EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 39 | 2009年8月29日 21:24 |
![]() |
33 | 30 | 2009年8月28日 19:09 |
![]() |
4 | 16 | 2009年8月26日 23:16 |
![]() ![]() |
49 | 36 | 2009年8月26日 20:09 |
![]() |
22 | 27 | 2009年8月24日 23:56 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月21日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めて投稿致します。
今までアナログでしたが、デジ一の購入(35mmフルサイズ)を検討しております。
被写体はテーマを決めておらず、スポーツ(動きのあるもの)、車、風景、人物、夜景など
何でもです。
色々クチコミを拝見してますと動きのあるものはnikonと書かれていましたが
そんなに違うものなのでしょうか?
最初は5Dmk2を購入検討しておりましたが、他の上位機種のクチコミや
レポートを見てて目移りし決め兼ねています。
テーマによって使い分けした方が良いのか、1機種でも対応出来るか?
予算は湯水の如くという訳ではありませんが、必要なら上位機種も視野に
入れたい(汗)と思っています。
0点

動き物は1Ds MarkVかD700で幸せになれると思うわ(^ω^)ノ
書込番号:10055974
2点

こんばんは
>動きのあるものはnikonと書かれていましたがそんなに違うものなのでしょうか?
比較はD700になると思いますが、連射コマ数.レリーズタイムラグ.ファインダー消失時間
AF51点3Dトラッキングを利用する等総合すると、D700が有利と言う事になるのだと思います。
5D Mark IIはどちらかと言うと風景.夜景人物等を撮る方を得意としているカメラです。
スポーツ撮りも競技によると思いますが、工夫次第で十分撮れると思います。
何処に比重を置くかだと思います。少しでもスポーツ動き物をと思うならD700。
繊細な絵と思うなら5D Mark IIでいいと思います。どちらのカメラも得手不得手は
有ると思います。
キヤノンとニコンではレンズ選びも重要な要素ではないですか。
キヤノンはF4通しのレンズを選択すればリーズナブルにシステムが組めます。
そこがキヤノンのある種の強みですね。
>テーマによって使い分けした方が良いのか、1機種でも対応出来るか
使い分け(二台体制)が出来る予算が有ればその方が幸せだと思いますが
そこまで拘る必要もないと思いますが。
書込番号:10056003
5点

連写枚数とAFの点で、スポーツはD700の方が有利と言われているのだと思います。
ある意味、D700はスペック的に万能カメラのような気がします。
一方、5DmUは風景など、静止画像の撮影に向いているような。
スポーツ撮りにおいて、秒3.9コマで問題なければ、5DmUで良いのではないでしょうか。
書込番号:10056039
1点

さくら印さん おはようございます。
1Ds mkVかD700ですね。
情報過多で頭でっかちになっています(笑)
値段はともかく、
1Ds mkV、5D mkU、D3X、D3、D700では
どれ?と悩んでいます。
書込番号:10056046
0点

R38さん おはようございます。
D700の特徴ありがとうございます。
良く分かりました。
私が撮る割合は9割は風景、人物、夜景で
1割がスポーツ(野球)や車(レース)です。
という意味では5DmkUにして1割の部分は腕を磨けということですね(汗)
上位の1Ds mkVも基本的に同じと考えてよろしいですか?
1Ds mkV、D3X、D3など高いと良いもの?とミーハーでおバカな気持ちも抜けず
選択範囲にあるのも隠せない事実です。
書込番号:10056049
0点

坊やヒロさん おはようございます。
やはりスポーツ系ではnikonなのですね。
さくら印さん、R38さんへも書きましたが
上位機種も視野にあります。
書込番号:10056053
0点

おはようございます。
9割りがた風景撮影ならば、実売価格を考慮しても5DUがお勧めですね。
コストメリットが有るレンズキットを購入しましょう。
書込番号:10056170
1点

おはよう御座います。
>1割がスポーツ(野球)や車(レース)です。9割は風景、人物、夜景
その割合であれば、5D Mark IIをお勧めします。
1割の為に上級機を買うなら、僕だったら、5D Mark II買って
レンズとかストロボ等にお金を投資しますね
書込番号:10056172
1点

飛騨のさるぼぼさん、R38さん レスありがとうございます。
私の現在のアナログ環境はcanon(EOS-1V HS)とレンズは単焦点からズームまで数本です。
そのため、canonでいくならレンズ代が節約出来る分、1Ds mkVも考慮しておりました。
皆様のおっしゃる通り「9割」を考えればcanonに絞りたいと思います。
1Ds mkVが5D mkUを比較してそれぞれ特徴はどんなところでしょうか?
(スペックではなく絵的に)
書込番号:10056218
0点

>上位の1Ds mkVも基本的に同じと考えてよろしいですか?
同じフルサイズ機として見れば、動体撮影に関してはコマ速AF精度等を見れば
1Ds mkVの方が上ですよ。ファインダーも100%ですし、防滴防塵メカ的な部分
全てにおいてプロスペックです。まぁ値段も遙かに違います。(笑)
EOS-1V HSを使用していたなら、メカ的部分では5D Mark IIに物足りなさを
憶えるかもしれませんね!
絵的には1Ds mkVは画素数こそ5D Mark IIと同じですが、5D Mark IIより更に
繊細で緻密な写りをすると感じます。
5D Mark IIはハイアマ向けとしての位置付けですが、多くのプロ写真家も使っています。
大げさに言えば1Ds mkVに匹敵する画質のカメラを手の届く値段で、出してくれた事、
キヤノンユザーとして嬉しく思います。
アイルトン・シューマッハさんの場合ですと、予算が有るなら1Ds mkVの方が
いいのではと思います。
高画素デジタルですと、レンズ選びも重要ですよ。どの様なレンズをお持ちか
判りませんが、Lと言えども出来れば新型の方が良いと思います。
書込番号:10056341
4点

レタッチされている写真も多いので、画質の違いは判り難いと思いますが、GANREFで見られます。
1Ds mkV
http://ganref.jp/items/camera/canon/detail/photos/9
5D Mark II
http://ganref.jp/items/camera/canon/detail/photos/7
価格COMの板でも見られます。
1Ds mkV
http://kakaku.com/item/00490111092/picture/
5D Mark II
http://kakaku.com/item/00490111151/picture/
1Ds mkVの板で色々聞いて見るのも良いのでは?
実機を持っている皆さんからのアドバイスが一番だと思います。
書込番号:10056392
2点

風景・人物なら、いまなら1Ds3よりも5D2の方が、高感度特性がいい分いろんなシチュエーションで無理なくとれるからいいかもしれませんよ。
あまり高画素にこだわらないなら、動きものに強いNikonもありかと思います。もちろん、風景や人物でも十分なクオリティを持っています。
1Ds2ならD3xの方がAFなどの点でまだ動きものに強いかな?
ただ、1VHSとレンズ資産をお持ちなら、わざわざ乗り換える必要はないかと。私は乗り換えてレンズ資産を放置している立場ですが(笑)。
書込番号:10056522
0点

EOS-1 Vを使っておられた方が、EOS 5D Mark IIの貧弱なAFで我慢出来るかな?
書込番号:10056586
2点

R38さん 毎回ご丁寧にありがとうございます。
また、各リンク先も参照させていただきました。
各作品には、ただただ驚くばかりです。
「1割」の部分をカバーしてくれる(笑)という点と
更に繊細で緻密な写りという点で考えますと
おのずと1Ds mkVということになりますね。
ただ、1Ds mkVの板も見てはおりましたが絵的なことよりも故障やリコールの件が多く(汗)、
静観しておりました。それに加え難しい話も多くて・・・(泣)
現在「9割」で使用しているレンズは数年前に買い替えしたのを含め単焦点がメインです。
50mmF1.2
85mmF1.2U
200mmF1.8L (←これは古いですがまだまだ現役です。デジタルではどうでしょうか?)
ズームもありますがあまり主ではないので省きます(笑)
canonでいくなら現在の資産でも充分だと思っております。
つくづく・・・深いですね。
書込番号:10056741
0点

KCYamamotoさん ありがとうございます。
高感度特性もスペックで見れば5Dは凄いですね。
おっしゃる通り撮れる幅も広がると思います。
ただ、ここまでの高感度特性よりも絵的な面を
優先したいと思っています。
D3xですか・・・優柔不断の私(笑)としましては更に悩んでしまいます。
レンズ資産の件はおっしゃる通りですよね。
nikonをお勧めの方が多ければKCYamamotoさんと同じ道を(汗)・・かも知れません。
書込番号:10056751
0点

ぽんた@風の吹くままさん ありがとうございます。
>貧弱なAFで
そんなに違いますか?
5DmkUは店頭で1、2度触ったのですがレンズが廉価版でしたので
あまり気にしなかったのもありますし、気にならなかったのもあります。
高感度特性、AF性能・・・・
優柔不断には辛い・・・です(笑)
書込番号:10056761
0点

アイルトン・シューマッハさん
素晴らしいレンズお持ちですね。それじゃあニコンへマウント変更しないで
キヤノンのままでいた方がいいと思いますよ。
高感度ノイズは↓のサイトで比較出来ますよ。画面中央のSelect First Cameraと
書いて有る所の、両側プルダウンメニューから、それぞれの機種を選び比較出来ます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
不具合に関しては現状ニコンの方が安心度は高いと思いますが
キヤノンもきちんと対応していますので、その辺の捉え方は人それぞれ
違うと思いますけど。
>優柔不断の私(笑)
キャノンで有れば、1Ds MarkVの方が後悔しないのでは?(笑)
↓のスレも参考になると思います。AFに関しても少し出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9780782/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AF%90%B8%93x
書込番号:10057285
2点

>>貧弱なAFで
>そんなに違いますか?
風景・人物で中央しか使わないのであれば5DMarkU(5D)でもOKだと思います。
>風景・人物・スポーツ(動きのあるもの)
欲張り使用でしたら、1DsMarkVの方が良いと思います。
書込番号:10057347
1点

R38さん こんばんは
>ニコンへマウント変更しないでキヤノンのままでいた方がいいと思いますよ。
nikonのお勧めが多ければ捨てる気でいました(汗)
リンク先で1Dsと5Dの同じISOを比較してみましたがノイズの面では微妙な差はあるにしても
大差は感じませんでした。
むしろ、1DsmkVの繊細さ、表現力の深さを認識出来ました。
同じ解像度でも価格が数倍もする上位機はやはり違いますね。
しかし・・mkWの噂も・・・ですが、きりがないのでWは出たときに考えます。
デジタル物はPCや携帯もそうですが躊躇してたらいつになっても買えないですよね。
おかげさまでほとんど1Ds mkVに気持ちが固まってきております。
書込番号:10058163
0点

レンズ+さん こんばんは
おっしゃる通り5Dもクオリティの高いカメラですし撮る内容によっては充分だと思います。
ただ、私は欲張りです(笑)
答えは1つ・・・かも知れませんね。
書込番号:10058174
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いま自主制作で短編映画20分くらいのものを撮ろうと考えています。
最近のデジイチはクオリティーが高い動画が撮れるようになってきてると聞きます。
皆さんが考えるデジイチで映像を撮る利点色々あると思います(安い、レンズなど)。ビデオカメラで撮る時との違い、デジイチの機種での違いをご教授頂ければとおもいます。
0点

こんにちは。
私は映像制作していますが、ビデオカムから一度離れて5DMkIIでの作品作りにチャレンジしようとしています。良い点、そうじゃない点感じ方はそれぞれだと思いますがこのカメラで撮影したときの空気感はビデオにはない独特なものがありますね。レンズはEF70-200mm F2.8L USM、EF16-35mm F2.8L II USMの2本を使用予定で、最近70-200の実機を体験してきましたがクリエイティビティをそそられる画像を得られることが出来ました。
このカメラでは1回のデュレーションが29分59秒と制限がありますが、カット割りやコンテ段階で工夫すると大きな問題ではなさそうです。
ステキな作品を作ってください♪
書込番号:10054477
2点

ちょっと前、家族旅行の際にオマケ程度で撮ってみたのですが。
えらくきれいに映るのでビックリしました。
楊枝で突っついた穴みたいなマイク(笑)も予想外の集音能力で、これはちょっと真面目に使ってみたら面白いかも、と思った次第です。
ただストリーミング配信したり、DVDで焼いたりするには思い切り過剰品質なので、アウトプットをどうするか?によってカメラは決める方がいいんじゃないでしょうか?
なお、ズームは電動と言うわけにはいかないので、工夫が必要かと思います。
(どこかでズームリングをモーターで回す外付けの装置を見た気が…?)
書込番号:10054524
1点

> ビデオカメラで撮る時との違い、デジイチの機種での違いをご教授頂ければとおもいます。
ビデオカメラの方が圧倒的に便利です。
比べるべくもないです。
デジタル一眼レフで動画を撮り、ビデオカメラに優る効果を出せる人とは、
こういうところで質問しなくとも、自ずから分かっている人に限るでしょうね。
正直、ビデオカメラで撮った方が絶対簡単で効果的ですから、
出演者等みんなに余計な負担がかかりませんよ。
実際、私はこの件に関し、ムービーのプロに多数反論されて鍛えられました。(笑)
過去ログをご覧あれ。
書込番号:10054574
1点

やはりこの値段で大口径のレンズが使えるのが最大のメリットと
思います。
書込番号:10054655
1点

まず、T.Spacemanさんは動画メインで考えておられるのですか?
動画でクオリティーの高いものを求めるならスレ違いです。
なぜデジ一で動画を撮ろうとしているのか?
T.Spacemanさんが所有されている、または検討されている機種等があるのか?
静止画も動画もどちらもなのか?
それにより意見は全然違ってきます。
少なくともここは5Dmk2のクチコミです。
書込番号:10054659
2点

≫kill the kingさん、
なんでステハンで怒ってるの?
誰の分身なのかな?
書込番号:10054954
6点

>ビデオカメラの方が圧倒的に便利です。
そう、ただ便利なだけです。
書込番号:10055043
3点

ステハン?
失礼ですね!
別に怒ってはいませんよ。
単にスレ主さんの状況が知りたかっただけの話です。
書込番号:10055044
0点

あいんさんさん
こんにちわ。
僕もあの空気感が好きです。
ビデオカメラで綺麗なぼけを撮ろうとすると程度にもよるでしょうけど、
かなりのお金が掛かるんではないでしょうか。
あいんさんさんもすてきな作品を5DMkIIでつくって下さい、応援してます。
書込番号:10055093
1点

動画のクォリティー?
・画質
解像度は光学系含めれば業務用・放送用カメラを上回るとも。(特に周辺の色収差は5DUが非常に有利)
しかしベイヤー飛越し読み出しのため、被写体によってはジャギーが目立ちます。
・高感度
まったく敵無し
・階調性(ダイナミックレンジ)
どう設定しても静止画向きの味付けがベースになっているため、テレビ放送で見るような自然な調子を求めるのは無理です。
反面、印象派的・映画的な作品を狙いやすいとも言えます。
・操作性
パチカメ(動画カメラマンは半分おちょくったような意味を込めてスチルカメラをこう表現します)でスムーズなズーミングやマニュアルフォーカスは土台無理。
また、業務用ビデオカメラに普通に付いている機能(送り返し映像やインカムなど)はありません。
ハンディーで撮ると、バランスが悪いので盛大にブレます。
スレ主さんがどんなことをやろうとしているのか、その前提が必要です。
AFも実用外でしょう。
書込番号:10055148
3点

こんばんは
一眼レフムービーの経験はありませんがレスちゃいます。
一番の問題はやはりRoughneckさんが指摘されてるズーミングですね。
手動ズーミングでの問題はズーム中の音が入ってしまう事、そしてスムーズなズーミングが出来ない事です。ですが短編映画を撮影されるのであればズーミング無しで対応できると思います。もしズーミングをされるなら低価格のレンズはスムーズ差にかけていますのでLレンズクラスの方が適してるのではないのでしょうか。音の問題に関しては外部マイクで対応できると思います。
機材コスト
価格.COMでSONY HVR-Z5Jが425000円、HVR-V1J298000円でありますのでLレンズまで購入すると割高でもあります。もし5D2をお持ちでなければ35mmの良い所を捨てる事になりますが、最初からムービー専用のカメラをお奨めします。で、5D2持ってるの?
書込番号:10055153
0点

Roughneckさん
こんにちわ。
いろいろYou Tubeなどで5DMkIIの動画を観ました。
楊枝バカにできませんね(笑)、
子供の運動会をとるには十分な性能ではないでしょうか。
書込番号:10055157
0点

mt_papaさん
レンズですか。やっぱりビデオカメラに比べ安く色んなレンズが使えるのが魅力ですね。
書込番号:10055190
0点

デジ(Digi)さん
いつもコメント拝見してます。
過去ログ探したのですが多すぎて(笑)
もしよければ、アドレスを貼って頂けるとありがたいです。
書込番号:10055221
0点

kill-the-kingさん
初投稿ありがとうございます。
無知をお赦し下さい。
あくまで動画制作の機材として5DMkIIを考えています。
今のところ、
AG-HMC155、HDR-FX1000か5Dmk2の購入を検討しています。
書込番号:10055334
0点

ものすごく簡単に言うと、木更津キャッツアイみたいな映画が撮れるよ。
書込番号:10055484
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
各分野の批評ありがとうございます。勉強になります。
ハンディは重りをつけて何か安定できるものを作ろうと思ってます。
時間だけはあるので。
映画のアイデアは固まっているんですが、
今回一回だけということではないので、
どうしても広くなってしまうのですが、
前提は自主制作映画をつくるためのカメラで、
今のところ予算は30万前後です。
書込番号:10055515
0点

キャラクターが「怒」になっていましたのは
選択ミスです。失礼しました。
AG-HMC155でしたら私は運良く?友人から破格値で譲ってもらえたのですが
動画メインで、かつ、トータルで考えるのなら5Dmk2は比較にならないくらい
色味・画像の演出が思い通りに出来ますし奥行き感は専用機ならではと
感じております。
他の方もおっしゃってますが、スレ主さんも動画専用機と動画静止画兼用機では
どちらがどう違うかはお分かりになっているとは思います。
もちろん5Dmk2でも充分使えますがソニータムロンコニカミノルタさんもおっしゃって
いますように、どこまでやるか?どこで妥協するか?どこまでは妥協しないかで
選択内容が変わってくるのかと思います。
予算的に本体は買えますがレンズまでは予算的に厳しいと思いますがレンズは
お持ちということですか?
オールマイティにと言うことでしたら私も5Dmk2をお勧めします。
書込番号:10055635
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
カメラ本体の液晶で撮影済み写真を見ていたら
CFのエラーになりフォーマットを要求される事態になりました。
CFはシリコンパワー16GBの200Xです。
帰宅後、PCからCFの中身が問題なく見れるのですが
カメラにCFを入れるとやはりフォーマットを要求されます。
撮影した写真は持ち歩きたいので
1、CF内の写真をPCへ移動
2、CFをカメラでフォーマット
3、問題なくなったCF内へPCから写真を移動
としたいのですが問題なく見れるでしょうか?
写真のファイル名に撮影順に番号が振ってあるのですが
新しい写真を撮影した時に上書きされたりしないのでしょうか?
0点

ためしにやってみたらいかがでしょう。
PCで見れるなら一度DATAをCFからHDDへ
移動しソフトで開いてみては?
OKなら全部移動。
またHDDに移動したDATAをCFへ戻すのは意味不明ですが・・
戻す必要があるのでしょうか?
また振られた番号はカメラの初期設定をいじらなければ
ダブルことはないと思います。
書込番号:10051902
0点

カメラでフォーマットしたCFにPCからデータを削除したり追加するとエラーが出やすくなります。
撮影した写真を持ち歩きたいのであれば、プリントして持ち歩く、またはストレージに入れて持ち歩いた方がエラーを考えると安心ですよ。
書込番号:10051926
1点

フォーマット要求される時点で、データはなくなっている状態じゃないでしょうか。
フォーマットする前に、リカバリーソフトでデータ救出してみては如何でしょう?
書込番号:10052036
0点

まずはPCにコピーできるうちに早くコピーしましょう
そのCFは9割がた駄目です
完全に使えなくなる前兆症状とみてほぼ間違いないと思います
カメラでフォーマットすれば一時的には使えるようになるかも
しれませんがすぐにまた壊れます
自分の実感ではシリコンパワーのCFはかなりの高確率で壊れます
(といっても数十枚しか使用していないのでロット不良だったかもしれませんが)
書込番号:10052056
1点

その手順でPCのデータをCFカードに移動することはできます。
その際CFカード内のEOS5DフォルダのDCIMフォルダに写真データを写せばカメラ本体で写真表示できるはずです。
因みに私は動画データをPCからCFカードに移して、カメラ本体をプラズマTVに接続してビデオ再生したりしています。
書込番号:10052081
0点

こうちゃん.comさん お困りのようですね。
仰っている方法で可能ですが、その前にボクならCFの不具合を疑いますね。
仮にCFのフォーマットが正常に終了し画像も移動またはコピーできたとしても、暫くたつと再現する可能性を否定できません。
他にCFをお持ちなら、そちらへ画像を移動またはコピーすることをお勧めします。
移動またはコピーは、ルートディレクトリ内(DCIM)にあるサブディレクトリ(***CANON)
毎行って下さい。
注:***は3桁の数字。
書込番号:10052195
1点

あらら、のんびり書いてたら既に同様なレスが。
失礼しました。
書込番号:10052203
0点

そのCFは疑ってみるのが一番ですね。写した写真を全て持ち歩きたいのですか、であれば大変でしょう?ストレージでもすぐ満杯になりますよ。少しでしたら16GBなど使わず4GB等の少量タイプで良いのでは?私も経験がありますがPCでいじった画像はカメラでは結構エラーになりますよ。〜既出かな
書込番号:10052334
1点

データは、PCで読めても、そのCFはもう使ってはいけません。
Sanとか、定評の有るのを使うのが最良です。
書込番号:10052631
0点

追申
>写真のファイル名に撮影順に番号が振ってあるのですが
?
PCで、処理した訳では無いですよね?
書込番号:10052656
0点

撮影したデータ、これから撮影するデータを失いたくなかったら、撮影前にカメラでメディアをフォーマットしてから撮影するべきです。
カメラ内で余分な画像を削除したり、メディアリーダーに接続して、CF内のファイルをいじることは、データー消失の原因になります。
画像を持ち歩きたいなら、下記のようなものがあります。
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/p3000/index.htm
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/accessary/m80/index.html
書込番号:10052693
0点

カメラをストレージ代わりにも使おうという魂胆で大容量、
価格に釣られてシリコンパワーだったわけですが
一度CFエラーで苦労して撮影した写真を失う危機に直面すると
高額なサンのCFが生き残っている理由がわかります。
実は最近5D2も時々エラーや露出不良が出ているのですが(電源入り切りで復活します)
これもCFが原因かも知れませんね。
サンのCFを購入しためしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10053010
0点

サンディスクのCFが絶対的に信頼性が高いわけではないと思っています(ちなみに、僕自身はサンディスクでトラブったことはありませんが)。ただ、相対的にはやはりシリコンパワーよりは安心感があるイメージはありますね。
書込番号:10053039
0点

私もサンディスクを使っていますが、今のところノートラブルです。。
書込番号:10054682
0点

サンディスクのCFは絶対的に信頼性が高いです
こちらのほうが十分なサンプル数といえる数で確認しています
あえて伏せますが良く名前の出てくるCFメーカーで
絶対的に信頼性の低いメーカーもあります
ブランドは伊達じゃありません
書込番号:10054813
0点

サンディスクはもちろんですが、
最近トランセンドの評価も上がってきましたね。
書込番号:10054895
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして!
現在、EOS 5D Mark II を購入しようか考えている、カメラ歴の無い素人です。
レンズのメーカーはまだ決めてないのですが、フィッシュアイとズームレンズは最初に購入します。
んで、質問ですが、自分の撮りたい写真がこのカメラで良いのか悩んでます。他のメーカーでD700やα900なども検討してるのですが、カメラ屋には、3つの中ならどれ買っても失敗では無いよとの事。みなさんの意見はどうなのでしょうか???
1、雪山での撮影(滑っている人及び風景)
2、暗闇での撮影(照明等は状況によって設置します)
主に、この2つでの使用が多くなるのですが、近くのカメラ屋さんに相談した所、このEOS 5D Mark II を勧められました。
初めて買うカメラなので、なるべく失敗はしたく無いのと、一から学ぶ機種として長く愛用したい考えてます。
みなさんのこれ買っとけ!!的なコメントお待ちしております。よろしくお願いします。
0点

残念ながらその用途だと、レンズへの資金的、体力的に余裕が有るならD700でしょうなぁ。
1DMk3にLレンズの組合せは考えないのですかな?
価格差はせいぜい20万円程度ですがネ…。
書込番号:10045799
2点

5D MarkU で良いと思いますが(^^)
雪山での撮影なら1D系のほうが良いかもしれません。
(^_^;)
D700 も良いと思います。
(^_^;)
最初のカメラでは、慎重になりますよねぇ(^_^;)
みなさんの意見を参考にして(^^)
理想カメラを見つけてくださいねっo(^-^)o
書込番号:10045857
0点

こんばんは
僕は5D Mark IIを使っていますので、5D Mark IIをお勧めしたい所ですが
>1雪山での撮影(滑っている人及び風景)
>2暗闇での撮影(照明等は状況によって設置します)
を考慮するとD700がベストかなと思います。
理由
1 雪山での風景は5D Mark II でも何ら問題有りません。重量を考えれば
5D Mark II はα900やD700よりも軽いので風景のみであればお勧め出来ますが、
滑っている人(山スキーですか?)動体撮影も含まれるので有れば断然D700です。
2 暗い中での撮影は自ずと高感度撮影になるので、D700の方が5D Mark II よりも
若干良いと思います。
5D Mark II α900は動体撮影には向きません(撮れないと言うことでは無い)。
5D Mark IIとD700に比べ、高感度撮影に限ればα900はお勧め出来ません。
なのでD700がいいと僕は思います。
書込番号:10045920
5点

こんにちは。
まずは、防水コンデジから入門だと思います。
雪山は生死を伴う場合もあります。
基本は1gでも軽くですよ。
そしてカメラになれたら、防塵防滴の本体とレンズだと思います。
まずは、沢山撮影してカメラに慣れる事です。
雪山は最悪の場合、カメラ&装備を捨てる覚悟ですよ。
書込番号:10045958
7点

とんとん?さん、こんばんは!!
雪山というのがどの程度のものを指すのかわかりませんが…
5Dはフルサイズの廉価版といったポジションのモデルで、スポーツや悪環境での使用が売りの機種では無かったと思います。
ですから、雪山とか滑っている人(スポーツ??)がメインなら、ちょっと方向性が違うかなと思います。
ニコンに関しては良くわからないのでコメントは差し控えますが(汗)
過酷な環境を考えれば、そういったセールスポイントを前面に出している機種が良いと思います。
レンズに関しては純正が有利じゃないかと思います。
(故障して修理する場合もカメラもレンズも一カ所に出せば済みますし)
書込番号:10046133
0点

*106さん
>雪山は生死を伴う場合もあります。
>基本は1gでも軽くですよ。
>雪山は最悪の場合、カメラ&装備を捨てる覚悟ですよ。
雪山に上らない、雪山で写真を撮らない、これがベストでしょうか?
とんとん?さん
>1、雪山での撮影(滑っている人及び風景)
キャノンだと、1DMarkVでしよ。
EF70−200F2.8LISの組み合わせで。
書込番号:10046150
0点

とんとん?さん
こんにちは
5D2、D700、α900とも使ってますが..
予備機が確保できない状態で 冬山で使うには、レンズにも防滴構造を採用したものを選らんだ方が無難かと思います。
冬場は予期せぬ事故もおきたりします(三脚倒れて雪の中にカメラ埋まったり)、グローブつけていて手が滑ったり。手も凍えますし、普段ではないようなミスも(私の場合は多々)起きますので。私の場合、冬場は古い機種で「壊しても良いだろう」というカメラで2台体制ででかけますし、
ここ2年ほどは、あえてα7DかD200持ち出す場合多い気がします。前者はグローブつけて操作しやすいですし、後者は丈夫。
何度か滑っていて吹き溜まりに突っ込んだり。撮影中に三脚ごと倒れて雪の中に埋もれたり。(レインコートは装着してましたが)それでも両機種とも生還してます。
大口径は不要なので、標準キットや高倍率ズームでなるべく機材を軽くしていきます。
135フォーマット機はせいぜい軽井沢プリンスあたりまでです。機材置き場あるし、天候は比較的穏やかなので。
雪山の撮影については、まずは安めのカメラを選んで1−2シーズン様子見られては?とも思いますよ。
また、暗がりの撮影というのは、シャッター速度をどの程度確保したいのか?
AFで撮影するのか、MFで追い込む時間あるのか等々で状況変わるかと。
たとえば、夜の街中でのポートレートだと、AF性能やら手振れ、被写体ブレの両方を加味して機材選びますが、レンズはその場合は単焦点のF1.4からF2あたりのものを選びますが、D700かα900が多く出番ありますね。
前者はAFの能力、後者は手ぶれ補正がボディ側にあるのと中央1点のAFが強力なため。
他方、三脚でじっくり夜の風景とか押さえるにはライブビュー撮影ができる5DmIIかD700の方が便利という感じもあります。
書込番号:10046186
1点

とんとん?さん
こんにちは。
僕はキャノン以外使ったことがなく他のカメラの良し悪しがわからないのですが、今までKDNを使っていて先月5Dmk2を購入しました。
モータースポーツの撮影も好きでよくサーキットへ行きます。
先日も鈴鹿サーキットへ行きSUPER GT POKKA700kmを撮って来ました。
昼から夜にかけてのレースでしたが綺麗に撮れたと思います。
陽がおち完全に暗くなるとさすがにボケボケの写真になりますが(多分腕の問題が大きく関与しているのでしょう(>_<))、多少明かりが残っている状態なら感度を上げて撮ることが出来ました。
僕は買ったばかりということもあかもしれませんが5Dmk2をオススメします。
お待ちしてまーす(^o^)
書込番号:10046193
0点

コメントありがとうございます。
馬鹿なオッサンさん
1DMk3は、興味ありますが予算が追い付きません。。。
D700も検討してみます↑↑
『タカオ』さん
やっぱ1D系ですか(^_^;)
うーん、悩みますね↓いろいろと参考にさせていただきます☆
R38さん
なるほど、オススメはD700ですか↑↑
EOS 5D Mark IIが良いのかなと思っていたので、お勧めがD700とはちょっとびっくりです!
基本は滑ってる人を撮るので、良く検討してみます。
*106さん
ご心配ありがとうございます。
本格的な山登りはしません、ほぼゲレンデ内までなので、危険な環境での撮影はなしです。
書込番号:10046211
0点

こんばんは。
雪山とは、ゲレンデではなくて、登山なのでしょうね。
私も昨年の秋から今春まで思案しましたが、EOSレンズを数本持っていましたから、5DUにしました。
フィッシュアイ以外にも使ってみたいレンズが有れば、もう少し絞り込めそうですが…。
書込番号:10046332
0点

とんとん?さん こんにちは
>雪山での撮影(滑っている人及び風景)
つまりスキー場での撮影でしょうか?どの程度の気象条件でどんな画を撮ろうと考えられてるのかわかりませんが、私の撮った作例(40D使用)くらいならどのカメラでもOKだと思います。怖いのは結露だけです。
詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=9007172/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%88%C0%89%B8
と
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=9025826/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%88%C0%89%B8
の私の書き込みをご覧下さい。
他メーカーは使ったことがないのでよくわからないのですが、最初のカメラ選びはボディだけでなくその後ろにひかえるレンズラインナップも考慮してシステムとしてチョイスされるとよろしいかと。途中でのマウント交換はお金がかかりすぎます。(^^;)
書込番号:10046817
1点

とんとん?さん、こんにちは
>1、雪山での撮影(滑っている人及び風景)
>2、暗闇での撮影(照明等は状況によって設置します)
http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos1dm3patp/player/index.html?1d_interview01
↑プロの方=1DMarkVのようです。
5DUでも良いと思いますが、AFの差でやはり1DMarkVが良いと思います。
連写機やはり良いですね〜。
書込番号:10046835
0点

とんとん?さんはじめまして.
>1、雪山での撮影(滑っている人及び風景)
私北海道在住でしてたまにスキーにカメラもって行きますが,その時感じることは,
防塵防滴と連射です.
晴天ならまだいいですが,雪煙や転倒など雪が付着(かかる?)機会が多いです.払えば大抵いいのでしょうけど,解けた一滴が....とちょっと心配な時もあります.
あとは,滑っている人を撮るならある程度の連射ができたほうがいいです.自分は5D2を前シーズンの終了頃に買ったので,まだ5D2でスキーは撮ってませんが...
と考えるとベストは両者を兼ね備えている1DmarkV(1Dはそろそろモデルチェンジの噂があるので,買う時期が今かはまた再検討必要ですが)だと思います.
が,とんとん?さんの候補からいくと,高感度撮影もいいD700がおすすめでしょうか.
たとえば自分がカメラを選ぶ時はレンズの資産があるので,迷わずキャノンなんですが,初めてとなると悩みますよね.でも撮りやすさなどの差がありますが,どれを選んでも気合入れれば(笑)大抵の写真は撮れると思います.
書込番号:10046954
0点

2110万画素の時でも充分ですが、5D MarkIIの1000万画素相当のsRAW、JPEGのMサイズを選べば非常に綺麗な高感度画像が得られます。
書込番号:10046981
1点

両極の要求であるように思われ、使い分けされた方が良いと思います。
雪山の撮影は全く経験がありませんが、晴れていれば非常にコントラストが強く、白とび、つぶれが予想され、広いダイナミックレンジを要求される条件ではないかと想像します。
どちらかというとデジタルがフィルムに追いつけないでいる部分だと言われていると思います。
また、山の高度によりますが、非常に低い温度ではいまだに機械式のフイルムカメラが使用されているようです。
デジタルよりダイナミックレンジが広いと言われるフイルムを使っても、レフ板などがないと見たままに撮るのは難しい条件だと思います。
これとは反対に照度の低い(暗い)状況には感度を変更できるデジタルは便利だと思います。
フイルムカメラとデジタルの使い分けが必要な気がします。
書込番号:10046986
0点

レンズも防塵防滴でないと意味ないですね。
ニコンの場合F2.8ズームしか防塵防滴でなかったと思います。
24-70F2.8と70-200F2.8でボディとあわせ、いきなり60万円くらいの投資になります。
私には2.5kgの機材持ってすべることは不可能です。
キヤノンだと5DM2が准防塵防滴でレンズもF4ズームが全て防塵防滴ですから
24-105F4+70-200F4を選べば45万円くらいの投資ですみます。
これでも1.5kgですから結構重いです。
ISO感度的にはD700:200-6400, 5DM2:100-6400, a900: 200-800位?
ですのでa900は対象外だと思います。
明るいところから暗いところまで最も対応できるのは5DM2ではないかと思います。
風景メインなら5DM2,
スキーメインならスキーの内容次第ですね。滑っている人が子供なら5DM2で全く問題なしです。動画が撮れるから5DM2はビデオ持っていかなくてもよいと考えるなら5DM2で決まりですね。競技スキーの選手を定点から撮影するようなスタイルならD700とか1DM3になりますね。
書込番号:10047136
1点

こんにちは。
>一から学ぶ機種として長く愛用したい考えてます。
では誠意ある回答を(笑)
5DUの掲示板であるにもかかわらず、意外?とD700を推薦する
方がいらっしゃいますように、静止画のチャンピョンも流石に連写を
絡められると、強気になれない微妙な立場に居ます。
美術は5なんだけど体育は3なんだよね〜って言う感じかと。
隣村のD700君だと体育は4あたり、1DVやD3だと5の成績かな?
でもD700くんに限らず20〜24万クラスの生徒たちはそれなりの
コストで作られているわけでして、高速連写後に直ぐに次のターゲットが
滑走してくるような場面では、あっと言う間に息切れしてしまうのです。
メモリーが一杯になり次の連写態勢になるまで時間を要します。
こうした事がわかってくると、ただ闇雲に連写するのではなく慎重に構図
を選ぶようになり、結果バッファフルにならぬような撮り方に変わる可能性
が高くなります。
それでもD700のほうが有利でしょうが、たいした差ではありません。
理想は1DVやD3なのですが、資金的に無理となればα900や5DU
でも工夫でどうにでもなると私は思っております。
冒頭のコメントが本音なら私ならキャノンを強く推薦します。
書込番号:10047295
3点

>3つの中ならどれ買っても失敗では無いよとの事<
そうですね、間違っていないと思いましたので…
常に手に持って 操作しますので、持った感じ=感覚がとても大事ですので、手に持って決め手下さい。
或いは 迷ったら、実売価格の高いカメラか、連写スピードの速いカメラを買う!の、考え方も有ります。
書込番号:10047630
1点

40D→D700→5D2に機種変更した者です。
レンズラインナップを考慮してください。
ニコンでは防塵防滴レンズは実売15万クラスでしょう。
キヤノンは防塵防滴Lレンズは実売10万前後からあります。
小生はカメラ購入後のレンズ選択の豊富さとレンズのコストパフォーマンスから
キヤノンに戻りました。
AFでもキヤノンの1D系以外はD700の多点フォーカスには適いませんが
最初の半押し時にAFがピント合わせる感覚は他社では味わえないほど軽快に感じます。
AFスピードに関してはキヤノン系に軍配が上がるでしょう。
動体撮影ONLYならD700も適すだろうと感じますが
5D2でもそんなに変わりませんよ。
それよりスキー撮影を年中行かれてる訳ではないでしょう。
きっと雪山撮影された素晴らしい風景に感動されるとおもいますが、
雪山以外の紅葉撮影や壮大な風景撮影をしてみたくなると思います。
そのとき5D2なら後悔ないと思いますよ。
2100万画素の風景画は1200万画素とは違いますよ〜。
書込番号:10047676
7点

フィルム撮影は雪景色の白飛びに対しては強いのですが、デジタル化するのが手間で画質も落ちますので、初めからデジタルで撮影するのがいいでしょう。
NikonのD90+16ー85ズームが大きさ重さ耐寒性利便性から良かったです。マイナス20℃以下でも問題ありません。
5Dに同等のズームをつけるとかなり重く、高価になってしまいます。
雪なら気をつけて使えば防塵防滴は無くても大丈夫です。
現行標準ズームに軽くて写りの良い物がキャノンには無いです。
暗い所での撮影には強いです。
スキーしながら撮るならフジのF200EXRが白飛びにも強く、暗い所での撮影にも強くてイチ押しです。
A4ネットプリント位では5DUとあまり区別がつかない位いい写りをします。是非、デジタル一眼と併用される事を勧めます。
書込番号:10047958
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5D Mark II で撮影して、これぞ!と思う写真をネットプリントで 2Lサイズ
にプリント依頼をしたのですが、出来上がった写真が撮影した色と大きく異なり
ガッカリ! モニターで見るよりかなりスミの色が濃く思い通りの色では
ありませんでした。
ネットプリントで比較的色が忠実なお店を知っていらっしゃいますか?
また、撮影した写真のプリントを忠実にするためには、ピクサスのような
プリンターでプリントするのが賢明なのでしょうか?
0点

こんばんは。
>プリンターでプリントするのが賢明なのでしょうか?
モニターのカラーキャリブレーションの方が先でしょう。
それをする前にプリンターを変えても駄目だと思います。
書込番号:10040185
3点

こんばんは。
ネットプリントは利用したことはありませんが、カメラのキタムラ店舗では
CFカード経由で注文をしたことがあります。
補正ありで気に入らなければ補正なしで頼んでみては如何でしょう?
もしかすると逆になるのかも知れませんけど。
書込番号:10040189
0点

あー その悩み 出ちゃいましたか(>_<)
私は詳しくないので、技術的なことはもっと詳しい方がこれからレスをしてくださると思いますし、過去にもこの話題はたくさん出ていると思うのですが…
この問題は「ここまで」という自分の中で区切りをつけたほうがいいですね。
本当に際限がないです。
家でやるにせよお店に出すにせよ(まだ後者なら何とか…)
この程度のレスですみません。 私はあきらめました(ーー;)
書込番号:10040297
0点

キヤノンのMP980ならば、プラグインで使えるEPP-Proで、モニターに近い感じで出せてます。
と思うのは僕だけでしょうか?
書込番号:10040300
0点

私は、今は主にカメラのキタムラでプリントしています。
EOS D30の頃から利用していますが、店舗の違いよりも、オペレータの違いの方が大きい様に思います。
モーターと室内照明が適切に調整されているのでしたら、プリントオペレータに相談してみて下さい。
私はオペレータを指定する事も有ります。
今春から私もEOS5DUを使っていますが、プリントの発色がNGの時は過度のレタッチの場合も有りますね。
書込番号:10040314
0点

F2→10Dさんが仰られてる通り、まずモニターのキャリブレーションが
先決ですね。
最も大事なキャリブレーションができていない限り、ラボであろうが
自家製プリントであろうが、モニターで見た色合いに近づけることは
中々難しいものです。
もしキャリブレーションができない環境であれば、キタムラに注文する際
「色補正なし」でプリントされたものが比較的忠実度のある色合いだとは
思います。
私の場合、かなり気に入った写真が撮れた場合のみですが、A2〜全紙
程度のサイズでキタムラのクリスタルプリントを注文しますが、
きちんとキャリブレーションしてて、かつ色補正なしで注文すると
モニターで見たものとほぼ同じようなものに仕上がり満足してます。
ちなみに、これからキャリブレーションに取り組もうとされるので
あれば、ぜひお部屋の環境光も含めて実施されることをお勧めします。
書込番号:10040395
2点

モニタのキャリブレーションを行ったあと、プリント依頼時に補正なしで
頼まないと、多くのネットプリント屋は自動補正ありがデフォルトです。
書込番号:10040396
1点

こんばんは
ひとつ気になるのですが「スミの色が濃く」と言うのは、
「四隅が中央に比べて若干暗くなっている」ということでしょうか?
そうであれば、フィルターやフード等によるケラレや、
レンズの周辺減光など、原因は別にあると想います。
ネットプリントは幾つか利用したコトがありますが、
業者によって色合いやコントラストなどは異なります。
同一の装置を使用したミニラボでも、オペレーターの熟練度によって
仕上がりに違いは有るようですし・・・。
ただ、どれが良いかと問われると個人の好みにもよりますので、
御自身で納得される業者が見付かるまで、
複数の業者を利用してみるしか無いと想います。
それ以前に今ご使用になっているディスプレイの表示が
正しいのかどうかも分からなくては、自然とする色の基準も分かりません。
書込番号:10040406
4点

>ネットプリントで比較的色が忠実なお店を知っていらっしゃいますか?
いとやさんのモニタはデータの色を忠実に再現していますでしょうか?
F2→10Dさんもおっしゃってますが、
>モニターのカラーキャリブレーションの方が先でしょう。
もし、きちんとキャリブレーションされているモニタと色が違うというのであれば、アドバイスする方もしやすいと思います。いかがでしょうか?
ちなみにモニタで見る色も、OSやアプリケーションによってずいぶん変わりますよ。特にWindowsは。
書込番号:10041174
1点

COFFEE70さん
>ちなみにモニタで見る色も、OSやアプリケーションによってずいぶん変わりますよ。特にWindowsは。
色が違うWindowsがあるのですか?
それはどのようなWindowsなのか教えて下さい。
書込番号:10041930
0点

オペレーター次第です。九州の方でしたら、福岡フジフィルムに優秀なオペレーターがおられます、大事な作品は、A4、四つ切などのプリントは撮影しJPGでもTFFでもトリミングのみ済ませ、何もいじらないでデーターからこちらの希望通りばっちり銀塩ペーパーで焼いてくれます。
5Dー2であればRAW撮影しDPPで調整しTFF16ビットに変換してフォトショップ好みにトリミングのみ済ませ、CDRに取り込み注文しています。
キタムラでの注文の際もフジフィルムでの仕上げと注文された良いと思います。
書込番号:10042210
1点

>色が違うWindowsがあるのですか?
>
>それはどのようなWindowsなのか教えて下さい。
私も以前参考にさせて頂いたサイトで分かりやすい物がありますので紹介させて頂きます。
↓↓↓
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork_Summary
こういう比較も、結局はキャリブレーションされているという事が大前提になってしまいます。
もっと言ってしまえば、プリントを見る環境(色温度など)もかなり影響します。
キリがない世界に私も足を踏み入れたなぁと思うのですが・・・。
書込番号:10042316
1点

COFFEE70さん
miyahanさんのサイトにOSによって色が異なる、ということは書いてないのですが。
>ちなみにモニタで見る色も、OSやアプリケーションによってずいぶん変わりますよ。特にWindowsは。
OSによって色が変わる、というのはどういう意味になりますか? 色の異なるWindowsというのが
あるのですか?
書込番号:10042362
0点

たとえばWindows VsitaとWindows XPで色が違う、ということがあるのですか??
Windows Vista + PhotoshopCS4と
Windows XP + PhotoshopCS4と
Mac + PhotoshopCS4とで
色が違うのですか?
書込番号:10042383
0点

COFFEE70さん
すみません、COFFEE70さん の書いている内容(大意)を読み間違えました。
質問は流して下さい。すみませんでした。
書込番号:10042402
0点

COFFEE70さん
ちなみに、その○×表には誤解をしやすい表現と、今日現在ではそうとはいいきれない、というような
内容も含まれているので、そのまま読むとおかしな内容となっています。
書込番号:10042423
2点

キタムラならワイド四つ切りまで、ネットで注文ができます。(補正の要否を指定可能)
受け取りはお店まで行く必要があります。
書込番号:10042503
0点

スレ主の いとやさん のレスがつかないのと、
いとやさん の作業環境がまったくわからないので、
これ以上論議しても、無駄なような気がするのですけどね。
1.モニターはキャリブレーションしているのか?
2.自宅でプリントしているのか?
3.プリントを外部に依頼するときには、「補正あり」か「補正無し」か?
4.自宅でプリントしたものを、色見本として一緒にお店に出す事はしないのか?
多分、フォトショップなにがし(EL、CSx)を使っていると思いますが、自分で正しいと思って印刷していても、外部の人が見ると、かなり変則的なことをしている場合が多々あります。
書込番号:10042616
1点

>ちなみに、その○×表には誤解をしやすい表現と、今日現在ではそうとはいいきれない、というような
内容も含まれているので、そのまま読むとおかしな内容となっています。
極論も含まれていると思うので、参考程度にして頂ければと思います。
しかし個人でここまでやられるのはすごいですよね。
私の書き込みのせいで話がそれてしまいましたが、スレ主さんの返信がありませんね。
書込番号:10042625
1点

ちょっと関心した事があったので、もうひとつ書かせて下さい。。
ネットプリントをした事がなかったので、ちょっとのぞいて見ていたら、最近のプリント屋さんはこんなことまでしてくれるんですね。
↓↓↓
http://www.kitapri.net/color_management.html
ここは出力プロファイルを発行してくれるのではなく、パッチを出力してくれるようです。
これを自分の測色器で測れば個体毎の誤差もなくなるので、精度の高いプロファイルが作成できます。
キャリブレーションされたAdobeRGB対応のモニタとPhotoshopがあれば、簡単に出力シミュレーションが出来そうです。
だけど、一般家庭にi1 proはなかなか無いですよね・・・。
書込番号:10043035
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
フードマン、液晶モニターに固定可能なルーペ付きフード
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309687.html
というニュースを見て良さそうだなと思ったのですが(主に動画用)類似のものがいろいろあったような気がするのですが、
ちょっと未整理でうまく探せません。。。
もっと安い、とかもっと性能が良いとか、
情報お持ちの方、教えていただけるとありがたいです。また、なぜこのフードマンが良いのか、というポイントも
できれば知りたいです。
0点

U.N.の3500円くらいの使ってます。ゴムひもは言われなくても自分で工夫して付けました。
残念ながら5Dのボディ形状がゴムひもがかかりにくいのですぐに落ちます。
急いでファインダーで撮りたいときは、乱暴に下側に払い落とすのですが、口の中に強烈なゴム味が来ることがありますね。
ちょっとずれて付いた状態で撮影して、タリーランプを見落としたことがあります。
レンズ交換時に、ゴムひもがマウントに挟まることがあります。いらいらするし、ゴミを持ち込む原因にもなるし。
改良の余地が大いにある領域です。
ケンコーのは春頃に湾岸の展示会でも見ましたが、値段でバカヤロと思いました。
書込番号:10028892
2点


ありがとうございます。
自分で質問しておいてですが、以前見たやつを思い出しました。
(Zacuto) Z-Finder $395.00
http://store.zacuto.com/Z-Finder.html
これがハイエンドのルーペかもしれません。。
赤色矮星さん
UNのは安いですね! これからどんなやつなのか調べてみます。ありがとうございます。
shim73さん
デジスコさんからも出ているのですね。コーディングによって値段が違う、ということでマルチコートのタイプが高性能だ、
ということが想像できると思いました。しかし視度補正はビルトインされていないようなのでそこは大切ですね。
書込番号:10028996
0点

UN調べました。
UN(ユーエヌ) モニタリングPRO-MC MASTER UNX-8508 銀一扱い WEB価格:8,295円 (税込)
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/149_148/products_id/5971
いいですね。ただ視度補正がないようです。残念。。。
同じ銀一サイトでフードマンも扱ってました。 フードマン フードルーペ・シネマストラップ付 銀一扱い WEB価格:14,112円 (税込)
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/5976?osCsid=fmqm1d0klg9eqtekqq86b4o7m2
フードマンがなぜ高いのかは、レンズの品質と調整可能(視度補正)なのかなと思いました。
げ、高いと思っていましたが、ポジを鑑賞するためのルーペも価格なりの見え方の違いがありました。
あれと同じでしょうかね。 なんとなくつかめてきました。 ありがとうございました。
書込番号:10029065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





