EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信49

お気に入りに追加

標準

出張撮影の心得とは

2012/03/19 05:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 sanwa1girlさん
クチコミ投稿数:83件
別機種
別機種
機種不明

こんばんわ、お久しぶりです^^。
すでに誰からも忘れ去られた存在の私なのですが、余計なことは
置いといて、ズバリ本題に入らさせて頂きます。

実は、娘のバレエ発表会のプログラムの紹介写真を頼まれてしまったのです。
この不況で、DVDあれば写真はいらないよね、とかいって保護者が買ってくれ
ないので、専属カメラマンから採算に合わないと断られてしまったようです。

始めは、ただで撮ってあげるのだから写っておればええのじゃろう、と気軽に
引き受けたものの、日が近付くにつれてなんだか心配になってきまして。
これまではいくら撮っても、作品は自分のPCの中で自己完結していた。
5千枚1万枚の中から良く撮れたところだけプリントしてあげてたわけだから
●●のお父さんは写真が巧いと思われている。
馬脚を現すのも怖いが、自分の撮った写真が印刷されて、大勢に見られるというもの
初めてだ。2時間足らずのうちにレッスン場で20人を撮影し失敗は許されない。
この板では厚顔無恥なレスを繰り返す私が、写真を撮ることに初めて不安を感じて
しまったのであります。

そこで皆様に、出張紹介写真の心得、装備など、私の不安を和らげるアイデァが御座
いましたら御教授くだれさば幸いであります。

なお私の装備品は至って貧弱で、モノブロックなど高価なものは買えません、
ホームセンターで買いそろえた電球2灯と銀レフ板、430EXとクリップオンディフュザー、
バックペーパー#4ニュートラルグレーとパールホワイトをエモノ掛けで吊るすくらいです。
押さえにD200、現場でデーターバック中に消失するようなことがあるのでしょうか?

またピクスタは最初からモノクロ?、コントラストや濃度はどれくらい?
サンプルのような陰影を付けたほうがいいのか、プリクラみたいにすっ飛ばしたほうが
いいのか、このような顔には正面からまたはサイドから撮るとか、なんでも助言が
御座いましたら宜しくお願いいたします。

あと、レンズは100のマクロか85-1.8か50-1.2かで悩んで居ります。
3cm丸の紹介写真にどれほどの違いがあるのかはなはだ疑問でありますが、
幼い子の場合はあまり近づかない方がいいのであれば135か70-200
なのか、どっちにしろ交換してるヒマはなさそうです。

書込番号:14311852

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/19 06:29(1年以上前)

ボディーは複数必要
状況に合わせたレンズをセット
実際の撮影の予行演習は必須

ピントの合いにくいレンズは避ける

書込番号:14311898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2012/03/19 06:31(1年以上前)

かなり本格的にされてるとお見受けしましたが

いまの光源では点光源に近いため
肌の凹凸が際立ってしまいます。
ロールカーテンキット(骨のみ販売)や
アルミスチロールパネルのアルミ部分のみなどをつかって
半透明ごみ袋(本来はトレーシングペーパー)を保持して
拡散ボードを作るのがいいと思います。

案外バウンスとレフ板というのもいさぎよいかもしれません。

書込番号:14311904

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/19 06:57(1年以上前)

http://www.eos-d-slr.net/contents/d30-15.html

こんなのもどうでしょうか。

書込番号:14311949

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/03/19 06:58(1年以上前)

子供の出張撮影に手作りライティングはどうかと思いますが。。。

430EXをオフカメラで自分の右上の三脚に載せ、白のアンブレラでいいと思います。お金ないなら100均の半透明傘。
好みで反対側ににレフ板でもいいですし。
レンズは標準ズーム一本で問題ないでしょう。シンプルに行くのも失敗しないコツだと思います。
ライティング機材はアメリカが驚くほど安いもの揃っています。
転送サービスも利用してもかなりお得ですよ。

書込番号:14311950

ナイスクチコミ!3


kaisanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/19 08:35(1年以上前)

質問と関係ないのですが、ストロボ一灯の色温度をはかる方法はカラーメーター以外に
ソフトで撮った写真から知ることはできるのでしょうかね。

書込番号:14312139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/19 10:12(1年以上前)

>●●のお父さんは写真が巧いと思われている。

男性?  (;¬_¬)

書込番号:14312398

ナイスクチコミ!13


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/19 10:39(1年以上前)

他の方も指摘されてますが、2番目の写真で照会された照明類は点光源の物が多く、且つ、デフューザーを使ってはいるものの直射の状態が多いですね。お子様だからまだいいのかもしれませんが、人物を撮る場合、肌の凹凸を写し出してしまいますので、顔を飛ばし気味に撮るのでない限りあまりいい照明とは言えないと思います。
定常光の方は、電球よりも写真用の蛍光灯の方が光がやわらかいです。ヨドバシカメラ等でも電球のソケットに装着出来る大型の電球タイプの蛍光灯が売られてますが、ちょっと高価です。モノクロ前提ならば、工事用の照明に使う同じような大型の電球タイプの蛍光灯(65W:電球の300W相当)が使えます。これの前面にトレーシングペーパーをつけると電球よりも光がやわらかくなります。それから、430EXIIはクリップオンをアンブレラに装着する器具がありますので、それを使ってアンブレラにバウンスさせて使った方が影取りでデフユーズするよりも自然な感じになります。
また、正面からの柔らかい光は、ベタっとした感じで顔が平面的になってしまいがちで、まだ顔の彫りが大人よりも浅いお子さんにはあまりいい結果にならないことも多いです。そこで、正面斜め30度くらいの角度をつけてあてて、モデルとなるお子さんの横に大型のレフ板を置くとかすかに陰影がつきつつ、影が薄められていい感じになります。また、背景は出来るだけモデルとなるお子さんから離した方がいいですね。
それから、最終的にはモノクロになるようですが、自分の経験ではRAWで撮影して、LightroomやPhotoshop CSでモノクロ化した方が手間は掛かるものの、最終的には階調が良く出ると感じてます。

書込番号:14312499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/19 11:35(1年以上前)

自分が思ってるほど先方は期待してないってパターン、よくありますからね。
業者じゃない人がこんだげガチャガチャ機材持ち込んだら逆に引くかも。
しかも残念ながら3枚目がこのセッティングでのサンプル画とするならば
正面からフラッシュを焚いただけとあまり変わりません。
(ピント幅が薄いのも気になりますが)

自分ならカメラとレフ板1枚持って屋外でやるかなぁ。
自然光を利用するのが一番楽だと思うので。

ちなみに必要なサイズってバストアップじゃなくて
1枚目にあるようにほぼ顔だけですよね?

書込番号:14312688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/19 11:55(1年以上前)


 DVDあれば写真はいらないよね、とかいうような保護者相手に、
 そこまでする必要ないんじゃないの?

 それこそ、生徒適当に遊ばせといて一人100枚も撮れば、
 プロには撮れないいい写真が撮れるよ。
 そういう自然体のプログラムもまたいいもんだよ。
 レイアウトとかで勝負してもいい。
 でもって、評判悪ければ次にはオーダー来なくなるから好都合。
 私の場合は、いつもそれ(笑)
 でもそれで凹むなら、写真辞めた方がいいね。

書込番号:14312778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/19 12:02(1年以上前)

シンプルに430EXとレフ板で確実に押さえればいいと思います。

それよりマネキン?2体?お持ちなんですね・・・・・

書込番号:14312805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/03/19 14:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PORTRAIT

PORTRAIT

PORTRAIT

PORTRAIT

紹介用(写真サイズ3cm)の冊子なら そんなに気合をいれることはないと思います。

ヘアーライン アイキャッチ を注意して撮影すれば OK

初めから 白黒で挑戦してみては どうでしょう!

JPEG保存で 現場確認、一人 2〜3枚 撮影すれば・・・

冊子の●枠は なんか さえませんね〜 (正方形で良いのでは)

構図は、少し ヘッドカット かな?

参考になれば 幸い

書込番号:14313296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/03/19 14:38(1年以上前)

レンズは 50mm 1本で十分

書込番号:14313304

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/19 15:04(1年以上前)

 お邪魔します。
 この手合いは、全員が平等に写っていることが基本ですね。
 「なぜ、うちの子は正面じゃないの?顔が不細工だから?」「ウチの子目立ってないワ。山田さんチの子は依怙贔屓?」など、言いたい放題ですので、そういう差が出ないように注意すべきでしょう。
 プロではありませんから、妙に凝る必要もありませんので、全員正面向きで構わないと思います。ま、その方が難しいかもしれませんが。。。
 ちょっとプレッシャーを掛けますと、、、パンフレットが千円だったとして、親御さんにとっては我が子の写真に千円の価値があって、他のコンテンツは付加価値に過ぎないと言う事です。つまり千円の写真を20人分撮影する作業です。。。山田さんも河田さんも写っている人全員の親御さんが平等に千円の価値を感じる撮影。。。楽しそうです♪

 ま、過去のパンフレットを真似すれば、特に問題は無いはずです。

 さて、マネキンは練習で撮影した物でしょうか?
 もし、そうだとしたら、カメラが高すぎますね。
 ちゃんと水平にして撮影して下さい。
 写真屋さんに証明写真とか撮りに行くと、真っ当な写真屋さんでは、カメラをチルトして画角上の高さを合わせるのではなくて、カメラの高さを上下させて被写体の高さに合わせていますよね。同じコトをやって下さい。

 ライティングですが、目はこれくらい出ていた方が良いですね。

 あと、何ワットか分かりませんが、照明が近すぎですね。マネキンは文句を言いませんが、熱いと思いますよ。蛍光灯なら大丈夫ですが、フォトランプなら試しにご自身で座ってみて下さい。撮影に要する時間は一人当たり 6 分間ですから、その時間だけ我慢できれば大丈夫です。
 それと近すぎると陰が汚くなるコトがあります。
 微妙なことを言えば、キリがありませんが、カメラのクリップオンが配光バランスとして強すぎるかなと言う印象です。鎖骨の陰が水平方向に伸びています。鎖骨は原稿として使われませんが、光の不自然さを感じますよね。あと、まぶたが明るくなると、腫れぼったい印象になりますね。

 さて、子供が座ったら、髪やメイクの乱れをチェックしてください。
 意外と本人は乱れていることに気がついていません。
 で、座高が変わりますから、照明を手直しします。ゆとりを見て 1 灯 1 分として、レフも込みで 3 分間。
 三脚の手直しと、カメラの設定で 1 分、撮影に 1 分掛かったとして、5 分間で一人やっつけられます♪
 余裕ですね。

 愚生なんかは、手抜きを考えますから、一人一人手直しが必要となるライティングはしません。カポなどを多用して広域(拡散)ライティングを組みます。
 ライティングで手を抜ける分、撮影に専念出来ます。

 想像で恐縮ですが、このライティングは「あそこの陰が」「ここの陰が」と修正していった結果ではないでしょうか?そういうライティングは一人6分間のペースで撮影することは難しくなりますし、仕上がりを見て「ああ、やっちゃった」になりますので、万能に組んで「こんなもの」と割り切るのが宜しいかと思います。

 レッスンと平行して撮影する時は、床の振動にも注意して露光時間を短くする必要があるかも知れません。

 レンズは 105 〜 135mm で、焦点距離を変えずに、距離を変えてサイズを統一した方が、1 ページに印刷された時に、統一感が出るかと思います。これはやったことがないので自信がありません。

長文で失礼しました。

書込番号:14313370

ナイスクチコミ!2


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/19 15:12(1年以上前)

当機種

こんにちは。

まず 一番大事なのは 昼間の撮影かどうか( ^ ^;
昼間と仮定して 上記のセットが一番簡単ですね。( ^ ^;
ハッポウは90センチ角位でも 何とか上半身なら行けると思います。( ^ ^;
スタンドをお持ちの様ですので ハッポウをテープなどで止めると上手く行くと思いますよ。( ^ ^;
もし 下側が暗く感じたら モデルさんの前に机を置き その上に 白い紙 もしくはハッポウ
等を 置くと下からの受けになります。( ^ ^;

一つ コツと言うほどの事では無いですが( ^ ^;
マドからの光は 直射日光でなければ カーテンなどは要りません。( ^ ^;
もし 目にキャッチライトを入れるのなら ( ^ ^;
430にデフューザーでマイナス補正にして少しだけ炊く、と言う方法が有ります。( ^ ^;

まあ 頑張って下さい。( ^ ^; 

書込番号:14313385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/19 15:54(1年以上前)

”紹介写真” の意味が不明。

踊る人の顔写真ってことですか? そんなに凝る必要があるんでしょうか?

ストロボは撮ってみないと、影の出方がわからないのでやめておいたほうが無難。
でも、天井が低くてバウンスができるなら、ストロボが簡単でいい。

自動車免許証くらいの写真精度ですよね。ストロボでどんどん撮っていくの楽で
しょう。電球は熱くなるので、危ないです。倒れたりするとやけどする人がでて
きます。

書込番号:14313508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2012/03/19 18:37(1年以上前)


sanwa1girlさん

以前はお名前が2とか3とかだった記憶がありますが、1に戻られたのですね!
いつも単数形ですから1なら複数形を気にしなくて良いですね。

今回はステージ写真ばかりではなく、プロフィール写真も撮影ですか!
ご苦労様です。

お持ちのシステム(機材)は基本的に添付写真2になるのですね?!
出来ましたらせめて電球を500Wのフラッド球(アイランプ)2灯に換えましょう。
その2灯を向かって左側手前にセットし、1m程度離して1100mmのトレペを垂らします。
そのトレペでフラッド球をディフューズしてモデル(人物)に当てます。
それだけでは影が強くなるので、向かって右側(モデルの左側)にカポック(レフ)を立てます。
その時に頭の上にもカポックをトレペと右のカポックに橋渡しをするようにセットすると良いです。
これでかなりライティングの調整が可能となり、光の具合も確認可能となりました。
見た目で判断し、ライトの位置やカポックの位置は微調整してください。
あごの下の影が気になるようでしたら、胸のあたりに小さいカポックを一枚入れて調整してください。
そこまでするとかなりフラットで無難なライティングになります。
それが決まりましたら次に露出ですが、レンズは最低でも100mmを使用して、1/100以上のシャッタースピードとF8以上の絞りを確保してください。(ISO感度の変更で決定してください。出来ればISO800程度でその露出が確保出来ると良いですが...)
これは入射式露出計があれば一番良いですが、カメラ内露出計でも定常光ですので問題ありません。
そこで測定された値より半絞り程度開けて撮影してみてください。
バックには光を与えても良いですし、与えなくても被写体とバックの距離によっては綺麗なナチュラルグレーで出てきますので、どちらでもお好きなように。
バックに光を与える場合は全面白飛ばしでも、グラデーションでもこれもお好きな方をチョイスしてください。

それらが面倒な場合はストロボとなりますが、最低でもモデリングライトがないストロボですとライティングが非常に難しくなりますので、クリップオンなどのストロボをバウンスで使う場合はサービスライトを使用すると良いでしょう。
ストロボはマニュアル発光にしてF8からF11になるように出力を可変させ露出を決定してください。
マニュアル発光なら光量の安定が期待できると思います。
ストロボもジェネタイプやモノブロックタイプのモデリングがある機材が調達出来るのでしたら、先ほどのアイランプをストロボに置き換えるだけで大丈夫です。
(ストロボメーターが無い場合はISOを100に固定し、絞りを可変してテスト撮影して露出を決定してください。)


少しテストすれば大きな問題はないでしょう。
問題なのは素人被写体の場合の表情ですから、それはその場で引き出してあげてください。

ちなみにJpegだけで充分です。
DPPを起動させ、EOSUtility経由でリモートキャプチャー(テザー撮影)すれば、リアルタイムで被写体の方ご自身も撮影画像をモニター出来ますので、ファインダーだけに頼らず、PC画面に表示し、ご本人を含む第三者のチェックも入れておけば、問題はますます無くなると思いますよ。
頑張ってください。


書込番号:14314130

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanwa1girlさん
クチコミ投稿数:83件

2012/03/19 22:35(1年以上前)

うーんさすがにこの板はプロ裸足の方が多いか、たくさんの
ご意見をうかがって安心するどころか却って不安が増大して
しまいましたよ^^;

yitkさん 最低でもアンブレラは必要かなと思ってました、
   昼光フラッシュ用に580EXを購入する予定ですが、今回は
   GN32の外付けをシンクロコードで強制発光しようかな。 
霧G★さん >冊子の●枠は なんか さえませんね〜 (正方形で良いのでは
四角枠は招待男優のためにとってあるみたいです。

Kei9852さん 昼間の撮影で窓は大きいと思いますが、与えられたスペースが
      窓と正対していたら横からの光が使えないので最低バックペーパ
      は要るのかなと思いまして。
      紹介写真はなるべく自然光を生かして撮ろうかなとも思いますが
      ポートレート実習としてまたとないチャンス(モデルを雇う金も
      腕もない)と思い、作品も合わせて撮ろうかなとも考えております。
      今モデルが何を見つめているか、枠の外側が表現できたらなぁ、
      などとだいたんにも考えております。

グーチョキパー子さん よくその質問は頂きますのでプロフィールに写真を
           期間限定で載せました^^ 
             

書込番号:14315361

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/20 07:14(1年以上前)

プログラムに使われる紙の質はどんなかんじでしょうか?
また、写真の大きさも小さいので、普通に 580EX バウンス+85mm でいいんじゃ
ないかと思います。

撮影場所はちょっと注意が必要かも(鏡の位置とか。)

書込番号:14316713

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/20 07:15(1年以上前)

あ、追加で失礼。

どちらかと言うと、カメラの腕より、子供のいい表情を引き出す話術のほうが
重要な気がします。そこが得意ならいいですけど、不得意ならアシスタント
を連れて行ったほうが良いかも、です。

書込番号:14316718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/20 11:41(1年以上前)

sanwa1girlさんにアドバイスができるような腕はございませんので、某写真学園で教わったことの受け売りで失礼。m(_ _)m

>> サンプルのような陰影を付けたほうがいいのか、プリクラみたいにすっ飛ばしたほうが
>> いいのか、このような顔には正面からまたはサイドから撮るとか、なんでも助言が
>> 御座いましたら宜しくお願いいたします。

女性は、かなりオーバー気味が良いそうです。
照明は女性なら王道の上方45度から左右。
男性なら横からの光で力強さ演出するとか。


一時期は所属連盟の顧問もして下さった 故 秋山庄太郎 先生が仰っていたと言われる冗談交じりのお話に次のようなものがありました。(御存知と思いますが。)

・ そっくりに撮ると「変な顔」、
・ 倍くらい綺麗に撮って「少し満足」、
・ ウソみたいに綺麗に撮るとやっと「ニッコリ」、
・ なかなか感謝してもらえませんよ。

書込番号:14317713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/03/20 14:35(1年以上前)

別機種
別機種

フラット

モノクロに変換


プロフィール写真はコンセプトとレイアウトにもよりますが、基本は単なる顔写真!
必要以上に凝ることもないと思いますよ。

一人に少なくともページ以上の紙面を割けるならコントラストのある写真も良いでしょうが、同じページにある程度の人数が載るのであれば、フラットな方が紙面が煩わしくないでしょう。
ましてや被写体のメインが(ほとんどが)10代の少女なら尚更だと思いますよ。


父ちゃん頑張れ!


書込番号:14318425

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/20 20:15(1年以上前)

430EX一灯で十分。
一番ちっちゃな(安い)アンブレラを430EXにガムテープで固定してバウンズしましょう。
ストロボ発光面が、アンブレラに近くなっても気にせずに、重心バランスのいいところで固定。

http://www.yodobashi.com/エツミ-E-519-ホットシュー(コード付)/pd/000000110146000601/
なんかと、シンクロコードを買って。

正面やや左から。

裏技としては、白ケント紙等を床に敷きつめておくこと。回りがずいぶん違います。

白熱電球、不安定なレフ、子供の足が宙に浮くような椅子などやめましょう。
200〜500Wのフラッドがどんなに危険か考えましょう。

http://www.yodobashi.com/フォトフレックス-マルチクランプ/pd/100000001000070227/
http://panproduct.com/?p=939
またの機会がありそうなら上記、オススメです。

書込番号:14319944

ナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/24 00:27(1年以上前)

sanwa1girlさん

まだ撮影されて居ないかな?( ^ ^;

>出張紹介写真の心得

此れに 対する答えを忘れていました。( ^ ^;

まず どんな プロでもシャッターを切る時は一瞬ですよ。( ^ ^;
では なぜプロで飯が食えるか?( ^ ^;
それは その前の 段取りに在るのですよ。( ^ ^;

>窓と正対していたら横からの光が使えないので
これは 貴方が 撮影の重大な部分を 放棄する事になります。( ^ ^;

あくまでも一番条件の良い所で撮影をする様に 持って行かなければいけません( ^ ^;

あくまでも貴方は 撮影を頼まれたのですから( ^ ^;
そこを 考えて下さい。( ^ ^;

良い写真を撮る為には 自分から良い条件を作りましょう( ^ ^;( ^ ^;

書込番号:14336272

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanwa1girlさん
クチコミ投稿数:83件

2012/03/24 03:53(1年以上前)

当機種
別機種

なんじゃこの影は、青いのは首を止めてるガムテープ^^

こんな感じ

さあ、いよいよ出撃の朝を迎えてしまいました。
皆様の懇切丁寧なアドバイス恐れ入ります。

ところが前日になって撮影は夜になるとのこと、え゛ーっ!聞いてねぇよ(;゜▽゜A
それじゃまるでスタジオ撮りじゃん。
土曜日だから昼からの撮影だと勝手に思い込んでた私が赤坂の夜は更けてだったのねTT
外光とレフ板だけでいい感じに撮れてたから、急遽580EX-U仕入れて(キタムラの店長に
430で580のスレイブ撮影が出来るのか聞いて買ったのに、580がマスターで430はスレイブ
にしか使えない、と説明書に書いてあったぞなもし、どーしてくれるんじゃい、今度
会ったら1DXを5万円値切ってやる!)
コンビニからパラソルを買ってYitkさんのご紹介どおりに反射アンブレラを作ってみました。
改良点といえば強力なクリップで止めるのでふつーの笠が挿せ笠としても再利用可なこと。

キタムラの証明写真はベージュの笠一本だけだがフラッシュは半端ないっす、小型の炊飯器
くらいの大きさでガイドナンバーは300くらいあるのでは?
430をスレイブに使うと後ろに変な影が出ますね、影の出具合を確かめるためバックはホワイトにしてみましたが、なんとか消す方法はないもんでしょうかね。

やっぱり押さえはちょっとごついけど1D4にします、28-300はいつも持ち歩いていて抱いて
寝るほど使いこんでますますから、これで撮れなきゃあきらめが付くという最後の砦ですから。
15インチのフォトスタンドは笑いを取る為に猫画像を入れてます、素人は設定にまごつく
ので小さい子供は鼻をほじったりして退屈するそうです。

それでは行ってきます、屍は拾って下さい、皆様へのお返事はまた後日と言うことで^^







書込番号:14336812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/03/24 06:48(1年以上前)

色々試しているようだけど、現場が変われば多分全く役に立たないようなセッティングだね。

まず、白いパラソルに付けたストロボはあまり効果ないと思うよ。
試しにoffってみましょう。
普通のアンブレラは傘の内面が反射するようになっている。
乳白色の傘は反射しないから、傘で拡散した光が室内を廻り込んでいるだけ。

もう一つ、カメラのバウンスさせている方も、室内の天井高さとか色が変われば条件が変わるから、実際にはどうかな?って感じ。

簡単なのは、
・白い天井のバウンスが効く部屋で、一灯(580)はバウンスさせる。
バウンスが効くような部屋が無ければ、乳白色の傘をストロボ光が透過するように配置してカメラの上部から配置する。
・もう一灯(430)は被写体の後ろに置いて、スレーブにして背景の照明に使う。
・被写体の前に顎下の影を消すために写真に写っているスチレンボードを置く。

なお、背景の影は430で消すが、被写体と背景を離して上げることで解消。

※下に置いているスチレンボードは殆ど効果ないでしょう。
※子供はマネキンより小さいので、もっと近づく必要がある。
丸椅子に座らせて腕は真っ直ぐ下すようにする。
そうしないと、背の高さでカメラとストロボ位置が大きく変わってしまう。

書込番号:14336956

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/24 06:57(1年以上前)

影を完全に消すには、ディフーザーとか使わずに、バウンス光のみで
撮影するしかないです。なので、私も 580+天井バウンスのみしか
ないかなぁ、と思っています。

ストロボは、光を拡散させたとしても、直射光の成分があれば必ず影が
できると思います。

書込番号:14336964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/03/24 07:51(1年以上前)

機種不明

顔だけ撮るのに、バックペーパは下まで広げなくていいよ。
1.5M位切って持っていき、鋲で止める程度で十分。

書込番号:14337089

ナイスクチコミ!2


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2012/03/24 10:05(1年以上前)

機種不明

影を消すのには
影消し用にもう一つストロボを用意して
バックペーパーに照射する必要があります

書込番号:14337595

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2012/03/24 10:11(1年以上前)

セッティングの様子を見ると
手間ばかりかかって、効果的ではない印象ですね。

白バック(壁でもOK)に天井バウンス(RAWで)で十分では?
パンフレットの小さな写真(モノクロで印刷も粗そう)なら
ISO1600でも十分だと思います。
機材両手で持てますし。(三脚とカメラバッグ)

書込番号:14337616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/24 10:31(1年以上前)

被写体を後ろの壁から離す。

この設定とモデルの位置が同じとは思えない。
光は斜め上方から当たっているように見える。
設定では、光の位置は頭と同じ高さだ。



書込番号:14337697

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/24 20:43(1年以上前)

 う〜む。
 屍がバラバラに吹っ飛んでいて、拾うに拾いきれない。。。

 最初の練習ショットの方が良かったですよ。

1.天井バウンスは、最後の手段です。天井の高さや被写体までの距離が未知数の時は、最初から照明プランに入れてはダメで、基本はカポックなどで反射させ、確実に反射拡散光が被写体に当たるようなプランを立てます。
 少なくとも天井バウンスを使いたければ、クリップオンはダメで、スタンドに付けてカメラの後方、天井に近い高さから照射させて下さい。
2.アンブレラを自作するなら最低でも銀色に塗って下さい。なので、布製が良いと思う。
3.重複の指摘になりますが、被写体とサベージの距離が近すぎ。なので陰がキツイ。
4.下手ライトのビニルは、透明では意味が無い。梨地ビニルを使用する。なお、減光は 1/4 〜 1/8 を覚悟。それと、灯体とビニル、ビニルと被写体の距離に十分気をつけなければ、効果が全くなってしまう。
5.これも重複の指摘になりますが、カラー原稿でなければ、床面にサベージを敷くのは、ほぼ無意味。
6.鼻の陰が気になる。
7.サベージの向きが逆。。。って言うか、何の疑問もなく使っていましたが、、、逆ですよね?これは。
 で、逆なので、撓みが出てしまう。

 生徒さんは子供ですが、年齢制限無くバレリーナやプリマになれるワケですから、子供扱いするのは失礼かと思います。実力があれば、オトナと同じ扱いになるのは、通わせているトピ主さんが一番よくご承知のことと思います。なので、笑わせる必要は無いですよね?

書込番号:14340402

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/25 10:33(1年以上前)

> 2.アンブレラを自作するなら最低でも銀色に塗って下さい。なので、布製が良いと思う。

銀傘は、影を出したくない人物撮影には向いてません。どちらかというとブツ撮りで光線でブツの質感を強調したい時に使うものです。人物に銀傘を使うのは、積極的に陰影の効果を狙う場合です。白のビニール傘をアンブレラの代用する場合は、透過式にデフューザーとして使う場合限定とした方がいいです。常に反射で使える様に塗料を塗るくらいなら、これ↓買った方が安上がりです。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%ABPK-85%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BCL%E4%BB%98/pd/100000001001433751/
デフューザー用のカバーを付けずに通常の反射用の白傘としても勿論使えます。
これくらいの価格ならば一般のファッションブランドの雨傘よりも安いくらいです。

書込番号:14343119

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanwa1girlさん
クチコミ投稿数:83件

2012/03/25 11:43(1年以上前)

別機種
機種不明

こんな感じ

最初はベージュのアンブレラ、光量不足で白に変えた

どうも皆様、沢山のアドバイス有難うございました。
本日、屍のようになって帰ってきました^^

infomax さん、その通りです、まさに心得中の心得かと。
ひろ君ひろ君さん、そうですねストロボ二灯とレフ板が潔いです。
yellow3さん 、いや金はあるんだけどあまり金をかけたと思われたくないんです。

空の星さん 、その辺は迷ったんですよね、顔の立体感か見た目のハデさか。
チャルラン さん、そうなんです、現場での撮影は最小限の装備で最大の効果が得られる
    ようにしなければなりません、設営に5分以上かかってたらブーイングの嵐です。
パリュード さん、ほんとは私もそうしたかったです^^ 今のDVDはフルハイビジョンで何処
     から切りだしても、5Dのサービスサイズプリントと遜色がない。
     画像も膨大で、もはや紙焼きのオーダーではなくなってきてますね。
     データーでもらってipadかフォトスタンドで見る時代で、イベントカメラマン
     プリント一枚売りのビジネスモデルが通用しなくなって来てる。

フィニアス さん、マネキンは5体分くらい持ってます、いつか自分のスタジオを作るのを
      夢見て拾い集めてましたから、ドレスも式場の質流れを買い集めてました。

JO-AKKUN さん、電球は32Wのウンコ型の蛍光ランプです。撮影後に写真を選ぶ段階で、
       うちの子の写真は違うのにしてくれませんかと言いだす親が1人いて
       もっとよく写るはずだといわんばかり。そんならキタムラへ行って撮って
       もらえー、と言いたいのをぐっとこらえて、じゃあこっちのとどっちが
       いいですかと二者択一を迫りました^^
お話の通り、撮影優先でやると言いながら、音楽ガンガンかけて練習するので
       床は振動するわ、こっちの指示は聞こえないわ、暗いし最悪の現場でしたね。

デジタル系さん、私もそう思うし父兄も先生もそう思ってるはずだ、でも写真の出来が悪い
とがっかりしたような顔をする、いままでプロに頼んでたのだから。
        
コンデジ楽しさん、どうやら覚えておいでのようで、BBSの時代から使ってるハンドルなので
それなりに愛着が・・。
         >DPPを起動させ、EOSUtility経由でリモートキャプチャー 、リアルタイ ムで被写体の方ご自身も撮影画像をモニター出来ますので、
        これはぜひとも欲しい機能ですね。 

mt_papa さん、 これは大御所から、恐れ入ります。白い厚手のアート紙ですね。
        3cm丸とはいえ髪のほつれが気になるくらい写ります。
        レッスン場の隅っこでやらされるはめになった。メーキャップ
        アシスタントはうちの娘が練習の間にやるという感じ。

スースエ さん  お久しぶりです。株は儲からないのでまたこっちへ戻った^^
仰る通りに実践してきましたが、仰る通りの結果でした。

HC110 さんの  これまた懐かしい。私の駄スレにお付き合いくだされて有難う
        御座います。
        430EX一発でも結果は変らなかったのではないかと反省してます。

くらなる さん、 仰る通り試行錯誤の連続で、白い笠に水性塗料を吹き付けたら
        全部剥がれてしまいましたね。笠は撥水処理されてるので当たり前
        かTT。

跳庵 さん、  それは考えたのですが、前日に夜の撮影と分かったからシンクロコードが
       1本しかなくて断念しました。短いやつでさえキタムラにはなかった。

harurun さん、 そうなんですよね、私設スタジオを夢見ている割には自然光一本槍で
        きたから、偉そうなことを書いている割には照明の知識が無いのですTT

デジタル系 さん、いや間違いなくカメラの位置以外はこの設定です、俯瞰で撮って器材が
         全部見えるようにしました。

JO-AKKUN さん、>.天井バウンスは、最後の手段です。
        ほんとですね、できるならやらない方がいい、光量が強すぎて変な影が
        出来るし、5〜6人目でやっと影が消えたって感じです。

      >屍がバラバラに吹っ飛んでいて、拾うに拾いきれない。。。

      そんな死体に鞭打つようなまねはやめてください。
      サベージなんて商品用語は分かりませんが、バックペーパーのシワは物干し
      竿に懸けようとして落っことした時のものです、裏から巻き取りやすいように
      広げたんですが、道理で表面がガサガサしてると思った^^

笑取りの猫画像は笑い転げてしまって失敗。
いい笑顔になるまで待ってるとストロボの電池残量が気になってくる、40枚も行かないうちに
チャージ時間が4秒10秒と伸びてくる。ここだと思ってシャッター押したら目をつぶってる。
4枚中2枚が目を閉じた子もあった。
3秒のタイムラグは子供撮りには致命的ですね。常灯光で露出を取りストロボは左右からの
味付け程度に使うのがいいみたい。
一番自然に写ってるのが我が娘と大人の男のダンサー、やっぱり変なおっさんがデカイレンズ
を向けてると、女の子たちは笑っていても緊張するのでしょう、緊張は口元に出ますね。
とにかく1時間半で20人撮って現場で選別し、メディアに落として係りに渡して帰りついたら
もうヘロヘロでしたね。

写真とはかくも辛くてきついものなのか、5万円のストロボ1個で300万円の証明写真機に勝てるのか、いつかは笑顔で撮れる日がくるのだろうか、楽勝ピーで撮れるようになれるのだらうか、そんなことを思った1晩でしたね。
それでは皆さま大変有難うございました。皆様のご活躍、御健勝を祈っております。
                          早々敬具、頓首百拝  
        

書込番号:14343479

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanwa1girlさん
クチコミ投稿数:83件

2012/03/25 11:51(1年以上前)

追伸、全部返事を書いたのですが2500字のシバリがあって泣く泣く割愛させて頂きました。
今後とも宜ろしゅうに。

書込番号:14343528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/25 12:08(1年以上前)

無事撮影終了ですね、お疲れ様でした。

>マネキンは5体分くらい持ってます、いつか自分のスタジオを作るのを
>夢見て拾い集めてましたから、ドレスも式場の質流れを買い集めてました。

僕も自宅でプチスタジオごっこ(笑)するので美術用の胸像で良いから欲しいと思っているんですが収納する場所がなくて・・・、
ちょっとうらやましいです(笑)。


>5万円のストロボ1個で300万円の証明写真機に勝てるのか

僕は勝てると思ってる不届き者です(笑)、傘とレフも使いますけどね。

書込番号:14343607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/25 12:09(1年以上前)

いやあ、苦労した甲斐がありましたね。

顔は硬くないし、自然にほほえんでいて、いいです。プロだと器械的に撮る
ので、ここまでいかないかもしれません。

わたしなら、ストロボ2灯か3灯、後ろは白っぽいカーテンをたらして、被写体から
離してぼかす。マネキン代わりにサッカーボールで影を見る、といったあたりです
かね。行ってみて天井が白っぽくて低ければ、バウンス一燈。

それにしても素人でも凝る人は凝るんですね。参考になりました。

書込番号:14343610

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/25 14:38(1年以上前)

 お疲れ様でした。
 2 回目の作例を拝見して、こちらまで不安になってしまいましたが、AED で蘇った感じで、良かったです。
 これだけ、地灯りが少ないところでライティングするのは、骨が折れますよね。

 ウンコ型の蛍光ランプだったんですね。了解です。
 愚生はレフ球型のウンコを使っています。
 ハダカのウンコより硬めの光になりますが、照度が高いので重宝しています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005959
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/lamp/lamp_denkyu_list/neoballz_lef/neoballz_lef.htm

 バック紙ですが、上下が逆なンじゃなくて、、、作例 2 回目の画像で言うと、前後が逆。。。だと思います。

|○

|  被写体  カメラ


 ロールを真っ直ぐ下に垂らして、ペーパーの先端が床に接地したら、ペーパーの両端を持って必要な位置まで引き出します。
 R が綺麗になるように、ロールを回転させ調整します。
 この方法なら、ペーパーの巻き癖方向に曲げているだけなので、たわみなどは起こりません。
 また、ゆがみ無く真っ直ぐセットすることが出来ます。
 ペーパーの裏表は、承知していませんが、そんなに大きな違いは感じていません。カットして使う時も、気にしていません。
 なお、シワや汚れが付いたら、カットしてお使い下さい。


 撮影本番の上手の白いペーパー、、、カポックでしょうか?
 これをもう少し使った方が良かったですね。クリップオンを当ててやると綺麗です(きっと)。
 で、下手にも同じ照明を組んでやると、もっと綺麗です(きっと)。
 そうすると、ウンコは使わなくて済みます。
 この方法なら、大きな座高の差が無ければ、手直し無しで行けますので、楽が出来ます。
 あ。いや。撮影に専念出来ます。


 バレエに限らず子供の習い事の世界は怖いですよね。親はそれだけ投資していますし、稽古の時間で生活パターンを変えていたりしますから、当然と言えば当然なんでしょうけど。
 君子危うきに近寄らず。。。

書込番号:14344243

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanwa1girlさん
クチコミ投稿数:83件

2012/03/26 00:15(1年以上前)

二伸、 跳庵さん、のレスで誤謬があったので訂正させて頂きます。
   >シンクロコードはキタムラには置いてない。
430EXにはシンクロソケットが付いてないのでコードがあっても無駄ですね。
今気が付いた。

いまさらながらやっと気が付いた現場撮影の心得とは。

1.器材は最小限に留めること、バックペーパーは120cm幅を一本スタンドに掛け軸のように
 垂らし、580を拡散ボックスに仕込んで正面上からマスターで、430を椅子の下から
 バックにスレイブ発光させる。
2.椅子は背もたれの無い丸イスで、首をかしげる小さい子はポワントで立たせてアティ
 チュードのポーズをとってもらう。
3.瞬きの多い子は、目を閉じた瞬間をねらってエイヤァーっと気合いで撮る、または
 多く枚数を撮る。
4.現場に早く行って明るいうちに済ませてしまう。(それだーっ^^)

まあこんなところでひょうか。

マネキンと違って、生きた人間を相手にするのはまことに骨が折れる。
そこが写真の奥深さでもあるのだけれど。

書込番号:14347324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/03/26 01:19(1年以上前)

取り敢えず無事終わったようでよかった。

>器材は最小限に留めること、バックペーパーは120cm幅を一本スタンドに掛け軸のように垂らし、
機材を減らすのは最重要ですね。
先の回答のように、バックペーパは必要分だけ持っていけばポール2本と洗濯棒、ロール紙が要らなくなりますから、かなり減りますよ。現場が判らない場合もあるので、一応車には積んでおきますがね。

>椅子は背もたれの無い丸イスで、
丸椅子と書きましたが、別に丸でなくてもいいのですが、背もたれが無い事が大切ですね。
背もたれ付はどうしても深く座ってしまい、背もたれに頼るから、姿勢が悪くなってしまいます。
また、手を真っ直ぐ降ろすっていうのは、肩に余計な力を入れさせないで姿勢を良くして、傾きを減らすためです。

>現場に早く行って明るいうちに済ませてしまう。
明るい外光の入る方が大変です。
20人を1時間半もかけていると、太陽の位置が変わってしまうし日が陰ったりもします。光線具合が変わる度にライティングや露光を変えなくてはならないし、写真の一貫性も失われます。
光が一定でコントロールできるストロボの方が全然楽です。

>5万円のストロボ1個で300万円の証明写真機に勝てるのか
自分は証明写真には
National PE-480SG(中古) と、
プロ機材ドットコムの安いモノブロック http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=SS-110B
そして モーリスのACスレーブストロボシリーズ http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin2.html

工夫次第で何とでもなります。

書込番号:14347581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2012/03/26 02:54(1年以上前)

別機種

sanwa1girlさん、はじめまして。

先週こちらのスレを読んで、何かアドバイスできればと思っていましたが、思っただけで終わっていました。
もう、撮影終わられたのですね。お疲れ様でした。

で、撮影されたものを拝見しましたが、おでこと頬が若干飛び気味になっているようです。
ちょっと被写体と照明との距離が近すぎるかもしれませんね。
そのためか、バックにも影が出ているし顎の下の影の出方も少し不自然に見えます。

あと、被写体の子の姿勢を整えてあげると良かったかもです。
も少し背筋を伸ばし、身体は正面から45度くらい斜めで顔は正面(カメラ)を向く、という感じにすると姿勢が良く見えます。
(最初に身体を45度くらい斜めにしておくと、大抵の子は顔を正面に向けるとき肩も一緒に少し動いて丁度よい角度になります。)
ほんとに顔だけ載せる場合は関係ないですが。


ちょっと気づいたので…、後付けで書いてしまってすみません。

書込番号:14347789

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/26 22:50(1年以上前)

事後のコメントで恐縮ですが、結果を見た限りでは下記URLのRayFlash Ring Adapterを580EXIIに装着して撮られれば良かったのではないかと思います。
http://www.ray-flash.com/rayflash/products.php

製造元の作例にあるように、正面からの一発で下手な多灯ライティングやバウンスを凌ぐ結果が得られます。
http://www.ray-flash.com/rayflash/gallery/014_b.jpg
http://www.ray-flash.com/rayflash/gallery/027_b.jpg
http://www.ray-flash.com/rayflash/gallery/028_b.jpg

嘗ては駒村商会が代理店として輸入してましたが、海外での価格($200前後)の2.5倍(\45,000)もの無謀な高値で販売した為か殆ど売れず、最後は駒村紹介のOUTLETで\10,000前後で不良在庫を叩き売るという状態になって国内市場からは消えました。しかしながら、米国のB&H等の通販サイトでは今でも購入できます。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=rayflash&N=0&InitialSearch=yes

国内で販売されていた時にコマーシャルフォトにレビュー記事がだ蛸ともあります。
http://www.ray-flash.com/rayflash/recenze/recenze_04.pdf

私も、現場に行ってみないとバウンスが有効かどうか判断できない場合や始めから天井に色が付いていたり照明の灯具反射の悪影響があることがわかっている場合は、これを使ってます。
ただ、欠点もあって、約絞り二段分減衰することとストロボの発光部の放熱が悪くなってストロボを過熱で壊しやすくなることです。一応対象法はあって、これを装着した上に冷えピタを巻いてしまうと加熱の影響を軽減できます(但し、ストロボ本体には決して直接冷えピタを貼らぬこと。故障の原因となります。)
日本では少ないですが海外ではポートレートにリングフラシュが良く使われてます。キヤノンユーザの方に恐縮ですが、先日発売されたNikon D800の撮影サンプルの女性ポートレートでストロボ使用の物はリングストロボが使用されてます。


書込番号:14351767

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanwa1girlさん
クチコミ投稿数:83件

2012/03/27 13:20(1年以上前)

あとたん さん、私もUPされた写真のようなものをイメージしてたんですが、丸く切り抜くときには後はグレーのほうがいいかなと、天井バウンスの影を消すために露出を頻繁にいじったりして、撮って出しで渡すのにピクスタも変えてない。

思いまするに、およそ写真を趣味にしてる者が証明写真くらい撮れなくてどうする、と準備期間も知識もないのに意地になってのかもしれませんね。

たかが証明写真されど証明写真で、相手の気に入って頂くまでになるにはかなりの修行が必要のようです> <   

書込番号:14354085

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/27 14:07(1年以上前)

天井バウンスの影とは変。バウンスは天井からの灯り。練習風景を見ると発光がモデルに見えそうな角度です。下敷きなどで切ってみてはどうでしょうね。

書込番号:14354240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/27 15:24(1年以上前)

リングライトは日本人の場合向いてないような気がする。

ただでさえ扁平な顔なので・・・
少し斜めから光を入れて影をつけたほうがきれい。

書込番号:14354482

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanwa1girlさん
クチコミ投稿数:83件

2012/03/28 03:20(1年以上前)

当機種

またま誤謬があったので訂正させていただきます。

>580を拡散ボックスに仕込んで正面上からマスターで、430を椅子の下から
 バックにスレイブ発光させる。
580はシンクロコードではマスター発光しないので、ホットシューに載せて
斜め45度バウンスでカポック反射させる。(アダプターを使ったらどうなんだろ?)

皆様のご意見を参考に、600円の発泡板3枚と580EXU430EXUだけでキタムラのスタジオマリオに挑戦してみました^^
後ろの影を完全に消すまで430を焚くとバックは白トビしてしまうのですが、こんなんでいいんでしょうかね。
あと顎の影がもっと柔らかくなるといいのかな、とにかく撮るだけ撮って後は明室処理で誤魔化す、細かい露出やピントの山だとか言ってるとシャッターチャンスを逃すので現場ではモデルの表情だけに集中したい、マネキンは美形だが実在の人間はそうもいかないのでかわゆく見えるように、あるいは難点を誤魔化すようなライティングの工夫も必要ですね。

>Macbe さんの、天井バウンスの影とは変。
なるほど、原因は430の光漏れだったのね(^^;)

書込番号:14357468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/03/28 05:17(1年以上前)

難しく考えすぎじゃないですかねぇ
私なら、傘トレを斜め上からと、カポック横から
レフ板で下から起こすだけかな?

バストアップなら、影は気にならない位置に落ちると思うんですけど
髪の質感を出すならトップからも入れますけど、

書込番号:14357527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/28 09:11(1年以上前)

atosパパさんのアドバイスのようにシンプルなものが良いと思います、堂々巡りを避けるためにも。
あとアマチュアだと教科書でも十分勉強になります。
http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7343.html


あとトレペもフラッシュ光をディフューズするのに持っておくと良いですね。
100円ショップでもA3くらいのものもありますがロールでも安いです。
http://www.yodobashi.com/%E5%A0%80%E5%86%85%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%9A-%EF%BC%AD/pd/100000001000194786/

書込番号:14357923

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/29 02:13(1年以上前)

 まだ、迷って居るみたいですね。

 基本スタイルが出来上がっていないからだと思います。
 
 sanwa1girl さんは、基本照明を何で勉強されましたか?
 もしかすると、テレビのライティングが基になっていませんか?
 最初の練習ショットが、テレビっぽいと言いましょうか、フォトグラフィックぽく無いンですよね〜。
 キーライト、ベースライト、フィルライト、バックライトで勉強されたのなら、応用が出来ていないのも手伝って、迷いが生じているのかなとも思います。

 もし、某テレビ局の照明技師(ライティングディレクタ)J.K さんの書籍や記事で勉強されたのなら、フォローいたします。
 一応、フォトライティングの入り口ぐらいまでは、何とかなると思います。

書込番号:14361955

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanwa1girlさん
クチコミ投稿数:83件

2012/03/30 12:06(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種

580一発でバーンと

なんとなくユーモラス

過酷な炭鉱労働が覗えます

atosパパ さん >難しく考えすぎじゃないですかねぇ

そーですね、580を上向きに5Dに載せて上正面45度からカポック反射で
バァ〜ンと一発撃てば、髪もべたーっと潰れず顎の影も自然ですね^^。

最小の器材で最大の効果、設営5分以内で喜ばれる出来あがり、とかなりハードな
要求ですが、やってみるとなんか違うんですよねー、理想の照明に近づけば近づくほど
撮る者の個性が無くなってしまふやうな。

何か質問してこうゆうのがあるよと製品を買わせる、今回580EXUを購入したわけだから、
この板の趣旨にも適ったところで、ついでに日頃感じてる疑問にも御意見を頂ければ有難いス

先日炭鉱記念館で山本作兵衛の記録画を見て、その再現レプリカを撮って来たんですが。
翁のはいわゆるヘタウマ絵画で、実写を簡素化省略化して見る者の直感に訴えかけると
評されているが。線描でそうなるなら写真でも反転ソラリでグラデェーション飛ばせば
同じ効果が得られるはずだが、そうは思えない。
翁の絵はけして実写に比べて情報量が足りないようには見えないし、単に情報量という尺度で
比較することが出来ないなら、絵画では何が伝えられて何が伝えられないのか。
写真では何が伝えられて何が伝えられないのか。そんな疑問を抱えてブレーンストーミング
状態で帰ってまいりました。
翁は63歳で描き始めて92歳で亡くなるまで1000点以上の作品を残したそうです。

私も孫子の代で、この写真を撮った人はどんな人物なのだろうと思いを馳せて頂くような
写真を残して逝けたらなぁ、などと大胆にも思って居ります^^

書込番号:14367529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

マーク2購入したので

2012/03/26 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 香鶴さん
クチコミ投稿数:71件

風景ポートレートその他でフィルターを使って見たいのですが、デジタルでも使ったほうが良いのですか・・・
フィルターを使うより画素処理の方が良いのですか・・・

書込番号:14350409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/26 19:45(1年以上前)

どんな効果を求めているか、ですね。
色合いやクロス効果などはソフトウェア
上で有る程度調節可能ですが、NDや
PLは物理的にワンクッション挟む
必要があります。
どんな風景なのか、もう少し詳しく
書いて頂けるとたくさんアドバイス
を頂けると思います。

書込番号:14350541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/03/26 19:52(1年以上前)

 昔、フィルムを使っていたときはUV、スカイライト、FL−Wをはじめ、色々なカラーフィルターを入手しましたが、この種のフィルターはデジタルでは必要ないと思います。

 保護フィルターを別にすれば、C−PLはソフト処理が難しい部分があると思うので、あったほうがいいでしょう。NDもスローシャッターを使う場合はあったほうがいいと思います。あとはお持ちの画像処理ソフトで何が出来るか良く見て、不足するものをフィルターで補足すればいいのではないでしょうか。

書込番号:14350578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/26 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは、

質問を勘違いしているかもしれませんが、デジタル処理ではオリンパスのアートフィルターは人気がありますね。

最近行きつけのカメラのキタムラの中古売り場で特殊効果のフィルターを何個か買いました、一番気に入っているのがミラージュで700円で買いました、これはデジタルではできないのではと思っています、買ったのは径が55mmなので手持ちのレンズではリコーGXRの土管レンズ(RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5)にしか付けられませんが楽しいですよ。
霧のような効果のフォギーやソフト効果、そしてセンターフォーカスなどを買いました、フォギーはアートフィルターではファンタジックフォーカスやデイドリームのような効果ですね。

ミラージュを5DMarkUでも試したいのですが、55mm若しくは52mm以下のレンズを持っていないのでGXRで楽しんでいます。

書込番号:14350747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/26 22:43(1年以上前)

NDとPL以外は使う意味がないと思う。

画像処理でなんとでもなる。

書込番号:14351710

ナイスクチコミ!3


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/03/27 10:34(1年以上前)

「デジタル・カメラには、プリセット機能があり、レタッチで補正出来るので
フィルターは必要ない」が通り相場で、実際 PL と ND以外は使いません。

ただ、このスレを見て、「色補正」では無く「色強調」用フィルターでは ;
紅葉を撮影する際の  赤系フィルター
イチョウの時に使う  黄色系フィルター を使ったら、
ピクチャー・スタイルの「紅葉」等よりも自然な色調になるかも知れない。
今度トライしてみようと思う。

書込番号:14353507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4330件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/03/27 10:48(1年以上前)

便乗して質問して申し訳ないのですが、
NDフィルターって、可変NDとか、バリアブルNDとか減光率を変えられるタイプ
がありますが、ケンコーの製品は非常に高価で買えません。
1万円程度のものなら、あまり画質を低下させずに使えるものでしょうか。
5000円程度のものもあるのですが、可変式よりもND8などの方がいいのでしょうか。

使用目的は静止画で、昼間の長秒撮影で動いている人や車を消したり、
夕方の長秒撮影で長い光芒を写したいのです。

アドバイスがありましたら、お願いします。

書込番号:14353554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/27 11:17(1年以上前)

露出に関係するフィルター(例えば日食用のNDとか)はアリでしょう。
反射に関係するC−PLも時と場合によってはあり。
色味に直接関係する色変換系は要らないでしょう。
ソフト系も特には要らないかな(後で直すのがタイヘン)。

それと、ここ約1ヶ月以上 ご質問されていますね。
お忙しいかもしれませんが、お返事をお忘れなく!

書込番号:14353638

ナイスクチコミ!1


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/27 12:22(1年以上前)

少し前に可変NDフィルター GREEN.L Variable NDX【77mm】のテストしました。
静止画クオリティなら単体のND8とかND400しかないですよ。
動画なら可変NDでも行けるかも。
参考までに
http://blog.goo.ne.jp/io59/e/2a66eb0dd55cf676bcfe0baae84765aa

書込番号:14353855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/27 21:16(1年以上前)

可変NDはPL2枚の組み合わせ。

PLの寿命はせいぜい2年。

そのあたりも考慮したほうが良い。

書込番号:14355785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/27 21:32(1年以上前)

さすらいの「M」さん

このスレ主さん、トイレで用をたして流さないで出ちゃう人のようですね。
すべて書きっぱなしですから!^^;

書込番号:14355891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4330件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/03/28 12:13(1年以上前)

io59さん、情報をありがとうございます。

可変NDフィルターの比較画像を拝見しました。
メモリの中間点から後半で急激に減光するというのも
あまり使い勝手がよくないですね。

やはりND8とND400を状況によって使い分ける方がいいようですね。

書込番号:14358499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4330件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/03/28 12:20(1年以上前)

デジタル系さん、情報をありがとうございます。
>可変NDはPL2枚の組み合わせ

2枚組が画質を悪くする原因なのでしょうか。

ピント位置が変わらないなら、減光しないでピントを合わせ
減光してからシャッターを切るという使い方もありかなと
思ったのです。

寿命が2年しかないのなら、いろいろ試すというのも手ですね。

書込番号:14358533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/28 12:31(1年以上前)

いえ、PLは2年ほどしかもたないんですよ。

使っているうちに劣化します。

書込番号:14358571

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/28 12:41(1年以上前)

二年と言うのは、こまめにケースにしまっても同じなのでしょうか?

書込番号:14358608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/28 12:52(1年以上前)

高温・紫外線にご注意ください。

書込番号:14358661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4330件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/03/28 13:23(1年以上前)

固定NDの劣化はあるんですか。
2年よりももっと長持ちするのでしょうか。

書込番号:14358767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信45

お気に入りに追加

標準

コンデジとの違い

2012/03/22 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

レンズ交換が一眼レフの利点だと思うのですが、
高倍率ズームをつけっぱなしという人もいると思います。
その場合、一眼レフを使う理由ってどこにあるのでしょうか。

例えば、
同じ焦点距離、同じ露出、同じ構図で撮り、
同じプリンター、同じ用紙(サイズはA4まで)でプリントしたとして、
コンデジと一眼レフの違いって分かりますか?
2枚を見比べれば分かる、というのではなく、
1枚だけ見て、これはコンデジとか、分かるものでしょうか。

一眼レフを買っても、
高価なレンズを買い揃えなければ意味がないのでしょうか。
こんな写真は一眼レフでなければ撮れない、というものがありますか?
高倍率ズームを使い、
そんなに大きくプリントしない、というのなら、
コンデジでも一眼レフでも同じですか?

大学卒業のご褒美として、貯めたバイト代でカメラを買うつもりで、
憧れでもある5DMarkUを検討していますが、
高価なレンズを買い揃えなければ撮れる写真にそんなに違いがないのなら、
コンデジを買ったほうがいいかも、という迷いもあります。

ど素人に5DMarkUは必要ない、という回答は遠慮します。
承知の上ですから。
明らかに撮れる写真に違いがあるというのなら、
これから勉強したいと思います。
風景と人物を主に撮っています。

書込番号:14328631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/22 14:59(1年以上前)

当機種
別機種

一眼

コンデジ

こんにちは。

>> 高倍率ズームをつけっぱなしという人もいると思います。
>> その場合、一眼レフを使う理由ってどこにあるのでしょうか。

一眼ならではの撮影のしやすさもあります。


>> 1枚だけ見て、これはコンデジとか、分かるものでしょうか。

わたしはわかりません。(ToT)


>> 高価なレンズを買い揃えなければ意味がないのでしょうか。

そんなことはありません。価値とか意味とか人それぞれ。


>> こんな写真は一眼レフでなければ撮れない、というものがありますか?

作例で添付した 「一眼」(洒落です)の方。
F1.0開放です。


>> コンデジでも一眼レフでも同じですか?

同じにできる条件もあるけど、基本的には違います。見ただけじゃわからないかもしれませんが。


5D MarkII がお勧めです。

原付のスクーターと大型バイク、行き先は同じでも、色々な楽しみは違いますよね。



書込番号:14328671

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/22 15:01(1年以上前)

こんにちは。

構図が良ければコンデジでも一眼でも「おっ!」と思える写真が撮れます。
言葉での表現は難しいですが、一眼レフが立体感のある「おおっ!」と思える写真が撮れたりします。

…って作例を確認されてくださいね。
http://ganref.jp/items/camera/canon/7/photo

写りが良くて高価でないレンズもありますよ。

書込番号:14328679

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2012/03/22 15:06(1年以上前)

憧れなら買うべきかなと思います。

レンズは、キットから、高倍率ズーム1本からでも
良いかと思います。

コンデジと比べると。。

違うような、違わないような。。
コンデジもピンきりなんで。

私の場合一番の違いは、撮りたいようにとれるかどうか。
デジ一は、シャッターのタイミングにしても、設定に
しても、意思を反映し易いです。
コンデジは、自由度に制約があります。

一般的なコンデジと、デジ一の比較だと、
レンズの使い方(設計)が違います。
コンデジの方がボケにくいです。

飲み会のスナップなどではあまり違いがないですが、
いわゆるポートレートですと、デジ一の方が
背景をぼかした写真が撮りやすいです。

同じ焦点距離、同じ露出、同じ構図で
絞り開放よりですと、デジ一は背景がボケてる
けど、コンデジはパンフォーカスに近いとか
あるかもしれません。

風景と人物なら、デジ一買う方をお薦めします。

コンデジもあればあったで便利だと思います。
1万円位の1台持ってても良いかと思います。
私は365日持ち歩いてます。

書込番号:14328693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/22 15:17(1年以上前)

こんにちは♪

コンデジと、一眼レフで一番違うのは・・・
「被写界深度」の「浅さ」です。。。
分かりやすく言うと、背景の「ボケ」を生かした描写力というのは、誰でも分かりやすい差だと思います。

それとA4プリントくらいになると・・・
ルーペで細部の解像度を確認すると・・・
例えば・・・遠景の「木の葉」「ベランダの柵」「標識の文字」この様な細かな部分を見ると・・・
コンデジでは1000万画素オーバーの解像度がある機種でも、エッジが潰れて細部を確認できないと思います。
一眼レフなら、シッカリ撮影された被写体なら「木の葉の形」「柵の1本1本」「標識の文字」が識別できると思います。

細かい事を言えば・・・
コンデジと一眼レフでは・・・人間の肌や花びら等・・・およそ「有機的」な被写体を撮影した時の「質感」が違って見えると思います。
コンクリートの建物等・・・「無機質的」な物では、あんまり差が分かりませんが・・・
その被写体の「柔らかさ」「凹凸感」みたいな物は、撮像素子の大きな物の方が感じられやすいです。
コンデジでは、どうしてもシャープネスやコントラスト等、キツ目に処理されているので、パット見鮮やかで綺麗ですけど・・・
ジックリ眺めてみると「質感」が無い事に気付くと思います♪

ご参考まで

書込番号:14328717

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/22 15:23(1年以上前)

>ど素人に5DMarkUは必要ない、という回答は遠慮します。

初心者からベテランまで使いやすいカメラです。


>高価なレンズを買い揃えなければ意味がないのでしょうか。

コスパの高いレンズのひとつとしてタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) を
ご紹介しておきますね。
http://review.kakaku.com/review/10505510507/ReviewCD=453287/

書込番号:14328741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/22 15:34(1年以上前)

個人的には、一眼とコンデジでは、コンデジでは撮れない写真が、一眼では撮れると思っています。
これは出来上がりの写真、という意味ではなく、高感度だったり、シャッターチャンスだったりします。
子どもが多いので作例を出せませんが、コンデジでは、シャッターを押しても反応が遅く、
シャッターチャンスを逃したり、暗いところで撮影しても被写体ぶれやノイズが多い写真を
量産しますが、デジ一眼では、その失敗作(と思われる)が格段に少なくなります。
もちろん、個々でその失敗作や感じ方が違うので、コンデジで満足される写真を撮れるのであれば、
そしてデジ一眼にが「高価」と思うのであれば、買う必要が無いと思いますよ。

コンデジで満足されない場合は、是非、デジ一眼をお勧めします。個人的には、値段以上の差が、
特にこの5D2とコンデジにはあります。ただ、どんな高いカメラでも撮らなければ、
良さがわからないので(=値段が高く感じる?!)と思いますよ。

もちろん、スースエさんではないですが、写真だけをみて、どちらかわからい場合もありますが、
コンデジでは無理とまでは言いませんが、撮るのが難しい写真(世界)があるかと思っています。

こちらの5D2の後継5D3が、ちょうど本日発売日ですので、5D2はお値段だけみると、
お買い得ではないかと、個人的には思いますよ。

書込番号:14328771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/22 15:51(1年以上前)

別機種
機種不明
当機種

S95で撮影

5D2で撮影

5D2で撮影

はじめまして♪大学卒業おめでとうございます。そして貯金が貯まったとのこと、おめでとうございます。


ご質問の件について回答させて頂きます。

@コンデジと一眼レフの違いって分かりますか?
 一枚だけ見て、印刷物で見分けるのは困難だと思います。
 ただ、背景をぼかしたり、暗いところでの高感度撮影では差が出やすいかと思います
 (最近のコンデジは暗いとところにも強くなりましたが、結婚式や屋内でのイベント等では、かなり差が出るように感じます)
 あと、重鈍で動きモノに弱いと言われる5D2でもコンデジと比べるとAFの速さやレスポンスが速いので、テンポ良く、シャッターチャンスを逃さず撮れるというのもありますね。

 レンズについては、キヤノンの場合は古くても安くて映りの良い単焦点レンズがありますので、そのあたりを買ってみるのも良いかと思います。

 個人的にはお勧めできる機種ですし、憧れがあるという事でしたら、一度購入されて使ってみるのをお勧めしますが、何せ3年以上前の機種ですし、本体もレンズもデカくて重いというのもあるので、気軽に持ち出せる最近のミラーレス機(x-1proとか)も良いと思います。


 参考までにアップした写真ですが

1枚目、2枚目=良く晴れた日に撮影したS95(コンデジ)と5D2で撮影した写真です。等倍で見れば画質は違いますが、L版とかの印刷では差はあまりありません。

3枚目、背景をぼかした写真です。こういう写真は一眼のが撮りやすいです。

書込番号:14328827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/22 16:06(1年以上前)

社会人かーさん こんにちは

A4サイズ シビアな所ついてきますね A4サイズまでは 絞って撮った場合判断し難い所だと思います。

でも一眼レフと コンデジ一番の違いは プリントではなく 操作性の方に大きな違い出て ピント合わせの速さ・正確さ 暗所での性能 後は連射など 撮影面では一眼レフには全く歯が立たないのが現状です。

書込番号:14328868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2012/03/22 16:23(1年以上前)

コンデジとの違いと書かれてますが、撮像素子の小さいコンデジと大きな1眼との違いということでコメントさせていただきます。

光の状態のきついところで、色の補正が必要な場合には顕著な差が見られるように感じます。
極端な例が水中写真。
コンデジではRAWで撮影したとしても、色補正でどうしもトーンジャンプが起こりやすく、
色が非常に薄っぺらい感じというか、超えられない一線を強く感じます。
なので私は通常のコンデジから、1眼レフとほぼ同じサイズの素子を持つコンデジCanon G1X)に買い換えました。

一般の撮影でも明るいところと暗いところが混在するような被写体や、逆に微妙な色合いの違いしかないようなのっぺりした被写体では差が出ると思います。

書込番号:14328911

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2012/03/22 16:50(1年以上前)

こんにちは。

A4だと差は出ると思いますね。コンデジの種類にもよりますが。
パソコン画面なんかだともっとはっきり差が出ると思います。
同日で混ぜて撮影し後で見返すと、コンデジの画ははっきりわかります。
「あっ、ここからコンデジ!」と。

L版くらいだと差は縮まりますが、それでも安物のコンデジだと判別が
つくくらい変わると思います。一眼がフルサイズならなおさらかと。

それとシャッターチャンスに強く、コンデジには真似しがたい瞬発力。
その写真が撮れるか撮れないかに関わってきますね。

書込番号:14328994

ナイスクチコミ!1


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/22 17:09(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジ vs 一眼

コンデジ vs 一眼

・「1枚だけ見て、これはコンデジとか、分かるものでしょうか。」 とうぜん判る事が多い。

・「高価なレンズを買い揃えなければ意味がないのでしょうか。」ハイ その通りです。 単品売価 5万円以上のEFレンズを推奨します。

・「こんな写真は一眼レフでなければ撮れない、というものがありますか?」ありますが、それは少ないとも言えます。コンデジでも大概は間に合います。

・「コンデジを買ったほうがいいかも」たしかに。コンデジ本体2万円でのパフォーマンスは高価な1眼カメラより優れてます。



添付写真 jpeg original

2009 Canon IXY DIGITAL 510 IS
panoramio.com/photos/original/68903616.jpg

2006 Canon EOS Kiss Digital X レンズ:EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
panoramio.com/photos/original/68903510.jpg

書込番号:14329067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/03/22 17:25(1年以上前)

写真を大雑把に

@ある一点(同じ距離)にピントが合って、それ以外は、ボケている写真
A端から端まで全体がくっきりとシャープに写る写真

という大きな2つの方向性で考えたとき、それは、主に焦点距離、露出、センサーサイズが絡み合って決まると思うのですが、私は、その自由度が高い(より極端なことができる)のがレンズ交換式だと思っています。更に露出、焦点距離を固定しても、センサーサイズが異なればボケ方はかなり異なってきて(特に一般的なコンデジとフルサイズの比較)、結果としてレンズ交換式でセンサーサイズの大きい規格が、より自由度が高くなると思います。
ただセンサーサイズが大きくなるとボディやレンズも大きくなり、用途が限られてきますし、それを無理して小さいサイズに押し込むと、他の部分で無理が出てしまうので、使い手が便利だと思う、程よいバランスが大切なのだと個人的には思います。

なので、私は「画質」を考えるときは、一眼レフか否かではなく、レンズ交換式か否か(レンズ交換式ならば、自分の大雑把な予算内でどんなレンズが揃っているか)、センサーサイズが大きいか小さいかが重要な要素だと思っています。…5D Mk2は、フルサイズという比較的大きなセンサーサイズの規格で、これと28-300mmの組み合わせに相当するレンズ一体型のカメラはありませんので付けっぱなしというのもありだと思います。

実際出てくる画質の違いは、人によって、明らかに違うという方も、この程度ならば同じだよと、言う方もおられると思うので、何とも言えません。更にレンズの質、センサーの質、メーカーの画像処理によっても出てくる画像が大きく変わるので、実際に見て判断されるのが良いと思います。(ボケ方や線の細さ、太さなど、こだわり始めるとキリがなくて、色々見ているうちに「ちょっと」の違いだったはずが「明らかな違い」に感じられてきたりします…そして、多くの人は高価なカメラを求めるようになる(?)のかも…)

もう一点、個人的には、色々な意味で写真が綺麗に撮れる条件というのはとても限られていて、大雑把には、高価なカメラ、レンズの方が、悪条件でも(比較的苦労せず)うまく撮れる可能性が高くなると思っています。
「悪条件」には、逆光、速い物に対する追従や暗いとき、など様々な種類があり、それぞれに得手不得手があると思うので、単純に高いものを購入すればよいということはありませんが、自分がカメラに対して、どんな「厳しい条件」を求めようとしているのかが、カメラ選びの大切なポイントになると思います。なので、風景と人物をどのように撮りたいかによって、選び方が変わってくるような気がします。

書込番号:14329122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/22 18:07(1年以上前)

>高倍率ズームをつけっぱなしという人もいると思います。
>その場合、一眼レフを使う理由ってどこにあるのでしょうか。
個人の満足度かと思います。

>1枚だけ見て、これはコンデジとか、分かるものでしょうか。
高級のコンデジでしたら、私には分かりません。

>高価なレンズを買い揃えなければ意味がないのでしょうか。
>こんな写真は一眼レフでなければ撮れない、というものがありますか?
>コンデジでも一眼レフでも同じですか?
レンズはある程度揃えた方が有利だと思います。そのための一眼ですから
感性の問題ですからどちらでも同じかも
一眼レフの方が設定を変えられる分違いが出ると思います。

>高価なレンズを買い揃えなければ撮れる写真にそんなに違いがないのなら、
>コンデジを買ったほうがいいかも、という迷いもあります。
撮られる画角のレンズが決まっているならば、費用もかからずにコンデジとは違う画が出てくると思います。
趣味の世界ですから、個人の満足度が一番でないでしょうか。
器材に使われるのではなく、器材を使わないといけませんね。 社会人かーさんのスキルアップで、良い画をこのカメラで撮ってください。
遅れましたが、御卒業おめでとうございます。


書込番号:14329263

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/22 18:24(1年以上前)

すぐにわかると思います。

初めて、L版にプリントした写真を友人に見せられて、おぉーーーっと思った
のがニコン D100 で撮影したものでした。解像感というか、クリアさというか
まったく別物でした。その後、kissD初代を買ってしまいました。

書込番号:14329324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/22 19:35(1年以上前)

社会人かーさん

スレの趣旨とズレていましたら、ご容赦下さいね(^^;
いま、コンデジをお使いで、5DMarkIIの仮にレンズキットを
お求めになったとしたら、F4で人物やスナップをお撮りになられて
パソコンで確認すると、おそらく「オオオオォォォ!」と
なると思います(^^)

私はAPS-Cから5DMarkIIへ移ってきましたが、
画質の違いや、撮れ方の違いを知って、写真にハマったクチです。
コンデジから、5DMarkIIへ行く事で、新しい世界が広がると思いますよ!

レンズキットで十分撮れますし、
「高価なレンズが無いと撮れない。」と言うよりは、
楽しさが解ってるから、高価なレンズが欲しくなる。というほうが
正しい表現だと思います。

いち素人の意見でした(^^)

書込番号:14329629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/03/22 20:35(1年以上前)

過去スレを見ていて、
APS−Cとフルサイズの違いが分からない奴に5DMarkUは必要ないとか、
デジタルは金が掛かる、それなりの機材(パソコン含めて)を買えとか、
厳しい書き込みがあったので、
コンデジとの違いなんて、恐る恐る質問したのですが、
親切に回答してくださって、ありがとうございます。

いつもはコンデジを使っているのですが、
2〜3年前に買った安いものです。
5DMarkUは一度使ったことがあります。
写真を撮りにいくと聞いた叔父さんが、使ってみろと言って貸してくれました。
重いと困るからレンズはズーム1本だけ貸してと言ったのですが、
シグマの50mmを1本だけ渡されました。
ズームって言ったのに〜とぼやきながら、撮影に行ったのを覚えています。

初めてで、説明書を見ながら使ったのですが、
とても楽しかったのを覚えています。
シャッターをきる快感というか、とにかく楽しくて
そのときから、5DMarkUが憧れのカメラです。

買ったら、満足すると思います。
そのために貯金していたので。
でも、撮れる写真にそんなに違いがない、
違いがあっても分からないなら、
コンデジを使って、構図とか勉強したほうがいいのかなとも思いました。
コンデジだったら、S100を考えています。
色々設定もできそうなので。

プリントが最終形と思いますので、
モニターでの比較は考えていないのですが、
プリントでも分かるという方と、分からないという方がいらっしゃいますね。
私にも分かる日がくるとしても、相当先のことでしょうね。

写真雑誌を見ていると、
カメラ本体とかレンズの比較とかの記事がありますが、
雑誌で比較写真見たって全然分からないんです。
違いは明らか、とか説明があっても。
でも、見る人がみたら分かるのかなーとか、思いまして。

条件が揃えばコンデジでも良い写真が撮れるけど、
撮りたいときに撮りたい写真を撮るには一眼レフ、
ということでしょうか。

書込番号:14329939

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2012/03/22 20:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

古いコンデジ。レタッチしてます。

新しいコンデジ。レタッチしてます。

APS-C&キットレンズ。レタッチしてます。

5D2&タムロンA09。レタッチしてます。

社会人かーさんこんにちは。
そうですね、解る人には簡単に解りますが解らない人には解らないと思います。
私は。。。ちょっと違いが分かるか自信がありません(笑)
レタッチで追い込まれた写真とか、普通の人には見分けられないかもしれません。
ハイアマの方なら一発で見分けちゃいますけどね〜。

コンデジは写真を撮る機会は増えるけどシャッターチャンスに弱い。
デジイチは写真を撮る機会は減るけどシャッターチャンスに強い。
私の認識はこんな感じですかね。

実は最近高倍率ズームを買おうとカメラ屋さんに行って気が付いたら
コンデジ買ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346680/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14316141

コンデジはとにかく写真を撮る楽しみを教えてくれるような気がします。
気軽に持ち出せますからね♪
ただ1台しか持たないとなると断然デジイチですかね。
私は安いレンズしか持っていませんが結構楽しめますよ〜
シャッターチャンスにも強いし!

古い奴でもすでにコンデジをお持ちでしたら断然デジイチをお勧めします。
きっと写真の違った楽しみを発見できると思いますよ〜!

書込番号:14330043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/22 20:59(1年以上前)

ご自身で両方使っているというもっとも確実なデータを持っていながら

答えが出せないという理由が分かりません。

書込番号:14330063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/22 21:02(1年以上前)

風景等では判りにくいけど、ボケを活かした撮影ならすぐに判ると思います。

書込番号:14330079

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2012/03/22 21:09(1年以上前)

わかる時もあれば、わからない時もありますね。

私は、荷物を少なくしたい時、気軽に撮りたい時など
撮影目的や使用目的でコンデジも使っています。
コンパクトさで言うと一眼レフは多くのコンデジにはかなわないかと。

趣味の世界において、高価なレンズでないとダメだとか
高倍率レンズとか、関係ないと思います。
人それぞれ、考え方も違います。
何に満足するかも…

気軽に撮りたい、
画質にこだわりたい、
様は、満足するかは人それぞれです。
自己満足の世界です。
ですから答えは、個人個人違うし、正解もないと思います。

一眼レフでの最大の特徴は、レンズが交換できる。
ストロボなどが外付け出来るなど
より自分に合ったものにシステムを組むことが出来ることがと思います。
また、コンデジのコントラストAFや一眼レフの位相差AFなど
AF機構に違いがあります。
コンデジで苦手なのは、動きものや暗いところでのピント合わせが苦手です。
ボケなどコンデジでは表現しにくいもののあります。

初心者が1D系を使おうが、ベテランやプロがX5を使おうが、関係ありません。
社会人かーさんが5DMarkUを使う、良いと思いますよ。
これを買って沢山写真を撮って楽しみましょう。

ご参考までに!!


書込番号:14330126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/22 21:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

IXY3000IS

5D2

>初めてで、説明書を見ながら使ったのですが、
 とても楽しかったのを覚えています。
それなら尚更5D2良いと思いますよ(笑)

みなさん同じような事をおっしゃってますが
コンデジと一眼の違いはボケをいかした写真だと思いますよ(笑)
でも、色んな人のブログを見てると思うんですが
上手い人はコンデジや携帯で撮ってもやっぱり上手いですよ…

書込番号:14330158

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2012/03/22 21:42(1年以上前)

>シグマの50mmを1本だけ渡されました。

なかなか粋な叔父様ですね。
昔は「最初は50mm一本で腕を磨け!」とよく言われましたから、
そういう意味があったのでしょうね。フルサイズですし。


>条件が揃えばコンデジでも良い写真が撮れるけど、
>撮りたいときに撮りたい写真を撮るには一眼レフ、
>ということでしょうか。

私はその通りだと思います。
でもコンデジで素晴らしい写真を撮られる方もいますし、そのあたりも
写真の面白さ、奥の深さのひとつだと思います。

書込番号:14330314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/03/22 21:48(1年以上前)

みる写真はコンデジ、みせる作品は一眼・・・直感ボケ老人のたわごとですが・・・

カメラ目線が気にならない油断を撮れるコンデジは好きです。
作品の色つや・プリントサイズまで事前創作してシャッターを切れる一眼はもっと好きです。

すべてに満点カメラ・レンズは無いと思っています、撮影環境と作品別にカメラ・レンズを
ツールとして手軽に使いたいですね。

したがって両刀使いが自然で当然のカメラワークと決めています。
知識・技術・投資効率等が自己責任の範囲でですが・・・


書込番号:14330362

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2012/03/22 21:50(1年以上前)

連投すいません。

>雑誌で比較写真見たって全然分からないんです。
>違いは明らか、とか説明があっても。

私は雑誌のそういう記事は話半分くらいでちょうどいいと思っています。
大体が写真が小さくて判別不能な場合が多いですね。
それを「明らか!」とか書かれたり、旧型のほうがよさげに見えるのに、
新型を褒める記事を見ると、腹立たしさを覚えることもありますね(笑)

書込番号:14330372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/22 22:17(1年以上前)

憧れの5D Mark 2がいいと思いますよ。

実際使用され、楽しかったということですから。

一眼レフのほうがコンデジよりレスポンスや自由度、センサーの大きさなどは優れていますが、撮ることが楽しくなるカメラであることのほうが、熱心に勉強し、その結果、いい写真が撮れると思います。

書込番号:14330576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3 motoItaly  

2012/03/22 22:55(1年以上前)

差の出にくい場合もあるのでなんとも....
でも光の写り方が分かればフルサイズは化けてくると思います。
私も1眼はこのカメラから入りました。
写真はアイディアとレタッチが重要だと思います。

書込番号:14330848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/22 23:46(1年以上前)

一眼とサブのコンテジの両方必要でしょうし、両方持っている人はかなり
多いですね。

まあ、個人的には動画も写せて、携帯性も良好な

パナソニック
LUMIX DMC-GX1X-K レンズキット

なんて、パソコン編集環境があれば最高だと思うけど。

ただし、不規則な動きものはダメダメですけどね。

そこは、EOS 7Dが金額的にも圧勝ですね。

書込番号:14331220

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/03/23 00:22(1年以上前)

一眼の場合、高価なレンズはそれなりに、そうじゃないものと差は出てきますよ。
その点コンデジはレンズを選ばなくて良いので結構ですね。

例えばマニュアールフォカスをする場合、一眼の方が楽です。
シャッター、絞りなどをマニュアールにする場合も一眼の方が楽です。
反面、気軽に撮るにはコンデジですね。
突き詰めていくと一眼とコンデジでは撮影方が違うかも知れません。

ポケットに入るコンデジを使いこなせば撮影チャンスは一眼よりはるかに多くなると思いますよ。
その時カメラを持ってるかどうかってのは大きいですよ。

書込番号:14331459

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2012/03/23 02:08(1年以上前)

>見る人がみたら分かるのかなーとか、思いまして。

分かる写真もあるかもしれないけど、私は基本分かりません^_^;

ギターもよくわかんないよね。
100万のギターも10万のギターもエフェクター通せば
一緒じゃん。って思います。
CD聞いて、これはxxだーとか分かるのかね。。

そんな違いの分からない私はSteinbergerです\(^o^)/
因みに弾けません♪
欲しかったんです。憧れだったんです。
満足です(*^_^*)

書込番号:14331823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/23 13:48(1年以上前)

コンデジと一眼レフでは根本的に、想定しているユーザの使い方が異なってるのだと感じます。
難しいことは判らない。カメラ任せでそれなりの写真を撮りたい普通な人のためのコンデジ
コンデジだって上位機種を選べばそこそこ高画質、普通の人(写真にあまり興味のない人)が不満を感じることはないでしょう。

逆に、使いこなして良い写真が撮りたい。良い写真を撮るために勉強する気はあるということでしたらぜひ一眼を
コンデジは使いこなそうとするとあれができないこれができない、操作は逆にめんどくさい。何も考えずにオートで撮れってことか?
(どうもそういうことらしい)

なお、一部デジ一的操作性のコンデジもありますが少数派なので省略

あと、既にいろんな方が仰ってますが、動く被写体を撮りたいなら一眼レフ、コンデジのコントラストAFは遅いし動くものにはまったく向いてません。
お花のクローズアップを撮ることがあるのであればやはり一眼レフをどうぞ。安い中古(レンズメーカ品でもまぁいいか)でいいのでマクロレンズも買ってあげてください。これはコンデジの広角マクロとは雲泥の差です。
要するに、コンデジは意外に被写体を選びます。この世界をすべてカメラで切り撮りたい! という気持ちがあるなら迷わず一眼を買ってあげてください。
今、5DMK2はレンズキットがずいぶん安価に手に入るようですから、これで始めたらいいんだと思います。レンズメーカ品にも良いレンズがあるかと思いますが、純正レンズを一本持っておくべきです。マクロレンズも良かったらどうぞ。

書込番号:14333383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/23 14:13(1年以上前)

比べてどうこうってことじゃなくて一般的なコンデジと一眼レフじゃ
そもそも撮れる守備範囲が全然違うんですよ(たとえ高倍率ズームでも)

「一枚だけ見て」って言いますけどその一枚がそもそも撮れないって
ことがあるわけです
っていうかカメラやレンズにお金をかけていく動機しては
こっちのほうがまず先だし大きい


まあコンデジは極端にしても予算はある程度決まってるわけでしょうから
これをレンズとカメラにどう振り分けるかによって
フルサイズとAPS-Cぐらいなら画質的には逆転する組み合わせは
いっくらでもありますけど

書込番号:14333449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/03/23 14:39(1年以上前)

スレ主さん

コンデジにはコンデジの良さがあってコンデジにしか撮れない写真があります。

普段からカバンに入れたり首にぶら下げて撮るにはコンデジが圧倒的に有利です。
私はコンデジでコンテストに何度も入賞しています。
光が十分にある場所なら画質的に差は殆どないと言って良いです。


また、フォーサーズはコンデジ並の大きさで、レンズ交換が出来るので、コンデジが苦手としている暗い場所での撮影や、大口径レンズ特有の絞り開放でボケを楽しむことができます。

いきなり5Dでなくてもフォーサーズなら二万円前後でボディがあるので、これで試すのはいかがでしょう。

書込番号:14333544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 16:35(1年以上前)

5D2+50mmF1.4(シグマ)をおススメします。
街で100枚撮って2〜3枚くらいはびっくらこいてしまう画に出会えるでしょう。3年くらいはオートのみで撮りまくり分かってきたら(=欲がでてくるでしょうから)いじくって撮るにしてみるくらいの余裕で楽しんでいただきたいですね。自分はそうしました。強く背中を押させていただきます♪

書込番号:14333915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/03/23 17:13(1年以上前)

連投すいません。
フルサイズはフィルム時代は常識だったので、どうせなら中古のフィルムカメラを買って撮影したらよくわかります。

コンデジがフィルムに比べて大きく劣るとは思えません。
過剰に画質に期待しない方が良いです。
大口径レンズで絞り開放近くで撮影しないと中途半端なボケになるし、ボケが大きい=良い写真ではありません。

画質よりも、中〜望遠領域で正確なピント合わせが出来るなど、より難しい撮影シーンでシッカリ撮れるシステムカメラと考えた方が良いです。

書込番号:14334036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/23 17:57(1年以上前)

いつものワンパターンで失礼いたします(^^;;;

コンデジは、電子レンジの様な使い勝手の道具です。
一眼レフは、システムキッチンの様な使い勝手の道具です。

冷凍食品や、簡単な下ごしらえをした食材を放り込んで、ダイヤルとボタンをココとソコに合わせてスタートボタンを押せば・・・
誰でも手軽に「チン!」と料理が出来上がる♪電子レンジの様な道具がコンデジです♪
値段の高いものほど、メニューやレパートリーが増え・・・オーブンや蒸し器等の本格的な調理にも使える機能が与えられます。
値段が安い物ほど・・・温めるだけ、ボタンを押すだけのシンプル機能になります。

普段・・・家庭で食事するには十分で、十分美味しく食事が出来ます。
栄養バランスだって、チョット考えれば何も問題が無いです。
つまり、普段生活する上で何も困らないんじゃないかな??

コンデジも同じで・・・普段・・・子供の成長記録や、記念撮影等・・・記録や思い出を楽しく残す目的なら・・・何も困る事は無いと思う。

コレに対して・・・
こだわりの食材を買って・・・
自分で包丁を振るって、下ごしらえや仕込みをし・・・
様々なサイズのフライパンや鍋を使って、調理する。。。
レシピや調理法さえ知っていれば・・・レストランで出てくるような本格的な料理さえ可能だし・・・フレンチや懐石料理だってチャレンジできるかもしれない??
価格が高くなるほど・・・切れる包丁、火力の強いガスバーナー、大容量のオーブン、様々な種類のフライパンや鍋が揃い・・・色々な種類のスパイスがズラリ揃ったシステムキッチンの様な使いやすさが充実するのが・・・一眼レフの高級機種。。。
その代わり・・・電子レンジでチン!の機能は退化する方向です(^^;;;

調理法やレシピさえ知っていて・・・料理が好きな人なら。。。
コンビニ言って冷凍食品買って来て、電子レンジでチン!するより・・・
冷蔵庫の食材みつくろって、フライパンでパパッと手早く調理した方がまどろっこしくなくい。。。

この掲示板の住人は・・・そういうタイプの人が多いと思います(^^;;;
撮影方法や設定の知識さえあれば・・・
コンデジでフルオート撮影するより・・・
一眼レフで、設定変更しながら撮影した方が「手早く」撮影できる・・・って人が多いと思います♪

コレが・・・コンデジと一眼レフの違いかな??

書込番号:14334199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2012/03/23 21:17(1年以上前)

5DUは持ってませんが。
それ程カメラに興味は無かったのですがコンデジは使ってました。子供が生まれ持ってたコンデジで撮ってましたが写りに不満があってKDXを購入。4歳になって動くスピードが速くなりAFがついていかず7D購入。
KDXの時も7Dの時も違いは明らかです。
撮りたい物次第だと思います。重い、でかい、高い 欠点は多いですが1眼の方が写真撮るのは簡単です。GRVと併用してます。予算があって興味があるのなら5DUはいいカメラだと思いますし。私は動きものメインなので7Dにしましたが。初めから5DU、恰好いいですね。

書込番号:14335068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/23 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

6o域使用 F2.0 ISO80

7D+180oマクロ F3.5 ISO100

5DU+1EF80oマクロ+1.4U

>コンデジとの違いについてのご質問ですが、
 
 私のように、クローズアップを撮ると、一目瞭然です。

 パワーショットS95・6o域(35o判換算28oマクロモード)で撮ったクローズアップ画像(1:1.2の比率にトリミングしてあります。)は、解放絞りですが、花のしべ1本1本までシャープです。 7D+EF180ミリマクロ(35o判換算288o)の解放絞り・F3.5で撮った画像(1:1.2の比率にトリミング)はボケが大きく出ています。
 5DU+EF180ミリマクロ+1.4Uエクステンダーで撮ったのは解放F5.0ですが、ボケが奇麗です。エクステンダーを使ったのはメインの花を少しでも大きく撮るためです。ボケが大きい順で記しますと5DU→7D→S95の順になります。5DUはメインの花との距離があるので、7Dのよりボケが固いです。
(どれもRAWで記録してTIF.で保存したのを、JPEG.にリサイズしてあります。)

書込番号:14335119

ナイスクチコミ!0


kuma3kazuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/23 21:34(1年以上前)

コンデジの良いところは携帯性!。普段から持ち歩けるから何気ない風景(きれいな夕焼けとか)やシーンに出くわした時にも(鞄に入れていれば)撮る事が可能。デジ1は「撮るぞ!」って感じになるので普段に気楽には撮れない!。反面、操作性は抜群に良いので自分が納得出来るように撮る事が出来る。諸先輩方のおっしゃってるボケを際立たせたり、SSを遅くしたり早くしたりでも水の流れなんか(一番判りやすいか?)も全然違って撮れますし。
社会人になられるので休日にしか撮りに行けないだろうからMK2は休日に、S100は鞄に入れておけば良いかも。ランチや居酒屋さんで料理を撮ってる子も見かけますし(スマホでも良いがやはり違う!と思う)。

書込番号:14335159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/24 00:44(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

画質はそんなに違いが分からなくて、
撮りたい写真が撮れるかどうか、ということですね。

写真はこれから勉強したいと思っているので、
やはり5DMarkUを買ってきます。
憧れを手にしたいと思います。

今日本屋さんで、たまたまMarkVの紹介記事と作例を見ましたが、
MarkUとそんなに変わらないんでしょ、とか思ってしまいました。

書込番号:14336363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2513件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/03/25 02:32(1年以上前)

素人考えですが、、
みなさんの写真観て5Dmk2は
独特の色の濃さ&グラデーションが
あるような気がします。。
(価格コムの縮小画像でもそう感じます)

あと自分はIXY-30SからニコンJ1に変えましたが、
一番の違いは粒子(煙や雲や霧など)が綺麗に写るとこかと
思います。。

コンデジ(30S)だと
http://photozou.jp/photo/photo_only/136211/91458884?size=1024
ホントは屋台の煙が漂っているのですが、ノイズと同化してますw

J1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14087969/ImageID=1110029/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14087969/ImageID=1105025/
空調の煙がちゃんと写ってます♪(上のリンク)

書込番号:14342194

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/25 10:52(1年以上前)

よく撮れた写真の場合、コンデジとの差は少ないでしょうね。
でも、コンデジは撮れないシーンもあるんですよね。

書込番号:14343212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/25 15:24(1年以上前)

なんでも撮れるシステムカメラが一眼レフですからね。
最近登場してきたミラーレスなどは中途半端なところがあり、汎用性で従来型の一眼レフの敵ではありませんね。
(無論、その適性を理解して適材適所で使い分ければ良いわけですが)

書込番号:14344422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/03/25 16:02(1年以上前)

5D2の大きさ、重さが問題なければ、とてもよいと思います。
レンズキットだけでほとんどのものは取れるでしょう。
もっと小さいほうがなら、KissX5でもいいと思うけど。
もっと小さいほうがなら、オリンパス、パナのミラーレスでも。

書込番号:14344569

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/25 22:52(1年以上前)

IIIとII。
画素数など似ているからD700-800と違って、似ているだろと思っていたけど実際触ってみると全く違う。5Dに7Dの良いところを注入したようなレスポンスとAFで凄い進歩だなと感じた。

IIIは触らない方が良いよ。

書込番号:14346736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/26 03:42(1年以上前)

自分の場合絵の違いってより、撮ってて楽しいのが一眼だから一眼レフって感じですね(^∇^)

あと50mm1.8の一万以下の安い単焦点がオススメです。

ズームだとコンデジと区別は難しいですが、単焦点レンズをつけると結構差がありますよ。

書込番号:14347834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信27

お気に入りに追加

標準

CFカード

2012/03/22 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 香鶴さん
クチコミ投稿数:71件
別機種

5Dマーク2に使うとしたら、どちらのカードが良いですか
たいしたカードでは、ないのですがww
今まで使ってた30Dをフリマなどで売却するのに付けて売ろうと思ってます。
それとも売らずに、残しておいたほうが良いですかね
30Dが5Dマーク2より勝る所が、ありますかね(レンズ1.6倍以外に)

書込番号:14331097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2012/03/22 23:38(1年以上前)

昔の組み込み機器の場合128MB以下のカードは貴重品です。

書込番号:14331170

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/22 23:40(1年以上前)

使えるとしたら1GBのほうでしょう

平均的なファイルサイズはJPEGのLファインで6.1MB、RAWだと25.8MBですから64MBのCFだとLサイズで10枚も撮ったら終わりですね
取説によると1.0GBならJPEG Lファインで約155枚くらいは撮れるようです

書込番号:14331181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/03/22 23:55(1年以上前)

こんばんは
サブカメラに30Dを残されることをお勧めします。
5Dマーク2だけではいざという時困りませんか??

比較です
・30DはAPS-C対応のレンズが使える(EF-S レンズなど)
・30Dは連写撮影:5コマ/秒 5Dマーク2は連写撮影:3.9コマ/秒
・30Dは内蔵フラッシュがある
・30Dは700 g 5Dマーク2は810 g

使い方にもよりますが、5Dマーク2用には1Gではあまりにも小さすぎて、いざという時困ると思いますので、新しいCFを買った方が良いのでは??最近は以前より手頃だと思います。

書込番号:14331290

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/23 00:01(1年以上前)

30D は x1.6 のテレコンとして置いておけば。。(笑)
F値も落ちないですし。

書込番号:14331339

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/23 00:06(1年以上前)

昔、KissDigitalXを譲ってあげた時に64MBのCFをおまけとしてつけてあげました。
「容量少ないから新しいの買ったほうがいいよ」とアドバイスしたのですが、
「小さいファイルにするとたくさん撮れるんですけど」と喜んでいました。

30Dに64MBのをつけてあげてJpeg Small/normalなら100枚くらい撮れそうですね。

30Dは5D2より連写は速いです。
あと、画像サイズが小さいのでCF、パソコンに優しいです。

書込番号:14331361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/23 00:41(1年以上前)

30Dに5D2を買い増しして2年経ちました。

しばらく防湿庫の肥やしになっていましたが、最近良く持ち出す用になりました。

というのも、SNSに使う写真を撮るために持ち歩きやすいということ、DIGIC II の色合いが結構気に入っていること、いつ充電したか分らなくなる位長持ちするバッテリー、そして、シャッター音が何か心地良いということ。

多分、しばらくは5D2のすばらしい画質に感激して、5D2ばかり持ち出すことになるでしょうが、30Dもなかなかの名機だと気付く時が来ると思います。

手元に残しておいたらどうでしょうか?

ちなみに、私の30Dには、いつも1Gのカードが入ってます。
こまめにパソコンに移してしまうので・・・

書込番号:14331570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/23 00:56(1年以上前)

みなさん仰ってるように
サブで30Dごと残しておいた方が良いような気が…f(^, ^;



>30Dが5Dマーク2より勝る所が、ありますかね
雑な扱いしても惜しくない…(笑)

書込番号:14331636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/23 01:32(1年以上前)

CFお安いです。

ご購入勧めます!

書込番号:14331744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/23 06:15(1年以上前)

撮像素子の単位面積当りの画素数を計算したら、30Dと5D2で殆ど変わらないですね。

自分が5Dを買った際に、10Dと撮像素子の単位面積当りの画素数を比較したら10Dの方が多かったので、10Dを望遠やマクロのために残しました。

書込番号:14332059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/23 07:27(1年以上前)

おはようございます。
今は30Dのみならサブにしてはいかがですか。
デジタル物は何が起きるか分からないので。
メモリーカードは新発売しても価格は下落するので発売後1〜2年前に発売されたのが狙い目です。
5D2なら8Gが良いと思います。
それも2枚が良いですね。
私は価格comに載ってる店舗で店頭受け取り可能な店で購入しました。

書込番号:14332170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/23 07:55(1年以上前)

香鶴さん おはようございます。

もし付けて売って少しでも価格を高くしたいなら、ウルトラUだと思います。

64MBのコンパクトフラッシュは今時珍しいので、貴重品となるかも知れませんし付けて売ったら笑われると思います。

書込番号:14332229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/23 11:19(1年以上前)

>30Dが5Dマーク2より勝る所

ちょっと小さくて、ちょっと軽い。


>フリマなどで売却するのに

売るのでしたら、
オークション出品に抵抗等がなければ、オークションのほうが高く売れると思いますよ。
(フリマに出したら逆に値切られません? 
カメラではありませんが、一度出したことがありますが、たいていの物は値切られた・・・・・・・。)

30Dは残しておいてもいいと思いますが。
万一の5D入院時などにも。(いままで故障もなく使えていたのでしたらなおさら。)

書込番号:14332781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/23 12:02(1年以上前)

>5Dマーク2に使うとしたら、どちらのカードが良いですか
16Gbクラスのカードを買います。

>今まで使ってた30Dをフリマなどで売却するのに付けて売ろうと思ってます。
>それとも売らずに、残しておいたほうが良いですかね
フリマで売っても買いたたかれますしサブとして持っていた方が良いのでは

>30Dが5Dマーク2より勝る所が、ありますかね(レンズ1.6倍以外に
 5 コマ/秒  110g軽い
 発売日と価格が違うものを比べても意味がないのでは?

書込番号:14332935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/23 12:12(1年以上前)

>16Gbクラスのカードを買います。

16Gb=2GBですけど・・・・・・・・・・・?
(と、揚げ足とってみました、悪しからず。)

書込番号:14332980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/23 14:07(1年以上前)

〉発売日と価格が違うものを比べても意味がな いのでは?

発売日と価格は関係ないのでは?
コンデジと一眼を比較するように30D と5D2 を比較するのも意味があると思いますが。

スレ主様
30D は残しておいた方が良いかと思います!

書込番号:14333427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/23 19:03(1年以上前)

>16Gb=2GBですけど・・・・・・・・・・・?

え?どういうことです?

書込番号:14334487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/23 21:09(1年以上前)

香鶴さん

64MBのCFは今時貴重品です。
64GBの時代ですから。
EOS 5D Mark II でしたら、8GBのCF最低2枚は欲しいでしょうね。
64MBのCFは、Yahooオークションでそこそこの値段で売れると思いますよ。
1GBのCFはただ同然でしょうが。
αyamanekoさんも書かれている通り、フリマで売るよりYahooオークションで売ったほうが高く売れると思いますよ。
実用性に問題なければ残しておいても良いと思いますが。
1.6倍は望遠系に有利ですから。



書込番号:14335028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/23 22:30(1年以上前)

デマージュA1用に買ったサンディスクの512MB(ウルトラ)は約2万円でしたが
D70と共に某お店で買い取りしてもらおうとしたら、CFは500円と言われたので
返してもらいました。

書込番号:14335487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 22:31(1年以上前)

容量の大きいものを新しく買ったほうがいいかと・・・。

書込番号:14335503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 23:07(1年以上前)

>16Gb=2GBですけど・

16ギガビット=2ギガバイトかと?
あってますか?

スレ主様横レスすみません。

書込番号:14335756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/24 00:34(1年以上前)

>え?どういうことです?

8b(ビット)で1B(バイト)ということです。

書込番号:14336304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/24 00:41(1年以上前)

30D、50D所有してます。

両方とも大切です。

30DのDIGIC II は最高です!

取り急ぎ

書込番号:14336349

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/24 02:15(1年以上前)

20D のパラメータ2も最高でした。(笑)

書込番号:14336653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2012/03/24 02:32(1年以上前)

>30Dが5Dマーク2より勝る所が、ありますかね(レンズ1.6倍以外に)
・思い出がつまっている
・動きものを大きく撮れる
・ファインダーのAFフレームが広い
・明るいところでの連写
・ぼかしの少ない絵を撮りたいときのA-DEPモード有り

CFは、新たに8GBか16GBを入手され
まずは、5Dマーク2での撮影を楽しまれるのがよろしいかと思います。

書込番号:14336690

ナイスクチコミ!1


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/24 12:26(1年以上前)

>8b(ビット)で1B(バイト)ということです。

小文字だとビットなんですね。
有り難う御座いました。

書込番号:14338208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/24 12:41(1年以上前)

5D2でしたらCFは大きいのがよいです。

できれば2枚はほしいです。

1枚は書き込みERROR対策です。

自分は先日卒業式では
16G 1枚
8G 1枚
4G 2枚
保険で持参しました。

CANONは常にRAW撮影です。
お気に入りはDPPで現像し,もちろんRAW,JPGとも原本管理です。

書込番号:14338259

ナイスクチコミ!1


kaisanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/24 21:02(1年以上前)

CFってフォーマットしてもソフトで復元できるんじゃ。。
気をつけたほうがいいかも。

書込番号:14340508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信30

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップは、便利!?

2012/03/21 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 香鶴さん
クチコミ投稿数:71件

以前1XHS EOS7
に付いてましたが、無いほうが軽くて使いやすいような気がします。
皆さんは、どうでしたか・・・・・

書込番号:14325617

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/21 22:12(1年以上前)

こんばんは。

お考えの通りでいいと思います。

縦位置撮影が多い、超望遠レンズ使用時などは使いやすかったりしますけど。

書込番号:14325660

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/21 22:12(1年以上前)

望遠系レンズの手持ち縦位置撮影にはバッテリーグリップは便利ですが、5DUのバッテリーグリップは厚みがあるので手が小さい人にはチョッと持ちにくいと思います。

また測距点選択を「マルチコントローラーダイレクト」でやっている場合、バッテリーグリップではマルチコントローラーに指が届かないので、測距点選択方法も「測距点選択ボタンを押してからメインダイヤルで選択」か「サブ電子ダイヤルダイレクト」に変更する必要があります。

こうした点を考慮して、バッテリーグリップの選択是非を検討されてはいかだでしょうか?

書込番号:14325661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 22:19(1年以上前)

重く、大きくなるので、バッテリーグリップは着けない方に一票♪

書込番号:14325701

ナイスクチコミ!4


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/21 22:34(1年以上前)

当機種

香鶴さん こんばんは

私は縦位置撮影をあまりしませんがBGを付ける派です。
X3・7D・5D2とすべてBG付けています(BG-E6は今ネットで注文中ですが)
私の場合手が大きいせいかBGを付けたほうが握りやすいので付けているというのが一番の理由です。
(重さも気になりませんし)

書込番号:14325810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/21 22:41(1年以上前)

>バッテリーグリップ

欲しいけれど高すぎですね、2万円以上だなんて。
多くの人が5D3に乗り換えるのともない、放出される中古を狙います。

書込番号:14325845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/03/21 22:48(1年以上前)

私も欲しいので、

ヤフオクで狙います(^_^)/

書込番号:14325903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/03/21 23:02(1年以上前)

互換品と言う名のパチ物もあるで。

書込番号:14325982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2012/03/21 23:38(1年以上前)

横スレすみません。

xperia02cさん、画像のレンズって135F2Lですか?
私のはフードが花形じゃないんですけど・・・

書込番号:14326241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/21 23:48(1年以上前)

機種不明

ポトレで使う時は縦位置撮影が多いので縦グリ付けてますけど
普段は邪魔なので外してます

使う用途によって使い分けてますね(笑)

書込番号:14326307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/21 23:50(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん

>花形
こんなの↓とか。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm

書込番号:14326315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/21 23:55(1年以上前)

別機種

私もつけてますよ!
女の方でしたらつけない方がいいかもしれないですね。
5Dや7Dはもともと重たいのでつけない方がいいかもです。
ただ、私は縦撮影や望遠を使うのでつけてますね。
カッコいいってのもありますけど(笑)

7Dに17-40の写真です。

書込番号:14326362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/22 00:04(1年以上前)

香鶴さん

縦位置での撮影ではホールディングが安定します。
EOS 5D Mark II のバッテリーグリップの大きさはどうなんでしょう?
EOS 5D のバッテリーグリップはアホみたいにデカかったのですが。(女性には不向きのデカさ)
1XHSの縦位置部分グリップの倍くらいでかかったですよ。
バッテリーグリップを取り付けるメリットは、縦位置での撮影がしやすいからです。
横位置での撮影が主なら必要性はないかと思います。
電池は入れ替えればすみますし。




書込番号:14326430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/03/22 01:26(1年以上前)

僕は縦位置を結構使うので、BGは便利!
手も大きい方だから、角材と呼ばれようが問題なし。
それよりも縦位置での安定性が勝る。

だいぶ重くなるが、バッテリー1つ減らせば少しだけ軽くなる。
個人的には2つ入れっぱなしで、登山もOKだったけど、
女性はきつい人が多いかも!

要は縦位置での安定性というメリットから、
悪名高き角材グリップ(手が小さくても無理なく操作できるか)と重さというデメリットを差し引いて、まだメリットが残るかどうか。。。

誰かも言ってますが、
マルチコントローラーでAFポイントを選択する人は、
BG付けて縦位置でのポイントチェンジは困難です。

書込番号:14326760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/22 06:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

5D 5D MarkII

5D 10D

縦位置が多いのでフイルム時代から付けています。
デジイチは10D、5D、5D2 に付けています。
(5D2はバッテリーグリップではなく WFT-E4 です。)

5D、5D2は マルチコントローラーダイレクトに設定しているので、縦位置用のマルコンがないのはとても使いにくいです。一旦右手をはなしてAFポイントを選択しています。
(1DX、5D3 は縦位置用マルコン、ありますね。)

あと、縦グリが付いていないと、ボディがちっちゃくて貧相に見えるっていうのもあります。
やはりボディはでっかくないと、モチベーションが上がらないです。
(個人の感想です。m(_ _)m)


>> 無いほうが軽くて使いやすいような気がします。

それならその方が余計な出費もなくって良いと思います。

書込番号:14327118

ナイスクチコミ!2


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/22 06:56(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん

本当はEF135mm F2L USMは筒型のフードですよね。

EF35mm F1.4L USM用のフードEW-78Cが付くので付けています。

あとEF200mm F2.8L USMも筒型フードなのですが、此方もEF70-200mm F2.8L USM用のフードET-83Uを付けています。

さらにEF17-40mm F4L USMも5D2の時は通常のフードを使いますが7Dの時はEF-S17-55mm F2.8 IS USM用フードEW-83Jを付けています。

書込番号:14327138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/22 06:57(1年以上前)

縦撮りではなくてもやり過ごせますが、望遠レンズで縦撮りの時はものすごく使いやすいですよ。
正直手の疲れが全然違います。
一度使ってしまうと手放せない存在になるので、必要ないと思われるなら無理に買う必要はないと思います(笑)
ただ、5D2用にはマルチコントローラーが付いていないのでそれが不便です。

ちなみにバッテリーが2個装填できるので旅行など長時間使用には便利ですよ。

書込番号:14327141

ナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/22 07:49(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

画像貼り忘れました。ピンボケはご勘弁を

書込番号:14327227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/22 08:31(1年以上前)

おはようございます。
私の場合7Dですが、エネループが使えるのが良いと思います。7Dだと500枚はいけます。

書込番号:14327336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/22 11:31(1年以上前)

私はBG付ける派です。
手が大き目なのと、グリップする際に固定し易いと感じてます。
首からストラップでカメラを下げる時も、レンズが下に向きにくく、
液晶面がお腹部分に丁度来るため、カメラが暴れず安定感があります。
(私だけ?笑)

ただ、BG付いていると、ふとした時に置きにくいという欠点はありますね…

書込番号:14327877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/22 12:02(1年以上前)

私が、バッテリーグリップを付けた理由 - カメラ本体の底部分/角なのど塗装すり減り、傷などの予防のため...笑(^^)

書込番号:14327973

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/03/22 14:04(1年以上前)

5DMarkUのBGは、親指AFボタンがあるので縦位置撮影には便利。
50Dでは、ボディーのボタンを使わざるを得ないので、価格の高い分
使いやすさは向上している。

書込番号:14328506

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/22 18:27(1年以上前)

私も使わない派です。

>無いほうが軽くて使いやすいような気がします

なら、使わなくていいんじゃないですか。ムリして使うものでもないですし。

書込番号:14329334

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/22 19:10(1年以上前)

香鶴さん こんばんは

自分も付けない派です 
昔一時付けていましたが グリップ付きで三脚に付けた時 どうしても カメラとグリップ部の取り付け部分のがたつきが気になり 今は全く使っていません。

書込番号:14329502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2012/03/22 22:10(1年以上前)

hotmanさん

ご紹介まことにありがとうございます。
私にとっては、見た目も非常に大事でして。
やっぱ花形フードの方が格好良いですね。
ただ、135mmの出番があまり無い状況です(T_T)


xperia02cさん

わざわざ写真の添付までして頂きありがとうございます。
いろいろな流用が出来るんですね。
35Lも一応所有しているので早速試してみようと思います。


そうそう、本題のB.G.ですよねぇ〜
私使ったことがございません。
縦位置で撮る率結構あるんですけどね。

でも何となく縦位置でこう、何て言えばいいんでしょうか、
右腕がこう無理に上に来る感じ(語彙力無さすぎ)
素人目には格好良く感じるんですよね〜♪

書込番号:14330529

ナイスクチコミ!0


bGSmartさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/23 21:02(1年以上前)

香鶴さん
今晩は、主にどんなレンズを使いで何を撮られていますか?
私はマクロや70-200 f2.8を手持ちで使う際には重宝しています。
結局は付けっ放しですが、安定して撮れますよ

書込番号:14334995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/23 21:21(1年以上前)

今晩は。
5Dのバッテリーグリップを購入しましたが後ろに突き出てるデザインが気に入りませんので余程の時以外は使いません。
ソニーA900のバッテリーグリップをキヤノンは見習って欲しい。
5D2も購入しましたが相変わらずのデザインなので購入は却下です ^^;
グリップを買うよりバッテリーを買いますね。

書込番号:14335083

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2012/03/24 00:56(1年以上前)

コスプレなら縦位置も多そうですよね。
縦位置を多用するなら便利は便利かなぁ♪

私は1台つけてて、1台はつけてないです。

書込番号:14336415

ナイスクチコミ!2


スレ主 香鶴さん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/24 01:02(1年以上前)

おっしゃるとおり縦位置ばかりですね☆

書込番号:14336435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/24 17:03(1年以上前)

1D3と7Dを使っています。
ポートレートが主のため縦位置が80%。
しかし7Dが重くなるのを嫌って、せっかく買ったBGを友達に売ってしまいました。
今では重い1D3と軽量7Dって感じで使い分けています。
BGは縦位置の便利さと重さがトレードオフの関係ですね。
縦位置の使用が少ないのでしたら無用の長物だと思います。

書込番号:14339435

ナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/24 18:42(1年以上前)

別機種

5D2のBGが届いたので付けてみましたがデザインは相変わらずの形ですね。

書込番号:14339885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 熊本の5D2のデモ機について

2012/03/21 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yukiboooさん
クチコミ投稿数:1件

熊本で5D2のデモ機があるお店はありますか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただくとありがたいです(>_<)
ちなみに熊本市内のキタムラと家電量販店にはないようです…

書込番号:14326329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/22 00:14(1年以上前)

5D3が発売されたのでないでょうね。
いうか地方だと35mmフルサイズ機の展示がしてない所が多いですよ。
九州だとヨドバシカメラ博多店が様々な機材があります。
JR博多駅の近くです。

書込番号:14326468

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/22 00:17(1年以上前)

こんばんは。

熊本はわかりませんが…博多ヨドバシにはデモ機がありますよ。

書込番号:14326484

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/22 18:26(1年以上前)

この掲示板は全国区なので、熊本ローカルネタには向かないかも。
めぼしいお店に電話して、かたっぱしから確認するのが一番早いかも。
もちろん、行ける範囲のお店で。。

書込番号:14329329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/23 04:14(1年以上前)

桜のシーズンにはカメラ好きのおじちゃんがいっぱい出没しますので、お花見がてら5D MarkU持ってる人を探して話しかけてみたらいかがでしょう。
喜んでカメラを触らせてくれた上なんでも答えてくれる、価格コムの常連さんみたいな人がいるかも?
女性なら特に有利な気がします。

書込番号:14331955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/23 23:18(1年以上前)

キタムラに中古を取り寄せてもらって
さわりまくるとか

中古を取り寄せてもらってもキャンセル可能な親切な設計ですから

書込番号:14335843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2012/03/24 12:49(1年以上前)

熊本人です。
キタムラ東バイパス中央店(熊本市上水前寺)に以前あったのでイジらせていただきました。(最近行ってませんが・・・)

その時は、40Dに似たような感触だったので買うのをスルーしていたのですが・・・
なぜかいま手元には5D2がw (^^;)

子供の卒業式では大活躍してくれました。

書込番号:14338309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング