EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

AWBの精度について

2013/02/19 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:94件

こんにちは。AWBについて質問です。
私の5D2は、屋内で人工照明(蛍光灯など)の下で撮影すると、ほぼ全ての写真がオレンジ色がかって(つまりAWBの色温度判断が上手く行かなくて)しまうのですが、これって皆さんも同じでしょうか?
様々なお店やお宅の様々な照明下で撮っても、殆どが相当なオレンジになります。
唯一、知り合いのお宅でLED蛍光灯の下で撮ったものは、まともな色が出ました(というか青白く出ました)。
当機のAWBはあくまでおまけなのでしょうか?D7000はもう少しきちんとAWBが機能していたのですが。
グレーカードを毎回撮るのも面倒ですしσ(^_^;。

皆さんのAWBの命中率を教えていただければ幸いです。

書込番号:15788611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/19 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはちょっと赤っぽいかな?

うーん、そんなにひどいですかねー。
個人的には許容範囲内なのですが。駄作はすべてAWBです。

フリッカー現象を疑ってみても良いかも?

書込番号:15788818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2013/02/19 21:24(1年以上前)

AWBは使わないのでわからないです

駒枚にばらつかなければバッチ処理できますが
1枚々々値がかわっていると手のつけようがありません。

書込番号:15788888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/02/19 21:35(1年以上前)

5D2わぁ、
わりと優秀だかららー7割くらいはAWBー(^ω^)タイサー

書込番号:15788956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/02/19 21:38(1年以上前)

本当にそうなら故障です。
SCに出されることをお勧めします。
フリッカーに関しては、WBがバラバラに出ますが、オレンジ一色はないでしょうね。
是非作例と一緒に見てもらってください。
ちなみにAWBに関してはキヤノンが一番正確でしょう。
タングステン光源のみ、低めにしてありますが、わざとです。
これはほとんどのメーカーがしていることです。
あと色温度をマニュアルにしていないかだけ確認を。
では。

書込番号:15788983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Flickr 

2013/02/19 21:54(1年以上前)

当機種
当機種

オートホワイトバランス

ホワイトバランス 蛍光灯

一口に蛍光灯といっても、電球色から昼光色まで、色温度もさまざまですが、全てオレンジっぽくなるのでしょうか?
あと、被写体に引っ張られることもありますので、できればサンプルをUPして貰った方が、皆さん回答しやすいかもしれません。

ちなみに、昼白色下で、ホワイトバランスAUTOと蛍光灯で撮ってみましたが、AUTOの方が自然ですね。

書込番号:15789087

ナイスクチコミ!5


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/02/19 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ほぼ全ての写真がオレンジ色がかって

電球色系のライトだとそんなモンでしょ。
でも、実際にはそんな感じに見えていたりするのですが、写真になると気になるんだと思います。

書込番号:15789342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/19 22:42(1年以上前)

キヤノンのAWBは優秀ですよ。
(おそらく故障ではないと思いますが)カメラの故障ではない限りは撮られている画質(発色)がキヤノンの”色”なのですからもしもD7000の方がお好きな発色と感じられるのでしたらニコンのカメラにされるしかないと思います。

カメラがどうとかではなくそれぞれのユーザーの好みの発色が違うだけですので仕方ないですね。

LED照明のホワイトバランスも以前に私が質問のスレ建てしましたが解決しませんでした。
普及してきているのでカメラのメーカーさんも対応して欲しいですね。

書込番号:15789380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/20 01:37(1年以上前)

>キヤノンのAWBは優秀ですよ。

果たして、そうでしょうか?
ただ単に、そう刷り込まれているだけだと思いますよ。
実際使っている感じとしては、FUJIの方がよっぽど素晴らしいです。

書込番号:15790184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2013/02/20 01:50(1年以上前)

当機種
当機種

AWB+評価測光

こちらは昼白色

蛍光灯も色温度が選べ、電球色・昼白色・昼光色とあります。
電球色なら、オレンジ色被りで正常ですが。
昼白色と昼光色でもオレンジが被るなら、撮影画像と共にサービスセンターにて相談したほうが良いと思います。

ちなみに我が家の蛍光灯は、インバーター式でパルックプレミアの昼光色です。
小物撮りの時は、ネオボール昼白色を使います。

書込番号:15790214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/02/20 07:27(1年以上前)

一眼はAWBは使わないのでちょっと・・・
コンデジ PowerShot S5IS あたりからは、AWBにしておいても夕焼けが夕焼けらしく写ったりしますので、(AWB は仕事、してるんかい?)なんて思ったりします。

EOS学園でも昔のAWBと違って雰囲気が残せるようになったとの解説があったような?(記憶に自身がありません、申し訳ない)

ロナとロベさん、明神さん、露憫仏徒さんが先に仰られてる事と同じ内容です、重複、申し訳ありません。
m(_ _)m

書込番号:15790560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/02/20 09:06(1年以上前)

usagi-niko-nikoさん

どこの蛍光灯でも全てオレンジというのはちょっと変です。
5DMarkIIだけではなく、5D初代でも20Dでさえもそんなことは有りませんでした。
むしろ、蛍光灯の範囲でさえ、白っぽい蛍光灯の下では白っぽく、電球色の蛍光灯ではオレンジ色っぽくと、見た目を再現していました。

書込番号:15790783

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/02/20 10:53(1年以上前)

EOS 20D 以来、7年余り Canon のカメラを使用しています。 (現在 5DIII・40D・S95)
一貫して同社のAWBは現場の雰囲気を残す設定だと感じています。 つまり、電球・電球色蛍光灯などではオレンジが残り、昼光色蛍光灯や白色LEDなどでは青が残る傾向になります。
これが良いか悪いかは使用者の評価により異なると思いますが、私は場の雰囲気が残る写真のほうが好みです。
といっても、私は AWB RAW で撮影して現像時にWB調整していますのでAWBについては参考程度、殆ど気にしてません。

お店の場合(特に食系)は蛍光灯でも暖色系の照明が殆どですので、オレンジかぶりはありだと思います。

私は室内では一応色温度 5200K と謳ってる普通の価格のパナルックナチュラル色の蛍光灯を使っています。 撮影用の蛍光灯も専門店にありますが高価なので・・・・

書込番号:15791065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/21 11:52(1年以上前)

うちのリビングで撮ると確実に見た目よりかなりオレンジになります。暖色系の電球型蛍光灯です。
RAWで修整すればイイやというのと、実はあまり室内で撮る機会は少なかったのであまり気にしてませんでしたが。
昨年5D3を買い増ししましたが、5D3のAWBは見た目通りに写るので、メーカーの特性というよりその当時のCanonのチューニングがそうだったのではと思います。
今は室内では高感度も優秀なこともあって、5D3しか使いませんが、たまに5D2を使うとやっぱりオレンジになります。

書込番号:15795665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/03/05 18:22(1年以上前)

AWB信頼して結構つかってますけどねぇ。
DPなんてメリルになっても晴天固定で使ってましたよ。
D700,NEX5Nと比べても5D2は優秀だと思います。

書込番号:15852662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/12 21:25(1年以上前)

usagi-niko-nikoさん

キヤノンのデジタルカメラは、AWBは優秀ですよ。
ニコンからキヤノンに変えた友人も絶賛していました。
動き物とかなど(JPEG撮り)以外なら、RAWで撮影して現像ソフトで色温度や色かぶりは微調整するのが一般的だと思います。

書込番号:15883998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信26

お気に入りに追加

標準

大容量カメラバッグ

2013/02/11 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:38件
機種不明

現在、ハクバのカメラバッグ(SPL-BSL-BK)を使用しています。http://kakaku.com/item/K0000091752/

価格の割に収納力が高く、
・EOS 5D Mark II + バッテリーグリップBG-E6
・EF35mm F1.4L USM
・EF24-105mm F4L IS USM
・EF70-200mm F4L IS USM
・スピードライト580EX II
・その他小物(充電器等)、が入ります(写真参考)。


今回、上の装備に加えて、いざとなれば
・EOS 7Dボディ
・シグマ50mm F1.4
・オリンパスOM-D E-M5+レンズ1〜2本
・ハンディカム
などが収納できるようなバッグを探しています。


・ショルダータイプ、
・長時間歩いても疲れにくい工夫がされている(幅広ストラップなど)、
・結婚式に持って行っても問題無いデザイン、
・そして出来ればいかにもカメラバッグ!という感じでは無いデザイン、

というワガママな条件の中で、良さげなのがあったら教えて頂けませんでしょうか。

よろしくお願いします!

書込番号:15747074

ナイスクチコミ!0


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/02/11 01:37(1年以上前)

物欲ダディさん、こんばんは。

自分もハクバのカメラバッグ(SPL-BSL-BKならびにSPL-BSM-BK)&7Dユーザーです。
同じユーザーさんがおられたと嬉しくなって書き込みしてしまいますがお許し下さい。

カメラ通の方にはもっとお薦めのバックがあるかもしれませんが私の用途と趣旨にはピッタリでして気に入って複数購入して使っております。
特にケースタイプではなくても箱構造で多少の加圧には耐えられ、四角い形のバックはクルマの移動の荷物としては取り扱い易く良いですよね。

さて、お使いのカメラと追加分を1つに移動使用できるバックでしたら分かりませんが、もしも5DmarkUのバックと7Dなどをまとめられないのであれば同じハクバのカメラバッグ(SPL-BSL-BK。または、SPL-BSM-BK)をお薦め致します。
7Dと標準ズームとスピードライト1つでしたらMサイズのSPL-BSM-BKでもOKです。

解決案の別のバックの提案ではなく同じバックの提案になってしまい申し訳ありません。
ハクバの同じバックのユーザーがおられた嬉しさのあまり書き込みですのでお許し下さい(^^=

結構、手持ちでも持ち易いし収納力が高いしお薦めのバックなんですけどね〜
撮影楽しんで下さいね〜!!

書込番号:15747281

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2013/02/11 01:40(1年以上前)

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103090010-05-05-00
これだと入りそうですが、いかにもなバックですね(;^ω^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/
ここが参考になるかも(^-^;
リッジIIIも載せてあります。

現在は、NIKONからCANONに中身が変わることが多いですが、
CANONの場合、
・5Dグリップ付+30Dグリップ付
・CONTAX Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4
・CONTAX Vario-Sonnar T* 80-200mm F4
・CONTAX Tessar T* 300mm F4
・TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Asph MACRO(A09)
・TAMRON AF19-35mm F3.5-4.5(A10)
・TAMRON SP 90mm F2.5(52BB)
・CANON EF 35-70mm F3.5-4.5
・SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPH HSM
・SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS
両サイドと正面のポケットには、電池とか小物がいろいろ。。

ストラップは、Dr.AIRをつけてます(*^-^*)

ちょっと重すぎなので、カートに載せようかと思案中('◇')ゞ

書込番号:15747293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/11 07:50(1年以上前)

バンガードのヘラルダー38を愛用しています。
Nikonですが、D800(バッテリーグリップ付き)とD800Eをレンズつけたまま収納でき、レンズ3本とスピードライトとノートパソコンまで入ります。なので、大三元を全部入れてます。

上蓋の中央にファスナーがあり、そこからカメラが取り出せるので重宝します。

限定品で鉄道写真家の中井清也さんモデルの可愛いヘラルダー39も出るようです。

書込番号:15747839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/02/11 09:50(1年以上前)

駄コメ、失礼します。m(_ _)m

物欲ダディさん

素晴らしいですね。わたしは最近、歳のせいか重たい荷物が背負いきれなくなってきました。

先日も巨大なカメラリュックに機材を一通り入れたら、あまりの重さに(ムリ・・・)。
予備のボディを出し、単焦点の重たいレンズを出し、・・・
ちょっと残念な量しか残りませんでした。

いつも重たいバッグを担いでいる先輩達は、体力の衰えなんか感じさせないので、やはり日々の訓練というか、日常の過ごし方なんだろうなと思いました。


元気な時に、あれもこれもと入るリュックを買ったものの、クルマでの移動ばかりで何年も使わずにタンスの肥やしにしておいて、イザ、使おうと思ったら体力がついてこなかった・・・
わずか数年の生活習慣で、こんなに体力が落ちるとは思わなんだ。

フィールドでの御活躍を祈念いたします。

書込番号:15748219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/02/11 10:33(1年以上前)

幾ら沢山入るバッグ買っても背負う人間の持久力は変わらないから、いちどまとめて持って見ると良い。無理そうなら、車輪付きかカート対応のが良いと思う。
これだけ入ってカメラバッグに見えない物…
無理(笑
「人を7人乗せたいんだけどミニバンやワゴン車に見えないのが良い」って言ってる様なもの。

書込番号:15748457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/02/11 11:24(1年以上前)

・ショルダータイプ、
・長時間歩いても疲れにくい工夫がされている(幅広ストラップなど)、
・そして出来ればいかにもカメラバッグ!という感じでは無いデザイン、

上記三点を満たすのは、やっぱり、中井精也さんが監修したヘラルダー39しか
ないと思います。中井さんも、キャスターにバッグをくくりつけて移動されて
いるようです。
http://www.impressjapan.jp/newsrelease/20130118ij_release.html

書込番号:15748708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/11 18:02(1年以上前)

動画もありますよ。私はショルダータイプは興味ないですが。
http://direct.ips.co.jp/book/iHtml/nakai39/

書込番号:15750413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/11 21:32(1年以上前)

別機種

比較

物欲ダディさん こんばんは。

私も、そのバッグを愛用しておりましたが、収納力不足からunicorn schneiderさんもお使いのVANGUARD The Heralder38に買い換えました。
店頭で見たよりも、使用時はかなきかさばりますが、何よりも70-200を装着したカメラを立てたまま収納でき、上蓋ファスナーからカメラを取り出せることに大満足です。

書込番号:15751646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2013/02/11 21:38(1年以上前)

◆F92Aさん
奇遇ですね(^^)しかも同じバッグを2つ持ちですか!
このバッグも結構愛用してきたのでお気に入りの一つです。費用対効果も高いので人に薦められるバッグですね!しかし詰め込みすぎるとストラップが悲鳴を上げるのが泣き所です…。次は別のものも試してみたいと思います(^_^;)

◆MA★RSさん
ご提案ありがとうございます!これ凄いですよね…実物を見たときはあまりの大艦巨砲主義っぷりに唖然としました(笑)
これなら確かに容量は心配なさそうですね!よく見ると密閉されていないのが気になりましたが…埃とかは入ってきませんか?(汗)
車で移動するのがメインならいいかもしれませんね〜

◆unicorn schneiderさん
これ良さそうですね!ノーチェックでした(笑)
39もお洒落で良さそうですけど、38との実売価格との差が倍以上…これなら38ですねf^_^;真剣に検討してみます!ありがとうございます!

◆スースエさん
応援(?)ありがとうございます!
私も流石に毎回こんな大荷物を持ち歩く訳ではありませんが、帰省時、結婚式、イベント事がある時には気合を入れて持ち歩きたいと思っています。
疲れにくさもカメラバッグの性能ですよね。ストラップ一つにしても厚手のクッションや三点式にすることで随分違うかもしれません。まだその世界を知りませんが(笑)

◆横道坊主さん
スカイラインのルックスで7人乗せたいとは思っていませんが、ノアよりはオデッセイの方がまだ見栄えがいいかな?という程度に思って頂けたら幸いです^_^;;

◆40D大好きさん
コメントありがとうございます!ヘラルダー良さそうですね。上面のチャックを開けることでカメラが取り出せるのも高ポイントです。ただ、買うとなったら39ではなく半額以下の38になりそうな予感がします(汗)でも39もいいですね…

◆Nやっくんさん
ありがとうございます!チェックしてみます!

書込番号:15751689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/02/11 21:42(1年以上前)

◆ポイントバブルマンさん
ここにもヘラルダー38をお使いの方が…(驚)
分かりやすい比較写真つきでありがとうございます!かなり気になっています(笑)
バッテリーグリップつきでも上から取り出せると聞いたので、現状第一候補です!

書込番号:15751719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/11 23:11(1年以上前)

なぜか泣いてました。

上部ファスナーからの取り出しについては、パンパンに詰まっている状態ですと厳しいです。
取り出せたも・・・しまえない・・・

スカイラインはダメでも、セドリックとグロリアには7人乗りがありましたから。

書込番号:15752384

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2013/02/11 23:20(1年以上前)

>よく見ると密閉されていないのが気になりましたが…埃とかは入ってきませんか?

そこが泣き所です( ;∀;)
両サイドは気を使います。。

ビック価格5000円程度なんで。。

天気が悪い日はごみ袋を数枚常備します(;^ω^)


VANGUARD The Heralder38私も興味津々です('ω')ノ
貯金溜まったら買いたいですね。

書込番号:15752431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/02/11 23:51(1年以上前)

◆ポイントバブルマンさん
なるほど…やはり程々にしておかないといかんですね!5D2+24-105と7D+70-200 F4 ISの二段構えがそれぞれ難なく取り出せると助かるのですが^^;
しかし7人仕様のセドグロとは、また随分と懐かしい車種を持ってきましたね(笑)

◆MA★RSさん
それは辛いですね…やはり形状といい、大きさといい、アウトドア向きでは無い感じでしょうか。。。
ヘラルダーいいですよね!何で今まで気付かなったんだろう…こんなに上位にランクインしているのに(笑)

書込番号:15752587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/12 12:50(1年以上前)

こんにちは

ロープロ マグナム400をオススメします。
それだけの機材を入れるのであれば、リュックタイプかキャスター付きがイイと思いますが…。
マグナム400は収納力バツグンです。

書込番号:15754227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/13 06:09(1年以上前)

ご提案ありがとうございます!
堅牢そうな作りで、これも好感持てますね^^ 店頭で持ち比べして決めたいと思います。
実際に収納するものはボディ1-2台にレンズ3-4本とストロボが主になると思いますので、何とか肩掛けでもいけるかな…?と思っています^^;

書込番号:15757786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/02/13 06:16(1年以上前)

F-1Xっ(^ω^)ノ

http://kakaku.com/item/K0000116868/

書込番号:15757798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/13 06:52(1年以上前)

出ましたね〜ドンケ(笑)
デザインはオシャレだと思いますが、私が使う場合は結局別途クッション材を使うと思うので、取り出しやすさを考えると機能性に疑問です。
あ、もちろん使ったこともない人間の言うことですので^^;

書込番号:15757858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/02/13 17:08(1年以上前)

ちなみにそれだけの機材入れたらーどんなバッグでも腰折れるわよ(>ω<)

最初はー金具の動きが硬いので今一と感じるかもしれません。
取り扱いは単純なので超簡単(^ω^)

良い点はコンパートメント次第で色々と工夫出来る事よー♪
あとサイドポケットが大きい。


書込番号:15759601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2013/02/13 21:38(1年以上前)

今晩は!

ロープロ マグナム650AWは如何でしょう。
二ヶ月前から使用しています。

多分ロープロの中では、一番大容量だとおもいますが、15インチのノートPCまで収納出来ます。

但し、かなり嵩張りますので、基本は車での移動が宜しいかと思います。

アマゾンで新品で三万円以下で購入可能です。

兎に角大きいけど、入るバッグです。

書込番号:15760696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/14 00:18(1年以上前)

◆さくら印さん
剣道の防具一式より少し重いくらいなら頑張れます(笑)
サイドポッケは確かに使いやすそうですね☆
実物をみて触ってから決めたいと思います!…って、大体のお店でドンケはショーケースの中ですから、出してもらわないといけませんが^_^;

◆ダンパァ7さん
こんばんは!ご提案ありがとうございます^^
650AW…凄まじい大きさですね^o^;;
車に乗せて移動して、現地では別のバッグに入れなおすようなイメージでしょうか…。
とりあえず、量販店で確認してみたいと思います♪

書込番号:15761743

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

高速シャッターと絞りの動作について

2013/02/10 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:78件

ふと疑問に思い、書き込みさせていただきます。
レンズの絞りはシャッターを切った時だけ設定した絞りに絞り込まれますが、8000分の1秒等の高速シャッターの場合、どうゆう関係になるんでしょうか?
レリーズタイムラグの間に絞り込まれた後にシャッターが降りているのでしょうか?

書込番号:15746270

ナイスクチコミ!0


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2013/02/10 22:41(1年以上前)

昔は、絞り込みした状態で無いと2000分の1秒以上のシャッターを切れないカメラもありましたね。
実は私もこの件は知りたいです。

書込番号:15746303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/02/10 22:46(1年以上前)

>8000分の1秒等の高速シャッターの場合、どうゆう関係になるんでしょうか?

1/8000秒であっても露出が1/8000であってシャッターのスピードは1/250秒程度ですので全く問題ありません

ただしキャノンの場合絞りの制御が電子式のため絞りを絞り込むと連写スピードに絞りの動きが付いていきませんので連写スピードが落ちます

書込番号:15746337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/02/10 22:57(1年以上前)

>かづ猫さん

>>昔は、絞り込みした状態で無いと2000分の1秒以上のシャッターを切れないカメラもありましたね。

レンズシャッターのカメラの場合開放F値だとシャッターの稼動距離が大きくなるので早いシャッタースピードはある程度絞らないと切れません

今でもリコーGXRなどのレンズシャッター搭載ユニットなんかがそれにあたります

書込番号:15746411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/10 23:03(1年以上前)

>レリーズタイムラグの間に絞り込まれた後にシャッターが降りているのでしょうか?

レリーズタイムラグというか、普通にミラーが上がる間に絞込みでしょうね

>1/8000秒であっても露出が1/8000であってシャッターのスピードは1/250秒程度ですので全く問題ありません

???
電子先幕の機種も増えてきてますが
いまのところCMOSではフィルム時代と変わらない
普通のFPシャッターでしょ

CCD時代は確かにシャッターが高速に動く必要はなかったですけどね
グローバルシャッターの機種も普通にあって
1/16000秒をやってましたからね

まあ、今月ついにCMOSのグローバルシャッターが製品化されるから
FPシャッター自体が無くなる日も近いと思いますけどね♪

書込番号:15746461

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2013/02/10 23:08(1年以上前)

なるほど、レンズシャッターの場合ですか。
納得した気がします。

書込番号:15746494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/02/10 23:12(1年以上前)

餃子定食さん
返信ありがとうございます。

>1/8000秒であっても露出が1/8000であってシャッターのスピードは1/250秒程度ですので全く問題ありません

先幕と後幕の間が1/8000ということですね。シャッターのスピードが1/250秒程度ということがいまひとつ飲み込めずにいます・・・ストロボのシンクロ速度も関係があるのかな?

レリーズタイムラグが1/20秒くらいなので、この間に絞りの準備をおこなうので関係がないのかなとか、逆に絞りの動作に必要な時間がレリーズタイムラグに関わっているのかなと考えていました。

書込番号:15746521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/02/10 23:34(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。

>レリーズタイムラグというか、普通にミラーが上がる間に絞込みでしょうね

昔、EOS RTだったかな、ミラーが透過型でレリーズタイムラグが驚異的に短い機種がありました。確か、シャッターボタンを半押しの時点で絞り込まれていましたね。

現行の機種では、ミラーアップ機能を使用すると、通常よりタイムラグを感じるのは絞りの動作時間が影響しているのかな・・・

書込番号:15746678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/11 10:31(1年以上前)

シャッター幕が全開となるのはシンクロ同調速度の1/250秒までですし、後は先幕と後幕の作ったスリットが撮像素子の前を駆け抜けて擬似的に1/8000秒などの高速シャッターを実現しているだけですから、高速シャッターといえどシャッター幕が高速で動いているわけではないです

また撮影時は絞りこまれてから露光が始まりシャッターの1/8000秒が切られるわけですから、撮影には問題ないかと思います

書込番号:15748446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/02/11 12:07(1年以上前)

シャッター速度は「露光時間」であって機械の作動速度ではありませんので
1/8000secだから機械がそのスピードで動いているわけではないです。

レリーズ押下後の一連の流れとしては(同調速度の場合)

・ミラー上昇、絞り込み
・先幕全開
・露光(先幕も後幕も全開の状態)
・後幕全閉
・ミラー下降、絞り開放

ですが、この「露光」の時間がシャッター速度になります。
ミラー上昇から下降までの間は、もっと時間がかかります
なのでレフ機の連写速度は10枚/秒前後が今のところ限界ですね

1/250sec、という話はストロボの同調速度のことなのですが、ストロボ撮影の
場合は、上でいう「露光」の間にピカッと光って露光させる仕組みです。

ストロボ光は1/5000〜10000secという閃光なのでシャッターの動作速度は
とても追いつきませんから、先幕が走り終わって後幕が走り出す前、つまり
シャッター枠が全開になっている状態でストロボを光らせます。
この全開にできる速度が同調限界速度になります(機種により違います)

1/8000secとかの高速シャッターの場合は、シャッターが全開になることはなく
先幕が走り終わらないうちに後幕が走り始める、つまり先幕と後幕の間の
スリットが上から下に動いて露光します。

書込番号:15748909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2013/02/12 21:58(1年以上前)

みなさま
ありがとうございました。

勉強になりました。

書込番号:15756227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

トップライトについて

2013/02/03 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ankomothiさん
クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種

トップライトなし

トップライトあり

先般、多灯ライティングでストロボが同調しない云々で投稿させて頂きましたが、
後日、自己解決いたしました。すべて発光・同調するようになりました。
人物撮影について、照明関係の本を読み勉強の身です。
今回、トップライトのあるなしでかなり印象が変わることを新たに学びました。
息子が美容学校に通っていた時代に使っていたマネキンでのモデル撮影で
気味悪い思いをさせるかと思いますが画像をアップさせて頂きます。
髪にトップライトがあたっているのがおわかりかと思いますが、
こんな当てかたでいいのでしょうか。それとももう少し光量を増やした方がいいでしょうか。

トップライトは、モデルの頭上約1メートル上に小型のスピードライト
(GN42 付属のディヒューザ取付 更にコンビニのナイロン袋でおおっている)を
天井からぶら下げております。
メインとフィルはソフトボックス及びアンブレラによるところのセオリー通りの設定です。
背景のムラバックも買ったばかりでまだシワも伸ばしていないままで汚くて申し訳ないです。


書込番号:15710756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2013/02/03 12:39(1年以上前)

背景とマネキンの距離が近いっていうのもありますが、トップライトが背景に当たっていますから全体の印象がかなり違っています。
フィルインライトなのか、アクセントなのかによって、スヌートや黒紙等で余計な光を遮って廻り込みを防いであげる必要があります。

あと、色温度は統一しておかないと。

書込番号:15710844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/03 13:04(1年以上前)

こわいよー

書込番号:15710968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ankomothiさん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/03 13:41(1年以上前)

色温度については今後の課題として勉強いたします。
背景とカットマネキンの距離は、ほぼ1メートルです。
トップライト(アクセントライト)の光がかなり背景にまで
及んでいるとは自分でも感じております。
おっしゃるとおりです。
そのへんの工夫を次回設定してみたいと思います。

怖がらせて申し訳ないです。

書込番号:15711109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/03 14:11(1年以上前)

駄レスで、こちらこそ、申し訳なく…

書込番号:15711241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/02/03 18:02(1年以上前)

ankomothiさん

二枚目の写真は、髪の毛がキラッと光って、いい感じですね。

これは、用語が定かではないのと、あと古い考えなのかもしれませんが、被写体を明るく照らし、また影を作るのはキーライトで、その他は全て味付けと捉えると分かりやすいと思います。
味付けの光量は少なくて良いし、味付けで光らせるなら照らす範囲は狭い方が使いやすいです。

書込番号:15712183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ankomothiさん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/04 10:42(1年以上前)

ネオパン400さん

トップライトというのはおっしゃるとおりアクセントという味付けですので
周辺に影響を及ぼしたらダメなんですよね。
そこのところをなんとか工夫したいと思います。

「ネオパン400」とは、なんとも懐かしい言葉ですね。

書込番号:15715643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/05 09:16(1年以上前)

アクセントとしては通常は真上ではなく、写真に向かって左斜め上方の後方から(マネキンの右斜め上方の後方から)マネキンの髪の毛の右側を照らすパターンが多いようですよ。ストロボをぶら下げるのではなくて、頭に向けて固定して直射したら良いかと思います。髪の毛をテカらせるのが目的ですからトップライトはディフューザーはいらないと思います。光量や距離にもよりますけど。

書込番号:15719949

ナイスクチコミ!0


スレ主 ankomothiさん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/05 10:58(1年以上前)

Nやっくんさん ありがとうございます。

言われてみれば、頭のど真ん中ではなくどちらか片側寄りを
照らしていることが多いようですね。
天井からぶら下げたのは、急きょ思い立って試した状況でして
スタンドブームで自由に角度を変えられるように整えた方がいいみたいですね。
趣味とはいえ試行錯誤の日々です。

書込番号:15720188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/05 13:11(1年以上前)

とりあえずの試し撮りでしたら、家族の誰かにストロボを持ってもらっても良いかもですね。
イメージが変わって写ると思います。うまく撮れたらまた載せてみてください。
それはそうと、こういうマネキンがあると練習が出来ていいですね。

書込番号:15720587

ナイスクチコミ!0


スレ主 ankomothiさん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/05 16:11(1年以上前)

過去に友人や知り合いとかから、半ば冗談半分で元気なうちに
遺影を撮ってくれと言われて何人かの写真を撮ってやったことがあったのですが
写された本人はそこそこに満足していたようですが、写真を趣味としている自分としては
もう少し…なんとか…という感じで…人物写真にはまり出しまして
試行錯誤をくりかえしているというところです。
プロのスタジオ写真には照明設備の面でとうてい及びませんので
今ある機材を最大限に生かすしかありません。
生身の人間をモデルにしたほうがいいんでしょうけど…

しかし、照明関係の書き込みって、ストロボ関係のほうがよかったのかな?



書込番号:15721065

ナイスクチコミ!0


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/05 19:16(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

正面斜め上からの1灯 ハードになります

フラットにして髪の毛に少しだけタッチ

左サイドメイン カポックで起こしまくり あご下に影を出さない


人物ライティングは難しいですね。
対象人物によってもライティングは変わってきますし、日本人の場合は髪の毛の色が重いので、それもライティングの足枷にもなります。

「Nやっくんさん」が言われておられるのは俗に「タッチ」と言っておりますが、これは基本的には斜め後方から髪の毛に当てるのが基本となります。
トップライトは被写体の立体感を醸し出すのにかなり有効な手段です。
しかしその量と位置のバランスはかなり難しいですね。
本当ですとモデリングライトがあれば、光の状態が解りますが、ハンディストロボですとテスト撮影するまで状態を把握出来ません。
光のセオリーなんてものはありませんが、基本は左右どちらかの斜め前、少し上方からメインライトの光を当て、さらに背景を明るくすることが撮影意図に反しなければ、背景を明るくする事によっても被写体の立体感を表現可能です。
あと女性の場合にはあごの下に影がでるのを抑えるために、バストあたりにカポック(エスレンコアや貼れパネなどの様な物)を設置すると、反射であごの下の影が抑えられます。

それからトップライトを使う場合には黒ケントなどでストロボを囲み、照射部分を調整すれば周りへの意図しない光漏れは減らせますよ。

日本人のライティングは難しいので、本当なら自然光をコントロールして撮影した方が楽だとは思います。
(とくに質感まで出そうとした場合は、あまりにも生々しくなるので、露出オーバーでフラットぎみにすると良いかもしれません。)


添付画像に文字を入れた関係か、どうも画像データの日付が変わってしまっているようです。
そこは気にしないでください。

人物撮影、苦労も多いでしょうが、頑張って楽しんでください。

書込番号:15721710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

外部ストロボの同調について

2013/01/17 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ankomothiさん
クチコミ投稿数:15件

設定は下記の通りです。

カメラ 5DMkU
スピードライト関係 キャノン EX580U、EX580、パナソニックPE-480SG、
トランスミッターST-E2、
これにバウンス用のアンブレラ、バンクボックス等に取付ております。

質問なのですが、

トランスミッターST-E2をカメラ本体に取り付けて2灯ライティングを試みておるのですが
キャノン製のスピードライトの場合は問題ありません。
一本をパナソニックPE-480SGにした場合撮ることができません。(純正のスレーブユニット取付済み)
撮ることができないというのは、
ST-E2に反応して二本とも同時発光はしていますが、PE-480SGのほうは同調していないのではないようなのです。PE480SGとカメラをシンクロコードでつないだ場合正常に撮ることができます。
シャッタースピードを変えても状況はかわりません。
そのような状況でして、
ST-E2を取付けた上で、シンクロコードと接続して、異なるメーカー間のストロボ同士を発光させている訳ですが、カメラに負担をかけやしないかと案じております。
(PE-480SGや専用の積層電池は製造中止になっていますが、ACコードで未だ現役で使用中です)

上記の不具合についてお解りの方お願いします。








書込番号:15631388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/17 14:30(1年以上前)

先ず これは不具合ではありません。

ST−E2をマスターにしても、他社のストロボは同調しません(仕様です)。
キヤノンのスピードライトはST−E2の光通信に反応しますが、
パナソニックのスレーブユニットは、これに連動しません(そもそも、キヤノンの光通信に反応するタイプではありません)。

書込番号:15631470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/17 15:06(1年以上前)

パナソニックの純正のスレーブユニットって、どんなものか想像がつかないのですが、マスターのストロボ発光に反応するのでしょうか?

余談ですが。

サンパック、UN、(エツミもあったかな?)のスレーブユニット(ストロボ光に反応)を持っていますが、いずれもマスターがストロボでないとうまくなかったように記憶しています。

サンパックは、キヤノンのプリ発光に見事に対応していました。
UNのものは、プリ発光対応タイプを購入したのですが、うまく動作したり、しなかったり・・・

セッティングに苦労しすぎて、撮影する時間が無くなってしまうので、最近は使ってないです。

540EZが2台余っているので、背景を飛ばすのに使えないかな、なんて色気を出したのですが、なかなか思い通りにはなりませんで・・・

書込番号:15631576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/17 15:21(1年以上前)

ankomothiさん こんにちは

キャノンのストロボの事は良く解らないのですが マスターストロボがプリ発光するので有れば スレーブユニット プレ発光に同調してしまい 本番の時はパナのストロボ発光終っていると言うことは無いですよね?

書込番号:15631627

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/17 15:26(1年以上前)

E-TTL発光にしてませんか?測光用のプリ発光が出てしまうのでタイミングが合いません。M(マニュアル発光)にすればプリ発光非対応のモノブロックなども今光りました。

書込番号:15631641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/17 16:06(1年以上前)

補足です。

>ST-E2に反応して二本とも同時発光はしています

これは、ST−E2 → 580EX → PE−480SG の順に発光しているからですね。

発光は 微妙にズレているのでしょう。
おそらく、スローシンクロなら同調するでしょう。

書込番号:15631745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/17 16:10(1年以上前)

また 後幕シンクロではなく 先幕シンクロ にもしておくべきでしょう。

書込番号:15631756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/17 16:12(1年以上前)

多分プリ発光を拾って同調できないってことかな?

>ST-E2に反応して二本とも同時発光はしていますが

そのように見えてしまうと思いますが
実際にはST-E2→580EX→パナスレーブユニット→480SG という流れ

この時580EXが本発光前にプリ発光するため
パナのスレーブユニットがそれを拾い480SGが早く発光してると
いうことだと思います

確か580EXはマニュアル発光でもプリ発光したと思いますので
プリ発光を無視する機能のあるスレーブユニットが
サンパックとかから出てたと思うのでそういったものを利用する
必要があります

書込番号:15631761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/17 16:15(1年以上前)

>確か580EXはマニュアル発光でもプリ発光したと思いますので

これ記憶違いでした
マスターにしなければマニュアル発光ではプリ発光しませんね
失礼

書込番号:15631777

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/17 16:29(1年以上前)

>マスターにしなければ

これはどういうことですか?一応カメラ上のストロボをマスターでやったつもりでした。マスターにするとまずいのですか?

書込番号:15631827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/17 16:29(1年以上前)

サンパックのスレーブユニットは、プリ発光から本発光のタイミングの違いをスイッチで切替られるようになっていて、プリ発光を無しのモードもあった筈です。(手元にないので未確認だけど、確かあった筈。)

やっぱりメインはE-TTLだよ、という事で、プリ発光に反応しないようにする方法があるにはあります。受光部に色つき?半透明?の何かを貼って、プリ発光の光量で動作しないようにします。
でも、言うのとやるのは大違い、プリ発光に反応しなくなったと思ったら、本発光にも反応しなくなっていたり・・・ プリ発光と本発光の差が大きい場合には、希にうまくいくこともあります。
なかなか難しいけど、条件が固定でしたら、試しても良いかもしれません。

駄コメ、失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:15631833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/17 16:37(1年以上前)

>一応カメラ上のストロボをマスターでやったつもりでした。マスターにするとまずいのですか?

今現物が無いんで定かでは無いですが
580EX(IIは知りません)確か下の切り替えSWをMasterにすると
本発光前に発光した気がします(OFFなら大丈夫)

間違ってたらゴメンなさい

書込番号:15631856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/17 19:14(1年以上前)

再度おじゃまします

訂正します。

同じ環境があるので、さきほど確認しました。

結論を言うと同調します。

ハンドストロボ PE−480SG(National)
スレーブユニット PW−4N(National)
ST−E2
580EX
5DMarkU(SS1/200秒)

マスター:5DMarkU+ST−E2
スレーブ@:580EX
スレーブA:PE−480SG+PW−4N

で確かめましたが、同調します。

580EXは勿論のこと、PE−480SGも発光するだけでなく、露光に加算されます。

ただし、私の環境と少し違うのかも知れませんね。

尚、ST−E2の光通信はPE−480SG(PW−4N)では受信できませんので、発光しません。

書込番号:15632433

ナイスクチコミ!1


スレ主 ankomothiさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/17 22:52(1年以上前)

外出から帰ってきましたら、短い時間の間に
多くのご意見を頂きありがとうございました。
先ほど、いろいろと調べてみました。

カメラにST-E2をセットしてシャッターボタンを押すと
PE-480SGのみでも間違いなく発光していますが、カメラには何も映っていません。
すべてのカメラとストロボはマニュアル設定です。

スレーブ設定の580EXの方はプリ発光はしていません。
どなたか言われておられましたが、マスターのST-E2の表示ボタンの
ETTLの表示ランプが点灯しています。
PE-480SGはETTLは対応していませんので、これがなにか問題のひとつ
であるような気がします。

もうひとつこれもどなたか言われておりましたが、
同時発光していているように見えてもストロボごとに発光が微妙に
ずれているのかもしれません。

ただ、シャッター速度を160にしたら何度か同調して映りましたが
以後なにも映らなくなりました。

スレーブユニットの説明書はありませんので、感知方式が解りませんが
キャノンの場合と違うのであれば作動しないのではとも思いますが
上記に説明したように発光はしますので・・・・

設定を再度記しておきます。

マスター キャノントランスミッターST-E2
スレーブ@キャノン580EX(マニュアル設定)
    AパナソニックPE-480SG(マニュアル設定 スレーブユニットPE-4N取付済み)




書込番号:15633657

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/17 23:39(1年以上前)

シャッター速度を1/60とか1/30とかどんdん下げて行けば、スレーブの遅延対策になりそうですが、どうでしょう。

書込番号:15633909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/18 00:35(1年以上前)

こんばんは

ST-E2は分かりませんが680EX2やDi866Mk2だと赤外ワイヤレス(ワイヤレスTTLていうのかな?)は、
マスター、スレーブをマニュアル調光にしても、マスターは複数回発光(プリ発光と本発光)してたと思います。

それでプリ発光キャンセル可能なスレーブユニットで汎用フラッシュを使っていたことがあります。

ST-E2も本発光がないだけだと思うので一般のスレーブユニットはそれに反応してるだけじゃないかと思いますけど・・・


書込番号:15634161

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/18 00:46(1年以上前)

ankomothiさん こんばんは

確か スレーブ発光の場合 1/60以下で無いと同調しなかった気がします

それと 自分も 単一パック使いながら PE-480SG 使っています。

書込番号:15634196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/18 06:53(1年以上前)

>> スレーブユニットPE-4N取付済み

ストロボ光をトリガーとするタイプですね。

さすらいの「M」さん、BABY BLUE SKYさん の書かれている通り、580EX の発光をトリガーとして、PE-480SG が発光している筈です。


PE-4N の受光部が、580EX の発光を拾いやすい位置、向き になっているかでプリ発光をトリガーとして PE-480SG が発光してしまうか、本発光をトリガーとして PE-480SG が発光するかが変わる可能性があります。(キヤノンのE-TTLはプリ発光します。)
スレーブユニットの受光部とトリガーとなる光源との距離や向きは非常に大事です。(これが自力で解決できずに、脱落しました・・・σ(^◇^;))


考えにくいですが、PE-4N のレスポンスが悪く、後幕が走ってから PE-480SG が発光している可能性も無いとは言えません。SSを極端に遅くしてみて、テストしてみて下さい。

書込番号:15634648

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/18 16:08(1年以上前)

機種不明

ST-E2から

実写しました。ST-E2からM設定のEXストロボ2灯と、光学スレーブのモノブロック一灯。実はモノブロックが先走ってしまう条件があり、スレーブ受光部を赤外通信しているシステム側に向けないほうが良いのかなと感じました。(仮説)可視光だけでなく、スレーブが赤外を拾う可能性を疑ってみるとどうでしょうか。光っているのに同調でないとき、先走りかどうかは、ファインダーに発光が見えることと、超スローシャッターにすればシャッター前後の切り分けができます。

書込番号:15636197

ナイスクチコミ!0


スレ主 ankomothiさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/18 20:51(1年以上前)

改めて皆さんのご意見を踏まえてあれこれ試してみましたが
ダメでした。同時発光してはいますが(…そのように見えていると)シャッター速度と同期がずれていると判断します。
シンクロコードとワイヤレス混在で使うしかないようです。

この方法なら確実にワイヤレスで使えるというシステムがあれば教えて頂ければ助かります。
みなさんの貴重なご意見ありがとうございました。


書込番号:15637224

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/19 05:25(1年以上前)

赤外線と光学の混在はやめて、どちらかに統一したほうがいいでしょう。

書込番号:15638854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

標準

電源が全く入らなくなっていしまいました

2013/01/07 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Willy.Sさん
クチコミ投稿数:4件

5DMark2を約2年半使っています。今年の正月にいざ写そうとすると全く電源が入らず。前日まで普通に作動しており何も起こっていないし、していないのに全く電源が入りません。1泊2日旅行の予定で新しく買ったレンズを含めて撮影旅行を楽しみにしていましたが、たまたまいつも持っている予備のPower Shotも持っておらず、結局撮影旅行はスマホでの撮影しかできず全くいやになりました。
カメラのキタムラさんに持ち込み、バッテリーを中心に細かくチェックしてもらいましたが、結局何もわからず「入院」ということになってしまいました。
皆さんのカメラでこんなことはありましたか?個人的には2年半という使用期間でははありますが、車でいうとまさにリコールと感じています。まだ、修理見積もりは上がってきてはいませんが、どの程度の金額かご経験がありましたらご教示ください。
キャノンの誠意ある修理見積もりを期待しています。

書込番号:15587019

ナイスクチコミ!3


返信する
qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/07 22:57(1年以上前)

私は、大事な撮影の際は、必ず予備機(主要なシーンを撮影可能なボディとレンズ)を携行します。

書込番号:15587162

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2013/01/07 23:08(1年以上前)

車だと、JAFを呼ぶか、ディーラーにとりにきてもらうか…σ(^_^;)

書込番号:15587222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/07 23:11(1年以上前)

私は三年ぐらい使ってますけど、今のところ大きなトラブルはありませんね。

真夏や、氷点下10℃近い真冬といった状況でも持ち出してますけど特に問題はありませんでした。
修理が終わって早く戻ってくれるといいですね。

書込番号:15587240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/07 23:23(1年以上前)

それは残念ですね。
サブに安めの一眼レフ買うといいですよ。
私は入門機と中級機の二台持ちです。



あ、 MA★RS さん、F4について質問したんですが……

書込番号:15587306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2013/01/07 23:58(1年以上前)

何故リコールに結びつくのかまったくわからん

書込番号:15587499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/08 00:04(1年以上前)

こんばんは
予備とかがない時に限ってそういったことが起こりますね…
私は、結構ハズレを引きますので、故障の経験は多々あります。

電源が入らない場合は、複数にわたる故障がある場合もありますので、おそらくメーカーでも見積もりが難しいでしょうから、修理の見積もりをとった後もその金額より上がる場合は、修理前に連絡が欲しいことを告げたほうが後々、厄介なことにならないと思います。私の場合ではメイン基盤関係の場合ですとα100では手ぶれ補正ユニットの修理金額は\31.038と書いてありました(私は宅配の輸送事故で壊されましたので、保証で直してもらいました。)コンデジ(S6000fd)の起動しない故障の時は基盤交換は実費で1万3千円程払いました。

カメラの修理は手間がかかるので工賃が高いですね。私の場合ほとんどが長期保証などで修理していますので金額がかかった修理は少ないです(修理が多い割にはですが)。

私はキヤノンのコンデジ(IXY95is)を使用中に、フラッシュをオンにした途端にコンデンサが破裂したことが2度ありますが、リコールにはならないですね…もちろん怪我はないですので大丈夫なのでしょう??が、音と振動でびっくりします。

書込番号:15587531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/08 00:05(1年以上前)

キタムラに持ち込みというのが若干心配。
高額見積りが来たらいったん引き取って自分でキヤノンに出したほうがいいですよ。

書込番号:15587541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/08 00:05(1年以上前)

こんばんは
確か過去スレにもあったと思いますが、私も購入4ヶ月で全く同じ症状になりました。
電源を入れ直しても、バッテリーを抜き差ししてもうんともすんともと言う状態でした。
メーカーに連絡したのですが二週間程度掛かると言うので、フクイカメラさんに修理依頼しました。
確か4、5日で返って来たと思います。
私の場合は保証期間内だったので無料でしたが、お腹立ちは全く同感ですが、残念ながらWilly.Sさんの場合は...
メーカーと両方問い合わせてみては如何でしょうか?
尚フクイカメラさんの場合、送料は無料(条件付き)です。
電話の対応も親切で迅速でしたよ。

http://www.camera-repair.jp/

書込番号:15587543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/08 00:10(1年以上前)

二年半ご使用になられたのであれば、そういうことも起きるかもです。

カメラのショット数はどれくらいなのでしょうか?ショット数によっても状況が違ってくると思います。

おっしゃっている、リコールなどの問題には普通に考えて当たらないケースだと思われます。

でも自分の身に降りかかればそうも思いたくもなるのはわからない訳ではありません。

故障している部分にもよるでしょうが、二万円から最高で五万円程度ではないでしょうか?

見積もりがきましたらまた教えてください。

安く修理できると良いですね!!

書込番号:15587564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 00:22(1年以上前)

でも何故電源が入らなくなってしまったのか・・・。カメラバックに入れて持ち歩き強い衝撃を与えてしまったとか。

気圧の変化の激しい所だったり。ストーブやヒーターなどのそばだったり。床暖の上に長時間置き去りにしたり、何らかの原因を知っとかないと同じことになるかも知れませんね。

書込番号:15587630

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/08 06:56(1年以上前)

キタムラお抱えの修理業者で修理不能の診断されたりして
品質のばらつき
メーカーの保証期間中は使えてるから取り敢えず欠陥品ではないでしょう
いかにメーカーにねじ込むかですね

書込番号:15588238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/08 10:41(1年以上前)

残念でしたね。私は旅行に行く時は、コンデジ等予備機を必ず持参します。

書込番号:15588790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2013/01/08 12:30(1年以上前)

キタムラへの修理依頼が心配ですね・・・
下請けの業者ですから不安です。

出来ればキヤノンの
『ヤマトコンタクトサービス株式会社 ヤマト営業所持込キヤノン受付センター』
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/restart.html
こちらへ電話依頼してクロネコヤマト宅急便の営業所へ持込んで送った方が確実です。
梱包もクロネコが全てしてくれます。
やはりメーカーに直接診断修理してもらえる安心感は大きいかと(^^;

キタムラでの修理見積もりはキヤノンは全く関係ないですからお気を付けください。

書込番号:15589125

ナイスクチコミ!2


スレ主 Willy.Sさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/08 20:46(1年以上前)

皆さん、多くのレス有難うございました。リコールなんて書いてしまいましたが、冷静になると可笑しいですね。

いずれにしても、かなり長い間カメラと付き合っていますが修理は初めて。皆様方から多くの参考になる意見をいただきました。心穏やかにしてカメラのキタムラさんの見積もりを待ってみます。金額によってはアドバイスいただいた方法で修理にトライしてみようと思います。

また、見積もり等入手しましたシェアさせて頂こうと思います。
有難うございました。

書込番号:15591096

ナイスクチコミ!6


スレ主 Willy.Sさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/10 22:09(1年以上前)

 本日、カメラのキタムラさんから修理見積もりの連絡がありました。修理費は18,000円だそうです。

 いろいろアドバイスもいただいていましたので、キャノンでの修理であること、修理後同一カ所は3か月のキャノン保証、ということを確認しましたので、お願いすることにしました。最長1週間程度で直るようです。

 今回の撮影旅行は今までのレンズ(EF24-105mm F4、EF70-200mm F4)に加え、年末に3本のレンズ(EF100mmマクロ F2.8、EF40mmF2.8 STM、Sigma15mm F2.8)を奮発していたので非常に楽しみにしていた旅行でした。その意味で落胆は一層大きいものでした。サブカメラとしてD6が欲しいなとは思いますが、しばらくはレンズで大枚をはたいたばかりであり我慢の期間が続きそうです。まあ、今後は最低Power Shotだけは忘れないように持ってゆくことにします。

 いろいろアドバイス有難うございました。

書込番号:15599993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2013/01/11 01:36(1年以上前)

本当にキャノンでの修理ですか?キタムラは基本的に日研テックというCANON認定修理会社に出しています。
一応、CANONの認定を受けているのですから修理には問題無いはずですがよく確認した方がいいです。
なぜ気になったかというと、CANONは修理に最低10日かかるんです。「最長1週間程度」っていうことはあり得ません。
窓口に持ち込んでも、仕上がりの目安が10日と書かれていて、受付伝票上も10日後が書かれます。また7日位して、部品が無いからあと1週間かかるとか言う事も当たり前です。
キタムラ経由でプラス1日は多くかかりますし。

修理から上がってくれば、伝票で判ることですが。
少し気になりました。

書込番号:15600981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/11 11:18(1年以上前)

でも日研テクノが本件で18000円というのは安すぎで、その意味ではキヤノンに直出ししてくれたっぽいですけどね。

書込番号:15601952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2013/01/12 10:58(1年以上前)

小鳥遊歩さん、確かに安い見積もりですよね。
あそこは多分蓋を開けずに見積もりを出すから、該当しそうな部品を含めた最大値で計算するから、高くなるんでしょう。
修理しないで返却すると、蓋を開けただけの工賃が取れないですからね。
Canonはばらして故障個所の洗い出しをして見積もりを連絡してきますからほぼ実際の額になります。

日研テクノ・修理料金の目安
http://www.nikken-techno.co.jp/ryokin.html

日研テックと書きましたが、日研テクノが正しいようです。
訂正します。

書込番号:15606212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/12 15:29(1年以上前)

日研テクノさんって結構仕事が雑に感じます。

ロック付きダイヤルに替えてもらいましたが、なぜかフォーカシングスクリーンが外れたようで取り付けてもらってのですが、真ん中にプライヤーで挟んだような傷が付いてました。

前から汚れはあったので気にはしませんでしたが、コメントには傷がありますが撮影に影響はございませんと書いてありました。

書込番号:15607273

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/18 16:14(1年以上前)

例えば、メモリーカードのフタがしっかりしまらない、しまってない(異物で)、というトラブルでも、電源は入りません。

書込番号:15636216

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング