EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 8 | 2010年8月28日 20:47 |
![]() |
35 | 15 | 2010年9月15日 13:47 |
![]() |
0 | 17 | 2010年8月10日 22:17 |
![]() |
17 | 24 | 2010年8月11日 10:50 |
![]() |
27 | 25 | 2010年8月11日 11:14 |
![]() |
17 | 23 | 2010年8月8日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DMkUにて星空を何枚も撮影してきました。
この画像を合成?するにはどうしたら良いのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
ソフトはフォトショップのエレメンツ8です。
初心者でエレメンツは難し過ぎます(涙)
1点

フォトショが難しいのなら、
フリーのソフトウエア、
「LightenComposite」
は、どうでしょう?
私も最近初めて知って、利用してますが、簡単で早く、手軽で良いですよ^^
「コンポジット撮影」
で、検索すると、すぐに分かると思いますし、使い方もわかると思います。
ちょうど昨晩、星空撮影の試し撮りをしてた所です。
手軽に、面白い効果を得られるので、試してみてください<(_ _)>
書込番号:11777779
1点

http://winning-limited.cocolog-nifty.com/itaime/2008/04/kikuchimagick_9b9b.html
こちらのフリーソフトを使われてみたらいかがでしょう。
簡単ですよ。
書込番号:11777781
1点

明神さんのおっしゃるサイトでいいと思います。
私も同じものを利用しました。
>明神さん
ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:11777796
0点

ベースになる夜空の画面をPhotoshopで開きます。
レイヤーパレットをデスクトップに表示しておきます。
このとき、ベース画面がレイヤーパレット上で「背景」になっているはずです。
次に、合成したい画面を開いて、「選択範囲」→「すべてを選択」を選ぶと、画像が点線で選択されます。
ツールパレットから「移動ツール」を選び、この画面をベース画面に移動させます。
すると、上から、レイヤー1、背景の表示になり、レイヤー1が上位のため表示画面となます。
レイヤーパレットのふだん「通常」となっている選択ダイアログから、「比較の明」を選びます。
これでPhotoshopは2枚の画像から、明るいとこだけを選んで合成してくれます。
細かいところはいろいろ裏技があるのですが、まずやってみてください。
なお、エレメンツはよく理解してないので、できなかったら、すいませんん。
書込番号:11778513
8点

軽くやりました。
レイヤーは「移動ツール」で移動できるので(但し選択されていること)好きなところに置けます。
「合成」と言う言葉に、ものすごく批判的な人がいるけど、
スレ主さんの質問に、私なりに答えただけです。
書込番号:11778661
9点

>この画像を合成?するにはどうしたら良いのでしょうか?
・三脚に雲台で固定撮影 (日周運動を表現したい)
・赤道儀使って追尾撮影 (画質改善、天体をはっきり浮かび上がらせたい。)
どちらでしょう?それによって回答が違ってくるような・・・(ココで詳しく説明するのは難しかな)
書込番号:11780204
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
いつも掲示板で勉強させてもらっています。
今までは読んでいるだけでしたが、意味不明な事態から脱出できないため、
質問させてください。
DPPやPSEで印刷する前に、プレビューを表示すると、
元画像とは全然違って、色が濃く、赤みがかった画像が表示されます。
でも、実際に印刷してみると、
プレビューとは違って、元画像の通りの印刷になります。
元画像どおりの印刷結果になるので、
プレビューを気にしなければよいだけなのですが、
それなら何のためのプレビューなの?
という疑問が消えません。
設定がおかしいのかと思い、
いろいろ確認しましたが全く分かりません。
どなたかお知恵を貸してください。
宜しくおねがいします。
5点

YuKa_T さんはじめまして
>DPPやPSEで印刷する前に、プレビューを表示すると、
>元画像とは全然違って、色が濃く、赤みがかった画像が表示されます。
おそらくプリンタドライバのプレビューはカラマネに非対応が原因だとおもいます
>でも、実際に印刷してみると、
>プレビューとは違って、元画像の通りの印刷になります。
で、あれば気にしない事が一番です。
>それなら何のためのプレビューなの?
僕は配置や縦横の設定等が間違っていないかだけを確認しています。
では。
書込番号:11754116
0点

こちらが参考になると思いますが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11292899/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83L%83%83%83%8A%83u%83%8C%81%5B%83%5E%81%5B
書込番号:11754151
0点

印刷のプレビューは用紙に対してプリントされる画像の領域を表示するのが目的なので、プロファイルなども反映してないのではないでしょうか。
色や画質などは編集画面でチェックしているので問題はないと思います。
書込番号:11754465
2点

>それなら何のためのプレビューなの?
確かにそうですね。プレビューですから、印刷されるイメージで
表示してもらいたいところだと思います。(色も含めて)
書込番号:11754828
1点

>それなら何のためのプレビューなの?
位置合わせのための
書込番号:11755044
1点

しの字さんのお答えと全く同じだと思っています。
実際はフォトショップで表示した通りのプリントで仕上がりますので気にていません。
書込番号:11755899
1点

ハードにしろソフトにしろ、
残念ながら完璧なものはありません。
結局は使う人の問題です。
そこそこ「できる」人はこんな問題、気にしないでしょう。
「できない」人は作品の出来の悪いことを、何かに責任転嫁したがる。
書込番号:11756424
0点

プリンタが対応できる機種もあればない機種もあるので、気にしないことです。
作成ソフト通りの色が出せるなら立派です。
書込番号:11756594
1点

kij@さん、しの字さん、DDT_F9さん、西海のGGさん、
プレビューは位置合わせのため、と割り切ればいいんですね。
気にしないことにします。
mt_papaさん、
プレビューなんだから、色も反映してほしいですよね。
今後は、気にしないことにしますけど。。。
winksさん、
スレご紹介ありがとうございます。
私もこのスレ主さんと同様、色合わせには随分苦労しまして、
結局、モニターもプリンターも買い替え、
colormunkiも買ってしまいました。
今では満足しています。
さすらいの「M」さん、
対応できる機種をご存知でしたら教えてください。
今は余裕がありませんが、
いつか買い換えるときのために。。。
良魔さん、
私が何かに責任転嫁しましたか?
>元画像どおりの印刷結果になるので、
>プレビューを気にしなければよいだけなのですが、
>それなら何のためのプレビューなの?
>という疑問が消えません。
編集したとおりの印刷結果を得ています。
プレビューの色が悪いからどうとか言っていませんよ。
>そこそこ「できる」人はこんな問題、気にしないでしょう。
「できる」人は疑問にも思わないのですか?
疑問に思ったので、質問しただけですが。
「疑問にも思わない」
「疑問に思うけど、気にしない」
これが「できる」人なら、
私は「できない」人のままで構いません。
もちろん責任転嫁などしませんけど。
書込番号:11757694
19点

スレ主さんへ
貴方の疑問お尋ねの件、私も最初は全く同じ疑問でした、プリントの詳しい知人に直接みて貰い説明を受けたら、これは気にしないで良いとの事、フォトショップで作成通りのデーターをプリンターに送り各設定をして補正なし指示で立派に仕上がり満足しています、モノクロ、カラー共。
ちなみに、プリンターはエプソンPM−5600です。
書込番号:11760242
0点

プリントプレビューは、
・カラー処理:Photoshopによるカラー管理
・プリンタープロファイル:(プリンター機種と印刷する用紙専用のプロファイル)
・プリンター側の設定:用紙プロファイルを使う為には「色補正無し」が必須
が揃わないと正しい色がプレビューしないはずです。
よって実質、プリンタープロファイラを用い自分でプロファイルを取るか、メーカー供給の用紙別プロファイル(個体差を含まないので誤差が大きい)を上記の方法で使わない限り有効な機能ではないと思います。
私は、信頼性のあるプロファイラー(キャリブレータ)を求めた結果、i1Proを導入してしまいましたが、測定値を検証してみるとColorMunkiでも十分な精度があることがわかりました。
ただし、ColorMunkiの場合は校正を受け付けていないと思いますし、私の個体に限り満足出来たものの精度保証がありません。
ちなみに、i1ProはアメリカのB&Hからのオンライン購入により日本国内の半額程度で買えました。
書込番号:11760353
1点

ソニータムロンコニカミノルタさんの補足というか繰り返しというかになりますが。
デジタルデータは、同じデータ(R,G,Bの値)でも機種ごとに発色が違います。なので、カメラの液晶、PCのモニタ、印刷で全て違う発色になってしまいます。
これでは困る(YUKA_Tさんの「元画像とは全然違って…」が、さらに印刷結果も違うという状況)ので、ソニータムロンコニカミノルタさんのおっしゃっている「プロファイル」というものができました。
このプロファイルを合わせる・揃えることで、「違う機種でも同じデータなら同じ(近い)発色になる」のです。
ですから、プロファイルが合わせられないと「トリミングと位置合わせ」しか出来ません。
逆に合わせられれば、「自分の家のモニタとインクジェットプリンタで、印刷会社の印刷機の色校正」もできちゃいます。これを合わせるための機材がi1Proです。
書込番号:11763638
0点

YuKa_Tさん
DPPの色に比べEPP印刷プレビューの色の彩度が上がるのが紛れもない事実です。テストしてみれば簡単に確認出来ます。(添付画像参照)
kij@さんのご指摘通り
>プリンタドライバのプレビューはカラマネに非対応が原因だとおもいます
が正しい結論と私も思います。(難しすぎて理論的説明は出来ません。)
私も、ポートレート写真ではDPPで肌色を追い込み納得の色にしたのに、赤面した様な顔色を印刷プレビューで見てびっくりした事が何度も有ります。
ただし、この症状が出るのは広色域モニタを使用してAdobeRGBの色空間でカラーマネージメントしている場合であり、sRGBでカラーマネージメントされた環境では色の差は殆ど有りません。
YuKa_TさんもAdobeRGBの環境ですよね。
価格.comへ画像UPする場合は、sRGBに色変換して下さいね。
exif、iccプロファイル共削除されますので、AdobeRGBのままの場合、カラーマネージメント対応のブラウザソフトを使用しても、彩度が落ちる組み合わせが有ります。
・カラーマネージメントがAdobeRGBでみたら
IE,Safari OK、 Firefox NG
・カラーマネージメントがsRGBで見たら
どのブラウザソフトでも地味に見える。
書込番号:11911790
2点

IEはカラマネ非対応なので、AdobeRGBでアップしたとき、モニタの色特性がAdobeRGBに近いときのみ、ほぼ正常な色味になりますね。
モニタキャリブレーションを取って、尚かつFireFox(現状オプション設定が必要)などのカラマネ対応ブラウザを使わない限りsRGBでアップしてもおかしな色になります。
(価格コムさんにも、画像からsRGBプロファイルを抜かないことを改善希望)
Windowsアプリの色に無頓着な姿勢には呆れるばかりで、開発者はそろそろ考えを変えて欲しいところです。
FireFoxは安定していて動作も速いのでお奨めです。
ネットバンクなどでセキュリティーが跳ねられることも、ほぼありません。(一部IE専用に作っているサイトでは動かないこともある)
書込番号:11912322
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
ご無沙汰です。(5Dの板では沢山拝読させていただきました)
5D MarkIIもずいぶん安くなっていますね。
[11911790]の内容で
価格.comへAdobeRGB画像をUPした場合に限定しての書き方なので誤解の無い様コメントします。
画像情報には、Exifとiccプロファイルが存在しますが、ブラウザソフトは画像の色空間の判断をiccプロファイルから得ています。
カラーマネージメント対応ブラウザであるFirefox(現行Ver3.6.9)はiccプロファイルが無いとsRGBと見なし、Safari(現行Ver5.0.2)はAdobeRGBと見なします。
なので前回は、Safariが正しい色で見えると書きました。
カラーマネージメント非対応のIE8がどういう訳か正しく見えるのは、検証の結果です。
*iccプロファイルは写真撮影した段階では付加されておらず、DPPやフォトショップで編集した際に付加されます。
上は重箱の隅をつつく様な話なので、sRGB画像を見る一般的な事を要約すると
・画像をWEBにUPする場合は(価格.comは特に)sRGBとする事。(暗黙のルール)
・価格.comに添付された(iccプロファイルの無い)sRGB画像を見る時ブラウザソフトは
sRGB環境のPCの場合、何でもOK
AdobeRGB環境の場合、Firefox(Ver3.X.X)
で見る必要が有ります。
・iccプロファイルを消さないプロバイダの画像は
Fierfox、Safariの現行VerならsRGBもAdobeRGBも正しく見えます。
・IEの次期VerIE9はカラーマネージメント対応の予定です。(icc Ver4対応)
*Fierfoxはicc Ver4に対応していません。
モニタのキャリブレーションツールで作成したプロファイルがicc Ver4で作成されていると
Fierfoxはこのプロファイルを取り込めず、正しい色の表示が出来ません。
ColorNavigatorの場合は、XP互換モードでプロファイルを作成するとicc Ver2となる事で回避出来ます。
他のモニタのキャリブレーションツールは情報が有りません。
書込番号:11913345
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初歩的な質問で恐縮です。このカメラで撮影した動画ファイル(.MOV)をプレミアCS4に読み込んで動画編集をしたいのですが、ファイルを読み込むことができません。はじめの設定方法でつまずいていると思うのですが、詳しい方、教えてくださいませんでしょうか?よろしくおねがいします。
0点

パソコンにQuicktime Player入ってます?
すいません、これのインストールくらいしかおもいつきません
書込番号:11743322
0点

コメントありがとうございます。プレミアCS4に読み込めないということで、もちろんクイックタイムで映像は確認できます。
書込番号:11743360
0点

直接タイムラインに乗せてませんか?
一度、ビンに登録してからタイムタインに乗せると大丈夫です
書込番号:11743473
0点

コメントありがとうございます。
直接タイムラインに乗せてませんか?
一度、ビンに登録してからタイムタインに乗せると大丈夫です
ということですが、”読み込む”からファイルを読み込むのではないのでしょうか?ビンに登録・・・というのはどういうことでしょうか?タイムラインに乗せる以前にファイルそのものが読み込めないのですが。。。
書込番号:11743543
0点

「ファイル⇒読み込む」からでOKです。
動画が長くて時間かかってるとかですかね?
なんかエラーでます?
試しに、短い動画で試してみてはどうでしょう
書込番号:11743603
0点

コメントありがとうございます。
読み込むから開くと「サポートされていないファイル形式です。」というエラーメッセージが出るのです。ちなみに動画自体の長さは30秒くらいの内容なので、読み込むに時間がかかるものではないです。。。ソフトウェアそのもののエラーかもしれませんね?
書込番号:11743622
0点

グラフィックカードはどれを使用されていますか?
CS4内で動かせるのって確かある一定以上の物だったような気がしますけど。
違ったらスミマセン。
書込番号:11743756
0点

コメントありがとうございます。
パソコンは最近購入したのですが、グラフィックカードも搭載したはずでして、どこを見れば何が搭載されているか、確認できるのかよくわかりません。。。Windows初心者(Macユーザ)のため適切な御返事ができず申しわけありません。。。
書込番号:11743896
0点

新しいPCならば多分良いのが入っているのでしょうけど・・・
Win7ですか?それともVista,XP?それによって確認の仕方が違うので・・
ただデスクトップだとことによったら適さないようなカードがついている場合もありますので、CS4で動かない可能性もありますよ。
僕もそうでしたから。
http://kb2.adobe.com/cps/405/kb405445.html#main_h3
これに対応しているカードの種類が出ています。
書込番号:11744016
0点

CS4の新規シーケンス設定が書かれてますので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10620758/
書込番号:11744052
0点

コメントありがとうございます。Windows HomePremierm7のようです。画面上で右クリックしたらNVIDIAコントロールパネル”というのがあり、見てみましたら、、これが搭載されているカードの情報なのでしょうか?GPU プロセッサ:GeForce GTS 240と表記されています。。。
書込番号:11744068
0点

こちらはCS4でのBlu-ray化するワークフローですが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9200676/
書込番号:11744076
0点

Quadroが必要ですがElemental Acceleratorを使うと高速処理できます。
http://www.elsa-jp.co.jp/quadro/contents07.html
AMDの方はこれ
http://amd.co.jp/campaign/premiere/
書込番号:11744152
0点

みなさん、コメントありがとうございます。設定方法など参考に操作をしてみましたが一向に進みません。ある方の書き込みでグラフィックボードが対応してないのでは?というご意見をいただきました。いま搭載されているであろうものはGPU プロセッサ:GeForce GTS 240というらしきものなようです。。。たとえばこれをGeForce 9 Series 9600GT, 9800 (single GPU variant one)などに変えれば問題ないといえるでしょうか?簡単にできるものですか?QuadroとGeForceと何が違うかよくわかりませんが・・・。このようなご質問はすでにこちら(5D)の質問許容範囲を超えているかもしれませんので、たいへん失礼をしています。。。
書込番号:11744208
0点

動作環境をみたしていなとインスト時に警告がでますので
ソフトをインストできてますからQtやGPUは問題ないですし
古いQuadro FX 4600やRADEONの1000番台(1950 Pro)で使ったことありますが
動作しました。
シーケンス設定を間違えなければ取り込み可能だと思いますが
書込番号:11744934
0点

*1 Premiere Proダイジェスト
http://www.behub.jp/application/list.php?aid=29
*Learn Adobe Premiere Pro CS4
http://tv.adobe.com/jp/watch/307/4481/
http://tv.adobe.com/jp/show/307/
書込番号:11745040
0点

ビスタ プレミアCS4 で家の環境では5d2のmov(フルHD30p)ファイル読み込めてましたよ
左上枠にドラックドロップで
グラフィックボードの性能で読み込めるとかは違うとおもいます
ちなみにうちのはラデオンのふるーいやつでした(スレヌシさんのものよりだいぶ劣とります)
またおもいつくことあげます
1、プレミアのアップデート
2、クイックタイムプレーヤーのアップデート
3、動画を30pとか24pとか変えてみて読み込む
4、プレミアとクイックタイムプレーヤーの再インストール
関係ない話しですが
CS5ならGTX285をつめば書き出しだけでなくタイムラインの再生がかなりらくになるようです
書込番号:11745056
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
このカメラの購入を検討しては・・見送り、の繰り返しを続けていましたが
お値段20万円を切りだしたので購入を決めました。
で・・・迷うのがレンズとカメラの組み合わせです。
1〜7m先の屋外の被写体ですが、5DUと7Dで望もうと思っています、
レンズの付け替えは極力しない方向で。
手持ちのレンズは、
EF-Sが10〜22F3、5〜4、5 18〜55F3、5〜5、6(このレンズ全く使っていません)
EF が50F1、8U 70〜200F2、8IS。
7Dに70〜200付けて5DUに標準ズーム買った方がイイのかな?それとも・・
レンズの買い足しを薦めて下さるのなら、
できればF明るめで(様々な状況で使えるので)お安いのをお願いしたいのです。
2点

被写体は何でしょう?
ポートレートでしょうか?
動き物かどうかによってもレンズに求められる性能も変わってくると思います。
あと、ご予算のほうはおいくらでしょう?
書込番号:11739981
1点

5D MarkUに EF24-70oF2.8 がお薦めです(^^)
書込番号:11739995
1点

予算があればEF24-105mmレンズキットがお買い得だと思います。
無理ならTamronA09でしょうか。
書込番号:11739997
5点

私も広角ズームですね。24−70ミリF2.8あたり。
少々高いですけどね…。
書込番号:11740175
2点

今回5Dm2を追加で購入するに当たってと言う事ですよね。
被写体なり予算もあるでしょうが
私感としてですが
7Dには10-22
5Dm2に70-2002.8Lを基本として50F1.8あたりで一度トライしてみては如何でしょうか?
どうしてもと言うなら純正の50F1.4なりシグマの50F1.4あたりをお薦めします。
書込番号:11740239
2点

何を撮るのか分かりませんが、5D2で使える標準域レンズとして
24-105は持っててもいいんじゃないですかね?
2〜3mまでのスナップ利用であれば、35Lがオススメです!
書込番号:11740286
1点

ご予算がわかりませんが、ご予算があるのであれば、24-105mmF4のレンズキットを購入された方が、
24-105mmが安く手に入ります。開放で周辺減光と湾曲が味わいですが、シャープな写りで
広角から中望遠まで使用できるので、とても便利な1本です。
あとは、おっしゃられているように、7Dに70-200mmのF4ISまたは2.8IIが欲しいところですね。
私は2.8IIには、重さも値段も耐えられないので、F4ISにしましたが、開放からシャープで、
色のりも好みなので、F4ISはお勧めのレンズです。ちなみにメインの被写体はないんでしょうか?
望遠を必要とされているかどうかというところが、キーポイントになりますね。
でも最後はお財布の中と、ご結婚されていれば、財務大臣(奥様)との交渉(ご相談)に
なるのではないでしょうか(笑)。
書込番号:11740458
1点

私も24-105F4LIS、24-70F2.8L、タムロンA09のどれかがよろしいかと思います♪
撮影用途やご予算に応じてお選びくださいね(^^)
書込番号:11740513
0点

こんばんは
7DにはEF-S10-22mmを
5DUにはTamron28-75mm[A09]を
これで、いいバランスになります。
書込番号:11740575
0点

>できればF明るめで(様々な状況で使えるので)お安いのを
とありますので、タムロンA09以外に無いのではないでしょうか。
ただ、私でしたらレンズキットを選びますが…。
5D2はISO3200でも全然イケますので、F4レンズでも問題無いと思いますよ。
是非ご一考ください。
書込番号:11740582
0点

この様な写真です。
7Dに70〜200では近すぎる場合があります、
被写体から離れると前に人が入ってしまうので撮れなくなります。
70〜200は多用します、
7Dに70〜200か 5DM2に70〜200どちらが良いのでしょう?
もう一方に標準ズームを付けた方が良いかなって思っているのですが・・
予算は、できれば8万円位までで・・出せても10万円です。
書込番号:11740615
1点

RQ撮影であれば、7D+A09もしくは5D2+24-105が全身も撮れていいかな?
少し離れれば7D+24-105でもいけるし。
書込番号:11740635
0点

僕はAPS-Cから5D2に切り替わった時、70-200が標準レンズになりましたよ。
モーターショーで一度持って行きましたがかなり便利でした。もちろん車は撮れませんでしたが…
他にレンズを足すとすれば、24-70か単焦点でシグマ50mmF1.4か85mmF1.8がオススメです。
書込番号:11740667
0点

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットでしょうが…
今のままでよいのではないでしょうか?
書込番号:11740714
0点

被写体が違うかも知れませんが・・・2台持ち出す時は(大体こうなっちゃいますが)
近めの時・・・5D2&16−35U、7D&24−105
長めの時・・・5D2&24−105、7D&70−200
です。
他に24mmや135mmの単からませたり、バリエーション楽しめます。
あと、中古になりますがEF28−70F2.8Lも良いレンズですよ。修理の心配と程度のいいのが手に入るかですが、7〜8万予算とれれば良いかも・・・鉛の威力はなかなか・・・実は私も欲してます (^_^)/~
書込番号:11740760
0点

5D2 に 24-105 , 7D に 70-200 ですかね。私の場合、、
これで 24mm - 320mm 相当いけますので。
書込番号:11740842
1点

7Dに70-200、5D2にはキットの24-105が良いと思います。私はF4ですが、この組合せで使う事が多いですね。7Dの画角に慣れていると5D2に70-200を着けても ちょっと長い標準ズームくらいの感じしかしません。どっちにどっちを着けてもオッケーですが、やはりフルサイズは良いですよ。安くなった今が買いです(^.^)
書込番号:11741191
0点

長めのレンズが必要ないのであれば5D2+EF70-200でいいと思います。
長めも必要であれば7D+EF70-200、5D2+EF24-105の2台で。
いづれにしてもレンズキットでEF24-105を手に入れておく方がお得ですね。
書込番号:11742079
0点

レース撮りなら望遠レンズに投資されてはどうでしょう?
書込番号:11743702
0点

返信有り難うございます
7Dに70〜200がやはり良さそうですね。
5DUで薦めて頂いた24-70F2.8Lは高くて無理です・・
単焦点を挙げて頂いた、1976号まこっちゃんさん。melboさん。
予算が出来れば候補にしたいです。
で、24-105F4LIS、か タムロンA09ですが・・F2、8だと便利かな!程度の思いからですが
レンズキットでEF24-105を手にした方が断然お得ですし、
薦めて下さる方も多いのでレンズキットで進めたいと思います。
書込番号:11744174
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

samapapaさん こんばんは
>これはもうすぐMark Vが出る予兆なんでしょうか?
かもしれませんが、いきなりでることはないです!
発表があってから2ヶ月後あたりの発売ですので
間違いなく10月までは出ませんね!
書込番号:11732425
2点

7Dと共に卸価格の改定のようですね。
MarkIIIにはまだ時間があると思います。
有るとすれば、もう暫くすると発表されるかもしれないライバルメーカーの高画素フルサイズ機に向けての、
対策じゃないかな?
ライバルメーカーのカメラ・・・、発表されるかどうかも定かではないですが・・・。
このところニコン他各メーカーとも実売価格を落としてきているような気がするのですが、
そんなことは無いのでしょうか?
書込番号:11732475
1点

1DsMk-IVが先でしょう?
これが出ないことには、5DIIIのスペックも決まらないでしょうし・・・
書込番号:11732506
13点

まずは60Dの発表が先だと思います。
最近は他社が先行して新機種を出してますから、他社の動きを観察する限りまだないと思います。
やはりフルサイズはスパンの長い商品じゃないでしょうか…
書込番号:11732517
2点

CもNもフルサイズは3〜4年周期じゃないでしょうか
書込番号:11732621
0点

先週、某カメラ専門店の方から聞いたのですが、5D2の供給が増えてきたので、価格が少し下がっているようですね。
5D2の場合、大量に生産しないでしょうから、もうしばらくするとまた本体20万円+α辺りで安定するのではないでしょうか?
書込番号:11732682
0点

20万切ってますね〜
また買いなおそうかな…
MarkVが発売されて2ヶ月くらい経ったら下取りいくらくらいだろ?
書込番号:11732791
0点

>MarkVが発売されて2ヶ月くらい経ったら下取り
買い替え時なら美品で11万位と予想します。
書込番号:11732891
1点

価格の下落=モデルチェンジとは限らないでしょう。
1Ds IVが年内、おそらく9月?発表でしょうから、
5Dの後続機は3年サイクルの来年発売だと思いますよ。
書込番号:11732915
2点

5D2は現状で強い競合機種も出ていないと思います。しばらくは現行機種で行くのではないでしょうか。キヤノンは(主観ですが)勝っている時は基本的に守りに入る、という印象がありますので…
書込番号:11733003
1点

3年更新という集合的無意識は尊重するのではないかな。
2年で更新すれば潜在購買層が手持ち資金不足。3年目に出てこないと、他の事にお金を使われてしまう。
5D購入者と5D2購入者がかなり重なってると思うんですよ。
あ、私は次は6年後に買うつもりです。
書込番号:11733205
3点

5DMrakVそろそろの様な気がします。
5DMarkUを購入せずじっと待っている私も気になるところです。
できれば5DMarkVの価格は現行品より安くして欲しいですね!キヤノンさん!!(笑)
書込番号:11733959
0点

自分の考えでは、Mark Vはまだまだ先かと。
順当に1Ds Mark Wでは?
キヤノン製品のラインナップとして、
プロ機×2、ハイアマチュア機×2、エントリー機×2と考えると、
kiss X3がディスコンにならずに残っていますが、
そのうち、X3置き換えで、キスフルが発売されるような気がします。
これで、
プロ機 ⇒ フルサイズ・APS-H
ハイアマチュア機 ⇒ フルサイズ・APS-C
エントリー機 ⇒ フルサイズ・APS-C
で完成されるのでは?
あ、50Dがディスコンされるまでは、
ハイアマチュア機はAPS-Cは2台になりますね。
書込番号:11734136
0点

順番に1Ds Mark Wからでしょう。
3000万画素超え?
書込番号:11734142
0点

大きな不満は無いので暫く3にならなくてもいいかな。
デジタル機器だから割りきる事も大事なのかも知れないけど やはり私にとっては大事なカメラ。3〜4年はじっくり使わせてくださいな。
しっかり開発に取り組んで 次はより良い物を出してね。観音様!(^.^)
書込番号:11735669
1点

5DMarkIIIはたぶん来年でしょうね。
1DMarkIVが出ないと少なくとも画素数は追い越しちゃいますし。
(今更、画素数据え置きは無いと思うので)
しかし、いつの間にか最安が20万切りしてたんですね。先週のようですが。
発売当初から「半年もすれば、20万切る」と言われていましたが、
結局、1年9ヶ月も20万切りすることが無かったんですね。
それだけの価格でも需要が安定してあったという事でしょうか。
書込番号:11735739
0点

勝手に3年周期と決め付けてます。
理由は他の方が書いているのとほぼ同様です。
現在、スペック的にはニコンに勝っているので、5DUの時と同様、
後出しじゃんけんで勝ちにくるのではないかと何の根拠もない
予想をしてます。
私は5DUも使いこなせていないので、次は5DWまで
我慢するつもりです。
書込番号:11736458
0点

今年は1Ds4と60Dの年
60Dが今回出ないならこのクラスはもうないのかなとも
kissは春に来年の今頃は5D3と7D2かな
あくまで個人的にです
書込番号:11736485
0点

キヤノンの商売としての方針はともかく、2年くらいで新機種出してもらってもいいな
私は、すぐには買い替えないと思うけど・・・
書込番号:11736591
0点

新型開発に関わるキヤノン社員も、開発目標はありますが発売時期などは知らせされない、とのことです。ですから新型カメラの発売時期は、憶測の域を出ません。まあ発売時期などで根拠のない情報に惑わされない(惑わされることも楽しいですが)ことが大切でしょうか。
ところで現行機の5DMarkUに何か不満でもあるのでしょうか? 不満があるならば当然そうした問題を改善した新型カメラが欲しいと思うことは当然と思います。反面、これと言って不満がないならば、価格が十分に下がった現行機は十分にお買い得、と考えています。
私的には現行機の5DMarkUの不満は、AF点は中央により過ぎると思います。なので少し広げ、AF点もより多く(21点程度まで)すればスナップ撮影などにはさらに使い良くなるかと思うのです。MarkVでは、この点是非改善して頂きたいと願っていますが。
書込番号:11738292
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
こんばんは。
皆さんにお聞きしたいですが、
5D mark2を使用する際に、シャッターがなかなか下りなくて苛々することがありませんか。
シャッタースピードが遅いわけでもありませんが。なぜでしょう?
ピンがあって、シャッター全押しでシャッターが思ったより遅く
降りてきたりする時がありますね。
5D mark2の性能はこうなっていますか〜
やはりシャッターが問題ありますか。
レンズ:50mm F1.8
50Dでも試してみましたが、とくに違和感がありませんでしたね。
ちょっと気になりますね。
2点

合焦してから全押しで、シャッターが切れるのに時間がかかるという印象は一度もありません。(FDマウント時代の一眼、フイルム時代のEOS、10D、5D と使ってきました。)
合焦前に全押ししてしまうと、合焦待ちで、躓くような感じはありますけども、それは5D2に限った話ではありませんし。
書込番号:11708925
0点

7Dと5D2を使っていますが、同じシャッター速度でAFが合掌していれば、差はありませんよ。
フルサイズ機の5D2の方がミラーなどの可動部分が大きいので、若干、動作が重い感覚はあります。
書込番号:11708958
0点

>ピンがあって、シャッター全押しでシャッターが思ったより遅く
降りてきたりする時がありますね
感覚だと思いますが、ありますね、
押しているつもりなのに・・・ということはよくあります
ただ普通に構えているときはあまり感じたことがないので
そのときの姿勢の問題とかなのだろう位にしか考えていません
皆様のこういう意見を見ていますと私ってずぼらなのでしょうね、
シャッターが切れないと思うことはあっても全く気にしないのだから・・
書込番号:11708995
0点

できれば、サービスセンターで調べてもらったほうがいいと思います。
書込番号:11709045
1点

暗かったり 極端に近づきすぎると 降りない事はありますね。5D2に限った話ではありませんが、合焦するならば 撮影モードをMにして絞りとシャッタースピードとISOを設定する方法も試してください。ファインダー下部に左右に動く簡易バー(目盛り)があると思います。それが中央に来るように設定すれば、それなりには写せます。
あまりに違和感があるならば SCやカメラ屋さんに相談しましょう。
書込番号:11709082
1点

私はドライブモードをセルフタイマー2秒で撮っていた事があります。
しばらく気付きませんでした・・・
書込番号:11709250
2点

ネオパンさん
それ、私もやったことがあります(笑)非常に間抜けな話ではありますが(^.^)
書込番号:11709255
0点

Mモード、MFにして、オート絡みかどうか原因を切り分けしてください。
書込番号:11709332
7点

ソニータムロンコニカミノルタ さんに一票!
まずはMFで試して同じ様な症状を感じるならサポートセンターへ。
AFのみなら単にピントが合っていないだけの可能性があるので
もう少し検証してみた方がいいかと。
ちなみに僕自身はフルタイムマニュアルが出来るレンズばかり使っていて
基本はAFに合わせて使ってますが、たまにスレ主さんと同様に感じる時も
あります。
大概暗い状況だったりとかAFではピントが合いにくい状況だったりします。
その時はMFに変えて撮影してます。
書込番号:11709426
0点

不具合が起こった時の撮影モード、AFモード、設定値、撮影対象を教えていただくと、もう少し絞り込めるかも。
現状では5D2で同じような経験は無いので何らかの不良でしょう。
書込番号:11709489
0点

1.8IIはそういうことありますね。
ジジジジと音がするばかりで、フォーカスの最後の詰めが決まらないみたいな状況。
そういうレンズだと思ってMFにしちゃいますけど。
書込番号:11709629
1点

皆さん
ご回答&アドバイスなどありがとうございます。
ここで撮影データ書いておきますので、
ご参考ください。
撮影データは
夜室外でお子さんの撮影
ISO3200
AV2.5
SS1/250
結構子ともさんが動いたりしていましたので
ピンがあった時点でシャッター全押ししましたね。
連写ではありませんでしたが、結構シャッター頻繁に押していたつもり
で、その中に、あれ、なんかシャッターがなかなか思う通りに下りてこない
なと気付いていましたね(泣
普段の撮影の時には違和感がなかったですが。。。。
もしかしてCFカードへの書き込みが遅いという問題もありますでしょうか。。
確かに遅いCFカードを使っていました。
書込番号:11709773
0点

もしかして、AI FOCUSとかAI SERVOとかなっていませんか?
書込番号:11710200
1点

それは多分50mmF1.8Uが原因でしょう。
AFが遅いので、ピントがまだあっていないんです。また、暗いところではピントが合いづらくなります。レンズをUSM付きのものに変えると改善しそうです。
ところで、50Dでは異和感がなかったとのことですが、同じような暗いところで撮ったのですか?
そうだとするとちょっと違うかもしれません。
書込番号:11710533
0点

いくらなんでもAFが合わなくてシャッターが切れないくらいは分かるんじゃない?
まぁ40Dや7Dと比べてシャッタータイムラグが大き過ぎて
なかなか切れないとは言えるけど。。。
書込番号:11711219
0点

こんばんは
>SS1/250
>結構子ともさんが動いたりしていましたので
SSが1/250もあれば夜の屋外と言えどそれなりの明るさはあるのに
シャッターが切れない・・・・AFで合焦してからシャッター切ってると
動き回るお子さんが移動していてピンが抜けちゃって思ったところで
シャッターが切れないと言ったとこじゃないのでしょうか
書込番号:11711309
1点

>結構シャッター頻繁に押していたつもりで、
バッファのメモリ使い切っている可能性ありますね。
書込番号:11711321
1点

その現象は私もありました。
原因は指が疲れててしっかり押して無かったと判明しました!汗
書込番号:11711461
0点

>もしかしてCFカードへの書き込みが遅いという問題もありますでしょうか。。
可能性はあると思います。
動体撮影でAI SERVOで連写したり、ONE SHOTでも半押しせずに
いきなり全押しで合焦させて連写するように撮影を続けていると、たまになる事がありますよ。
書込番号:11712125
0点

40Dでの似たような経験ですが、「レリーズ分の不具合の為、レリーズ分を含むダイヤルユニットの交換」でサービスセンターから帰ってきました。
一度点検に出されたら如何でしょうか。
書込番号:11714449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





