EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラバッグとネックストライプ

2009/05/04 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:56件

EOS 5D Mark II ボディ+EF24-105L IS をメインに使っています。
このセット+ストロボが入ってなっるべく軽量な街撮用のバッグを教えていただけませんか。できればスリングバッグがいいかなと考えています。
また、このセットにあう首が楽なネックストライプも教えてください。
既出だと思いますが宜しくお願いいたします。


書込番号:9491061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/04 19:45(1年以上前)

オプテック(USA)のやつ。先端部分は、ポリエチレンの板状の折り返しと、普通同梱のストラップと同じ留め方のと両方使えます。3000円程度。
なお、製品によって全長がまちまちなので、寒冷地でダウンコートの上から可能性など、十分に考えて店頭で選んでください。

書込番号:9491112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9014件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/04 20:09(1年以上前)

こんばんは。バッグはロープロのスリングショット200AWとかいかがでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/682311/682314/

ストラップは赤色矮星さんオススメのオプテックのネオプレーンもいいですし、tamracのも種類が豊富でオススメです。

http://www.tamrac.com/g_camerastraps.htm#N-27


書込番号:9491245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/05/04 20:15(1年以上前)

た・ら・こさん、こんばんは。

私もバッグはロープロのが使いやすそうで良いと思います。(一時期検討してました)
ストラップは赤色矮星さんお勧めのオプテックのものでネオプレーンのものを使っていますが、なかなかいいです。

書込番号:9491271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/04 20:34(1年以上前)

私は定番ですが、使いやすいのでクランプラー6ミリオンと「インダストリー・ ディスグレイス」ストラップのセットです。

実際、5DMkU+24-105F4Lが基本の場合で270EXとこれに単焦点交換レンズ2本程度の装備で使用中です。

このサイトのカメラバッグ板のクランプラーで入ると良いと思います。

疲れにくく、良いと思います。
参考:http://www.crumpler.jp/

書込番号:9491345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/04 22:17(1年以上前)

オプテックは、せめて縁かがりくらいすれば良いのに、一月も使うとぼろぼろです。
それから、ひと夏使った奴の臭いをかいだりしたら駄目ですよ。絶対駄目ですからね。

書込番号:9491904

ナイスクチコミ!1


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 00:13(1年以上前)

オプテックでも、クラシックモデルは縁かがりしてありますよ。

書込番号:9492614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/05/05 19:43(1年以上前)

早速多くのレスありがとうございます。
今日、ヨドバシでロープロスリングショット200AWを購入いたしました。サイズ的に収まるようであれば100AWでいいかなと思い店員のお姉さんにEOS5DMarkU+EF24-105L ISを入れてもらいましたが収まらず200AWを購入いたしました。
ちょうど特価品になっていて11,000円、安く購入できました。
色々アドバイスありがとうございました。
ネックストラップは色々見てのですが決めかねて購入しませんでした。

書込番号:9496664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信32

お気に入りに追加

標準

50Dとどちらでしょうか。

2009/05/02 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:120件

現在、子供、家族(旅行)、風景をメイン被写体に50D+24−105、35F2、55−250で撮影しています。そこで質問させてください。
上記の被写体がメインですが、マークUと50Dではどちらがマッチしていますでしょうか。
両方お持ちの方等いらっしゃいましたらご意見をお願いします。
マークUが気になって仕方ありません。違いが大きければ買い増し等を考えています。
ほとんどA4出力か、パソコンでの鑑賞です。
よろしくお願いします。

書込番号:9481591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/05/02 20:53(1年以上前)

keniayayuumaさん

両方持っていますが、50Dより5D2の方がカチっとした画像を得るのは簡単です。特に
EF24-105mmF4L ISの描写がガラっと良い方に変わります。またF4でもボケを楽しめる
ようになりますね。

ただ55-250mmはAF-Sレンズなので、望遠レンズが必要になるでしょう。

書込番号:9481676

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/02 21:10(1年以上前)

風景とか、記念写真がメインだと、クッキリした写真をお求めと思うので、今のままで宜しいかと思います。

もし、ボケを多用する写真を撮られるなら、買いましたほうがいいと思います。

書込番号:9481766

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/02 21:18(1年以上前)

「違いが大きければ・・・・」ばかりは、使う方次第で基準が全く違うと思います。
EOS50Dですから、買ってまだ半年少々でしょ?
慌てて買い換え・買い足しせずにもっと、使い込んだ方が良いと思いますよ。

書込番号:9481805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/02 21:20(1年以上前)

風景も多いようならMark II を買っても損はないかと。

書込番号:9481811

ナイスクチコミ!3


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/05/02 21:31(1年以上前)

こんばんは

何故5DUが必要か考えてみては
ご自身にとって必要な理由があればお買い求めになれば
良いと思います

まぁお手持ちの24-105の焦点域を生かして撮影したいだけでも
充分理由にも成る訳ですけどね^^

書込番号:9481882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/02 21:35(1年以上前)

50D買っちゃったんなら5D2には手出さない方が良いと思います

お金の無駄が大きすぎます

書込番号:9481900

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/02 21:52(1年以上前)

>風景をメイン被写体

5DMarkUですね。

>マークUが気になって仕方ありません。違いが大きければ買い増し等を考えています。

大した金額ではない(5DUのCPを考えれば)ので、買い増しはありかと思います。
恐らく50Dの出番は激減すると推察致します。

書込番号:9481999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/02 22:16(1年以上前)

両方持っていますが、5DM2の画質のアドバンテージは大きいと思います。

僕は50Dは望遠&オークション写真専用と割り切っていますが、その望遠にせよ「やっぱり5DM2で撮ってトリミングするんだった」と後悔する事が度々です。

書込番号:9482159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/02 22:19(1年以上前)

EF-S50-250は使えませんが、24-105をお持ちであれば多分ほとんど5D2に付けっぱなし状態になると思います。35mmF2との相性も良さそうですね。


書込番号:9482181

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/02 22:24(1年以上前)

取り敢ず・・・・気になるなら一度使ってみては如何でしょうか?
 >http://www.maprental.com/category/camera/canon/digi.htm
レンタルなら、1日15,000円です。

書込番号:9482215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/02 22:27(1年以上前)

いずれはフルサイズと考えていた中で、なかなか5DUが発売されなかったために50Dに浮気しましたが、マップの4月までのセールで買い替えの場合は査定が20%UPだったので実行しました。
24-105Lの描写はやはり違います。
50Dでは、RAWをDIGICWのNR処理の力を借りなけばザラついてしまうところがあり、そこが半年程度で手放す大きな要因でした。
秋に子供の運動会がありますが、5DUでは連射速度が落ちてしまう点を心配しています。
望遠は、50Dで70-200F4IS+エクステンダX1.4でしたが、100-400がリニューアルしないか悶々としています。

書込番号:9482239

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/05/02 22:43(1年以上前)

40Dと5DMarkUですので50Dとの比較ではありませんが、画角を合わせても同じ傾向の写真とはなりません。趣が違うと思います。

40D+10−22と5D2+16−35Uを比べてみましたが広角端でのびやかさが違う感じです。10−22もとても良いレンズですが絵がまとまり過ぎる気がしました。10−22は手放しました。

やっぱり40Dは望遠寄り、5D2は広角寄りになりますね。勿論風景では5D2に100−400をつける事もあります。

それと5D2だと単焦点ががぜん面白くなります。・・・って単焦点沼の入り口
防湿庫も用意しといたほうがいいですよ・・・待機中のレンズ増えますから・・・(ーー;)

書込番号:9482327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2009/05/02 23:00(1年以上前)

皆様、早速のご意見ありがとうございます。
実は子供が3人いて、より綺麗な記録を撮っておいてあげたかったのが最大の理由です。
マークUは50Dに比してノイズが少なく、キッチリ撮れるとの評判でしたので真剣に
検討していました。
しかし、結構な値ですので、費用対効果をさらに考えてみます。
でも、マークUよさそうだな・・・・・。

書込番号:9482442

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/02 23:06(1年以上前)

動き物じゃなければ、迷う必要はないかも。(笑)
望遠レンズが EF-S みたいなので、望遠も使うなら 70-300 や、100-400
などども必要ですね。

書込番号:9482488

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/02 23:16(1年以上前)

>ほとんどA4出力か、パソコンでの鑑賞です

50Dで十分。

ってゆ〜か〜、趣味でやってるんだったら自分で納得する事すればいいじゃん。
人の意見ってそんなに気になるの?

書込番号:9482554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/02 23:51(1年以上前)

keniayayuumaさん、こんばんは。
機種選定って悩みとしては、意外に楽しかったりしますよね!!

<<マークUと50Dではどちらがマッチしていますでしょうか・・・
どちらもマッチしていると思いますよ。ご自身がムリせずご購入できるのであればマーク 2 を買い増しなさって良いと思います。

つまり、趣味ですからセオリなんてありませんよーー。


早々に悩みを解消なさって、思う存分楽しんでくださいませ!!

ではでは。

書込番号:9482744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/05/03 00:07(1年以上前)

マークUは高画素ですからブレが目立つようです。
この掲示板でもマークUで撮った綺麗な写真を載せている人は少ないです。
1DsVの場合は綺麗に撮れますけど、5DMarkUにするくらいならKissX3又は40D、50Dの方が綺麗に撮れるようです。

書込番号:9482839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/03 00:12(1年以上前)

当機種

5D2 + 50L

keniayayuumaさん

>実は子供が3人いて、より綺麗な記録を撮っておいてあげたかったのが最大の理由です。

最高画質で思い出を残したいのなら5DMarkUがいいのではないのでしょうか?

ハッキリ言って出てくる絵は50Dとは別次元です。
また、ファインダー越しに見える子供の姿も全く違います。
これだけでも5DMarkUで良かったと思います。

書込番号:9482872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2009/05/03 01:04(1年以上前)

keniayayuumaさん こんばんは。

私は1D3と5D2を使っています、まるで性格の違うカメラですので、動き物と風景その他とで
使い分けております。

脚の使用など条件によってはトリミング等の後処理が必要な場合がありますが、1D3で多少の
トリミングをしてもA4サイズくらいであれば何とかなります。従って50Dの画素数であれば
A3サイズでも問題ないと推測いたします。また高感度画質についても50Dの方が1D3より
優れているはずです。

確かに5D2の画質の良さは素晴らしいと思いますが、50Dは画質レベル・連写機能もそれなり
のレベルであるのでバランスのとれたカメラだと思います。A3や半切などのサイズで出力
しないのであれば問題ないでしょう。
それにAPS-Cと言ってもファインダー倍率も上がっており、20Dまでの機種と比較すると
非常に改善されており気にならないレベルであると思います。

買い替えはもっと先で宜しいかと思います。

書込番号:9483124

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/03 01:10(1年以上前)

当面このままでよいのでは?

ただ、欲しいと思ったら買っちゃえば・・・
どっち転んでも後悔しそうなら、買ってから後悔しましょうよ!!

と、仲間を増やしたがる。


書込番号:9483148

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 nextk2さん
クチコミ投稿数:25件

日経エレクトロニクスで「三脚で手ぶれ補正は禁物」との記事を読みました。
手ぶれ補正を無効にすると、ミラーやシャッターに起因するブレが
大幅に抑えられることを確認。と書いてあります。

今まで全く気にせずに常時STABILIZERをONにして使っていました。
やはり三脚使用時はOFFするものなのでしょうか?
(素人の質問でスミマセン。)

またその記事の中でミラーやシャッターの衝撃でシャッタースピード、
例えば1/60秒において写真の実質的な解像度は1/4以下に低下していた。
ミラーアップ撮影時でも解像度が半分以上減っていた。振動を抑制しないと
多画素でも意味がない。とあります。
EOS 5D Mark IIとは書いてありまでんが、フルサイズの一眼レフ2機種で試して
どちらも影響がある結果になっています。

衝撃の影響を回避できる何か良い対処方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9476095

ナイスクチコミ!3


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/01 18:03(1年以上前)

何分の一になるかは画素ピッチによって違うはずですが。
対策は原因を排除する事ですからミラーはアップして、シャッターコンデジのように電子シャッターにすれば良いかも。
どっちにしても手持ちなら極小画素ピッチの高画素は無駄ですけど。

書込番号:9476144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/01 18:17(1年以上前)

スレ主様はじめまして。

最新のISならば三脚使用時の自動感知のようなものもあり、onのままでも大丈夫なようですよ。
70-200F4ISのマニュアルにはonのままでも良いが、バッテリーの浪費につながるので切ったほうが良いように書いてあります。

ミラーやシャッターのショックに関しては、ミラーアップやライブビューでの静音撮影などで対応したらどうですか。

そういった記事にあまりとらわれずに、撮影を楽しみましょう。

書込番号:9476189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/01 18:19(1年以上前)

>衝撃の影響を回避できる何か良い対処方法がありましたら

私もそういう方法があったらぜひとも知りたいところです。

 G55Lさんの言われるように 
 ミラーアップしてレンズシャツターが有利でしょうね。
 (当然三脚併用)

書込番号:9476194

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/01 18:25(1年以上前)

基本的なこと、例えば、三脚とか、ミラーアップとかやって撮影を楽しむ
のが一番と思います。 IS は三脚の場合は OFF にしています。On でも大丈夫
そうですけどね。(笑)

厳密に測定をすると、解像度低下の記事は Tech-On でもありました。
最近になって、振動、ブレを計測する手法が確立してきたのでしょう。
三脚、ミラーアップしても、シャッター幕の動作でもブレると記事では
書いてあるので、今の一眼だとどうしようと無理です。

可能な対策をして、自身で写真をみて納得できれば良いのではないかと
思います。

書込番号:9476232

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/01 18:26(1年以上前)

ISをOFFにして、レリーズ使用、ミラーアップやライブビューでの静音撮影、後は出来る限りしっかりとした三脚を使用する。
これで気になるようでしたら、他にどんな方法があるかな..。
とりあえず、ご自身で上記4点をしっかり行い、実際に撮れた写真を見て気になるようでしたら、+αの対策をお考えになられればいいかと。

書込番号:9476234

ナイスクチコミ!2


スレ主 nextk2さん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/01 18:39(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございました。

torakichi2009さん

>最新のISならば三脚使用時の自動感知
そのようですね。マニュアルに書いてありました。スミマセン。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの場合は手ぶれ補正をOFFしてください。
EF70-200mm F2.8L IS USMの場合は支障なく撮影可。


ライブビューでの静音撮影などいろいろと試してみたいと思います。


書込番号:9476294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/01 19:07(1年以上前)

再び失礼します。

高画素数をうたっている機種だけに、何らかの要因で犠牲になっているのはもったいないことです。

でも、撮れた写真に不満はないと思います。

少なくとも私は自分の腕には不満がありますが、5D2には満足です。

繰り返しになりますが、撮影を楽しみましょう。

書込番号:9476407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/01 19:44(1年以上前)

 ひとつ疑問でしたが 撮影の結果は比較されたのでしょうか

書込番号:9476556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/01 20:50(1年以上前)

ライブビューにすると、ミラー動作なし、シャッター先幕動作なし(電子先幕)で、レンズ内の絞り駆動用ステッピングモーターが動くだけなので、
一番振動しにくいです。

書込番号:9476886

ナイスクチコミ!1


スレ主 nextk2さん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/01 21:22(1年以上前)

弟子゛タル素人さん 

比較はしていません。
これまで等倍で鑑賞したり、ポスターサイズに印刷することもなく、
トリミングもしないので2,110万画素の恩恵を受けていませんでした。
不満も特にありません。

記事のタイトルに「一眼レフがかかえるブレ問題その深刻さが明らかに」
と書かれていたので、ブレの影響を受けていなければ、
もしかしたらもっと実質解像度が高くできるのかな?
と思った次第です。

書込番号:9477074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/01 21:52(1年以上前)

三脚に【固定】して撮影するなら、ミラーアップが基本だと思います。
三脚に載せても、完全には固定せずに雲台が動く状態で撮影するならば、ISを利用した方が良いと思います。
あまり固定観念に囚われず、ケースバイケースで考えた方が良いと思います。

書込番号:9477237

ナイスクチコミ!1


スレ主 nextk2さん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/01 22:10(1年以上前)

機種不明

通常撮影 vs ライブビュー比較

特許きょきゃきょきゅ局長さん 

ミラーアップ撮影チャレンジしてみたいと思います。
(シャッターチャンスを逃しそうでこれまで使ったことがありませんでした。)

通常撮影(ミラーアップなし、リモートスイッチ使用)とライブビュー撮影で
比較してみました。(アップした画像だとわかりにくいかも)
見た目の解像度が全然違います。
初めて比較してみましたが、驚きました。

動画撮影する機会が多いので、
設定を変更するのが少し面倒ですが、
それだけの価値はありそうです。
電池の持ちも少し不安ですが..。

書込番号:9477368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/01 22:37(1年以上前)

スレ主様比較画像ありがとうございます。

随分違いますね。
マクロの撮影でピンずれ、手振れを量産し、三脚の使用を検討していました。

普通の風景でもライブビュー静音撮影が有効ですね。

また一つ勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9477567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 23:54(1年以上前)

私も5D2にして、その高解像が気に入っているのですが、反面、ブレにシビアーであることを体感しています。
例えば、ストロボ撮影で5D無印はストロボ閃光で止まっていたものが、5D2ではブレと思ますが、甘くなります。過去スレでSSとブレ度合いのグラフ等も紹介されていて、皆さんこの問題を相当に意識されていると思いました。
私の感じでは軽いレンズ程ブレるようで、逆に重いレンズほどシャープに思います。ブレ対策としてライブビュー&静音撮影が有効であることは判りますが、シャッターチャンスを狙っている時は応用が難しいでしょう。機動性を無視できる場合は一脚使用でダミーウェイトと付加する方法を考えています。

書込番号:9478072

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/02 01:00(1年以上前)

ブレ対策としてはライブビュー+静音モード(1or2)が最強の組み合わせです。

ライブビューはまずミラーアップ状態ですし、静音モードは先幕シャッターが電子シャッターになるので、シャッターブレも回避できます。

nextk2さん の実験結果のように、三脚固定の風景撮影の際はライブビュー撮影はピント合わせもブレ対策も完璧で2110万画素の性能を最大限引き出すことができます。

ただしバッテリーが結構食うので予備バッテリーは必須になります。

書込番号:9478399

ナイスクチコミ!1


bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 20:29(1年以上前)

>過去スレでSSとブレ度合いのグラフ等も紹介されていて、

コレだと思います。

ブレデータ 手持ち主体
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9194780/ImageID=239360/
ブレデータ 三脚主体
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9194780/ImageID=239359/

・三脚使用時、スローシャッターでは必ずIS オフが必要です。(最新ISでも、三脚検知機能は不十分)
・三脚使用でミラーアップなしは自殺行為、ライブビュー静音撮影が最強のブレ対策です。
・手持ちではISを過信しないで、ISO調節で焦点距離の2倍以上のSSが良いです。
・高画素だからブレるのではありません。等倍鑑賞の拡大率が上がってブレが目立つだけです。

高画素は解像度以外にも、画質向上の強力な武器です。
高画素を恐れることは何もないです、

書込番号:9481557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/02 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

私も実験してみました。
手持ちなのでいい加減なテストなのをご容赦ください。
通常撮影とミラーアップビューファインダー撮影で
ピクサスのインクマルチパックの箱を撮り比べてみました。
左画像がミラーアップ撮影、中央が通常撮影、右の画像は部分を
フォトショップで拡大して二枚を比較できるよう合成してみました。
結果は愕然・・・。でも通常撮影は絞りがf4、ミラーアップはf5.6
なのでその違いもあるのかもしれません。

書込番号:9481895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/03 06:27(1年以上前)

 自分は 昔の人間で 目測式の写真機がはじめでした
 ライブビューを

 利用することなど 気が回りませんでした

 皆さんの言われるようにライブビューを活用するのが一番ですね

 衝撃を吸収 というより 余計な動きを起こさせないとという

 元を断たなきゃだーめですかね

 超望遠とかには必要かもしれません

 ご活躍を!!

 

書込番号:9483658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/03 10:27(1年以上前)

ライブビューの良いところは、ピントの信頼性もあります。
例えばシグマ12-24を5DUのAFで使うとボケボケになります(AFアジャスト機能も条件が合わないと信用できない)
ライブビューでAFを取って撮影してみると、このレンズがこれほど解像度があったのかと驚きました。
純正レンズなら総て安心かというと、全部試していないのでわかりませんが。
今では、特に三脚+静物撮りでライブビュー機能が無いカメラは考えられません。

書込番号:9484288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

まだ購入を検討中ですが、動画撮影時にはプログラムAEのみに固定されて、マニュアルは使えないと聞きました。絞り開放でボケを使って市販のビデオカメラとは違った一眼レフらしい画像を撮りたいのですが、実際撮影された方、動画撮影は絞りは開放が使われるのですか?ピントはマニュアルできますか?それともカメラはどういうふうな考え方で絞りとピントをコントロールしてるのか教えてください。

書込番号:9466377

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/29 17:46(1年以上前)

こんにちは。

>動画撮影は絞りは開放が使われるのですか?

撮影中はフルオートのみです。
露出調整はISO感度と絞り値を組み合わせたプログラムオートのようです。
従いまして、マニュアルでの絞り値設定は出来ません。
但し、これはEFレンズのように、レンズ自体に絞り環が無いレンズの場合です。
絞りはレンズでやるタイプのレンズなら絞りをコントロールすることはできますよ。

>ピントはマニュアルできますか?

これは、取説にも出てますが、ピントはマニュアルの方が良いです。

オートだとやたらと遅いし、AFのモーター駆動音もそうとうに拾うようです。
モーター駆動音は、マイクを外付けにすれば問題は無くなるようです。

書込番号:9466443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/29 22:24(1年以上前)

50Lの場合は、開放F値がF1.2ですが、動画撮影の際にはF5.6がチョイスされていることが多いように感じています。

で、F5.6でSS1/50〜1/40ぐらいのSSを限界にISOをどんどんあげていっている(これは通常撮影時のオートISOと同様の動き)ようですね。

もっと浅い絞り値で撮影したい人も多いとは思うのですが、動画をそれほど使い込んでいないためにそこの決定アルゴリズムに関してこれ以上の推測ができない状況ですが、個人的な希望としてはユーザー側である程度自由度を持った設定ができるようになればいいなーと思います。

書込番号:9467962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/29 22:36(1年以上前)

動画のカメラは、絞りを開けたら後は電子シャッターしか適正露出にする手段がありません。
電子シャッターの限界値がいくらかは知りませんが、ピーカンで開放やられたら結構キツイと想像出来ますけどね。
あと被写界深度が浅くなるということは、事実上AFが使えない5DUの動画モードでは失敗作品の量産になるかもしれません。
どうしても開放付近を使いたいならば濃いめのNDフィルターを付けてみてください。(高感度に切り替わってノイズが増えるだけになる可能性あり)

書込番号:9468052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/29 22:48(1年以上前)

ファームアップで動画の機能追加あると言う噂は、常に出ているようです。
ある程度コントロール出来る方向に、例えばカスタムファンクションのセイフティシフトのように、
設定絞りに対して明るすぎる場合、自動的に絞り込むような感じで絞りの設定が可能になるような気はします。

書込番号:9468140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/04/30 02:02(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。聞いた話ですが、マウントアダプターを使ってレンズの外側に絞り環があるニコンの50ミリをつけてフルマニュアルで撮影できるということらしいです。どなたか、他社のレンズで動画マニュアル撮影されたことがある方はいらっしゃいますか?そのよいところと悪いところもあれば教えてください。

書込番号:9469195

ナイスクチコミ!1


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/04/30 13:45(1年以上前)

M42マウントのタクマーを使用して動画を撮影した事があります。

撮影中に絞りを変えるとマイクに「カチカチ」という音が入ってしまうので、そういった事をするならば外部マイクは欲しい所です。また、手振れ補正が効きませんので、ブレに対して何かしら対策を行わないとひどい事になります。


次に僕も疑問に思っている点ですが
晴天の日中屋外で試したことが無いため、開放&ISO50相当でも露出オーバーになるような状況で試したことがありません。
電子シャッターの限界がどの程度が不明なため、場合によっては映像素子を痛めてしまう可能性もあるのでしょうか。露出を間違ってオーバー過ぎて真っ白になってしまった事はありますが、動画の場合それが連続して起こるわけで不安な点でもあります。露出を確認してからNDを使うなりすれば問題無いでしょうが・・・。
その辺り詳しい方いらっしゃったら教えて頂きたいです。

書込番号:9470584

ナイスクチコミ!1


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/30 13:45(1年以上前)

EFレンズでも任意の絞り値に設定することはできますよ

やり方は

・AVモードかMモードに設定し、任意の絞り値に設定
・絞り込みボタンを押しながら少しマウントを緩める

これだけです。ほんのわずかに緩めるだけで大丈夫なので落下の心配もまずないと
思いますがロックはかかっていない状態なので、あくまで自己責任でお願いします。

※落下させてしまっても私はクレームは受け付けませんよ(笑)

書込番号:9470585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/30 15:06(1年以上前)

>露出を間違ってオーバー過ぎて真っ白になってしまった事はありますが、動画の場合それが連続して起こるわけで不安な点でもあります。

通常問題ありませんが、例えばそのまま太陽に向ければアウトです。
虫眼鏡を太陽に向けて紙をかざすのと同じですから。

書込番号:9470840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/01 11:18(1年以上前)

海原さん EFで任意の絞り値  
やってみた。本当に出来てる! この手で私は開放まではやってましたが、本当に驚きました。


書込番号:9474905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/01 17:51(1年以上前)

軽く実験
今、この時間、高層ビルディングから東京湾の遠景を撮影して、F8まで絞らないと動画は露出オーバーになります。
てことは、真昼だとF16相当まで減光させる備えが必要でしょう。F4開放で撮るなら、ND16、最低でもND8は必要なのかな。

書込番号:9476102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッター

2009/04/29 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 noruoさん
クチコミ投稿数:22件

先週キタムラへ5D2を触りに行ってきました。
2月にヨドバシで触ったときは、シャッターを切るときの押し込みが深いように感じました。
しかし、触ってきた固体は浅くなっているように感じました。
最近製造のものと、発売間もない固体を触り比べた方の感想を聞いてみたいです。
気のせいだったのかも知れません。

製造番号を確認し忘れましたが、3月には展示していなかったので最近製造されたものかと思います。

展示は有るけど。在庫なし注文して一ヶ月待ちだとか。
展示を売ってくれるらしいですが253000円って・・・。

書込番号:9465494

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/29 14:58(1年以上前)

多くの人が触った展示品は買わないほうがいいと思います。
ヨドバシなら、各支店に在庫が少しあるようです。

http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001039922/index.html

書込番号:9465794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/04/29 15:30(1年以上前)

固体 液体 気体

書込番号:9465896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/29 15:43(1年以上前)

シャッターの感覚は本当に微妙な感覚の世界ですので、ロットというより同ロットでもけっこう個体差があると思います。僕の5D2は発売初日購入ですが、旧5Dと比べるとストロークは浅めと感じています。

時々、展示の5D2を触ると深いなあと感じるものもあります。まあ展示品の場合はかなりへたっている可能性もあるのでへたってシャッターの感触が悪くなっている可能性などもあるかも知れません。

ところで、急いで使う必要がないのであればその値段で展示品を買うのはNGじゃないでしょうか。どうせならもっと安い値段で状態の良い中古を買ったほうがマシのような気がします。

書込番号:9465951

ナイスクチコミ!1


スレ主 noruoさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/29 16:38(1年以上前)

有難うございます。
欲しかったですがカメラを持ち込めるところで、新品を買おうと思っています。
展示の5D2で深いと感じるものがありましたか。そういえば、
ヨドバシはだれでも触れる状態でしたが、今回はガラス棚から出してもらったものでした。


前に触ったときよりも感触が良かったです。しかし、3ヶ月前の記憶ですからね。
個体差なのか。気のせいなのか。改善されたのか。
ちょっと気になりました。

書込番号:9466172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 17:02(1年以上前)

わたしも展示機を買うよりも良い中古品を買うほうが良いと思います。
大事に使っている場合が多いと感じますので。

ヤフーオークションでシャッター数の少ない中古を買う場合もありますが
新品に見えるものも結構あります。

GWに突入する前から売れていたのですね。

書込番号:9466264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 23:14(1年以上前)

私はシリアルが04と06で始まる機体を所有してますが、1月に買った04のほうがシャッターが深い、というより僅かながら重く感じますね。もちろん軽いレンズをつけ片手で持った時のほうが体感的には重く感じます。
面白いのは50mm1.8を付けるとシャッター音がカン高くなり28-70ではおとなしめ、24-105でも音が変わることですね。シャッター音を聞いただけで何ミリを付けているか分かるようになればいいナ、なんて思ってます。

書込番号:9468362

ナイスクチコミ!2


スレ主 noruoさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/30 08:37(1年以上前)

中古はアタリハズレがあるようなので
20万円前後のものを買う勇気は無いです。^^

軽い・重いって感じ方もあるのですね。
ヨドバシとキタムラでレンズが違いました。

書込番号:9469661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/04/30 09:11(1年以上前)

シャッターのボタンの重さは、1D辺りだと確か(自信無いです。)SCで多少調整出来たと聞いた事がある様な無いような…。

ただの勘違いなら申し訳ないですが、5DMk2でも可能かどうか、SCに問い合わせるだけしてみては?

ただ機械部品ですから、いずれにしても使用開始後、多少重さは変わる様な気がしますが、どうでしょうね。

書込番号:9469771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 20:58(1年以上前)

シャッターの重さ調整というよりはシャッターストロークの調整ですね。1D3の板では「ストロークの調整は決死の覚悟が要る~~」 と教え諭されました。もちろん軽いほうがいいのでしょうが、一段押しでシャッターが切れたらAF効かないですもんね。もう一段深くとか浅くとか数回、調整に出してやっと自分のフィーリングに合ってくるそうで(ピアノの鍵盤調整みたいな感じ)理想は他人から見て、人差し指が全く動いてないように見えることだそうで。

書込番号:9472203

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/30 21:02(1年以上前)

大概は人間の方が慣れることになるのでしょうが

固定が苦手で、かなり早いSSでも手ぶれしちゃいます・・・


書込番号:9472224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 モニタについて

2009/04/29 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:231件

この5DU画質を忠実に出してくれるモニタを探しています。EIZOは高く手が出ませんし、フレックススキャンシリーズであれば三菱のRDT262、NECのLCD2690WUXi2の方が価格と併せて考えると魅力的かなと思っています。カラーモンキーフォトを使っているのですがいまいちです。モニタとキャリブレイション、お勧めがありましたらご教授ください。

書込番号:9465275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/29 13:36(1年以上前)

コロとジョンさん

LCD2690の旧型でNECのSpectraNaviとi1display2でキャリブレーションしています。
比較的安価に短時間(5,6分)でハードウェアキャリブレーションが出来ます。モニターもこのサイズだと5DM2を等倍にしても、それほど拡大した感じがしなくなります。

発色もキャリブレーションすればギラつきもなく落ち着いた感じで、長時間の作業でも目に優しいです。しいてマイナス点を挙げれば、PCの起動時にキャリブレーションの呼び出しに20秒程かかる事くらいでしょうか。

書込番号:9465460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2009/04/29 14:24(1年以上前)

ありがとうございます。札幌のヨドバシでまだそのタイプ¥13、5000で売っています。新しいタイプは¥158000。通販頼みです。

書込番号:9465657

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング