EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2012年2月9日 23:55 |
![]() |
2 | 8 | 2012年2月9日 17:46 |
![]() |
50 | 27 | 2012年2月7日 01:28 |
![]() |
19 | 16 | 2012年2月6日 16:36 |
![]() |
93 | 25 | 2012年2月5日 09:50 |
![]() |
12 | 20 | 2012年2月5日 04:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは、
今回!結婚式の受付で、来客者の方々の写真を撮る事になりましたのでご指導ください。
撮影で使えそうな私のレンズは
16-35 2.8 L2
24-105 4 L
シグマ 50 1.4
焦点距離だとこの3本だと思います。
ストロボは 430EX T型です。
ストロボディフューザーは必要なら購入しようと思います。
今!家の中で24-105でテストしていましたが、やはり絞りはF5.6位のほうがいいのでしょうか?
上記の私のシステムで撮影のアドバイスを頂けたら幸いです。
受付での撮影なので、可能ならば三脚を使うのも検討しています。
★それとストロボディフェーザーを使用した場合は、光量を柔らかくするんでしょね??
その場合は天井などにバウンズさせないで直接狙っても影が出ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
レンズは24-105Lでいいと思います。
バウンスは低めの白い天井でしたら使えますが
そうでなかったらディフューザーを使ったほうがいいでしょうね。
影は被写体とその後の壁までの距離によって変わりますが
影をやわらげる程度で考えたほうがいいでしょう。
書込番号:14125329
1点

ディフューザーを用いても影は出ます
※光は拡散されますので、影は柔らかくなります
結婚式の受付は、会場によって差異があります
ご自身が撮影を担当する“披露宴だけ”が、催される場合
※ある程度自由に動けそうですね
同じフロアで“複数の披露宴”が、催される場合
※受付も隣接している可能性があるので、動きに制約を受ける可能性が高いです
どんな感じになるのか、事前に分かるとよいですね
また、受付周辺で立ち話をされる方、他の出席者を捜される方、色々いらっしゃいます
1)受付の様子をスナップ撮影する
2)受付を済ませた方を順に撮影する
何れにしても、身軽に動き回れるように、三脚の使用は控えた方がよいと思いますよ
受付を済ませた後、披露宴会場へ入場するまで「控え室」で待機する場合もあります
そちらでも撮影するのか、依頼主さんと打ち合わせてみては如何でしょうか?
お手持ちの機材を前提にしますと…
24-105をメインに、f5.6〜8に設定
その他は、会場の明るさによって調整する
個人的には、こんなイメージです
書込番号:14125431
2点

受付で一眼構えて待ち構えてるんですか?そんな結婚式、威圧感が有ってやだなあ(笑)コンデジじゃダメなんですかね〜?
書込番号:14125568
7点

ハル夏パパさん こんばんは。
受付での撮影と言う事ですが受付をしながら来場者を順番に撮影するのでしょうかあまりピンときませんが、スナップ程度に撮るのであれば35o程度の広角の方が撮りやすいと思いますし、16-35oでも24-105oでもあなたの撮りやすい方で良いと思います。
絞りに関してはストロボ使用ならばF5.6〜8程度で問題ないと思いますが、ストロボ使用の場合は数人一緒に撮る場合は距離に応じて当然ですが明暗が付いてしまう為、複数人の場合はなるべく等距離になるように注意が必要だと思います。
三脚使用に関しては受付横か後ろにカメラを固定してリモコンなどで撮影する場合は別として、スナップ的な撮影の場合は不要だと思います。
ディフューザー使用は物にもよりますが陰が柔らかくはなりますが、無くなる訳では無いのでバウンズ撮影のように自然にはいかないと思います。
書込番号:14125571
1点

少ない時間に多くのレス有難うございます。
やはり受付で一眼構えるのは圧迫感有りますかね・・・(^_^;)
少しでも雰囲気のある写真を撮ってあげたいと思っていたので・・・
それと追伸ですが、今回の僕の撮影はあくまでも友人代表みたいなもので、他にプロのカメラマンも居ます。
僕はプロの方の邪魔にならないように、撮影を心がけたいと思います。
それで!新郎から受付でみんなの写真を撮ってもらい無いかと言われました。
新郎新婦のご両親以外は、かなり若い方が多いと聞いています。
まず!皆さんのご意見から、ディフューザーは影をあくまで柔らかくする!って事が分かりました。
って事は、天井の高さにも寄りますが、あまり高い場合はディフューザーを使い、直接ストロボを向けて、影を柔らかくする・・・
もし天井が低い場合は、ディフューザーを使わないで天井にバウンズさせる・・・
上記を基本としてよろしいのでしょうか?
(勿論!出来る限り全ての方法で試し撮りをしますが・・・)
絞りも24-105でしたら、1段〜3段と頭に入れます。
f8まで絞った時にssが気になるところですが、iso2000までは上げても良いと僕は思っています。
おそらく新郎新婦のPC保存版!みたいな写真だと思いますから、ピンボケよりもノイズ多めの方か良いとは思っています。
引き続きアドバイスやご指摘など頂けたら幸いです。
書込番号:14125937
0点

結婚式に集まる人達にもよりますが、いくらディフューザを着けても受付でパチパチとストロボを炊くことはどうなのでしょうか、しかも一眼レフで・・・せっかく出席してくれた人に対して少々礼を欠いている気もします。
私だったら、コンパクトカメラとライティングで何とかしてストロボを使わないように工夫します。そのためには会場のロケハン、打ち合わせが必要でしょう。
書込番号:14126216
4点

先の方々が言い尽くしている気がします。
後は、おやぢギャグの1つや2つご用意してください。
書込番号:14126400
0点

受付でパチリはまずいですね。
披露宴が始まってから撮影してはどうでしょうか?
ストロボ・バウンス撮影時はPモードが一番露出が安定しますが、多分絞り値はF4ぐらいになります(SSは1/60ぐらい)。
F5.6〜F8に絞りを設定する場合はMモードにしてシャッター速度は1/60ぐらいにセットし、ストロボの調光補正かISO感度で露出の過不足を調整しています。
ディヒューザーに関してはつけても影は出ますし、クリップオンストロボは縦位置の影の出かたが問題になりますね。
いずれにしても現場で撮影カットやヒストグラムを見て露出補正をやっていくしかないです。保険の意味でRAWで撮影していくと良いでしょうね。
書込番号:14126814
2点

ハル夏パパさん こんばんは。
新郎新婦のPC保存版であれば、受付風景は三脚を使用して動画にて撮影も手かと・・・。
大きく伸ばすことを考えず、2Lぐらいまでの大きさであれば後から良い場面だけの切り取りでもいいのかな?とも思います。
披露宴でシグマなどでボカシを利かした写真を狙ってみたらいかがでしょうか。
書込番号:14126955
1点

レンズは 24-105 でいいと思います。あまり広角側は使わないほうが
いいかもです。35mm-50mm くらいで使うといいんじゃないでしょうか?
また、ストロボですが、オムニバウンスを付けて、バウンス撮影がいいと
思います。これは、バウンス光と、直射光をバランスよく照射できるので、
結婚式場など、照明の色温度低めのところでは、直射じゃいまいち、
バウンス光だけでも、ホワイトバランスとりにくい、、となるので、
ある程度顔に直射光をあてたほうが仕上がりがいいですよ。
書込番号:14129984
0点

こんばんは!
受付をされるってわけでなく、受付時に撮影されるんですよね?
受付の方に「受付を終わられたら記念撮影してください」と一言言ってもらうようにして、受付の近くで背景がよさ気な所(後ろボケが綺麗なところ)の前にカメラを3脚にセットして撮影したら良いんじゃないですか?
その方が、自然な流れで撮影できますし、お祝いの表情でお願いしますね!とでも言えば嫌がる人も少ないんじゃないか?と思います。
天井バウンスするかどうかは会場を見て判断ですね。念のためディフザーもいるかもですね。
レンズは24-105Lで良いと思いますよ。
書込番号:14131839
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは、いつも楽しく拝見させて頂いています。
今度モデルさんに渡すデータをスライドショー的なものにしたいと思っているのですが、何かいいソフトをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
マックとウィンドウズ両方もっており編集はマックでやるつもりです。
0点

Picasa ギフト CD/DVD
http://support.google.com/picasa/bin/answer.py?hl=ja&answer=19583
書込番号:14126961
1点

こんばんは、、、(^_^)
一番簡単にする方法でしたら、iPhotoで音入れなどしてスライドショーを作成して書き出されたらどうでしょうか?
もっといろいろなさるのならばiMovieに写真を読み込んで音入れ文字入れなどして編集なさるとか、、、
出力サイズは書き出しに選べますよ。
書込番号:14126977
1点

こんなの↓がありますね。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR262860
自分は使ったことが無いので、自己責任でお願いします。
書込番号:14127352
0点


見せるだけなら、デジタルフォトフレームがいいと思う。
もちろん、スライドショー機能はある。
パナソニックの9インチかソニーの10インチがおすすめ。
ソニーの10インチを使っているけど、ものすごくきれい。
家族には大好評。カメラ買っても文句言われなくなった。
書込番号:14128410
0点

Macをお持ちなら、iMovieでできますよ。
ヘルプを観ながらおこなえば、割と簡単にできます。
書込番号:14128418
0点

オンラインアルバムなどで、スマホとかからも見れると便利かもしれませんね。
DVD にすると、DVD + 大画面TV だとかなり画質が厳しいです。
TV(37インチ以上)での鑑賞なら DVD はやめておいたほうがいいと思います。
書込番号:14129949
0点

iPHONE, iPAD にも対応している、新しくなったキャノンイメージゲートウェイ
などはいかがでしょうか? 10GB まで置けます。
書込番号:14129962
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
こんばんわ
50Dを本日、下取りに5DMarkUの本体を注文してきました。
フルサイズデビューです。(かなり格闘しました。)
主に 景色や飛行機(そばまで行って)を撮影しています。
現在、持っているレンズは、タムロン SP AF28-75mm F/2.8と
キャノン EF 70-200mm f/2.8L USMです。
タムロンは、下取りにすることも考えています。
良いレンズを教えて下さい。
0点

SIGMAーAPO 50−500mm F4.5−6.3は ??
書込番号:14107730
2点

こんばんは(o^・^o)
本体のみでなくレンズキットに変更!!!
これですべて解決ですよ。
その後16-35/2.8L追加ですね。
書込番号:14107749 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

タムロン28-75はフルサイズで真価を発揮すると思うのですが・・・。
下に出しても二束三文ですし、5Dm2で潜在能力を引き出してあげてください。
書込番号:14107818
15点

イオンEOSさん 購入おめでとうございます
タムロン SP AF28-75mm F/2.8を保持したまま、なんでもいいから単焦点レンズを購入。
50oF1.4Lや景色ならTS-E24mmLUなど、どれでもいいでしょう。
自分がよく使う焦点距離はどのあたりですか?
書込番号:14107940
2点

NYANONーにやのんさんに1票です。
5DUを購入されるのでしたら、EF24-105mmLは絶対お薦めです。主な被写体が景色や飛行機(そばまで行って)ということですから、この焦点距離はストライク!です。多少距離が離れても、5DUの高画素を生かしてトリミングで対応すればバッチリです。
私は桜・紅葉・夜景などがメインですが、このレンズ1本で不足を感じたことはありません。高価なレンズをお薦めする方もいらっしゃると思いますが、まずこのレンズを使いこなしてから検討されればよろしいかと。
タムロンA09はこのレンズと正反対で柔らかい描写が得意ですし、下取りに出されるよりは手元に残されたほうが良いと思います。
書込番号:14107952
6点

こんばんは。イオンEOSさん
僕もEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットに変更された
ほうが良いと思います。
後はEF17-40mm F4L USMもお奨めします。
書込番号:14108083
4点

タムロンにかわる画角の純正の標準ズームでしょうか・・・
EF24-70mm F2.8L USM か EF24-105mm F4L IS USM でしょうか?
無難な答えですよね (^^;;
書込番号:14108128
0点

自分は(無印ですが)5Dにしてから、A09が我慢できなくて、
人に譲って純正の24-70Lにしました。
CP的にはつらいですが、色乗り、線の繊細さ、に違いがあります。
風景なら、L単でもいいですね。
書込番号:14108198
2点

今の機材を生かすのならば
トキナーの17−35の追加
が良いかと思います
EF17−40が悪い訳ではないのでこちらもOK
書込番号:14108512
0点

飛行機を撮るなら、EF800mmF5.6Lいいですよ。
タムロン28-75、とてもいいです。
APS-Cではイマイチにかんじましたが、フルサイズでその真価を発揮します。
他の方もおっしゃっていますが、是非そのまま使ってみることをオススメします。
書込番号:14108556
1点

こんにちは。
飛行機を撮影するなら、最低でも200mm以上必要です。
飛行機だと、ターミナルで駐機中でも50mm以上です。
景色と飛行機は別物なんで、レンズは共用出来ません。
画角が違いすぎますから。
書込番号:14108573
1点

タムロン SP AF28-75mm F/2.8もったいない.......
これ売るのでしたらレンズキットで購入された方がいいと思います。
書込番号:14108589
0点

A09 はそのままで、
>キャノン EF 70-200mm f/2.8L USMです
こちらを II 型に変えるのが吉ではないかと。
書込番号:14109034
0点

素直に24-105レンズキットでいいと思いますよ。
書込番号:14109076
0点

皆さん おはようございます。
いろいろコメントありがとうございます。
もうちょっと考えさせてください。
書込番号:14109767
0点

イオンEOS様
70-300mmF4.0-5.6LIS
と
17-40mmF4.0L
24-70mmF2.8L
70-200mmF2.8LISU
です。とくに最新Lレンズは秀逸です。
70-300mmは最近購入しレンズクチコミに画像を投稿させて頂いております。
ご参考まで
書込番号:14109843
0点

私も5DU初心者なのですが・・・
いろいと研究しました。結論は発売が新しい70-300mmL ISです。10万円少しと安いのも魅力です。(他のLレンズに比べてですが)
価格のレンズのスレの評判も良いのでF2.8にこだわる必要ないとの結論です。
書込番号:14111009
0点

ボクも去年末、フルサイズへとステップアップしました。
同レンズを装着した時、APS−C機より数値以上、想像以上の画角の違いを感じているのではないですか?
本気で次のレンズを考えるのは1.6倍されない焦点域に慣れてからでいいと思います。
セオリー通りなら標準と言われる50mm単焦点ですかね。
ボクは5D2に装着して撮影して初めて50mmが「標準」と言われるのを実感しました。
書込番号:14111769
0点


皆さんありがとうございます。
本体とレンズセット品とEF16-35mm F2.8L II USM購入を購入予定です。
現在、持っているのが EF70-200mm F2.8L IS II USM とテレプラスPRO300 2X
タムロン SP AF28-75 F2.8です。(残します)
マクロはありませんが。。。。。。。。
かなりの予算オーバーです
もうお金がーーーありませんが 働きますね
これで良いですか?
アドバイスお願いします
書込番号:14113021
0点

こんばんは。
>フルサイズデビューです。(かなり格闘しました。)
スレ主さんの過去のクチコミを読ませてもらいました。
今年の1月半ばまでは50D+広角系ズーム2本だったものを画質不満?からかタムロン
28〜75と70〜200f2.8に変更・・・・ところが3週間も経過していないのに
28〜75を売ってでも「良いレンズは?」の質問でして、なにか性急過ぎるのでは?
と思いました(笑)
察するところ70〜200の描写力がよっぽど気に入ったのでしょうか?
ここは5DU到着を待って50Dとの差異を確認してから「次」を考えたほうが良いのでは?
5DUなら28〜75だって見直すかも知れませんよ。
「待ち」が一押しですが低コストで高画質とのイメージがあるのは35f2あたりでしょうか。
書込番号:14113085
4点

こんばんは。
概ね良いと思いますよ。
キットレンズ以外はオイオイ買っても良いと思います。EF16-35mm F2.8L II USMは良いレンズというのは間違いないですが、慌てなくても良いと思います。
書込番号:14113118
0点

ミホジェーンV さん ありがとうございます。
性格的にダメなんです。
でも、よくわかりました。
比べてみますね。確かに70-200はとっても気にっています。
高いものは、良いものだと思ってしまう所があります。
ありがとうございました
書込番号:14113212
1点

sunuqことakihiro nagashimaさんという方の動画です。
> お知らせ----NHKに出演決定! (^O^)/
2月5日の日曜日、夜10時50分〜11時に総合テレビ(1ch)にて放送される「特ダネ投稿D O画」という番組に出ることになりました〜「世界から注目される日本の動画(仮)」で私の動画が 選ばれました。この番組の中で、2〜3分ぐらい出るようです。ご興味がありましたら、是非ご覧ください〜
ということですのでわたしからも皆様にご紹介しますね(笑)
http://www.flickr.com/photos/sunuq/sets/72157623523647911/
スレヌシ曰く
>かなりの予算オーバーです
もうお金がーーーありませんが 働きますね
これで良いですか?
アドバイスお願いします
・・・・(オヤオヤ)
ミホジェーンVさんの仰る通りだよ。
>50Dを本日、下取りに5DMarkUの本体を注文してきました。
悪いことはいわん、キャンセル・キャンセル!
書込番号:14113644
0点

飛びモノなら一生ものと思い300mm以上(それも単焦点ね)をご購入ください。
風景含めて今のレンズ構成で十分だと思います。あとEXTENDER EF1.4でもあれば…。
飛行機をそばまで行って撮影と言うことは展示機のことですかね。
書込番号:14114494
1点

レンズは人に聞いて買うと後悔しますよ〜!
ホントに必要ならば高くても欲しいもの買って頂戴〜!
EF16-35mm F2.8L II USM持っていますが、作りはいいですが、写りは値段ほど良くはないかも(^^?
私のははずれかもしれませんが、絞っても周辺流れますし。
歪曲大きいですし、35mm付近はかなり甘いです。
メーカーで組み直してもらっても変わりませんでした・・・
広角メインとか開放で勝負でなければ純正のf4に落とすか(F8まで入れれば風景で広角使えますし)
重いですがトキナー16-28mmf2.8にして、浮いたお金で
35mm、50mm、85mmの並単1本持っておくといいと思います。
書込番号:14118217
1点

(1) ヒコーキの標準レンズは100-400っていいますね。50Dの200mm換算320mmで慣れてると望遠側がつらいかもですね。
(2) いっそのこと50F1.2の方向へふる。
(3) CanonかTamronのNew Lensにかける。
書込番号:14118225
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
私も星空撮影と購入について迷っていることがありアドバイスいただけますでしょうか。
現在7D+EF-S15-85を所有していますが、6月には新婚旅行も控えフルサイズの購入を検討しています。
5D3が間に合えばそれがいいのですが、どうせ間に合わないならば今週末の北海道星空撮影に向け5D2の購入並びにレンズの購入も検討しています。(道外のため貴重な機会)
迷いがあり踏み切れずにいるのですが、以下の選択を考えています。
1.このまま7Dレンズキットで北海道へ行く(6月までの5D3を待つ)
2.7Dに星空お勧めのレンズを購入する(だとしたら何がよい?)
3.5D2レンズキットを買ってしまう(レンズも検討。。)
個人的には、24mmのF1.4Lが良さそうだと思っていますが、
7Dだと焦点距離的に広角の絵が期待できないでしょうか。
以上よろしくお願いします。
1点

思い切って5D2レンズキット+EF24F1.4Lを同時購入。
結婚するとそう簡単に好きなものを買えなくなりますよ。
書込番号:14110939
7点

星空と言ってもいろいろあります。星を点に写したいのであれば、5D2+24F1.4のコンビは最強で定評もあります。7D+15-85でもそこそこ撮れます。ソフトフィルターを購入されるとよいです。
しかし、星を線に写すのであればある程度絞った上で、ISOもそんなに高くないので7D+15-85でも十分です。これよりも広角で写したいのであればEF10-22やタムロン、Σ、トキナーの広角があります。ただし、APS-C専用になってしまうので、フルサイズ移行予定ならおすすめしません。
5D3が出てもしばらくは高値だろうと思われるので、ここで5D2と24F1.4と他レンズを買われてもよいと思います。しばらくは他のシステムよりノイズレスで高画質であること間違いないです。
私は金欠なこともあって50DとX4で星空を撮影しています。5D2は見送って5D3を数年後に購入する予定です。
書込番号:14110968
1点

こんにちは。
予算は問題ないのでしょうから5D2レンズキットにEF24F1.4Lを追加購入される事をお勧めします。
デジック5になってもAPS-Cの機器よりトータルでは良いと思うし、5D3は当面高価ですので、気軽に買える2を購入しておいた方が良いように感じますよ。
書込番号:14111010
0点

現在お持ちの機材で星空撮影はされているでしょうか。
15-85の広角端の画角がフルサイズだとだいたい24ミリなわけですから、それが使いやすいなら24ミリは有りと思いますが、一般的にフルサイズで固定撮影による星野星景撮影や地上風景を入れた日周運動写真などでは、もっと広い15ミリ前後が使いやすい気がします。
単焦点に比べれば周辺は甘いですが、16-35F2.8LU、あるいはトキナーの16-28F2.8など買ってみて、気に入った画角が分かってから、例えばSAMYANG14ミリとか、SIGMA15ミリFishEyeとか、あるいは24ミリF1.4LUとか、考えてみてもいいんではないでしょうか。
これなら新婚旅行でも使いやすいかと(^^ゞ
書込番号:14111150
0点

この際、やはり欲しいものはすべて買っておくをお勧めします。(笑)
書込番号:14111166
0点

私も明神さんの「思い切って5D2レンズキット+EF24F1.4Lを同時購入。 」に賛成です。
星空撮影に7Dだと5D2のそれと比べてノイジーですし、点像で写す前提では明るいレンズが必要です。
この点ではEF24mmF1.4Lの選択はベターだと思います。
開放絞りではコマ収差が気になりますが、明るいレンズなのでライブビューによるピント合わせも比較的楽にできますし。
また、景色を前景に入れた星景写真を撮影されるのであれば、24mmでは画角が不足しますね。
ちなみに私の場合、5D2+EF24mm、orシグマ15mmフィッシュアイレンズで星景写真(固定撮影)を撮っています。
書込番号:14111235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラレンズを使っての撮影ということならば、フルサイズがお奨めですね。理由は、感度がより高いことと、星の撮影に適したレンズが揃っていることからです。
そういうことで、今からAPS-Cに投資されることにはあまり意味が無いように思います。
レンズについては、新婚旅行用途も視野に入れて計画的に揃えていくことを考えられてはどうでしょう。また同時に、7Dの速射能力はもうあまり要らないとお考えなら、これを手放されて、資金の一部にされても良いのではないでしょうか。
書込番号:14111372
0点

星を点像にするには他の方のおっしゃる通りフルサイズ機+EF24F1.4Lの
組み合わせが最適でしょう。
天文雑誌でも南の島で三脚を使って撮影する際にはフルサイズ機+EF24F1.4Lを使っていました。
もし7Dを残すなら、明るいレンズはTOKINAのAT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8でしょうけれども、点像にするのは難しいかもしれません。
撮られるのは星野(せいや)写真でしょうか。オリオン座ぐらいならAPS-C+30mmぐらいの明るいレンズでほぼ入りますよ。
フルサイズ機にした方が今後もメリットが大きいのであれば、5Dへの変更が良いと思います。
MarkIIかMarkIIIにするかは、旅行直前まで待たれてネットで動向を静観されるのが良いと思います。
私もMarkIIIの動向を静観しています。
写真は画角の参考までに
書込番号:14111381
0点

こんにちは。
私も結婚前に5D2レンズキット+EF24F1.4Lを購入されることをオススメいたします。
結婚後は高価な買い物は奥様の許可が必要になってきますから(笑)
書込番号:14111490
1点

結婚後は、そう好き勝手にカメラやレンズを購入する訳にはいかないと思います。
なので、結婚ギリギリまで5D3の動向をみて、結婚までに新型が発売されるなら今は待ち、発売されないなら結婚前に5D2を購入してはいかがでしょうか?
フルサイズ用のレンズに関しては標準ズームはEF24-105F4LIS、望遠ズームはEF70-200F4LISかEF70-300F4-5.6LIS、広角ズームは予算が許せばEF16-35F2.8LUが汎用性があって良いと思います。
撮影対象が絞られていれば、L単もありだと思いますが、撮影ジャンルが多岐にわたる場合は、汎用性が高いズームレンズから揃えて行った方が良いかと思います。
書込番号:14112183
0点

僕も3のレンズキットを買ってしまうのが良いかと思います。
少し前までKiss X4を使って星景を撮っていましたが、5DMarkUにしてから画角の広さやノイズの少なさに圧倒されました。
僕の場合はボディ+韓国製Samyang14mmF2.8を購入しましたが純正ズームも欲しい今日この頃です。
星景ではSamyangは解像度も高く何と言ってもコストパフォーマンスが高いので中々良いですよ〜!但し、直線部の歪みはかなり出ますが、、、。
それとピントの目印がかなりあっていませんが。
世界的に有名な宮坂雅博氏の星景写真をご覧になられると5DMarkU+Samyang14mmF2.8+Leeフィルターを使った最高の参考例がご覧になれます。
露光中ピント絞り可変方、是非やられてみてはいかがでしょう?
書込番号:14113186
0点

此処は
ボデイはCANON 5DMK2
に
アダプターかまして
NIKON の14mmー24mmf2.8 何て如何でしょう。
僕のヘボイ腕でもこの位には撮影可能です。
(ボデイは違いますけどやはりフルサイズでしょうか??)
14mm固定で撮影しました。
では
書込番号:14114206
0点

単なる星好きとしてはどんなカメラ、レンズでもそれなりに写りますので
星が写ってれば幸せ〜的な目ではお手持ちのカメラでともかく写して見るのが
良いかと思います、撮影機材のバリエーションをアップロードしてみました
一枚目、網状星雲:見た目は地味〜な仕上げ、一応中身はマニアックな内容にしてある
二枚目、なんちゃって星写真:ベンチにカメラを置いて撮影、水平線のすぐ上の星がカノープス
レンズはF4のズームレンズ、キットレンズでもこの程度には・・・
三枚目、天体望遠鏡でのオリオン星雲:ネットでは天体写真に向かないと言われ放題のD3
使った事の無い(使いこなせない)人が言ってるようです
書込番号:14114885
2点

ふゆっきーさんはじめまして
明神さんのおっしゃるとおり結婚したらほとんどの男性は好きなものを買えなくなるのではないでしょうか…
で、15-85でも何とか星空は撮れますが、ライブビューでのピント合わせや、高感度でのノイズなどを考えると5D2と24Lはあると便利です。
勿論7Dで24Lも使えますので、スレ主さんの場合2度おいしいとも考えられます。
24Lは星空以外にもいろいろと室内での撮影にも役に立ってくれます。
5D3が出たからと言って5D2の写りが悪くなるわけではありません、現在の評判の良い写りはそのままです。
カメラは必要なときが買い時だと思いますので、良い機会ではないでしょうか?
僕も5D2は旅行前に購入しました。
つたない写真ですが参考になればと思いペッタンしておきます。
書込番号:14114916
0点

7Dでも最近星景撮影している者です。
ただ単に「星空」を撮影するのか、ちょっと凝って撮影するのかで異なりますが具体的に撮影に使用したいレンズがあるのであれば是非購入されてほうがよろしいかと。
で、個人的には7D下町星空撮影では各種「ノイズ」後処理にてどうにでもなるように思いますし、それこそ「コンポジット」など行うようになれば合成時に軽減されます。もっともこの時期フルサイズ機の夢を見ているようでしたら直ぐに購入しないとね(笑)
添付写真は都会の星空です。北海道のそれとはまったく異なるとは思いますが、この時期は晴天率が高くそれはそれで満足しております。
もっと予算に余裕があればPentax K-5キット+O-GPS1なんて面白い選択もありかと?!
(駄文失礼)
書込番号:14115850
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、はじめまして
A.Ryoと言います。
さっそくなのですが、現在デジ一の購入を検討しています。選択肢として、5Dmk2かAPS-Cのレンズキットで悩んでおります。
これまでオリンパスのEPL1を使ってきて高感度や拡大したときの粗さが気になって買い替えようと思っています。親から譲り受けたcanonの古いレンズが3本ありまして、これが5Dmk2での使用に耐えるかどうかを教えてほしいです。以下がそのレンズです
▽
CANON ZOOM LENS EF28-70mm 1:2.8 L
CANON LENS EF 85mm 1:1.8
CANON ZOOM LENS EF 80-200mm 1:2.8 L
昔はEOS-1Nで使っていました。どのレンズもホコリやカビはありません。
まだ学生なのでボディ単体だけの購入で、当分は新しいレンズを買う余裕はなく、この3本でいくことになります。
気持ちとしてはフルサイズ機が欲しいのですが、昔のレンズはフレアや解像度が低いなど聞きまして、どうしようか迷っています。
0点

A.Ryoさん おはようございます。
良いレンズをお持ちなのでフルサイズボディを購入されたらいいと思います。
古くてもLレンズですし焦点距離も、フルサイズならズーム2本で広角から望遠までのF2.8通しが揃って良いと思います。
書込番号:14081146
1点

80−200/2.8Lはもってるけども
デジタル時代のキットレンズより解像度が低くてびっくりした…
のですが、それはおそらくピント調整ができてなかったから
そう思ってサービスセンターで調整してもらおうと思ったら
すでに古いレンズすぎて修理も調整もうけられず断念…(笑)
古いレンズはAF微調整の効くカメラで使うべきです♪
(*´ω`)ノ
まあ5Dではなく5D2なら大丈夫ですね(笑)
書込番号:14081150
1点

ピントをしっかり合わせブレさえ抑えることが出来たら、解像感はそれ程損なわれないレンズと思います。
85mmF1.8は全然大丈夫ですし、28−70mmF2.8Lはフィルムライクな画作りに良いでしょう。
80−200mmF2.8Lは、70−200mmF2.8L(ISなし)より更に解像感が低いとは思いますが、
ほわっとした画作りを狙うなら面白いと思います。
いづれにしても、これらのレンズはフルサイズの5DMkUでの使用が良いです。
画素ピッチが小さい現行のAPS−C機では、更に解像感が落ちます。
書込番号:14081175
3点

A.Ryoさん おはようございます
最近のレンズは確かにコントラストが強くて描写性能は素晴らしいですが
特に比較しなければお手持ちのレンズで充分いけます
私も使っておりますよ!
書込番号:14081211
3点

望遠系のレンズでの経験では、色収差の補正の仕方が変わったようにおもいます。
具体的には
古いアナログ系のレンズ:ピントが合っている部分で色収差が出なければ良い
現在のレンズ :ボケている所でも色のずれを少なくする
星屋なのでLVでピント合わせしていると短焦点のレンズもこんな感じがします
書込番号:14081216
3点

私は撮影業で飯を食っている者ですが、プロとしての意見を。
EF28-70mm F2.8L
EF85mm F1.8
この2本は今でも仕事で使っていますが、今の現行レンズに比べると、解像度等は若干劣りますが、十分に素晴らしい画質です。
実際に雑誌、グラビアページ等の印刷データに使っていますが、現行レンズに勝るとも劣らない画質です。
実際の鑑賞にはピクセル等倍で見るという事はありませんので、巷で言われている噂に惑わされないように。
EF 80-200mm F2.8 L に関しても、現行レンズのEF70-200mm F2.8L と大差無いと言えます。
正直に言えば、フィルム時代のレンズはEOS 5D Mark II クラスの解像度には追いついていませんが、通常の使用には何ら問題ありません。
何度も言いますが、等倍で見て画質が云々と言っている「スペック至上主義者」の言動に惑わされないように。
実際にフィルム時代のレンズで撮影した画像をA4サイズ程度の大きさで印刷されたものと、現行レンズで撮影したものを色んな人に見てもらいましたが、どっちも区別がつきませんでした。
何人かは、古いレンズの方が「質感が良い」と言ったくらいです。
大事なのは、レンズの味です。
デジタル対応だからとか、高級だから画質が良いと言い切れないのが現状です。
レンズの数字のスペック(カタログ値)ではなく、実際の画像データを自分の目で確かめて確認しましょう。
プロ、アマ問わず、レンズの味で敢えて古いレンズを好んで使う人も大勢います。
書込番号:14081243
31点

フィルム時代のレンズと現行レンズとの違いは何でしょうか?
そんなことはどうでもよい。
学生の分際で20万もするカメラをかぁ〜?
一体何考えているの(笑)
ここは万事お安く済むKissX5レンズキッとにしとくほうが賢いよ。ボディはキスデジでレンズは広角だけ、キットレンズで間に合わせ、望遠側は親父のものを使わせてもらう。
http://aska-sg.net/shikumi/004-20050209.html
http://ryutao.main.jp/report_dslr2.html
Zeissレンズはフィルム用に開発されたものだけどデジカメ用としても高評価だ。
http://www.photozone.de/canon_eos_ff
書込番号:14081297
11点

デジタル機はフィルムとは違い撮像素子面での光の反射が多い為にでその反射した光がレンズに戻って悪さをするから内面反射の防止やコーティングの見直しが必要になりましたね
特にレンズメーカーのレンズはデジタルになってあわててコーティングの見直しとかでデジタル機に最適化したけど、キヤノンのレンズはフィルム時代からフードにも植毛されていたし、コーティングも気を使っていたと思う
なのでEFマウント当初からあるレンズもいまだに現行のレンズも多いですし、私の持っている20年以上前のコンパクトマクロやEF24mmF2.8など逆光でも全く問題ないですし、持っているレンズがLレンズなら現在使われても遜色はそれほど感じないだろうと思う
書込番号:14081356
6点

おはようございます。
5DUをはじめ、APS-Cの40D・20D、E-PL1も所有しています。
お手持ちのレンズですが、5DUで十分に生かせると思います。特に85mmF1.8は私も所有していますが名玉ですね。ズームの2本はLレンズですしね。
デジタル時代のレンズと比べて解像度がどうとか言われますが、実際に使ってみて何ら問題はありません。等倍鑑賞してあーだこーだとしたり顔で批評する方(スペックおたく)もいますが、そんな鑑賞方法を普通しますか? また、A1などの大伸ばしを常にしますか?
たしかに、ちょっと甘めの描写をすることもありますが、シャープ感とコントラストばかり上げた最近のレンズより優しい画像にほっとすることもあります。ちょっと甘いかなと思ったら、アンシャープマスクをちょっぴりかければ、ピリッとした画像になりますよ。また、AFでピントに疑問を感じたら、5DUのマイクロアジャスト機能で調節すればOKです。
5DUはAPS-Cやマイクロフォーサーズと比較して、古くなったとはいえやはりフルサイズ、理屈を超えて余裕のある、素晴らしい画像を生み出してくれます。フィルム時代のレンズでも、ちゃんとその魅力を引き出してくれますよ。手ブレ補正機能のないレンズでも、ISO3200が実用になりますので、通常のシーンでは問題ないと思います。当分はお手持ちのレンズで十分だと思いますし、自分でお金を稼げるようになったら、少しずつ揃えていく楽しみがありますね。
E-PL1に昔のM42レンズ(スーパータクマーなど)を付けて、楽しんだりもしますが。(笑)
書込番号:14081448
5点

A.Ryoさん こんにちは
フィルム時代のレンズは 内面反射処理が弱いので フレアーが出やすく 開放ではソフトになり易いですが 1〜2絞り絞ってあげると 十分今でも使えると思います。
特に今回の 3本のレンズは 高性能レンズですのでレンズ設計もしっかりしています 絞りに注意し 撮影すると大丈夫だと思います。
予算が有るのであれば5Dmk2 で良いと思いますが 予算がきつい場合はAPSでも良いと思います でもAPSでは広角足りませんので 書かれている通り レンズセットは必要だと思います。
書込番号:14081478
5点

80‐200 2.8Lは使った事ありませんので分りません
28‐70 2.8L は未だ現役で使ってますよ(o^-')b
私のも父親から譲り受けたものですが
ちょっと癖のある独特の描写が気に入ってます(笑)
私の個体は若干ピンずれしていたのですが
マイクロアジャスト調整して使っています
5D2+28-70 2.8L でピンずれ調整していた当時の写真を添付しておきます
参考になれば幸いです
書込番号:14081610
4点

EF80−200mm 2.8Lは現役で使っています。
EF70−200mm 2.8Lも一時使っていましたが、
感覚だけで較べるとAF速度と最短撮影距離を我慢すれば
そんなに悪いレンズだとは思いません。
ISのU型と較べれば話は変わってくるかと思いますが、
アマチュアが使う分には十分の性能だと思います。
ただし、皆さん仰るとおり等倍鑑賞などをするのでしたら
期待に応えないかもしれません。
フルサイズかAPS−Cかは被写体にも依りますが、
28mmスタートであることを考えるとフルサイズの方が
使いやすいと思います。
書込番号:14081734
2点

28-70/2.8Lを今でも現役で使っています。
ヨドバシ店頭(キヤノン販売員)で5DmarkIIに使えるか昔質問したことがあります。
その時は、内面反射の影響で眠い描写になる、解像しない。で使わないでデジタル対応の方が良いとまで言われました。
が、使ってみると全く問題ないどころか、優しい描写とこってりとした色のりの良さ、諧調で特にポートレートで、一番稼働率が高いレンズになっています。
ちなみに昨年の11月に新宿のサービスに出してピント調整して貰えました。
今でも調整は問題ないと思います。
残念ながら修理は無理ですが、お持ちならぜひ使って頂きたいと願います。
書込番号:14082555
4点

こんにちは。
買えるんなら、5D2ボディで良いと思います。
で、「雰囲気のある写真」を目指せばそこまで解像度は気にしないで良いと思います。
高感度は今ある機種ではカナリ強いので満足いくと思いますよ!
書込番号:14082718
0点

A.Ryoさん、みなさん、こんにちは
今まで5Dを使ってきて昨年の11月に底値になったことから5Dマーク2導入しました。
マーク2いいですね、シャッター音や感触が5Dに比べ良くなっています。
ところでレンズの件ですが、もとらぼまん2さんが仰っているように昔のレンズでも
フレア対策=フードの工夫をすれば問題ないのではと思います。
私の場合、オートフォーカスレンズをほとんど持っておらず、5D、5Dマーク2はアダプター
経由の母艦として使っております。
つまりオールドレンズをアダプター経由またはマウント改造して使っております。
昔のレンズと現在のレンズの違いは(1)コーティング技術の進歩(2)ガラス材の進歩(退歩?)
(3)非球面などのレンズ技術の進歩(4)プラスティックの使用(特に非球面レンズ)ですか。
以上から、私個人の意見ですが技術の違いを気にするよりも、多少かっこ悪くても大きなフードを
(一番良いのはベローズフード)装着することかと思います。ご参考になるかどうか??ですが。
先ほどオートフォーカスレンズはほとんど持っていないといいましたが、それは35ミリレンズで
中判コンタックス645のオートフォーカスレンズを持っており、昨年末にやっとカナダのConurus社
でコンタックス645→EOSへのマウントアダプター改造品が届き、現在は5D,5Dマーク2で645レンズ
をオートフォーカスで使用しております。
5Dマーク2は良いカメラで、しかも今底値です。とりあえず購入し、昔のレンズを活用されんことを
お勧めいたします。
マウントアダプターやオールドレンズなどニッチな話題が気になる方はこちらをご覧ください。
いわゆるレンズ沼の世界の扉を開くことになっても責任は自己責任で!(笑)
自由広場9(真の高画質を求めて。精進編)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/
書込番号:14082719
1点

まえのアップ写真の3枚目は、京セラコンタックス60ミリF2.8マクロプラナー
4枚目はコンタックス645の標準レンズプラナー80ミリF2.0です。
焦点距離60ミリとなっているのは、Leitax改造きっとでEOSマウント改造し、ロシアのタンポポAF
チップを取り付けたからです。
Leitax社はスペインの会社で個人輸入し、10本ほどをEOSマウント化して使ってます。
http://www.leitax.com/Nikon-lens-for-Canon-cameras.html
書込番号:14082741
1点

十分使えると思いますよ。5Dmk2 ボディだけでいいのではないでしょうか。
書込番号:14083232
1点

EF80-200F2.8Lはまだ所有していますが、F2.8の開放は相当甘く、ライブビューの10倍拡大表示ではピント合わせに四苦八苦するぐらいの感じですが、最低F4、出来ればF5.6まで絞れば色乗りや解像感はLレンズにふさわしい画質になります。
従ってEF80-200F2.8Lに関しては、画質よりも手ぶれ補正機能が搭載されていないという使い勝手の面が弱点かと思います。
EF85mmF1.8はバリバリの現役レンズで使っていますが、逆光でフレアが出がちですが、今でも十分満足できるレンズです。
EF28-70mm F2.8 Lは所有していないのでコメントなしですが、お手持ちの3本のレンズで、十分撮影は楽しめると思いますよ。
書込番号:14083266
1点

4つ上の品川333つ1966のコブラのコピー車。
みみあてしてマスクして乗るようなクルマじゃないだろう。
イケテナイ(笑)。
何が良いたいかと言うと、張る前にナンバーくらい隠しましょう。
書込番号:14083776
3点

細かいようだけど
>みみあてしてマスクして乗るようなクルマ
みみあてはしているけどマスクはしてないわ サイドミラーがかぶっているだけよ(笑)
でも掲載主はその写真にサインまでしているのね
書込番号:14084645
3点

どのレンズもホコリやカビはありません、との事ですが
レンズの曇りはありませんか?
キャノンレンズは年数劣化で曇りやすいと聞いた事があります
実際僕もEOS-1Nから5DU移行した時17-35Lレンズが曇ってました
(中古査定でも1000円と言われました)
文字でも写して等倍で確認するか中古屋に査定だけしてもらって
良ければ5DU買ったらどうでしょうか
曇りさえ無ければ、古いレンズでも等倍鑑賞に耐えられます
変な色収差がきっついですけど…
書込番号:14085329
1点

フィルムだけの頃は、
高級カメラで撮影しても、
サービスサイズに同時プリントしてお終いの人が多かった。
フィルムの平面性はデジタルの撮像素子より歪みが多かった。
フィルムは乳剤が多層的に塗られているので、
撮像素子の表面でのみ受光するデジタルに比べて収差が目立ちにくかった。
デジタル時代になってパソコンで画面上で簡単に拡大出来るようになると、
人々は今まで気付かなかった数々の収差に耐えられなくなった。
ユーザーはメーカーにたくさんの要望をぶつけた。
企業努力で新しいレンズはデジタルカメラで撮影して、
大きく拡大しても破たんしないように作られています。
コーティングも日々進化しています。
古いレンズでも写真は撮れます。
しかし私の場合、
その特性を理解し光学的な欠点を芸術表現に結び付けるのは非常に困難です。
そして、新しいレンズが出る度に資金を用意するのも困難です。
写真にかける予算と情熱のバランスのとれた地点は人それぞれ違いますね。
お互い良い写真を撮れるよう祈ります。
書込番号:14088786
3点

EF28-70mmf2.8Lは今でも使っています。
と、言いますか約1年前に買いましたよ!
ズーム全域を通じて歪みが少なめで素直なのでとても使いやすいです。
アップロードした写真はこのレンズで撮りましたが、椅子の木目の
ざらざら感など、全体に絵が適度に強調される感じで良いと思います。
これがレンズの味と言うのでしょうか、個人的には大満足と思っています。
書込番号:14089819
0点

たくさんの意見をいただきありがとうございました。
5Dを買おうと思います。
これからたくさん写真を撮っていきたいと思います。
書込番号:14110182
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
来月アフリカ旅行へ行くことになりまして
自然や街並みなどを写真に収めたいと思っております。
出来ればたくさんのレンズを持ち込みたいのですが、邪魔になりすぎても困るので
現在どの機材を持っていくか検討中です。
私はカメラとレンズ1個ずつのみか、プラスレンズ1個が限界かなと思っております。
いまのところ画質を考えると、5D2+24-105 がいいのかなぁと思ってはおります。
みなさんのご意見をお聞かせくだされば幸いです。
所持機材
EOS 5D2
EOS 50D
EF8-15F4L
EFS10-22
タムロン18-270(B003)
EF28F1.8USM
EF24-105F4L
EF100-400L
スピードライト580U
以上です。ご意見宜しくお願いします。
0点

manaponさん、こんにちは。
アフリカに行かれるとの事ですが、一番目に告げたいことは、
持って行ったカメラをしっかり持って帰って下さい、ということです。
私も仕事で数度アフリカには行きましたが、腕にしている腕時計でさえ、
すれ違いざまに引きちぎられ、盗られそうになった事があります。
(西アフリカにて)
さて、カメラですがお勧め出来るのは、5DMkU+EF24-105F4L ですね。
サファリとかの予定が有るのでしたら、EF100-400L も有りでしょうが、
その様な予定が無い場合は重たいばかりです。
この際、望遠よりも、広角で雄大な風景を撮りたい処です。
私ならEF16-35F2.8L を持って行きますが、これはお持ちではない様ですので
EF8-15F4Lも面白いかも知れません。
くれぐれも、御安全に。
書込番号:13995823
4点

EOS 5D2
EF24-105F4L
EF100-400L
で良いと思います。
又は
EOS 50D
EF 8-15F4L
タムロン18-270(B003)
象さんを近くで撮影して ダイナミックな構図を〜 考えては・・・
書込番号:13995875
1点

アフリカなら、50Dとタムロンで良いのでは?。
それより、メモリーカードの枚数を多めに。
こまめに撮影を終えたら交換をして、大切に保管して下さい。
最悪データーだけは持ち帰りましょう。
まずは、カメラは捨てる覚悟で撮影下さい。
命の方が大切なので、事故があっても深追いせずにね。
書込番号:13995998
3点

>いまのところ画質を考えると、5D2+24-105 がいいのかなぁと思ってはおります。
私しも今年グランドキャニオンに行きますが機材は5D2+24-105+17-40Lと考えています・
EOS 5D2ならEF24-105F4とLEF8-15F4Lでしょうね。
書込番号:13996028
0点

アフリカ羨ましい限りです。
折角のアフリカ旅行です。少し無理してはどうでしょうか・・・。
ツアー旅行だったら
5D2 24−105
50D 8−15 100−400
個人旅行だったら
5D2 8−15 24−105 100−400
仕事ついでだったら
50D 10−22 18−270
行程・日程に寄りますが・・・
自分はツアー旅行が多いので2台体制でレンズ交換時間を無くすようにしています。
書込番号:13996775
0点

もし、私ならばの話ですが、
「EOS 5DU」+「EF24-105F4L」と、
「PowerShot G12」をサブカメラとして携帯するのも
ありかと考えます。
旅行は身軽が一番かと。
ただし、これだと余計な出費が増えてしまいますね。
書込番号:13997036
0点

manaponさん
<来月アフリカ旅行へ行くことになりまして
アフリカと言っても広いですし、旅行も個人かツアーわからないから答えにくいです。
常識的には、EOS 5D2、EF24-105F4Lが基本でしょう。
サファリをするならEF100-400Lがあるといいですね。
旅行楽しんでください。
書込番号:13997393
0点

50D+EF-S10-22 or EF8-15F4L+TAM18-270+コンデジが良いのでは?
レンズの守備範囲を広くしておけば、後悔が少ないように思います。
食事等の時に大きなカメラは置き場所にも困るし、治安の悪いところでは盗難などにも神経を使わなければいけませんから、コンデジのサブカメラが有ると便利だと思います。
何はともあれ、御安全に。
書込番号:13997818
1点

まぁ、普通に観光で行くなら、あまり気にすることないでしょう。
何でもいいけど5D2+24-105でいいんじゃないですか?
観光じゃなく仕事で行くなら、余計なものは要らないでしょう。
書込番号:13997823
0点

アフリカだけだと答えづらいと思います。
南アフリカ(共和国)の首都に行くのと、北アフリカの国々や中央あたりではアドバイスも変わってくるでしょうし・・・もう少し具体的に、国名とかスケジュールがあったほうがよいのではと思います。
それともアフリカ=サファリツアーみたいなものなんでしょうか、一般的に!?
書込番号:13998241
1点

まずは身の安全でしょう。かなり目立つと思いますから。
どんな写真を撮りたいかによってレンズ選択は変わるでしょうからご自分でゆっくり考えては?
コンデジがいいかもしれませんよ。 広角+動画可能なカメラも多いですから。
書込番号:13998305
2点

みなさま沢山のご意見ありがとうございます。非常に参考になります。
やはり治安が一番の気がかりになりそうですね・・・
旅行保険(携行品)には入りますが、やはり無事に持ち帰りたいですし
その辺りを考慮してまずはボディをどちらにするかを決めなければならないですね。
やはり画質的になものを考えると5D2でしょうが、被害的な事を考えると50Dですね(汗)
少々説明不足でしたので補足致します。
旅行手段は個人でアフリカに少々詳しい知人(現地に友達もおります)と2名での行動が主になります。
今のところの(状況によっては変更あり)滞在先は中央アフリカの東部(ケニヤ・ウガンダ・タンザニアなど)が中心で、
都市部やサファリ、キリマンジャロ(登山はしません)なんかも可能な限り観てきたいと思っております。
期間は1ヶ月ほどを予定しております。
出発まではまだ少々時間がありますので、引続きご意見お待ちしております。
宜しくお願いします。
書込番号:13999436
0点

manaponさん、こんにちは
アフリカ東部に、一ヶ月の予定ですか。
昔、タンザニアの南の国モザンビークに一ヶ月余居たことがあり、
懐かしく思い出します。
丁度、ポルトガルからの独立紛争の時期(昭和50年)で治安も悪くなりかけて
いた頃です。
当時はカメラには興味が無かったのですが、今思えば、市場とか、子供達とか、
写真にする材料は溢れていた様な気がします。
さて、『キリマンジャロ、一ヶ月』とかですと、三脚は必携ですね。
三脚無しで、キリマンジャロの夕陽、朝陽とかを見ると後悔すると思います。
(多分、近くには三脚を売っていないですので。)
出来れば、広角も欲しいですね。
如何でしょうか、17-40mmF4 とかを買い足すのは・・・。
どうせ、近い将来には必要なレンズです。
スナップにも良いレンズですよ。
書込番号:13999915
0点

「モノより思い出」ってコマーシャルありましたね。写真はコンデジ程度で済ませるというのもありでは?
それより気になるのは、電池とストレージだいじょうぶですか?
電源は大丈夫か?、アダプターは何が必要か?、保存はどうするのか?などなど。
書込番号:14000009
0点

DDT F9 さん
コンデジも一方法ではありましょうが、スレ主さんの最初のスレに、
「画質を考えると・・云々」とありますので、コンデジでは御気に召さないかも知れませんね。
電源は、多分AC220V or 230Vですので殆どのカメラの充電器は対応しています。
勿論、プラグアダプターは必要ですが・・・。
従って電池は、2個以上有れば問題無いと思えます。(多い程良いでしょうが。)
電源については、日本と違って時々停電が有るので、それが問題と言えば問題です。
ストレージは、PCを持って行けば一件落着ですが、そうでなければ何かは必要ですね。
書込番号:14000568
0点

仕事ついで、ではないのですね。
だったら好きで行くわけですから、治安等々は織り込み済みでしょう。
だったら「なくなったらそれまで」と割り切って、思い切ってがっちり写真撮ってきましょう。
確かに、そういう目線に立てば被写体には溢れているトコロだと思います。
そう言えば、保険の対象外になっている地域(戦争、内乱等々)って、なかったかなー。
5D+L3本
書込番号:14000660
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226427.K0000283426.K0000290079
コンデジの高倍率ズーム機が、手軽でいいと思います。
書込番号:14000726
0点

manaponさん
ケニア、タンザニアなら何回か行ったこともあります。
現地に詳しい人がいれば、犯罪に合うこともまずないと思います。
お持ちのレンズだと50Dはコンパクトさ優先(高倍率ズームと50Dの組み合わせ)、5Dmk2だと画質優先の感じですね。
5DMk2にEF24-105F4L、EF100-400Lの2本が一番後悔しないと思います。
書込番号:14002867
0点

こんにちは
サファリ中、ロッジ滞在中はさほど心配要りませんが、公共交通機関で移動したり、街に出られたりするならやはり盗難は懸念されますね・・・。
また自動車での移動、サファリ中はクルマの振動、砂埃が物凄いので、機材は緩衝材の入ったバッグに保管し、こまめにブロア掃除して下さいね。
50DってAPS−Cでしたっけ?であれば機動性優先で+タムロンで割り切るのも手だと思います。
5D2持ち込むなら、サファリでは400mm欲しい・・・というか、あると迫力ある画が撮れますね。
APS−C+400mmですので画角の参考にしてみてください。
あと、紛失・故障・データ満杯を防ぐため、予備カードはお持ちになった方が良いと思います。
ナイロビとか都会ではメディア購入できるかもしれませんが、正規品はたぶん高価だと推測します。
書込番号:14005260
0点

故意に落とさなければ落下でも盗難でも保険が効くので大丈夫です。
5DU+24-105のみ+60D又は7Dをお勧めします。
砂漠からのの日の出観賞に7Dだと24-105が35mm換算で38mmから168mmになるので・・・
書込番号:14109635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





