EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの色味

2011/10/16 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

5DmarkUを1ヶ月以内に購入し、ボディーの液晶モニターの色味がイエローが強いと感じている方いらっしゃいませんか?

私の勤める会社で5DmarkUを10台程新規購入し、その10台すべてが以前から使用していた5DmarkUの液晶モニターを比較すると、かなりイエローが強い印象を受けます。
撮影画像のプレビューだけでなく、メニュー画面の色味もおかしいので、液晶の不具合だと思われます。

この件について、情報お持ちの方ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:13632973

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/16 06:55(1年以上前)

10台全部となると、おそらく仕様と言われるかも。。

ランニングチェンジで、液晶のパネルをコストダウンで変更したのかもしれ
ませんね。そうなると、何回交換しても同じになるのでおそらく仕様と言い張る
気がしてなりません。

書込番号:13633810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/16 09:05(1年以上前)

液晶の部品供給元が変更になった、もしくは液晶モニターの表示に関するプログラム変更が行われたかと思い、Canonに問い合わせてみましたが、発売時から変更は無いとの回答でした。

仕様変更ならまだ納得できたのですが・・・

新旧2台の5DmarkUを同時に使って仕事をすると、本当に使いづらくて困ります。

撮影画像をPCで確認すると黄色味は抜けているので完全にボディー側の液晶の不具合だと思われます。

現在新品で5DmarkUを購入予定の方はお気をつけください。



書込番号:13634176

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/16 12:58(1年以上前)

キヤノンが変更して無いとすると液晶製造メーカーが仕様変更したのかも知れませんね。

書込番号:13635071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/16 15:08(1年以上前)

違う話になりますが、この前、知人の7Dを借りたときに5D2と比較して液晶での見え方が少し黄色っぽいと思いました。撮った写真をPCで見るとそんな感じじゃなかったので多分スレ主さんが言っていることに近いと思います。

ピクチャースタイルをニュートラルなどに設定してやると少しは良くなるかも知れませんね。

書込番号:13635507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/16 15:12(1年以上前)

上記の補足。僕が持っている5D2は発売日に入手した5D2です。

書込番号:13635520

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/16 16:33(1年以上前)

液晶保護フィルムがあったとかのオチは無いでしょうね?

書込番号:13635776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/16 21:25(1年以上前)

ご指摘の液晶保護フィルムは使用しておりませんので大丈夫です。

また、液晶の色味のみイエローが強い色調で、実際の撮影画像は正常ですので、ピクチャースタイルを変更して液晶モニターの色味を調整してしまうと、実際の撮影画像にも影響してしまいますので、カメラ側の設定では調整不可能です。

後日、新旧両ボディーをサービスセンターに持ち込み検証してみようと思います。

多数のご回答ありがとうございました。


書込番号:13636996

ナイスクチコミ!0


sionwaitsさん
クチコミ投稿数:19件

2012/01/07 10:23(1年以上前)

こないだからおかしいと思って色々試したら、全く同じ症状でカスタマーサービスで同じ対応されました。。。二台同時に使うとき勝手が悪すぎます。。canonさんよろしくお願いいたします。。。

書込番号:13990582

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/07 10:26(1年以上前)

考えようによっては、新しいロットのほうが色温度が低く、PCモニターとカラーマッチングしやすいかも。

書込番号:13990595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

今はなき、コダクローム64[KR]風の色調が、自然に誇張なくできる画像処理ソフトはありますか。
どなたか詳しい方、ご教授願います。

書込番号:13967392

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/01 19:58(1年以上前)

P010さん こんばんは

近い色は出来るかもしれませんが KR独特の深い赤色 デジタルではきついかも‥

書込番号:13967421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/01 20:01(1年以上前)

http://www.dxo.com/jp/photo/filmpack/what_is_dxo_filmpack

一応、DxO FilmPackが定評あるみたいですね

自分は前に試用しようとしたら出来なくてそのまま放置ですが…

大晦日までセールだったようでタイミング悪いかな?(笑)

書込番号:13967438

ナイスクチコミ!1


スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

2012/01/01 20:09(1年以上前)

もとラボマン 2さん
あふろべなと〜るさん
レスありがとうございます。

完全に同じというのは無理でしょうが、
「風」ということで、探しています。

色のりがいいというか、
ややこってり系というか、
そんな発色ができないものかと
考えています。

書込番号:13967461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/01 20:28(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル

レタッチ

色のりの問題だけならレタッチで調整で結構こってりにできますけどね

1D4のメーカーサンプルをちょっといじってみました
トーンカーブのみですが(笑)

書込番号:13967537

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/01 21:03(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

自分の思っている‥KR風の写真です。

P010さん

KR エマルジョンナンバー(乳番)により 発色違ったのでイメージ違うかもしれませんが
面白そうですので 自分のイメージで KR風の写真作ってみました。

書込番号:13967643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/01 21:27(1年以上前)

 Kodachromなんとも懐かしいことを云ってくれました。KodachromはPの付く方が
コントラストがなだらかで使い易かったように思いましたが・・・・。

 それは、どうでも、画像処理アプリ(例えばPhotoshop)のイメージとフィルター
操作で、それ風の表現は不可能ではありませんが、Kodachromに感じたものは、
個人差がありますので、どれとどれの組み合わせをすれば可能なのかは申し上げられません。
 自分で、苦労してみないと分からないでしょう。

 が、写歴45年以上になる私は、Kodakのデジタル一眼を使い出してから10年以上には
なりますので、やはり、Kodachromの味は追憶の一つになりかかっています。

 Rawに取り込まれた形と色彩を最高度に再現することに熱中していると、フィルムで
あるとかデジタル画像(言葉を換えればアナログとデジタルか)であるかの概念など、ど
こかに行ってしまいます。

 デジタル一眼を使い出した頃は、KodachromP64の現像済みスライドを、当時、民生用
としては最高のフィルムスキャナーでPCに取り込んでしまえば、後はデジタル処理になる
わけですから、Rawを取り込んでそのまま処理するよりは、はるかに面倒です。

 それより、PCに取り込めば、フィルムとカメラの善し悪しなど判別出来るもんじゃないと
した考えが、間違っていたことだけは痛切に知らされました。

 やはり、LEICA(それもM型ではなくRの方)と、KodakhromPを組み合わせたスライド
が、善し悪しは別として、際だって違っていました。

 以上、答えにはなっていませんが、私の頭の中には何々風と云った観念が薄いことだけは
確認できました。

書込番号:13967734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/01 22:05(1年以上前)

別機種
別機種

元画像をリサイズ

レタッチ

ずいぶんコダクロームを使ってないのでよく覚えてないのですが。
PSエレメンツしか持ってないので。

やっぱなんか違うな。
皆様アドバイスお願いします。

質 フィルム風処理を教えてください。
っていう板が盛り上がってるので、
スレヌシさんに画像をUPしてもらい皆でKR風に仕上げると言うのはいかがでしょう。


書込番号:13967889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/01/01 22:09(1年以上前)

Nik software の Photoshopプラグイン、Color Efex Pro には、フィルムエフェクトとして、
Kodachrome 64 があります。
(自分のPCで確認しました。ただし、ソフトのバージョンは現行より前の3です)
他にも30数種のフィルムエミュレートパターンが入ってます。

現行のバージョンは「4」です。
http://www.swtoo.com/product/nik/color-efex-pro/
ただ、説明を見ると、フィルムエフェクトがなくなってる?
…お試し版がDLできますので、お試しになってはいかがでしょう。

書込番号:13967906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/01 22:42(1年以上前)

コダクロームに近い発色
ピクチャースタイルでも『クリア』が近いという人、『忠実』が近いという人、いや『スタンダード』が近い、『ノスタルジー』が・・・
このように人により感じ方に違いがあるようです。
ご自分で試してみるほかはないのでは?

書込番号:13968067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/02 01:12(1年以上前)


 シロートがKodakのフィルム色調を真似て、見よう見真似で悪戦苦闘するよりも、Kodak本社が販売しているデジカメに「Z990」というデジタル・カメラが安価でありますので、その機種の「フィルム・シミュレーション・モード」という機能を生かし、Kodak社が現在販売している、または過去に販売していたフィルム銘柄を再現した方が、余程求めている色調に近いものが得られるのではないでしょうか?

 「DxO FilmPack」なんて私も何度か試しましたが、実写の描写とはほど遠い「赤子騙し」ですしカネを溝に捨てるようなもんです。

 Few film filter shoots from Z990(Kodakcolor Vs. Ektachrome Vs. Kodakchrome)
(※少し以前まで全てのfilm銘柄のサンプルが上がっていましたが、投稿者が削除し、現在ではKodakchromeのみ)
                   ↓
 http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1011&message=39859493


 Kodakのfirm銘柄だけでも、これだけ色調に違いがありますからね
                   ↓
 http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1011&message=39978414

書込番号:13968616

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/02 13:40(1年以上前)

>コダクローム 64
PS CS とかの プラグインでもある、NC4(nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition を使っていますがお勧めします。
今は、4.0に成っています。
デフォルトから、好みに調整が可能です。

書込番号:13969961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/02 15:36(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナル

nik コダクローム64

http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/color-efex-pro/

nikソフトにあります。
僕はライトルームにプラグインしていますが、
以前はニコンNX2にプラグインしていました。

書込番号:13970276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/03 22:14(1年以上前)

harubowさんのUPされた画像だけれど、原画はともかく、nik コダクローム64で調整したものは赤が完全に飛んでるし・・・・(笑)。

横着しないというか、自動処理に頼らず、Photoshopを使って、自分でそれらししいものに調整していくというやり方ではだめなのかな?

書込番号:13975636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/04 02:03(1年以上前)

秀吉(改名)さん
オリジナルをあえて、参考のためにコダクロームにしただけです。
笑わないでくださませ...

書込番号:13976586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/05 00:02(1年以上前)

懐かしいなー

DC4800というKODAKブランドのカメラが、明らかにコダクロームを手本にしてたと思いますよ。

書込番号:13980703

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/05 00:58(1年以上前)

DC4800、初代キスDの前に使ってたな・・・
懐かしい!

書込番号:13980956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

新年明けましておめでとうございます

2012/01/01 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件


 今年も 「何だそんなことか」というような質問をすると思いますがよろしくお願いします

  さて今年初質問なんですが
 早朝友達と日の出を撮りに行きその場でお互いにデーター確認をしたときに
 相手はニコンD700ですが
 露出補正量などが出てきますが
 私は出て来ません
 自宅に帰り説明書の144pを読むと
 一枚表示→一枚表示+記録画質→撮影情報表示→ヒストグフの
 順番で表示されるようになっており
 撮影情報表示では色温度数値 露出補正量が出るようになっていますが
 私のカメラではこの二つがどの写真を見ても表示されません
 なぜでしょうか?
露出補正量だけはどうしても表示したいのですが

    新年早々よろしくお願いします

書込番号:13965757

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/01/01 10:39(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

説明書の145PのINFO.撮影情報の内容で画面の上、左からシャッター速度、絞り数値、そして露出補正量で露出補正をしていたら補正量が表示されるはずです、±0の場合は表示されません。

ホワイトバランスも下から1/3のところにあります、ここもAWBや太陽光などを指定した場合は数値は表示されず、Kで指定したときだけ数値が表示されます。

良いフォトライフを

ぼちぼち愛犬3匹と初ドッグランと初ドッグカフェに出かけます。

書込番号:13965866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/01/01 10:56(1年以上前)

namikataさん

明けましておめでとうございます。

私は5DmarkU、D700とも使っています。

namikaraさんは5DmarkUをお使いですよね。

Infoボタンを押せば
一枚表示→一枚表示+記録画質→撮影情報表示→ヒストグフ
と表示は切り替わりますが、露出補正量はどの画面でも表示されます。

ただし、露出補正して撮影していなければ、
当然表示はありません。

露出補正して撮影した写真でも表示されないとすれば、
SCで診てもらったほうがいいかもしれません。

露出補正を表示しないような設定があるとは思えません。

もう一度確認してみてください。

書込番号:13965905

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/01 12:25(1年以上前)

あけましておめでとうございます。namikataさん

露出補正をされていればInfoボタンを押すとシャッター速度・絞り数値・露出補正量と
表示されます。
僕のD700もきちんと表示されます。

書込番号:13966148

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件

2012/01/01 16:16(1年以上前)

別機種

みなさんのアドバイス通りに露出を変えて撮り
 画像情報表示を閲覧にいきましたが
 露出補正量が上段のss F値の次に露出補正値が表示されてやはり不具合かと?
写真をアップしますが
 フラッシュが働いて観にくいとおもいますが
 みなさんのカメラと比べてみてください
 色温度もナシ!

書込番号:13966743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/01/01 16:44(1年以上前)

機種不明

取説145Pをよく読んで下さい。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos5dmkii-im4-ja.pdf

>画像情報表示を閲覧にいきましたが
>露出補正量が上段のss F値の次に露出補正値が表示されてやはり不具合かと?
露出補正量は最上段の、シャッター速度/絞り数値/露出補正量となっていますよ。


>色温度もナシ
ホワイトバランスモードで日陰を選んでいるから「日陰モード」のマークが表示されていますよ。
ホワイトバランスで「K」を選んだ際に色温度が表示されるって書いてあります。

書込番号:13966812

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/01/01 17:32(1年以上前)

何も問題ない表示だと思います。

D700 と違うからって、あわてないことだと思います。
まぁ、当たり前ですけど。。

書込番号:13966952

ナイスクチコミ!1


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/01/01 18:07(1年以上前)

なんも問題ないじゃん。

書込番号:13967083

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件

2012/01/01 21:54(1年以上前)


 いつも早トチリばかりしていてすみません
 p145を読めばわかるはずなのに(−−〆)
 どうも正月早々すみませんでした

  しかし一人で悩んでいるよりも
  このようにみなさんに相談して早くすっきりした方がストレスにもならず
  よかったと思っています

       ありがとうございました

書込番号:13967842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/02 00:00(1年以上前)

ヒストグラム確認するならRGBの方がいいですよ。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/46120-1.html

書込番号:13968367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/01/02 22:34(1年以上前)

全然関係ないことですが、
参考までに、バックライトの有る液晶の撮影をする場合は、
フラッシュを使う必要はありません。

書込番号:13971536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ126

返信28

お気に入りに追加

標準

価格は頭打ちでしょうか。

2011/12/30 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 MarkV_EOSさん
クチコミ投稿数:57件

ずっと値段を見ていましたが、これ以上は下がることはなさそうですね。
ボディ単体を買うかレンズキットにするかで悩みすぎてたら、価格が上昇していました。
ううっ、もっと早く決断すれば良かったなあ。
後継機を待つか現行を買うかいまだに決められません。

書込番号:13960075

ナイスクチコミ!2


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/30 20:18(1年以上前)

悩んでるなら好景気を待つというのが正しいかも・・・
ただし、消費税が上がる前に!

書込番号:13960139

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/30 20:21(1年以上前)

こんばんは。MarkV_EOSさん

悩まずに購入されたほうが良いと思いますし欲しいと思った時が
買い時だと思いますよ。

書込番号:13960154

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/30 20:30(1年以上前)

こんにちは
最低価格での購入は株価などと同じで難しいですね。
ある程度の許容範囲内での購入をおすすめします。
それが結果的に好結果をもたらすでしょう。

書込番号:13960187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/30 20:31(1年以上前)

今すぐにでも5DUで撮りたい、撮り逃したくないものがあるなら、明日にでも。
新型が出ても5DUは暫くは在庫があるでしょうから、待てるならそれからでもいいと思います。但し、その場合は価格は上がるでしょう。

書込番号:13960195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/30 20:43(1年以上前)

そういえば今年キヤノンは何かデジイチの新機種を発売しましたっけ?
記憶がないのですが・・・

1DXを発表はしましたけど、とくに「発売」はしてなかったような。

こういう年もあるのですね。

書込番号:13960229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/30 20:47(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00490111151/

ボディとレンズの価格からすると、ずいぶんお買い得な気が・・・

書込番号:13960251

ナイスクチコミ!1


スレ主 MarkV_EOSさん
クチコミ投稿数:57件

2011/12/30 20:59(1年以上前)

じじかめさん

発売から3年経っていることを考えると私は高いと思いますね。デジタル製品は特にそういう傾向ありますから。
それだけの価値はもちろん認めてますが、レンズキットなら20万くらいにしてほしいです!

書込番号:13960314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 りん 

2011/12/30 21:47(1年以上前)

チチカカ湖は土砂降りさん
KissX5とKissX50が今年春に出てますよ。
来年は1DXの他、中級機ラッシュになりそうで楽しみですね。

書込番号:13960551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/30 22:06(1年以上前)

こんばんは。

自分が撮りたい対象に対して投資金額が見合うかどうかの問題だと思います。

あと、その投資金額が自分のサイフの力の及ぶ範囲かどうか・・・と言う事だと思います。

まぁ、確かに最安値を逃したと言うのは、2の脚を踏むには十分な理由だとは思いますが。。。

モデルチェンジの様子と最安値の変動を見ながら決めていくしかないでしょうね。。。

書込番号:13960657

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/12/30 22:06(1年以上前)

>レンズキットなら20万くらいにしてほしいです!

ならば、ご希望の価格になるまで、お待ちになると後悔しないのではと存じます。

 もっとも、今後の価格推移が希望の価格になるかは保証しかねますが。

書込番号:13960658

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/30 22:07(1年以上前)

レンズ\100,000.- ボディ\250,000.- で購入した自分からすれば、今の価格は信じられないぐらいのバーゲンプライスです。
ほしいのならすぐにでも行っちゃってください。

書込番号:13960660

ナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/30 22:08(1年以上前)

こんばんは。

後継機が出てもしばらくは高値だと思いますが…。

書込番号:13960661

ナイスクチコミ!0


スレ主 MarkV_EOSさん
クチコミ投稿数:57件

2011/12/30 22:09(1年以上前)

多分、もう下がらないと思います。中古も考えましたが、過去に苦い経験があり、もう二度と中古は買わないと決めたので。(>_<)
最後にキャッシュバックでもやってくれると助かりますね。

書込番号:13960670

ナイスクチコミ!0


スレ主 MarkV_EOSさん
クチコミ投稿数:57件

2011/12/30 22:23(1年以上前)

hotmanさん
それはそれは、高価なお買い物をされましたね。 でも早く入手した分、5Dを満喫されたのではないですか?
考え方次第ですよね。 ちなみに外部ストロボは 580をお使いですか?
430ですか?

書込番号:13960744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/30 22:26(1年以上前)

機種不明

>ううっ、もっと早く決断すれば良かったなあ。

・・・・・・(クスクス)

良い年をお迎えくだされ!
『謹賀新年』

書込番号:13960758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/30 22:43(1年以上前)

当機種
当機種

MarkV_EOSさん、
>ちなみに外部ストロボは 580を
580EXです、ただし常時資金不足の自分は、中古で580EX(旧型)を購入しました。

ついでに 5D2 + 24-105 の手持ち夜景を貼っておきます。

書込番号:13960844

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/31 00:46(1年以上前)

それだけの価値はもちろん認めてますが、レンズキットなら20万くらいにしてほしいです!

>>>>

もうご自身で答えを出されてるじゃないですか。
貴兄が20万くらいの価値しか見出せないなら、20万くらいになるまで待つしかないです。

書込番号:13961334

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/12/31 01:07(1年以上前)

ここまで下がってまだ底値かどうか気にする…。多分まだ買い時じゃないんだと思います。

書込番号:13961380

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/31 01:17(1年以上前)

いくらになるまでどうのこうのとか、ウジウジしているってことは
たぶんあなたには必要のないカメラなんだと思います。

書込番号:13961406

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:83件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/31 01:24(1年以上前)

12/11にアマゾンで218890円で予約しました。この辺が底値かも?

各店舗とも在庫有りが増えましたので、もう一度219800円の波が来ると思います。

231000円の店の場合、在庫20台がそのままで推移していると言う事は219800円以下にならないと買わない人が多い!(ここまで待ったのだからもう少し待つ! 50D〜60Dを持っているので別に急いでいない・・・)

書込番号:13961429

ナイスクチコミ!2


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/31 05:56(1年以上前)

> Canon EOS1D MarkV、Nikon D700、FUJIFILM S5Pro、OLYMPUS E3

十分過ぎる、機材をお持ちなんですから、5DmarkUが必要とは思えませんね。

更なる、高画質をお求めならレンズに投資するか、645DかSD-1が宜しいかと思いますよ。

書込番号:13961748

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/31 10:30(1年以上前)

スレ主には、驚異的に画質がいいと言っているF600EXRが身の丈に合ってるんじゃないか?
無理して背伸びしても後悔するだけw

書込番号:13962277

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/31 10:38(1年以上前)

>>RIN(Mac+Win)さん

そうでしたね。X5がありましたか。

中級機が出なかったのは、タイ洪水の影響もあるんでしょうかね。
はやく回復して欲しいものです。
中級機は来年を楽しみにしましょう。
手頃な価格で出てくれることを祈っています。

書込番号:13962308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/31 18:02(1年以上前)

キヤノンの最新のプリンターを買いました。アイドリングがものすごく長くて、いままでのプリンターに比べてインクの持ちが半分の感じです。

・・・この戦略は5D Uにも使えます。減価償却の終わった5D Uのボディを99800円で100万台
売って、レンズで儲ける!・・・その後、後継機を198000円で売れば、約半数の50万人がレンズの資産があるからと新製品を買う! ・・・148000円のソニーα77なんかもう誰も買わない!

書込番号:13963737

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/31 18:22(1年以上前)

> この戦略は5D Uにも使えます。
> 減価償却の終わった5D Uのボディを
> 99800円で100万台売って、レンズで儲ける!

レンズは丁寧に扱えば、10年は普通に使用出来ますが。
プリンターのインクも、10年使い続けられますか?
デジタル一眼レフカメラの、ボディーを10年使い続けますか?

レンズ交換式カメラを購入した殆どのユーザーは、レンズ二本か三本で済ませてる方が多いと思います。
デジタル化した現代は、レンズよりボディーの方が消耗品ですね。

書込番号:13963798

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/31 19:20(1年以上前)

デジタル製品の寿命は5年程度だとおもってたけど、3年経っても色あせない5D2は、それhそれですごい。
普通、3年で色あせ、5年で交換だったんだけどなぁ・・・
デジタルの進化そのものが止まってきたのかもしれない

書込番号:13963971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/01/01 22:25(1年以上前)

スレ主殿
レスがないですが

書込番号:13967989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/01 23:11(1年以上前)

>減価償却の終わった5D Uのボディを99800円で100万台

これ是非やってほしい、1年後でも2年後でもいいから。
予備機で購入しますので・・・。

書込番号:13968177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

PLフィルターでの撮影

2011/12/27 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

現在、5Dを使用しています。
今回、PLフィルターを使用し南の島の青い空、青い海の風景写真を撮ろうと思っています。フィルム時代はポジフィルムを使用し、PLを装着、露出補正を若干プラスでF11くらいに絞って撮影していました。デジタルカメラの場合は、WBがありますが、AWBで撮影するとせっかくのPLフィルターの効果が薄れてしまいますか?もしや太陽光に設定した方がよいのでしょうか。また露出補正はむしろしないか、若干アンダーにするべきでしょうか。デジカメにPLを使用するのが初めてなので、ご存知の方、返信お願いいたします。

書込番号:13946397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/27 08:37(1年以上前)

WB は単色カラーフィルターみたいなものだと思います。
PLフィルターの使用により特定の色が強く出て、色がかぶっているとカメラが判断すれば、AWBの使用によって調整されて、フィルターの効果の一部が薄れる可能性はあります。
RAWで撮影してWBは後から調整されてはいかがですか?

書込番号:13946432

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/27 08:38(1年以上前)

デジカメでは、何枚撮っても、何枚失敗しても、プリントしなければ、お金は掛かりません。
色々な設定で撮れば良いのでは?

数多く撮り、数多く失敗すれば、その内だいたいの設定は分かってくると思います。
人に聞いて覚えるより、自分で失敗を重ねて覚えた方が、身につくと思いますヨ。

WB等は、RAW撮影しておけば、後でどうにでもなるという考え方もあります。(私は撮影後の現像作業が面倒なので、JPEGでしか撮りませんが…。)


書込番号:13946437

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/27 09:20(1年以上前)

WBの処理ですが、カメラとDPPでは微妙に違うようです。
カメラの設定で撮影したものと、違う設定で撮影されたRAWデータをDPPで後から変更したものは微妙に違う場合があります。
そしてDPPでWBの設定を変えると微妙に違和感を覚える場合があります。
昼間だと分かりにくいかもしれませんが夜間撮影の空の色などで良く経験します。

512BBF355さん
WBは太陽光に設定し、余裕があればWBのケルビンを変更して何枚か撮影しておくのはどうでしょうか?
512BBF355さん好みの設定が見つかるかも知れません。

書込番号:13946537

ナイスクチコミ!1


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/27 09:24(1年以上前)

512BBF355さんこんにちは。

PLフィルターとAWBの関係性はあまりないと思いますが、撮影後の仕上げを考慮するのであれば、皆さんが仰るようにAWBに囚われずにRAWで撮影した方が良いと思います。
また、データ量的に余裕があれば、ブラケット撮影をお勧めします。

書込番号:13946546

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/12/27 10:41(1年以上前)

>AWBで撮影するとせっかくのPLフィルターの効果が薄れてしまいますか?もしや太陽光に設定した方がよいのでしょうか。また露出補正はむしろしないか、若干アンダーにするべきでしょうか。


まず、最初に撮影後の写真のイメージ、撮影意図を持つことが一番大切です。しかしまだ被写体に出会っていないので、この話はおいておきます。

 それでWBですが、普段の撮影でもAWBは使わないようにしましょう。撮影経験が多くなれば、WBの太陽光、曇り、日陰などで写った写真の色合いがどのように変化することが、感覚的に分かるようになると思います。そうなれば一段上達です、AWBは全く使わなくなるでしょう。
 参考に私の場合ですが、目の前の風景の色合いを印象的に写そうとすると、WBは天気に合わせます。結果として、WBは太陽光であることがとても多いですね。その上でPLフィルターを使用します。

 さて本題。PLフィルターは、リングを回してファインダーで利きを確認しながら撮影します。PLフィルターが最大に利いている状態の写真が必ずしも最高の写真ではありません。この辺は感性ですね。そうした感性を身につけるには、1/6回転ずつPLフィルターを回して各1枚1枚撮影されることをお勧めします。やがてPLフィルターの効き方によって写真に微妙な差が出ることがお分かりになると思います。
 また、広角レンズでは、PLフィルターの”ムラ”が出てきます。この現象は必ずしも悪ではなく、旨く利用すると思わぬ効果が得られるでしょう。

 また露出補正ですが、結局、最初の完成後のイメージ、撮影意図の話に戻ってしまいます。これも最初はブラケッティング撮影をして0.3EV毎に露出を変えて撮影しましょう。やがて、露出の違いによる微妙な写真の違いを感覚的に把握出来るようになると思います。写真の違いが分かってくれば、撮影時に明確なイメージ、撮影意図をもてるようになるのでは、と思います。

 とPLフィルターだけでも奥が深く色々と撮影でき、使っていると楽しい写真撮影になると思います。スレ主様には楽しい写真撮影をお楽しみください。


 

 

書込番号:13946753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/27 12:44(1年以上前)

デジカメですので、相当枚数を撮ってもコストが掛かりません。
PLの効かせ具合や絞り値・露出などを変えもって納得いくまで撮影しましょう。
色温度はRAWで撮影すれば現像時に変更可能です、とりあえずは晴天でよいのでは?

書込番号:13947096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/27 12:46(1年以上前)

PLはデジタル向けのCPLにしましょう。
(余計なことかもしれませんが・・・)

書込番号:13947104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/27 12:47(1年以上前)

512BBF355さん こんにちは。

デジタルはポジのようにそのときの露出や、フィルターワーク(色温度調整の為)が全てを決める物では有りません。

そのときの色温度を測って設定したとしても、その色があなたの好みの色になるとは限らない為、設定を変えて数多く撮るのが良いと思います。

RAWで撮っておくとPC操作でもかなりのところまで変更出来ると思いますので、RAWで数打ちゃ当たる方式が一番良い物が出来ると思います。、

書込番号:13947111

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/27 14:56(1年以上前)

機種不明

こんにちは
RAW に設定。
WB は「晴天」にします。

正確に 設定するなら、マニュアルプリセット WB です。
私は、これを2つ使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

>露出補正
露出補正を行う場合は、スポット測光、中央重点がセオリーです。
白トビさせないように、撮るのが最良です→必要で有れば画像ソフト DPP とかで調整します。
露出補正の 留意点は、「測光した部分をどの程度の明るさにするか」です。

芸術写真家 アンセル アダムスは、ゾーンシステムを提唱し実践しました。
自然界のダイナミックレンジを、反射率18%のグレーを基準にし(晴天北側の空、日焼けした肌、グレーの石)、
暗部5段階、明部5段階の 10 のゾーン合計11のゾーンに分けたゾーンスケールを考案、対象のそれぞれの部分を
スポット測光して、ゾーンスケールを参考に露出を決める手法です。

例えば、暗部をスポット測光してそのままですと、18%グレイになりますが、シャドー部の被写体の質感をわずかでも
とどめているのはゾーンUですが(説明省略)、このゾーンIIで表現したいのであれば−3段の露出補正をし、
ゾーンIIIで有れば−2段の露出補正をします。
森マイナスに空プラス(黒マイ白プラ)はこの事を意味しています。

書込番号:13947480

ナイスクチコミ!1


GON2711さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/27 19:14(1年以上前)

 こんばんは。 南の島いいですね。
私も6月に石垣島に行ってきました。C-PLフィルターも一緒に持っていきました。
最新の薄い感じのフィルターであれば、露出補正はあまり考えなくても良いかとおもいますが、少し厚めのものだと少し露出をプラスにしています。
 おおむね、ピクチャースタイルは「風景」で、ホワイトバランスは「太陽光」、絞りは10前後でRAWで保存しています。ホワイトバランスは、その時の状態で曇りや日陰に変えたりしています。
 また、C-PLの効果を効かせすぎると、大げさな感じになるときがあるので、微調整しながらクリクリ回しています。
 あと、風景写真に没頭しても良いかと思いますが、南の島なので、若いお姉さんをひっかけて風景の一部としてとってみても楽しいですよ。

書込番号:13948194

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2011/12/27 21:34(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございました。
せっかくパラオまで行きますので、気合いを入れてRAWでブラケット撮影してみます。

書込番号:13948780

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/27 22:37(1年以上前)

フィルム時代のデイライトフィルムの色特性の再現をベースに考えるなら、風景撮影時のホワイトバランスは太陽光をベースにしていって良いと思います。

撮影は基本RAWで行い、重要なカットはAEBで露出補正をかけておきます。私は2/3ステップで-11/3,-2/3,±0をベースに露出傾向を見て補正値を決めていきます。

手持ちでは評価測光ベースで抑えておけば大丈夫ですし、ライブビュー撮影時(三脚使用前提)では、測距ポイントを合わせた部分を中心に露出演算するので、これをベースに補正値を決めていきます。

PLフィルターに関しては、初めのうちは中々効果を見極めにくいので、空(一番暗くなるところがPL効果が最大)や水面(水面の反射が最少になる部分がPL効果最大)などを見てPLの利かせ方を調整していきます。

あとPLフィルターはゴースト・フレアの原因になることが多いので、光線状況を良く見極めて使うことが必要です。

また望遠レンズのフードは深いので、フード装着前にPLフィルターの調整を済ませておく必要がありますが、キヤノンのサービスセンターではフードにPLフィルター操作用の窓を開けてくれるサービス(有料)がありますので、これを利用することでフード装着時のPLフィルターの操作性が格段に向上します。

それとフードに穴をあけるとその部分からの光漏れが出ますが、私はマジックテープを使って、PLフィルター調整後、この穴をふさぐようにしてフードの効果を維持するなどの工夫をしています。

書込番号:13949121

ナイスクチコミ!0


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/28 16:35(1年以上前)

フォトフレームかできればノートパソコンで毎日撮影した写真を確認する。
ホテルロビー設置のパソコンで写真確認も可能ですけど独占は、難しいですね
USBカードリーダーは、持って行って下さい。

昔は、データー量も少ないので自分宛にメール送信してメモリーカードを消去して再使用していましたが、最近では、メモリーも安いので十分な補充できますね

海外で撮影するといつもより綺麗に撮れる気がします。(勘違い?かも)
ガンガン撮影されて下さい。

あ〜海行きたい。

横レスすみません。
秀吉(改名)さん 
最高に綺麗な写真一杯ですね
パラオ行きたくなりました。
本当に現地の人って気の良い人が多くて心が和みますね

書込番号:13951577

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2011/12/28 20:41(1年以上前)

<秀吉(改名)さん 
最高に綺麗な写真一杯ですね
パラオ行きたくなりました。
本当に現地の人って気の良い人が多くて心が和みますね

ホント おっしゃる通りですね。
今回はパナソニックのFT-3で水中写真にもチャレンジしようと思っています。
これはRAW撮影が出来ないので、WBでスノーケル・ビーチモードがあるので、とりあえず
これを利用してみます。

書込番号:13952363

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/29 00:11(1年以上前)

パラオと言えば蕃ザクロ日誌かなー。

日本兵の遺骨も多く埋もれているだろう。

あまりPLフィルターまわしていると
思わぬものが映るかもしれないな。

書込番号:13953309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信33

お気に入りに追加

標準

保管方法

2011/12/19 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 満点星さん
クチコミ投稿数:4件

お世話になります。
まだまだカメラに関して素人のものですが、このクラスのカメラを購入すると皆さんどのような形で保管しているのでしょうか。

書込番号:13915446

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2011/12/19 20:43(1年以上前)

防湿庫に入れてます。

書込番号:13915486

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/19 20:46(1年以上前)

こんばんは。満点星さん

ボディとレンズの数で保管方法も変わりますが、ボディが1台とレンズが数本程度
ならドライBOXの保管箱に乾燥剤を入れて撮影機材を保管するだけで良いですが機材が
多くなると防湿庫での保管が好ましいでしょうね。

僕は大型の防湿庫と中型の防湿庫で保管しています。

書込番号:13915495

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2011/12/19 21:07(1年以上前)

このクラスに関係なく、防湿庫に入れています。

書込番号:13915593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/19 21:09(1年以上前)

頻繁に、持ち出すのでしたら
特別にしまうような所に置くことはしなくていいと思います。
各自の家の環境にもよりますが・・・。

家族イベントカメラマンのようでしたら、防湿庫をおすすめいたします。



防湿庫はありませんが、
わたしの Canon A-1 (フィルムカメラ)は今も元気です。 S59年4月新品購入

書込番号:13915611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/19 21:33(1年以上前)

機材がまだ少ないのならドライボックスも良いですよ。
私は、ハクバとナカバヤシのドライボックスを使っています。

ナカバヤシは、パッキンに隙間のバラツキがあるので、実際に手にとって選ばれることをお勧めします。

書込番号:13915738

ナイスクチコミ!5


スレ主 満点星さん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/19 21:40(1年以上前)

みなさん短時間に沢山のご回答ありがとうございます。
やはりカメラの費用だけでなく万全な状態にしておくのには保管にも気を使っているのですね。

書込番号:13915773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/19 21:42(1年以上前)

URL 貼り忘れました。(アマゾンです)
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9NEO-9-5L-%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%AF-KMC-40/dp/B0018TVST4/ref=pd_cp_e_2

後、空気清浄機をおくと、ファインダーやレンズ内の埃が減りましたね。


書込番号:13915788

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/19 22:37(1年以上前)

防湿庫が便利ですね。保管も安心ですし、棚としても使い勝手が良い
です。

書込番号:13916140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/19 22:39(1年以上前)

使い方の視点から書いて見ました。
(真面目に答えています)

1、お宝物として。→防犯完璧な超大型金庫で保管する。
2、コレクションとして。→いつもみやすいところに陳列する。人に見られても良いところに保管。
3、そこそこ使うカメラ→防湿庫に静かに保管。湿度・温度管理に注意。
4、よく使うカメラ。→いつもいっしょに、身近なところで、手に持っている。

こんな感じでしょうか。

書込番号:13916158

ナイスクチコミ!1


安穏君さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 Illusion on the Borderlines II 

2011/12/19 22:52(1年以上前)

常に持ち歩いてますので保管ってしてません。保管してたら写真撮れませんので。
いつの間にか増殖したレンズ達は防湿庫がわりのアイスボックスに除湿剤と一緒に入ってますが、これも出たり入ったりしてますのであまり役に立ってないかな?(笑)

書込番号:13916246

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/20 00:57(1年以上前)

私は頻繁にカメラを使っているので、直ぐに使うカメラはカメラバックに入れっぱなしですが、一応
カメラザックには防湿剤(靴の乾燥用)を入れておいて、撮影に出かける時に防湿剤を取りだしています。

また使わないレンズは、防湿剤(水取りぞうさんなどの類)を入れた棚に入れて保管しています。

一眼レフは銀塩時代から使って20年以上ですが、この対応でレンズにカビが生えたことは一度もありません。

書込番号:13916928

ナイスクチコミ!1


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/20 01:08(1年以上前)

お手軽な方法としてカメラが入るサイズのタッパ(百均でもあります)に入れる
長期使用しないならその中にシリカゲルを入れて置く

カメラ店の在庫(展示)は、アルミショーケースに入れてある
店主に聞くとそれで十分だという(エアコン稼働していますので)

布製キャリングバックに入れぱなしは、ダメ
年中使用するなら問題ないそうですが・・。

使う頻度とか保管部屋の環境にもよりますが、友人は、一つづつビニールに入れて保管しています。ゴムの劣化も少ないそうですよ。

書込番号:13916968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/20 06:02(1年以上前)

満点星さん

部屋の床にゴロゴロと置いてあります。
部屋は除湿機を掛けっぱなしで湿度を調整しています。

余談ですがレンズ。
使用頻度の低いレンズなどはナカバヤシドライボックスにハクバジャンボカビストッパーを入れて、積み上げてあります。(貴重なレンズは下の方に積みます。)
使用したレンズは乾燥した部屋に置いて2〜3日おきにズームをスコスコと動かしたり、ピントを動かしたりして中の湿気った空気を入れ換えを数回行ってからしまうようにしています。気休めですけど。


小旅行好きさん

なんとなくナカバヤシを買ってましたけど、とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:13917305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/20 07:47(1年以上前)

湿度の高い季節もありますので、私は防湿庫に入れて
います。カビがはえてしまった物は、お米などを入れられる
大型のタッパーに除湿材と一緒に保管しています。
タッパーでも効果はあると思いますが、機材が増えてくると
不便ですので思い切って防湿庫を検討されてみては如何でしょう。
電気代も1ヶ月で数十円の世界ですし、精神的にも安心です。
どのメーカーのものを選ばれても大丈夫ですよ。

書込番号:13917469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/20 10:46(1年以上前)

私の場合は少し特殊かもしれませんが、上下に重ねられる大小2つの防湿ケース(湿度計付)に、他のパーツと一緒に入れて保管しています。撮影では、このケースごと車に積んで持っていきます。
こうしておくと忘れ物がないし、直ぐに準備ができるので、よけいな気を使わなくて済みます。
撮影現場ではノートPCを使うので、ケースを台代わりに使いながら撮影します。
レンズやカメラを裸のまま暖かい車内に入れると結露しがちで、また車内は埃っぽいものですが、ケースごと車内に入れることによってこの両方に対応できます。
いくら頻繁に使っていても、日本の梅雨時と秋の長雨時の管理、また空気中に舞う埃や油分を被らない日常の対策は必要だと感じています。

書込番号:13917939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/20 14:28(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477432.html

こんなのもあるようです。実際には、中身がすぐに増えますので、
できるだけ大きい防湿庫のほうがオススメですが・・・

書込番号:13918659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/20 15:46(1年以上前)

機材が少ない場合はドライボックスで良いですが機材が増えてきたら、二個目のドライボックスを買うより防湿庫を買うほうが良いです。高さは値段によって違いますが、床の占有面積は同じなので大きめを買った方が効率的です。私の場合、上段に比較的に長いのを波形クッションに寝かせて置き、中段にカメラボディ、下段に標準域&広角レンズを収納して、その下の空いたスペースにバッテリーや充電器、フィルターアクセサリー類を入れてます。

書込番号:13918864

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/12/20 15:51(1年以上前)

別機種

乾燥する冬場こそ危険

防湿庫。
これは常識です。
わざわざバッグに入れたまま危険を冒すことはないでしょう。

撮影後、特に掃除の必要の無い場合、上に乗ってるタムラックから取り出してすぐにしまいます。
他に、過去のネガ、ポジ、引き伸ばし用レンズ、4×5用レンズ。
落下のリスクを避ける為に、低い位置の設置をお勧めします。
保管の必要順位が低いのはドライBOXで。





書込番号:13918881

ナイスクチコミ!3


スレ主 満点星さん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/20 20:01(1年以上前)

余りお金がかからないボックスやみなさんお使いの防湿庫等紹介いただいて大変参考になりました。また、置く場所も気を使ったほうがいいのですね。

書込番号:13919686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/20 22:13(1年以上前)

スースエさん
いえいえ、恐縮です。ナカバヤシで空気漏れを経験していますので。
大きいサイズは、ふたの構造が違ってますので問題はなさそうですが、小さいのは注意が必要ですね。

書込番号:13920315

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/21 08:30(1年以上前)

防湿庫は1〜3月頃展示品入れ替えのセールをやる事が多いので店頭でチェックするのもお薦めです。ドライボックスは以前複数持ってましたが、重ねられないし、乾燥剤のチェックも面倒なので防湿庫に換えました。当たり前ですが、一カ所にまとめると非常に楽です。

書込番号:13921694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/21 08:46(1年以上前)

>やはりカメラの費用だけでなく万全な状態にしておくのには保管にも気を使っているのですね。

いいえ防湿庫は使っていません
扉のある棚に置きっ放しです(今までトラブルはありません)
湿度が高くならない所ならどこでも良いと思います

防湿庫に除湿材を入れても完全ではありません
一番悪いのはカメラバックに入れっぱなしで押入れの奥とかです
普段使うのであれば多少ホコリは乗るかもしれませんがその辺に置きっ放しでも良いと思います
家の奥さんは籐のカゴに入れ机の上に出しっぱなしです

ただカメラ機材は多くなると置き場に困りますし普段使わない機材も増えます
カメラ機材の保管場所と安心の為防湿庫の使用は有効と思います

はじめのうちは使用頻度も多いと思うので収納はあまり考えず撮影を続け
機材が増えたら防湿庫を検討してみてはどうですか



書込番号:13921729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/21 09:16(1年以上前)

蛇足ですが・・・

キヤノンフォトサークルウェブに「カメラ&フォト 学習MOVIE」 というコンテンツがあり、そこにある 「カメラとレンズのメンテナンス」 という MOVIE ではキヤノンカスタマーサポート株式会社 東日本技術センター の方が保管についても解説して下さっています。

長期保管の際には 1回/月位は使った方が良いそうです。

わたしは実践できておりませんが・・・
(直進ズームが固着して慌てたことがあります。絞りなんかもたま動かした方が故障しにくそうな気がします。)

書込番号:13921804

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/12/21 10:26(1年以上前)

別機種

カビ、るんるん。

友人が置いて行ったEF35mmF2。

みごとなカビですな。

レンズの見方としては、「逆光で黒い物を背景に見る」ことです。
これやってない人、気づいていない可能性大ですよ。

書込番号:13921990

ナイスクチコミ!3


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/12/21 11:27(1年以上前)

予想。

防湿庫を使ってない人の半分以上は、カビてま〜す。

ズームは見にくいので、単焦点でためしてね。

書込番号:13922160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/21 20:47(1年以上前)

それは、そうと思います。

使っていれば、カビは はえにくいでしょう。

書込番号:13923942

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/23 04:13(1年以上前)

部屋がカビだらけの場合は、危ない。レンズがカビる。防湿庫の中だけでも、カビにくい環境をつくったほうがいい。
全体がカビにくい対策がとられた家屋空間では、通風してる普通の環境ではまずカビない。食べ物ではないし。密封時だけ注意。

書込番号:13929292

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/25 16:38(1年以上前)

あら、ワンテンさんがいる。
またここが楽しくなるかな?

僕も防湿庫ですね。
自分で思うよりもかなり大きめの物を買って、
HDDやら他の電子機器を入れたりしてます。

大切な機材ですから、数万円の箱に入れてもバチは当たらないと思いますよ。

書込番号:13939927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 満点星さん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/25 19:51(1年以上前)

そうですね。高い買い物なので、防湿庫まで考えたほうがいいいですね。防湿庫を置く場所は
日が入る部屋が良いですか?

書込番号:13940677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/25 23:47(1年以上前)

>日が入る部屋が良いですか?

直射日光は、避けてください。ヾ(´▽`;)ゝ

書込番号:13941770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/25 23:52(1年以上前)

こんばんは。

日当たりは重要ではないですが、風通しの良い部屋が良いと思いますよ。

書込番号:13941811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/26 06:10(1年以上前)

>> 日が入る部屋が良いですか?

カビの菌が繁殖しにくそうで、その方が良いかもしれませんね。
風通しは、黄砂や花粉に気をつけて。
お風呂場の真上の部屋とかは湿度が安定的に高い事があるので避けた方が良いかもしれません。

神経質になりすぎず、可能な範囲でできる事をして、あと足りないところは工夫するしかないと思います。

わたしは部屋に除湿機を置いて、1年24時間稼働させていますが、夏場の部屋の温度上昇には参っています。(冷房かけちゃえば良いでのしょうけど・・・電気代が・・・)

書込番号:13942414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/26 08:43(1年以上前)

温度変化の少ない場所で空気の循環がある場所が良いでしょう

書込番号:13942641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング