EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2009/11/22 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 blue_sky!!さん
クチコミ投稿数:24件 photo gallery 

ふと写真を撮ってて、疑問に思ったので質問させてください。

カメラ本体は、10万ショットや20万ショットとかの撮影作動耐久とかあると思いますが、
レンズ本体の方も撮影作動耐久ってあるのでしょうか?
例えば、撮りすぎると、ピントが合いにくくなるとか・・・

よろしくお願いいたします。




書込番号:10516175

ナイスクチコミ!2


返信する
spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/22 21:12(1年以上前)

絞りのユニット(名前を忘れました)やISが劣化するでしょうね。あとピントも遊びが大きくなるとか、USMも使い方によっては早く壊れてしまう場合もあるようですし。

書込番号:10516326

ナイスクチコミ!2


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/22 21:23(1年以上前)

動作保障期間のことを聞かれているのでしょうか。

消耗品はいくつかあると思いますが、数値としてメーカーが謳っているものはシャッターぐらいではないでしょうか。

書込番号:10516404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/11/22 21:43(1年以上前)

blue_sky!!さん、こんばんは。

レンズ自体は、ショット回数とイコールではありませんね。
どちらかと言うとAFの作動回数や作動量や時間に影響されますね。
なので連写の多い方ならショット回数の割に故障は少ないと考えられますが、保管状態等にもよりますので一概には言えません。

カメラボディよりも長持ちする製品が多いような気はしますが、故障よりも カビが心配です。

書込番号:10516535

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/22 23:16(1年以上前)

今まであまり気にしていませんでしたが、言われてみると、絞りとか、IS
とか、可動する部品も多数あるし、故障や想定寿命があってもおかしくない
ですね。

書込番号:10517207

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/11/22 23:19(1年以上前)

こんばんは
一概には言いにくいのですが、一般的にはレンズはボディーより長持ちすると思います。
商品としての陳腐化という点になるとさらに長命ですね。

AFレンズは躯体は当然として光学的な部品と、メカニカルな作動部分と、電気的電子的な部分に分けられますが、

電気的電子的な部分のない(あるいは少ない)MFレンズはかなり長持ちしますね。
それでも、古いレンズでは、レンズ貼り合わせの接着劣化不良(バルサム切れ)や絞りの作動不良などが発生することがあります。
後は曇りやカビなどの問題が起きることも。

個人的には、モノクロ用なら相当古いレンズも現役ですし、デジタルでは31年前くらいのレンズも使っています。
その31年前のレンズと5Dのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/8874628/

書込番号:10517226

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/22 23:24(1年以上前)

貼り合わせレンズがある場合、最近はバルサム切れが恐いですね(^^;
ニコンでもAF-Sの80-200f2.8あたりは、超音波モーターの修理パーツ次第で修理できない
場合があるそうです。むしろ、ボディ側から駆動するニコン・ペンタックスの旧方式の方
が、レンズ内部にモーターが入っていないため、トラブルが少ないかも。

ただ、USMレンズも、10数本使いましたが接点不良によるAF不動が1回、ちょいカビによる
清掃クリーニングが1回だけで、15-16年でAFや電磁駆動絞りのトラブルはありませんでし
たよ。むしろ円弧モーターを使っているレンズの方が、「ギア」などのかみ合わせがありま
すので、経年故障は多いかも。

電磁駆動絞りはともかく、USMはギアのようなかみ合わせがありませんので、
モーター的なトラブルは少ないかと・・・

書込番号:10517263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/23 00:23(1年以上前)

寿命は当然あるでしょうけど、具体的数値は聞いたことがありません。

磨耗もすれば、経年劣化する物もあるでしょう。

プラマウントが壊れた、という書き込みはたまに見かけます。(記憶のかぎりでは今のところキヤノンのみですが。)

書込番号:10517685

ナイスクチコミ!0


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/23 01:40(1年以上前)

電子部品を使っている製品は、大なり小なり電子系の劣化した時点が寿命ですね。
現代のAFレンズの中身は、ICが沢山使われています。
光学レンズそのものは何も問題ないのにもったいないことです。

もっとも、30年も同じものを使っていると飽きるでしょうからちょうど良いのかもしれません。

ミクロン単位の半導体やワイヤーリングで構成されている部分は確実に内部で腐食が進行しますから、今は良くても30年も経つと一定の割合で故障します。そしてその頃には交換パーツは存在などしていないのです。手持ちのオーディオ機器やコンピューター部品などでそのようになったものは数知れずあります。40年前のトランジスタなどはノイズだらけで惨憺たるものです。ICも同様。大型の汎用ICなら代替えも可能ですが、カメラやレンズに搭載のチップ部品はダイも小さく極小ですから、劣化は早いことでしょう。

プラスチックは確実に劣化し、特に紫外線で脆くなってきますから、ある時突然バリッっと音を立てて粉々になるはずです。(手持ちの20年前のウレタン樹脂のスキー靴は全滅しましたし、エポキシ樹脂も同様にバリバリに硬化して脆くなって折れました。ポリアセタールも劣化しますしね。)おそらくプラスチックボディのレンズは持って40年でしょう。ベークライトはかなり耐久性は良いですから50年以上持ちこたえますが、腫れ物を触るように扱わないと割れてしまいますね。

書込番号:10518085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/23 11:33(1年以上前)

シャッターの耐久性は機種によって違いますが、メーカー保証はレンズと同じで
購入後一年間です。

書込番号:10519441

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/23 12:33(1年以上前)

ズームレンズの中に消耗部品(プラスチック部品など)があってガタツキ、片ぼけ、フォーカス不良などが
発生しますので、使っている場合は定期的に部品交換が必要なようです。交換部品はレンズ群ごと
交換だったりします。(Lズーム)

書込番号:10519693

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_sky!!さん
クチコミ投稿数:24件 photo gallery 

2009/11/23 16:52(1年以上前)

みなさん

いろんな意見ありがとうございます!!
勉強になりました。

書込番号:10520702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/23 17:54(1年以上前)

温度変化のサイクル数、湿度変化のサイクル数が効いてきそうですけど。

書込番号:10521018

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/25 16:31(1年以上前)

 4、5年前に確認したことですが、USM(モーター)は半消耗品とお考え下さい、とのことでした(QRセンター)。

 サンニッパUSMが8年くらいで、寿命ということでモーター交換(確か、サンニッパで約9万円)となりました。
 同じ時に同じ修理をしたことから、「奇遇ですね」とお話をした、プロという方(ゴーヨンでモーター交換約12万円とか)が5年半で交換になった、とのこと。
 QRセンターの技術者らしき方から、USMレンズの技術的な細かな説明をいただいたのですが、要するに劣化はある、とのことですね。
 その方は、FDレンズが好きなのでキヤノンに入ったということで、FDレンズの話題をしばらくしていました。

 私は、撮影しない日でもおもしろがってしょっちゅうスコスコとAFしてましたし、子供を連れて公園に行くのにもEOS−1VHSとサンニッパ一本だけ持って行くような常識外れ、バカ親でしたから、納得です。(子供が小さい頃は小石川植物園で遊んでいる写真とか、サンニッパの割合が多いです)
 スポーツ系プロはそれこそ沢山使うでしょうから当然かもしれませんね。
 それ以来、無駄なAFはせずにMFしています。(^^;)

 絞りやその駆動アクチュエイターも劣化しそうですが、案外丈夫ですね。交換経験はありません。

 まあ、でも気にするほどのことはないというのが実感です。がんがん使って10年で元を取る気持ちで使った方がいいと個人的に思います。
 サンデーカメラマンならば、10年以上はまず大丈夫そうな感じですかね。
 それ以後は、修理部品の心配もあり、もうけたと思って使う気でいますが、MF時代のレンズは、30年経ってもびくともしていない感じですけどね。

書込番号:10530935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

2010年ロードマップ

2009/11/22 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 HOPSTEPWGNさん
クチコミ投稿数:136件
機種不明

キヤノン・ニコンロードマップ予想

キヤノンorニコンまよっているのですが、自分なりに噂の収集と
周りの情勢、過去の販売状況、センサから表にまとめてみたのですが
皆さんのコメントあったら教えてください。

書込番号:10514002

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/22 13:13(1年以上前)

EOS-3Dはお年玉として2010年1月にフルサイズで出さないとルッキングさんが怒ると思いますよ。
仮に出るとすると60Dなる50D後継機が出るかは疑問。
キヤノンはラインナップを闇雲には増やさない戦略なので。
3Dが出るとすると5D3のコマ速は型番どおり5fps位に抑えるんじゃないかな。
8fpsもあるとかつての1VのHドライブモードくらいはありますよ。
前板にも書きましたが5D3で価格が10万円台後半まで落ちないと3Dは入れにくいと思います。
カメラは月収を上回るととたんに売り上げが落ちる不要不急の製品なので。

でもこの長い不況下、夢を見るのは悪くないと思います...。

書込番号:10514127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/22 13:22(1年以上前)

流れ的に、D800は、D3sのセンサーそのまま流用だと思いますよ。
D700が、D3の流用ですから。
高画素=高画質 ではないことも、かなり浸透してますから
画素、あげてこない気がしますが。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/index.htm

書込番号:10514163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/22 13:24(1年以上前)

2010年9月に、D90Sが出るのではないでしょうか?

書込番号:10514169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2009/11/22 17:28(1年以上前)

>高画素=高画質 ではないことも、かなり浸透してますから

最近はニコンの低画素・高感度高画質路線に感化された意見が目立つようになっているが、その要望・需要もあるのは理解出来るものの、普段そんな人達はどの程度の高感度撮影をしているのかと思う。
一般の撮影では低感度域での撮影が大方を占めると思われ、例え低画素・高感度高画質路線のニコンでも、D700やD3Sの画質がD3Xの画質を普段使いの低感度域で上回る事が無いと思うのだが。
なので高感度画質が良いに越した事は無いが、ISO100〜800程度の撮影が殆どを占める僕的には、ニコンの路線は全くもって興味がない。
キヤノンはキヤノンの路線で行けばそれでよろしいと思う。

つまりスレ主が何を撮影しているか、撮影対象・そのスタイルが明確になれば、確りと自分で自覚を持てれば、迷わずとも良いと思うのだが。

書込番号:10515168

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/22 18:00(1年以上前)

>キヤノンはキヤノンの路線で行けばそれでよろしいと思う。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/28/news062.html
デジカメの“非”高画素化は定着するのか
>代表的な製品としては、シリーズ前機種の有効1470万画素から有効1100万画素へと改めたキヤノン「PowerShot G11」や...
>有効1000万画素のキヤノン「PowerShot S90」もこうした“非高画素化”の製品といっていいだろう。

だそうですよ。つまりキヤノンも画素をあげないほうになったようですね

書込番号:10515315

ナイスクチコミ!1


まめ父さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/22 21:09(1年以上前)

PowershotはCCD供給元のソニーの意向でそうなっただけであって…

書込番号:10516300

ナイスクチコミ!8


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/22 23:20(1年以上前)

5D/3D , 7D/60D は別ラインですよね。

書込番号:10517239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 01:23(1年以上前)

お仕事ご苦労様です。

書込番号:10518006

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOPSTEPWGNさん
クチコミ投稿数:136件

2009/11/23 12:46(1年以上前)

お返事有難うございました。

高感度のカメラをキヤノンには期待しており
3D?5Dmk3?であれ、次の高感度フルサイズを購入したいと
考えており、D700の後継機との比較になるかと思います。

用途は屋内運動会で、明るい手ぶれ防止レンズとのセットと
考えています。他仕様は7D相当であれば十分です。

以上、妄想ですが、購入をいつまで我慢できるかの試算のために
表を作成した次第です。

書込番号:10519741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/11/23 15:43(1年以上前)

 
HOPSTEPWGNさん こんにちは
僕もロードマップを作るの、時々はまります。

Canon社の歴史で言えば、大ヒット作 AE-1の開発があります。
これは、別にロードマップの上に描かれた1機種ではなく
会社倒産の危機感の中で、無我夢中になんとかしようという
ものづくり大好き人間たちの“熱い気持ち”の中から生まれた
突出系の名機だと思います。
(AE-1開発者は現在社長に就任されています)

現在は、別に会社経営がシュリンクしている訳でもなく
事務機部門も堅実で、販売・メンテナンス網は日本全国に
もう完成形のものとなっています。
また、少し裏話系のこととなりますが
御手洗会長が日本経団連の会長を務めるという
何かと有利な立場にあり、日本のメーカーでもトップクラスの
何兆円単位の内部留保金を誇っています。

この状況下では、現状のEOSブランドをしっかり守り
業界全体の調和を見ながら、ほどよく進化させていくことが
社員全体に共通する認識だと思います。
開発部長がいくら発破をかけても、冒険心の一欠片も
飛び出てこない空気となっているのではないでしょうか。

従って、EOS機が気に入り、得たカメラ知識を元に期待をすればするほどに
次機種が発表されるたびに「あ〜あ」といった
あまりにも無難にまとめられたカメラ姿に
自分の勢い込んだ期待がつんのめっていってしまいます。
(360度方向、すべてに渡ってそつのない仕上げには敬服いたします)

技術開発のスピードやワクワク感も、何となく天井感を感じます。
「おおっ、やってくれましたか」というよりは、既知の改善点が
既定路線としてタイムリーに進化しているといったものです。
それこそ、ロードマップ通りです。
誰もが同じように感じていることでしょうから
次機種が出ても1回見送って、その次を検討するなど
デジタル一眼レフ市場のピークアウトがそろそろ始まるかも知れません。

ただ、EOSシリーズで、1s・1・(3)・5・7と数字が並んでいて
どうしても、欠番の(3)が目についてきますよね。

5Dは、多くのフィルムカメラに慣れ親しんだ方をデジタル機にいざないました。
過去のインタビュー記事で「そろそろEOSシリーズの次を考えなければ」
といった開発部の方のほのめかしがありましたので
想像を豊かにしますと、EOS 5Dが出たときのインパクトと同じように
EOS 3Dが出た時点で次のシリーズにつなげる
なにか画期的な新しいキーパーツが積まれており
旧来一眼レフの締めくくりのような、また、新時代の予告編のような
時代をつなぐ話題機となるのではと妄想しています。

書込番号:10520409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/23 17:23(1年以上前)

こちらが残ったんですね。ここをご覧の方々はこのような「ロードマップを考えること自体くだらね&空しい」と言う見解ぽいですが
けっこう頭の体操になって楽しいし、いいと思いますよ。。。。パズルが苦手な人にはオススメしませんが。。。

ところでニコンはニコン流なだけで。。コンデジを例にあげて「CANONも世の流れにあわせて(?)センサの非高画素化をすすめてる」
風な事を言われてもちょっとトンチンカンかも?という気もします。
「高画素は高画質では無い」っていうのは最近(と言ってもだいぶ経ちますが 笑)流行の考え方みたいですけど、
じゃー高画質って何?とかも思います。高感度撮影の性能だけが高画質ってわけじゃーないですし。。

素人考えですがニコンはどうあれCANONはまだまだニコンとは別の意味でのチャレンジングな機種を出し続けて欲しいです。
もし画素数を据え置きか減らそうものなら今までのCANONの展開を支持してきたユーザーも置き去りになるという気もしますし
ニコンを気に入って使ってる人はCANONが画素数据え置きか減らしたくらいで大勢が移るとも思えないんですよね〜(笑)
結局あぶはちとらずになるような気がします。
つ〜か、D700やD3(s)使ってる人の中にも「もーちょい画素数アップして欲しいよな」と思ってる人が
きっと少なからずいると思うんですよね。いるに違いない(笑)だからこその過剰反応な気がします。。。

書込番号:10520841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/23 23:55(1年以上前)

>以上、妄想ですが、購入をいつまで我慢できるかの試算のために

自分は我慢できませんね(笑)
手持ちの銀塩EOS-3が寂しがっているので3D発表と同時に予約です。

書込番号:10523439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

ZoomBrowser EXが遅い!

2009/11/19 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件

5Dmk2のRAWファイル閲覧をZoomBrowser EXでするとサムネイルがすべて表示するのに時間がかかり画像表示で矢印を次へ次へとクリックしても中々進まないのですが、CPUの問題なのでしょうか?
みなさんのは大丈夫ですか?
当方は3年前のE6850の3Ghzでそろそろi7の買い替えでしょうか・・・

書込番号:10502162

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/11/19 22:56(1年以上前)

追伸です。
ZoomBrowser EXは6.4.1 Windows Vista用を入れています。
OSはWindows7で、Digital Photo Professionalはパラパラとレスポンスよく不満なしです。

書込番号:10502246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/19 23:14(1年以上前)

 こんばんは。
 私も、同じように遅くて困っております。
 5DUのRAWも7DのRAWも異様に遅いです。
 バージョンは最新です。

 パソコンは最近入れ替えまして、
 CORE2QUAD の3GHzです。
 以前に使用していた5年落ちのノートのほうが今よりも
 快適に使えてました。???なので最近は他のビューワーを
 使っています。
 ちなみに、ファストストンイメージビューワー です。
 いろいろなメーカーのRAWファイルも表示できるのでかなり便利です。
 しかもかなり速いです。

 とはいえ、ズームブラウザーはどうしてしまったのでしょうね?
 私も知りたいです。

書込番号:10502422

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/19 23:35(1年以上前)

私のPCも古いのですが、特にそんなに重くはありません。

ストレージのスペックと接続方法はどうですか?
USB接続では厳しいかもしれないです。
ストレージも最新のと3年前では読み出しがだいぶ違うかも。

SATA接続で最新のHDDであれば、私の古PCでも大丈夫、という感じです。
もしかしてメモリーもあるのかな?(当方8GB/64bitVista)

書込番号:10502570

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/19 23:41(1年以上前)

DPP を XP 2.8GHz , Dual で使っていますが、3.6 -> 3.7 でちょっと
遅くなりましたね。

書込番号:10502619

ナイスクチコミ!1


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/20 00:19(1年以上前)

私も Vista32Bit に MEM 4G CPU C2Q 9550 ですが、 同じ状態です。

ちなみに フォルダ内にRAWがあると遅いみたいです。
JPGのみならそうでもないですが。

RAWがあるとひどいと1分以上表示しないときがあります。

なぜでしょうね?

書込番号:10502871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/20 02:10(1年以上前)

HDDに記録したフォルダからってことですか? 
まさか、カードリーダーからCFを読んでるってことではないですよね?

PCに最初から付いてるカードリーダーは要注意です。
ヤマダで買ったエバレックスは C2DマシンにUSB1.1のユニットが入ってました。レディブースとが全然効かないで気づいたわけですが。

書込番号:10503275

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2009/11/20 08:17(1年以上前)

こんにちは。

私も7D購入後、前のXPマシン(シングルコア2.7ギガ、メモリ512MB)が不調に
なったためウィンドウズ7機(コア2クアッド2.6ギガ、メモリ4GB)に買い替えましたが、
ZB(7D付属バージョン)がめちゃ遅くなりましたね。

PCのスペックよりソフト側の問題のようですね。

画像取り込みはZBでしてるし、閲覧だけならZBのほうが便利な面も多いので、
なんとかして欲しいです…

書込番号:10503662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/20 08:20(1年以上前)

 おはようございます。
 もちろん、内臓ハードディスク(確かSATA)です。
 外付けハードディスクのTurboUSBでも遅いです。
 私のOSはわけあってVistaのビジネスです。
 1フォルダ内の画像数はどうやら関係ないようです。
 セキュリティソフト(マカフィ)などは関係あるのかな・・・
 謎です。

書込番号:10503673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/20 10:18(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

>く〜ねるあそぶさん
CORE2QUAD 3GHzでも遅いんですか〜、私はCORE2DUOなので手っ取り早くQUADに変更しようかなと考えていましたが、変えなくて良かったです。
ありがとうございます。

>hanchanjpさん
ファイルを保存しているHDDはSATAで250GBのワンプラッターのものなので大丈夫かと思います。
外付けHDDだと少し遅いかもしれないですね。
当方はWindows7 64bit (E6850/3Ghz、メモリ6Gです)

>mt_papaさん
私の環境ではDPPはサムネイル表示などはVer3.6から3.7に上がりレスポンスは良くなった感じです。
ZoomBrowser EXが遅いのです。

>m.a.yさん
m.a.yさんも遅くなった感じなんですね〜、5Dmk2のファイルは全てRAW撮で更に厳しくなりました。
1分以上とは酷いですね。

>赤色矮星さん
>HDDに記録したフォルダからってことですか?
もちろんカードリーダーからの読込みではなくHDDからの読込みです。
帰ってきてCFカードからPCに取り込みPCからいつも確認しています。

>BAJA人さん
>ウィンドウズ7機(コア2クアッド2.6ギガ、メモリ4GB)
クアッドでも同じ症状なんですね、ZoomBrowserの問題かもしれませんね。
私もZoomBrowserで閲覧して失敗画像は都度削除していくので便利なのですが次への表示が遅くなったので今はイライラ状態です。

>く〜ねるあそぶさん
私の内臓HDDでも遅く、XPでも現在のWin7 64bitにしても一緒でした。
私はセキュリティソフトは入れていないので、く〜ねるあそぶさんのセキュリティソフトは問題ないと思います。


どうやらZoomBrowser EXのレスポンスが悪くなっているようですね。
以前のバージョンで5DのRAWファイルは感じなかったのですが、新バージョンになってから5DのRAWファイルでも遅くなりました。
DPPはサムネイルはパラパラと表示してくれ気持ちがいいです。
等倍表示は2〜3秒ほどモザイク状態になりますが・・・
CORE i7のCPUに新調しようかと思っていましたが今回は見合わせようと思います。

みなさんレスありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10503882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/20 11:33(1年以上前)

i7ですが遅いですよ.

書込番号:10504074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/11/20 23:30(1年以上前)

燃えドラさんこんばんは〜i7のCPUでも遅いんですね〜ZoomBrowserは画像確認で便利なので
早くレスポンス上がった次期バージョンに期待したいですね。

書込番号:10506754

ナイスクチコミ!0


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/20 23:31(1年以上前)

i7-860 メモリ8GB (Win7 64bit) で快適に動いています。
メモリは4GBでも少ないと言うことでしょうか?

書込番号:10506761

ナイスクチコミ!1


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/21 00:00(1年以上前)

すみません、5D2ではなく5Dや1Ds2のRAWデータでのことです。
容量の差でしょうか?
ちなみに古いPC(C2D E6600 MEM 2GB WIN7 32BIT)でも40Dの
RAWならサクサク動いています。

書込番号:10506936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/21 02:34(1年以上前)

CPUはDUAL CORE2 E6600ですが,

ソフトが立ち上がれば一瞬に写真見れます。

影響は関係ないでしょうが,

グラボはGT9600を積んでます!

二次元の写真は関係ないですね。

書込番号:10507485

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/21 07:48(1年以上前)

記憶が定かではないですが、7D対応のバージョンを入れてからのような気がします。

5D2対応の時にはこんなに遅くはなってない気がします。

書込番号:10507785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/21 10:53(1年以上前)

OSに最適化されているのでしょうかね?

サポートにQするしかないのではないでしょうかね。


書込番号:10508310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/21 13:55(1年以上前)

あまり詳しくは分かりませんが、ソフトの問題が大きいでしょう。
RAWの表示ですが、RAWデータ添付のサムネイルを表示すれば、速いです。
RAWデータをそのまま表示すると、1枚の全データー読み出し〜表示と遅くなります。
このような、表示方法の違いにより、遅くなっていると思います。
ZoomBrowser EXは、使ったことがないので、適切な答えかは分かりません。

上記のような理由の場合、CPUやメモリーだけでは、速くなりません。
ストレージを超高速化する必要がありま。高速SSDをRAID1で構築し、
メモリへデーターをぶち込むしかありません。

書込番号:10508963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/21 18:28(1年以上前)

またまた皆さんありがとうございます。

>chutarouさん
私も5Dだった頃はサクサク閲覧でき、友人の1Ds2の画像もサクサク見れました。
5D2のファイルになってからかZoomBrowserがバージョンアップしてから遅くなりました。

>YAZAWA_CAROLさん
>ソフトが立ち上がれば一瞬に写真見れます。
そうなんですか〜いいですね、サムネイル表示もパラパラと画像が動いているので定かではないですがグラボのメモリも若干影響あるんでしょうか。

>m.a.yさん
>7D対応のバージョン・・・
そうなんですか〜5D2対応のバージョンも若干遅かったのですが、最近出たバージョンからかなり遅くなりましたね、しかもXPとビスタ対応しかななく現在OSはWin7使っていますが、ビスタ用しか入らないので仕方なく入れてますがWin7用も早く出してほしいですね。

>YAZAWA_CAROLさん
>サポートにQするしかないのではないでしょうかね。
多分まだWin7用も出ていないので完全には対応しきれていないかもしれませんね。

>ゼルダ姫さん
>ソフトの問題が大きいでしょう。・・・
ソフトの問題が大きかったら高速SSDやRAID構築しても根本的に解決していなく、使っておられる方々はそこまでするには無理がありますね。

みなさんありがとうございました。
次期バージョンアップ待つしかなさそうですね。

書込番号:10509987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/21 19:01(1年以上前)

もし、一枚一枚RAWデータを全て読み込んでいるソフトであれば、
ストレージを高速化して、メモリーに高速で読み込めば、かなり高速化するはずです。

ストレージの高速化は、そういうソフトの解決方法です。
現状の、i7860ベースのPCでも、ボトルネックはHDDですしね。

一枚一枚RAWデータを全て読み込んでいるソフトでなければ、
ストレージの高速化は効果が薄いです。

書込番号:10510125

ナイスクチコミ!1


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/21 21:42(1年以上前)

私も同じ症状のようです。RAW画像の表示で引っかかっているようですね。
同じ症状の方はWindows7にインストールされている方が多いような気がします。
私も遅いのはWin7に入れたほうでXPではストレスなく表示しています。
ハードの性能はWin7機の方がよいのですが。

もともと対応OSにWindows7は名は記載されていませんので
対応待ちでしょうね。
ちなみにXPで動かすと拡大表示した画面で次ボタン上でマウスの左右を同時クリックすると
プチフリーズみたいになるようです。しばらく待つと復帰します。友人のPCでも発生した
ので割と見られる症状ではないでしょうか。まあ、あまり同時クリックする事もないので
しょうが、たまたまミスしたときに出ました。

書込番号:10510941

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 5DU並のポジは可能

2009/11/18 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:207件

5DUで撮っていて時々思うのですが、EOS3で撮ったポジやネガをスキャンで5DU並にできないかなとふっと思うのですが、エプソンのGT−X970くらいでは無理でしょうか。ニコンのフイルムスキャナは手が出ません。エプソンのGT−X970お使いの方いらっしゃいましたらアドバイスください。

書込番号:10496233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/18 20:02(1年以上前)

普通はフィルムの方がディジタルの何倍も綺麗ですよ。
但しかなりの金と暇をかければです。
ネガはオレンジベースがあるのでコツが必要だけどポジは簡単です。

でも
自分なら業者に頼みます。安い機材は全部期待に沿えないかも?

書込番号:10496407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2009/11/18 21:00(1年以上前)

アウデイA4さんコンバンハ

以前にこの価格で知り合った「いちおーカメラマン」さんというプロの協力の元、
ポジ(但し中判)と5D2のA1サイズにおける画質比較をした事があります。
被写体は女性モデルで撮影場所は室内。
ポジはハイデルベルグのプライムスキャンという業務用ドラムスキャナーにて分解。
出力はエプソンPX10000だったと思います。

私見ではありますが、髪の毛や服の質感を含む細かな描写はポジが断然上でした。
しかしながら、これと比較しなければ5D2は充分な解像力を持ったカメラだと感じました。



アウデイA4さんのご質問の内容とは少しズレますが参考まで。

書込番号:10496711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/18 21:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

ネガ KODAK EKTAR 100

ポジ ブロビア100F

アウデイA4 さま

 初めまして。私、デジタル、フィルム両方で写真を楽しんでる者です。5DIIは所有しておりませんが、GT-970で主にネガ(カラー、モノクロ両方)のスキャンをしています。アウデイA4 さまのお目にかなうか分りませんが、作例をアップしてみますので参考にしてみてください。デジタルカメラ並みか分りませんが、十分実用になると私は思っております。

書込番号:10496810

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/18 21:26(1年以上前)

3のポジを5D2で複写w

V ED vsなら解像度は5D2が優れると思います.
GT-X970は使ったこと無いのでわかりません.

ドラムスキャナとの比較は興味深いです.

書込番号:10496889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/18 21:34(1年以上前)

>ポジ(但し中判)と5D2のA1サイズにおける画質比較をした事があります。
>・・・業務用ドラムスキャナーにて分解。
>出力はエプソンPX10000だったと思います。
>私見ではありますが、髪の毛や服の質感を含む細かな描写はポジが断然上でした。

そりゃ〜、そうでしょう。
ブローニ&ドラムスキャナでA1印刷品質では。。。。。(笑)
好条件で撮影してかなり手を入れても、やはり5D2では、なかなか厳しいですよね。

5D2クラスのカメラも、せめてブローニ品質くらいになると良いですよね。
5D3に期待!!

書込番号:10496938

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/18 21:38(1年以上前)

単純な解像度や粒状感は、35mmのポジフィルムを超えていますよ? >EOS5D2
ブローニフィルム(中判)と比べたら・・・そら、EOS5D2が可哀想ですってw

現実的には色飽和や階調特性は、35mmポジの方が良い場合も多々ありますが、それを
スキャン>ゴミ取り>画像調整をして、きちんとしたプリントに仕上げるだけの
労力と画質を考えると、E緒S5D2のほうが手軽に高画質が得られますよーーー

書込番号:10496969

ナイスクチコミ!3


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/18 21:47(1年以上前)

以前(アサヒカメラだったかな?)の特集で67、645、D3、1Ds3で撮った写真を全紙くらいにプリント、比較した記事がありました。

その結果だと、1Ds3≒67くらいの解像力で、35mmポジはそれ以下だったと思います。

書込番号:10497054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/18 21:49(1年以上前)

アウデイA4さん

フラッドヘッドタイプは数機種ためしましたが(エプソンは使った事無いです)、どうもフィルムによっては色が不安定になりがちで、
エプソンのはピント調整ができますが、結局、色の追い込みに苦労するような気がします。

かと言ってニコンのあれは今やプレミアム価格w

で、僕はネット注文でフィルム5本現像&デジタル化(CD渡し)を2000円くらいでやってくれる業者さんにお願いしてます。
機械もノーリツとか使っているのでとても綺麗ですよ。 かなりコスパフォ良いです^^
最近はヤフオクなんかでも出てますね。


書込番号:10497074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/18 21:54(1年以上前)

>エプソンのGT−X970くらいでは無理でしょうか。ニコンのフイルムスキャナは手が出ません。

パソコン用のフラットベッドスキャナも数年前の品質に比べれば随分良くなってきたと思います。
GT−X970は実際に使ったことはありませんけど、
この手のスキャナは、どうしてもシャドー階調が綺麗にでにくいです。
中間調のトーンや色味はどうにでもなりますけど、シャドー階調が厳しいです。
ショールームなどへフィルムを持参してお試しになってみてはいかがでしょうか。
ハイキーやローキー調、地味な色調、色々な質感のものなど・・・・・
是非、ご自身の目で!

書込番号:10497110

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/18 22:02(1年以上前)

以前同じシーンを5D&5D2とポジ(EOS-3+ベルビア100)で撮影したものを全紙サイズ(約A2サイズ)に銀塩プリントしたことがありますが、解像度に関しては、35mmのポジは2110画素の5D2はもとより、1280万画素の5Dにも全く及びませんでした。

透過光+ルーペで見た時のポジは非常にきれいで立体的なのですが、最終的にプリント(ポジはダイレクトプリント、デジタルはデジタル銀塩プリント)にした場合は、むしろデジタルの方がモニターのイメージに近く仕上がりました。

過去に発行されたカメラ雑誌ではブローニー6×7が2000万画素相当ということが書かれていましたし、条件によれば2000万画素でも大判(4×5)匹敵する解像感が得られると書いてありました。

写真は解像度がすべてではないですが、35mmポジをフラッドスキャナーで取りこんでも5D2のようには行かないと思います。エプソンのスキャナーはキャノン性よりも評判は良いですが、ポジならあくまで参考にPCに取り入れて楽しんでも良いとおもいます。

書込番号:10497170

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/18 23:38(1年以上前)

フィルムのまま保存か、お店でデジタル化を頼むのがいいのではない
でしょうか。

書込番号:10497921

ナイスクチコミ!1


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/18 23:59(1年以上前)

5DUは持っていませんが、GT-X970は使っています。

1500万画素クラスAPS-Cと、GT-X970+ポジフィルムスキャンとの比較では、単純な解像度だけならデジタルカメラの方がやや優るように思います。

業務用ドラムスキャナなら話はまた別でしょうが、いずれにしても、手軽に簡単にハッキリクッキリした写真を得るには、デジタルカメラの方が適しているのではないでしょうか。

但し、(気のせいかもしれませんが...)ポジスキャンの方が、潤いがあるというか、しっとりとした情感が感じられる気がします。デジタルは、妙にハッキリクッキリしすぎ?なのかもしれません。

書込番号:10498095

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/19 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HDR合成

SILKYPIXで調整

ちょうど今日届いてさっきまで遊んでいたのですが
これはどうでしょう?画角的にフルサイズに対応できるかどうか
問い合わせる必要があると思いますが。

http://ec1.kenko-web.jp/item/2313.html

十数年前に購入したミノルタのフィルムスキャナーでも
フラットベッドスキャナーでもどうしても手前の草地が
黒くつぶれてしまいライトボックスで見ているようには
取り込めませんでした。
左の3枚は同じスライドを読み込んでいます。とりあえずテストのつもりだったので
極端に露出を変えたりしています。カメラで撮影していますので
RAW撮りすれば現像ソフトによる調整も可能です。
いろいろなところでスライドデジコピアのレビューを見ると
アンダーになるというのが多く、モニターを真っ白にして
最大輝度にしても暗いなどといわれていましたが、光源に
ライトボックスを使用したところ特に問題はありませんでした。
カメラにPCを接続し、リモートライブビューで拡大してピント合わせをしましたが
ピントリングの回転角が狭いのでピント合わせはシビアです。

書込番号:10498149

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/19 01:12(1年以上前)

フラットベットスキャナーは完全には平坦にはならないフィルムをスキャンするため
ある程度の被写界深度を持たせねばならないのでジャスピンにはなりません。
ですから等倍で確認すればもちろんのこと、L2程度のプリントでもクリアさに欠けたものになってしまいます。

ニコンのフィルムスキャナーでしたらこれよりもずっとましですが、
1000万画素超のデジタルの解像感はありません。
解像度自体も2000万画素相当ありますし。
まあ、A4程度までのプリントなら通常の鑑賞には堪えると思いますが、
色の再現やダイナミックレンジの問題等もあるため
どこまで満足できるかはその人次第と言ったところでしょう。

一般の人が手軽に高い品質でスキャンできるとなると、
コダックのPro Photo CDが一番近道じゃないでしょうか?
これなら35mmフィルムを6144×4096の解像度、
すなわち25M相当でスキャンしますのでそれなりのものになると思います。
ただし、CD1枚につき100コマで1万円を超えたと思いますが・・・。

書込番号:10498505

ナイスクチコミ!1


V・D-OBさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/19 10:13(1年以上前)

お早うございます。
私もparoleさん様 に賛成です。ミノルタのディマージュ・マルチプロを使って135・66・67を使っています(4800dpi・16bit)で取り込み。データーが大きくなるだけで、実際の解像感(5D2を使用しています)は中判ならまだしも、135判ではどう頑張っても及びません。(スキル不足かもしれませんが)

事後レタッチは絶対に必要ですし古い原稿の傷・汚れ・ごみ除去・粒状感軽減。ある程度解像感などを犠牲にすれば、付加機能でも少しは役立ちますが。大変な苦労します。時間もかかります。  銀塩の捨てがたさは、やはり傷や、変色のないうちにスクリーン投影鑑賞がベストですね。   かなり本題から離れたようで申し訳ございません。

書込番号:10499324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/19 13:47(1年以上前)

ウチにもCOOLSCAN5000EDが有りますが、今となっては、画質に満足できないです。やはり民生用のスキャナで5D2並というのは難しいのではないでしょうか。

書込番号:10499952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/19 14:27(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。業者委託がコストを考えると手早いようですね。

書込番号:10500062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/19 15:08(1年以上前)

>過去に発行されたカメラ雑誌ではブローニー6×7が2000万画素相当ということが

こういう記事は、何でスキャンしたかとか前提が書かれていないことが多く、鵜呑みには出来ません。
少なくともブローニー生フィルムの画素数は1億以上はあります。

書込番号:10500154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件

2009/11/19 16:57(1年以上前)

a clockwork orange さん でよろしかったでしょうか。失礼しました。ありがとうございます。十分納得です。

書込番号:10500466

ナイスクチコミ!0


V・D-OBさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/19 17:12(1年以上前)

アウデイA4さん 様
書き忘れていましたが、ポジをダイレクトプリントなさるのであれば、以前聞いていてラボの名は失念しましたが東京には数社イルフォクロームプリント (かっては富士がCBプリントとして) をやってくれるところがあるとの話でした。ググって見れば判るかもしれません。

元々、スイスのチバガィギー社が開発した素晴らしくシャープで長期保存にも耐えるプリントです。まだクリスタルプリントなど出ていない頃から超光沢でしたし、バックライト額で鑑賞する透過プリントもありましたが、ポジフィルムをライトボックスで見るような感覚でした。
かなり高価でした。

デジタル時代になって消えちゃったかなぁ。

書込番号:10500515

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 労 源造さん
クチコミ投稿数:142件

自分はキヤノンから、レスポンスの速いフルサイズ機(毎秒5コマ以上と、
優れたレリーズタイムラグで、5D系並の大きさ・重さ)が以前から欲しいのですが、
なかなか発売されそうにありません。

自分の用途的には、ニコンD700がピッタリな感じがしますが(重さ以外は)、
キヤノンからニコン(D700)に変更したけど、例えば色が気に入らなかった等の理由で、
やっぱりキヤノンが良いと思った方はいませんか?

個人的にはニコンに変更した場合、まずRAW現像が難しそうなのと(ニコン純正ソフト)、
キヤノンほどレンズが揃ってないので(小型軽量で手ブレ補正付きのF4系など)、
すんなりとニコンには行けません。

ニコンに浮気した理由は、カメラのスペックだけではなくて、
オンラインアルバム等でイベントコンパニオン画像を見ると、
気に入った画像にニコンD700やD3が多かったので、気になっています。
たまたま上手い方がニコンを使っているのかも知れませんが、
真っ暗闇のゲームショウ画像でも、D700による超高感度&ノーストロボで撮影されていて、
見た目に近い感じで、顔もそれほど影が無く、とても新鮮に見えました。
しかし、5D2でも同じように撮れますよね!?
5D2なら緻密でクリアーな画質なので、きっと凄い画像が撮れそうですが、
残念ながら5D2のコンパニオン画像をあまり見掛けません。

あと、20Dや30Dから5D2に変更した場合、絵作りや色で変わったなぁと思う部分はありますか?
(DPPでRAW現像した場合)



ここまでの話をまとめますと、

【1】ニコンD700を買うか、D700の後継機種を買え!
【2】レスポンスの遅さを我慢して、5D2を買え!
【3】キヤノンEOS 3Dを待て!それまで腕を磨け!

私にはどれが良いのでしょうか?
皆さんのアドバイスを是非お聞かせ下さいm(_ _)m

書込番号:10496095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/18 19:07(1年以上前)

>労 源造さん
3番or7D!

書込番号:10496155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/18 19:17(1年以上前)

レンズ資産が余り無いようならNIKONにするのもいいかも。
新たにレンズ買うのは重荷になりませんか?

書込番号:10496188

ナイスクチコミ!5


K6-2-450Mさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ん〜… 

2009/11/18 19:27(1年以上前)

>>あと、20Dや30Dから5D2に変更した場合、絵作りや色で変わったなぁと思う部分はありますか?

30Dから50Dを挟んで5D2に移行したクチですが、ボディで言えばボケを生かした表現力の幅と、高感度耐性ですね。
しかしやっぱり、レンズによる差が一番ではないでしょうか。
30Dは名機だったと思います。

書込番号:10496244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/18 19:39(1年以上前)

20D→40D
1DsMarkII→1DsMarkIII
5D→5DMarkII
KD→KX2

ここら辺の世代間で明らかにRAWレベルで絵が違います
(間が抜けているところがあるのは購入しなかったカメラです)
なのでRAW現像の仕方も違ってきました

自分はスレ主さんとは逆?の感想かもしれませんが
D700で肌色周りがなかなか手間でもちろんRAWであれこれしたものの
どうしても一つの色相による感じがして売却しました
(あくまで主観的なものです)

5DMarkIIとの比較という意味ではイベントの暗さによると思いますが
ISO3200以上はD700の独断場になりますので
開放F2.8-5.6あたりのレンズを中心に使うおつもりであれば
D700の方がよろしいかと思います
またD700はフラッグシップクラスと比べるとやっぱりガクリと落ちますが
やはりそれなりに快速で気持ちのいい撮影ができます

反対にF2以下の単焦点レンズをお使いになるのであれば
広角域でFマウントより1〜2段明るい超音波モーターレンズがあり
中望遠域にも超音波モーターの揃っているEFマウントであれば
超高感度の不利はいくらか相殺できると思います

お手持ちのレンズが分からないので一応【1】のD700をお勧めしておきます
(本当はD3か1D4がよいと思います)

書込番号:10496300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/18 20:02(1年以上前)

こんばんは。

やはりここはニコンに行くっきゃないでしょう♪

で、答えは。

【4】のすぐさま(明日にでも)ニコンD700を買う。。。。です。

え゛っ?
そんなの無いってか。
作って下さい。(^^;)

書込番号:10496410

ナイスクチコミ!2


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/11/18 21:06(1年以上前)

D700で撮影したことはありませんが、変化する表情に合わせて、シャッターをリズミカルに押すとなると、レリーズタイムラグのいいD700が気持ちよく撮影できるかもしれません。
(5DMarkUで、よく自分の子供を撮るんですが、半目になったものも割とあります^^;)


自分のアルバムを見てて、暗い室内でのポートレート(ノーフラッシュ)を探してましたら、5DMarkUでは過去にモーターショーに行った時のものがありました。

F4レンズで、iso1000、1250、1600と、この辺りが多い感じでした。
1枚だけ3200までいったものもありましたが、画質的にはとても綺麗ですよ。
おっしゃるように、クリアーで緻密な印象です。肌もしっとりと潤いのある感じです。

DPP現像の印象ですが、つややかな感じです。
ネットで見られた、D700やD3の良かったという画像のイメージが分からないので、なんともいえませんが、たぶん画質は問題にならないと思います。(興味があればUPします)

どちらかというと、D700と比べるとなるとシャッターフィーリングに不満を覚えるかもしれません。
コンパニオンの撮影って、人ごみで押し合いしながらの環境だったりしますので、レリーズタイムラグは意外と重要かもしれませんね。
(客観的な感想ですが、自分自身は5DMarkUのレスポンスに不満は感じてません。)

書込番号:10496745

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/18 21:41(1年以上前)

スレタイは過去形でもまだなのね(汗)
ニコンにいけるならそちらを選ぶね!
まぁ重さやレンズは全く同感ですが。

書込番号:10496995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/18 21:53(1年以上前)

フルサイズ・コマ速機の専門家の人が背中を押してくれると思いますよ。

書込番号:10497103

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/18 21:55(1年以上前)

現像ソフトは、DPP(無料)とニコンの有料という差はありますが、結局
PhotoshopLM2.5やSILKYPIXを使ってしまうのであまり気にする必要はな
いと思います。

RAWからの現像は自分の好みでやりますが、JPEGの色味はニコンは派手目
の設定に感じますので、これは好き嫌いがあるかと・・・
あとニコンの肌色は結構好みが分れるみたいですね。

やっぱりキヤノンから離れられない方の理由は、本体もありますが、
f4通し・f2.8通しがきちんと揃っていることでしょうかね。まあナノクリ
のf2.8通しがニコンにはありますが、キヤノンに比べて3割ぐらい価格も
高いので、揃えるのは厳しいです。


D700に買い換えるのは、さほど労力はかかりませんが、レンズとストロボ
を考えると、14-24f2.8までは要らないにしても、24-70f2.8+望遠1本
ぐらいの覚悟は必要だと思います。

一台でオールマイティーに使うのであれば、ニコンはD300sかD700で足り
てしまいますが、キヤノンの場合はハイスピードな7Dと高画質重視の5DII
という組み合わせで使うのが、無難な選択かも知れません。

書込番号:10497118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/11/18 22:59(1年以上前)

労 源造さん。こんばんは。

>気に入った画像にニコンD700やD3が多かったので、気になっています。

おそらくスレ主さんはD700やD3の絵作りが好みと思われます。
ならば、そちらの方を使用されたほうがよろしいでしょう。

書込番号:10497631

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/18 23:42(1年以上前)

@がいいんじゃないかと感じました。
最近はニコンもレンズはそろってますよ。ちょっと高めですけど。

書込番号:10497956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/18 23:56(1年以上前)

ニコンの絵作りを気に入っているなら断然D700かと思います。
カメラの性能も5D2より良いですしね。

ただレンズ資産など色々な事情を秤にかけて検討されるのが一番だと思います。

書込番号:10498064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/11/19 10:04(1年以上前)

キャノンンの添付現像ソフトDPPはシンプルで凄く簡単でやり易い。

書込番号:10499305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ABY 

2009/11/19 12:16(1年以上前)

レンズ資産が無ければ、僕はD700を買ってましたね(;´∀`)
ポートレートがメインですし・・・

僕はレンズ資産があったため、今は5DmUですが・・・
きっとこれからもキヤノンです。

RAW現像はLightroom2でやってます、フルサイズ画像はないですが、
HPの作品は5DmUがほとんどです。

書込番号:10499647

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/19 19:42(1年以上前)

労 源造さん、こんにちは。

 5Dmark2、歴代EOS−1シリーズを発売日以来使っていますが、Nikon D3などNikonのシステムも使っています。
 私はニコンのRAW現像が難しいとは思いません。
 まず、Adobe製品やSILKYPIXならばもちろん操作は共通ですし、Capture NX2も操作は簡単です(ただ、有償だけあって多機能。必携かも)。問題は、有償ソフトであり別途2万円近くかかるということですね。
(添付ソフトであるView NXでも現像できますが、やや不足を感じます。)
機能も
 のみならず、ポイント・コントロールという独自の機能があり、写真の一部の色や明るさを自然に変更を加えるような、グラフィックのプロがPhotoshopでやっても難しいような絵作りを簡単にやれたりします。(空だけ青さを強めたり、画面の一部に夕日が差し込んでいるようにするとか)

 D700やD3でしたら、他機より約1EV分余分に情報を持っている感じです。このDxOの「ダイナミックレンジ」の分析はドンピシャだと思います。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/
 シャドウ暗部を持ち上げて明るくしてもかなり立派な階調があったりしますので、事後的なリカバーもしやすいかと思います。具体的には、手前味噌ですが、こんな感じです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10048936/#10067144
 正直なところ、5D2ではこのような暗部にはあまり階調がないです。
 5D2は明るい方にはRAWに結構階調が残っていますので、一方的に駄目とは思わないで下さい。計測上はともかくとして、私的には、RAWから取り出せる階調はD3が5D2ょり約1EV分範囲が広いように感じています。

>イベントコンパニオン画像を見ると、気に入った画像にニコンD700やD3が多かったので
>、気になっています。

 偶然ではないかもしれません。ニコンの3D−BL調光のストロボ調光が自然で安定していますし、D700やD3は、超高感度になっても色感度、彩度が落ちにくいという特徴があると思います。

 まあ、写真館で衣服の素材質感、顔の小皺まで克明に撮る肖像写真ならば5D2の方をお勧めしますが、イベントコンパニオン撮りでしたら、高感度の安心感、スピーディに撮影できて、露出等に安定感もあるD700がお勧めです。
 個人的には、5D2の方が若い女性の色白ピンクの湯上がり肌を描写しやすい(ホワイトバランスの微調整をちょっといじればよい。ニコンだと「肌色−っ」という感じで色白ピンク肌にするには結構調整が面倒)・・・・とか、ホワイトバランスの安定感がよいとか、RAWから仕上げれば髪の一本一本まで解像するような写真も撮れるとか、そして、世界で唯一、フルサイズ撮像素子から繰り出すフルHDでコンパニオンのアップを撮れるという換えがたいメリットもありますが。
 まあ、コンパニオン撮影などにはD700+24−70ナノクリスタルコートのズームかシグマ50mmかな、と。
 撮影のスピーディさについては、机上で考えてばかりいるとレリーズタイムラグ差は大したことないからと勘違いしがちですが、シャッター露光開始するまでの時間もさることながら、レリーズ後にミラーが戻ってチャージが終わって次の撮影に入れるまでの時間(レリーズ・シーケンス全体)はすごく差が大きいですよ。
 天才か初心者でないかぎり、目つぶり写真を避けるため、高速3連写をしするでしょうしね。(^_^;)

書込番号:10501064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/19 21:38(1年以上前)

私も今悩んでいるんですよ
ニコンへ移行したら、別売りの純正ソフトを買うべきか、
それとも、SILKYPIXにすべきか
SILKYPIXなら、キャノンとニコンで両方使えますし
暗部潰れの問題を考えると、DPPよりも、SILKYPIXで現像した方が
いいってことですよね?

SILKYPIX持っていても、別売りのニコン純正ソフトを買うメリットってのは
あるんでしょうかね?

書込番号:10501640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/19 22:31(1年以上前)

Canon EOS20D+EF50mmF1.8Uのままで充分じゃないでしょうか?
個人的には、水瀬彩さんが好みです。

書込番号:10502036

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/11/19 22:44(1年以上前)

当機種
当機種

ヒストグラムを見てハイライト寄りギリギリに

それをDPPのリニアを使って調整

ルッキングさん。

>>暗部潰れの問題を考えると、DPPよりも、SILKYPIXで現像した方が
>>いいってことですよね?

暗部潰れに関しては、カメラの使いこなしの問題の方が大きいかもしれません。
5DMarkUは逆にハイライト側が粘る感じがしますので、アンダーに撮ったものを起こすのではなく、
ハイライト寄りに撮影したものを下げるのがいいのかもしれません。

最近、ヒストグラムを見ながらハイライトギリギリで撮影して、DPPのリニアで追い込んだら驚くほどリアルな画像が出ました。

フォトショップなどで特殊なレタッチをせずに、普通に撮影してここまで曇り空が階調豊かに撮れたことがなかったからです。
これまた発見しちゃったなーって思ってたんです。
よく見ると、雑居ビルの汚れとかも階調があって実にリアルです。

このカメラ、鈍足ですが底知れぬパワーを感じましたよ^^

書込番号:10502148

ナイスクチコミ!5


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/11/19 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主さんが現れない・・・。煽りだったのかな。
どっちか分からないので、D700の長所ばかりを強調しちゃいましたが、念のためマークUの長所も書いておきます^^;

湯上りの人肌は確かに得意です。
画像を添付しましたが、DPPのピクチャースタイルをポートレートにして、彩度を一つ下げただけで後は何もやってません。
人肌は得意だと思います。
F4レンズでしたが、ストロボはたかなくてもこちらも無問題でした。

4枚目は同じ会場で撮ったもので、逆にDPPでやや派手めに調整。
でも車の屋根のメタリック感とかも実にリアルなので、コンデジの彩度を高めたものとは違い素直に綺麗だと思います。
ソフト付けるから、後は自分好みにやってねってことと解釈してやってます。

一応5D2のフォローもしておきました^^;

書込番号:10502606

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/20 00:32(1年以上前)

>暗部潰れに関しては、カメラの使いこなしの問題の方が大きいかもしれません。
>5DMarkUは逆にハイライト側が粘る感じがしますので、アンダーに撮ったものを起こすのではなく、
>ハイライト寄りに撮影したものを下げるのがいいのかもしれません。
>最近、ヒストグラムを見ながらハイライトギリギリで撮影して、DPPのリニアで追い込んだら驚くほど
>リアルな画像が出ました。

露出オーバで撮ってアンダーに現像する。
これって曇り空で高輝度の太陽などが画面に入ってないから出来る手ですね。(別に5D2に限った話では無い)
シャドーと高輝度のものが混在しているものだと、高輝度側が広範囲で完全に飛んでしまい復活不可能です。
ピーカンだと、ハイライト側が粘ると言ってもダイナミックレンジは不十分ですからね。



>暗部潰れの問題を考えると、DPPよりも、SILKYPIXで現像した方が
>いいってことですよね?

ルッキングさん
これガセだと思いますので真に受けない方が良いと思います。



http://shindo.exblog.jp/11051717/
プロの目から見ても5D2のシャドーは問題ありということでしょう。
<以下引用>
私の5D2で思い出したことが一つあります。
ISO100で適正露光で撮影した黒服の人物。(太陽光ピーカン)
黒服のシャドー部を僅かに濃度を持ち上げたところ、ノイズが盛大に現れて焦りました。
イメージャーのサイズと画素数のバランスの問題でしょうか・・・。

書込番号:10502950

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ハイライト警告

2009/11/16 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

DPPと5D2のハイライト警告は違うものなのでしょうか。
5D2の液晶で警告のあった範囲をDPPで確認すると警告は出ていませんでした。
見た感じも白とびしていないのでカメラ側に問題があるんですかね。

DPPのバージョンは 3.6.0.0、
カメラのファームは 1.1.0 です。
あと、RAW撮りです。

書込番号:10486343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/16 19:56(1年以上前)

こんばんは。

1枚でしか確認していませんが、DPPでのハイライト警告と、
5D2側でのハイライト表示は同じでした。

DPP バージョン 3.7.2.0
5D2 バージョン 1.1.0

です。 

書込番号:10486440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/16 19:59(1年以上前)

5D2本体のハイライト警告はけっこう厳し目に出ていると実感しています。感覚的には250ぐらいで出ている感覚でしょうか。

DPPのほうは、設定でハイライト警告をどこで出すか設定できるはずですが、デフォルトは255になっていると思います。250とか253とかちょっと厳し目に設定することを推奨しているプロもいますが、僕はデフォの255のまんまにしています。出すぎると五月蝿いので。

書込番号:10486455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/16 20:05(1年以上前)

小鳥遊歩さん、情報ありがとうございます。
DPPのは、環境設定の表示設定で値をいじれるのですね。
今まで知りませんでした。(汗

ちなみに、先程のは、デフォルトの255になっていました。

書込番号:10486497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/16 20:06(1年以上前)

DPPは環境設定-表示設定のハイライトシャドウ警告のところで数字を調整できますね。
印刷などで他人にデーターを渡す時は、少し余裕を持たせた方がいいのだと思います。

書込番号:10486499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/16 20:09(1年以上前)

JPEGの設定によって変わるはずです。
ニュートラル含めてハイライトは寝かせているので、JPEG現像後で250でもリニアデータに対してまだ余裕があるのでは。
もっともDPPは早めにハイライトをクリップしている気があります。

書込番号:10486518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/16 20:11(1年以上前)

追伸ですが。

1、どれかカメラ側で白トビ警告が出ている画像をPCにコピーする(CFには残したままコピー)。
2、PC側でDPPを開きその取り込んだ画像を開く。
3、カメラの背面液晶で、その画像を再生して白トビ警告を表示させる
4、DPPの白トビ警告設定の値を調整しながら、カメラの背面液晶とほぼ同じ警告範囲になる値を設定する。

これをすることで、カメラ側とDPP側の白トビ警告キャリブレーション(?笑)ができると思いますよ。

書込番号:10486531

ナイスクチコミ!2


スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

2009/11/16 20:43(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん  小鳥遊歩さん Seiich2005さん ソニータムロンコニカミノルタさん  ありがとうございます。

Digic信者になりそう_χさんは同じでしたか撮影環境にもよるのですかね。
DPPは設定ができるのですね。知りませんでした。
でも、飛んでいるかどうかに設定があるのも変な感じがしますね。
DPP設定を確認したのですが 255 になっていました。

>5D2本体のハイライト警告はけっこう厳し目に出ていると実感しています。
説明書を見ましたが5D2は警告調整が無いみたいですね。
自分はこちらを調整できるとありがたいです。

書込番号:10486717

ナイスクチコミ!0


スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

2009/11/16 21:06(1年以上前)

皆さん短い間にありがとうございました。

5D2を買ったばかりなので、クセをつかんで早く慣れたいと思います。



書込番号:10486896

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/11/17 19:03(1年以上前)

 話を少しふくらまします。

 DPPでは、階調を256段階8ビットで評価している、と思います。だったらJPEGは良いとしてRAWの12ビット、14ビット階調はどうなるの? との疑問が生じます。
 想像ですが、12ビット→8ビットあるいは14ビット→8ビットの変換してハイライトの評価しているのでは、と思いますが、如何でしょうか?

書込番号:10491428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/18 01:07(1年以上前)

>DPPは環境設定-表示設定のハイライトシャドウ警告のところで数字を調整できますね。
>
おっしゃるとおりです。

0と256にマニュアルとおりに指定してます。

あくまで参考でシャドーや白とびを画面で見たりしてます。

あくまで参考です。

書込番号:10493626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング