EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラ

2009/12/06 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 355糊さん
クチコミ投稿数:71件

みなさま、はじめまして。今回こちらのレンズキットを購入予定の者です。
そこで質問ですがこのキットにEF70-200mm F4L IS USMとEF17-40mm F4L USM
を一緒に購入しようと考えています。
そこでこれら機材が収まるカメラバッグで皆さんがこれはっ!と思われえる
機能性、デザインがすぐれるバッグはどのあたりになりますでしょうか?

ご指南よろしくお願いします。

書込番号:10587014

ナイスクチコミ!0


返信する
kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/12/06 13:12(1年以上前)

355糊さん はじめまして

>キットにEF70-200mm F4L IS USMとEF17-40mm F4L USMを一緒に購入

いいですね、うらやましいです。私なんかキットを買うにももう少し
下がるのを待っているのに(笑)

書込番号:10587429

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/12/06 13:17(1年以上前)

あっ カメラバッグの話でしたね

私も5D2、7D、交換レンズ1本になればロープロかクランプラーにしようかと思ってます。
ただ、どちらにしてもサイズがわかりません。
前にも教えてもらったんですが、やはり自分の目で確かめるのがという回答が多かったです。

書込番号:10587453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 りん 

2009/12/06 14:41(1年以上前)

355糊さん、こんにちは。
5DMarkII+小三元キットとはスゴイ買物ですね!

私は1年前に5DMarkIIレンズキットを購入して撮影を楽しんでます。
17-40mmは持っていませんのでどこまで参考になるか分かりませんが、
カメラバッグはクランプラーの7ミリオンダラーを使ってますが、
5DMarkIIに24-105mmを付けたまま収納し、
70-200mmF4LISとタムロンの90mmマクロを収納しても
まだ、タムロンのマクロレンズクラスは2本は余裕で入りそうです。
(目視の感覚での判断なので、24-105mmクラスでも2本くらい入るかも?)
17-40mm、24-105mm、70-200mmの小三元なら
6ミリオンダラーくらいでも大丈夫かもしれませんね。
5ミリオンダラーではちょっと厳しいかも。
参考になれば幸いです。

書込番号:10587832

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/12/06 15:09(1年以上前)

5D(初代)と小三元のバッグを探して一年以上、いまだ100%満足できる品物はありません。

と言いながら使っているのは、エツミ エクシード Lです。
気に入らないのはデザインで、機能性はよいです。でももう生産中止か。

他には、エツミ、エパ M/L どちらもOK(Mはジャストサイズ)。
テンバ、メッセンジャーバッグL、(Mでは他に何も入らない)。

クランプラーなら7ミリオン(個人的にデザインがキライ)。
ドンケ F2(F3は残念ながら厳しい)。

あたりです。

http://cantam.exblog.jp/11470087/
http://cantam.exblog.jp/11542344/
http://cantam.exblog.jp/10301103/

書込番号:10587982

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2009/12/06 23:24(1年以上前)

355糊さん、こんばんは

私もRIN(Mac+Win)さん同様、クランプラーの7ミリオンを使っています。

残念ながら小三元は揃っておりませんが、
・24−105はボディ装着
・70−200F4
・100mm F2.8L マクロ IS USM
・シグマ15mm F2.8 FISHEYE
が余裕で入ります。
後は予備のバッテリーとCFカード。
レリーズケーブル・フィルター類・水準器・レジャーシートも入りますね(詰め過ぎ?)

レンズが3本ならスピードライトも問題なく入ると思います。

デザインは好き嫌いが分かれるかも知れませんが、
私は”いかにも”っぽいデザインがNGだったのでこれにしました。

ちなみにストラップもクランプラーです(笑)

書込番号:10590817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 Route 171 

2009/12/07 00:21(1年以上前)

50D+レンズ6本の時代を経て、
5D2+小三元+単3本(35mmF2、50mmF1.8、タム90mm)の構成です。

50Dの時代に先を見越して
クランプラーの7ミリオンダラーを購入しました。

このバッグには今の機材全てを収納可能です。

5D2と小三元だけなら6ミリオンでも大丈夫だと思いますが、
レンズだけでなく財布や携帯なども入れるでしょうし、
355糊さんの資金力から考えて、機材はすぐ増えると思います。

そう考えると、
クランプラーなら7ミリオンダラーにするのが得策です。


ショルダーバッグタイプなら
クランプラーのミリオンダラーシリーズはオススメですが、
僕の場合、旅行に「全部盛り」で持っていく移動用です、ほぼ。

全機材を肩から提げて
撮影に出かけるのはあまり現実的じゃないです。

そういう考えもあって、
僕はリュックタイプをメインに使ってます。

僕のおすすめは
Lowepro(ロープロ)のマイクロトレッカー200です。

5D2と小三元とフード
以上がギリギリ入ります。財布携帯も。

これだと、撮影中は両手が空きますし、
リュックとしては小型なので
背負ってても背後にぶつかったりしにくいです。

理由はわかりませんが、
マイクロトレッカー200はデジカメオンラインが破格です。

書込番号:10591261

ナイスクチコミ!0


スレ主 355糊さん
クチコミ投稿数:71件

2009/12/07 01:08(1年以上前)

>皆様へ!
大変参考になるアドバイスありがとうございました!
皆様のアドバイスを元に早速検討させていただきます。
 

書込番号:10591533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/09 03:54(1年以上前)

亀レスです。。


自分もカメラバッグにさまよっています…
大きいものも含めて、6個くらいあると思いますが、、まだ納得いくものと出会っていないです。。

海外撮影もよくするのですが、機内持ち込みの大きさが改定になり、永久に使えない物も2つほどあります。。


小三元とボディーのみでしたら、最小の物でアルティザン・アンド・アーティストのWCAM-3500が入ります。ただ、天面のクッションがないので、70-200mmはちょっと不安を感じることもあります。

クランプラーの7ミリオンダラーは天面に空洞が多くなり、微妙です。
この空洞がもったいない感じがして使ってないです。
かといって、この空洞に何か入れておくと、レンズの出し入れがしにくいです。。

売れ筋のロープロのスリングショット200AWはカメラBODYに70-200mmを付けてしまわないといけない感じです。300AWも同じで微妙ですね。。

個人的に今はKATAを使っています。
スリングバックパック D-3N1-30 もしくは、D-3N1-33(PCが背面に入る)両方とも内部構造は同じで、小三元とストロボ1灯と単焦点が3本ほど入って、さらに上部に財布やタオル、メモリーカード類、クリーニング類など、そこそこ入ります。
鞄を別に持たれる場合は、上部にサブカメラも十分入ります。

D-3N1-30を買った次の週にD-3N1-33が発売され、無駄に両方持っています。。

ただ、気合を入れた撮影と仕事でしか小三元と5DMK2は使わないので、普段は家で待機です。


ストロボもお持ちだと思うので、そちらのことも考えて、KATAが良いかなとは思いますが、このバッグも万能ではなく、取り出しにくい部分があったり…
しかし、スリングバックパックなので、俊敏性はありますよ!!

ご検討ください。

書込番号:10602253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

iphotoとDPPの連携はできませんか?

2009/12/06 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

フォトの管理はiphotoで行っているのですが、5dU購入と同時にraw現像にもチャレンジしたいと思っております。
そこで、みなさんに教えていただきたいのですがフォト管理はiphotoで行い、DPPでraw
現像だけするにはどのようにすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10586980

ナイスクチコミ!2


返信する
ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/12/06 12:27(1年以上前)

難しい事情は分かりませんが一旦iphotoに入れて、現像したいものだけをPCディスク上の任意のホルダーに、オリジナルで書き出せば良いのではないでしょうか。

書込番号:10587207

ナイスクチコミ!2


ponyamaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/06 12:47(1年以上前)

現在私の場合、DPPでRAW現像の後、フォルダを作成し保存、
iPhotoのイベントにドラッグ&ドロップして、
更に気に入った写真のみフラグを付けています。

書込番号:10587301

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2009/12/06 13:29(1年以上前)

ko-zo2さん,
ponyamaさん
ありがとうございます。
なるほど、先にDPPで読み込むか、iphotoで読み込むかですね。
なんとなくわかってきました。
ありがとうございます。

書込番号:10587511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/06 14:02(1年以上前)

私の場合は、RAWで撮ったものはネガのようにHDへ取り込んで保存しています。
一方同時に撮ったJPEGをIPHOTOへ取り込んでEVENTにしてスライドショー等で鑑賞しています。
こちらの方は、気に入らない写真はゴミ箱へ入れたり、適当に加工したりしています。
すなわちネガとポジは別に保存して、ネガのRAWは大事に保存し、必要に応じて現像、加工しています。

書込番号:10587660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/12/06 14:15(1年以上前)

これ、悩ましい問題ですよねぇ…。


答えは、まずDPPでRAWからJPEG変換したうえで、
変換先フォルダをiPhotoに読み込ませることです。
私は「iPhoto変換用」ってフォルダを用意しています。

RAW画像を表示できるのに、印刷は出来ないのだったかな?
中途半端で使いにくさは否めませんね。

書込番号:10587715

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2009/12/06 15:17(1年以上前)

竹取りの翁さん
ありがとうございます。

>私の場合は、RAWで撮ったものはネガのようにHDへ取り込んで保存しています。
一方同時に撮ったJPEGをIPHOTOへ取り込んでEVENTにしてスライドショー等で鑑賞しています。

一方同時にとありますが、デフォルトにする読み込みソフトはDPPでするということでしょうか?
その場合、iphotoの設定はどのようにすると、jpegのみが同時に読み込まれるということでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:10588022

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2009/12/06 15:23(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん
ありがとうございます。

>答えは、まずDPPでRAWからJPEG変換したうえで、
変換先フォルダをiPhotoに読み込ませることです。
私は「iPhoto変換用」ってフォルダを用意しています。

なるほど、いい方法ですね。

>RAW画像を表示できるのに、印刷は出来ないのだったかな?
中途半端で使いにくさは否めませんね。

本当に、おっしゃる通り!・・・


書込番号:10588052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/12/06 19:43(1年以上前)

随分と久しぶりに書き込みます。(;^_^A アセアセ…

以前自分のブログに書いた内容を以下にコピペします。
Mac初心者の友人宛に書いたので、かみ砕いてあります。
hasusukiさんの質問内容以外も書いてありますが、そのまま貼っちゃいますね。

以下コピペ

iPhotoに取り込んだ写真は、特殊なフォルダ(ファイル)上に置かれているんです。
iPhoto以外からは扱えない仕様といえば分かりますか?
ファインダ上(デスクトップ上)からも、扱えません。
iTunesもそうですけどね。

さて、データですが、この先はウィンドをカラム表示にすると分かりやすいです。
Macintosh HD>ユーザ>ユーザ名>ピクチャ>iPhoto Libraryの中に入っています。
試しにiPoto Libraryを右クリック>情報を見るにしてみて下さい。
写真データがありそうな容量がありませんか??

このデータは、もちろんこのままでは他で使えません。
iPhotoで開いた写真を右クリック>ファイルを表示
にすると写真データの場所が分かりますが、それのありかを探っていくと
iPhoto Library>Originals
というフォルダが存在します。データはその中です。
そのフォルダを右クリック、「"Originals"をコピー」を選択します。
そして仮にデスクトップ上にペーストします。この時フォルダ名を変更してた方がいいでしょう。
これでDPPなど、他のアプリでも使用可能になります。
もちろんピクチャフォルダの中に新たな専用フォルダを作ってもOKです。
この時、iPhoto Libraryとデスクトップ上のフォルダと、同じデータが二つ存在することになります。
バックアップ目的で、そのままにしている人もいますが、不要ならiPhoto Libraryは消去しましょう。
HDDの容量を圧迫しますので。

自分は通常iPhotoは使用していませんが、スライドショーを人に見せる時などには使っています。
その時は、それ専用のデータを用意してiPhotoに読み込ませます。
このように使う時だけ、使うデータを読み込ませる方が自分たちには合っているのかもしれないですね。


一応自分の写真データの管理方法を教えておきますね。
基本無精なので、完全ではないし、この先また変更するかもしれませんが。

自宅で使用しているのは、Mac Proです。
Mac Proには4台のHDDが内蔵でき、自分は4台内蔵させています。
そのうちの1台が写真専用HDDになっています。
写真専用HDDの中に「2008」「2009」などその年のフォルダを作ります。
もちろん年別ですからいくつも出来ますね。
その年別フォルダの中に、月別フォルダやイベント別フォルダを作ります。
月別やイベント別フォルダの中に、カメラ別フォルダを作りますが、現在は「forblog」というblog用写真のフォルダもあります。
カメラ別のフォルダの中は「RAW」「同録JPG」というフォルダがあります。
同録JPGは使う予定はないのですが、昔からの流れでしてそろそろ止めようとは思ってますが。
CFカードからデータを取り込む時に、直接ここに取り込み整理します。
そうすると、DPPでもAdobe LightroomでもPhotoshopでも自由に使えます。

コピペ終了

iPhotoの傾き補正やスライドショーは便利ですよね。(笑)

書込番号:10589336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/06 23:15(1年以上前)

すこし補足させていただきます。
HDへRAW+JPEGをカメラからDPのプログラムを使用して、取り込みを行います。取り込むと日付でファイルが作成されます。このデータは私の場合は貯蔵庫に使っています。すなわちバックアップです。

一方、それが終了後、今度はIPHTOを使ってJPEGを取り込み、そちらの方は色々変更したりしています。面倒くさいでしょうか。目的はオリジナルは常に残しておき、後でDPで加工することを前提にしています。

書込番号:10590741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/12/07 00:22(1年以上前)

はじめて書込みさせていただきます。

私のiPhoto'09では、写真あるいはイベントを選択して右クリックすると、「外部エディタで編集」という項目が出てきます。これを選択すると自動的にDPPが起動し、Rawの現像がDPPでできます。
iPhoto'09にバージョンアップした後で、何か設定したような気もするのですが、よく覚えていません。

頼りない話で申し訳ありませんが、ご参考になればと思い書込みさせていただきました。

書込番号:10591275

ナイスクチコミ!1


sirubiiさん
クチコミ投稿数:35件

2009/12/07 01:11(1年以上前)

自分もマック初心者で、iPHOTOメインにするとDPP等で開けずデータを2重にするしかなく困ってました。
自分のmacではレクラビットさんが言われた外部エディダで編集が選択できないような?のでiphoto画面写真を右クリック→ファイルを表示→Finderが表示→写真ファイルを右クリック→このアプリケーションで開く→DPP選択でその日付の写真が全てDPPで開けました。
同じ方法でイメージブラウザで開こうとしたらコチラは駄目でした。結局データー2重にしないといけないのか?2重にしなくてよい方法がないのですかね?

それと写真によってFinder表示がiphoto Library→Originalがiphoto Library→ModifiedとなることがありRAWファイルが全てJpegになっててDPPで開いてビックリしました。

書込番号:10591546

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2009/12/07 08:19(1年以上前)

ROMが基本さん

ご丁寧な説明ありがとうございます。

私の場合は、MacミニなのでHDが一杯になり外付けHDにiPhoto Libraryとiphoto(アプリ)を
移動して使っています。

DPPも外付けHDにおいております。

お教えいただいたやり方から自分なりの方法を考えると、コンデジはjpegだけなのでiphotoで
読み込み、5DUの方は撮影をrawデータだけにしてDPPで読み込みにしようかなと思っております。
そして、DPPで現像したjpeg画像をiphotoに移して管理するのがベストかな・・・・と

色々教えていただきましてありがとうございます。

書込番号:10592180

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2009/12/07 08:30(1年以上前)

竹取りの翁さん

補足説明ありがとうございます。

よくわかりました。
iphotoでrawとjpegを一緒に取り込むとrawを現像してくれるのはいいのですが
画像編集があまりできないので書き出しをオリジナルにしてDPPでやり直さねければ
ならなようになってしまいますね。

やっぱりrawデータはDPPで読み込むべきのようですね。

おっしゃるように面倒なところがありますね。

ありがとうございます。

書込番号:10592204

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2009/12/07 08:54(1年以上前)

レクラビットさん

ありがとうございます。

そうですか、残念ながら私のiphotoはバージョン8のため外部エディターで編集はできないようです。

でも、Macブックプロを購入予定なので、その時はレクラビットのおっしゃることができれば
とても扱いやすくなりますね。

これなら、全部iphotoで読み込んで、イベントすべてDPPでraw現像すればいいわけですね。

助かりました。ありがとうございます。

書込番号:10592252

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2009/12/07 09:14(1年以上前)

sirubiiさん

ありがとうございます。

なるほど
>iphoto画面写真を右クリック→ファイルを表示→Finderが表示→写真ファイルを右クリック→このアプリケーションで開く→DPP選択でその日付の写真が全てDPPで開けました。

この方法で私のiphotoでもDPPで開けました。

でもsirubiiさんがおっしゃるように

>結局データー2重にしないといけないのか?2重にしなくてよい方法がないのですかね?

の思いがやっぱり私のなかでも残りますね。

やっぱり、コンデジと5dUのraw専門にして分けて読み込むのがいいのかな^^

ありがとうございました。


書込番号:10592299

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/12/07 15:20(1年以上前)

rawとjpegの同時記録を取り込む場合そのフォルダーをPCのディスク上に置き
そこから rawデータのみ「DPP」に、 jpegは「iphoto」に分けて取り込むってのは如何ですか。
ただ、rawとjpegファイルが混じったホルダーから区分けするのは面倒ですが...

rawとjpegとダブってファイルがありますと削除が面倒だし、、
私はrawだけの撮影で選別はrawファイルのみで行ってきましたが、採用rawファイルを一括してデフォルトjpeg変換は画像の劣化を招くらしいですね。
それで困っています。

関連的な事を便乗質問、失礼しました。

書込番号:10593438

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/12/07 15:29(1年以上前)

自己レスです。
撮影を rawのみにして閲覧選択を DPPで、選別したファイルとそれをtifにしたものを外HDに
tifからjpegにしたものを iphotoって云うのが良いように思いますね。

書込番号:10593467

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2009/12/07 17:38(1年以上前)

ko-zo2さん

ありがとうございます。

>撮影を rawのみにして閲覧選択を DPPで、選別したファイルとそれをtifにしたものを外HDにtifからjpegにしたものを iphotoって云うのが良いように思いますね。

そうですね。
私も一眼の方はrawのみにしてDPPで読み込んでネガファイルのようにして保管して、
現像し、jpegにしたものをiphotoに送り込んでコンデジのjpegと一緒に管理しようかな
と思っております。

iphotoでもアプリテュアなみとまではいかなくても、もう少しよりよい現像、
編集ができれば一番よいのですが・・・




書込番号:10593926

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/07 18:39(1年以上前)

私はパソコンに画像を読み込むのは、カードリーダーでコピー&ペーストで行います。
肝心なのは、画像を入れる大きなフォルダーは場所を決めて、かつその中に毎回新しいサブフォルダーを作り、きちんとフォルダー名をつけて管理すること。

フォルダー名は、YYYY-MM-DD [場所や行事名など]という形式をとります。
旅行などで複数の日・場所に亘るときには、YYYY-MM-DD〜DD などどいう形をとります。
大事なのはそれにより時系列順に簡単に並べ替え可能であることです。

一度そういうフォルダーを作ってしまうと、他の管理ソフトや現像ソフトで読み込む場合でも極めて楽になります。

例えば、iPhotoでそれらのフォルダーを読み込めば、自動的にフォルダー名がイベント名となります。
必要な画像だけを残してiPhotoからは削除しても元のファイルは残ります。(もちろん本当に不必要ならば削除するに越したことはないですが)

DPPで現像するにしてもその元のフォルダーから読み込めばよいことです。
さらにRAW現像やレタッチしたものには-2,-3という枝番をつけること、またサブフォルダー内にさらにサブサブフォルダーを作ることも楽な管理方法だと思います。

いずれにしても将来どんな管理ソフトや画像ソフトを使うかわかりませんし、使うOSも変わった場合でも容易に対応可能ですので、フォルダーでの管理を基本とすることをお勧めします。

書込番号:10594225

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2009/12/07 19:45(1年以上前)

mm_v8さん

ありがとうございます。

>フォルダー名は、YYYY-MM-DD [場所や行事名など]という形式をとります。
旅行などで複数の日・場所に亘るときには、YYYY-MM-DD〜DD などどいう形をとります。
大事なのはそれにより時系列順に簡単に並べ替え可能であることです。

>一度そういうフォルダーを作ってしまうと、他の管理ソフトや現像ソフトで読み込む場合でも極めて楽になります。


なるほど逆転の発想ですね。
いいかもしれませんね。

ただデータがなん重かになってしまいますね。
でも素晴らしいです。

書込番号:10594545

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 M9と5D2とで悩んでいます。

2009/12/05 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

M9と5D2とで悩んでいます。
使用用途は、街並みスナップです。

昼間の使用前提なので、ISO400までで撮ると思います。
いろんなサイトで情報収集してて、パソコンで見てたら、
M9綺麗ですね。

そして、5D2の画質もこれまた綺麗です。
デジカメの中では、現状一番じゃないでしょうか?

操作性や高感度などは、考慮せず、
ただISO100〜500位までの比較で、単純に、どちらが高画質でしょうか?
レンズは、M9では、ズミルックス35mmかズミルックス50mm前提。
5D2のレンズは、EF24f1.4やEF35mmf1.4です。

どちらが綺麗だと推測されますか?
御教示ください。

すぐには返事出来ないかも知れません。

書込番号:10584603

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/05 22:52(1年以上前)

とりあえず色々検索してみましたが、やはりどちらも綺麗な画ですね。
後は出る画の味やご自身の撮影スタイルで決められるといいのではないかと思います。

書込番号:10584670

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/05 22:53(1年以上前)

>ブラック会社はもう辞めたいさん

街撮りでかっこつけるならM9で決まり。画質なんか関係ないでしょ?

書込番号:10584675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/05 22:55(1年以上前)

かっこいいのは僕もM9でしょうか。でも、M9いける財力ある方なら、あとちょっと足して5D2もいっちゃう。つまり両方いっとく。これ可能なんじゃないでしょうか。

M9と5D2両方で楽しむっての、ものすごく楽しそうです。

書込番号:10584690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/05 23:05(1年以上前)

街でのスナップならM9しかないでしょう
5D2にLレンズじゃ、デカすぎ&重すぎる

書込番号:10584759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/05 23:11(1年以上前)

>街撮りでかっこつけるならM9で決まり。
街中で1000人いたら999人は5DUの方が高価に見えると思います。
1/1000ほどの人を対象に超カッコつけるのもなかなかマニアックで
いいかもしれませんけどね。
画質はコメントできません。すみません。

書込番号:10584784

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/05 23:29(1年以上前)

いえいえ、かっこつけるのは自分に対してでしょう?
それが本来のカブキもの!!
分かるひとだけが分かるってのが、粋じゃないですか

書込番号:10584916

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/05 23:29(1年以上前)

こんばんは
街撮りで軽快なフルサイズってM9しかないじゃん。(買えないのでちょっとなげやり)
でも、露出補正操作が軽快にできるかどうかは要確認。

書込番号:10584917

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/05 23:35(1年以上前)

>露出補正操作が軽快にできるかどうか
LEICA M8.2から簡単になったかも。

書込番号:10584950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/05 23:37(1年以上前)

M9でしょうね。
ライカR10(デジタル一眼レフ35mmフルサイズ)の発売予定はないのでしょうか?
被写界深度の確認が出来る、マニュアルフォーカス撮影が出来る、ライカR10に期待したいですね。
M型&R型両方の35mmフルサイズ発売いが一番良いと思います。
ライカR10の噂は、以前からありましたが、未だ未発表ですね。
一般のデジタル一眼レフとの『絵』の違いは観てみたいものです。





書込番号:10584964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/06 00:16(1年以上前)

私もLeicaユーザーです。私なら迷うことなくM9です。EOSも持ってますが、EOSは何か…完成されてすぎるような…。Leicaならではのレンズの味わいを感じることはカメラマンとしての至福のひととき。写りすぎるEOSより、やや崩れながらも味のあるオールドレンズを楽しめるLeicaに1票

書込番号:10585211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 00:33(1年以上前)

国産ハッタリ2000万画素CMOS VS 真の写真画質、kodak製Full Frame CCD搭載のLeica M9との解像度比較
(※リンク先の下の方)

http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/m9-paris.shtml

書込番号:10585331

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/06 01:13(1年以上前)

私なら5D2を選びます。

操作性や高感度などを考慮しないと書かれていますが、実はこの二つは画質を左右する重要な要素だと思うからです。現実的にはこうした要素が使える5D2の方が撮影の幅はかなり広いということはカメラ選びの際の重要な要素だと思います。

また近接撮影はレンジファインダーよりも一眼レフの方が構図決定時に有利でしょうし、動体を撮影する場合はオートフォーカスの利用も可能となります。

また高感度は使わないと決めつけるよりも、高感度撮影機能を上手く使いこなした方が、撮影の幅を広げ結果として良い写真が撮れることもあると思います。

画質に関しても例えば被写体を止めたい表現をする場合には感度を上げてシャッター速度を上げて撮影したり、ピントをシャープにするために絞りを絞って一定のシャッター速度を稼ぐにも感度を上げられる事は大きなアドバンテージだと思います。

またレンズも今お持ちのレンズで満足されているかもしれませんが、キヤノンの方がより広い選択肢があります(特に望遠レンズは確かライカは135mmぐらいまでたと記憶しています)。

ブランドイメージやファッション性と価格はライカの方が上なのでしょうけど、価格の安さと実用性・使い勝手の良さ、総合的な画質は5D2にアドバンテージがあると思います。

書込番号:10585539

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/06 06:33(1年以上前)

>街撮りでかっこつけるならM9で決まり。画質なんか関係ないでしょ?

分かる人には分かるかっこつけのM9
でもカメラにくわしくない人にとっては見た目が少し古臭い

カメラにくわしくない人でも凄いかもと思う5DIIにLレンズ

書込番号:10586182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/06 08:13(1年以上前)

キジポッポさん
リンク紹介有難うございます。このサイトは知りませんでした。
参考になりました。

他の皆様も有難うございました。
まずかっこよさは、僕もM9だと思います。
そして、今までもマニュアルで撮ってました。
ディスプレイや街並みや、綺麗な小物など、
動かない物が撮影対象で、じっくり撮る派です。
操作性や高感度は問わないとしたのはそのためです。

一番いいのは、レンタルするか、お店に行って撮り比べして、
データ持ち帰って、自宅のパソコンで見るのが一番でしょうが、
M9は店頭に置いてません。

そこで、情報豊富なこの板で質問させて頂きました。

御自身が撮ったことなくても結構です。
眼の肥えた皆さんの率直なご意見聞きたいのです。

本音で言うと、史上最高と謳われる画質の5D2の画質を、
仮に100%として、M9の画質が80〜90%と5D2に肉薄してるなら、
M9を買おうと思います。
(ブラック会社を辞める記念に、、、)
でも、M9の画質が5D2には足元にも及ばないなら、
かっこよさだけ追及しても仕方ないので、5D2を買おうと考えてます。

ちなみに、レンズもいいレンズを買おうと考えてますので、両方は買えません。
またM9の広角で発生するシアンドリフトのことは知ってます。
もともと、僕にとっての広角は35mmですので気にしてません。

書込番号:10586340

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/12/06 08:18(1年以上前)

5D2にLレンズなんかつけて街角スナップを撮っていたら機材自慢したいの丸出しで下品に見えます。
M9でさりげなく撮るのが粋でしょう。

書込番号:10586349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/06 09:08(1年以上前)

クラシカルというかレトロなデザインのM9は、結構好きです。

APS-CのX1なんて、いかがでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091130_332380.html

これと5D2の2台体制ということで・・・

2台買っても50万円内で納まるということで・・・

書込番号:10586489

ナイスクチコミ!0


bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 BearPino 

2009/12/06 10:41(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

仕事中も5DII+PCを持ち歩くためかなり重い!

街中でのスナップはこっちの使用頻度が圧倒的

嵯峨野の土産屋の洒落たディスプレー

M9には手が届きませんが・・・

5D2はいつもリュックで持ち歩いています。

でも、さすがに街並みスナップでさっと撮るというのは、いろいろな意味で難しい場面が多いですね。

そこで、DP2にスプリングチェーンを付けてf.64のウエストポーチに入れ、ズボンのベルトに付けています。

予備バッテリも2個入るのですごく便利です。

レンズキャップも不要ですし。

気に入った街並みがあったときに、2,3秒で取り出せてさっと撮れるので、いいですよ。

解像感は、5D2を凌駕する場面も多いですので、大満足です。

でも、気合いを入れて撮るときは、5D2ですね。

書込番号:10586816

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/06 14:19(1年以上前)

> ブラック会社はもう辞めたいさん 
> 本音で言うと、史上最高と謳われる画質の5D2の画質を、

どうせならNo.1を買いましょう。
MamiyaかHasselbladにPhaseOne P65+を付ければ他の追随はありません。
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2009/07/20090717-1e93.html

書込番号:10587734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 19:34(1年以上前)

 比較をするなら下記のサイトの方が参考になるでしょう。
 自分で撮ったものでもないのに、危険を犯して見ず知らずの個人のサイトを踏むこともありません。

http://www.flickr.com/photos/dos-chin/sets/72157614936120567/

書込番号:10589292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/12/06 23:12(1年以上前)

ブラック会社はもう辞めたいさん

 こんばんは。

>ディスプレイや街並みや、綺麗な小物など、
動かない物が撮影対象で、じっくり撮る派です。

 街並みスナップと言うのでM9と思いましたが動体無しにじっくり構えて撮るのであればどちらでも良いかと思います。LeicaはMをフイルムで撮ってましたが人物主でのスナップにはレンジファインダーは使いやすいものです。

 重さを考えたらM9の方が良いですね。

 単焦点Mレンズには魅力あるものばかりですので沼に落ちるのは覚悟しておいた方が良いかと思います。

 M9格好いいですか?
 
 わたしは軍幹部に何か部品忘れたみたいですしその寂しさ気にしちゃいます(/_;)

 しかし両方買えそうな方・・・うらやましい。

書込番号:10590718

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

夜景(イルミネーション)

2009/12/04 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 NewT90さん
クチコミ投稿数:20件

こんにちわです。
ようやく(いまさら?)憧れの「L」レンズ、EF17-40mm F4L USMを購入しました。
つきまして今週末に原宿表参道に復活したイルミネーションの夜景を撮りに行こうと
思っています。
そこでもし良かったら、皆様の夜景、特にイルミネーションの作品を拝見させて下さい。
あとアドバイスもあれば幸いです。ちなみにもうこの場所で撮っ方がおられましたら、
お聞きしたいのですが、「三脚」は使えましたか?いや歩行者の邪魔にならいかと思いまして。

書込番号:10577279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2009/12/04 19:40(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

5DMKU

7D

NewT90さん  こんばんは

EF17-40L御購入おめでとうございます

今年は5D2ではまだイルミは撮ってません
↑の5D2は昨年のゴマ問題(笑)の頃のです

三脚が無くてもISOをあげて手持ちで撮れると思いますよ!

書込番号:10577957

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/12/04 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

17-40

50mm単焦点

50mm単

17-40ご購入おめでとうございます

これから各地で様々なイルミが拝見できますね
イルミのある街並み全体を捉えるには良いレンズだと思います
三脚は場所によりけりですのでせっかく5DUをお持ちなので
手持ちでらくらく撮影出来る単焦点も魅力的ですね


書込番号:10578115

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/12/04 23:29(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

先に投稿したつもりが分からなくなりました。
ダブっていたらごめん下さい。

イルミの撮影じゃないのですが高感度の参考になるかと思いまして
ブレ気味ですが、手持ちです。

書込番号:10579206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/04 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NewT90さん 
>EF17-40 f4.0Lの御購入おめでとうございます。

探してみましたがEF17-40 f4.0Lの最近のイルミの作例ありませんでした。
このレンズ最近はもっぱら明るい時間帯で使っています。
自分の撮影スタイルは蛍・花火以外は全て手持ちですので、夜景は25-105 f4.0Lに
なってしまっています。
参考にならないかもしれませんが作例貼り付けておきます。
全て手持ち撮影です。
一枚目は、5D2に乗り換えたときのEF17-40 f4.0Lでのテスト撮影時のものです。
それ以外は25-105 f4.0Lでの撮影です。

書込番号:10579363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/05 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ごめんなさい先ほどの作例、一枚目も24-105 f4.0Lでした。

差し替えと風景の作例を挙げておきます、参考にはならないかもしれませんが・・・。
と、先ほどのレス、25-105 f4.0L ⇒ 24-105 f4.0Lです、申し訳ありません。

書込番号:10579526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/05 01:30(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

40D+10-22mm

5D2 + 135L

5D2 + 50L

NewT90さんこんばんは。

素敵なHNですね。タンクですよね!

都心のイルミネーションは人出も凄いので三脚は迷惑になりそうです。
昨年のミッドタウンなんかは立ち止まるのもやっと。。。
表参道も久しぶりなので大勢の人が繰り出しそうですね。
やはり高感度に強い5D2で手持ちで撮影してください!

イルミ撮りは、絞って光芒を出すよりも絞りを開けて撮る方が
華やかに写ると思いますよ。

週末行きたかったのですが天気悪そうですね・・・

書込番号:10579947

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/05 05:46(1年以上前)

こんばんは
イルミネーションの撮影は、寒い時期に重なることが多く大変な面もありますが、
撮影自体はとても楽しいものですね。
人通りの多い歩道に三脚を設置するのはまずいでしょうね。束ねて一脚のように使うとか。

自分は、一脚を使うこともありますが手持ちで撮ることが多いです。
評価測光、露出補正はマイナス0.7〜1くらいを多用します。
露出がオーバー目になると色彩が徐々に失われていきますので。
フルサイズですと浅い深度とやや深めと使い分けたくなりますね。

機種が5D他なので画像を貼れませんが、
Tokyo / Illuminations T〜Z をまとめてあります。
お時間があればご参考に。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/

書込番号:10580358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/05 07:21(1年以上前)

当機種

カレツタ

カレッタ汐留の「”海”のプレミアムイルミネーション」。綺麗ですけど、上から撮れる場所が非常に限られているので、
みんな同じようなアングルになってしまうのが難点。

書込番号:10580481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/05 20:09(1年以上前)

LEDイルミネーションって、
従来の電球型イルミネーションに比べて
撮りにくくないですか?

書込番号:10583699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/05 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日ルミナリエに行って来ました。
自分はLEDイルミの方を好みますけど電球電飾もホンワカとした暖かさを感じられて良いですね。

書込番号:10585028

ナイスクチコミ!0


スレ主 NewT90さん
クチコミ投稿数:20件

2009/12/07 18:24(1年以上前)

こんばんわ。
皆さま、ほんとう×2にありがとうございました。
素敵な夜景ばかりですね。惚れ惚れしました。しかし私は残念ながら先週末
は仕事が入り、撮影は行けませんでした。がっくりです・・・。
もう一度仕切り直しで、皆さまの作品とアドバイスを参考に素敵な写真を
撮りたいと思います。

次回は恥を忍んでその作品?を発表できればと・・・。

追記
スーパーチャーボーさん「タンク」は私の青春です。

書込番号:10594147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

32型液晶テレビでの映りについて

2009/11/29 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ken01233さん
クチコミ投稿数:53件

今ブラウン管テレビを使用しておりデジカメで撮った画像を液晶テレビで見てみたく買い替えを検討しています。32型を考えているのですが、
・1200万画素の5Dと2110万画素の5DMK2とでは見た目は変わってくるのでしょうか?
・また、15インチ位のパソコン(富士通FMV NF/A50)を今使ってるのですが、液晶テレビでの映りはパソコンのよりも良いものなのでしょうか?
同時にフルサイズ機の購入を検討しており参考にしたいのでお願いします。

書込番号:10550592

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/29 10:17(1年以上前)

テレビの場合、フルハイビジョンでも、約200万ドットしかありません。
一方、PC用モニターの場合、設定にもよりますが、100万〜300万ドットではないでしょうか。

画面が大きくなった分、粗いと感じるかもしれません。

フルサイズとか、高画素とかは、大きくプリントした時に、差が出ると思います。

書込番号:10550624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/29 14:00(1年以上前)

画質は、画素数よりダイナミックレンジや色味のほうが重要です。
でも、TVや安いパソコンモニターは、論外です。
NANAOなどの広色域対応のプロ用高画質モニターを購入しましょう。

書込番号:10551550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/11/29 14:43(1年以上前)

パナやSONYのコンデジにはありましたが、デジカメ⇒液晶TVにD端子で接続できるカメラでないとハイビジョンでの観賞は出来ないと思います。

書込番号:10551719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/29 14:57(1年以上前)

私の環境では、BDレコーダにSDカードスロットがあって、JPEGファイルであれば普通に見れます。
それ用に1980×1080ドットにトリミング(アスペクト比が違うため)&リサイズします。

書込番号:10551768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/29 15:04(1年以上前)

>D端子で接続できるカメラでないと

今の時代はHDMI端子です。
これも付いていますから、HDMI接続で可能なはずです(私はやっていませんが)

書込番号:10551797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/29 15:25(1年以上前)

HDMIで5D2とつないで動画を見ることを考えると、32型はちょっと問題が多いかなと思います。
スペック表を慎重に調べて高機能の32にするのもいいんですが、37以上の方が無難だと思います。
私自身が32型で試した経験もないわけですが。

書込番号:10551882

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/29 18:34(1年以上前)

Pana のプラズマで同じようにスライドショーをみています。
液晶より写真を見るにはいい感じと思っています。また、Pana の場合、
SD カードに画像を入れて、TVのSDスロットに入れるだけで、
TV側にスライドショーの機能がついています。

自発光のパネルであることや、鑑賞距離も数メートルなので、200万画素で
42inch でも問題ありません。

書込番号:10552792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2009/11/29 22:19(1年以上前)

ちょっと古いREGZAの47inchとPCをHDMI接続してます。
Googleで無償ダウンロードできるPicasaでスライドショーを
よく使ってますが、RAWデータをそのまま扱えて、
適当に補正もかけてくれるようなので、重宝してます。
特に花などが風になびいているのを連写して、
ディゾルブ(特殊効果)でスライドすると、写真に動きが加わり、
ちょっと不思議な感じです。
何れにしろ気軽に大画面を味わうにはテレビも有力な選択肢だと思いますが、
中でも40inch前後がエコポイントも沢山ついてお得かもしれません。

書込番号:10554028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2009/11/29 22:35(1年以上前)

ken01233さん、こんばんは。

大きい画面で見てみたくて、DVDに焼いてブルーレイプレイヤーで40インチのREGZAで見ていますが、正直に言って写真用モニター(ナナオ・L997)とは雲泥の差です。はっきり言って写真を正確に楽しむには液晶テレビはお勧めしません。

解像感は距離をとってみているので気になりませんが、その発色・コントラストが全然違うものになって、液晶テレビと写真用モニターとはこんなにも違うものかとびっくりしています。
液晶テレビの方は綺麗に見えるように相当演出されているのでしょうね。

書込番号:10554167

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/29 22:59(1年以上前)

森の目覚めさん
40インチ画面にDVDでは無理ですよ。。。画素数が全く足りません。

DVD 720*480=約35万画素
ブルーレイ 約200万画素

です。

大画面TVにHDMI接続した経験のない人は多いかもしれず、
大画面TVでデジタル高画質で鑑賞可能自体、あまり知られてないのかも
と思いました。21インチとか24インチでは見えないディテールが
拡大でないフィット表示で見えます。

書込番号:10554366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2009/11/30 00:11(1年以上前)

hanchanjpさん

あれ?たしかにメディアはDVDですけど1920・1280に縮小したJPEGを、出力はブルーレイプレヤーでHDMI接続なので問題ないと思うんだけど…

書込番号:10554914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/30 00:56(1年以上前)

>液晶テレビの方は綺麗に見えるように相当演出されているのでしょうね。

テレビで派手に演出されて、しかもJPEGのデフォルトも派手ですから、相乗効果で出てくる絵は相当ケバケバしいものになります。
間違えてもあの画像をアテにするものではありませんね。

書込番号:10555150

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/30 03:11(1年以上前)

森の目覚めさん

>DVDに焼いてブルーレイプレイヤーで40インチのREGZAで見ています

なるほどDVDといえばDVDプレーヤー、という風に短絡的に考えていました。
すみません。

また、そのような楽しみ方がある、ということを忘れていました。

ブルーレイプレーヤーでjpegファイルを高精細に表示すること、
色やコントラストを正常に再現することは、いろいろ難しいのかもですね。

今自分の古いブルーレイレコーダーの取扱説明書を見て勉強していると
例えばソニーの機器同士だと
ーーーーーーーーーーーーー
ブラビアプレミアムフォト対応のソニー機器同士の組み合わせで、写真をいままでにない、美しいフルHD画質で楽しめます。人肌や、花びらの繊細な描写、砂浜や波の質感など、美しいフォト画質を大画面で楽しめます。
ーーーーーーーーーーーーー
など写真観賞用に適したテレビ設定などが呼び出されるようですね。逆にそうでない接続がどうなる、というのか、、、、

私はレグザZ9000の42型にEOSを直接HDMI接続して「綺麗だな」など問題ないようなつもりでいましたが、森の目覚めさんほどの要求水準ではなかったようです。

書込番号:10555492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 メディアチューズ! 

2009/11/30 13:04(1年以上前)

液晶テレビのモニターでは濃い目に変換してしまうので「Picture Style Editor」でPCで色を調整してみるのもいいでしょうね。

書込番号:10556571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/11/30 19:17(1年以上前)

1200万画素の5D
RGBGのベイヤー配列  300万ピクセル
 
フルハイビジョン
200万ピクセル   RGBの600万素

5Dを、トリミングして16:9にすると、ほとんどドットバイドット
画素が整数倍でないので、汚くなりそうです
フルハイビジョンなら、もっと画素数が欲しくなります

書込番号:10557803

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/30 23:05(1年以上前)

プラズマですが、画質調整でかなりニュートラルに近い状態にしています。
一般のTVでも目が痛いので。(笑)それでも、緑の彩度がちょっと高め
なのは調整しきれません。 まぁ、気軽に見る分にはTVはいいと思います。
なにより、リビングで大人数でも見れますし。

書込番号:10559343

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/01 10:41(1年以上前)

mt_papaさん 

>プラズマですが、画質調整でかなりニュートラルに近い状態にしています。
>一般のTVでも目が痛いので。(笑)それでも、緑の彩度がちょっと高め
>なのは調整しきれません。

良さそうですね。私がわからないのはテレビの表示色域ってNTSCなのかな?ということです。
だとするとNTSCに近いAdobeRGBと遠いsRGBで結果が違うのかな?と。

緑の彩度、というところでそんなことを思いました。

書込番号:10561129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

win 7の mov用こーデックが欲しい

2009/11/25 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1730件

i7 860(最大3.3MHz)とwin 7ホーム64bit ATI 4350HD ギガバイトP55-UD3で再生を試みたところコマ落ちはしないんだけど、虹色のノイズが画面一杯に載ってきます。
キヤノンがズームブラウザーのバージョンアップをしてくれるまで、winメディアプレーヤーでごまかしたいんですけど、上手く行ってる方はいますか?

書込番号:10532447

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/25 22:57(1年以上前)

こんばんは。

i7 860 win7ホーム32bit GTS250 で、ズームブラウザーを使ってもコマ落ちしませんし、虹色のノイズも出ません。きれいに再生されています。

ズームブラウザーはVista用(32bit/64bit対応)をインストール(アップデート)しました。

書込番号:10533012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件

2009/11/26 13:23(1年以上前)

zbで動きましたね。じゃあ、これで解決です。
今度はDPPが問題あり。

書込番号:10535588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/26 19:26(1年以上前)

動きましたか。よかったですね。

僕のはDPP(最新バージョン)も問題なく動いてますが、何か問題があるのでしょうか。
自分が気づいてないだけなのかと気になります。

書込番号:10536758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2009/11/27 11:55(1年以上前)

DPPが、モニター解像度不足か色諧調の不足で起動しません。
チップセットビデオが無いので打つ手なしです。

書込番号:10540133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング