EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

いまさらながら、1Ds3

2012/05/14 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

約3年間、5D2を愛用しています。
特にトラブルも無く、快適に使えています。
最近、5D3が発売されまして連写数やAFの多さに魅力を感じて検討をし始めましたが、中古でならば、1Ds3も視野に入ってきました。
5D2を買う際は、型落ち中古でも1Ds2を買おうかと悩みました。
まさか今も似たような悩みが出てくるとは思いよりませんでした。

5D3は、機能的に1Ds3を上回ると聞いたことがあります。
普通に考えれば5D3なのでしょうが、1D系という憧れもあります。

私は大体、5D2でISO640程度までを使い、4〜5カットの連写を数回繰り返すような使い方をします。ライブビューはあれば便利ですが、そんなに使うことも無いです。

上記の使い方のとき、皆様は私に1Ds3をお勧めしますでしょうか?
おとなしく、5D3にしておくべきでしょうか。

1Ds3が視野に入ったのは、連写数(5D3と比べて一枚だけ減りますが)、とAF数と、中古での価格(20万円台後半あれば買える?)です。

何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:14559096

ナイスクチコミ!0


返信する
manaboooさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/14 04:36(1年以上前)

5D3に1票。

バッテリーグリップは、使ってますか?
当然のことですが1D系は、大きく、予備バッテリーもかさばり
持ち運びに違いがでます。

書込番号:14559231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/14 04:58(1年以上前)

迷わず5D3でしょうね…
新しいカメラのほうが使い勝手もよろしいかと存じます。


1Ds3を敢えて買うよりは1DXがよろしいかと思われます。


どちらも安い給料の私には買えませんがね…

書込番号:14559242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/05/14 05:40(1年以上前)

何故1D系が欲しいのでしょうか?
そこを考えるのが一番だと思いますよ。

1D系にしようが5D系にしようが、はたまたAPS-C機にしても同じ撮影者が撮るのであれば吐き出される絵に大きな違いはないのでは無いかと思っています(大きくプリントや等倍鑑賞は除きますが)。

自分も5D2を今、メインで使用していますが7Dも使ってます。
ただ、それはごく稀に撮る鳥や動体撮影のためと言う形で棲み分けが出来ています。

また、5D2を売却し5D3を・・・と言う感じで触手が伸びていますが、それは星景写真を撮るのに、より高感度の良いカメラが欲しいからです(1Dxは不必要な性能もあるし高価すぎ)。

上記のように、カメラ自体を変えないと頭打ちという理由で買い換えるのであれば、自分にとって必要なカメラは判ってくると思います。

ただ、物欲だけで1Ds3が欲しいのならば、後悔しないように買ったら良いんじゃ無いでしょうか?!
同じ金額を出すなら、自分だったら人の垢の付いた物よりは、新品の方を選びますがw

書込番号:14559260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/14 06:50(1年以上前)

気持ちはわかります。使ってみたいですよね。デジタルになり、フラッグシップの敷居が高くなりすぎました。
悪くない考えだろうと思います。いいカメラですよね!
ただ、5D2はお手元に残して下さい。多分、その方が使いやすいと思います。
また、フラッグシップを敢えて必要としている方々の中古です。まして、安価なものなら激しく使い込まれた可能性が高いでしょう。リスクの高さを納得しておいてください。
投資額に対して安全なのは5D3だとは思います。

書込番号:14559331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/14 08:27(1年以上前)

1Ds系への憧れというのは絶対的なものでしょうか?
直ぐに買い替えを望んでおられるのでしょうか?
同じ価格帯だから悩んでいるという事はありませんか?
現状、御不満な点は?

この辺りをもう一度整理してからお考えになってみては?
5D3の販売価格は、年末辺りまで待てばかなり下がると思います。
一方の1Dsのタマはそんなに増えないと思いますので値段は変わらないかと。
差し迫っておられないのなら、時間をおいて考えてみるのも一つの手です。

書込番号:14559479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/14 08:28(1年以上前)

それって、わざわざ人に聞くような事なん?

書込番号:14559480

ナイスクチコミ!8


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/05/14 08:40(1年以上前)

今の時点で、5DMarkUと1DsMarkV、どちらも新品で同じ価格なら、
最新機能を搭載した5Dと、古いとはいえプロ機の1Ds、とは選択に苦慮
します。
プロ機は絵作りがアマチュア機とは違うので、丹念な編集操作が必要
ですが、その腕が有れば、プロが商売道具として、売り物になる作品を
作ります。
アマチュアが、「プロ機を使ってみたい」と思うのも自然な思いです。

ですか゛、デジタルの中古はフィルムとは比較にならない位、使用価値が
目減りしており、私なら、搭載機能も5DMKVで十分です。

書込番号:14559507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/05/14 09:07(1年以上前)

どんなレンズを使っておられますか? そこから考えても良いかも知れません。

F2.8通しのレンズを大三元と言ったりしますが、EOS-1D Mark IVではf4対応したものの、
EOS-1Ds Mark IIIでは、f2.8より明るいレンズを使って初めて周辺AF測距点が活きてきます。
まず、その辺りを確認することが重要です。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/feature-mobility.html
f2.8通しのズーム、あるいは単焦点主体であれば、まったく問題はありません。

次に、5D Mark IIIの進化点を確認してみることも大切ですね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=1dsmk3&p2=5dmk3

AF面においては完全に5D Mark III。測距領域自体も広がって、使いやすくなっています。
あえて1Ds Mark IIIの美点を探せば、測距点連動スポット測光くらいかと思います。
(それはそれで非常に重要で、私はそのために1D Xを待っています。)

縦位置を多用するとか、逆光ばかり撮るとか、そういう理由でもなければ、
1Ds Mark IIIを購入する意義はあまりないんじゃないかな?
逆に、1Ds Mark IIIを購入すれば、5D Mark IIは売却してしまって構いませんが、
まだ1D Xが発売されておらず、1Dsの値下がりもいまいちな現状では、
お薦め出来ないプランだと思いますよ。

書込番号:14559568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/05/14 11:07(1年以上前)

こんにちは。

>皆様は私に1Ds3をお勧めしますでしょうか?

デジイチは1DsU、1DU、5DU、X3を持っています。

1DsVが中古品として市場に出る場合を連想すると、1D系だと連写等による
シャッターやミラーの酷使が考えられますが、1Ds系だとほとんど心配なし?
と思っています。
そんな使い方しませんからね〜。

重いからとか連写がトロイとかの理由も有るでしょうが、ちょっとした金策代わり
などの理由も大いに有るのでは?
遠い昔、ニコンFなども似たような理由からド新品のまま質屋のウィンドウに並んだ
事もあった記憶があります。
長期月賦の初回金だけ払いそのまま転売というパターンです。

有名バッグや貴金属など高価であればあるほど売る時の値落ちをきらい、大切に扱う
ケースがあり、1Ds系も同様?かも知れません。

型落ちだけの理由から値ごろ感が強いのなら買う価値は充分だと思っております。

書込番号:14559811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/14 18:53(1年以上前)

耐久性を選ぶなら1Dsだと思いますが、1Dsユーザーが5D3を弄った人は、安いし(1Dより)5D3でも良いかなって思ってる人もいますしね。
私も、1DXと5D3で悩んでいます(まだ資金が無いですけど)... なぜかと言いますと、噂では8月辺り(夏の終わり?)が、ちょっと怪しいのです。もしかして、5D3+???になるかもしれません。あくまで噂ですけど(^^;)

書込番号:14560854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/14 20:15(1年以上前)

5D3より1Ds3の方がファインダー倍率が大きいので、やっぱり見やすいです。ぜひ実機でご覧ください。
フォーカシングスクリーンが交換できるメリットもあります。
それから、雨などの過酷な環境でもカメラをあまり意識せず使いたいなら1D系一択になります。
あとはやっぱりカメラ自体がゴツいので、良くも悪くも周りへのプレッシャーというか「今撮っています」という雰囲気をが強くなります。

その辺りに必要性があるのなら、という条件付きで1Ds3も良いと思いますよ。この場合は超高感度用に5D2も手元に置いておいた方が良いでしょうね。
上記に必要性がなければ、やっぱり5D3ではないでしょうか。

書込番号:14561128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/14 20:28(1年以上前)

高感度特性が、ISO1600までで許せれば・・・という条件付きではないでしょうか?
1Ds系ですけど、2世代放置された関係で、液晶は23万画素だし、一応UDMAに対応はして
いたかと思いますが、画質・基本機能でEOS5DIIIに遅れを取っているのは事実です。

ただ、20万円台後半と言うことは、市場論理として「EOS5DIIIより安い」という評価
なのでしょう。変にEOS-1DsMk-IIIとEOS5DIIの組み合わせで使うぐらいなら、EOS5DII
を売却して、EOS5DIII 1台で十分だと思います。

書込番号:14561174

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/14 23:46(1年以上前)

5D2 vs 1Ds2 でも 5D2 になったんですよね。(笑)
同じく 5D3 になるんじゃないかな。

書込番号:14562222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/15 09:17(1年以上前)

皆様、とてもたくさんの暖かい言葉をありがとうございます。
個別にお返事出来なくて申し訳ございません。

そりゃ、デジモノでなのですから素直に5D3に行っておくべきですね。
縦グリつければ、何となく気持ちもごまかせるかもしれません。

1Dsを勧めて下さった方の意見は、私にとっても凄く共感できる部分があります。

大人しくお金をためて、1DXにするか、5Dの次のモデルを待て、ということでしょうかね。

皆様有難うございました。

書込番号:14563185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/15 21:31(1年以上前)

OMちゃんさん

>私は大体、5D2でISO640程度までを使い、4〜5カットの連写を数回繰り返すような使い方をしま>す。ライブビューはあれば便利ですが、そんなに使うことも無いです。


被写体は何なのでしょうか?
感度はともかく、4〜5カットの連写を数回繰り返すような使い方なら1DXがいいかもしれませんね。

書込番号:14565350

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件

2012/05/16 07:23(1年以上前)

4-5連写を数回ということですが、連写を多用すると、1Ds3はすぐにバッファがいっぱいになります。
あとはやはり時代の差で、液晶画面が見づらいです。
AFフレーム数も5D3に大きく劣ります
気になるのはそのくらいです。
しかしファインダーは見やすいし、防塵防滴も5Dシリーズとは違うそうですし、安心できます。
高感度も3200は拡張感度ですが、7Dとか1D4の拡張感度とは大違いです。5Dシリーズとの比較は使ったことが無いので分かりません。
あくまで個人的には、1D4のISO3200よりいいと思っているくらいです。
バッテリーグリップ一体型なので、外付けでバッテリーグリップをつけたときのように、故障箇所やブレの要因をふやしたりしません。
1Ds3を使っていますが、個人的には5D3に買い換える理由はないと思うくらい1Ds3推しです。

書込番号:14566789

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオ撮影

2012/05/14 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 香鶴さん
クチコミ投稿数:71件

いま安いトランセッド8Gを使ってます
ビデオ撮影では、ドコのメーカーのSDが動きに強いですが・・・・・

宜しくお願いします。

書込番号:14561282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/05/14 21:16(1年以上前)

こんなのが良いんじゃないでしょうか。

http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card/sandisk-extreme-compactflash-card

書込番号:14561391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/14 21:22(1年以上前)

このカメラではSDカードのスロットはありません。
SD→CFアダプターを介して、動画は撮影しようとすると、
書き込み速度が遅すぎて停止することが多いようです。
CFなら×200以上なら、行けそうです(×133は止まりました)。
余裕を見て、16GBでは如何です?

http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card/sandisk-extreme-compactflash-card

書込番号:14561420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/14 21:22(1年以上前)

メーカーは問わず、最低、40倍速(6MB/s)であれば、取敢えずフルHD動画の記録はできます。
ただ、8GBだと24分しか記録できません。
つまり、ブランドの違いは一に信頼性の違いです。

動画のみならず、静止画の連写も考えると、SunDisc辺りで、UDMA(Ultra Direct Memory Access)対応品を買っておかれる方が良いと思います。

書込番号:14561422

ナイスクチコミ!0


スレ主 香鶴さん
クチコミ投稿数:71件

2012/05/14 21:25(1年以上前)

すいません(汗
CFカードでした☆

書込番号:14561432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/14 21:31(1年以上前)

メーカーHPに、5D2のフルHD画質では

*書き込み/読み込み速度が、8MB/s以上のCFカードの使用が必要。

とありますので、遅いCFは実用面で不具合が出ます。
実際、×133でも止まることがあり、×200は発熱以外では止まりませんでした。

書込番号:14561459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2012/05/14 23:13(1年以上前)

自分は安いのでグリーンハウスのCF(x433)を使用してますが、特に問題なく使えてます。
サンディスクも併用してますが、そこまでは要らなかったです。
なので今は7DとD300sの連写用にしてます。

書込番号:14562015

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/14 23:45(1年以上前)

安いものだと x??? って Read なのか、Write もなのか、よく調べて、
みなさん言われるように x200 以上、8MB/s 以上が出るカードを
選択されるとよいと思います。

書込番号:14562216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/15 13:39(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20091111_328002.html

他機種でのテスト例ですがご参考まで。

書込番号:14563879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

当機種

ズイコー180o F2.8

はじめまして、デジイチ歴2ヶ月の初心者です。

先日、昔使用していたカメラバックを再び使用しようと思い引っ張り出したのですが、その中に私が30年前に購入したオリンパスのズイコーレンズが1本だけ残っていました。カメラはOM2でしたが故障していたので結婚した時に機材のほとんどは捨てた記憶があります。

ちなみに三脚は残っています。

無理とは思いますが、ズイコー180o F2.8の30年前のレンズを、5D2にマウントできるでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:14529658

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/05/06 17:23(1年以上前)

OM-EOSのマウントアダプターをかませれば使えると思いますよ。
(小生の持ってるのは宮本製作所の物です)

書込番号:14529681

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/06 17:45(1年以上前)

マウントアダプターならここのが安いですね
ここからは違うマウントアダプターだけど3個買いました

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-eos-03.html

書込番号:14529762

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/06 17:46(1年以上前)

直接はムリですが、マウントアダプタが対応できていれば可能な可能性
ありますね。

書込番号:14529767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/05/06 18:59(1年以上前)

早いご回答ありがとうございます。

実は今、他にもレンズがないか家探ししている真っ最中でした。
やはり、これ1本だけのようです。モノクロ印画紙がありましたが、いま捨てました。

早速購入しようと思います。

LE-8Tさん
Frank.Flankerさん
mt papaさん

ありがとうございました。

書込番号:14530082

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2012/05/06 19:04(1年以上前)

こんばんは

北の地方なら大丈夫なのかも知れませんがバックの中にしまっていたならカビを
確認した方が良いかと思います。

私も長い間、忘れてしまい込んでいたレンズを見つけラッキ〜♪と
思ったらカビだらけで使えませんでした(^^ゞ

書込番号:14530103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/06 19:28(1年以上前)

MANUAL撮影かもしれません。

マウント販売ありますよね!


MANUAL撮影,楽しいのではないですか!!

書込番号:14530194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/05/06 22:58(1年以上前)

当機種

乾燥剤付キャップ

dossさんのレンズは残念でした。

このレンズを最後に使用したのが、たぶん15年位前になると思いますがカビは見た感じ大丈夫だと思います。

保管状態は、ケースの中に乾燥剤を3つ入れてありまして、1つはレンズとケースの狭いスペースにあとはレンズキャップの内側に小さい乾燥剤が入ってました。パンパンにふくらんでいましたが、今は新しく交換してあります。

たぶん運がよかったと思います。

レンズと当たらないように小さい乾燥剤を確保しようと今は切り餅をねらっています。

書込番号:14531466

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/05/07 09:02(1年以上前)

添付写真をみると、かなりカビが生えてきている。
キャップにこれだけカビが生えてるから、レンズ
のガラスは、もっと酷いはず。
私なら、他に転移しないよう、直ぐに捨てる。

書込番号:14532765

ナイスクチコミ!2


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/08 15:06(1年以上前)

一流どころのマウントアダプターをこの1本だけに為に買うの少しもったいない気もしますから、ヤフオク辺りで物色されるかDiscover Photo辺りで入手されるのが良いかと思います。
安価なもの中には締め付けがやや不安定なものや無限遠が出ないものもありますが、このレンズと5Dm2なら解放からの暈けをメインにあまり絞り込まずに使われるのが良いと思いますので無限遠はあまり関係ないかもです。
色味がやや浅めで物足りなさを感じられるかもしれませんが、それも味付けと思えば結構楽しめるレンズかと思います。

書込番号:14537445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2012/05/02 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件

現在30D+KissDXの2台所有しておりますが、
価格も安くなりましたので、7Dと併せて5DUの2台を検討しています。

撮影対象は、90%がポートレートですので、連射の必要性はありません。
屋外がほとんどですので、ISO100か200しか使用しません。
室内や夜景ポートレートの場合は、もう少しあげることもありますが・・

現在所有のレンズ等は、
EFS10-22
EF50F1.4
EF70-200F2.8
タムロン28-75F2.8
タムロン17-50F2.8
580EX + 580EXUです。

上記追加購入のカメラに加えEF135F2か、EF100F2も検討しています。

Pro9000でA3+まで印刷していますが、画質的に不足はあまり感じていないのですが、
トリミングが必要な場合もあるため、両機の購入を検討しています。

APS-Cどうしだと画質のUPはあまり期待していませんが、30Dと7Dの比較はどうでしょう?
5DUだと画質・高感度ともに期待しているのですが・・・

*レンズは予算の関係で1本のみ追加予定です。
 他に選択肢があれば参考に教えてくださいませ。








書込番号:14510612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/02 11:38(1年以上前)

7D買っても使っていくうちに
5D2ばかりで出番がないような気がします。

残りの10%が望遠域・連写系の撮影だったら別ですが。

でも5D2&7Dは機材としてのラインナップは申し分ないですね。


7Dの代わりにポートレート用の単焦点の追加や
17-40mmF4L、もしくは10-22mm等のレンズを整理して16-35mmF2.8L(または同等のサードパーティレンズ)

・・・嗚呼、選択肢が多すぎて悩むのが楽しくなりそうで
羨ましい〜(笑)

書込番号:14510666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/02 11:41(1年以上前)

>価格も安くなりましたので、7Dと併せて5DUの2台を検討しています。
>
はじめましてCAROLです。

最高の組み合わせですね。

コンセプトとおりに仕事ができますね。

よいと思います。

書込番号:14510682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/02 12:22(1年以上前)

17-40 F4L USMと推薦したいですが,
・タムロン17-50F2.8
・EFS10-22
を所有されてますのでやめます。

また単焦点 EF50 F1.4 L USM 1本のみですね。

単焦点はやめられませんね。

そこで
自分も所有してますが写りのよい
・EF135 F2L USM
or
・EF35 F1.4L USM

をお勧めします。

・EF35 F1.4L USM

EF50 F1.4 L USM をお持ちなので,
そうなりますと、、、

・EF135 F2L USM

がお勧めです。

PORTRAITが最高です!!

2本目ほしいくらいです。

書込番号:14510826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/02 12:25(1年以上前)

はじめまして

5D2と7Dを買う予算があるのなら
5D3にした方が良いような気がするのですが…

書込番号:14510842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2012/05/02 12:31(1年以上前)

こんにちは。

選択肢いっぱいあって楽しそうですねぇ。

7Dと135Lをやめて
85F1.2Uの購入に1票。

書込番号:14510869

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/02 12:33(1年以上前)

5D2 だけでもいいような気がします。
どうしても 7D が欲しい理由が書いていないように思いますので、
10-22 をお使いになりたいのなら、今お持ちのどちらかを残せばいいんじゃ
ないかな。。

書込番号:14510875

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2012/05/02 13:43(1年以上前)

1.6倍が必要ないなら5D2だけにしてその分レンズにお金を
かけた方が良いかと思います。

1.6倍の焦点距離が必要なら7Dも買った方が良いですが
焦点距離より画質を求めるなら迷わず5D2だけの方が◎です(*^^)v

書込番号:14511104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/02 13:50(1年以上前)

ご予算しだいですね。

今後はできればフルサイズ志向のレンズがよいかと存じます。

自分も会社の先輩に言われて,
KISS付属のEF-Sレンズは1本しかないです。

あとはすべてフルサイズ志向のレンズにしてます。

選択肢が多くてよいですね。
単焦点は持ってて損はないと感じてます。
動けないところ−運動会とか等−利便性はZOOMですかね?
また,売価時は単焦点が比較的高く取引されるのではないですか?

どれもよいかと存じます。

いろいろ楽しくお悩みください。

カメラ本体は待てば,CANONですからよいものは次々発売されます。

しかしながら,PC(自称,自作派です)と一緒で待てばよいものは発売されますが,
今何をしたいか?撮りたいか? を考えればおのずと結論は出ますよ。

ヨドバシとかで試写できるのでしたら,
写真のサンプル,レンズの重さ,感触等などにされるとよいです。

自分はそのようにしております。

うれしい悩みですな!!

ではまた。。。

書込番号:14511127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/02 13:53(1年以上前)

>うれしい悩みですな!!
>

うれしい悩みですね!!  のTYPOでした,ごめんなさい。

書込番号:14511137

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件

2012/05/02 16:16(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます!

色々悩んでいますが、5Dx2台にするか・・・
やはり7Dあった方が望遠効くし・・・
・・・7Dを2台にして・・・
ポートレイトで画質優先を考えれば5Dは外せないし・・・
7Dを使う理由は、子供の運動会などでは遠くからも狙えるし、フォーカスも良いので。

一応5D+7D+135F2のセットにしようかと思います。

特価情報などありましたら、引き続き教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:14511590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/02 17:27(1年以上前)

すれぬしさま

決まりましたね!
撮影あるのみです。

レンズは,
学芸大前の三宝カメラ,
荻窪のサクラヤ 通称”オギサク” とかお安いです。

特に自分のご用達の三宝カメラは,
新品でもハズレなし!

中古品のレンズは購入する際,
かなり厳しい目で価格をつけているのでいろいろ教えてくれます。
価格がリズナブルです。

最近は新品で三宝にて,
・EF24-105 F4L IS USMを去年に買いました。

失礼します。


PS:営業の閉店が早いでしたので土日に行きます。

書込番号:14511856

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/02 17:37(1年以上前)

EOS KISSさん こんにちは

個人的な意見ですが5D2と7Dの予算に少しプラスすると5D3が買えるので5D3+EF135mm F2L USMという選択もアリだと思います(30Dをサブにして)
もちろん5D2+7Dも選択肢としては全然ありですけどね。

私も現在5D2と7Dをメインで使っていますが5D2を使うようになってからは7Dの出番は少なくなりました。

EF135mm F2L USMは私も持っていますが良いレンズですよ。

書込番号:14511889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/02 17:47(1年以上前)

ゆっくり撮ろう!フルサイズ とか自分は感じております。

>EF135mm F2L USMは私も持っていますが良いレンズですよ。
>
最高です。
子供のPORTRAITとか非常にきれいです。
被写体がおのずと浮かび上がり,
これが ”ヌケ”というものかと感動しました。
単焦点レンズの写りは,きれいですね。


◆7Dはおそらく,連写とか決定的瞬間撮影モードのカメラですかね。

5D MARK IIと7Dではやはり商品コンセプトが異なるような気がします。

いずれもまだ,自分に抱えません。
しかし昨年末より5D MARK IIを狙ってます。

機能は5D MARK IIIは最新機なのでもちろん付加価値で上ですよね。
しかしながら,
自分的には(予算的にも)コンセプト的にも
フルサイズ=5D MARK II=ゆっくり撮ろう!  の方程式なのです。

当初,フルサイズは,プロのものと考えてましたが,
価格的にも買える範囲になりましたね。
ちなみに近所のプロのCマンは,初代1Dsを所有してます。

すれぬしさま:
購入して撮影されましたらUPしてくださいね。

では失礼します。

書込番号:14511936

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件

2012/05/02 19:05(1年以上前)

引き続きのレスありがとうございます。

5DVを勧めてくださる意見もありますが、
小生の場合、ポートレイトしか撮りませんので、
高速連射も必要なく、極端な話、フォーカスも中央に一個だけあれば
十分なのです。

とりあえず今回は、大分型落ちで値段が安くなっている5&7に決めたいと思います。

皆様、色々とご意見頂きましてありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:14512224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

ホットシューに付ける水準器

2012/04/26 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:48件

いつも参考にさせていただいてます。わたくし5dmark2+24-105+70-200 f4などで景色などを撮影しています。そこで、ホットシューに付ける水準器の購入をしたいのですが、結構使用していて落ちるなどあるみたいですが、使用してみていい品があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:14487107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/04/26 12:15(1年以上前)

単純にエツミのものを使っています。
また、ベルボンのLED式ActionLevelSoundも持っていますが、出番は前者が多い。

エツミ
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=276&pid=643&page=1&osCsid=2fe4e30e054faeee871fbd8b57611d3a

書込番号:14487126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/26 12:36(1年以上前)

チロリン7さん こんにちは

自分の場合は ハマ 水準器 2ウエイ 使っていましたが 最近は立位置以外 ベルボンのクイックシュー受け部に付いている 水準器を基準にして使っています。
これですと落とす心配ありませんので‥

書込番号:14487194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/26 13:06(1年以上前)

今型番を確認できませんが、手前から水平をチェックできる2方向の水準器を
使ってます。

普通は上から覗かないと駄目ですが、これは使いにくい。手前から確認できた
ほうが断然便利です。

Yodobashi秋葉で買いました。普通タイプの2倍くらいの値段でしたが、
満足しています。

書込番号:14487292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/26 13:15(1年以上前)

調べてみました。

これです。UN-5683

http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=2068217

Yodobashiではもうちょっと安かったような・・・

書込番号:14487322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/04/26 14:03(1年以上前)

こんにちは。
水準器は気泡式のモノは衝撃に弱く狂いやすいです。特に雲台に付いてるモノは取り外し出来ないだけに精度が落ちやすいです。夜間の使用も含めて電子式のアクションレベルがお薦めですが小さくて落としやすいので、面倒でも付属のストラップを常用する事をお薦めします。私は邪魔なのでストラップをせずに使用、無くしてしまいました。(泣)

書込番号:14487415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/26 14:17(1年以上前)

機種不明

お高いものお買うと、すぐ失くしちゃうんだけど、
お安いものだと、なかなか失くさないんだよね。  ヾ(´▽`;)ゝ

でも、お高いものでも、精度わ結構いいかげんなんだよね。  ( -.-)ノ⌒□ ポイ

書込番号:14487440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/26 14:21(1年以上前)

>お高いものでも、精度わ結構いいかげんなんだよね。

具体的に、どの製品のことですか?
まさか、全部調べたということではないですよね。

そこまで書かないと、便所の落書きと同じ。

書込番号:14487448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/26 14:27(1年以上前)

>そこまで書かないと、便所の落書きと同じ。

そんなたいそうなものじゃないよ、わたしのレスわ。  (⌒^⌒)b うん

書込番号:14487462

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/26 14:31(1年以上前)

電子式というのをチェックしてみましたが、精度について記載がないです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101129_409684.html

どれくらいなんですかね。

ちょっと前にカメラ内蔵の電子式の水準器の感度チェックを特集してましたが、
0.7度から1.0度付近で、私的にはちょっと不満です。実際、画像処理で傾き
補正してみるとわかりますが、0.5度を超えると、たいていの人が傾いている
と感じるんじゃないかと思います。

レンズにひずみがあるので、完全水平というのは、あおりレンズでも使わなければ
無理だとは思いますが・・・

書込番号:14487473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/26 15:51(1年以上前)

>レンズにひずみがあるので、完全水平というのは、あおりレンズでも使わなければ
無理だとは思いますが・・・

あおりレンズお使えば、完全水平な写真が撮れるの?  (・_・?)
たとえば、わたしニコンさんのデジイチ持ってるんですけど、
PC-Eとかのレンズお買えば完全水平な写真が撮れますか?  (^_^)3

書込番号:14487683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/26 15:57(1年以上前)

言葉のあやですよ。完全水平に近いというくらいの意味です。

厳密に検証したわけではないです。

面倒な人だなあ・・・

書込番号:14487696

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2012/04/26 16:48(1年以上前)

こんにちは。

7D購入後は全然使っていませんが、私はベルボンのアクションレベルを
使っていました。
使い始め少し狂ってましたが、校正後は正確に使うことができました。
一軸ですので左右の水平のみ検出可能です。(縦位置でも同じ)

私が購入したときにはまだありませんでしたが、今ならデジタル系さんが
ご紹介の、アオリ方向も検出できる「アクションレベルクロス」のほうが
お勧めですね。

ちなみに三脚についている水準器はほとんどあてになりませんのでご注意を。

参考記事
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-552.html


書込番号:14487848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/26 17:04(1年以上前)

>言葉のあやですよ。完全水平に近いというくらいの意味です。

わかりましたー。

でわ、スレ主さんのキヤノン機の場合、TS-Eとかのレンズ
わたしのニコン機の場合わPC-Eレンズお使えば、
完全でわ無くても、ほぼ水平な写真が撮れるんですね。  ('◇')ゞ

水準器たびたび失くしちゃうんですが、さすがレンズなら失くさないと思うので
購入検討してみます。

教えてくれてありがとうございました。  _(._.)_  ペコッ

書込番号:14487904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/26 21:41(1年以上前)

アクションレベルですが、精度が0.2度というので期待しましたが、
どうも製品の耐久性に問題が相当ありそうで、やめておいたほうが
良いかも・・・

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0019OQ4UQ/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

一軸製品の評価です。たぶん、同じような状況でしょう。

書込番号:14488932

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/04/26 23:00(1年以上前)

私は縦位置横位置の確認ができる気泡式の水準器を使っていますが、結構ポロポロ落ちるので、撮影が終わったら必ず外してからカメラを持ち歩いています。まだ無くしたことがないですが、一応スペアの水準器も持ち歩いています。

5DVについている電子水準器はシビア過ぎて、かえって気泡式の方が使い安いと感じます。

書込番号:14489305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/04/26 23:24(1年以上前)

僕はエツミの3WAY水準器を使ってます。
ホットシュート同じ程度のコンパクトさで、3軸なのでかなり見やすいです。

それまではベルボンのアクションレベルでしたが、ホットシューに付けるとゴソゴソで3日で失くしました。
携帯用にストラップが付属されてましたが、それも短くて使えずでしたよ。

書込番号:14489415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/04/27 06:23(1年以上前)

別機種
別機種

>> でわ、スレ主さんのキヤノン機の場合、TS-Eとかのレンズ
>> わたしのニコン機の場合わPC-Eレンズお使えば、
>> 完全でわ無くても、ほぼ水平な写真が撮れるんですね。  ('◇')ゞ
>>
>> 水準器たびたび失くしちゃうんですが、さすがレンズなら失くさないと思うので
>> 購入検討してみます。


このコメントを見て、水準器代わりに TS-E レンズを購入される方がいらっしゃると大変なので補足します。
多くの方が御覧になっている掲示板ですからね。

TS-Eレンズに水準器の機能はありません。
TS-Eレンズは歪曲収差が小さく、シフト機能でパースの補正ができますから、水平垂直がシャキっとでた写真を撮影するのには向いています。

書込番号:14490075

ナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/27 10:04(1年以上前)

当機種

皆さんシビアに水平を出していられるんですね。( ^ ^;

私は 結構アバウトかな?( ^ ^;
でも一応 水準器は持っていますが( ^ ^;

ホットシューは 結構スカスカになりますよね。( ^ ^;
少しだけ対策を 
ホットシューの下のバネ部分を 爪楊枝等で少し起こすと硬くなりますよ。( ^ ^;

そんなの当たり前、、、( ^ ^;
でしたら ご勘弁を、、、( ^ ^;

スースエさん
TS-E三兄弟( ^ ^;
いいですね〜
けど 本当は四兄弟に憧れますね?( ^ ^;
横レス失礼しました。( ^ ^;

書込番号:14490506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/04/27 13:10(1年以上前)

横レス失礼m(_ _)m
kei9352さん
三姉妹って呼んでましたけど、三兄弟も語感が良いですね。(ダンゴみたい。)
45mmと90mmもTSレボルビングのモデルにチェンジしたら、TSレボルビングの無い旧タイプの3本は かしまし娘 と呼ばれたり・・・(しないですよね。(b^-゜))
三姉妹だったんですが、90mmが双子の姉妹となりまして、初期型で四姉妹です。

書込番号:14490958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 絞り込みボタンについて

2012/04/22 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件


 被写界深度については一応理解しているつもりですが
 ピントを合わせて絞り込みボタンを押して被写界深度の範囲を確認しょうと
 ファインダ-でのぞいても暗いだけでp93ぺ−ジに書いているように
 メイン電子ダイヤルを回すと明るくなったりしますが
 撮ったあとダィスプレイで確認してもなにも変わりません
 どのように活用すればいいのでしょうか?
 
   よろしくお願いします

書込番号:14471288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2012/04/22 17:58(1年以上前)

暗くなるだけでなく ボケる範囲も変わっているはずです

書込番号:14471316

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/04/22 18:03(1年以上前)

撮ってすぐに確認できるデジタルではあんまり必要のない機能です。
殆どの人が本来の使い方はしてないでしょう。
僕は電子接点のないアダプターを使う時、ボタンを押したままレンズを外して、絞りを固定して使うことがあるぐらいです。
5D3ではAIサーボなどにあてれるみたいですね。

書込番号:14471343

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/04/22 18:05(1年以上前)

フルサイズデジタル機は持っていませんが…。
背景のボケは大きくボケていない限り、ファインダーや背面液晶での確認は、元々困難ではないでしょうか。

数多く撮影し経験を積むと、この場面ではこの程度ボケるだろう…と分かるようになります。
私が写真を勉強していた頃は、総てフィルム撮影だったため、100ftフィルム&自家現像といえども、結構な出費になりました。

デジタルになった現在は、プリントしなければ、お金は掛かりません。
22〜24インチモニターに映しだすと、四つ切りに近いサイズで見る事が出来ます。
同一条件で、絞りを変えて数多く写し経験を積みましょう。
そうしていれば、徐々にどの程度ボケるかは分かるようになりますョ。

書込番号:14471356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/22 18:07(1年以上前)

namikataさん こんにちは

光学ファインダーの 被写界深度の範囲の確認の為の絞り込みボタンは 通常開放測光の為 絞り開放ですが 
絞込みボタン押すことにより実際の絞りまで絞り込まれるため ファインダー内は暗くなります。
でも ファインダー覗いた時 開放時と絞込みボタン押した時 明るさも変りますが 背景が開放より はっきり見えてくると思います 
この背景がはっきり見えている状態が実際に近い被写界深度で
これが 絞込みボタンの役目で被写界深度の確認です。

書込番号:14471369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/22 18:28(1年以上前)

おっしゃるとおりなんですが、

絞ると暗くなって見にくいので、あまり役にたちません。
むかし、解放測光方式にした時に、つけたボタンなので、歴史上の経過で
はずせないだけじゃないですかね。絞り解放測光というのは大発明だった
と私の父に聞きました。

絞りは非常に重要ですので、きちんと使っている人もいることはいるんだろう
と思います。私は怠け癖がついてしまいました。

私もなまけてないで、使ってみようかなと今思いました。


書込番号:14471471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/04/22 18:36(1年以上前)

ファインダーだと差が分かりづらいですが、ライブビューで使えば、よくわかります

書込番号:14471504

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/22 18:41(1年以上前)

暗くなるのは、開放より絞り込んでいるからで、背景のボケ具合も
同時に変わっているはずです。5Dmk2 のファインダーならそこそこ
わかるんじゃないかと思います。

わかりにくければ、撮影して、液晶で拡大表示、などで代用できると
思います。

書込番号:14471525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/22 18:54(1年以上前)

>絞り込みボタン

判りやすいレンズだと非常に判りよいのですけれどね・・・。

たとえば単焦点で開放F2よりも明るいレンズでやってみれば直ぐ判るかと、
開放とF11辺りまで絞ってみれば明らかに変わりますね。

絞り込みボタンについては、被写界深度の確認と共に、レンズによっては
絞ることでのピント移動もありますので、絞り込んだときのピント確認にも有効です。
実際には、三脚固定・ライブビューで最大まで拡大、絞り込んでボタンを押して
ピント位置を確認・調整することでピンずれのない絵が撮れます。

書込番号:14471587

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/22 21:48(1年以上前)

>被写界深度の範囲を確認しょうと
こんばんは
暗くなるのは、設定した露出(補正)を反映しているからです。
何も変わらないのは、変わらないからで、要は手前から奥まで被写界深度の範囲に収まっているからでしょう。
判り易いのは、マクロレンズで花とか撮っている時の、絞り値変更による被写界深度の変化です。

書込番号:14472527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/22 23:41(1年以上前)

広角側(24mm)では、確認し難いと思いますので
お手持ちのレンズを105mm側にし
被写体にできるだけ近づいて(最短距離)
絞りを調整しながら 絞り確認ボタンを押してみてください

絞ると被写体と背景が 暗く見えますが
ある程度、ボケが確認できると思います。

書込番号:14473237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/04/22 23:46(1年以上前)

もう書かれていますが、実際に絞りを絞りますので暗くなります。開放では変わりません。逆に、3段ほど絞ってレンズを前からのぞきながらボタンを押すとよく理解できると思います。

最近はもっぱら絞り羽根の形状や動作を確認するために前からのぞいて押すことが多いです。笑

書込番号:14473260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/22 23:51(1年以上前)

こんばんは(^^

まぁ、確かに被写界深度はファインダーでは分かりにくいですよね(^^
場所的にも押しにくいし...

被写界深度の確認よりは、背景の丸ボケの形と大きさを確認するという方が、分かりやすくて使いでがあると思います(^^

書込番号:14473294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/04/23 00:20(1年以上前)

>暗くなるだけでなく ボケる範囲も変わっているはずです

最初壊れたと勘違いしました。
↑の書き込みが正解です。


書込番号:14473439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/04/23 02:38(1年以上前)

>被写界深度については一応理解しているつもりですが
>ピントを合わせて絞り込みボタンを押して被写界深度の範囲を確認しょうと
>ファインダ-でのぞいても暗いだけで.....
>.....撮ったあとダィスプレイで確認してもなにも変わりません
>どのように活用すればいいのでしょうか?

当方の場合は、マクロ撮影時の背景の確認に使っています。普通、マクロ撮影時は、絞り込みますが、フォーカシングはレンズ開放で実施するので、実絞りの際の背景が想定できません。なので、絞り込みボタンを押して、マクロ撮影時の主要被写体の背景の確認に使っています。

キヤノンはEFマウントなので、あまり活用の機会はありませんが、ニコンだと、絞り込み測光のレンズがあるので、その際にも使用しています。

書込番号:14473763

ナイスクチコミ!1


スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件

2012/04/23 19:58(1年以上前)

 みなさんありがとうございます
 写真教室に通っており座学ではF4 F16での深度の違いなどを勉強しましたが
 生徒さん達それぞれ持っているカメラが違い
 絞り込みボタンも初めて使ったのですが知っている方がおらず
 一人で撮っている時にわからずに試していましたが
 みなさんのアドバイスでなるほどと少し理解できました
 
    ありがとうございました

書込番号:14476125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/23 20:34(1年以上前)

namikataさん 価格ドットで どんどん質問して

カメラライフを楽しんでくださいね〜

書込番号:14476272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング