EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ170

返信42

お気に入りに追加

標準

5DmkII, D50 それともNikon D700??

2009/05/11 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

これまで2年余りCanon Kiss DXを使ってきました。レンズは純正の17-85mm F4 ISと単焦点50mm F1.8 IIを使用、主に家族のスナップ写真をとってきました。しかし、子供達の学校の行事は体育館など暗い場所でしかもストロボ発光禁止のケースが多くあります。従って、ISOは800を多用しているのですが、もっと高感度のカメラが欲しいと思っています。同時にCanonであれば24-105mmのLレンズを購入しよりシャープな写真も撮りたいと思っています。高感度に強いカメラ、レンズの組み合わせでどんなものがいいのか、皆さんの意見をお伺いしたく。。まだレンズへの投資も少しなので、NikonのD90やD700への乗り換えも可能です。ともかく室内でストロボ無しで、人物のよりよい写真が撮りたいと思っています。

書込番号:9526966

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/11 12:34(1年以上前)

シャープな写真を撮りたいなら、大三元そろえてからにしたら?

書込番号:9527017

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/11 12:39(1年以上前)

greentrailsさん こんにちは。

5D2ならISO1600でも問題ない画質で全紙(A2サイズ)まで伸ばせますし、3200でもA4サイズならOKという画質です。

ノーストロボ室内撮影ならズームレンズより明るい単焦点レンズのほうが有利です。お持ちの50mmF1.8、35mmF2、85mmF1.8あたりが価格も手ごろで使いやすいと思います。

書込番号:9527034

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/11 12:50(1年以上前)

別機種

僕もカメラを買い足すより、レンズを買った方が効果が大きいかなと思います。
>子供達の学校の行事は体育館など暗い場所でしかもストロボ発光禁止のケース
というのなら、「EF70-200mmF2.8L IS USM」なんか使いやすいですよ。(フルサイズ機を選択肢に入れているなら予算内かと)
僕もKissDXを使用しているのですが、このレンズとの組み合わせで撮ることも多いです。(バランスが悪くなるので必ずバッテリーグリップを使用しますが)

書込番号:9527073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/05/11 12:52(1年以上前)

hiderimaさん、Big0さん、

ご返信ありがとうございます。カメラ同様(以上に)レンズが明るいことが重要ということですね。他の単焦点や大三元(こちらは予算に限りがあるのですべてとはいきませんが)の購入も検討してみます。コメントありがとうございます。

書込番号:9527079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/05/11 12:55(1年以上前)

4cheさん、

とても参考になります。Lレンズ一度は使ってみたいですね。カメラにお金をかけず、レンズに投資というのがどうもいいような気がしてきました。

書込番号:9527093

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/11 14:12(1年以上前)

絞りF4までのレンズの、最大開放のF4で撮った画像より
絞りがF2.8(もしくは、それ以上明るい)レンズの、絞りをF4まで絞ったときの画像の方がシャープな描写になります。

書込番号:9527313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 16:29(1年以上前)

hiderimaさん
>シャープな写真を撮りたいなら、大三元そろえてからにしたら?
>絞りF4までのレンズの、最大開放のF4で撮った画像より絞りがF2.8(もしくは、それ以上明るい)レンズの、絞りをF4まで絞ったときの画像の方がシャープな描写になります

横からの質問で申し訳ありません。
大三元って、そんなにシャープなレンズなのですか?
また、開放部分で比べたら1絞り絞れる大三元に分があると思いますけど、
F8、11くらいの中間絞りで比較しても大三元の方がシャープなのでしょうか?

書込番号:9527733

ナイスクチコミ!9


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/05/11 17:14(1年以上前)

別機種

50mm単レンズ(プラナー1.4/50)にて、ノーフラッシュ

こんにちわです。
>カメラに投資するよりレンズに投資・・・
よく聞くフレーズですが、私見で言わせて頂ければ、厳しい条件でのより良い高感度や高画素の画質を求めるのなら・・・レンズにウン十万かけるより、フルサイズのカメラに変えた方がよっぽど良いと思います。
逆に言うと、高感度や高画素を必要としないで写真あればレンズに投資した方が良いでしょう。

今回スレ主が求めているのは、高感度でのキレのある画質なので、Lレンズを買うより5Dor5DMK2orD700等に投資して、安くても明るいレンズ(35や50mmまたは85mm等の単レンズ)を使い、一〜二段絞って高感度を使うのが一番目的にあった画質が得られると思います。ではではm(_ _)m

書込番号:9527873

ナイスクチコミ!18


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/11 17:24(1年以上前)

>特許きょきゃきょきゅ局長さん 
>F8、11くらいの中間絞りで比較しても大三元の方がシャープなのでしょうか?

比べるレンズにもよると思いますが、F4通しのレンズとの比較になると、あまり変わらないと思います。

が、5倍以上の高倍率ズームだと変わってくるはずです。

書込番号:9527907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 18:00(1年以上前)

hiderimaさん
>シャープな写真を撮りたいなら、大三元そろえてからにしたら?
>F4通しのレンズとの比較になると、あまり変わらないと思います。

大三元と小三元レンズを使った経験がありますけど、シャープさについては大差はないと感じています。
開放付近では1絞り余分に絞れる大三元の方が幾分良いのかなと言う程度だと思います。

今回のスレヌシさんの要望に対しては、
明るいレンズを絞って使うよりも、Coshiさんが言われる
>高感度でのキレのある画質なので、Lレンズを買うより5Dor5DMK2orD700等に投資して・・・・・・
が妥当だと思います。

書込番号:9528043

ナイスクチコミ!8


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/05/11 18:18(1年以上前)

F8や11まで絞れば大差なしでしょう。問題はF4開放と一段絞ったF4をどう見るかと2.8が必要な時F4ズームは歯軋りするしかない事です。

で、お勧めは5DMarkUに24−70と70−200の2.8でしょう。秋ごろには発表されると噂のある1DMarkWが出れば更なる高感度と望遠が有利に働くので一押しになりますがフルサイズ化されちゃうとこれは無し・・・・

どの道2.8揃えるならレズから先にってのもいいと思います。
(^_^)/~

書込番号:9528123

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/11 18:49(1年以上前)

確かに高感度画質が良ければ、その分シャッタースピードに余裕が出てきますもんね。
・50D+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」「EF70-200mmF2.8L IS USM」
・5DMarkU+「EF24-105mmF4L IS USM」「EF70-200mmF4L IS USM」
これらの組みわせとかいいかも。
ご予算次第ですが、
・5DMarkU+「EF24-105mmF4L IS USM」or「EF70-200mmF2.8L IS USM」
なんかだったら、かなり使いやすそうです。
また、動態撮影と高感度特性に優れたD700でシステムを組み直すのもいいかもしれないですね。

書込番号:9528248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 18:59(1年以上前)

>カメラに投資するよりレンズに投資・・・
よく聞くフレーズですが、私見で言わせて頂ければ、厳しい条件でのより良い高感度や高画素の画質を求めるのなら・・・レンズにウン十万かけるより、フルサイズのカメラに変えた方がよっぽど良いと思います。

普通の条件でも・レンズにウン十万かけるより、フルサイズのカメラに変えた方がよっぽど良いと思います。

書込番号:9528291

ナイスクチコミ!10


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/11 19:21(1年以上前)

うーん、確かに高感度に大しては、フルサイズが有利だと思います。

が、シャープな絵となると、被写界深度の浅くなる、フルサイズはどうなんでしょう?

ま、どっちをとってもいいと思いますが、レンズの日進月歩より、カメラの日進月歩の方が早いので、その辺も踏まえて考えられるのがよろしいかと思います。

書込番号:9528388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 20:01(1年以上前)

>シャープな写真を撮りたいなら、大三元そろえてからにしたら?

そんなにいりませんよ(笑)
ズーム買ってもどうせ同じ画角の使用頻度が多くなり、勿体ないです。
先ずEF24-105mmf4Lで良いと思います。
私なら、EF24mmf2.8・EF50f1.4・135mm F2にします

hiderimaさんはNユーザーでCANON機持っていない筈ですが(笑)?

書込番号:9528574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 20:18(1年以上前)

別機種

EF24mmf1.4開放

連投失礼します。

>厳しい条件でのより良い高感度や高画素の画質を求めるのなら・・・レンズにウン十万かけ
>るより、フルサイズのカメラに変えた方がよっぽど良いと思います。

ですね。
遠回りするだけ時間の無駄ですね。
いいレンズも中央"しか"使えないのであれば、大枚を叩いてLレンズを購入してもアレだと思います(個人的にですが)
5DmkII, D50 それともNikon D700??でしたら、5DmkIIをお奨めいたします。


書込番号:9528672

ナイスクチコミ!4


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/05/11 20:19(1年以上前)

別機種

85mmF1.2開放絞りにて

再びどうもです・・・
>が、シャープな絵となると、被写界深度の浅くなる、フルサイズは・・・
これも良く聞く話ですが、普通に使うなら中望遠大口径F1.2の開放だって、普通のポートレートの距離なら、そんなに被写界は浅くないですよ(笑

被写界震度が浅くなるのは、わざと最短撮影距離付近に寄って撮ったりした場合で、そんな撮り方をすれば当然浅くなりますけどね・・・

大口径を使い慣れない方は、誤解している方が多いみたいですが・・・ではではm(_ _)m

書込番号:9528678

ナイスクチコミ!13


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/05/11 20:24(1年以上前)

ごめんなさい、誤字脱字が多かったですm(_ _)m
・・・子供をお風呂へ入れる時間でせかされたもので(TT;;
↓脱字
X=そんなに被写界は
○=そんなに被写界深度は

↓誤字
X=被写界震度が浅くなるのは
○=被写界深度が浅くなるのは

でした・・・・失礼しましたm(_ _)m

書込番号:9528707

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/11 21:11(1年以上前)

当機種
当機種

小田原城隅櫓三脚不使用

JR御殿場線あさぎり号・手持ち撮影

やかん12号さん こんばんは

>シャープな絵となると、被写界深度の浅くなる、フルサイズはどうなんでしょう?

シャープな絵の条件は、「ピントが合う」「ぶれない」「画素数が多い」の3点にあります。
ピントが合っていれば、被写界深度が浅くても十分シャープな絵になります。
もちろん、フルサイズでは「全域ピントの合った写真」を撮るときには、被写界深度が浅い分絞り込まねばならず、そのためシャッター速度を落としその結果ぶれてしまうなど(絞り込みすぎによる回折現象による画質の悪化もあります)、APS-Cより不利であることは否めませんが、逆に「ピントに注意する」と言う癖がつきかえってよい結果になることもあります。

ぶれには手ぶれと被写体ぶれがあり、この点では高感度特性のよい5D2は有利ですね。
また、ぶれるかどうかはレンズやカメラに手ぶれ補正がつくことでかなり軽減できますが、場合によっては大型三脚を使ってもぶれるときがあります。
また、5D2は決まったときはため息が出るほどすばらしい写真が撮れますが、2110万画素と言う多画素のためほんのわずかのブレでも目立ちがちになります(とはいえ、A4ぐらいのプリントではAPS−Cとあまり変わりはないかもしれません)。

画素数が多いほうがシャープな写真になると言うことは、100万画素と1000万画素の写真を見ればわかると思います。

スレ主様

ご使用条件から見て、5D2+EF24−105F4L+EF70-200F4Lをお勧めします。
この組み合わせなら、カメラは高感度特性もよく、しかも高画素なので場合によってはトリミングにも強いからです。
他の方も書いていましたが、ISO3200までは何の心配もなく使えます。
24-105F4Lと70-200F4Lは手ぶれ補正が強力でシャッター速度換算で約4段分の手ぶれ補正をします。
私は、17-40F4Lと24−70F2.8L、24-105F4L、70-200F2.8L、70-200F4Lと持っていますが、70-200F2.8Lは大きく重いために、1日手持ち撮影をしていると腕が痛くなり震えてきます。
その点、70-200F4Lはコンパクトで軽くシャープで手ブレにも強く、開放絞りでも安心して使えます。
24-70F2.8と24-105F4Lでは、24-70F2.8Lのほうがやや画質的には上ですが、手ぶれ補正がない分ぶれには弱い。
その点で、手ぶれ補正がついている24-105F4Lをお勧めします。
とはいえ、購入にはかなりの金額がかかりますのでよく選んで購入してください。

書込番号:9528997

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/11 21:41(1年以上前)

すみません間違えました。

>やかん12号さん
ではなく

hiderimaさん
でした。

まことに申し訳ありませんでした。

書込番号:9529199

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信27

お気に入りに追加

標準

ファッションショーの撮り方

2009/05/09 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

皆さんこんにちは

来週ファッション学部のショーがあり友達が出るので撮りに行く事になりました。
今年始めて郊外でするらしく本格的なものらしいのですが想像がつきません。
映画やドラマではキヤノンかニコンのカメラにクリップオンストロボにオムニバウンスみたいなのを付けているのを見た事があります。
本格的なひとはブラケット?もしていますよね。

フラッシュは持ってないので借りようと思いますが縦構図だと直だき?は止めたほうがいいんですよね。
あなたならレンズは何を持って行きますか?
設定はどうすればいいんでしょうか?ISO400に固定?シャッタースピード200分の一秒に固定?
ディヒューザーを付けるとAUTOはうまくいかないんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9517788

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/09 17:24(1年以上前)

縦位置でもバウンスできるタイプの外部ストロボがいいですね。
私なら撮影距離がわからないので、24-105F4L あたりをもっていくと
思います。(超広角も超望遠もいらないと判断して)ただ、保険で
70-200 くらいはもっていくかも。(笑)
ISOやSSは会場の状況によるのでなんとも。。

書込番号:9517821

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/09 17:27(1年以上前)

続けて失礼します。

ISOは許容範囲で高感度に設定し、ストロボ発光量を抑えると、再チャージ
時間が短くて済みますので、テンポ良く撮れるんじゃないかと思います。
5DmkIIならかなり高感度でもいけそうですね。

書込番号:9517831

ナイスクチコミ!2


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2009/05/09 17:32(1年以上前)

mt_papaさん ありがとうございます。

できるならやはり天井バウンスがいいんでしょうね。

70-200はF4でしょうかF2.8でしょうか?
フラッシュOKでも周りが気になるようなら使いたくないですし、F2.8と高感度でとも思いますが荷物は減らしたいです。

書込番号:9517861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/09 17:34(1年以上前)

>学部
 >郊外って 
  校外のことですか 野外ですか。
   会場がわからんと具体的にはなかなか出てこないかなー
   と思いますね。

   デイスタンスもわからんでレンズのチョイスができません。

   ディフュザーは種々ありますのでその効果でチョイスするです
   
   ファッションの種類によっては直射光もあります。
   
   ストロボ以外の光でブレルこともありレンズmm長との関連でSSは
   それ相当の設定になるです。もちろんf値との関連もあるです

   とりあえず 

書込番号:9517874

ナイスクチコミ!3


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2009/05/09 17:41(1年以上前)

弟子゛タル素人さん ありがとうございます。

会場は僕も良くわからないですが夜で室内です。
席は早いもん順なので遠くても正面がいいかなと思っています。


PモードでISOを1600に固定してあとはカメラ任せでいいしょうか?
暗ければマニュアルでフラッシュの強さを上げると言うようにすれば綺麗には撮れますよね。

書込番号:9517902

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/09 17:43(1年以上前)

天井があれば、、(笑)ですね。あと、天井の色にも注意です。
RAW ならあとで補正できます。
室内か、屋外かにもよりますが、屋外なら F4 でも十分と思います。
屋内なら F2.8 が一般的には欲しいと思われますが 5DmkII の高感度
の性能からして、F4 でもいけると思います。

書込番号:9517908

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/09 17:45(1年以上前)

自由に動ける立場ではなさそうなので、70-200 もいるかも。
可能なら body 2台体制がいいかもしれません。引きの shot も必要
でしょうから。。

書込番号:9517915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/09 17:53(1年以上前)

ファッションショーではありませんが、同じように歩くヘアショーをよく撮ります。

その時のレンズはEF 70-200 F2.8L IS USM
Av・ISO設定はオート。
AIサーボで追いかけます。
AFセンサーは縦にして一番上に固定しました。
縦位置での撮影がほとんどでしょうから、スピードライトよりもバッテリーグリップが有った方が構図が安定しますよ。

照明で明るいはずですから、撮影位置さえ気をつければ(フレアが出ます)
ストロボは「絶対必要」な物ではないと思います。


書込番号:9517954

ナイスクチコミ!2


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2009/05/09 17:54(1年以上前)

せっかくのモデルとの人脈を広げるチャンスなので見栄は貼りたいですけど、狭い場所でのフラッシュ付き2台体制は辛そうです。

書込番号:9517961

ナイスクチコミ!2


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2009/05/09 18:02(1年以上前)

*てすた*さん ありがとうございます。

AIサーボを人撮りに使ったことはありませんでした。
しかも5Dにしてからは中央しか使ってなかったです。
バッテリーグリップはほしいですが予算の関係上後回しになってしまいます。

書込番号:9517997

ナイスクチコミ!1


0982さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 18:53(1年以上前)

はっきり言うと、その場の状況が分からないとどう設定すればいいかや、どのような機材が必要かは分かりません。
天井の高さや、会場をどのように歩いていくのか、照明の具合(光量やそれがステージ中一定か変化するのか?)、もちろん位置取り等々。
とりあえず、詳細をご友人に聞かれた方がいいんじゃないでしょうか。
また、しっかり撮ろうと思っているのでしたらリハーサルを見させてもらうとか、それ位はしておいた方がいいです。

その日にしか行けないのでしたら、機材は出来るだけ持って行った方がいいのではないでしょうか。
レンズは標準、望遠ズームの2本は必ず持参されて下さい。
後、Pモードは暗い所だと大抵1/60よりは速くはしないと思うので、シャッタースピード優先でもう少し早く設定して撮るか、光量が一定だったりしたらマニュアルで撮るとかがいいと思います。

書込番号:9518209

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/09 20:12(1年以上前)

> AIサーボを人撮りに使ったことはありませんでした。

モデル撮影っぽく撮るのか、ファッションの撮影が主かによって
必要なレンズ(望遠重視 or 引きも撮れる)も変わってきそうですね。

書込番号:9518539

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/09 21:03(1年以上前)




yellow3 さん


こんばんは、Parabensと申します。

撮りたいという正直なお気持ち、
良く分かります。
出来る限りお力になれるといいのですが....

みなさんもおっしゃっておられますが、
会場の状況によって撮影は変わりますから、
実際に経験してみないと分からない部分が多いですが、
一般的にアメリカでのその手のショウの場合は、
スポットによるミックス光などのちゃんとした照明があると思って良いと思います。
機材は豊富ですからその点はかなりの演出がある事と思います。

さて撮影ですが、
ハンディーストロボは基本的には必須になります。
オンステージで不必要でも必ず必要性が出て来ますから、
借りてテストして臨んでください。
yellow3さんがどのような機材をお持ちか存じませんが、
一般的な会場の広さを想定すると、
やはり皆さんがおっしゃる70-200F2.8ISが一番強力なウェポンだと思います。
合焦精度やスピードでこの手の撮影では最強です。
ステージかぶり付きで撮影なされるのでなければ、
それがベストのチョイスになるでしょう。
単焦点より早いくらいです!
あとは同じく標準ズームがあれば充分だと思います。

設定に関してはSSは1/125程度で充分です。(もしストロボ使用の場合)
ISOは400もあれば充分です。
スポットが3方向から当たったりしたらかなり明るいですからね。

明るくノンストロボでオッケーなら、
ISOは400か800最高で1600。
SSは1/125以上...出来れば1/250程度稼げたら申し分ありません。
動体ブレはモニターで確認しながらSSは決定して下さいね。

絞りはF4以下で充分です。

Pで撮影するより最初にテストをかねて数カット撮影し、
モニターでチェックし、
その値をM設定で撮影するという手が一番ですが、
慣れない人は露出の変化について行けませんから、
Avで絞り優先という撮影法なら失敗が少ないと思いますが、
コスチュームの色で露出が変わりますので、
そこで露出補正のバリアブルが出来るくらい余裕があればシメタものですがね!

それからコスチュームの素材やデザインによっては撮影方法を変えるという必要も出て来ます。
普通は避けるブレの写真がデザインや素材を生かす場合もあります。
具体的には柔らかいフレアー系のコスチュームの場合など、
後幕シンクロ設定し、
1/4とか1/2で撮影するという方法もあります。
被写体が尾を引き、
少し柔らかい雰囲気が出ます。
この場合も多少の露出調整が必要となりますので、
モニターで確認しながら撮影して下さい。
(この場合ストロボは直当てです)
(そもそも天井バウンスなんて使えない場合がほとんどです)

とにかく頑張れkenkenです!

ときどきここをチェックしますから、
また大きなお世話の書き込みをするかもしれません....
事前テストだけは忘れずにして、
本番に臨んで下さい。

きっと卒業発表なんでしょうね!
懐かしくもあり羨ましくもあります....



書込番号:9518781

ナイスクチコミ!9


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 22:30(1年以上前)

70-200mmF2.8ISを使用されるのがいいと思います。カメラシューコードを使用すると、ストロボとカメラを話すことができますので、ストロボをレンズの三脚座につけるといいですよ。三脚座を回すことで縦でも横でもストロボの位置を最適な位置にすることができます。

書込番号:9519313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/10 00:02(1年以上前)

普通に撮るならスポット測光、マニュアル露出が基本的に撮りやすいと思いますし、撮影場所がステージ横なのかそれとも観客席の後ろ側なのかとかそれによってもレンズ選択は変わってくると思います。

基本的に、モデルさんたちにはかなり強めに光があたっていますので、その場の雰囲気を出すという意味では逆にフラッシュたかないほうがいいかも知れません。もちろん、フラッシュの装備はしておいたほうがいいのですが、結果的に使わない可能性もけっこうあると思いますね。


書込番号:9519884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 00:27(1年以上前)

経験からいってタムロンの28−300 A20ですね、寄れるし引けるしなにより軽い。
70-200 2.8は白レンズとしてかっこよくていかにも撮れそうだけど1D3では合っていたAFが5D2では前ピン気味で使えませんでした。それにあの重さは三脚なしではつらいものがあります。
あとこういった舞台での照明は明るく見えるようでも、太陽光に比べればかなり暗い、動体を撮るならスピードライト430EXくらいは必要です、スポットライトの当たるところは輝度差が激しくバックが黒だと人物の肌は白とびします、明るいとアンダーになりオートでは露出は一定しません。事前にシーンに応じての露出が分からなければRAWで暗めに撮るしかないでしょう。予備のバッテリーは3時間くらいだったら持ちますが有ったほうが安心でしょう、それからメモリーは使うと思う量の倍くらいは必要ですね。

書込番号:9520028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/10 00:44(1年以上前)

当機種

5D2 + 24-105L

ちなみに、以前、同様のイベントの撮影をした際の写真をはっときます。
5D2購入初日に撮った写真なんですが、ISO1600、SS1/250、絞りF4でマニュアル露出、発光禁止で撮っています。580EXUももちろんストロボブラケットにのっけて延長コード経由で装備してあります。この時も、場面によっては発光し、場面によっては発光せずでした。発光しない写真が8、発光した写真が2(ショー後の花束贈呈などのシーンを含む)ぐらいの割合だったと思います。

この時の撮影ではISO感度は通算してもほぼ1600に固定して撮っていたと記憶しています。

この時は主催者に、近いゾーンからの撮影を依頼されましたので24-105Lをチョイスしました。別の箇所から狙っていた人は70-200Lとかを使っていましたので、まさに、撮影場所次第でレンズのチョイスはわかってくると思います。とにかく、自動露出では洋服の色、画角に占めるモデルさんの割合等の構図、アングルなどなどによってころころとばらつきますので、マニュアルで固定して他の部分に集中したほうがよいと思います。


書込番号:9520124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/10 01:48(1年以上前)

当機種

私もコメントに書いた設定で撮った写真を添付しておきます。

花道の横からAIサーボで追いかけてます。
露出は顔などの肌色に合わせてください。
皆さんがおっしゃるように、余裕かあるようなら事前にテストしてマニュアルで撮るのも手ですね。
会場にもよりますが大きいホールでは天井も高く、バウンスの効果はありません。

余談ですが、私以外にプロも3名いましたが皆さんキヤノンで、レンズも見事に70-200 F2.8Lでした(笑)


初めてのシチュエーションは大変だと思いますが、素敵な作品を撮ってください☆

書込番号:9520431

ナイスクチコミ!3


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2009/05/10 04:39(1年以上前)

皆さん詳しいアドバイスありがとうございます。
彼女にとっては卒業制作となるので綺麗に残してあげたいのと、かわいいモデルがいっぱいいるというのでファッションには興味なかったですが勉強してみようと思いました。

フラッシュなしならブラケットも使えるので問題ないのですが、コロコロ明るさが変わるのでこういう撮り直しがきかない場合は不安です。いつもはマニュアルで少しずつ調整しています。


0982さん
リハーサルは難しそうですがもう少し詳細を聞いてみます。

Parabensさん
プロの方なんですね?
やっぱり撮影会の日本人の女の子とは違いますね。
僕も早く腕を上げてアメリカにいる間に金髪美女をとってみたいです。
ブレを活かすのは余裕があれば試してみたいです。彼女の友達もきっちり写せることが最優先ですけど。

Rabbit-k3さん
ストロボをレンズの三脚座につけるのは僕も以前思いついたのですが、ちょうどいい両方雄ネジが見つかりませんでした。
商品名とか工夫とかあれば教えてください。

小鳥遊歩さん
素敵な写真ですね。経験談非常に参考になります。
1600に固定で使える5D2はそれだけで買ってよかったと思わせてくれます。

*てすた*さん
70-200 F2.8Lにマニュアル露出ですね。


70-200F2.8IS、24-105(OR 70)、EX420IIとカップ型ディヒューザーを持っていこうと思います。
ないものは借ります。
ストロボブラケットは多分無理なのでフルサイズを活かして縦構図にトリミングでなんとかごまかそうと思います。
そしてマニュアルで経験をつみたいと思います。

書込番号:9520799

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2009/05/10 06:23(1年以上前)

sanwa2girlさん

失礼しました。飛ばしてしまいました。
重さは一台体制なら2時間ぐらいは平気です。
カードも大きくて早いのを借りていこうと思います。
タムロンは18-200を使っていたことがありますがAFが遅くてあまりいい印象がないので見栄のためにもLでいこうと思います。

書込番号:9520909

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ136

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして菜々康!と申します。
いろいろ拝見させていただいていると
5DM2のシャッターフィーリングが悪い、
動体撮影にむいていないという書込みがみられます。
私の被写体比率は
出張時の現地の風景撮影50%、家族撮影30%、小学生の息子のサッカー20%
というところです。現在D700使用中です。
キャノンのF4Lシリーズ(特に70−200F4L IS USMを使ってみたい)
という希望で5DM2を購入検討しているのですがどうも躊躇してしまいます。
実際お持ちの方は使ってみてシャッターフィーリングや動体撮影は
どのように感じられておられますか?


書込番号:9515909

ナイスクチコミ!2


返信する
TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/09 09:16(1年以上前)

人により違いますから、なんとか、店頭でもいじってみたら如何でしょうか?
(^_^;)
同じ県内に触れるところがないのであれば別ですが・・・

書込番号:9515956

ナイスクチコミ!3


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 09:17(1年以上前)

D700を持っているのになぜさらに5DM2がほしいのでしょうか?
しかも不安要素があるというのに?
自分で触ってみて体感するしかないんじゃないでしょうか?
少しでも心配事があるなら、そのままD700を使い続けるほうが後悔しなくて良いと思いますよ。

書込番号:9515960

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/09 09:27(1年以上前)

F4Lシリーズを使ったからと言って、今までと急に違う写真が撮れるわけもないし、
シャッターレスポンスってそんなに悪いですか?
と言うような疑問のあるカメラを使わなくても、
D700にF2.8シリーズでも付ける方がよっぽど気が利いてる気がするけど。

書込番号:9515996

ナイスクチコミ!12


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/09 09:28(1年以上前)

使ってみなければ何も分かりませんね、デジタルのサンプルは弄られていますから。

予算があるなら是非、購入されてはいかがでしょうか?

それでキヤノン派になるもよし、ニコンのままもよし、両党使いが一番楽しそうですけど。

5D2とLレンズであれば、売りに出してもいい値がつきますよ。

書込番号:9515998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/09 09:31(1年以上前)

サッカーの撮影にフルサイズで200mmで足りるのでしょうか?
(x1.4のテレコンを使っても)

書込番号:9516014

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/09 09:34(1年以上前)

高画素が狙いなら、D3Xを考えるというのは?
メーカーの異なる機種を使い分けるのは、操作性の面も含めてどうかと?


書込番号:9516025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/05/09 09:42(1年以上前)

御指導ありがとうございます。
一度店頭で触りましたが良い感じでした。
D700に比べれば質感は落ちますがファインダーがクリアー
なことはすごく気にいりました。(D700は黄色スモークがかかったような感じです)
でも一番気にいったのはフルサイズなのにとても軽いです。
これは出張時(飛行機、電車が移動手段)の大きなアドバンテージだと感じました。
でもほしいと思った時が買いなので購入してみて使ってみます。
すみません優柔不断で。ありがとうございました。

書込番号:9516047

ナイスクチコミ!4


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/05/09 09:47(1年以上前)

すでにD700所有これも十分検討されて購入でしょうから、あえて5D2へ移行する意味は薄いのでは。
動体撮影についてはカメラの差より経験と腕の差が大きいと思いますが。
フィーリングを重視するのであればD700から移行する意味はほとんど無いのでは。

書込番号:9516061

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/05/09 09:49(1年以上前)

>キャノンのF4Lシリーズ(特に70−200F4L IS USMを使ってみたい)という希望で5DM2を購入検討しているのですがどうも躊躇してしまいます。

F4Lシリーズ、そんなに魅力ですか。
それは重量が軽いと云うことでしょうか。
だったらKissX3と組み合わせた方が良いと思います。

写りはニコンの70-200mmもそれなりに良いとおもいます。

書込番号:9516068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/09 10:02(1年以上前)

なんて贅沢な悩みなんだろう、、、(タメイキ)

私は5D Mark IIユーザーですが、D700が羨ましくてたまりません。
シャッターフィーリングだとか、そんなのは全然気にならないのですが、
AF測距点の少なさには唖然呆然。キヤノンの手抜きに怒りを禁じ得ません。
でも、工夫すればどうにかなりますし、実際にどうにかなっています。
D700だったらもっと楽なのに、、、と思いながら、日々使っています。
ご指摘のようにレンズ群も魅力ですしね。(笑)

もし、運動会シーズン前に1D Mark IVが発売されたら買おうと考えています。
これってキヤノンの罠だよなーと感じつつも、楽しくアリ地獄で苦しむつもりです。

せっかくニコンで資産を作られているのですから、ニコンの新商品に期待してみては?

書込番号:9516114

ナイスクチコミ!8


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/09 10:07(1年以上前)

そうですね。
 経済的に余裕があって、気分的に、使ってみたいということのようですから、後は、買って楽しむことですよね。(^_^)
 お話のご様子では、ニコンでもナノクリ等のレンズは使っておられないようにお見受けされますし、写真そのものよりは機材を楽しまれる要素がお強いのかと思われますので(ファインダーが黄色くても青くても、写真には関係ない気分的なことですし、重さの差も大したものではないはずで、理由が説得的に感じられませんので)、それが幸せだと思います。(皮肉っているわけではなく、それも立派な趣味です。)
 私は、ニコンは現在D3など一桁機だけしか持ってませんが、菜々康!さんはD700ご使用中とのことで、AFの暗さ限界、コマ速、ファインダー像消失時間、タイムラグ、シャッターを切ったときの感触などでは覚悟が必要ですが、AFの精度は立派なものですし、大伸ばしプリントに5D2が有利であることは明らかです。動画は一眼レフ界では唯一無比のものだと思いますが、動画のご希望がなかったので・・・(^O^)

書込番号:9516134

ナイスクチコミ!4


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/09 10:18(1年以上前)

菜々康さん

僕は5DM2ユザーですが、シャッターフィーリング及びメカ的なレスポンスは
D700には及びません。キヤノンでは1D系でないと太刀打ち出来ないです。

その辺は5DM2&5D使いの人は妥協してると思いますね。使いたい魅力的なレンズが有る
又レンズ資産が多い、5DM2の出す絵が好きだから等。

>キャノンのF4Lシリーズ(特に70−200F4L IS USMを使ってみたい)

F/4Lシリーズは値段も比較的安く写りもそこそこ良いですね。特に70-200F/4ISは
素晴らしい写りをします。このレンズを使いたいが為に、5DM2に乗り換えも有りだと
は思いますが、上記メカ部分が納得出来るなら?

>動体撮影にむいていないという書込みがみられます。

向いているカメラから見れば、向いていませんが、撮れないなんて事は無いですよ。
まぁ風景向きのカメラではあると思います。

>風景撮影50%、家族撮影30%、小学生の息子のサッカー20%

で有れば乗り換えても良いかなとは思いますが、メカ的なレスポンス、フィーリング
は全然違うので、実際お店で5DM2を手にとって確かめる事が第一で、納得出来るなら
乗り換えを考えて下さい。

じじかめさん

>サッカーの撮影にフルサイズで200mmで足りるのでしょうか?

足りないでしょうけど、サッカー20%と有るので、本格的では無いと思いますが?








書込番号:9516167

ナイスクチコミ!5


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/05/09 10:19(1年以上前)

>フルサイズなのにとても軽いです。
ソニーも含めて一番軽いですよね。

>思った時が買いなので購入してみて使ってみます。
買えるときは買った方が良いですね。

複数マウントは恐れるに足りませんよ。
使う事によってカメラ全般への理解度が深まります。

ただ、5DM2は軽いにも拘わらずか軽い故にか知りませんがブレが多いように感じています。
私は S5Proと 5DM2ですが、出来る事なら D700もあれば良いな〜と思っています。

2機種のフィーリングは違い、別のカメラだと思います。

書込番号:9516175

ナイスクチコミ!3


0982さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 10:45(1年以上前)

流石にAPS機には興味がないですかね..。
D90等のカメラにしておけば、軽量にしたい時はこっち、フルサイズや連射が欲しい時はD700といった感じで使い分けられるような気もしますが。
レンズも共有できますし、余ったお金で何かレンズも買えるので。
5DMarkUにされるなら、いっそのことキヤノンに完全移行した方が得策かも。

書込番号:9516275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/09 10:52(1年以上前)

相対評価的な視点と絶対評価的な視点があると思います。

だいたいこの手の動体撮影云々とかシャッターフィーリング云々というのは、あるライバル機種や同クラスの機種と比較しての相対評価で語られることが多く、それを絶対評価であるかのような錯覚をする場合も多いです。

相対評価でいえば、スレ主さんが気にされている部分に関してはD700よりも5D2のほうが良いですよという人は少ないと思います。つまり相対評価でいえば一般的にはD700のほうが上です(僕はD700を持っていませんが・・・。

ただし、僕の絶対評価(つまり、5D2そのものの水準が個人的に許容できる水準か許容できない水準か)でいえば、スレ主さんの撮影スタイルに対応するに必要十分な性能を有していると思います。あくまで僕個人の絶対評価です。

ただし、D700より良いよとか同等ですよとは申しませんので、5D2のそれ以外の魅力やキヤノンというシステムの魅力がそれにどれだけ勝るかということになるんだと思います。

書込番号:9516307

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/09 10:56(1年以上前)

> キャノンのF4Lシリーズ(特に70−200F4L IS USMを使ってみたい)
> という希望で5DM2を購入検討しているのですがどうも躊躇してしまいます。

キヤノンなら50Dの方がいいと思います。
もしかしてAPS-C機にはEFレンズが使えないと勘違いしていませんか?
EF70-200/4LISUSMは50D(および他のAPS-Cボディ)にも使えますよ。
50Dでの200ミリは、5D2での換算320ミリ相当の画角になり、サッカー等では有利だと思います。
連写コマ速の点でも50Dの方が良いでしょう。

書込番号:9516321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/09 12:00(1年以上前)

菜々康!さん こんにちは

この板で書きこむと反発される方も見えると思いますが決して片方の優劣というわけではありません。私的感想と言うことで。ペコリ

D700と5DMKUどちらも使ってますが使用頻度は(私は)D700の方が圧倒的に多いです。

シャッターフィーリング、動態撮影はD700の方が気に入ってます。
室内などの光量が不安なとき、ポートレイトなどはD700が多く、日中の風景撮影は5DMKUが圧倒的に持ち出し回数が多いですね。

どちらも良い機種ですが得意分野が違うかな?と思いますが。

買い増しなら良いかもしれませんが、買い換えは善し悪しは別として後悔するような気がします。

書込番号:9516577

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/09 13:04(1年以上前)

シャッターフィーリングはあくまで「フィーリング」なので個人差が
あると思いますよ。動体云々の話は単に○コマ/Secの性能のことで
言われていると思いますが、動体でも ONE SHOT で十分とれますし、
AI SERVO の性能はかえっていいくらいですので、連写に頼った撮影で
なければあまり当てはまらないと思います。

書込番号:9516829

ナイスクチコミ!2


milbonさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/09 14:07(1年以上前)

D700もいいけど、nikonのDシリーズって
次から次えとDシリーズを作りすぎで、カメラに価値観が見い出せません。
こん度は、D5000ですよ!
Canonユーザーで良かったです!

書込番号:9517055

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/09 16:52(1年以上前)

趣味の写真ですから 他社機が気に成るし、使って見たくなるのも当然とも言えます。
しかし 感覚、感じ方は人それぞれですから、触って見たご自分の判断が一番では?と思いましたので…

書込番号:9517688

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12件

いつもお世話になります。

先日、EOS5D2を購入しました。
早速、子供の写真を撮影し、フルサイズの実力に感心しております。

ただ、外部ストロボを使用して理うのですが(EX270)、ISO感度オート設定の上限が400になってしまうようです。
せっかく高感度撮影可能な機種なのに、感度設定の上限のために、ストロボ炊いたほうが手ぶれしてしまうケースが多々あります。

シャッター速度優先、もしくはマニュアルでISO感度設定すればよいのですが、やっぱり絞り優先で使用したい(好みです)ので、なんとか、この上限を解除できませんでしょうか?

ひとつご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9500640

ナイスクチコミ!2


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2009/05/06 13:00(1年以上前)

マニュアルの175ページを参考にしてはいかがですか?
「Avモード時のストロボ同調速度」に関しての
カスタム機能の説明があります。

書込番号:9500739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/05/06 13:23(1年以上前)

harurunさん

アドバイスありがとうございます。

うーん、できませんでした・・・
同調速度設定を振ってみたのですが、相変わらずISO400上限のままです。

電池切れで今のところ、それ以上のテストできずです。

書込番号:9500836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/06 13:43(1年以上前)

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html
こんな風な接点アダプターを使えば、フラッシュはフル発光になり、カメラとの余計な通信は断つことができますよ。

書込番号:9500925

ナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/06 13:51(1年以上前)

機種不明

諦めましょう。
というか、なんでもカメラ任せにしないでもう少し撮影技術を上げましょう。

書込番号:9500953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2009/05/06 14:14(1年以上前)

皆様

アドバイスありがとうございます。
つまり標準では機能外ということですね。

ところで、なぜISO400が上限なのでしょうか? ノイズ等理由でしょうか?

尚、本トピの趣旨は、あくまでもカメラの設定についてです。

書込番号:9501070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/05/06 15:53(1年以上前)

そもそも絞り優先でフラッシュをTTLで使いたい理由はなんでしょう?

失礼ながらだいたいにおいて絞り優先でTTLフラッシュを使って
どうこうというのは露出制御への理解がたりないことがおおいと思います

AVモード+フラッシュ時のSSは固定にしていますか?

どっちにしろAVのデフォルトではフラッシュフル発光分SSを早くしてくれるという動きはしません
ほとんどフラッシュなしで測光したのと同じSSが適用されます

ですのでISOAUTOでもし感度があがるとすれば
フラッシュなしでのISO感度と同じところまであがってしまい
フラッシュで明るさを補助している意味がなくなります

書込番号:9501542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/06 16:00(1年以上前)

絞り開放+ストロボ+高感度だと簡単に露出オーバーになるので、そういう仕様にしているのかもしれません。
とりあえずマニュアルで感度を上げてみてどうなるか試されては?
フルサイズの実力だけに感心せずに、カメラとしての機能を満喫しましょう♪

書込番号:9501587

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/06 16:01(1年以上前)

上限というか「固定」ですよね。
その固定がなぜ400かは、5DmkII の高感度の自信があるところと、
日常のあらゆるシーンで一番扱いやすい感度に設定していると思います。

また、なぜ固定か?については、キヤノンのみぞ知るですが、AE を実現
しているソフトウェアのアルゴリズム上、ISOを固定して計算したいのだと
思います。ストロボ撮影でISO感度が変わると、GN も計算上変わってくる
ので、露出の計算がややこしくなる?のではと推測します。

書込番号:9501598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/06 16:14(1年以上前)

単純にフィルム時代にストロボ撮影時に多く使われたISO400に固定してしまっているんだと思います。実質上、ストロボ発光時にはISOオートが成立していないということと理解したほうがいいでしょう。

その時に100に固定するか200か400か800かと考えたとき、まあ400でしょうぐらいの感じかなと。

ISOオートが事実上(露出オーバー時の減感を除いて)成立していないわけですから、5D時代に逆戻りして全部ISOは撮影者の意思によって決めるもんだと思えばたいしたことはありません。笑

書込番号:9501650

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2009/05/06 17:15(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございます。なるほどいろいろ勉強になります。
当方、勉強中の身に付き、ひとつお手柔らかにお願いします。

マニュアル等、試せることは色々やっています。その上で結構、調光できている様に感じました。そもそもフラッシュは暗い所で使うのだから高感度側を使えないのかな?という質問で、MustでもNegativeでもありません。自分が知らないだけで設定できるかも?という質問です。Yes、No程度の質問だったので、ボロカスに言われるとは思いも寄らず。

室内の人物取りでシャッター優先だとぼかし具合がずれてしまい、
人物が相手だと、設定を変える間に表情が変化します。風景と違い手間は省きたい。マニュアルでやるとチャンスを逃してしまいます。

5D2ならフラッシュなしでも撮影可能ですが、室内光だと光影はっきりしすぎてコントラスト強すぎます。美人が化け物に、子供が鬼のような顔になってしまいます。そのため、影を減らすためにバウンズでストロボを使っています。

結局、テクニックを磨けばよい話ですが、フルマニュアル+ストロボだと、練習しても少しの間触らないとやっぱり衰えます。ですのでCANONを選定した理由が、そもそもヘタッピでもそこそこ使えるオートの魅力でして、そういう人間もいるということです。

mt papa さんや小鳥遊歩さんのおっしゃるように、確かにカメラを作る側としてものすごい手間になりますね。今まで通り、ISO程度は自分でやることにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:9501981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/06 20:14(1年以上前)

態度の悪い質問者ですねー

書込番号:9502930

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/06 20:25(1年以上前)

>ボロカスに言われるとは思いも寄らず。

みなさんそんなにボロカスに言ってる感じでもないですが…。

自分も270EXを使ってますけど、室内で使う時にはマニュアルで絞り5.6がベース、SSが1/160がベース、ISOを100にしてETTLUにお任せにしてしまっています。
何を優先するかでしょうけれど、室内でストロボを使いたい場面って、自然の光量よりISO感度を落として撮りたいっていうことが多いんじゃないかと思います。
まあ、あまり機械任せにせずに、自分でいろいろいじってみるっていうのも楽しいと思いますよ。

書込番号:9503004

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/06 21:52(1年以上前)

くぼすけさん こんばんは。

ストロボ撮影苦労しているようですね。

ストロボ撮影で絞り、シャッター速度を自分の撮影意図どおりにするにはMモードで撮影するしかありません。この時にISO感度もマニュアルで調整すれば、撮影意図に合わせた撮影ができます。ISO感度を調整すれば背景の雰囲気を活かしたストロボ撮影もできます。

ただし、Mモードの撮影でバウンズ撮影するときは、調光(露出)が上手くいかないケースがあるので、その時はストロボの調光補正機能を使うか、ISO感度を変更して露出補正します。

「いちいちそんなの面倒くさい」というかもしれませんが、基準となる光を自分で記憶して、その光線状況と比較して撮影状況が明るければ調光をマイナスかISO感度を下げる、逆ならブラスという形で、自分の経験とカンで補正するのです。慣れれば結構露出は当たるようになります。

一流の写真家になると、露出を目で覚えて、露出計を使わずとも露出が分かるようになるそうです(うちのクラブの先生も目で露出が分かります)。

デジカメならその場で露出が確認できるので、少しトレーニングすればストロボ撮影ぐらいはすぐに上達すると思います。

それでも「面倒」というならPモードでISO感度だけマニュアル調整して撮影してはどうでしょうか?

書込番号:9503640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/05/07 08:01(1年以上前)

こんにちは、私は暗い室内でストロボを発光させ、その場の光とストロボの光を混ぜて
撮影する場合には、マニュアルモードを使用することが多いです。
ISOは任意で設定しますが、ISO100ということは殆どなく320〜500位を使うことが多いです。
理由はガイドナンバー(GN)58や43のストロボでも、高さ3mの天井にバウンスさせたり、
ストロボを上にして取り付けるタイプのディフューザーを使うと、光量が不足するためです。
GNで言うと1/2〜1/3は下がります。
その結果、フル発光しても、3〜4m離れた人物に対して光が十分に届かない状態(光量不足に
よる露出アンダー)の写真になってしまいます。
絞りを2〜3段開けるかまたはISOを2〜3段上げる必要がありますが、構図によってF値は決ま
ってきてしまうので、ISOで調整するという方法をとります。
また別の懸案として、常時フル発光ですと電池がヘタリはじめると、再充電に時間がかかる
ため、シャッターチャンスに未発光となることがあります。余裕を持つ意味でも、
ISO感度は320〜500、シャッター速度は1/100、絞りはF4で状況に応じて前後させるという
感じです。

書込番号:9505742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/05/07 18:38(1年以上前)

「シャッター速度優先、もしくはマニュアルでISO感度設定すればよいのですが、やっぱり絞り優先で使用したい(好みです)」って最初の質問に書いてるのにねぇ・・・

くぼすけさん
ここに質問する以上、質問内容をよく読まない人に、あらぬ方向から馬鹿にされたりするのは覚悟しておきましょう。

●優しい人も多いですが●、しかしコミュニケーションが苦手で、劣等感が強くて、なんとか自分の能力をひけらかしたい人も多いですから、そんな人は筋違いの回答に、馬鹿にしたコメントをセットします。そもそもコミュニケーションが苦手な人が、質問の意味を理解してくれると思うのが筋違い。それがBBSの常識。

あぁひまなGW

書込番号:9507617

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/08 17:45(1年以上前)

AVモード+ストロボは、EOSの場合スローシンクロになると思います。
その為手持ちではぶれてしまう。

EOSの場合、ストロボ撮影はPモードかMモードで使うようになっていたと思います。
ストロボが勝手に調光してくれるので、MモードでSSをシンクロ以下にして、絞りをセットするだけで後はストロボが調光してくれます。

書込番号:9512404

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 動画を分割できるソフトを教えてください

2009/05/04 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:63件

昨日、約3分(約1GB)の動画を撮影しました。
これをyoutubeまたはflickrにUpするために、動画を分割しようとしています。

フリーソフトで分割したところ、コマ落ち・音とび・画質低下・音と映像のズレが起こりました。
(Kate's Video Cutterというソフトです)

フリーか安価で手軽に手に入る分割ソフトはないでしょうか。
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:9491831

ナイスクチコミ!1


返信する
Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 23:58(1年以上前)

OSは何ですか?マックなら、iMoveが安価で高機能ですが、Winならソースネクストで探してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9492543

ナイスクチコミ!1


daytraderさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/05 10:39(1年以上前)

VideoStudioかPremiere elementsが主流のようです。
ちなみにyoutubeなら10分以内1G以内ならエンコード無しでそのままアップできます。

書込番号:9494197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2009/05/05 13:23(1年以上前)

Rabbit-k3さん

ありがとうございます。
Windowsです。ソースネクストは安いですね。
movファイルの切断ソフトがあるとよいのですけれど…


daytraderさん 

VideoStudioとPremiere elementsをみてみました。
将来、どちらかを入手しようと思います!

今回はQuicktime proを購入して編集しました。
ありがとうございました。

書込番号:9494916

ナイスクチコミ!2


tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

2009/05/05 14:29(1年以上前)

こんにちは。私も動画編集ソフトをどうするか悩んでいます。

OSはVistaを使っていまして、コーデックを入れるとWindowsムービーメーカーで編集できるようですが、手元で試したところ動作が不安定でまともに動かなかったので断念。他、AVIに変換してから、とも考えましたが生成されるAVIがあまりにも巨大で手元PCのスペックでは(AVIまでは作れますが)きつそうでした。

VideoStudioの体験版を使っていて、これにしようかなと思いつつ、価格.comの評価ではこちらの製品も動作不良という声が挙がってますね。

ソースネクスト、XPまでならこちらのソフトが使えそうですね。Vistaで同様のものがあるとよいのですが。。。


http://www.sourcenext.com/products/power_dir_ex/

書込番号:9495177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2009/05/05 14:49(1年以上前)

tm_30Dさん 

こんにちは、情報ありがとうございます!
PowerDirectorすごくよさそうですね 今一番気になります…

動画の編集はとても時間がかりますし、撮影時の課題も多いです
いい画を撮れるようになりたいです!

書込番号:9495274

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/05 19:10(1年以上前)

>フリーか安価で手軽に手に入る分割ソフトはないでしょうか。

カメラ付属のZoomBrowserEXで分割すれば良いのでは

書込番号:9496497

ナイスクチコミ!3


tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

2009/05/06 13:47(1年以上前)

用事がありビックカメラに行ったのでソフトウェアのコーナーも覗いてきました。動画関連ではお店のランキング1位がVideoStudio、2位がソースネクストのPowerDirectorのExpressなるもの、3位が同じPowerDirectorのUltraなるものでした。Expressは3,980円、Ultraは確か13,800円ぐらい。

私が昨日ご紹介したものもExpressと同じ名前ですが、お店で見たらVista対応とありました。一瞬とても期待したのですが、このVista対応のExpressではMOVは入力できないようでした。今家で調べてみましたが、お店にあったのはおそらくExpress2なるものみたいです。下のURLが2の紹介ページです。2になってMOVが扱えなくなっているのは、おそらくはUltraとの差別化のためかと思いますが、前作(?)は扱えたのに2では扱えないというのは何となく納得がいかなかったですね。

http://www.sourcenext.com/titles/hob/97290/

UltraはVideoStudioより高いので個人的には選択肢に入ってません。

書込番号:9500944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2009/05/08 12:34(1年以上前)

hanchanjpさん 

こんにちは、ありがとうございます!
ZoomBrowserEX、とっても使いやすいです!!!
Quicktime proを購入する前に気づけばよかったです…


tm_30Dさん 

こんにちは、ご親切ありがとうございます☆
VideoStudioは人気があるし、よさそうですね。
動画を撮るのが楽しくなってきました。

書込番号:9511516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

前ピン&後ピン

2009/05/04 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

5D-M2を購入して24-70のレンズで人物を撮影しましたが、ピントが後ろにきてます。
1/80 F9 54mm 三脚使用でした。レリーズは使用してません。人物は動いていません。ボディーが原因でしょうか?レンズ???
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:9491706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/04 21:49(1年以上前)

まずは、SCへレンズとボディ共々、行くか送るなりして調整してもらえば良いのではないですか?

自分でとなると、確認チャートを使用した後、AFアジャストメント機能で調整ですね。

私はこれが苦手だったのでSCに頼みました。

書込番号:9491731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9014件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/04 21:52(1年以上前)

こんばんは。

他にいくつかレンズをお持ちでしたら、それらで試されてみて、
同様の傾向ならば、ボディ側でしょうし、そうでなければ、レンズ個々の問題でしょう。

サービスに調整に出す前に、5D2にはマイクロアジャストメントが備わっているので、
試されることをおすすめします。

書込番号:9491744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/05/04 21:56(1年以上前)

ありがとうございます。このような事が初めてで、、、F11ので数枚ピンきてたので助かりましたが、、(T-T)

書込番号:9491776

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/04 22:57(1年以上前)

SC かマイクロアジャストメント機能の利用が良い状況みたいですね。

書込番号:9492161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/04 23:00(1年以上前)

他にレンズをお持ちですか??
他のレンズが問題ないのであればレンズ側の問題、他のレンズも同様であればボディ側の問題と、主に切り分けることが可能です。

書込番号:9492179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/05/04 23:13(1年以上前)

みなさん有り難うございます。レンズは他に24−105 16−35 70−200使用してるので(中古ですが、、)それぞれ試してみます。5DM2は液晶が優れてるので、撮影して確認してあれ????顔青ざめました。泣笑
テストしとけばよかった(T-T)

書込番号:9492251

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/05/04 23:33(1年以上前)

三脚使用で人物(静止)でしたら、私ならLVでMFしますが・・・
それの方がピンドンピシャです。
(^_^)/~

書込番号:9492377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/05/04 23:39(1年以上前)

購入したばかりなので、使用してみます。使いこなせるかですね。(^^)"
有り難うございます。勉強になります。

書込番号:9492422

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/05 08:13(1年以上前)

私もMFをオススメ致します。

書込番号:9493664

ナイスクチコミ!1


yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 08:50(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
ズームレンズの場合、WIDE側とTELE側に調整があり、前ピン後ピンの傾向が一致してないと、マイクロアジャストメントでは逆にどちらかがひどくなります。
なので、その辺確認した上でアジャストした方がいいと思います。
もし、その傾向が逆ならもしくは同じでもどちらかがひどい時はSC送りの方が…。
細かいですが、私の場合、目が悪いのでAFに頼るしかありません。

書込番号:9493778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/05/05 10:29(1年以上前)

カメラレンジャーさん こんにちは。

 MFをしたほうがいいですね。

 シャッター半押しでフレームを変えた時にフォーカスロックが効かないでピントが後ろにいってしまう時があります。

 わからないで撮ってしまったのではないでしょうかね。

 報告お待ちしてます。

書込番号:9494167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/05/05 11:32(1年以上前)

人物は立っていたのでAFで顔にピント合わせ風景も入れたかったので人物は少し小さいので念の為、体にもAFでピントを合わせましたが、人物のすぐ後ろにある葉にピントがきてました。

書込番号:9494414

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング