EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵マイクについて

2009/07/28 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件

内蔵マイクについてですがFCPで編集しています。オーディオレベルについてですが0は超えていませんがピークが-3くらいまで上がっています。できれば-12程度のレベルにしたいのですが 皆さんどうされていますか?

書込番号:9920837

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/28 22:05(1年以上前)

今のところ本体で録音レベルを調整することはできないので、
編集のときに下げるしかないと思います。

海外の人が音声のレベルメーター表示とレベルのコントロールを可能にする
改造ファームウエアのようなソフトを出していたような気がします。どうしても必要ならば
自己責任でそういうのを使うのも良いと思います。

書込番号:9921481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 08:50(1年以上前)

いずれはファームアップでレベル調整が追加されると思いますが、現状では、編集時にレベルを調整して対処してます。

書込番号:9923554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/29 19:49(1年以上前)

人柱♪ 人柱♪ 人柱ったら人柱♪♪

書込番号:9925823

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/29 20:00(1年以上前)

いや、、、そんなに録音にこだわるなら、録音機を別途回したほうがとりあえず
現状では良いと思います。タイムコードで同期、なんて特にこだわらなくても・・・。

コンパクトデジカメのパワーショットD10と5Dがあっけなく同期する
http://www.youtube.com/watch?v=6FW4oyx_Uoc
のを知ってそんなもんかなと思いました。

書込番号:9925868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

5D動画編集について

2009/07/28 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件

私はファイナルカット・プロ6で編集しています。コーデックについてですがデフォルトはH264ですが この状態だとコマ落ちをしてしまいます。ProRes「HQ」だと画質が落ちますがコマ落ちはしません。非圧縮10Bitだとコマ落ちもせが画質もオリジナルのままでいいのですが・・ 皆さんどうされていますか?

書込番号:9920808

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/28 22:10(1年以上前)

私はWindowsでpremiere CS4ですが、Core2Quad2.4GhzでPremiereでのみ駒落ち再生になり
ます。駒落ちにめげずに編集作業をすれば完成は駒落ちなしですが、非常に苦痛な作業となります。

Adobeのサポートに電話してMpeg2へ事前に変換してみてくださいと言われてそのとおりにしたら
軽々と再生・編集できるようになりました。厳密には画質が変化しているはずですが、
私には普通の動画ソースではよくわからない、そんなレベルです。

書込番号:9921517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 LIFEisPHOTO 

2009/08/02 14:43(1年以上前)

FinalCutProでH264動画を編集していますが、編集中はコマ飛びしてしまいますね。我慢して完成させたものは、なんの問題もなく動きます。
私もAPPLESTOREで専門の人に聞いたら、やはり最初にmpeg2に変換するようアドバイスされました。
でも、そうするとハードディスクに元のH264ファイルと変換後のファイルと二つもできてしまうので、なんか無駄にスペース取ってる気がして、結局は変換せずに編集しています。

書込番号:9942969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

標準

α900と併用

2009/07/28 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:231件

昨年カメラと言うよりプラナーなどのレンズに惹かれα900を購入しました。しかし、手元にはキャノンの24−70f2.8や200ミリがありまして5DUの購入も考えています。できあがりの絵にさほど差がないなら、逆にキャノンのレンズの売却もと考えているのですが、2台ともご使用の方いらっしゃいましたら、情報をいただけると助かります。キャノンの200ミリf2いつかはとも考えていまして、考えまとまっていません。ご教授ください。

書込番号:9919039

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/07/28 12:21(1年以上前)

どちらも所有しているわけではありませんが、明確に使用したいレンズがあって、特に予算も逼迫しているのでなければ、キヤノンもそのままお持ちになっていれば良いのではないでしょうか?

わたしはフィルム時代からキヤノンでずっと来ていましたが、本体機能でニコンのほうがキヤノンにはない豊富さを持っていましたので、ニコンを買い足しました。
キヤノンも手放す理由がないことから、現在もキヤノン・ニコンの2社体制が続いております。

書込番号:9919201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/28 12:41(1年以上前)

両者実力拮抗で、画質に大差は無いと思います。

高感度画質やライブビュー、防塵防滴機能では5D2がいいですし、ファインダーやボディ内手振れ
補正ではα900ですし、レスポンスのよさでもα900がやや上な感じです。

僕にどちらか1台に絞れといわれれば、5D2を取ると思います。やはり、ライブビューの存在が
大きいからです。

スレ主さんがお金持ちで経済的に余裕あるのでしたら、5D2を併用するがいいと思います。
それ程、でもなければ今しばらくはα900を使って、5D2の後継機かEOS3Dなどの新機種が出た時に
購入するのがいいのでは、と自分なりには思います。

書込番号:9919264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/28 12:42(1年以上前)

>できあがりの絵にさほど差がないなら
写真は各個人の趣味判断ですから、差が大きいか小さいかは、他人に決められません。
実際に使って比べてみるしかないと思います。特に中級以上となれば、なおのことでしょう。
スペックも同じですね。
各種のスペックは確かに都合の良い客観的な物差しですが、
それでも各個人の要求と各機種の実際を正確に照合できるような
精密な尺度は残念ながらありません。
なので、スペックが同じだから大差ないか、スペックが同じでも大きな差を感じるか、判断は人それぞれです。
私はd700と5d2を使いますが、α9を早く見たいと思っています。

書込番号:9919269

ナイスクチコミ!2


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/28 12:48(1年以上前)

キャノンのフルサイズを所有していなければ処分しても良いのでは?

200ミリf2購入時に中古か新規のフルサイズボディを購入すれば良いのかも?

ボディを購入した時には、現所有のキャノンの24−70f2.8や200ミリとかは使わないんでしょ? 全くの処分の対象ですね。

お金に不自由していない事、ソニーに純正200mm相当は無いのだし。2台持ち歩けば200mmを生かす事はできます。

書込番号:9919300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/28 12:54(1年以上前)

canonのレンズを持っていると言う事は、
以前は使っていたと言う事ですよね?
だとしたらどちらの色作りが好みか分かるんじゃない?

書込番号:9919327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/28 14:54(1年以上前)

コロとジョンさん 
小生、以前α900と5DUの両方を所持していましたが、現在は、α900を手放し、フルサイズとしては5DUを使用しています。
ボデーを比較した場合、α900はボデー内手振れ補正に加え、ファインダーが素晴らしく、機能的にもあれこれ欲張って無くて、本当にカメラらしいカメラと言えると思います。
5DUは、高感度特性に優れている事が、小生にとって最大の長所です。
α900を手放して、5DUを残したのは、フルサイズ用のレンズのラインアップの豊富さで、キヤノンに魅力を感じたからです。
特に、単焦点Lレンズの魅力に惹かれたことが、大きかったです。
現在、5DUにEF50mm F1.2Lを殆ど付けっ放しにして、スナップを楽しんでいます。
出来上がりの絵は、両機ともにそれなりのレンズを使えばそれなりに素晴らしい写りをするとしか言いようがない感じです。
この板に書き込まれたと言う事は、5DUにかなりの関心をお持ちと思いますので、この際5DUも購入して、ご自分で併用して比べてみたら如何ですか。

書込番号:9919690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件

2009/07/28 16:30(1年以上前)

チロpapa2さん キャノンはレンズが魅力ですよね。24−70f2.8は以前40Dで使いましたが、すばらしいレンズだと思い、今も持っています。合焦スピードはキャノンが快適だと思います。しかし昨年の発売当時いろいろな作品を見るとα900の落ち着きのある画像に惹かれたの購入したのですが、高感度を考えるとやはりキャノンが魅力的です。ニコンはレンズがいまいちなので対象外です。お金が貯まったら5DU買ってみます。その上でまたレポートさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:9919965

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/07/28 17:06(1年以上前)

コロとジョンさん

こんにちは、当初は散々5DII買うのをためらってましたが、結局購入しています。
16−35同士の比較であれば[9663441]で記載しています。

16−35については、出来上がりの絵柄の影響はカメラというより「SAL1635ZA」の個性と言った方が好いかと。

絵柄についてはキャノンのほうがJPG出しでは綺麗に見えます。
RAWだと、ソフトにもよるでしょうが、どちらのカメラでも十分綺麗に仕上げられるかと思います。

ちなみに5DIIとα900 同時に使うことは滅多にありません。

5DIIは最近は学校行事専用に使ってます。キャノン機のユーザー多いので、5Dや5DIIをお使いのご父母の方も多く目立ちませんし、シャッター音も静か。
学校行事の撮影にもってこいのカメラです。


書込番号:9920092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/28 17:20(1年以上前)

こんにちは。僕は逆にα900が気になっています。笑
先日「おと・な・り」(映画)をみてしまい・・・、ソニーの狙い通りにα900が気になりだすという始末です。

こうなったらキヤノンにも5D2を使った映画でも作ってもらうしかないかも知れません。笑

書込番号:9920129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/28 18:03(1年以上前)

レアなカメラではないので、財力に余裕があるなら 購入されては。

いや、れんたるでも

書込番号:9920290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/07/28 19:38(1年以上前)

5DUユーザーです。
先日、α900触ってきましたが、5DUよりも、
ファインダーとレスポンスが非常に良いと感じました。
私も逆に、α900が気になります。

書込番号:9920634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/28 20:07(1年以上前)

5DMarkU、α900、D3、E-3、S5Pro、K20Dのユーザーです。

5DMarkUのオートライティングオプティマイザーに相当する機能が、α900ではDレンジオプティマイザーです。D3にも同じ様な機能があります。

3機種の中で、この機能が最も効くのが、α900です。最も効かないのが5DMarkUです。暗部を明るく撮りたいときはα900で撮影します。

でも、ピクチャースタイル:風景で、主に風景を撮っていますが、色のりが濃いのは5DMarkUです。3機種とも一長一短があり、自分のフィーリングで使い分けています。

書込番号:9920740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/28 21:49(1年以上前)

余裕があるなら5D2追加購入でしょうが、私ならα900とは性格の全く異なる50Dを選んでしまいそうです。(素子が小さい分望遠も強そうですし・・・)

書込番号:9921356

ナイスクチコミ!2


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 FineArtGallery 

2009/07/29 00:00(1年以上前)

コロとジョンさんこんばんは

是非買っちゃいましょう!
α900も良いカメラだと思いますが9500を購入されたコロとジョンさんなら
DPP→EPP Proが使えるというだけでメリットがあります!

僕も最近2台体制と言うものを考えだしまして
今年はレンズを購入、
来年あたりCANONの新機種?も含めて購入を検討中です。
ただ嫁を説得するのに時間はかかりそうですが、、、

書込番号:9922339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信36

お気に入りに追加

標準

データをHDにバックアップ

2009/07/26 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

下の書き込みを拝見すると、
2つ以上のHDにデータをバックアップされている方が結構いますね。
具体的にどんな製品を使っているのでしょうか。

外付けの場合2個入るハードディスクケース。それとも
IO DATA の HDC2-U1.0 みたいな製品をお使いなんでしょうか。 
( http://bbs.kakaku.com/bbs/05382012988/#8274429 )
お勧めの製品がありましたら教えてください。


IO DATAだたかUSB外付けHDの認識不良なんてあるみたなんですが、
ハードディスクケース使用のものでも同じような認識不良ってありますか。
以前使用していたPCのHDをセンチュリーの一個入れケースで使っていますが問題ないです

書込番号:9910986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/26 19:14(1年以上前)

I/Oの外付けHDD、1TB、500GBにバックアップしていますが。

書込番号:9911033

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/07/26 19:34(1年以上前)

外付けバッファロー500GB、1TB。
購入時期はずれています。
それぞれ1万円ほどのタイミングで買ってます。
その前は内臓ウエデジ320GB?だったと思う…これも1万円で。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/

書込番号:9911116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/26 19:35(1年以上前)

こんな奴で

裸族の二世帯住宅(CRNS35EU2)

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35eu2.html

RAIDのミラーリングで保存してます

書込番号:9911124

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/26 19:55(1年以上前)

こんばんは。jirosaneさん 

僕は7台の外付けHDDに画像データを保存して
保険代わりにCD-R・DVD-R・BDに焼き込んでます。

さらに複数のポータブルHDDにも保存しています。

書込番号:9911196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/26 20:14(1年以上前)

3台のPCに定期的に保存。家庭内LANです。

書込番号:9911303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/26 20:16(1年以上前)

 外付けHDDは、危険だと思いますよ。
 倒したり、落としたりしたらデータを消失するリスクが非常に高いと思います。
 かといって、冷却のための空気の流れを考えると横置きに使えないものがある。

 お勧めは、SSDを外付けするか、ブルーレイかDVD-Rに複数焼くことではないかと
思っています。

 私は、1TBのHDDを4つRAID5で構成し、さらに1つの1TBをRAID5の障害時の
自動切り替えのためのスペアとして接続し、さらにウィンドウズヴィスタの機能で
すが、1つの単独の1TBへ毎日自動バックアップしています。
 また、毎月、最終日曜日をDVD-Rへのバックアップの日と定めて焼いています。 

書込番号:9911320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/26 20:44(1年以上前)

これは既に結論が出たテーマです。
答えは以下の通り。

外付けHDD(方式やメーカー名は何でも良い)3台に別々にバックアップする。
RAIDしても有利ではない。
RAIDはディスクが何台合っても、あくまで1台カウント。(3台という必要台数が減るわけではない)

3台とも画像データ専用のHDDにする。(OSはもちろん、画像と無関係の文書ファイル等も入れない)
普段使わない2台はPCと離して別の場所に保管(電源offでもPCと繋いでいればダメ)

画像は消さない。
新規撮影・レタッチは従来の画像と別フォルダを新規作成して作業・保管。
バックアップは、全体ではなく、上記により新規作成したフォルダのみコピーする。

コピーのタイミングは、新規フォルダを作成し、そこに画像を転送・保存した都度行う。
(なので、そう頻繁には発生しない)

コピーしたとき、フォルダやファイル名が重複することは絶対になく上書きはありえない。
仮に「同じファイル名があります」というメッセージが出たら、何か間違っているので、
ストップしてよく考える。
とにかく、ファイルは絶対に上書きしてはいけない。

バックアップツールは使わない。
止むを得ずバックアップツールを使う場合でも、絶対に上書きされないモードで行う。
そのようなモードのないツールは使わないか、バックアップ世代を十分多く持つこと。

DVDやブルーレイ等は、一見安全そうだが持ちは長くないし、機器がなくなると読めなくなるので保存には適さない。
第一、書き込みにかなり時間がかかる。

長期保存のためには、HDD3台を、数年毎に新しいHDDにコピーし続けること。
出来れば、HDDは別のメーカー、種類の方が、同じ故障に合う可能性が低くなるので安全。
なお、古いHDDも、万一に備えて1世代の間は捨てないでおく。

書込番号:9911487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/26 21:19(1年以上前)

外付けHDDは2台で十分と思います。
さらにもうひとつバックアップするならば、遠方で保存するところを持つことです。

書込番号:9911675

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/26 21:23(1年以上前)

早い時期に必要なものだけを選ぶという選択もありかと・・・
ブルーレイレベルで10枚前後まで絞り込む勇気が必要。
全部保存しても、大半は二度と見ないと思われ。

書込番号:9911699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/07/26 21:50(1年以上前)

HDDでの保管の常識として、3台を同じ場所(同じ家)に置く事にはほとんど意味はありません。今から仕事さんの言うとおり2台で十分です。
DVDやブルーレイは長期の保証はされていませんので、ディスクへの保存の場合は
こまめなバックアップのバックアップが必要です。

HDDのメーカは特に気になさらなくてもいいと思います。

書込番号:9911880

ナイスクチコミ!4


スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/26 21:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

自分なりの結論は出ていまして。
今のところ、2個のハードディスクに同じ内容をバックアップと考えています。
同じようにバックアップされている方は、具体的に
どんな製品をお使いなのかと思いまして質問させていただきました。

ケロロ小隊2等兵さん ご紹介の
裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2ですが、
メーカーのHPを見てみましたが良さそうですね。
eSATA接続は拡張ボードが必要そうですが、予算内に収まりそうです。

入れるハードディスクはメーカーが違っても同じ容量なら大丈夫ですかね。
日立・サムスンはどうなんでしょ。信頼性といいますか。。

書込番号:9911914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/07/26 21:56(1年以上前)

ハードディスクへ保存する場合、私は次の方法を使っています。

1 パソコン(デスクトップ型)のPCI-expressスロットにe-SATA
カードを追加する(ドライバーの組み込みも必要)。
 Windows: (一例)Buffalo IFC-PCIE2ES 約5000円
 Mac:   (一例)Ratoc REX-PE32S 約5000円

2 外付けでe-SATA接続するためのケースを準備する。
 (一例)Owltech OWL-EGP35/EU 約4500円 (通称:がちゃぽん)

3 SATA接続端子を持つHDDを購入し、がちゃぽんにセットして、
パソコンとe-SATAケーブルで接続し、フォーマット後利用する。
 現在、WindowsではNTSFのフォーマットを、MacではHSF フォー
マットを使用。

 現在、最も高速な転送速度だと思いますが、それでも1TBをコピー
するには数時間かかると思います。

 WindowsのNTSFのフォーマットをMacから読み取ることができます
ので、原本はWindowsのNTSFのフォーマットHDDに保存しておいた
ほうが良いかも知れません。(FAT32フォーマットではWindows、Mac
両方から読み書きできますが。)
Windows、Macどちらか一方だけお使いの場合は、1種類のフォーマット
だけを考慮すれば済みます。

1つのケースとしての紹介です。

書込番号:9911921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/26 22:33(1年以上前)

> 外付けHDDは2台で十分と思います。
> さらにもうひとつバックアップするならば、遠方で保存するところを持つことです。

台数は個人のリスク許容量によるので、あなたはそう思うのですね、という以外に答えようがありません。
ただし、バックアップソフトを使用して1世代しか持たない方式で保存した場合、
1台目のHDDで間違って消したデータは、2台めのHDDでも消えていることになります。
だから3台目が必要です。
従って、3台目は、時間差を付けてバックアップするとかの、さらなる工夫が必要ですが、
ここでは省略しました。


また、省略しましたが、私はさらに遠方のバックアップもあります。
それは、HPのことです。
HPにアップした写真は立派なバックアップです。
HPサーバーがどこにあるかわからないので、本当に遠方かどうかわかりませんが(笑)。
ただし、HPとか、オンラインアルバムも、仕様変更や事故(時に故意?)でデータが消えることがあるので、絶対ではありません。

書込番号:9912200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/26 22:49(1年以上前)

> 従って、3台目は、時間差を付けてバックアップするとかの、さらなる工夫が必要ですが、
> ここでは省略しました。

これの良い例えを思い出しました。
分かる人にしかわからないでしょうが・・・・
それはアメリカンフットボールのチェーンクルーのセカンドチーム(?チェーンなしのダウンインジケーターだけを持つ2人組)の動きです。

チェーンクルーとは、サイドラインにいて、ダウン開始時のボールやファーストダウンの位置を表示するクルーです。
メインのスタッフ(3人)は、プレー終了とともに選手と一緒に次のプレー場所に走りますが、
そうすると、万一プレーが戻される場合、どこが起点だったか分からなくなります。

そのため、反対サイドライン上で予備のクルー(2名)が同じ位置を表示し続けます。
予備のクルーが動くのは、前のプレーが確定して戻ることがなくなった時です。
(具体的には、審判が次のプレーのレディフォープレーを宣した時と思われる。)

ロングゲインして選手達が遠く離れてもひたすらじっと元の場所で立っていて、
レディーフォープレーが宣言された直後に突然2人が全力疾走していくのが、大変だと思いつつ、面白いものです。

書込番号:9912322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2009/07/26 22:56(1年以上前)

2台のハードディスクに同じデータを保存しています。
ハードディスクケースはOwltechの「ガチャ・ポン・パ」で、今はサムスンの1TBを使っていますが、特に問題はありません。
もう一杯なので、サムスンの1.5TBとハードディスクケースはCOREGA社のCG-HDC2U3100を買って3TBにしようと思っています。

書込番号:9912376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/26 23:01(1年以上前)

2台でバックアップすると信頼性は飛躍的に向上します。
3台目を付けても信頼性はさほど上がりません。

2台いっぺんに壊れる確率は、火災、天災で起きる程度です。

そのため、3台目は遠方にするのです。

書込番号:9912428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/07/26 23:40(1年以上前)

こんばんは。

私はI/O-DATAのUSB接続の外付け1TB×2台で、1台をマスター、もう1台をDisk Mirroring Toolというソフトを使ってミラーリング的なバックアップを取っています。

で、上の方の方も書いてる方がいますが、後々見る可能性のある写真は僅かですよね。
なので、私の場合はその日に撮った中で保存性の高い写真は、全部RAWから現像して4MB以内になる様にし、Flickrにアップロードしています。
バックアップとしては、外付け2台で十分かと思いますし、離れた場所へという意味ではFlickrの写真が残れば心残りは無いので、それで良いかと思ってます^^

書込番号:9912686

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/07/27 01:47(1年以上前)

普通の USB2.0 外付けドライブを使っています。バファロー製です。

書込番号:9913220

ナイスクチコミ!3


スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/27 07:10(1年以上前)

メーカーによる違いはそんなにないみたいですね。
みなさんの書き込み大変参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:9913560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/07/27 08:01(1年以上前)

ここで、議論しているのは外部記憶装置の故障や、物理的な(天災、盗難等)トラブルによるものであって、ヒューマンエラーではないと思うのですがどうでしょう?
ヒューマンエラーについて言及されている方がいますが、問題を切り分けたほうが良いかと思います。

ちなみに私は業務用途でないなら、パソコン内部にデータ用に1台HDを追加して、随時コピーするだけで良いと考えています。
手間を惜しむならRaidによるミラーリングですが、個人的には自分が必要なタイミングでコピーすれば問題ないと考えています。
雷による2台同時破壊と物理的(火災等)なトラブルに対しては、ほとんどありえないので、考慮していません。
第一それが起こった時は、写真データどころの騒ぎじゃないでしょうし・・・
データ用のHDが満タンになったら、パソコンから外して保存し、あたらしくデータ用HDを追加します。
個人の趣味としての用途ではコスト等を考えれば、コレで十分ではないでしょうかねぇ。
もちろん多重化している方を否定しているのではなく、「安く済ませたいので」って事です。

業務用途の場合、費用と効果のコストを計算して採用する案を決めなくてはならないですが、各事業によって違うので一概には言えないですよね。

書込番号:9913646

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 驚愕さん
クチコミ投稿数:14件

本筋の質問でなく恐縮しますが、皆様はPCにデータを保存するかと思いますがその後は何にバックアップされてますか? CD、外付けHD、ポータブルHD、もしくはプリントなどあるかと思いますが、一番安心でコストも安いアイテムはどれでしょうか。HDなどは故障が多いと聞きますが、勿論完璧なアイテムはないと思いますがいかがでしょうか?半永久に保存したいものですね。変な質問ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:9910036

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/26 14:59(1年以上前)

私は、外付けHDD2台を使っています。
3年置きに1台ずつ更新していきます。
容量の大きな方はそのまま残し、もう一台は必要なものだけ
バックアップします。

半永久的に残したいならば、東京なら九州とかにバックアップを
取れば間違いないと思います。

書込番号:9910045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/26 15:08(1年以上前)

バックアップとしてDVD2枚作成して、自宅と実家に分散して置いています。
10年くらい前からCD-Rで同じようなことをしていましたが、今のところメディアが
壊れてしまうこともなく読めているようです。

が、仕舞い込んでしまうとなかなか見返さないので、プリントしてアルバム作っておいた方が
後々便利だったりします。

書込番号:9910087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 15:32(1年以上前)

データ保存ですかー、こっちの方は大雨で首まで浸かりそうですよ^^ あっぷあっぷ、バックアップ
私、初代はMZ1500(1979年)から、アプライドi-Brainまで10台ほどPCを買い替えてきて、8mmカセットテープ、5インチフロッピー、MOディスク、CDROM、DVDと山ほどバックアップを録りましたが、まだ一度も板メディアのバックのお世話になってません。
HDの移し替えだけです、そのかわり内蔵外付け常時5台に同じものを入れてます、あとノートPC2台にも分散してますね。
HDが一番安くて確実ですよ。

書込番号:9910163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/26 15:36(1年以上前)

機種不明

見にくいですが…A4でアルバムを作っています

 私はA4サイズのアルバムを作ります。その場所のテーマ毎にお気に入りの写真を最終的に5枚セレクトして図のようにキャノンMP600で印刷します。

 パソコンはプログラムHDDとデータHDDの2つに分けていますが、取り立てて別のバックアップHDDは繋いではいません。

 過去にプログラムとデータを1台のHDDに保存していたため、プログラムがおかしくなってクリーンインストールをせざるを得なくなり、泣く泣くデータもお釈迦にしました。

 最低限、OSの入ったプログラムディスクとデータのみ入ったデータディスクを作っておけばよろしいかと思います。

 せっかく撮影した写真は、テーマ毎にアルバムにしてこそ価値があると思っています。

 ご参考になれば幸甚です。

書込番号:9910178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2009/07/26 15:42(1年以上前)

一応 外付けHDDでバックアップしています
内臓HDDと外付けHDDが一緒に逝く確率は低いでしょうから

でも長期保存と言うことで 考えれば 必要なものだけを お店プリントにして
アルバムに貼っておくのが一番だと思います

これなら 20年は大丈夫です(最低でも)

書込番号:9910195

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/07/26 15:49(1年以上前)

天変地異でも安心です。

エーコー ガードマスターシリーズ/金庫、耐火金庫、防盗金庫のe金庫本舗
http://www.ekinko.com/D-SAFE.html

書込番号:9910225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/26 16:07(1年以上前)

ものすごくプリミティブな方法です。
最近データの増加が多いこともあり、写真用ドライブから二月に一度くらい、新しいドライブに丸ごとコピーです。
新しいのを使わない場合もありますけど、その場合一度フォーマットしてからコピーします。途中でコピーが止まると朝までに片付かず、またやり直しになりますから。

三星の1.5Tドライブが昨日1万円以下だったので購入。これから作業です。(モニターとかだと毎日SAMSUNGのロゴ見せられるけど、ドライブならまあ気にしないってことで)

書込番号:9910287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/26 16:31(1年以上前)

僕は外付けHDD2台(同じものを2ヶ所という意味で,なのでHDDはもっとありますが...)とDVD2枚に保存して違う場所に置いています.

そして今までも気に入った写真はプリントしていたのですが,最近昔の子供の写真展に参加する機会があって,自分の幼少期のアルバムを見ました.やっぱりアルバムはいいなあと再認識です.

ここに参加されている皆様はデータの保存や取り扱いに関して詳しい人が多いと思うので心配ないでしょうが,一般的にと考えると

パソコン機材を買換え,その時代時代の記録フォーマットに対応し保存をし続けたら大丈夫かもしれませんが,みんなは無理だと思います.
自分ひとりならまだ頑張ればいいでしょうが,子供にその保存を引き継げるか....
それにアルバムにしておいた方がデータとしてしまいこんでおくよりも圧倒的に見る回数が多いだろうし.火事でもない限り残るんではないかと思います.

と父が作ってくれたアルバムを見て思いました.
古典的かも知れませんが,紙に残しておくこともいい方法だと思います.

というわけでデータとしても当然バックアップはとってますが,最近はアルバムも作っていますよ(場所をとるという難点もありますが).
安くて簡単ということではHDDを増設していくのがいいかもしれませんね(同じデータは2ヶ所以上に).

話が少々ずれてすみませんでした〜.

書込番号:9910367

ナイスクチコミ!2


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/07/26 16:37(1年以上前)

 私は内臓HDD(1TB)とLanDISK(500GB)にバックアップを行っています。

 内臓HDDにはPowerX Backup Platinumというバックアップソフトでスケジューリングして自動的にバックアップを行い、LanDISKには定期的に必要もファイルのみ手動でコピーしています。

 念のためDVD-Rにも古いものからコピー作成していますが、時間がかかりなかなか進まない状況です。(苦笑)

 以前はUSB外付けHDDにバックアップを行っていましたが、HDDの認識不良が多々あり、内蔵HDDに切り替えました。

 5DIIのRAWファイルは25MB前後と容量も大きいので、内蔵HDDが速いし安心感があります。
 価格も1TBでも8,000円前後ですから費用対効果は高いと思います。

 JPEG画像だけならネットワークストレージを利用する手もあるかと思います。
 

書込番号:9910389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/07/26 16:45(1年以上前)

すべてHDDに保存しています。基本はメインのディスクトップの内臓HDDです。

以前にメインボードが損傷してメインボードを交換して貰った時に、データー用の内臓HDD一台が読込み不能になり休暇旅行のRAWファイルが飛んでしまいました。それ以来メインのストレージには外付けのHDD2台を私用しています。1台は家で後の1台を事務所で保管しています。問題は頻繁にそれぞれのHDDのアップデートをするのが面倒くさいですね。

書込番号:9910416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/26 16:48(1年以上前)

>でも長期保存と言うことで 考えれば 必要なものだけを お店プリントにして

わたしもアルバムに貼っておくのが一番だと思います

CD/DVDもHDDもだめで、まあ、孫の世代までということでアルバムですね。アルバム写真を通じてわたしは曾祖父の明治期の写真(100年前)を見ることができます。当時の写真、昭和40年代の一眼レフカメラでとったものよりよほど鮮明です。
半永久的? そういう願望はあなたが有名人なら意味がありますが・・・そうでなければ後で処分するときに家族の方がこまりますよ。

書込番号:9910429

ナイスクチコミ!3


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/07/26 17:00(1年以上前)

必要に応じてリムーバブルHDD(トレーに実装)へバックアップ更にDVD-Rへも(時間がかかるので暇なとき)バックアップ。
物事に完璧はないので、壊れたら壊れたでまた新しい想い出を写し撮ればいいとおもっています。
将来的に、大容量でコストがリーズナブルなレンタルストレージが出てくることを期待。

書込番号:9910466

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/07/26 17:03(1年以上前)

内蔵HDD + 外付けHDD で2重にしています。
比較的大きなイベント(運動会、発表会など)は別途 DVD を作成してます。
PCはおおむね3年〜5年で買い替えますので、そのタイミングでHDDも
入れ替えになります。

あと、お店プリントでアルバムを作成してます(1冊/年・子供一人)なので
おき場所をかなりとっていますが、、(笑)

書込番号:9910480

ナイスクチコミ!2


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

2009/07/26 17:05(1年以上前)

以前、外付けHDより内蔵HDの方が転送速度が速いだろうと、内蔵の増設HDにバックアップを取っていたことがあります。
パソコンが壊れて起動できなくなったので、パソコンを買い換えて増設HDもそちらに移設しようとしました。
しかし、旧パソコンのHDがIDEで新パソコンのHDがSATAのため規格違いで移設できず。

パソコン購入時にHDの容量ばかりに気を取られ規格のチェックが抜けていたための失敗です。
パソコンの故障がHDのクラッシュだったら交換してOSを再インストールすれば済みますがHDやメモリー以外の部品故障だと簡単にはいきません。

それ以降バックアップは外付けHDにして、これだけはというデータは更にCD(最近はDVD)に保存することにしています。

書込番号:9910489

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/07/26 17:15(1年以上前)

あ、あと過去に CD にバックアップをとったものは、全部 DVD に
焼き直しました。DVD のほうが腐食に強いという記事(実験?)を
みたのがきっかけです。

簡単に言えば CD は 1.2mm 厚の基盤の片面のほうに記録面が貼り付けてある
のに対し、DVD は 1.2mm 厚の基盤の中心の 0.6mm のところの記録層があり、
両面から樹脂で挟まれている構造になっているためだったと思います。

書込番号:9910518

ナイスクチコミ!2


tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

2009/07/26 17:16(1年以上前)

私も色々と悩んでます。

先日までは外付けHDDでバックアップしてましたが、先日そのHDDが(3,4年使っているものですが)とうとういかれました。正確には、フォーマットしろとメッセージが出て、7,8時間かけてフォーマットした後に再度バックアップを取りなおしました。

他の方もおっしゃる通り内蔵と外付けが「同時に」いかれる確率はかなり低いので上記のような方法でバックアップをとっていますが、更に、これは最近始めたことですが、DVDにバックアップを取って、そのメディアを会社に置いてます。

私はPhotoshop Elementsを使って写真を管理していますが、Elementsの「アルバム」を1年おきに作り直している関係で、各アルバム毎にDVDを焼いてます。今年度のみは四半期に1回バックアップを取りなおすことにしています。

また、それらのメディアを定期的に家に持ち帰ってちゃんと読み取れるか確認することにして、そういった「予定」を手帳に書き込んでます(忘れないように)。

書込番号:9910522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/26 17:19(1年以上前)

保存メディアは、一般にはHDDかDVD、BDに大別されると思います。
コストと使い勝手を考えるとそれぞれ一長一短かと思います。
安全性を考えると、個人ユースではまだあまりなじみがないですが、
これからはリモートサーバーに分散保存という方法も選択肢の一つかと思います。
或いは、里帰りの時にHDDやDVDを実家に持って行って預けておくとか。(原始的遠隔地データ保存)

先日、山口で土砂崩れがありましたけど、
災害の多い日本では個人でもコストだけでは考えてはいられないと思います。
それこそ、機材はまた買えばいいけど、撮影データはそこらで買ってくる訳にはいきませんからね。

キヤノンなどカメラメーカーが個人ユーザー向けにリモートサーバーサービスでもやらないかなぁ〜。
1TB単位で。
機材を売りっぱなしでなく、それを使ってできた撮影データのめんどうまで見なさいよ!と言いたいです。

書込番号:9910533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/26 17:35(1年以上前)

 皆さん、いろいろ工夫されておられるのですね。

 半年前にパソコンを自作しましたが、パソコンの世界でも規格はめまぐるしく変化しています。IDE→ATA→SATAとマザーボードと周辺機器を接続する規格も変わっておりますし、パソコンの電源規格もCPUの高性能化やグラフィックボードの電気食い虫菌のお陰でピン数も次第に多くなり、一昔前の電源ユニットは使えないという…まるで使い捨てを推奨しているような規格変化です。

 皆さんはどのような時に過去に撮った写真を見られますか?私は沖縄単身赴任の身ゆえ、正月に帰省する時にアルバムを持っていきます。おとそを飲みながら、沖縄のアルバムを家族に見せます。アルバム数はA4で最低5冊にはなりますから、その時には全員にアルバムが行き渡り、話が尽きることはありません。

 一家にパソコンが5台以上ある場合は別でしょうが… 私は昔ながらのスタイルが好きですね。アルバム一冊から家族の会話も弾みますよ (^^

書込番号:9910599

ナイスクチコミ!2


スレ主 驚愕さん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/26 17:36(1年以上前)

 早速のご回答皆様大変ありがとうございました。はじめの質問が言葉足らずですみませんでした。先にお詫びさせていただきます。 いやいや私は何人かの方と同じでプリントしてアルバムする派です。それは見たいときにすぐ見れ、皆で楽しめるからです。古くなった写真もまたいいですよね。しかし家の事情で(アルバムがすごい数に)これからは何かにバックアップと考え調べていたとなのです。PCは詳しくないので皆様のご教授をお聞きしました。外付けHDがよさそうですね。もう少し勉強して詳しくなります。それから<半永久的>とはプリント写真並の保存という意味で、HDの振動くらいですぐ壊れるとよく聞いていたのでそういう風に書いてしまいました。変な質問で皆様に大変ご迷惑をおかけしました。大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:9910604

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/26 17:47(1年以上前)

実は現在只今 追加した外付け HDD を使って、画像データのバックアップ中(保存中)です。
画像の 保存は、ミラーリング機能が有るのを使うと便利です。

書込番号:9910651

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

みなさんどんな環境で編集していますか?

2009/07/25 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 bonny0727さん
クチコミ投稿数:20件

ようやくEOS 5D Mark II を手に入れました。
動画を撮影するために買ったようなもんなのですが、動画を撮影しているみなさんは
どんな環境で編集を行っていますか?
当方の環境は少し古いのですが、デュアル1.25GHz PowerPC G4でOS10.4.11です。
編集はこれまで、Final Cut Pro HD 4.5をつかってきたのですが。

PCのスペックはもっと必要でしょうか?またFinal Cutはもっと新しい方が良いのでしょうか?

書込番号:9906440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/07/25 20:35(1年以上前)

Macの動画って、高価なソフト次第という所? Final Cut Proなんでしょうね?

インテルPC用専用ソフトとか機器とかもドンドン登場してきているので、MacPC専用ソフトとかを購入してしまい、ドブにすてるような事にならないうように、PCの動作環境を良く確認する事かな?

動画はCPUの性能に大きく依存するので・・・財布次第です。

書込番号:9906623

ナイスクチコミ!1


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/25 20:57(1年以上前)

お手元にあるんですよね??

でしたら一度ご自分でためして下さいな

私はiMovieで十分ですけど

書込番号:9906735

ナイスクチコミ!2


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 22:50(1年以上前)

私もiMovieを使っています。最新バージョンですが、十分過ぎるくらいの機能があります。買っても財布が傷まない金額がgoodですね。でも、ハードウェアの性能は結構いりそうなので、どの程度いじるかでしょうね。

書込番号:9907352

ナイスクチコミ!0


.kenさん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/25 23:01(1年以上前)

<ようやくEOS 5D Mark II を手に入れました。
動画を撮影するために買ったようなもんなのですが
動画を撮影する為に買ったのですか?
うらやましぃ・・・

書込番号:9907418

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonny0727さん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/26 02:12(1年以上前)

imovieだと画質は劣化しないんですか?

書込番号:9908247

ナイスクチコミ!1


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/26 10:08(1年以上前)

今、有る環境でトライしましたか?

結果どうでした?

Final Cut Proとか使かわれてるパワーユーザーなら

だいたい事ご存知だと思うのですけど。。。(笑)

書込番号:9909036

ナイスクチコミ!3


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 FineArtGallery 

2009/07/26 15:32(1年以上前)

iMacで、iMOVIEで編集しています。

子供の動画を少し編集ですが不満はないです。
僕には十分すぎる機能です。

身内で鑑賞ですがすごいねと喜ばれていますが
5分くらいの短編でも2時間くらい編集でかかります!

書込番号:9910162

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonny0727さん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/26 21:47(1年以上前)

kij@さん
よろしかったらmacのスペックを教えていただけますか?

書込番号:9911850

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 FineArtGallery 

2009/07/26 22:39(1年以上前)

bonny0727さんこんばんは

>よろしかったらmacのスペックを教えていただけますか?

MB325J/A(メモリ4GB)です
RAW現像はPS CS4使用ですが
僕の使用では不満はありません
ただ良いモニターはほしいです、主に自宅印刷が目的なので。

動画編集にかんしてはまだ始めたばかりで6分以上の物を作成したことはないのですが
十分使えます。
ただ保存する時と、iDVDでDVDに書き出す時は時間がかかります
(測定していないので詳しい時間はわかりませんが)



書込番号:9912237

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonny0727さん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/27 00:24(1年以上前)

ありがとうございます。
当方はiPhotoでRAWのでーたーの修正をするのにも
結構なストレスになっています。

書込番号:9912922

ナイスクチコミ!1


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/27 21:23(1年以上前)

わかってんじゃん。。。。

書込番号:9916372

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/27 21:27(1年以上前)

そらまあ、PowerMACG4-Dualの最終形とはいえ、1.25GhzのG4と
MB325J/AはCore2Duoの2.8Ghz搭載のiMACじゃあ性能がまったく違うでしょう。

正直、パソコンの買い替えをお勧めします。
HDVクラスの動画を編集するのであれば、Core2Duo・Quadでも何とかと言うレベル
ですから・・・

書込番号:9916399

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonny0727さん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/28 00:42(1年以上前)

snufkin-7さん 
だんだん分かってきました。高速道路を撮影したら、再生時に車の動きがかたかたしていたので。
TAIL5さん 
やはりMACの買い替えが必要なようで。Core2Quadとかだと、
もう一台5DMK2が買えるくらいの出費になりそうな。汗)

書込番号:9917751

ナイスクチコミ!0


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/28 23:22(1年以上前)

〉だんだん分かってきました。高速道路を撮影したら、再生時に車の動きがかたかたしていたので。

。。。んん???

買い替えですかね? MacならMac miniでiMovieで編集これならお安い?かもよ

書込番号:9922057

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonny0727さん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/02 01:06(1年以上前)

Mac MIni程度のCPUで大丈夫でしょうかね?

書込番号:9940945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング