EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
77 | 36 | 2012年2月2日 17:11 |
![]() |
45 | 21 | 2012年2月2日 09:46 |
![]() |
166 | 51 | 2012年1月30日 19:51 |
![]() |
34 | 18 | 2012年1月22日 13:42 |
![]() |
5 | 12 | 2012年1月19日 22:55 |
![]() |
46 | 26 | 2012年1月19日 05:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めて書き込みします。
よろしくお願いします。
今ボディは5D2を使っていて所有レンズは
EF 17-40 4L
EF 24-105 4L
EF 70 200 4L IS
EF 50 F1.4
EF 50 F1.8
を持ってます。
そこで次に買う単焦点が欲しくて悩んでます。
候補としてはEF50 F1.2LかEF35 F1.4L のどちらかにしようと考えています。
主にパートレートやバイクの写真を中心に撮影しています。
もしEF 50 F1.2Lがオススメなら今持っている単焦点を売って買い換えも考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
色乗りもどちらの方が良いのでしょうか?
出来れば今後ズームレンズではなく単焦点つけっぱなしで行きたいとも思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:14091815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿してから気がつきました…
パートレートではなくポートレートです。
失礼しました…。
ポートレートも主に子供の写真が多いです。
よろしくお願いします。
書込番号:14091831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>候補としてはEF50 F1.2LかEF35 F1.4L のどちらかにしようと考えています。
私は50mm1.2Lをお勧めいたします。
そもそも5DMarkUを購入したかったのはフルサイズ機で1.2Lのボケ味を楽しみたかったからです。
癖のあるレンズですがボケ味は個性があり良いですよ。
書込番号:14091833
4点

eosmenさん こんばんは。
50oF1.2Lと35oF1.4Lはどちらが良いかと比べられるレンズではないと思いますし、単レンズを考えられる時に一番優先しなければならないのは画角だと思いますし、あなたの撮りたい画角のレンズを購入されればいいと思います。
私個人的にはフルサイズでは35oの約60度の画角が好きで、F1.4ならば広角での綺麗なバックボケのポートレートも撮れると思いますが、50oは標準画角でF1.2のボケは私は経験した事がありませんがあこがれるレンズです。
書込番号:14091939
5点

こんにちは。
その用途でその2本でしたら50/1.2Lでいいのではないでしょうか。
汎用性の高さでは35mmのほうがなにかとツブシがききそうですけど。
書込番号:14091940
1点

eosmenさん こんばんは
5DUですのでEF50Lはお似合いですよ!
開放のボケは一度撮ると癖になります!
F1.4とF1.8が勿体ないのが気になりますが・・・
書込番号:14091957
5点

こんばんは。eosmenさん
僕も50Lか85Lが良いと思いますね。
後は135Lの選択もありと思いますよ。
書込番号:14092031
0点

素晴らしいレンズをお持ちですね。さてそれを考慮して次に購入するポートレート用単焦点レンズ、となれば
EF85mmF1.2L USM U
意外にないでしょう。これは断言できます。
このレンズを使うと写真が非常に上手になった気がします。それで女性をパチパチ撮影。いや女性にもてようとのスケベ根性ですが。
書込番号:14092174
2点

ボクも子供撮ってます。
カメラ目線の写真も良いですが、少しお子さんから離れて(カメラを意識していない)自然な表情の写真を撮るのも良いものです。
85,100,135mmくらいの中望遠の単焦点も是非考慮してくださいな♪
でもLに拘るなら35mmに1票。
自分も欲しいレンズです♪
書込番号:14092255
3点

どちらを買っても大差無いと思います。
なぜなら、50mmを先に買えば35mmが欲しくなります。
35mmを先に買えば50mmが欲しくなります。
まあ半年か1年の後には、
2本とも手元にある・・・様な気がします。
単焦点にはまると、
24mmから135mmまで一度は全部揃えたくなるんですよね。
5Dmk2は単焦点マニアの為にあるカメラだと言ってもいいボディです。
書込番号:14092374
4点

やはり1番人気は 50/1.2L ですかね。
書込番号:14092568
1点

あ、でも 50は 1.8,1.4 とお持ちなら 85L とか、100mmマクロとかも
面白いと思います。
書込番号:14092575
0点

同じ焦点距離のレンズより、35mmが良いかと思います。
EF35mmF1.4Lも良いかと思いますが、小型軽量のEF35mmF2も使いやすいレンズです。まあこのレンズは古くて見栄は張れませんが…。
書込番号:14092583
1点

こんばんはeosmen です。
いろんなご意見、アドバイスありがとうございます。
とても参加になります。
ここでもう1つ、
どんな場所に行くかにもよりますが、もし旅行に行くのなら…
単焦点一本で楽しむのなら…
35o
50o
85o
135o
全て持っていたら、皆さんは何o付けて楽しみますか?
被写体は子供や風景です。
予算的に一本しか買えないので悩みます。
参考になるご意見よろしくお願いします。
最後に人押しお願いします。
書込番号:14092746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旅行&子供&風景で、1本なら 35mm でしょうか。
書込番号:14092912
3点

これだけのレンズをお持ちなら、まずは現有レンズで楽しまれては如何ですか?
と思うのですが、何か新しいレンズが欲しいんですよね_?
それなら35oF2と100Lマクロ。2本になるけど予算内に収まると思います。
画角的にもほばカバー出来るので、本当に使いたい画角が見えて来ると思います。
>全て持っていたら、皆さんは何o付けて楽しみますか?
5D2だったらやはり50oですかね〜?但し、油断するとこれと言って主題の無い
写真を量産して帰って来そうですが・・・(^_^;)
書込番号:14092932
3点

eosmenさん
旅行用で単焦点一本は厳しいと思います。
旅行用のみでのレンズ一本なら、現在所有のEF 17-40 4Lでいいでしょう。
単焦点に拘るんばら35mmか50mmかでしょう。
お子さんのポートレートだと、100mmマクロ2.8LISなどいいがでしょうか。
書込番号:14092967
1点

eosmenさん
こんばんは〜
お悩みのようですね〜
ポートレート、バイクということなのですが、
70−200/f4でとりあえず乗り切ってしまおうということで
候補は50L/35Lに絞られているようなので、
あえてこちらをベースに
私は35Lの方しか持ってませんが
50Lも銘玉には間違いありませんが
ワイドは当然のことながら35L
最大撮影倍率
35L:0.18倍(30cm)
50L:0.15倍(45cm)
はやはり35Lの方が寄れる分、撮影の幅は広いと思います。
ただ、古いレンズですので、
巷ではモデルチェンジの噂が絶えません。
あとは、過去の自分の撮影データより、ズームレンズを使った時に、
どれぐらいの長さで撮影する頻度が高いかは調べてみて下さい。
自分の撮影スタイルが、客観的に見えるのではないでしょうか?
そいうことで私の場合は35mmになりました。
*本当は、MFのツアイスD35/1.4が欲しかったのですが
両方持ってないのですが、少しでも参考になればと思いました。
書込番号:14093025
3点

単焦点1本で旅行なら35mmでしょうね。
旅行のスナップ撮影には35mmの方が50mmよりも使いやすいと思います。
書込番号:14093050
2点

お持ちになっているのは、
どれも、素晴らしいレンズですね
そして、単焦点レンズは、どれも味があります
汎用では、50mm F1.2Lなんでしょうが
今、50mmをお持ちなので
EF85mmF1.2L USM Uをお勧めしたいです
これでしか撮れない
そう思わせる魔性のレンズですよ
これがあるから、Canonから離れられません!
書込番号:14093060
0点

おお!小三元がそろいましたね!
次は大三元でしょう!・・・頑張って下さい。
書込番号:14093638
1点

>今ボディは5D2を使っていて所有レンズは
>EF 17-40 4L
>EF 24-105 4L
>EF 70 200 4L IS
>EF 50 F1.4
>EF 50 F1.8
>を持ってます。
>....そこで次に買う単焦点が欲しくて悩んでます。
他の方とは、異なる意見ですが...
フルサイズでポートレート用途ということで、200mmF2クラスを愛用してます。200mmは、わりと応用範囲の広いレンズでピントも良いし、現在、手持ちのレンズとは次元の違うポートレートが撮れます。
当方は、一昔前のEF 200mmF1.8L USMを蔵出しして使ってます。ボディが隠れてしまうほど前玉径が大きいですが、不思議と取り回ししやすく、ポートレートにちょうど良い感じです。キヤノンのボディを買う前に、50mmF1.0Lと共にストックしてあったレンズです。
予算が合わなければ、100mmF2でも良いと思います。たぶんズームの焦点域に入っている200mmF4と同じような背景分離効果があると思います。コンパクトですし、これも、お気に入りの1本です。
大口径を、ご検討中のようですので、ご紹介だけしておきます。
書込番号:14093718
2点

>もし旅行に行くのなら…
4本全部持って行きますっo(>ω<)o
付けっぱなしは50デブ(^ω^)
書込番号:14093789
2点

eosmenさん
おはようございます。
ポートレートなら、85Lをお薦めします・・・
>もし旅行に行くのなら…、単焦点一本で楽しむのなら…
35Lは持ってませんが、50L、85L2、100L、135Lで稼働率が高いのはダントツで50Lですね。
旅行で風景だと、35mmより24mmなどが欲しくなりませんか?
そこは、17-40Lや24-105Lに任せても良い気がします。
私の場合、旅行等は17-40L+50Lで事足りますね。
小三元をお持ちですので、ご自身の今回の用途に似た撮影時の焦点距離を調べられるのがよろしいかと思います。
いずれのL単も異なる個性を持ってるので、レンズの味での使い分けもできますが、単焦点は焦点距離を第一で。
その上で、そのレンズで何を撮りたいか!でお決めになったらよろしいのではないでしょうか。
書込番号:14093855
2点

35mmが画角てきには使いやすいと思いますが
私ならやっぱり標準レンズとして50mmを持っていくかな
その方が良い写真にめぐり合うような気持ちがする
若い時に50mm、1本勝負していた頃が懐かしい...
でも実際の旅行では2本ないし3本は持っていきますけど
書込番号:14093987
3点

何故候補を50Lと35Lに絞ったんですか?
性格が違うレンズを選んでドッチが良いですかね〜って聞かれても、それぞれ良い所があるし各人の好みもありますから、中々納得行く答えは聞けないんじゃないでしょうか?
このスレでは、皆さんにドッチが好きですか?って聞いてるのと一緒です。
しまいにゃ35・50・85・135のどれをって・・・(笑)
こんな写真で、もうちょっとボケが欲しい・・とか具体的な内容があれば、写歴が長い方や凄腕の方も見えるので、純正に限らず候補が出るんじゃないかな〜と思います。
で、私的には、50が2本あるのに50Lを候補に入れてると言う事は、天井まで行かないと満足しない方だと思うので、50Lがよろしいかと思います。
そして数年後に、リニューアルされた35Lをお買い求め下さい(笑)
書込番号:14094439
0点

こんにちは。
フルサイズで旅行に一本なら間違いなく35mmを選択しますね。
私はAPS-Cですが1本のみなら24mmF2.8を持ち出すことが多いです。(換算38mm相当)
書込番号:14094474
0点

フルサイズで旅行に1本なら35mmF1.4がいいと思います。
でもお持ちのレンズ以外でもう1本なら85mmF1.2がいいんではないでしょうか。
お子様が大きくなって撮らなくなる将来を考えれば違う被写体を撮る
85mmF1.2は被写体と一定の距離をとって撮影できるのがいいですよ。
被写体に圧迫感を与えないという意味で。
書込番号:14094611
1点

すごい財産ですね。
EF35 F1.4L
EF135 F2L
ですね。
書込番号:14095004
0点

単焦点一本で撮影旅行に行けるスキルの有る人なら、他人にお薦めレンズなんて聞かないと思う。
書込番号:14095230
8点

>どんな場所に行くかにもよりますが、もし旅行に行くのなら…
単焦点一本で楽しむのなら…
50単をお持ちみたいですので
まずは50単で
お散歩スナップされてみたら如何ですか?
横道坊主さんも言われてますけど
他の人に問う事じゃないと思います
書込番号:14095477
3点

こんばんはeosmen です。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
じっくり考えさせていただきます。
本当にありがとうございました。
そして次に各レンズ(気になるレンズ)の方で書き込みさせて頂いています。
よろしくお願いします。
書込番号:14096092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これだけのレンズをお持ちなら
これだけのレンズをお持ちで、次の単焦点を買うために他人のアドバイスが必要でしょうか?
書込番号:14097128
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
一眼レフを今度買い換えます。5D2ではないのですが、同等の動画機能を持っています。
買い換えるにあたり、一番の動機が「一眼レフで動画を撮ってみたい」ということで
動画機能に大変興味を持っています。
でも、一眼レフでの動画はたいへん。普通にビデオカメラの方がいいよという声も聞こえます。
そこで実際に動画撮影されている方、動画撮影で不便と思ってることやこんなことはできないよ
というデメリットを教えていただけませんか?
いろんな意見を伺って、自分の撮影の目標にしたいと思います。よろしくお願いします。
※動画といえば5D2というイメージがあるのでここで質問しました。所持してなくてすみません。
0点

こんばんは。
結局の所、AFしない・・・実用的な速度でAFしないのが一番だろうと。。
あと、AFしてもモーター音が録音されるとか・・・
MFできっちり合わせられる人は問題ないから、画質が良いのである程度の需要があるんだろうと思います。
書込番号:14087362
4点

http://www.tv-asahi.co.jp/road/
「世界の街道をゆく」という隙間番組があります(月〜金:20時54分〜21時00分)。
ここで使用されている写真と動画がEOS 5D Mark IIです。
プロ写真家の横木安良夫さんのスチルも素晴らしいです。
こんなにキレイに撮れるんだとビックリしますよ。
一度ご覧あれ〜♪
書込番号:14087428
1点

>デメリットを教えていただけませんか?
ピントを合わせるのが実は難しかったりします
一眼レフの場合ピントの合う範囲が狭いのでモニターではピントが合って見えたのが意外とピンボケだったりします
またAFも追従もほんの一部のカメラでかしませんし音声を取る場合別売りのマイクが無いとまともに取れません
さらにズームが電動では無いのでズームする時スムーズに出来ません
何といっても持ちにくいのも欠点だと思います
書込番号:14087429
3点

補足です。
撮影機材ですが、7Dも使用しています。
書込番号:14087434
0点

>デメリットを
いっぱいあります。
◎録画の4GB制限
◎手持ちだとうん十万のステディカムがいるとか
◎三脚は動画用の高級三脚が必要だとか
◎AFは不可能だとか
◎MFする時もアシスト用オプションパーツが必要だとか
◎基本的にはズームは出来ないとか
◎別途編集用機材(PC・ソフト・調整卓)が必要だとか
◎音声は別撮りで編集時に合わせる必要があるとか
◎それなりの動画編集知識が必要であるとか
◎日中にぼかす時にはNDフィルタが必要だとか
で、ほとんどの人は動画機能を使用していないかと。
書込番号:14087477
9点

マニュアルフォーカスに自信があって外部マイク付ければ使えますよ
AFも機能するんですがどんくさくてとても使えませんw
使えこなせれば....そらゃ〜今まで見た事がない世界がまってるかもしれませんw
F1.2で撮ったら そりゃあんた とんでもないことにw
書込番号:14087481
2点

こんばんは〜
5D2で無く7Dですが
完璧さを求めなければ結構遊べると思います。
イベント事等撮影に行った際に家族に見せてあげると
喜ばれますよ。
首にストラップを引っ掛けた状態で両手を一杯に伸ばすと
手持ちでも結構安定します。
ビデオを使えと言われそうですが、手荷物が多くなるし静止画撮影の
まま動画撮影に移れる(逆も有り)のが一眼での動画撮影のメリットだと思います。
書込番号:14087668
0点

キヤノン機の場合は、まずピント。
んでもって、せっかくの一眼やのに、自慢のファインダーが使えない(爆
さらにレンズが動画用ではないので、
ISがうるさい
AFモーターがうるさい
絞りがうるさい
さらに、絞りが段階的なんで、オートだと突然明るさが変わるw
・・・と、腕を磨かないと、ちと扱いずらいやね。
書込番号:14087767
5点

みなさんありがとうございます。デメリットはいろんな書き込みでちょこちょこっと見てましたが改めてまとめていただけるとわかりやすいです。感謝します。
>maskedriderキンタロスさん、餃子定食さん
AFは期待しておりません。が、みなさんそうおっしゃられますね。そんなに期待できないもの
なんでしょうか?静止物体にはAFでもピントは合いますよね?それだけできるとありがたいな。
最初はピントの移動がない風景から練習をしてみようかなぁと考えてます。
あと外部マイクは注文してます。
>アーリーBさん
その番組さっそく調べましたら東海圏では放送されてませんでした。残念無念。5D2のムービーは綺麗ですよね。あんな映像が撮ってみたいです。
>hotmanさん
>◎日中にぼかす時にはNDフィルタが必要だとか
これは初耳です。2・4・8・16の全部NDフィルタを用意したほうがいいですか?もう少し詳しく
お話をいただけるとありがたいです。(当方PLフィルタくらいしか使ったことがないのでNDフィルタは無経験なんです)
>ケイエヌ(^^♪さん
レンズは動画のために50mmF1.4を購入しました。ええボケの為です。みなさんから見れば、ピントなんて合わせられないよとたしなめられそうですがw
>vincent 65さん
7Dも良い機種だと聞いてます。いいですね。私も早く動画撮影の仲間入りをしたいです。
書込番号:14087776
0点

>2・4・8・16の全部NDフィルタを用意したほうがいいですか?もう少し詳しく
自分は動画やってないのでご容赦を・・・
ググればいくらでもヒットしますよ。
たとえば、
ttp://www.pronews.jp/column/yosihiro-enatu/1110281013.html
ttp://dslrmovie.net/archives/51650430.html
とか
書込番号:14087873
0点

みゃきさんへ
EOS7Dで動画撮影とTimelapse撮影をしています。
こんな作品ですが(^-^;
「北のだいちに感動。四季編」他
http://www.youtube.com/playlist?list=PLD12464F730E7D35D
森つべつの冬(EOS Movie + Timelapse of the starlit sky) 美しい毛並みのキタキツネ
http://youtu.be/jsiz-rgolqM
AFはカメラ背面の液晶モニターで、MFで合わせるのが基本ですが、
のんびりとしたコントラストAFでピント合わせも可能です。
カヌーから水上を撮影する時にカメラを水槽に入れて
動画撮影するときはかなり重宝します。
晩秋のチミケップ湖(EOS Movie+Timelapse) 北海道網走郡津別町
http://youtu.be/u0dOFTvj2-c
但し、暗い場面は迷って使い物になりません。
NDフィルターは明るい場所でぼかしたいときや、シャッタースピードの
上がりすぎを回避するために使います。
私の場合はND8フィルター2枚とC-PLフィルター(ND2相当?)を組み合わせて
1/125以下になるよう調整しています。これ以上シャッタースピードが速いと、
不自然な感じ(特に動く被写体など)になります。
もっと便利な道具として、可変(バリアブル)NDフィルターがあります。
即席・可変NDフィルターテスト動画(EOS Movie)
http://youtu.be/gtlf7GD0dQs
※C-PLフィルター2枚でなんちゃって可変NDしています。
ケンコーから発売されているバリアブルNDはホワイトバランスのクセが無い
のでお勧めですが値段が・・・。安いのではハンファ・ジャパンから発売されている
4980円の可変式NDフィルターもあります。が、ホワイトバランスにクセがあるので、
これを補正調整する必要があります。
私のブログに一眼レフカメラの動画撮影の豆知識でまとめているので
ご参考にしてください。
http://redbean-ice.at.webry.info/201010/article_3.html
書込番号:14087959
2点

>デグニードルさん
やっぱりピントですよねぇ。HDMI接続できるポータブル外部モニタも必要かなぁと思いつつ
ネットで色々情報を集めてます。
私の買う機種は、前機種より4割動画のAF速度が早くなったという謳い文句なのでちょっとは期待しているのですが。とは言え、前機種のAFの速度は知らないので予想もできないのですがw
>hotmanさん
NDのリンクありがとうございました。まったく知らなかったことなので大変参考になりました。
ハンファの可変NDフィルタをさっそく購入しました。(ケンコーの可変NDの値段を見て目が飛び出ました。)
>あずきあいすさん
以前、Youtubeで、一眼レフ動画を探してる時に真っ先に拝見させていただきました。作者の方からコメントを頂けるとは恐悦至極です。
お気に入りにも入れており今後の自分の作品の手本としたいと思っております。
微速度撮影もやってみたいです。
書込番号:14088140
1点

みゃきさん
「一眼レフで動画を撮ってみたい」
被写体は何なのでしょうか?
花とかなら問題ないでしょう?
デジタルビデオカメラとデジタル一眼レフカメラでは操作性がまったく異なります。
デメリットはすでに幾つか餃子定食さん.hotmanさん.デグニードルさんが記載されているようです。
私もEOS 5D Mark II は所有してないので詳細な事はいえませんが、まともな動画はそうそう撮れないような気がします。
コンパクトデジタルビデオカメラでは確かにEOS 5D Mark IIでの動画のように綺麗には描写されないでしょう。
ただ、ズームの幅も広いしカメラぶれもないしなんといってもAFが完璧で超高速AF。
普通に見るぶんににはコンパクトデジタルビデオカメラで問題ありませんよ。
画質や操作性に拘るなら業務用のビデオカメラもありますし。
書込番号:14088370
0点

ビデオカメラと同じように使おうとすると、デメリットが目立ちますが、
映画撮影の要領で使おうとすると、そんなに不便でもありません。
撮影後の編集は必須となりますが。。
#なんでもいいので、TVドラマなどのカメラ割りなどを意識してみてみて
#ください。。
書込番号:14088687
0点

このあいだ、マガンの撮影に使用した機材をアップしました
ビデオカメラを使わないのは望遠レンズが主であることと
静止画も撮れるから !!
カメラは5D2ですが、AFはしませんので他社のレンズです
ちなみにモニタは「ザクト」というメーカのものですが
5D2とバッテリーが共有できるのが最大の使用理由です、
多くのモニタはバッテリーがビデオ用となっていますので
煩雑さが少しは減ります
書込番号:14088803
2点

>※動画といえば5D2というイメージがあるのでここで質問しました。
>私の買う機種は、前機種より4割動画のAF速度が早くなったという謳い文句なので
まず、ここが前提として、おーーーーきく間違ってます!!
購入候補が5D2ではないのなら、ここで聞いても無意味です!!
例えば、パナソニックのGH2だった場合、こちらの皆さんのアドバイスのほとんどは見当違いの記述になります!!!
機種が違えば事情も変わりますので、他機種の板の乱入しても得るところは少ないですよ!!!!
(ぜんぜんとは申しませんが!)
書込番号:14088823
6点

>Pretty Boyさん
忠告ありがとうございます。一眼レフでの動画は一筋縄ではいかないことは把握しているので
上手に撮れるようにチャレンジしたいと思います。
>mt_papaさん
助言ありがとうございます。できるようにがんばります。今はYoutubeなどで一眼レフ動画を
視聴する毎日です。
>恒さん
キヤノンは周辺機器も充実して羨ましいですね。やっぱりピント確認用のモニタは必要かな?
まずは本体のモニタで試してみようと思います。
最初の被写体は決まっていて、卒業用のムービーをつくろうと思っています。その中で一眼レフ
動画は、手を振る人を映そうと思ってます。(上半身のカットで笑顔で手をふるだけ。1カット5秒くらいかな?それを数人分です)
>めぞん一撮さん
そんなことはありませんよ。ずいぶん参考になりました。使用機種はNikonD4の予定です。
ピントが掴みづらいとか、ズームが期待できないとか、AFの音がうるさいとかは共通だと思います。
その上でのみなさまのアドバイスで、自分の中での整理ができました。
可変NDフィルタを購入したのはアドバイスのおかげです。
書込番号:14088974
2点

めぞん一撮さんの意見がごもっともだと思いますが、DSLRで動画を撮る上での利点と問題点を紹介します。
まずはセンサー(撮像素子)の大きさです。Canon APS-C(7D)でsuper 35mmやRED, Alexaと同じ大きさで、5DMKIIのフルサイズはその1.6倍という事で、ハリウッドで映画を撮られている映画用のカメラと同じサイズ(それ以上)のセンサーが楽しめます。という事は、被写界深度が浅くなって奇麗なぼけを楽しめたり、奇麗なまま明るく出来たり、広角の映像が楽しめたりします。ちなみに一般にビデオカメラと呼ばれているものは、最新の機種を除いてこのセンサーが比べられないほど小さいです。
次は色々なレンズが楽しめる点です。広角、望遠、マクロなどの普段お持ちのレンズで面白い絵が撮れます。
そして最後に値段の安さです。もちろんREDやAlexaと比べてカラースペースやdynamic range、音声機能等の動画に必要な機能は劣りますが、値段が10分の1以下ですので、値段の割には素晴らしいです。
問題点ですが、上記で皆さんが述べているのはオプションや経験で何ともなりますが、以下は何ともなりません。
rolling shutter, Aliasing and Moire. (日本語でモアレ、折り返し雑音?) 絵の荒れや歪み等
他にもありますが、これらは普通に趣味で楽しむ程度であれば全く問題ないと思います。
ちなみに、一部5DMKIIで撮った映画がアカデミー賞を受賞していますし、先ほども言ったようにオプションや技術があればDSLRは無限大になります。
こちらで自分が撮影したクリップが幾つか載っていますので、よろしければご覧下さい。
http://vimeo.com/shofujii/videos
最初の方はGH1で7Dに代わり、現在は5DMKIIを使用しております。
書込番号:14089155
3点

こんにちは♪
メリット・デメリットについては、既に、皆さんの回答に答えはちりばめられていると思いますが・・・
みゃきさんの期待する答えとはチョット違うかもしれませんが(^^;;;
一眼レフの動画機能は・・・
子供の成長記録。
会議や発表会等の記録。
戦場カメラマンやジャーナリストが撮影するドキュメンタリー
食べ歩きや街角インタビューの様な撮影
・・・この手の撮影には向いていません(^^;;;
理由は、皆さんがアドバイスしてくれたメリット・デメリットの中に沢山書いてあります。
これらの撮影は、いわゆるハンディカム・・・ホームビデオの得意とする撮影シーンです。
んじゃ・・・どんな撮影が得意なのか??
ヨ〜イ・・・アクション!!。。。
ハイ!カットォ!!!!
映画やドラマの様に・・・
三脚等にカメラを固定して・・・構図や撮影シーンを予め決めておいて(想定して)
ヨ〜イ・・・カットォ!!!で短編を撮影し。。。
また、構図や撮影シーンを変えて、撮り貯める。。。
その様にして撮り貯めた「短編」の撮影シーンを後で編集して、1つのストーリー(映像)に纏め上げる。。。
そーすると・・・今まで、ん百万円もするような業務用の撮影機材でしか撮影できなかったような。。。ひょっとすると、そんな機材でも中々撮影できなかった映像が撮影できる。
「短編」に限れば、よりクリエイティブな映像が撮影できる。
コレが・・・一眼レフの動画機能の最大の魅力。
手間隙掛けて「動画作品」を造ろうと思う人には、たまらない道具かも??(^^;;;
書込番号:14090822
3点

>canadianさん
動画拝見しました。すごいですねぇ、GH1って機種はよくは知りませんが、撮影者のセンスと
撮影スキルが滲み出る動画ですね。
いつかは自分もこういった動画を撮影したいです。
>#4001さん
私の期待する回答でした。なるほどイメージしやすいです。
がんばって「動画作品」にチャレンジしたいと思います。
書込番号:14095719
0点

あくまで画質狙いなら、5D MarkIIは、最強の一機種でしょう。ただし、フォーカスは
固定。
フォーカスも自動であわせてもらいたいなら、パナソニックのGH2が最強だと思います。
もともと動画一眼を売りにしているので、ズーミングの音が記録されないので良いです。
ズームは電動でスムーズだし。
ちょっと前に、SonyのNEXの動画見ましたが(NET上にいっぱい出てますよ)、撮影対象が
動くたびに、フォーカスが前後に動くので、とても見られたものではありませんでした。
書込番号:14098131
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、こんにちは、そろそろ次機種の発表が近そうですね。大きなお世話かもしれませんが、皆さんの今後の予定はどうしますか?私は金欠なので本当はサブに5D2を手元に残したいのですが、売却しなければ5D3買えません・・・
@5D3発表と同時に予約。5D2はカメラ店に下取り
A5D3予約して、高値相場のうちにヤフオクで5D2売却しカメラ無状態で耐える
B5D3が値下がりする秋頃まで5D2で耐える。
C5D2高値のうちにヤフオクで売却、代わりに60Dor7Dの中古をヤフオクで購入し5D3発売まで凌ぐ
D安値なる1年先まで5D2で耐える。
Eサブ機に5D2は手元に
F底値の3年先まで5D2で我慢する。
発表から発売までのタイムラグはどうなんでしょうかね〜値段も気になります。
1点

こんにちは。
5Dと5D2を使ってます。
5D4??の発表が出る頃に安くなった5D3を買い増しです。
1周遅れのトップランナーです。
書込番号:14069968
23点

他にカメラ持ってないんでしょうかね
例えばコンデジとか
書込番号:14069972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジは持ってます。S95です。新し物好きなので此方はS100に買い替え予定です。
書込番号:14069986
0点

ことみさん、こんにちは。
あまり深刻に考えない方がいいですよ。少なくとも私の腕じゃ、5D2を5D3に換えたからといって、急にいい写真がとれるようになるとは思えない。どちらかというと、自分の撮りたいものがあるところへ行く、旅行代に投資したいですね。
とりあえず、発売当初はやりすごします。初期トラブルとか出切ったころには、値段もややこなれてきているでしょう。そこから先、所有の5D2の疲れ具合も見つつ、買い替えを考えます。
書込番号:14069989
19点

こんにちは。ことみさんさん
このような考えは5D3が出てからでも遅くはないと
思いますよ。
書込番号:14070032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


機材を変更しても撮影結果はあまり変わらないと思います
物欲なのでことみさん さんの気持ち次第です
@が可能なら予算なら頑張ってDにすればEになる
Aはカメラ無い時期がありますがその間は撮影しない(5Dはいらない)
ならずっとカメラはなくても良い? それはないでしょうね
B発売当初から数ヶ月すると平常価格になると思いますが
そこまで待てる?
ことみさん さんが新モデルを直ぐに使いたければ実質@でしょうし
発売直後でなくてもよければBかDですよね
勿論5DVはかなりのスペックアップが期待できますが必要かどうかはわかりません
耐えるなら精神衛生上宜しくないので予算が許す範囲で早めの購入が良いかと思います
僕だったらまず5DVの内容を確かめてDの頃再度購入を検討するか
G5DVまで必要ないので5DUを使い続ける
H安価になった5DUを買い増し2台体制にする
とかもありかと思います
書込番号:14070055
0点

自分が希望する機能が盛り込まれれば3ヵ月後くらいに5D2を売って買い替え。
第1希望 AFエリアと精度の向上(出来れば7DのAF)
第2希望 連写 秒5コマ以上希望
どちらか盛り込まれれば買い替えあとは順番に高感度・レスポンス・SDとのダブルスロット
・バリアンで画素数はあまりこだわりません。
下のスレの写真ではバリアンなさそうなんですが、なんで付けないんだろう?
書込番号:14070081
1点

5D2の時は発売当時でもその価値はありましたが、5D3はどうなんでしょう?
価格に見合った性能アップしてるのでしょうか?
僕はMarkIIIは我慢して撮影旅行代に回そうと思います。
ことみさんさんの場合はAがいいと思います。
物欲ってそういうものです。買ってしまえば価格のことは気にならなくなります。
買わないでムンムンする気持ち、時間を考えたら価値はあるでしょう。
デジタル製品は最新最良です。併用するとすぐに5D2が古臭く感じます。
書込番号:14070093
2点

代用できるカメラがあるならとりあえずそれで間をつなぐという手も有りますが。
スレ主さんが出たばかりでまだ値が高く初期ロットのリスクをおかしてでも早く欲しいというならそれもよし。
とりあえず緊急で撮るものがないというなら少し様子を見てから買うのもよしです。
書込番号:14070206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>皆さんの今後の予定はどうしますか?
噂になっている24M?のX6は問答無用で購入予定です。
それで自分の持っているEFレンズがAPSC24Mに耐えた場合は即5DV購入です。
書込番号:14070749
2点

5D3 の値段と中身がわかってから考えたほうがいいような気がする
のですが。。(笑)
書込番号:14070870
11点

5DUは使い方によっては不満があるのでしょうね。
AF中央1点主義、動画興味なし、1コマ/秒でもオーバースペックという私にとっては、何の不満もないカメラです。手持ちで夜景を撮る場合も、必要十分な性能と画質です。
噂によれば、1D系のデザインのようですが、ちょっと大きいので旅行には辛いかな?(1DUを所有しています)
書込番号:14071142
2点

>5D2で耐える。
ただひたすらに、耐える!!
書込番号:14071289
1点

>売却しなければ5D3買えません・・
売却しても新型モデルを買う価格で買い取ってくれませんね。
私は5DMarkUを使い続けます・・・あと3年は・・(笑)
書込番号:14071358
4点

mt_papaさんに賛成。
中身が解らないのに・・・買えない。
書込番号:14071453
2点

暫くは5D2を使うつもりです。
購入は欲しくなったときに考えます。
ただ、手元に有り余る程の軍資金が転がり
こんできたら、その時は買っちゃうかも
しれません。
おいおい、結局そこかよって言う突っ込みは
お許し下さいm(__)m
もし、、、ですが、購入しても5D2は売らず
に防湿庫に保管しておきます。
書込番号:14071529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>D安値なる1年先まで5D2で耐える
耐えるぞ〜〜っと(^^
書込番号:14071572
1点

正式発表がされたら予約をするつもりですが現時点では
5DUで満足していますので噂はあてにしていません。
もし5DVが発売され手に入れてもEのサブ機に5D2は手元に残します。
まだ解らない事を妄想するよりも今は5D2のファインダーを覗いていた方が
楽しいです(*^^)v
書込番号:14071708
3点

5DUで耐える・・・
5DUで我慢する・・・
そんなカメラになってしまったのですね〜。
素晴らしいカメラだと思うのですが。
何が不満なんでしょう。
Vが発売されて入手されたら、きっと良い写真が撮れることでしょう。
頑張ってください(^^ゞ
書込番号:14071831
9点

こんばんは。
未だに何もわかんないですよねぇ・・・(笑)
I5D2でフォトライフを楽しむ!です。
書込番号:14071864
1点

J NIKON D800 に乗り換える。
A1ノビでプリントを作っているボクにとって、2100万画素は最低限です。
うわさの(あくまで)、ニコン機は3600万らしいです。
もし、MK3がそれ以下の画素数ならば、すべての手持ちのレンズを売り払ってでも、
マウントチェンジしますね。
ああ、神よ、キャノンに勇気をあたえたまえ!(画素数で妥協しない!)
ついでに、ノンローパスフィルター機をあたえたもう!!
書込番号:14071991
2点

5D2は動画専用機として使用してます
AFは使わない、ていうかキヤノンのレンズは所有していないので
動画機能以外がどんなに良くなっても意味がありませんので
たぶん5D3はスルーでしょう
書込番号:14072148
1点

不適切な言葉が有りましたので、訂正し皆様の意見を参考に項目を追加しました。
今現状5D2の画質で大満足ですが、もう少しAF強化と高感度性能アップして欲しいのも事実です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
@5D3発表と同時に予約。5D2はカメラ店に下取り
A5D3予約して、高値相場のうちにヤフオクで5D2売却しカメラ無状態で耐える
B5D3が値下がりする秋頃まで5D2続行
C5D2高値のうちにヤフオクで売却、代わりに7Dの中古をヤフオクで購入し5D3発売まで凌ぐ
D安値になる1年先まで5D2で続行
Eサブ機に5D2は手元に残す
F底値になる3年先まで5D2続行
G5D3まで必要ないので5D2を使い続ける
H安価になった5D2を買い増し2台体制にする
I5D3の出来次第にD800に乗り換える
書込番号:14072150
1点

A1程度のプリント、インクジェツトプリントであれば
1,200万画素あれば十分ですよ。
2,000万画素あればB0でも十分です。
A1はエプソンPX7550で自家プリント、それ以上は友人のPXH9000でプリントしてます。
オフセット印刷では版を作らなければならないので、「もうちょっと余裕があってもいいかな」という程度かな。
3,600万画素の5DVになったら、買わないな。
現状では、扱いにくいカメラになるでしょう。
書込番号:14072320
14点

ことみさんさん こんばんは。
まずは発表を待ってから購入の判断をした方が良いと思います。
価格もスペックも分からないならCは一番損をするパターンだと思います。
またIのマウント変更もレンズ資産が豊富なら、経済的にロスが大きいパターンだと思います。
と言うことで、どうしても発売直後に購入するなら…
J発表日に予約し、5D3の購入日に5D2を売却する。発表後の売却なら価格面は@やAのパターンも大きく変わらないと思います。
K5D2をサブで持つなら、カードのリボ払いなどを利用して購入する。
L5D3を無理して購入してから生活費を切り詰めて耐えしのぐ。
ということも考えられると思います。
私は、着々と蓄えた購入資金+コツコツためたヨドバシポイントで発売日購入を狙っていきます。
書込番号:14072324
0点

バブル景気の時代じゃあるまいし「新型が出たから買替え」なんて考えませんね。
「必要が有れば」考えるけど、スペックも分からない現在、買う理由も無いし。
「写真機材を売却して原資に」は、購入して1年以内の売却で、買値の1?3程度。
売るときは「不要品の整理」と割り切らないと、馬鹿馬鹿しい。
新型カメラより、新型レンズの発表の方が興味あるけど。
書込番号:14072367
2点

マークUで満足してるので多分買わないと思うけど、出てみたら気が変わるかもf^_^;)
書込番号:14072548
2点

5D2に満足しています。本年7月の日本への一時帰国前に5D3が発売されても、今年は購入を見送ると思います。
5D3のAFと高感度が著しく向上するのであれば、来年7月の一時帰国に5D3へ買い替えするかも。
書込番号:14072968
1点

リーク画像の機種が、判明するまで何も考えない。
1.一先ずは、正式発表を待つ!
2.仕様によって底値まで待つ
3.場合によっては7DmarkUも検討する
5DmarkUはずーっと使い続けますよ。
書込番号:14072996
4点

5D3は、まだ発表も発売もされていませんから、自分としてはどうするかは考えていません。5D2を購入されてかなり時間が経っている方なら、発表と同時に購入するというのもありかもしれませんが、多くの方は実際に5D3で撮った画像がある程度出てきてから判断されると思います。
新型が出て、5D2で出来ないことが5D3で可能であり、それが自分にとって意味があることなら、そう判断した時点で、5D3の購入を検討するとは思いますが、実際5D3を購入するかはその時点にならないとわかりませんね。
1DXにしちゃうかもしれませんし、3Dが発売されるならそちらにするかもしれませんw。7D2を先に買うかもしれないし、その時点で一番必要な機種を買うと思います。現状では、当分5D2と7Dを併用して様子を見ると思います。
書込番号:14073375
5点

別スレもそうですけど、何度も言うようにまだ5D3があるのかも
無いのかも分からず、実機も登場せず、その兆候すらメーカーから
見えないのに、何故今買うかどうかの話題になるのか意味が良く
わかりませんね。
何度も言いますけど、このような話題はメーカー発表されてから
盛上がったらいいと思いますけど・・。
書込番号:14073848
6点

5D2で充分!!
なのは分かっていますが、
きっと新型が気になって仕方ないと思います。
(そういうカメラにしてください!>キヤノン)
我慢できなくなったら5D3を買い増しです。
ただ、5D2性能で充分なのは確かです(涙)
書込番号:14073984
1点

ほんとマークUでじゅうぶんですよね〜。風景やスナップは最強でしょう。。。。大満足してます。
今後の予定なので、発売されてからでは買うか買わないか2択しかないので(発表)発売してからでは、この様な話題は遅いんですよね?
話は変わりますが先日、日本のマチュピチュに行ってきました。天気が悪く雲海は撮れませんでした。
書込番号:14074102
0点

背面飛行さんの、「1周遅れのトップランナーです」が、いいですね。
私なら初期不良も改善され、価格も手頃になる(?)1年後まで待つかな…。
ただし今現在、手持ちの5DUで不満が無いならばですが。
書込番号:14074154
0点

5D3をローンで購入を考えてますw
5D2は3を買うまでとりあえず取っておけば?売るとなったらその時は高値で買い取ってもらえないと思うけど、5D3が出るまで5D2を上手く使いこなせれば幸せ。
みたいな。
書込番号:14074446
0点


ことみさん、こんにちは。
雲海撮るなら11月ぐらいから12月初めぐらいがベストだと思います。真冬は、なかなか撮れないと思います。
書込番号:14074637
1点

http://digicame-info.com/2012/01/eos-5d-mark-iii-75.html
コマ速が本当に、7.5コマ/秒にアップするなら、買い増し、買い替えもありかな??
後は、ほとんど画素数が増えてない分、高感度耐性に期待します。
(まぁ、まだ噂なので真相が判るまで気長に待ちます)
書込番号:14074927
1点

新型、興味ないです・・・
何て言っておきながら新しいのが出たら買っちゃうんだろうなぁ〜。
新型を使ったからと言って、自分の写真が変わるわけじゃないのも分かってます。
一時的に写欲が盛り上がるだけw
書込番号:14074996
0点

私は、売却してEOS-1D Xに一本化の予定ですな。
私にとっては画素数は必須性能ではないので。
EOS 5DMarkV、スグには発表はされないのでしょうが、オドロキの性能だとイイですなぁ…。
書込番号:14075081
0点

5D3が出ればおそらく即買かな。
今は航空祭では5D2と50Dのタッグですが、これが5Dブラザーズになれば無敵かな。もちろんコマ速アップが前提ですが。
書込番号:14075136
2点

私の場合は1年程は待ちますね。
例えば画質や高感度の性能が上がったとしても、それが早急に必要では無いですし、山での風景がメインなので、連写も必要性が無いです。いつも1枚撮りにしていて、3枚連写した事が無いです。
どちらかと言うと、新しいレンズの方が気になりますね。
きっと一緒に発表されるでしょうし。
書込番号:14075877
1点

自分なりの今後のロードマップを検討した上で、購入されてはいかがでしょうか?
ここでいうロードマップは、機材の所有と使い方の方針というか構想を予め描いておくというものです。
私の場合は、5D2の吐き出す絵や使い勝手に大きな問題がない限り、ボロボロになるまで徹底的に働いてもらう、レンズ資産を増やしつつ5D3が出て値ごろになった段階で追加購入し、メイン機とし標準ズーム付けっぱなし、5D2は広角または望遠ズーム付けっぱなしで、速射対応をするというものです。
5D2に致命的な不満はないので、当初の考えは今でも変わらないですね。おかげで新型が出るぞの噂にも動じないです。
書込番号:14077402
1点

ことみさんさん
このスレとは直接関係ありませんが、竹田城跡の写真もモーターショーの写真も
写真データが反映されてないのが残念です。いつも皆さんの写真を見て
勉強させていただいているので!
これからもどんどん、写真のUPをお願いいたします。
楽しみにしています。
書込番号:14078877
0点

ボタン配置や操作系やメニュー構成、階層までもが踏襲されている
生粋の後継機なら買い増しというのもありかと思います。
そうでなく2台を使い分けて混乱するだけなら「下取り」に出して
差額でゲットというがベストかと思います。
店頭に展示されて実機をさわるまでは、推敲というか「絞るか開くか」
でモンモンするのが一番楽しいのでは?
書込番号:14079063
0点

カメラを買い換えるのが、ご趣味なんですね!いえ、私もそうなんですけど。
私たちのお布施で観音(キヤノン)様は成り立っております。
書込番号:14081284
1点

5DUと7Dはあまり大きさも変わらず重さもあまり変わらないので
外観は共通、BGも共通でフルサイズとAPS−Cってないですかね
7Dにストロボがいるかとかはあるでしょうが
外観、操作系、電池、メディアが同じフルとAPS−Cなんてムリかな・・・
コスト的にはミラーボックス(シャッター込み)を分けてプリズムかファインダーの細工で倍率の操作をすれば対応できそうな気がするのですが・・・
書込番号:14085983
0点

いけるところまで5D2でいって、
使えなくなったらその時点で5D3 or 5D4 or 5D5 に置き換えます。
書込番号:14087755
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
一眼レフを待ったことのないまったくのド素人です。
このMark IIは販売時期が約3年前の発売に関わらず
今だに人気があり、売れている理由が分かりません。
わたしは↓のような写真を撮りたいと思っているのですが
http://tomotake.jp/
このブログの方は
Mark II+レンズ(Canon EF50mm F1.2L USM )
で撮っているようですが
レンズ(Canon EF50mm F1.2L USM )は同じのを使って本体をEOS Kiss X5で撮った場合は
Mark IIとどのような差?違いがでるのでしょうか?
素人で申し訳ないですが
分かりやすく説明してください。
よろしくお願いいたします。
1点

さしあたって、レンズは30mmに変えてみましょう。
あとはテクニックですね。
5D2の方が、摂りやすいのは間違いないにしても・・・
書込番号:14047123
0点

まず、売れている理由は、この機種に変わる新機種がでないためです。
それなりに値下がりして買いやすくなってますしね
D700モよく売れていますね。
この頃からカメラの性能は、必要十分となったので、
新機種発売スパンが長くなりましたね
で、kissに5012をつけたら、同じに撮れるか?ですが、
画角が狭くなりすぎるので、同じにはなりません
35mmF1.4をつけた方が同じ雰囲気になるでしょう
あとは、撮る人のセンスですね
書込番号:14047175
2点

使えばわかるし、
使わなきゃ、なんとなくしかわからないと思う。
嫌味とかじゃなく。
なんでもそんなもんでしょ。
書込番号:14047176
2点

>今だに人気があり、売れている理由が分かりません。
初代5Dより遙かに優れた機能は使ってみないと理解できないでしょう。
>レンズ(Canon EF50mm F1.2L USM )は同じのを使って本体をEOS Kiss X5で撮った場合は
>Mark IIとどのような差?違いがでるのでしょうか?
同じレンズでもフルサイズ機では背景のボケ方が全然違います。
私も EF50mm F1.2L USMをフルサイズ機で使いたく5DMarkUを購入いたしました。
レンズ本来の焦点距離をそのまま使えるフルサイズ機がこの価格はお買い得だと思いますよ。
書込番号:14047219
1点

>Mark IIとどのような差?違いがでるのでしょうか?
多分、ありがたいレスや解説書を一生懸命読んで理解するよりKiss X5+EF50oF1.8を手にされて実際に教科書通りの写真をなんとか撮ってみようとする方が早道だと思います。
書込番号:14047236
3点

こんばんわ
ボディはどちらも使ってますが、
皆さんが仰るとおりセンサーサイズ
の違いから、ボケ味、立体感など
別物ですよね〜
また、細かい設定が可能なことも
大きな違いですねー(^^
書込番号:14047278
1点

>atosパパさん
>にほんねこさん
>titan2916さん
詳しく説明ありがとうございます。
画角、フルサイズ機、センサーサイズという単語を調べて
下記サイトで納得しました。
ありがとうございます。
http://d1.fc2web.com/032.html
http://digitalcamera.client.jp/g_04.html
http://www.dejikame.net/z0005.html
もっと勉強します!!
書込番号:14047327
1点

ブログの写真を拝見すると、背景をボカした絵作りを多用されていますね。
このような写真を撮るにあたって、5DとKiss X5の違いを挙げるとすれば、5Dの方がより背景を大きくボカせるということです。5Dでは背景をボカせられるのに、Kiss X5ではあまりボカせられず、中途半端になってしまう状況があります。
なぜ、5Dの方が背景がボケるのでしょうか。
それは、レンズの特性とセンサーサイズの関係によるものです。
5DはKiss X5よりもカメラのセンサーが大きい、いわゆるフルサイズ機と呼ばれる機種です。
同じ広さを写し取ろうとした場合、5Dの方がより長い焦点距離のレンズが必要となります。
例えば、5Dで50mmで写し取れる広さなら、kiss X5では約30mmのレンズで済みます。
次にレンズの特性として、焦点距離が短い方が背景がボケにくくなります。
同じ被写体への距離、同じ絞りであれば、30mmより50mmの方が背景がボケます。
実際の使用では特に下記において差が顕著です。
(1)人物から距離をおいて撮影するほど
(2)広角レンズで撮影するほど
例えば(1)の場合は、人物の全身を入れつつ背景をボカそうとする時であり、(2)の場合は、前景に人物を入れつつも広範囲に背景を入れたい時です。特に広角側で(1)と(2)の両方やろうとすると、開放値のかなり明るいレンズを使用してもkiss X5ではあまりボケを感じられないと思います。
一方、被写体にかなり接近して撮影する場合は、kiss X5でもかなり背景をボカすことが出来ると思います。
人物で言えば、目や指へのクローズアップがこれに該当します。
また、ブログの写真とは随分雰囲気が変わるかもしれませんが、望遠レンズを使用することでも背景をより大きくボカすことが可能です。
画質面でも5Dが有利です。
このように背景をボカす場合は絞りを開放付近で使用することになりますが、そのような状況ではレンズの100%の解像力を発揮しにくい状況です。そうなると全体の画質としてはセンサーサイズが大きさがものを言いますので、5Dの方がより解像感の高い画像を得やすいといえます。
さらに撮影時のファインダーの見え方も5Dに分があります。
これは店頭でご確認いただけばと思いますが、5Dを使用した後でkiss X5のファインダーを覗くと「あれ?細かい部分が見えない...」と感じると思います。
書込番号:14047505
2点

X4で50L・35Lを試したけど、
あの雰囲気は古サイズ+50Lでしか撮れないかも〜♪
書込番号:14047897
2点

こんにちは。
>一眼レフを待ったことのないまったくのド素人です。
このMark IIは販売時期が約3年前の発売に関わらず
今だに人気があり、売れている理由が分かりません。
売れてる理由
@EFレンズの所有者が多いから。
・・・・ABがなく
C画質が良い場合が多いから(多分)。
D1Ds系に比べてはるかに低価格だから。
Eアクのない穏やかなスタイルだから。
F著名人の使用例が多く「良さげ〜」との心理面も少々。
G時期機種がまだ販売されていないから。
スレ主さんの場合@が該当しないわけで、買っても良さが実感しないかも知れません。
同じ5でもX5だってなかなかの実力だと思っております。
書込番号:14048405
1点

違いがわかるまで、今のカメラで撮影しましょう!。
他人と同じ機材を使っても、同じ写真は撮れません。
沢山撮影して、感覚を掴む事です。
書込番号:14048412
5点

こんにちは。
フルサイズとAPS−Cでは、空気感が違うと思います。
確かに同じように撮るには最高のカメラとレンズとある程度のテクニックがが必要でしょう。
いずれはフルサイズに移行されるのはいいとは思いますが、今時点ではX5に85f1,8をつけて撮影されると、ある程度ご満足のいくポートレイトが撮れるのではないでしょうか。
望遠に撮りすぎる感は否めませんが、被写体を浮き上がらせるには大口径か焦点距離が必要となります。
50f1,2以上の大口径は望むべくもないので、望遠で代用されることをお勧めします。
あとは背景を白っぽくして、補正をかけてハイキーに撮るとか、逆にアンダーに振るとか、夕方の光線を使うとかで雰囲気を出して、工夫されてください。
昼間のトップライトの記念撮影だけではカメラの持ち腐れになりかねません。
今の一眼は昔の高級機に勝るとも劣らないポテンシャルを持っていますよ。
X5で楽しまれてください。
書込番号:14048567
3点

良い点
@フルサイズの撮像素子(APS-C(CANONの場合)との比較では幅と高さで1.6倍、面積2.56倍である。同じ焦点距離のレンズをAPS-Cで使うと画角は1/1.6倍となり、焦点距離は50mmは1.6倍の80mm相当になる。)
A2100万画素の高精細
BISO6400を常用感度とする高感度性能(最近はAPS-CでもっとISO値の高いものはあるが)
CフルHDで30Pの動画機能
ってところが5D2の特長かと思います。
フルサイズの撮像素子とF値の小さい明るいレンズを組み合わせることで、浅い被写界深度の画が得られる。(ボケの大きな画になる。)
APS-Cではフルサイズに対して1段強の明るいレンズが必要になる。
1画素当たりの面積が大きいので、余裕があり高感度で画質劣化しにくい。
悪い点
@大きく重く高価
AAFポイントが少ない。
B連写速度が遅い。
C撮像素子に見合うレンズはそれなりの描写性能が求められる。(Lや単焦点等)
まもなく出ると言われる後継機は
@さらなる多画素化(3000万画素以上)
A高速連写性能
BAFポイント増加
CフルHDの60i/60P導入
D高感度対応
などの項目でブラッシュアップされるであろう。
書込番号:14048808
0点

僕もよくわかりません。
APS-Cのカメラとフルサイズのカメラで撮った写真を見て、さてどっちがフルサイズで撮った写真でしょう?
と聞かれてもわかりません。
同じカメラマンが同じスペック位のレンズを使用したSONYのカメラとCanonのカメラで撮った写真を見て、
さてどっちがCanonの写真でしょう?
と10問質問されても感でしか当てることができません。
個人的に気持ちの問題じゃないかなと思います(笑)
書込番号:14050579
4点

5Dmark2は普通の、デジタル一眼レフカメラです。
連写を必要としないユーザーには、極めて平均点の高いデジタル一眼レフカメラと言えます。
普通を極めた、デジタル一眼レフカメラが5Dmark2だと思ってます。
書込番号:14050663
3点

スレ主さん、こんにちは。
お求めになる方が絶えない理由は、いくつかあるのでしょうね。例えば、
1.たしかに3年以上たったけど、値段が下がっている。
16万円ちょっとだと思うと、「それで35mmフルサイズのカメラが買えるの?」というお買い得感はあるでしょうね。
2.デジタルカメラ自体が技術の熟成期に入った。
1990年代、PCも「2年前のモデルなんて使えない」という状態でした。CPUとOSが二人三脚で技術的飛躍を繰り返して、旧モデルをあっと言う間に陳腐化させてゆきましたから。21世紀以降のデジタルカメラも、最近までそんな感じがありました。しかしここ数年、狂乱的なスペック競争も終わり、技術の成熟期に入った感がありますね。なので、5D2が技術的にそんなに古いという感じもしません。
3.ユーザーの技術的リテラシーが向上した。
某通販会社社長の「なんと1600万画素!」とかいう絶叫にも、たいていの人は反応しなくなりました。なので、「当面は5D2で十分」というゆとりが、ユーザー側にもあるのだと思います。メーカー側も、むやみに高画素といったスペックに訴えなくなってきました。
4.5D2ユーザーは、もともとスローライフ派?
連写とかAF速度とかにこだわる人は、1D系に行っています。5D系で満足する人は、もともとゆっくり風景とか撮るタイプの人が多いので、むやみに最新の飛び道具をほしがりません。タイプとしては、フィルム時代の中版カメラ・ユーザーに近いのかも。
ちなみに私は、かつてPENTAX(しかも最新のK-5)ユーザーでした。その時には絶対に出ないような絵が、5D2では時々撮れます。個人的には、それが使い続ける最大の理由でしょうね。もっとも、そういう絵が5D2のおかげなのか、それともPENTAX時代とは違うレンズを使っているせいなのか、私にもわかりませんが。
書込番号:14051575
0点

スレ主さん
こんにちは。
売れている理由は、何なんでしょうね。私も正解はわかりませんが、
私が購入した理由は、
@元々Canonをメインに使っている。EFが数本手元にある。
A他のかたが撮ったものを見て「画質がいい!」と素直に感じ、自分でも
欲しくなった。
Bフルサイズが欲しかった。
C高感度域でノイズが少ない。
ですかね。
購入して思ったことは、「買ってよかった」ですので、ここら辺も売れている
理由のひとつなのかもしれません(^^;;>)。
参考にされているリンク先の写真を拝見しましたが、同じような写真
を撮りたい・・・という事が購入理由ならば、買って損は無いと思いますよ。
プラス、明るい大口径のレンズもお忘れなく。
後は撮って撮って撮りまくって、使い倒しましょう。
書込番号:14053729
1点

50ミリ1.2はあくまで50ミリ1.2です
それは カメラが変わっても 変わりません
故にボディが変わったとしても ボケ味なんかは 変わるはずもございません
5Dで撮った画像を トリミングしたものが7Dの画像になるだけです
書込番号:14053901
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2で撮影した動画を、SONYのブラビアでハイビジョン視聴したいのですが、一度PCに取り込んだ動画をPCでBlu-rayに焼き、SONYのBlu-rayレコーダーで再生すれば視聴出来るのでしょうか?
ファイルの変換等の面倒な編集等は必要でしょうか?
書込番号:13998759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ直結で再生したくない理由がないのであれば、HDMIミニ端子付きですのでPCレスでも視聴可能なのでは?
もちろん、PCでBlu-rayに書き込むのでも問題ないでしょうけれど。
(.MOVをそのまま書き込むので無ければ)
書込番号:13998812
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます。
HDMIでカメラと繋げば観れるんですね。
やってみます。
Blu-rayに焼く場合はファイル形式を変換する必要はあるのでしょうか?
書込番号:13998828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Blu-rayに焼く場合はファイル形式を変換する必要はあるのでしょうか?
各種レコーダーで再生するのが目的なら必要かと。
書込番号:13998867
0点

ありがとうございます。
一度トライしてみます。
書込番号:13998872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIでカメラと繋げて観る場合、拡張子.MOVファイルだけでなく.thmファイルを同じフォルダ内に入れておかないと観る事ができませんのでご注意ください。
さらに、ファイル名を変えたり動画を編集すると見ることができません。
ここで関連して質問させてください。
ファイル名を変えたり編集した動画を液晶テレビで見たいのですが、具体的にどのような作業をすればよろしいのでしょうか?
書込番号:13999479
3点

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91lan/
この手の物を導入するとか、動画編集ソフトでBDMV形式で書き出すとか。
書込番号:13999972
0点

市販の動画編集ソフトに取り込んで、ブルーレイまたはDVD形式で書き出しをします。PCのパワーによって収録時間の1倍〜4倍など処理時間がかかります。テレビがネット対応だったらH.264形式へ書き出してyoutubeへなどへアップするのも良いです。
書込番号:14000529
1点

ナイトハルト・ミュラーさん、Macbeさん
ありがとうございました。
山のハイジさん
クチコミお借りして申し訳ありませんでした。
書込番号:14000827
0点

私も分からない事でしたので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:14001482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2のHDMI出力でも視聴可能です。
ただカメラ側のHDMIは、1920のフルハイビジョンではなかった、またはフルフレームレートではなかったと思います。
ブルーレイも確か1440のハイビジョンなので、5D2で撮影したクオリティのままで見ることはできないと思います。
撮ったままのフルサイズをフルスベックで見るならハイビジョンを再生できるモニタがついたPCがよいかもしれせん
書込番号:14019669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCをブラビアとつなぐという選択肢もありますね。
書込番号:14019682
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ニコンD700とキャノン5DUがほぼ同価格です。どちらにしょうか迷っております、、ご教示ください。レンズは本体に合わせて揃え直します。現在はニコンのDxレンズだけですから。
1点

画質を求めるなら、EOS5DマークII、高感度や連写性、動態向きなD700というところでしょうか?
D700は生産終了となっておりますので、本体15万円前後に、AF-S24-120f4G VRと考えますと25万
前後〜、ESO5DマークIIも24-105f4IS付きで23-25万円前後というところです。
書込番号:14001858
6点

撮影対象は何なのでしょう?
それによってもお勧めは変わって来そうな気がします。
書込番号:14001871
5点

こんばんは。さーどうかさん
そうですね〜 画質面では5DMarkIIで高感度ではD700でしょうね。
書込番号:14001911
1点

高感度も解像度もそれほどいらないというのなら
欲しいレンズで決めるのもありですね
ニコンならナノクリが魅力ですし
キヤノンなら小三元があるのが魅力かな
最近のカメラは高感度がかなり使えるのでf4通しだけど高画質って魅力ですよね
ニコンの欠点は70−200/4クラスのないことかなあ
自分はニコンもキヤノンも使うから困らないけども(笑)
書込番号:14001925
1点

人物、風景、花なら5DmkUのほうが向いている気がしますが、どちらでも問題ないと思います。
お店で触ってみて決めてもいいのではないでしょうか?
書込番号:14001991
1点

多少メカやAFもっさりでも低感度でガッシリ三脚で風景撮ったり、ほとんど動かない人物を低感度で撮るなら、5DU
メカやAFがキビキビで連写に強く動く、人物や動物など撮ったり夕方以降や室内など高感度が必要なら、D700
まぁどっちも名機なので、あとはフィーリングとか使いたいレンズで決めればいかが?
書込番号:14002123
3点

ここは心機一転キヤノンユーザーになってみては!
僕はキヤノンが好きで4台とも全てキヤノンです勿論5D2も持っています。
たまに全紙にお店プリントしますが満足しています。
書込番号:14002164
0点

はじめまして
ニコンをお使いならD700をお薦めします。
ニコンファンと思いましたので。
ここはキヤノンの板ですね、5Dに気持ちがおありかも・・・。
人気機種なんでどちらを買われても後悔はないと思いますよ。
後はスレ主さんの好み次第だとおもいます。
書込番号:14002236
2点

どちらも良いカメラですね。
>撮りたいものは、人物、風景特に花です。
レンズ選びも大事ですがやはり5DMarkUに1票ですね。
書込番号:14002306
1点


私は最初ニコンを使っていて、D200で撮ってました。
その後高画質に憧れて、一時期フィルムの中判カメラ(マミヤ7)を中古で買いました。
ですが、現像代やフィルム代が値上がりしていき、あまり撮らなくても辛い状態となった為、同じようにどちらのデジタルを買うか迷いました。
ニコンのデザインと、キャプチャーNXが凄く使いやすくて好きでしたが、レンズに不満があったのと、5DUの方が後継機が出ても使い続けれるかなと思い、こちらにしました。
選択に間違いは無かったと思っていますが、もし両社の後継機が発表され、今現在のスレ主さんの立場だったら、多分ニコンにしていました。
今はニコンにレンズの不満は全く無いです。
仮にですが、同時期に後継機が出るとします。
私にとっては、心理的にダメージが大きいのはD700を買った後です。
悩ましい限りですね。
必要なレンズの種類や金額も含めて考えてみてくださいね。
書込番号:14002423
0点

14-24mmF/2.8GをAFで使いたいなら、D700。MFでもいいのなら5D2。なんていかがでしょうか?使わないならどちらでも。
書込番号:14002726
1点

AFで考えたら圧倒的にD700です。
51点AFを使うとあまりに5D2の9点AFは足りなく感じます。
ほぼ同じ価格帯のカメラでも対象ユーザーは異なるみたいです。
やっぱりAFは多い方がいろいろと使い易いと思います。
書込番号:14002966
6点

>人物、風景特に花
動き物じゃなければ 5D2 のほうがいいと思いますよ。
書込番号:14003180
1点

レンズは本体に合わせて揃え直します。現在はニコンのDxレンズだけですから。
>
こういう場合は、5D2でしょうね。
NikonのレンズはアダプターでEOSに付くから、
60Gでも買って花でも写せば21Mpだし最高でしょう。
ただ、D800?
が出てから1週間考えたほうが良い気もします。
書込番号:14003613
1点

どっちのメーカーでもよいなら、ニコンにしたら ?
キヤノンの人気機種は常に品不足。
水害で大きな損害を被ったニコン製品で良いと思うよ。
社会貢献になるし。
書込番号:14004200
2点

皆様ありがとうございました。D800が出てから考えることといたします。
カメラのに日進月歩進化に驚き、商戦に巻き込まれて、大蔵(財務)官僚対策に苦慮いたします。
大蔵対策の妙案がございましたらついでに教えてください。
書込番号:14004204
0点

動画の撮影がしたくてD700から5D2にうつりましたが、動画と画素数が必要なければカメラとしてはD700の方が好みでした。内蔵フラッシュも意外に約にたちましたし。
書込番号:14004276
1点

D700は生産終了!
5DU+24-105L(レンズだけでも市場価格10万円前後)は安くなったので、昨年秋ごろから
ものすごく売れてます。
・・・ここは勝ち馬に乗るのが正解かも?
5Dも良かったけど、5DUは素晴らしい!10年は使えます。後は自分の腕を磨くだけ!!
ただし、結論は自己責任で!
書込番号:14004697
1点

D800が出たら遠からづ5D3が出るんじゃないでしょうか、
私は5Dからの買い替えもちらちらと、、、、
書込番号:14006995
1点

もし、D800が噂通り、約36Mpixだとしたら、DXサイズにクロップしても15~16Mpix位になるわけだから、
DXレンズもそれなりに使えるかも?
書込番号:14009721
1点

しばらくD700と5DU両方所有していました。画質は絶対的に5DUのほうが良かったので昨年末にD700とニコンレンズ総てドナドナしました。タイ洪水の影響か高く売れましたよ。D700は画質では5DUと比較できるカメラではなかったです。確かにAFは良いかもしれませんが私には大差を感じませんでした。あくまで私感ですが。
書込番号:14019247
3点

自分はこの間まで5D2ユーザーでした。
が、年末にD700 に買い換えました。
キヤノン板で言うのもなんですが、買い換えて良かったと思ってます。
まずはやはりメカとしての出来。
シャッターフィールからボディ剛性感までD700の方が上です。
次にレンズラインナップ。
これは人によるでしょうけど、単焦点レンズが新しいニコンに魅力を感じました。
三脚使用なら5D2でしょうが、手持ちなら風景やスナップでもD700 のがテンポよく撮れます。
画素数の違いはPCで等倍鑑賞したり、A3以上にプリントしない限りは差が感じられないと思います。
最終的には持ってみたフィーリングが決め手じゃないでしょうか?
書込番号:14038880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も今年初めにD700を購入して、首に5D2と二台ぶら下げて週末カメラマンやってます。
画質はどちらも不満はありませんが、5D2のAFの少なさに不満はありました。
D700の51点AFは、現時点でCanonの旗艦カメラ1D4の45点AFにも勝ってますし、やっぱりAF数は多いに越したことはないかと個人的に思ってます。
それに初一眼である5D2を手放すつもりは全くありません。
書込番号:14039892
2点

さーどうかさん おはようございます。
せっかくのフルサイズのボディにキットの標準ズーム程度では寂しいと思いますので、ボディはどうあれ一眼レフはレンズを含めたシステムでレンズが命だと思います。
キャノンEFレンズかニッコールレンズでどちらのレンズが使用したいかで決められたら良いと思います。
書込番号:14039900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





