてしまいます。購入直後からゴミが付いていた、という方は他にいらっしゃいますか?
8点

付着していましたので自分できれいにしました。(ペッタン棒です)
40D も持っていますが、それは1年程度で3回修理に出しています。 いずれも製造の問題でした。
50Dは1年ぐらいになりますがまだ修理には出していません。
書込番号:12338852
1点

僕の認識では新品でも最初のうちはメカニカルダストが出るものと思っています。
なのでゴミはついてて当たり前って考えです。
勿論組み付け段階で混入する事があるかもしれませんが、どのメーカーでもゴミ
チリの混入をゼロにする事は出来ないと思いますよ。
ニコンユーザーなので別にキヤノンを擁護するつもりはないですが、ゴミの付着
と記事の内容を結びつけるのはいかがなものかと思います。
なんでもかんでも悪い方に考えるのはねぇ・・・(笑)
ていうか新品だからそういう事が無いと思っていることが不思議???
あと読み辛いから適当なところで改行してね(目が疲れる)
書込番号:12338893
27点

旧5Dユーザーです。私も購入当初からセンサーダストに悩まされました。
どうしても購入当初は、ダストが発生しやすいような気がします。
特にズームレンズを使用する場合は、かなりの確立でダストが混入しますので
撮影前に必ず自分(自己責任)でセンサークリーニングをしています。
最近は、センサークリーニングも楽しんでいます。(笑)
あまり気になるようでしたらサービスセンターにクリーニングを依頼されては
どうでしょう。
書込番号:12338951
0点

埃の多い環境で作られているという記事とゴミ付着の問題を結びつけるのは自然な事だと思いますが。メカニカルダスト云々は同意しますが。
書込番号:12338959
1点

最初の半月はセンサー、ファインダ含めゴミが目立ちましたが
1年すぎたあたり?現在2年目ですが目立つゴミは殆どなくなりました。。
ファインダはともかくセンサのコーティングの効果を感じるのは1年すぎたあたりからでは?
と感じています。。
あまり神経質にならなくてもよいのではないでしょうか?
書込番号:12339000
3点

キヤノン機は5台使っています。KDN、KDX,40D,7D,5DMK2です。
ゴミで苦労したのはKDNだけで、買ってから半年後、どうしても取れなかったゴミがあり、サービスステーションで清掃してもらった後は快調でその後ゴミは付かなくなりました。
5DMK2は買ってから1年8ヶ月なりますがゴミは全く無いように思っています。
7Dは買ってから1年余りですがこれもゴミはありません。KDXもゴミには苦労しませんでした。
チョニータイマーさんはたまたまではないでしょうか?
KDNの時に感じたことですが、ある程度の時間が過ぎると、ゴミは付かなくなるように思いました。
書込番号:12339002
0点

購入し、使い始めてからしばらくの間はカメラ内部からダストが出ますので、例えレンズ交換されてなくてもセンサーにホコリがついたりします
最近のカメラではゴミの発生しにくい部材を使っていますが、それでもゴミは出ます
ま、キヤノンに限ったことではないと思いますが、一度センサー掃除をなさるとその後のゴミはそれ程でもなくなると思います
書込番号:12339046
1点

これがよくも悪くもキヤノンクオリティー
書込番号:12339058
0点

カメラを医療薬品並のクリーンルームで製造していたらとてもこの価格では、販売出来ないでしょう?
精密機器に近い分野ですが、埃でカメラが故障する訳でも無い程度です。おのずと製造工場のクリーン度は低い物とは推測出来ます。
あまり気に掛ける事は無い問題だと思いますよ。
ゴミが写り込んだら清掃する程度の考え方で良いと思います。
どうしてもゴミ付着が心配ならフォーサーズ機を予備に持ち歩くのも良いかも知れません。
ゴミ掃除からは開放されますから・・(100%大丈夫とは言い切れませんが、小生自身キヤノンやニコン機はゴミの清掃してますがオリンパス機は一度もした事がありません)
書込番号:12339072
4点

チョニータイマーさんのCMOSの何処にゴミが付着しているのかが気になります。
ペッタン棒で取れるのであれば、ローパスフィルタ表面に付着している訳で、
運が悪ければ通常使用でも付着する可能性の有るゴミです。ペッタン棒もしくは
サービスセンターの撮像素子清掃はやられましたか?
正直、大分キヤノンでの組立て工程がクリーン度の高いクリーンルーム内で行わ
れているとは思っても無いですし、必要なのかな?とも思います。(CMOSイメー
ジセンサのデバイス製造段階や、パッケージングまでは、超クリーン度の高い場
所で製造することが半導体業界の常識かと思いますけど。)
私もキヤノンユーザーですが、撮像素子のゴミは今まであまり気にした事が
有りませんでした。ゴミの映り込みがどんな感じなのか見てみたいので、画像を
上げて頂けませんか?
この機会に、保証期間内に一度撮像素子清掃を頼もうかな?
書込番号:12339146
0点

こんばんは。
まず、最初から付着していた可能性ももちろんあると思います。それに、メカダストが使っていると内部で発生する場合もあります。掃除すれば奇麗になるわけですからあまり神経質に成りすぎないほうが良いと思いますよ。
書込番号:12339256
9点

過去に何度も出てきた話題ですね。ただ、その記事何処まで信用できるんでしょうね。誰か追跡調査して検証したんでしょうか。企業である以上、コスト削減、利益追求は何処でもあると思います。もちろん、それを理由に品質の低下を招いてもいいという理屈にはならないのは当然ですが。
で、ゴミの件ですが、X2と7D持ってますが、どちらも不運にも?粘着性の埃が付着し、購入一年以内にサービス送りとなりました。製造段階での削りカスか何かが付着したものと思っています。専用のクリーナーで掃除しても落ちないくらいの埃でしたので、クリーンルームの埃云々ではなく、製造時の削りカスかなにかがボディのどこかにこびりついていたものと判断しましたが、その後は異常ありません。
そんな削りカスの類も無いに越したことはありませんが、例の「はやぶさ」だって、カプセルの中の微小物質が「イトカワ」のものか、製造時に混入したものか、精密検査をしないと分からなかったわけですから、大量生産してるカメラに埃がつくくらいは、それを防止するためにやたら値段が上がるよりはマシかと思います。
書込番号:12339391
0点

チョニータイマーさん こんばんは
使い始めは、慣らし運転のできていないシャッター機構の
潤滑剤とくっついた切削クズが飛び散るのだと思います。
ベチャッと撮像素子に来るか、脇にそれるかで運が別れるのだと思います。
ずいぶんと前に話題になった記事になりますが
東洋経済さんが「週刊東洋経済2009年4月25日特大号」として
昨年4月20日に発売した中の記事
「キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角」に
同じ内容が書かれています。(Web上にも2009年5月14日に掲載)
記事の主旨は、Made in Japanなのにナゼ?ってことでしょうか。
タイ生産のニコン製品が良くて、国内生産のキヤノン製品がだらしない。
だから、ニッポン人よ頑張ろうよということでしょうか。
Made in Japanといっても
「99.9%の工程は中国でやらせて、ネジ1本締め・ラベル一枚申し訳に国内で貼って
ハイ、Made in Japan」という製品も多いと聞きます。
まじめにやっている者は「当局の取り締まりはどうなってんだ」と
大声で叫びたいところでしょうし、僕らも
なんだか買い物しても不良品に当たることが多くなり、また耐久性もなく
ワクワクすることよりも不快な目に遇いがちです。
想像ですが、国内で生産していると大々的に宣伝している液晶テレビにしても
価格を諸外国製品に合わせていくには、製造現場でも
諸外国の方々に来て頂いて、それなりの賃金で働いてもらわなければ
やっていけないかも知れません。
でも、安い製品などもう嫌ですよ。
商売人のみなさんが、こっそりズルして儲けようとしてきた結果が
今日の日本人全体の低賃金や何とも言えない世の中の停滞感
そして何よりも沢山の優秀な下請さんの消滅へとつながって
現れているのですから。
書込番号:12339393
2点

皆様色々お教えいただき有り難う御座います。買ってすぐなのにクリーニングに出すのが妙に納得いかなかったのですが、一度クリーニングを受けると以後は付着しにくくなる、とのご意見が多かったので近い内に出してみます。最初に書いた通り、元々神経質に考えていた訳では無いので、この問題に関するユーザーの方の認識が分かって良かったです。
画像のリクエストを頂きましたので例を貼っておきます。サイズを小さくし過ぎたので分かりにくいと思いますが、富士山の左右に各数個、出ています。
書込番号:12339490
0点

良いロケーションですね。
F22まで絞ってありますが、そのせいでセンサー上のゴミが目立ってしまっているのでしょう。
そこまで絞ると回拆現象による画質の低下も見られると思います。
景色を撮るのに、一般的にはF8〜F11、よく絞ってもF16程度で十分だろうと思います。
F8程度ならごみが目立つことは無いだろうと思います。
書込番号:12339562
4点

この記事は一部ではよく知られた話ではありますが、
あまり目くじら立てる内容ではないと思っています。
この記事を知ってからもずっとキヤノン派でいます。
私はキヤノン関係者ではないので
クリーンルームはキヤノンに限らずルネサス、サムソン、
TSMC、パナ、等々入ったことがありますが、
日本のクリーンルームはどこも似たり寄ったりで
特にキヤノンがとは思いません。
埃の点からすればサムソンは日本と違い人がうじゃうじゃいて
埃が入らないわけが無いという状況でしたがそれでも
かなりキレイでした。
パナは、センサーではなかったと思いますが、クリーンスーツ無しで
入れるクリーンルームもありましたし・・・
どんなに清浄度を云々しても人が出入りすればそれなりに
入り込むわけですが、人がほとんどいなければ
埃も舞い上がらないわけで、実際の生産現場を見ると
また印象も変わるのでは?と思います。
(製造工程にもよるのですが)
記事についても、リーク者も記者もいろいろな現場を
見ているわけではないと思うので鵜呑みにするのもどうかと。
埃は無いに越したことは無いのですが、前の人も言われているように
大量生産品であることを考えると仕方が無い部分もあるかと。
別にキヤノンを擁護するつもりは無く大いに改善すべきと思っていますが、
実情を見ると個人的には止む無しと思っています。
なので、私なら気持ちを切り替えてさっさとクリーニングに出して
すっきりしちゃいますね。
書込番号:12339685
8点

おっしゃる通り、回折ボケの問題があるので普通22までは絞り込みませんが、これはゴミ確認の例ですので。
書込番号:12339700
0点

私も5Dmk2を購入してすぐにゴミに出会いました。
大小合わせて5点程でしたが、中之島センターの簡易清掃で除去してもらいました。
まぁ、その簡易清掃が不完全でやり直し。。。で4時間待ちぼうけ。
結局2度のやり直しで合計3回して貰っていますが。。。w
最終的にファインダー内のゴミ除去の為に時間が有るうちに工場送りに。
その後1度だけゴミが入りましたが、一時しのぎでブロアで吹き飛ばしました。
そのまま使っていますが、今のところ問題なさそうです。
EOS7Dでは全くゴミ問題に悩まされなかったので、撮像素子の大きさ、コーティングの違い(サポートの男性談)かな?と思っています。
あと、5Dmk2で微速度撮影しているのでメカニカルダストが出やすいのかな?とも。
書込番号:12339799
0点

>F22まで絞ってありますが、そのせいでセンサー上のゴミが目立ってしまっているのでしょう。
これはその通りであるが、
>景色を撮るのに、一般的にはF8〜F11、よく絞ってもF16程度で十分だろうと思います。
これは大きなお世話ですね。
写真は撮影者の意図で、好きに撮ればいい。
逆に、
毛糸屋さんは平凡な写真しか撮っていない人なんだろうね。
書込番号:12339851
2点

> 大分キヤノンのクリーンルームには埃が舞っているという
それを訴えたのは派遣社員さんでしょうか。
当の派遣さんも掃除をさぼっていたということになります。
書込番号:12339877
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
こんにちは
現在 40Dを使って、主に風景などをとっております。
今後、5Dm2の購入を考えておりますが、購入後、今使っている40Dは、処分したほうがいいでしょうか?
それとも残して二台とも使ったほうが良いでしょうか?
確かに、40Dはまだ現役の機種だと思いますが、5Dm2が全ての表現領域で40Dをカーバーできるので、購入後に40Dの出番が無くなるのではないかと思い、中古市場で価格がこれ以上に下がる前に処分したほうがいいかなと思ってする質問でした。
現在40Dのレンズキットをもってます。
5Dm2、24-105mmのレンズキットの購入を考えております。
以上、よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
一般論ではサブ機として残しておいた方が良いのでしょう。
私は30Dでしたが、下取りに出しました。
書込番号:12324382
2点

結構難しい選択肢だと思います。
自分は5D2を購入時に30Dを下取り処分してしまいました。
しかし今は近いうちに、二桁Dの中古を購入しようと考えています。
当たり前のことですが、動き物撮影する場合は、連写できるボディが優位になります、
5D2は秒3.9コマこれでも不満が無いのかどうか?
それとフルサイズになれば望遠側が不足することがあるかと思います。
トリミングでの対応も可能だと思いますが、全てそれでまかなえるかどうか
考えた上で判断された方がよいと思います。
もし資金に余裕があるのでしたら40Dを残し、サブ機にするほうが良いかと思います。
書込番号:12324389
5点

sentbon様 もし、お子様の運動会や鳥、車などの動くものを撮影されるなら、40Dは、残された方が良いかと思います。5DMK2は、連写は苦手です。私も、5DMK2を購入後、すぐに、姪に40Dをあげてしまいました。しかし、子供の運動会では、5DMK2だけだと、連写しても、子供の良い表情を撮り逃していることが多く、40Dがあればと少し後悔しています。腕が良ければ問題ないのかも知れませんが、私のようなヘタッピーには、少しでも未熟さをカバーしてもらえるのが連写機能なんだと思いますので。ああ,7Dほしいぃいいいぃい。
書込番号:12324408
6点

こんばんは☆
私は1DMark2が眠ってまして、売ってもたいした金額にならないので出先で友人に貸し出したりして、デジタル一眼普及活動をしています(笑)
AVモードだけ教えて、35mmf2や50/1.8あたりを付けてあげて、壊してもいいから好きにやっといでといって渡すと、意外と夢中で撮ってたりして楽しめます。
という使い方もあるわけで、何かと2台あると広がりはあると思いますので、私なら40Dはキープ☆いいカメラですし。
書込番号:12324445
4点

別に40Dはあっても困らないでしょうから、残したいなら残すのもイイのではないですかな?
ただ、私の場合は、5DMk2を買う前は40Dを使っていましたが1DMK3のサブには成り得無かったのでそれよりはフルサイズとしての画質優先で売却し、5DMK2にした経緯がありますな。
動体撮影であっても、それ程頻繁に動体を撮らないなら5DMK2でも動体を「たまに」撮る程度であれば問題無いと思いますなぁ…。
40D、現状では売っても幾らにも成らないと思うので、今なら「念のため」に残してもイイと思いますがネ…。
書込番号:12324537
2点

主に風景(連射の機会が少なければ)ならば5D2のみで良いのでは。
書込番号:12324572
1点

40Dに24−105もなかなか良い写りですよ。私も一時期5D2&40Dで楽しんでおりました。
5D2に16−35、40Dに24−105だと実質16〜168mmをカバーできますので良いと思います。
(^_^)/~
書込番号:12324814
2点

こんばんわ。
私は、5D2購入時に40Dは手元に残しました。
サブ機として使える為、現在100マクロISを40Dにつけて常用しています。
2台体制で使うときに便利に使っています。
また、動き物を撮る時には5D2より頼りになります。
書込番号:12324819
2点

残しておく派に一票です。
処分しても大した金額にはならないでしょうし、望遠が欲しいときにAPS-Cは便利ですよ。
私の場合、APS-C機はニコンなのでレンズの共用ができないため、2台持ち出すのも億劫で5DUしか使っていませんが、近い内にKiss-X4のボディだけでも買い足したいと思っているくらいです。
書込番号:12324877
2点

私は5DMarkIIと40Dの2台体制です。
5DMarkIIを購入してから1年くらいは40Dは防湿庫に眠ってましたが、今年、ひさしぶりにバラ園のバラを40Dで撮って見直した次第です。
解像度は5DMarkIIには及びませんが、花のマクロ撮影などでは、APS-Cの1.6倍とフレーミングのしやすさを感じます。
視野率は5DMarkIIの98%に対して40Dは95%ですが、APS-Cゆえか撮影画像との差は少ない気がします。
一つのレンズで2倍楽しめますし、サブ機としても40Dは残しておくほうが良いと思います。
書込番号:12324903
1点

私も残すに一票。
現在、X2と7Dの2台体制なので、スレ主さんとは構成は異なりますが、レンズ交換の時間が惜しいときなど、2台首からぶら下げて動くこともあります。
また、地方在住ゆえ、ちょっとしたメンテにも日数がかかるので、そういう点でも2台あると悔しい思いをしなくてすみます。
書込番号:12324977
1点

売っても大した金額になりませんしね。
非常用に残すに一票。
書込番号:12325130
2点

買取価格も3万円程度でしょうし、万一の予備機にしたほうがいいと思います。
書込番号:12325225
2点

今晩は。
私も残すに1票です。
売っても幾らにもならないしバックアップにすべきと思います。
私はKDXを望遠専用に固定しました。
書込番号:12325618
2点

要らない固定資産はすぐさま流動資産に変える。これ基本です。
なので、40Dは本当にサブ機として利用するかどうか、しばらく一緒に使ってみて、よく考えて見ると良いと思います。
私も5DmarkIIを買った後、2台体制に出来ると思って古い20Dをしばらく取っておきましたが、あまりに画質が違うので結局使い物にならず、ちょっと後ろ髪を引かれながらも処分しました。
お金はレンズ台の足しになり、結果満足しています。
書込番号:12325696
1点

とりあえず2台体制でやってみて必要ないと思ってから売ってもあまり遅くはないと思います。
想像以上にフルサイズとAPS-Cは使い分けしやすいですよ。
それにAPS-Cに慣れてしまっているので、フルサイズだと焦点距離が短く感じたり連射が遅いなど不満が出ると思います。
書込番号:12325780
1点

望遠側と連写性能を拡張する手段として、40Dをサブに残される方がよいと
思います。
高性能×1.6のエクステンダーという使い方ができますよ。
書込番号:12326399
1点

EOS40Dも中古買取は、2−3万円でしょ?
とりあえず、新機種を導入されて、2−3ヶ月使うか使わないか見極めてから
売却をお勧めします。
予算面で厳しいなら、下取りアップなどのキャンペーンをうまく使いましょう。
書込番号:12326428
2点

性格的に違う2機種なら、予算的に問題なければ残しておいたほうがいいと思いますが。
万一の故障時などにも1台は手元に残りますし。
もし、キットレンズ以外にもAPS用のレンズがあるならなおさらでしょう。
書込番号:12326675
1点

しばらく置いておいて、出番がなければ処分でいいと思います。
書込番号:12326690
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





