EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

標準

EOS 5D MarkII のRAWファイルのサンプル

2009/10/08 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

EOS 5D MarkIIの購入を検討しています。

EOS 5D MarkIIを有効活用するために、JPEGではなくRAWで撮影しようと思っています。
しかし、自分のPCは古いので、RAWの現像などの使用に耐えられるかが心配です。
購入前にRAWの現像を試してみたいのですが、RAWのサンプルを見つけることが出来ません。
どなたか、RAWファイルの置き場所をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:10275756

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/08 01:22(1年以上前)


よかったらどうぞッ

http://www.e-absolute.com/image/TestRAW.zip

書込番号:10275895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/08 01:27(1年以上前)

サクッとググってみました。
このサイトなんかはいかがでしょうか(リンクおkなのか分からないので
h抜きで)。

ttp://www.rytterfalk.com/2007/04/15/raw-sigma-sd14-raw-for-download/

5DのRAWファイルがあるみたいなんですが、もしなければ、さらっとスルー
しちゃって下さい(英語が良く分かんないんですw)。

書込番号:10275910

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/10/08 08:07(1年以上前)

現像は出来ると思いますが、あまりの遅さにイライラして新しいPCが欲しくなると思います。

書込番号:10276392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 08:50(1年以上前)

ちょっとご質問の内容とはずれますが、

PCサブ機として5年ほど前のcelelon M 900MHz メモリ768MB(古過ぎ・・・^^;)のB5ノートを使っています。
このPCで5DMk2のRAWデータをJPEG変換するのに約1分半かかります。(DPP3.6.1で)
現像はできますが、かなり時間がかかります。

JPEG変換には時間かかりますが、DPPの表示など動作速度はちょっと遅いかなという程度で
問題無いと感じています。(あくまで個人的所感です)

初代5Dのデータは40秒ほどで現像されるので、やはり5DMk2のRAWデータ現像は待たされます。
初代5Dのに対して現像時間が約2倍かかりますが、
単純に画素数の違い分時間がかかるのかなと思います。

書込番号:10276496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/10/08 09:27(1年以上前)

当機種
当機種

32.0 MB

30.0 MB

RAWファイルサイズは私にとっても頭の痛い悩みどころです。
JPGで撮ることは滅多にないからです。

例ですが、左の写真がRAWで32.0MB、右が30.3MBです。

風景写真を高周波成分の多い広角系で撮ると大体、28MBから32MBと言うところでしょうか。
コンスタントに一日、数百枚以上撮る場合など、いろんな意味で大変です。(説明しませんが)

ちなみに、2400万画素のα900では、多くても26MBくらいのようです。
この違いは12bit A/Dと14bit A/Dの違い、そして圧縮RAW技術(cRAW)が有るか無いかの差です。
解像度を落としてのファイルサイズ縮小(sRAW)には個人的にはほとんど興味はありません。

私は、NIKONのようにせめて12bitA/Dか14bitA/Dをユーザーが選択できるフレンドリーな機能は必須だと思っています。
キヤノン開発者には強く検討して欲しいものだと思っています。

書込番号:10276596

ナイスクチコミ!2


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/10/08 11:20(1年以上前)

どの程度のSPECか不明ですが、古いということであれば、かなり無謀と思います。
Core2duoでメモリ2G程度でないとストレスが...
5D2でRAW撮り、結局PCも新調になりそうですね。

書込番号:10276947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/08 11:29(1年以上前)

撮影時にjpg同時記録の設定しておけば、これじゃ不満だからDPPで現像するぞってコマは限られてくるので、PC古くても大丈夫ですよ。

動画は別

書込番号:10276974

ナイスクチコミ!3


anjfjoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/08 14:11(1年以上前)

5D2購入前は5年前のPentium4(2.8G)を使っていました。
5D2購入後の5日目にCorei7搭載PCを注文しました。

書込番号:10277486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/08 14:57(1年以上前)

私の使ってる環境です。以前と変わってませんが

CPU:Pentium4-1.6Ghz(P4が発売されたてのヤツ)
メモリ:1G
メモリタイプ:PC800-RIMM
グラボ:ATI Radeon8500PRO
OS :Windows2000

毎回20〜30枚程度ですが、そんなに処理がキツいとは思いませんね
DPP自体の反応はさほど変わりませんし。

大体現像なんて風呂やご飯、寝てる間にやらせておけばいいんですよ。

書込番号:10277602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/08 15:03(1年以上前)

プロならともかく、何でもかんでも現像しなくてはならないということでもないでしょう。
必要なコマだけ現像する、バッチ処理などで空き時間を活用するのが効率良いです。

書込番号:10277622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/10/08 15:22(1年以上前)

私はPentium4-2.93Ghz メモリー2GBのPCで使っていますが、
現像する写真はレタッチに時間かけますので最終的に現像する時の時間はそれに比べれば短いものです。
20枚位バッチで一遍に現像する時は並行してここの掲示板とか見ていれば知らない間に終わっています。
ソフトはSILKYPIX使っています。

書込番号:10277674

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/08 17:29(1年以上前)

現像中にはほかの事をやるとか、(笑)RAW+JPEG で撮影して、JPEG で
OKなものはそのままにして、現像する数を減らすとか、、PCが速くても
工夫はできると思います。

書込番号:10278091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/10/09 00:18(1年以上前)

皆様のご丁寧な返信に感謝します。

PCのスペックを記載するのを忘れていました。

CPU:Pentium Mプロセッサ 740
MEM:2GM
OS:Windows XP Home Edition


紅の海豚さんに頂いたRAWファイルで試してみました。

ソフウェア:DPP3.6.1.0
プレビュー:約6秒
JPEG変換:約30秒

皆様の言われる通り、厳しい結果となりました。


今回、EOS 5D MarkIIを購入するとPCを新調する余裕が無いので・・・

赤色矮星さんやmt_papaさんの言われる通り、JPEGを同時記録して、ここ一番の時だけRAW現像する。
ももちょさんやOM1ユーザーさんの言われる通り、バッチ処理する。

など、運用での工夫も検討しようと思います。

書込番号:10280127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/09 00:33(1年以上前)

バッチ処理の運用にソニータムロンコニカミノルタさんを入れ忘れました。
申し訳ありません。

書込番号:10280223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/09 00:42(1年以上前)

私はCorei7でもi5でもないですが、メモリ8gb積んでるせいか、ストレスは感じません。
でも最近メモリが値上がりしてますね。

書込番号:10280264

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/09 20:30(1年以上前)

MRAWとかSRAW使うのがいいのでは、
5D2だと、SRAW1とか2

フルのRAWよりだいぶ違う。

画質は、A4プリント目的なら、SRAW1の方が高画質。

1000万画素あれば、十分でしょう。

書込番号:10283124

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/09 20:39(1年以上前)

7Dが1800万画素ででた以上、
1D4も1800万か?

それとも、1200万ででたら、かっこいいと思う。

1D系は画素数じゃないよ路線!?

書込番号:10283157

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/10 00:05(1年以上前)

MRAWはわかりませんが、現像時間は、フルRAWより、SRAWのほうが
長くかかります。

書込番号:10284411

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/10 07:10(1年以上前)

>それとも、1200万ででたら、かっこいいと思う。

1200万 16コマ/s くらいがいいんじゃないかと。(笑)

書込番号:10285316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

標準

カメラグリップの強度不足

2009/10/05 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

今年4月に5DMarkUを購入しましたが、グリップの握った感じが弱く頼りなくかんじられます。よこのレザー部分を押すと音がなります。こんなものですかね?みなさまの使用感をお聞かせ願えれば、よろしく。7Dはガツチリしてました。

書込番号:10262705

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5864件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/05 13:23(1年以上前)

こんにちは(^^

握った時の感じ方は、人それぞれなのでナントモでしょうね..
私の手にはピッタリ来るようで、握りやすいし十分ガッチリしてるように感じられます。
グリップ部も金属ですしね。

CFスロットのカバー部は、ギシギシ言います..
けど、気にならないです(^^

書込番号:10262797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/05 13:38(1年以上前)

こんにちは。
うちの父親の5Dmk2と私の40D両方とも、特に音は鳴りません。
使い方次第という見方もありますが、個体差だと思います。

書込番号:10262838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/05 13:48(1年以上前)

こんにちは。
僕のはペコペコはいいませんが、個人的好みとしては、50Dや7Dのようにもう少しグリップが細いほうが好きだったりします。5D2はちょっと厚みがあって持ちにくいなぁと思っています。まあ、それでも普通に使ってますから不満というほどでもありませんが。

書込番号:10262867

ナイスクチコミ!2


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/05 14:36(1年以上前)

>>グリップの握った感じが弱く頼りなくかんじられます。

!? マグネシウム合金の外装が「弱く頼りない」とはどんな握力をお持ちなのでしょうか。 

CFスロットのカバー部は、無理な力で押せばキシミ音が出ることもありますが、撮影時に気になったことはありません。

書込番号:10263004

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/05 14:46(1年以上前)

ナオちゃんぺんFさん

右手をメインに構えようとすると、確かに持ちにくいように感じます。
EF85f1.2L と EF35-350 を多用しますが、1kg前後のレンズを付けると特に感じます。

EOS学園で、カメラの構え方を教わったのですが、キヤノンのカメラの撮影時には右手であれこれボタンやダイヤルを操作するように設計されているので、右手でカメラを固定するような構え方は向かないとの事でした。
基本的に左手でカメラ(レンズ)を支えるようにしています。

書込番号:10263033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/05 15:06(1年以上前)

>キヤノンのカメラの撮影時には右手であれこれボタンやダイヤルを操作するように設計されているので、右手でカメラを固定するような構え方は向かないとの事でした。

仰る通り左手でカメラの重量を支え、右手に力を入れる必要はないと思います。
一眼レフの構え方としてもキヤノンに限らずこれが基本だったような。
CFカバーに力が掛かるというのも不自然に感じます。

書込番号:10263105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/05 15:07(1年以上前)

以前そう言う書き込みを何度か目にしました。

うちのはしっかりした印象ですが、やはり固体差だと思います。

書込番号:10263109

ナイスクチコミ!2


jin333さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/05 16:22(1年以上前)

僕のCFカバーも右手部をグリーップするとキシミ音がしたので
無償でcanonに修理依頼を出しました。無事、音がならなく返ってきました。
静止画ではさほど気にならなかったのですが、動画の際にキシミ音が録音されてしまうので!

書込番号:10263369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/05 16:38(1年以上前)

あまり握り締めると壊れちゃいますよ。
第一、ここらあたりから発生する騒音は、もろに内蔵マイクロフォンに伝わります。
馬鹿力自慢する部分じゃないですね。

書込番号:10263428

ナイスクチコミ!3


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/10/05 18:32(1年以上前)

>以前そう言う書き込みを何度か目にしました。

その板に私は何回か書き込みしました(笑)
40D、50Dでもギシギシ鳴りました。
私の50Dはかなりひどかったです。
屋内撮影では、うるさくて非常に気になりました。
しかし、それも過去のこと。
40Dも50Dもドナドナして今の5D2がありますが、幸いにも静かなグリップです。
このギシギシ音の原因が分かっているようですので、サービスセンターに持ち込まれる事をお勧めします。

書込番号:10263916

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 19:59(1年以上前)

 確かに、写真を撮る時は右手でグリップを強く握らない方がぶれにくくなるのでよいですが、
動画を手持ちで撮る時は、左手はレンズ操作(特にフォーカス)に専念して、しかも軽くレンズに触れていたいので 
どうしても24-70mmとか付けていると右手に力が入ります。
 グリップラバーの下はマグ合金ですが その横も下も接している所はプラスチックです。
強く握ると私の機体もギシギシきしみます。
決して壊れそうな感じとかではないですが、あまりよい感触ではないです。

 5Dmark2が初めて使うCANON機なのですが、併用しているFUJI S5proやOLYMPUS E-1は渾身の力を振絞ってグリップを握ってもびくともしないので、初めて5Dmark2を持ったときは違和感がありました。

 今はもう慣れましたし 撮れる画とはあまり関係ないことですが、
今後、改善してもらえると気分的には良いと思います。

書込番号:10264337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/05 22:31(1年以上前)

40Dと5DMK2使いましたが、別にギシギシとは云いませんなぁ…。

強く握り過ぎでは??

私の場合は両手に均等に力を入れてホールドしていますので余計にでしょうかな??
…、実は私のやり方は間違っているんでしょうかな?

書込番号:10265411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/05 23:00(1年以上前)

グリップラバーの接着剤が浮いてきて音がしているのでは?

書込番号:10265650

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/05 23:03(1年以上前)

確かに僕のも弱い印象を受けます。自分が所有しているのは下記の3台ですが、かっちりしている順にならべると7D>40D>5D2ですね。ちなみに昨年の12月の初旬に買った比較的古い方のロットです。

書込番号:10265674

ナイスクチコミ!2


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/10/05 23:34(1年以上前)

仕様です。
底を見ていただけると分かりますが、グリップの外周に切れ目があり、強く握ると、この付近から音が出ます。
重いレンズの装着率が高い方は、ガッチリ握る事が多いので、音が出やすいみたいですね。
値段を下げるためのコストダウンとして、先代のパーツを流用しているとかで、このあたりの強度は、20D世代と同等レベルくらいになります。
強度だけでいったら、40Dのグリップの方が、ガッチリしていますね。

書込番号:10265911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/06 13:10(1年以上前)

昨年12月発売当初に購入したもので、グリップの底(電池蓋)部分
のつなぎのあたりから、強く握るとギシギシしたきしみがわずかに
ありました。サービスセンターに持ってゆくと、不具合を
みとめて、修理してもらいました。調整は可能と思いますので
相談されたらよろしいかと思います。5DMkIIで気に入らない
部分のひとつが、CFカバーを含めたグリップ周辺の造りです。

書込番号:10267978

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/06 14:10(1年以上前)

>キヤノンのカメラの撮影時には右手であれこれボタンやダイヤルを操作するように設計されているので、右手でカメラを固定するような構え方は向かないとの事でした。

でも、モードダイヤルは左側についてるから左手もずっと支えてるわけにはいかない
ニコン機とかと違ってキャノン機は操作体系がばらけてる気がします

書込番号:10268153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/10/06 14:51(1年以上前)

私も9月の購入時に、当該箇所にやや違和感を持ちましたが、どうも個体差のようですね。
というのも、つい先日ボディのトラブルがあり、購入店に相談したところ新品交換となったのですが、交換前では気になっていたCFカバーの軋みが、交換後には感じられませんでした。

ただ、私の場合バッテリーグリップを使用しておりますので、ギシギシする部分への力が分散する事から、あまり気にならなくなっています。

書込番号:10268294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 22:27(1年以上前)

>グリップの握った感じが弱く頼りなくかんじられます。

そうですね、プロ機以外のキヤノン全般に言えることかと思いますけど、
もう少ししっかりとした造りであって欲しいですね。


>>キヤノンのカメラの撮影時には右手であれこれボタンやダイヤルを操作するように設計されているので、右手でカメラを固定するような構え方は向かないとの事でした。

>仰る通り左手でカメラの重量を支え、右手に力を入れる必要はないと思います。
一眼レフの構え方としてもキヤノンに限らずこれが基本だったような。

基本はごもっとも・・・・・・
しかし、いつでもセオリーどおりに構えられる訳ではなく、
とっさに、無理な体勢でも、・・・・・違和感なくサッと撮れる道具であって欲しい!!
理論派の方々からはそんな撮り方は論外・メーカーの想定外だと怒られるかも知れませんけれども。

書込番号:10270377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/07 11:13(1年以上前)

私のもグリップの下のがきしむ音がします。7Dはその辺りはしっかり造ってましたね。構造が違いますね。対策として縦位置グリップ購入しようかなとも考えていますが、同じ電池を使う7D用の方が安いんですよね。どうしてなんだろう??同じ値段にしてくださいキヤノンさん。

書込番号:10272476

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

またしてもペンタに大きなゴミが!!

2009/10/04 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:30件

5D2スレの皆様。
ご無沙汰しています、白いコブタですm(_ _)m

過去(昨年の12月末)にも一度スレをたたせて頂いたのですが、
ペンタプリズムに小さなゴミが大量に発生し、
キャノンのSSで分解清掃(完全分解すると言ってました)を
してもらいました。

昨日、姪っ子の運動会で使用した後、
帰ってから確認するとまたしてもファインダーに大きなゴミが。

フォーカシングスクリーンの間に入ったのかなと思って
スクリーンを外し、エアーで掃除をしたのですがまったく取れず、
良く見るとフォーカシングスクリーンの内側、
なんて言う部分か分からないんですが、
AFのセンサーらしき部分とペンタプリズムの間に入ってしまったようです。
(ちなみに屋外でのレンズ交換は1度だけです)

恐らくまた完全分解清掃コースかもしれません。
前に使用していた40Dではこんな事はならなかったのですが、
5D2になってからの悩みの種です・・・。

5D2そのものには不満は全然ないんですが、
皆さんはこんな事は起きてないんでしょうか?
個体差なのでしょうか?

書込番号:10258934

ナイスクチコミ!0


返信する
x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2009/10/04 19:14(1年以上前)

白いコブタさん はじめまして。

私もごみは入ってます。  だから気にせずに  ということではなくて原因ですよね(^_^;)

個体差 で片づけられればいいのですが、分解清掃に出すほど入ってしまうというと結構入ってしまうということですよね。

運動会の会場で砂埃が入ったということではないでしょうか。基本的にそのようなところではレンズ交換をしないことが鉄則ですね。

あともう一つ気になる点として

>>スクリーンを外し、エアーで掃除をしたのですがまったく取れず

と書かれているところから推測するに、日常的にミラーボックス内にエアーをシュッシュやってしまっているのではないでしょうか。
大体の細かいところ(CMOSのローパスの中など)へのごみの侵入はこれが原因ですね。

私自身経験がないので、原因としてはこの程度しか推測できませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:10259027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/04 19:26(1年以上前)

気にするな、と、言っても無理なんでしょうが気にしないのが一番ですね。僕のも入ってますよ、ゴミ。でも、そのまんまです。笑

前の5Dの時はファインダー内の「虫との共生」写真ライフでしたし。

書込番号:10259087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/04 19:31(1年以上前)

そんなにたくさんゴミが入るのはとても不思議な感じがします。
どういった種類のごみでしょうか、衣服の繊維の糸くずみたいなものですか、それとも屋外の土ほこり?

書込番号:10259113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2009/10/04 19:50(1年以上前)

私もゴミは入りますが、購入当初程気にならなくなりました。
大きなイベント等の前に、サービスセンターで掃除していただく様にしています。
ただどの程度かは存じ上げませんが、それ程たくさん入る事はないですね。
覗いて探せば見つける程度です。

書込番号:10259222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/04 20:00(1年以上前)

こんばんは。

私の5D2も、ファインダーの内側の方に目立つゴミが入り込み、
最近、サービスセンターでクリーニングしてもらいましたが、
また、同じ内側に混入してしまいました。(ブロアーを拭く事はしていません。)

写りには影響無いので、今は放置していますが、次回、
またクリーニングに出そうと思っています。
(目立つのでどうしても気になってしまいます。)

書込番号:10259280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/04 21:10(1年以上前)

ミラー付近にエアーを吹くのであれば普通に手入れで済みますが、内部までエアーを吹くのは基本的にそう言った内部に埃が入るなど問題が起こるのでNGですよ。

5D2はミラーが大きい上にスクリーンの交換もできるので埃が入りやすいと感じました。実際、僕もファインダーに埃が入りましたが、無理にエアーを吹かずSSで撮像素子の清掃と一緒にお願いしたらきれいになって戻ってきました。

書込番号:10259644

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/10/04 21:41(1年以上前)

過去も含め現在所有しているデジイチの中で、5D2のファインダーゴミが一番多いです。
ゴミの中で撮影しているみたいww
外部のあらゆる箇所からエアーダスターで吹いてもビクともしません。
どうも、製造上のゴミではないかと思います。
いっそ、エアーで吹き飛ばす穴を開けておいて欲しいくらいです。
出来上がってくる写真は満足しているのですが、カメラはお粗末です。
5D2より1D3とD3は使用期間が長いのですが、小さなゴミがあるだけです。
キヤノンだから、ニコンだからじゃなくて、このカメラ特有なものと思われます。

書込番号:10259879

ナイスクチコミ!1


SRT>AE1Pさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 22:13(1年以上前)

ファインダー部であれ、ミラーボックスであれ、レンズ内であれ、
そこが完全な密閉構造で、組み立て時にゴミが混入せず、
その後も内部からゴミが発生しない、という構造でない限り、
多かれ少なかれ、早かれ遅かれゴミは入ります。

私のカメラもゴミだらけです(笑)。が、あまり気にしていません。
まあ、レンズ内のゴミは多少気になるし、撮像素子とレンズ前玉後玉は時々は掃除していますが。
ファインダーのゴミは、全く気にしないようにしています。

撮像素子の上に直接付いているゴミ以外は、多分、画像にはあまり影響もありません。
特に、ファインダースクリーン上のゴミは、
そこに(目の、というか、アイピースの)ピントが合っているので気になりやすいですよね。
でも、スクリーンを含め、ミラーより上(後ろ)は、画像には全く影響はありません。

今回のゴミがどの程度の大きさ・多さなのかわかりませんし、
どの程度の大きさ・多さなら気になるかということには個人差もあるでしょう。

気にせずにすむのなら気になさらない方が、精神衛生上よろしいかと。
もし、有料で清掃してもらっているのだとしたら、気にしない方がお財布にも優しいかと思いますよ。

ちなみに私、野外でも平気でレンズ交換する人間です。
カメラには優しくなくてすみません。
そういうタイプの人間の意見なので参考にはならないかもしれませんが。

書込番号:10260104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/10/04 22:14(1年以上前)

X2007さん、小鳥遊歩さん、そうかもさん、Digic信者になりそうさん、
1976号まこっちゃんさん、DC777Vさん、
いろいろなアドバイス、有り難うございますm(_ _)m

今までも、ホコリくらいの小さなものはあまり気にならなかったんですが、
今回のはかなり大きくてちょっとビックリしているんです(★_☆)

>>運動会の会場で砂埃が入ったということではないでしょうか。
  基本的にそのようなところではレンズ交換をしないことが鉄則ですね。

そうなんです。どうしてもレンズ交換が必要になってしまって
恐る恐るしたのですが、やっぱり無理だったんだと思います(T_T)
望遠ズーム、買わないといけませんね・・・

>>「虫との共生」写真ライフ

すごいですね!!
虫も入ってたんですか?これはビックリです(^^;

>>ミラー付近にエアーを吹くのであれば普通に手入れで済みますが、内部までエアーを吹くのは基本的にそう言った  内部に埃が入るなど問題が起こるのでNGですよ。

そうだったんですか!
もしかするとそれも原因のひとつだったのかもしれません。
これから気をつけますっ!!

>>5D2のファインダーゴミが一番多いです。

僕もそう思います。
今回の原因は外的要因(僕の責任)だと思うのですが、
前回クリーニング出した時にSSの方に「メカニカルダストかもしれない」と
いわれましたので・・・

またSSに出すのを考えると、気が遠くなりそうです。
(田舎すぎていつになるやら)

ちなみに今回のゴミの大きさは
ファインダーをのぞいて、AFセンサーの周囲を取り囲んでる小さな黒枠の2倍程です。

書込番号:10260111

ナイスクチコミ!1


x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2009/10/05 00:06(1年以上前)

>>ちなみに今回のゴミの大きさは
>>ファインダーをのぞいて、AFセンサーの周囲を取り囲んでる小さな黒枠の2倍程です。

え!  大きいですね!  それは…気になりますね。 


一回分解清掃の時に何が入っていたのか聞いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10260991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/10/05 01:26(1年以上前)

SRT>AE1Pさん
アドバイス有り難うございます!

X2007さん
そうなんです!あまりのおおきさに気になっちゃうんです。
しかも微妙に動くし・・・

動きすぎてなくなっちゃうといいんですが(^^;

書込番号:10261359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AFの追従能力について

2009/10/04 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:60件

皆様こんばんは。
5DmkIIのAF追従性について再度質問させてください。
ご教示よろしくお願いいたします。

実機を操作したり、その他色々と調査した結果、5DmkIIを購入したら
AFは以下のように設定して使用するケースが多くなると思われます。
(今だ7Dと悩んでいるのですが・・)

1)AIサーボ、9点自動選択
⇒この場合、測距ポイント数は、9点+アシスト6点
2)AIサーボ、中央1点
⇒この場合、測距ポイント数は、中央1点のみ
3)AIサーボ、中央1点+AFフレームの領域拡大ON
⇒この場合、測距ポイント数は、中央1点+アシスト6点

【質問】
@:上記解釈(⇒の内容)で間違いはないでしょうか?
A:1)の場合、中央1点で被写体Aを捕獲し追従中に、より撮影者に
近い被写体Bが中央1点以外のポイントに接したら被写体Bにピントを
もっていかれてしまうのでしょうか?
あるいは、中央1点で捕獲した被写体Aが優先されるのでしょうか?
B:他の被写体に追従を妨害されないためには、3)ではなく、2)
を利用して、ピンポイントで被写体を追従すべきでしょうか?

書込番号:10255886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5864件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/04 03:53(1年以上前)

こんばんは(^^

>@:上記解釈(⇒の内容)で間違いはないでしょうか?

間違いありません。説明書上はそうなっていますね。

>A:

これは微妙でしょうね...
基本的には中央優先で、他のAF点に何か割り込みが入っても、中央でAFできる間は中央で合わせようとする感じです。

>B:

そもそも5D2のAFエリアは狭いですから、3)で何の問題もないと思います。
中央で追うのならば、アシストはONでイイでしょう。

書込番号:10256072

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/10/04 10:13(1年以上前)

ド素人・・・さん、こんにちは。

私の感覚ですが・・・(^_^;)
@:上記解釈(⇒の内容)で間違いはないでしょうか?

間違いないと思います。

>A(AIサーボ、9点自動選択の場合)中央1点で被写体Aを捕獲し追従中に、より撮影者に
>近い被写体Bが中央1点以外のポイントに接したら被写体Bにピントをもっていかれてしま
>うのでしょうか?

 Bが超至近距離でなければ、大体被写体Bにピントをもっていかれてしまいますね。
 中央と周辺では優先度の主従は無いみたいです。

私は、いろいろなメーカーのAF一眼レフを持っていますが、(Nikon3Dトラッキングを別にして)AFフレーム自動選択で使えるのはキヤノンだけだと思っています。他社のは、カメラがどのAFフレームの被写体にピントを合わせるか予測困難でめちゃくちゃになりますが、キヤノンの場合は、至近距離以外は、一番手前の位置にいる被写体に合うAFフレームを選ぶという明確さがあります。
 今回のご質問に対しては、これの裏返しな部分もありますね。

 なお、EOS−1Dmark3の場合は、これを若干緩和するためにカスタムで測距点選択特性のカスタムを「測距連続性優先」にすることで「緩和」されますが、5DmarkIIでは、1D3のようなカスタム設定はできないですね。。

>B:他の被写体に追従を妨害されないためには、3)ではなく、2)
>を利用して、ピンポイントで被写体を追従すべきでしょうか?

そう思います。
 特定の個体を狙いたいのでしたら、中央AFフレームで狙うべきでしょう。中央だとアシスト測距点が効きます。AF領域拡大は常にONでよいと思います。ちょっと試した範囲では、中央フレームとアシストでは順位付けがされているようで、両方のフレームにかかる被写体の場合は中央で合わせ、中央フレームから外れた場合にアシストでピントを合わせる感じですね。もちろんアシストは背景抜けを防止する役割もあるようですが。

 単一のAFフレームで被写体を外さない自信があるのでしたらどのAFフレームを選択してもよいですが。(実際上、左右両端フレームは経験上あまり推奨しませんが)

 しかし、AIサーボを使用するケースが多い方が5D2ですか・・・どのような被写体なのかちょっと興味がありますね。(^_^;)
 5D2の動体予測AIサーボは、コマ速が遅いのを除けば、1D3使いの立場で見ても非常に優秀ですよ。キヤノンはフルサイズ機のAFには非常に気を遣っている感じがします。
 まあ、7Dなら5D2を上回る「可能性」はありそうな気もしますが、よくわかりません。

書込番号:10256857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2009/10/04 16:39(1年以上前)

タツマキパパさん、TAK-H2さん、ご回答ありがとうございます。
外出しており、レスが遅くなり申し訳ございません。

>タツマキパパさん
明確なお答えありがとうございました。
実機が手元になく、関連書籍等からの情報ですと今一納得できず
質問させていただきました。
大分頭の中が整理されました。

>TAK-H2さん
かなりイメージが沸きました。。ありがとうございます。
被写体ですが、我が家の子供たち(7歳と2歳)です。。(笑
動態予測不能な被写体です。。
AIサーボ利用は、1/3位です。(9割は家族写真です)

デジ1を始めて約6ヶ月の初心者です。
カメラを外に持ち出しバリバリするためには、軽さが必須条件との
考えからKISS X2ダブルズームを購入しました。
しかし、ストロボ(270EX)やEF-24-105mm等を購入し、私にとっては
カメラの重量も良い写真を撮る上での重要なファクターであることに
気がつき、5DmkIIか7Dの買い増しを考えています。
買い増しにおける重要なファクターは、AFの追従性と考えています。
(X2よりは確実に良いと思いますので・・)
連写は4枚程度で十分と思っています。
現在検討中ですが、AFの追従性(子供の動きレベル)にあまり差がない
のであれば、画質がよりよいと思われる5DmkIIにするつもりです。
EF-24-105mmで撮影の9割は対応可能ですので、望遠側が必要な場合は
X2を利用しようかなと考えています。

書込番号:10258267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

5D Mark II にOMレンズは使えるか?

2009/10/04 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件


Canonのデジイチは使ったことがありませんが、今回新しく出た7Dに関心がありレンズを調べている内に5D Mark II を知りました。

20年ほど前にEOS 10と言うフィルム機を購入(現存)以来デジイチはオリの4/3一辺倒(E-1,E-3)で、先月PanaのGH1とGF1も購入しましたがどうしても5D Mark II をと言う気持ちが疼きます。

還暦を迎え慎重も160cmと小柄な私でも使いこなせるだろうかとか?
今日も近くのヤマダ電機2店回りましたが実機が置いてありませんでしたが、7Dを見ました。
これより大きいのか〜と・・・・

それと最近マウントアダプターが各サードパティー出されていますがOMレンズは5D Mark II に使えるのでしょうか?
因みにオリのOMレンズを10本以上持っているので5D Mark II はじっくりマニュアルで行こうかなと考えている今日この頃です。

以上の2点にご意見戴けたら幸いです。

書込番号:10255720

ナイスクチコミ!0


返信する
fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/04 01:50(1年以上前)

近代インターナショナルから出ています。

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_omeos.htm

書込番号:10255787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/10/04 01:58(1年以上前)

dragongateさん、こんばんは。

私は5D2のユーザではないので5D2が使いこなせるかどうかについては返答は控えさせていただきます。
5D2の前の5DのユーザでヤシコンのレンズとニコンFマウントのレンズを時々使っています。
(ちなみに’私の考え方は自分に必要ない機能は使わなければよい。実際TvモードやPモードは使ってません)

>OMレンズは5D Mark II に使えるのでしょうか?
特に使えないレンズの情報のありませんので使えるとおもいますが、露出は調整する必要があると思います。
マニュアルモードかAv(絞り優先)モードで使えるはずです。

マウントアダプターを扱っている近代のホームページ
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_omeos.htm

マウントアダプターを作っているレイコールのホームページ
http://homepage2.nifty.com/rayqual/om_eos.html

書込番号:10255822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/10/04 02:09(1年以上前)

dragongateさんこんばんは!

>還暦を迎え慎重も160cmと小柄な私でも使いこなせるだろうかとか?

7Dを触られたようなので
サイズ的には7Dより僅かに大きいですが重量は10gほど軽いですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055429.00490111151
カメラよりもむしろレンズによって大口径ズームだと結構重量がありますが、使えない重量ではありません。
とは言ってもOMシステムと較べると大きくて重いシステムになりますね。

>それと最近マウントアダプターが各サードパティー出されていますがOMレンズは5D Mark II に使えるのでしょうか?

EOS 5D Mark II ユーザーはY/C(旧コンタックス)やLEICA・OMレンズをマウントアダプターを介して使ってらっしゃる方が多くいますし、私もY/CとLeica・NIKONを使っていますがフォーカスエイドの使える電子式マウントアダプターもありますが、無限遠の出ないのもありますのでご注意下さい。
マウントアダプターでは定評のある「RAYQUALは宮本製作所」http://homepage2.nifty.com/rayqual/om_eos.html に相談すると親切丁寧に応えてくれます。

アダプターを介すると「絞り込み測光」になりますが、EOS 5D Mark II のライブビュー機能を使うとファインダーのように暗くならないのと拡大すればピントが合わせ易くてとても使い良いです。

書込番号:10255851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/04 04:18(1年以上前)

OMレンズをデジタルでもアダプターを使用して活用しようとした場合、EOSかフォーサーズ、マイクロフォーサーズの選択になります。
EVFやライブビューなら問題になりませんが光学ファインダーでピント合わせをしょうとした場合はEOSのフルサイズ機がピントのヤマをつかみやすいと思うので5D Mark II は良い選択だと思います。

またヤシコンやニコンFマウントのレンズを複数個使用して撮影する場合、レンズにマウントアダプターを装着してからでないとカメラに装着できない為にレンズ1本に付きマウントアダプターが1個必要になってきます。
でも宮本製作所のOM-EOSはカメラ側にマウントアダプターを残せるということなので、複数個のマウントアダプターは必要なく使い勝手も良さそうですね。(他社製のマウントアダプーターはカメラ側に残せないような気がします...未確認です)

それとアダプターを使うと絞り優先モードかマニュアルでの使用となりますが、絞り優先は自動的に実絞り優先(絞込み測光)になるので絞り開放でピントを合わせておいてから絞り込んでの撮影になるかと思います。


紹介されてないので
他にELEFOTOというアダプターメーカーもあります

http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:10256096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/04 08:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボディ側に残したところ

レンズ側に残したところ

絞りピン付近

レンズ装着時の様子

OM良いですよね。
時々思い出しては遊んでますがボディは未だに5Dのままです。

まず初めに某オークションで格安のOM-EOSアダプターを買ったんですが一応使えるものの仕上げが雑でものすごいバリがあったりしました。
その点Kindai製は仕上げが綺麗で安心です。

写真のとおり絞り連動レバーはネジで常時押さえる機構になっておりこの状態では実絞りで使えます。
このネジを抜くと常時開放状態になると思われます…やったこと無いですが。

OM10本以上とはすごいレンズ資産ですね、うちは4本だけです。
タムロンも織り交ぜて使ってましたがそれでも計7本止まりですね。

5Dクラスは重いでしょう。
下見とかあまり気合の要らない場面はS5ISなどで済ませますがここぞと言う時にはやっぱり5D。
そんな使い分けになってます。

書込番号:10256474

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/04 08:27(1年以上前)


fujikonさん。
KDN&5D&広角がすきさん。
イゴッソさん。
Frank.Flankerさん。
UPしようとしたら特別純米酒さん。まで。

早々のご意見ありがとう御座います。
私は毎朝5時に子供(カニンヘンダックス)たちの散歩をワイフとするのが日課となっているため1時に就眠させて戴き、今朝食を終えて板を開いています。

5年ほど前にE-1を購入しOMアダプターをメーカーからプレゼントして戴いた時から少しだけレンズを勉強し、フォーサーズレンズも少なかったことや半年後に中国に6ヶ月病気平癒のため入院した時、死との恐怖を紛らわせるため必死に現地からYahooオクで買い漁ってフォーサーズレンズ5本OMレンズは優に10本は超え、先月はGH1とGF1と合わせてMフォーサーズレンズとMフォーサーズアダプターを購入し、それぞれにOMレンズを着けては自分なりに楽しんでいます。

ただフォーサーズレンズをEFマウントに着けられないことから、OMレンズは? と言う不安の中でCanonユーザーの皆様に確認のため質問させて戴きました。

アダプタを使用することでFAが効かなくなる等は存じ上げております。
しかし私はこのカメラはできるだけマニュアルで撮ってみたいと思っております。
速射やFAを多用するなら現在最高峰の7Dにすると思います。

実は私は現役時代プロのTVカメラマン上がりでオーナープロデューサーとして現在に至っていますがTVカメラ(VIDEO)時代からすべてマニュアルできました。
しかし写真の難しさおもしろさは一枚にコンセプトを表すこと。
動画はカットを積み重ねて尺で表します。

PanaのGH1はレンズがピン、ズーム共にNikonと同じで、30年使ってきたCanonと逆さまでこの辺りもストレスとなりCanonやオリンパスレンズに傾倒してきたのかもしれません。

数年前これに似た記事を載せたら青臭い連中からプロが云々という批判を浴びましたが、30余年体に染みついた習慣は中々消えません。
特にドキュメントの動画撮影中はズームの寄りと引きを一回間違えたら、そのシーンの頭から取り直さなければなりません。

そんな意識もあり今回このフルサイズのカメラを手元の置こうかと思っています。
皆様のご意見参考にさせて戴きます。
この板に乗せて良いのか分かりませんが、もし皆様のお身内や友人のために参考になれば・・・・
http://www016.upp.so-net.ne.jp/ryumon/

ありがとう御座いました。

書込番号:10256491

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/04 20:29(1年以上前)

未だかつて一度もオリンパスのカメラユーザだったことはないのに、
OMレンズは10本近く所有しています。
全て以前は5D、現在は5D2で利用するためのものです。

珠玉の名玉50mmと90mmの2.0マクロコンビや
これと同列に語られることも多い100/2.0など
オリンパス名物のF2レンズが大のお気に入りで、
特に50/2.0マクロなどは現時点においてもある意味では並ぶものがない
オンリー・ワンのレンズだと思っています。

さてEOSマウントにOMレンズを装着させるためのアダプタですが、
宮本製作所製つまりレイクォール、近代インターナショナル、ハンザブランドのものを
買っておけば間違いはありません。
寸法精度はヤフオクなどに出品されている安物とは雲泥の違いがありますし、
このアダプタは特別純米酒さんがご指摘のとおり
絞り込みレバーを押し込んだまま装着すれば
事実上の開放測光が可能となります(シャッターを押す時に絞り込みボタンも同時に押す必要がありますが)。
また、Frank.Flankerさんがご指摘のとおり、
レンズ側にアダプタを装着したままレンズが交換できますから
ほとんどOMマウントと同様の使い勝手になります。

周辺まで均質に解像する素晴らしいOMレンズの味を本当に知るためには、
中央部分の1/4のイメージサークルしか使えないフォーサーズでは余りにももったいないです。
OMレンズの本来のイメージサークルを余すことなく活用できる
デジタルカメラとしては唯一のEOSマウント&フルサイズセンサーで
歴史的な名玉を堪能して下さい。

書込番号:10259419

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/04 21:37(1年以上前)


paroleさん。

アドバイスありがとう御座います。
アダプターメーカーは今までのものは八仙堂さんのものを3タイプ使っています。
すべて4/3カメラに填めるものでしたが問題ありませんでした。

今回初めてのEFマウントですので諸先輩方のご意見を参考に、
ご紹介戴いたメーカーのH.Pで勉強させて戴きます。

書込番号:10259832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

AF性能 40Dとの比較

2009/10/03 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

いつもいつも皆様には助けていただき感謝しています。
そこでまたお聞きしたいのですが・・・・。

先週小学校の運動会がありその時は校庭もそれなりに広く、トリミングもあまり考えていないという理由から40Dを使用しました。(5DUは入院中で手元にはありませんでした。)
レンズは70-200 F2.8L ISです。

明日は幼稚園の運動会で校庭もさほど広くなく、L版プリントでの出力でトリミングしてもいいかなと思っているので5DU+70-200 F2.8L ISもいいかなと考えております。

そこで質問なのですが、自分は5DUを手にしてからまだ動体を撮影したことがないので比較はできませんが、AIサーボ・中央一点で使用した場合40Dと5DUとではAF性能に差が出るものなのでしょうか?

手元に2台あるなら自分で試してればと言われそうですが今試せるいい被写体も
今は思いつきません。

なので皆さんのご意見を聞かせてください。

宜しくお願いします。

書込番号:10254017

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/03 21:49(1年以上前)

> 今試せるいい被写体も今は思いつきません。

道路に行けば車が走ってます。
駅に行けば電車がいます。

書込番号:10254040

ナイスクチコミ!7


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/03 21:51(1年以上前)

>明日は幼稚園
先生は「履き慣れた靴を履いて来て下さい」って言ってませんでしたか?

書込番号:10254055

ナイスクチコミ!8


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/03 21:57(1年以上前)

明日ですよね運動会って・・・・

今更あがいても・・・・

2台体制で臨むのも手だと思いますよ。
レンズもこの一本しかない訳じゃないですよね。
全財産(機材ですが)持ってトライ&GOしてみては??
Lサイズぐらいなら最悪長手が1200ピクセルぐらいでも我慢できそうな気がしますが・・

書込番号:10254114

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/10/03 22:01(1年以上前)

今年の春先の雨のぱらつく中、サーキットでGTカーの撮影をしました。
レンズはEF500mmF4LISです。カメラは5D2です。

結論は5D2は動き物の速度によらず薄暗い中では中央1点以外は使い物になりませんでした。
ただ、付け加えないといけないのは雨の中、水しぶきを上げて走るGTカーを金網越しに
撮りますのでよけいにAFが迷うことも考えられました!
そんな時でも5D2の中央はかなり信頼できる精度でAF合焦しました。

ですのでAiサーボの中央一点なら大丈夫と思います。

書込番号:10254133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/03 22:06(1年以上前)

こんばんは。

去年の運動会までは30Dを使っていました。
今年になって5D IIになりました。
そして、どっちもAIサーボと中央一点で撮影しています。
しかも私の場合は、春に一回、秋に2回から3回も運動会で撮影してます。

感想としては、違いはまったく分かりません。σ(^◇^;)ゞ
5D IIのAIサーボで撮影中でも、中抜けを頻繁にやられましたしね。(^^;)

厳密に比較すれば少しは違うかもしれませんが、それ以上に使い方の差の方が大きいと確信しました。

書込番号:10254170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2009/10/03 22:09(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。

デジ(Digi)さん
>道路に行けば車が走ってます。

はい、その通りなのですが今日は腰痛がひどくて病院に行ったくらいですので
明日に備えて無理に外に出るのは・・・・と思いまして。

yuki t さん 
>先生は「履き慣れた靴を履いて来て下さい」って言ってませんでしたか?

確かに言われた記憶があります・・・。
となると40Dかな。

Dr.T777さん
>全財産(機材ですが)持ってトライ&GOしてみては??

前にも書きましたが久しぶりに腰痛が出てしまったので機材は
少なめに、望遠を必要としないお弁当のときなどはコンデジで
済まそうと思うくらいです。
無事なら2台体制で行ったと思います。


書込番号:10254203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/03 22:13(1年以上前)

5D2には中央1点+アシスト6点がありますので動体を追う追尾性はかなりのものです。
ただ、中央1点で子供さんにピントを合わせるときに、アシスト6点の範囲内に他の子供が入るとAFが手前の方に合わせようとするので、その辺りは注意が必要です。

書込番号:10254237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2009/10/03 22:17(1年以上前)

ゼ クさん
>そんな時でも5D2の中央はかなり信頼できる精度でAF合焦しました。

5DUで挑むのもありかな?って思えてきますね。
明日は「金網越し」等と言う悪条件ではないですからね。


F2→10Dさん
>今年になって5D IIになりました。

そうですか、今は5D2ですか。

>5D IIのAIサーボで撮影中でも、中抜けを頻繁にやられましたしね。(^^;)

何だかチョット心配になってします。
こんなことならもっと動体撮影をしておけば良かったと反省です。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:10254265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2009/10/03 22:21(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、ありがとうございます。

>5D2には中央1点+アシスト6点がありますので動体を追う追尾性はかなりのものです。

まだこのアシスト6点なるものを使用して動体を追ったことがないもので
どれ位の性能なのか凄く気になるところでした。

>アシスト6点の範囲内に他の子供が入ると・・・・・・

そうでうかすか、そういう難しさもあるんですね。
大変参考になりました。

書込番号:10254301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kuroneko 

2009/10/03 22:25(1年以上前)

こんばんは (=^・^=)

私は、30Dと5DUですが・・・。
先日の運動会に2台体制でのぞみました。

レンズはEF70-200F4L・EF70-200F2.8L・EF1.4XUでした。

結果的には、5DUが良いと思いました。
30Dでピンが後ろに抜けてしまったものが結構ありました。
ファインダーの見易さで5DUでは防いでいたのかもしれません。
また、私の腕が悪い事もあるでしょう。

参考になるかどうか分かりませんが。

5DUに一票!!

書込番号:10254325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/03 22:28(1年以上前)

メカだけで言えば、5D2のAFは5Dと同じですから、イコール30D並です。
30D<40D<50D<7DとAFは進化してるんで、暗いレンズや全点AFだと5Dのほうがよろしくない結果になりそうです。

ただ中央一点でF2.8以下のレンズの場合のみ、昔からほとんど変わってないので、その使い方の時だけは、同じ精度でうごくのではないかと。


・・・もちろん、制御ソフト如何でも結果は変わりますので、いくらなんでも5Dと5D2が今更同じ制御だとは思いませんので、その点ご勘案くださいね。

書込番号:10254355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/03 22:42(1年以上前)

> はい、その通りなのですが今日は腰痛がひどくて病院に行ったくらいですので
> 明日に備えて無理に外に出るのは・・・・と思いまして。

明日も外出してはいけません!

書込番号:10254488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/03 22:56(1年以上前)

私は40D売って、5DMk2買いましたな。

40Dだとピントは結構中抜けし易いし、5DMk2は領域アシストが付いている割には動体には向かない感じですし、他の方が仰るように背景が白い(低コントラスト)場合や、暗所、そして動物園の策の様な縦筋の障害物が有ると結構迷い、ピンを外すと云う印象が強いですなぁ…。

それで、EF70-200F2.8LISUSMを使うと云う事でどれにすればと云う事なら私は運動会競技の様子を撮ると云う事でなら、結局どちらでもイイ様な気がしますなぁ。

1DMK3との比較の様に、その差歴然と云うほどの事は少ないのでは無いかと思いますなぁ。

因みに我が家は本日の予定が雨で順延、明日になりました。
装備は、1DMK3にはEF100-400で、5DMK2にはEF24-105で行くつもりです。

書込番号:10254619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2009/10/03 23:10(1年以上前)

黒井 寝子さん

>30Dでピンが後ろに抜けてしまったものが結構ありました。

先週の運動会では40Dで自分も同じ状況だったというのも
ここで質問をした理由のひとつです。

>結果的には、5DUが良いと思いました。

そうですか、やはり5DUでいってみようかな。
腰痛が治れば2台体制でしょうが・・・・。


うるかめさん

>ただ中央一点でF2.8以下のレンズの場合のみ・・・・・

中央一点でF2.8ですから5DUですかね。


デジ(Digi)さん

>明日も外出してはいけません!

うわぁー、それはチョットきついですね・・・。
幼稚園最後の運動会なので!

書込番号:10254751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/10/03 23:16(1年以上前)

息子の運動会に40Dで望みました。

親指AFと秒6.5コマ連射で、記念に残る写真が撮れました。

ビデオだけだと、サーと流れて終わってしまいますが、
コマの連続シーンでじっくり見ると、流石に見応えがあります。

40D様々!(^_^)


書込番号:10254805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2009/10/03 23:16(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん、ありがとうございます。

>1DMK3との比較の様に、その差歴然と云うほどの事は少ないのでは無いかと思いますなぁ。

そうですね、1DMK3との比較ですと差は出やすいでしょうけど

>結局どちらでもイイ様な気がしますなぁ。

位の差ということなんですかね?

1DMK3を持っていれば迷うことは無いのですが・・・・・。

明日はお互いに運動会を、そして撮影を楽しみましょう!

書込番号:10254808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2009/10/03 23:20(1年以上前)

新・法務太郎さん、ありがとうございます。

>親指AFと秒6.5コマ連射で、記念に残る写真が撮れました。

連写としては40Dの方が断然有利ですよね。

>コマの連続シーンでじっくり見ると、流石に見応えがあります。

40D様々!(^_^)

うーん、やはり連写のことを考えると40Dも持って行きたくなりますね!

書込番号:10254829

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/04 00:03(1年以上前)

連写のコマ数からいくと 40D でしょうね。1シーン3コマずつくらいは
連写で押さえておくのも良いと思います。特に走っている人を撮影する場合、
足をついた瞬間はちょっと変な顔に写りますので、前後の2枚くらいが
あるとすくわれますよ。

書込番号:10255195

ナイスクチコミ!1


1234!さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/04 01:27(1年以上前)

1D3、5D2、40D持ってますが

運動会は1D3、40Dで挑みました。使用頻度は半々ぐらい。

40Dはテレコン代わりと思い70-200を装着。1D3は24-105で撮影。

5D2は、連射が使えない点で運動会に持って行かないです。

まぁ、ほぼ一発勝負。使い慣れた物使うのが一番じゃないですか?

書込番号:10255710

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング