EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

CDのファイルをテレビで見る場合

2011/11/25 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

こんばんは.

私の父親が現在 EOS 5Dを所有しており,画像の確認のためにプラズマテレビを使用しております.

データをお店でCDに焼いてもらい(フジフィルム),それをPCを使わずにテレビで見る場合,どんな機器を使用したらよいでしょうか?

古いDVDプレーヤーでは再生に時間がかかってしまい,どうしたものかと思っていたところ,運よく??DVDプレーヤーが壊れたので,データの再生用に何かしら購入することにしました.

おすすめのデータ再生可能機器があれば教えてください.よろしくお願いします.


書込番号:13809532

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/25 01:40(1年以上前)

テレビにSDカードを入れるスロットはありませんか?
CDのデータをSDに落として、SDで見るというのは駄目でしょうか?

書込番号:13809573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2011/11/25 02:29(1年以上前)

返信ありがとうございます.

私の父親はパソコンが使えません.なので父親一人でできるために,CDのデータを何かにコピーするとかでなく,そのまま使用したいと思っています.

パソコンを使ってくれれば楽なんですけどねぇ.

書込番号:13809676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/25 02:45(1年以上前)

携帯若葉印さん こんばんは。

DVDデッキが壊れたのなら、いっそのことブルーレイにしちゃいましょう。
再生専用と言わず、録画できるもので3万前半で安いものは買えます。

書込番号:13809706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/25 07:44(1年以上前)

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/spec.html

最近のブルーレイレコーダはPhoto-CDのPの字も無いですが、大丈夫でしょうか?

>パソコンを使ってくれれば楽なんですけどねぇ.

PCの電源入れたらスタートアップに入れておいたメディアプレーヤーが自動起動して、画像CD入れたら自動再生。終わるときは電源ボタンチョイ押しでシャットダウン動作、に設定しておいてあげれば、別にPCで再生でも良いのでは?

書込番号:13809994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/11/25 08:03(1年以上前)

CD化せずに、5D2とテレビをHDMIケーブルで接続して見る・・・って言うのはダメ?

書込番号:13810033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/11/25 08:28(1年以上前)

難しいですねえ。

最近のブルーレイレコーダーは、スカはラプンレさんがおっしゃるように、CDはCD-DAフォーマットといって音楽CDにしか対応していないはずです。

○hotmanさんがおっしゃるように、テレビ側にHDMI端子があれば、ケーブル接続する
○撮影時、CF-SD変換アダプターでSDに記録、そうすればSDですからブルーレイレコーダーに挿入できます。SDが劇的に安くなった現在、私もこのアダプターを使っていますが、一度もエラーを起こしたことはありません。(パナ製) SDはAmazon等で、ある程度信頼できるメーカーの4GB・Class4程度のもので500円前後のものを複数枚使用しています。動画も連写もしなければ、何の問題もありません。長期保存用にはPhoto-CDに焼いてもらえばOKだと思うのですが。

書込番号:13810088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/11/25 08:46(1年以上前)

追記です。

Photo-CD形式ですと、1枚のCDに記録できる写真数が限られるはずです。せっかく撮った写真は原サイズで保存したいですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88CD

また、CDですと長期保存に不安があります。できればDVD-R形式(ファイナライズ済)に焼いてくれるお店を探すか、お父さんからメディアを郵送してもらい、スレ主さまが焼いてあげて返送してあげる、というのはどうでしょう?

そうすればブルーレイレコーダーでも再生できるはずですが。

書込番号:13810133

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/25 10:13(1年以上前)

iPadとかデジタルフォトフレームとかは選択肢にないですか?
そっちだと、パソコンより少しやりやすいかも。

書込番号:13810344

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/25 10:46(1年以上前)

プラズマTVってことはpanasonicですよね。なら、SDカードに写真をいれれば
TVで直接みることができると思います。また、フォトビューアというか、
フォトスタンド類も使えるのではないでしょうか?

まず、DVD/CD にするのが無駄な気がします。。

パソコンでも、コピーの方法だけ覚えればいいので、そんなに敷居は高くないと
思いますが、、

書込番号:13810415

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/25 11:12(1年以上前)

勘違い!

パソコン覚えてもらってください。
テレビにつなぐなら、Mac miniとキーボード&マウスの一番安い奴でもよいかと。当然ネットにもつながないだろうからセキュリティーは考えなくていいのでオートスタートでやれば、テレビ並みの操作で使えますよ。

書込番号:13810483

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/25 11:13(1年以上前)

追伸

最新型じゃない奴ね。DVDがついてるのを中古で探してください。

書込番号:13810484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/25 12:41(1年以上前)

携帯若葉印さん、こんにちは。

確認はしていませんが、SONYのブルーレイ対応レコーダーならJPEGの表示は可能だと思います。間違ってたらごめんなさい。

BDZ-AT350S 再生対応メディア(主な仕様から抜粋)
フォト(JPEG) *12 *13
 HDD ●
 BD-RE ●
 BD-R ●
 データDVD:DVD+RW/+R/-RW/-R ●
 データCD:CD-RW/-R ●
 メモリーカード -
 USB接続機器(デジタルスチルカメラ/リーダーライターなど)^●
*12 再生できるフォトは圧縮形式がJPEG形式で、ファイル名形式がDCF形式
*13 3Dマルチアングルは2Dでの再生

書込番号:13810738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/11/25 14:34(1年以上前)

うーん、「データをお店でCDに焼いてもらい(フジフィルム)」とあるので、おそらくPhoto-CD形式だと思います。

私の記憶違いでなければ、この形式は独自のもので、単なるJPEGとは異なり、対応するプレーヤーでなければ再生できないと思うのですが。もし間違っていたらご免なさい。

書込番号:13811066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/11/25 15:02(1年以上前)

はじめまして パソコンが使えないてっ事はjpegオンリーって事ですよね?
だったらSD⇒CFの変換アダプターで安いSDに撮り貯めていって
SDスロットのあるレコーダー再生ってのは?

書込番号:13811141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/25 17:47(1年以上前)

携帯若葉印さん、みなとまちのおじさんさん、こんにちは。

みなとまちのおじさんさんのご指摘で、ちょっと調べてみました。
>データをお店でCDに焼いてもらい(フジフィルム)
は、おそらく「フジカラーCDデジタル」のサービスのことを指していると思います。フジカラーCDデジタルのCD仕様が「フジカラーCD」に基準している場合、DVDプレーやレコーダが「FUJICOLOR CD COMPATIBLE」に対応している必要があるようです。
ソニーのDVDレコーダーは対応していないので再生できないです。すみません_(..)_。
詳しくは、下記URLを参照してください。

・フジカラーCD:仕様
http://fujifilm.jp/personal/print/conversion/cd/specs.html
・フジカラーCD
http://www.saisyokukenbi.com/printservice/cd.html

書込番号:13811521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/11/25 20:03(1年以上前)

Ruiのパパさん、お手数をおけしました。
Photo-CDではなかったのですね。
私も参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:13811976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2011/11/25 20:17(1年以上前)

お店でCDに焼いてもらっているということですから多分フジカラーCDでしょう。

このフジカラーCDはスライド表示機能や以前はハガキ作成機能(今はどうなっているのか判りません)、焼き増し注文システム、等いろいろな機能を入れています。
なのでどうしてもパソコンベースのフォーマットで汎用性がありません。
DVDプレーヤーでの再生も指定機種のみとなっています。

フジカラーCDは名前の通りCDでいまだにDVD化していませんし、書き込める枚数の制限もあります。
なので大量に画像を保管するとなると管理も大変で、コストもかかります。

わざわざDVDプレーヤーを買うのなら、HDDに溜めてそのままみられるようなフォトストレージ製品の方がいいですよ。

新製品ですが
おもいでばこ:バッファロー
http://buffalo.jp/product/multimedia/photo-storage/pd-100/#spec
http://omoidebako.jp/#/top
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311247/#13780998

5Dが対応製品になっていませんが、多分USBカードリーダで取り込めば大丈夫だと思われます。(SDカードかUSBのみ)

・テレビで見られる
・取り込みが簡単
・アルバム機能
・外付けHDDにバックアップできる。
・書き出し機能でDPEやプレゼントのためのコピーが可能

こういった製品は他社でもあったと思います。
調べてみたらどうでしょう?

書込番号:13812015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2011/11/25 21:56(1年以上前)

みなさん,いろいろとアドバイスありがとうございます.
あっという間にたくさんの書き込み,ありがとうございました.

皆さんのアドバイスをもとに,試せるものはいろいろと試してみようと思っています.

とりあえず,ホコリをかぶっていたPlayStaion 2にCDを入れてみましたが,規格外のディスクという表示が出て駄目でした.

次に私が使っているブルーレイレコーダーがあったので(パナソニックDMR−BW770),それに入れてみたら,なんと再生できました.
が,操作性がいまいち(反応がワンテンポ遅い,読み込みに時間が掛かる,なので,ボタンを押しまくってしまい,余計反応が悪くなる),機械音痴のうちの父親には使うのは難しそうです.そんなんでよくEOS 5Dなんて使っているな・・・という突込みはおいておいて,最新型のブルーレイレコーダーを購入しても,使いこなせるかどうかは微妙なんで(動作がどう改善されているかわからないことが一番の心配),どうしようかとおもっています.

くらなるさんの紹介してくれたバッファローの思い出箱,良さそうですね.これからちょっと調べて検討してみたいと思います.

まだまだ何か良いアドバイスがあれば教えてください.よろしくお願いします.

書込番号:13812518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

スポーツの撮影について(今さら・・・)

2011/11/19 05:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

最近、ニコンからマウント変更してEOS-1D Mark IV、7Dを使い始めました。
スポーツ、特に室内スポーツを撮ってます。

1D Mark IVの画には満足しているのですが、D3+328の組み合わせかちょうど良かったため、
×1.3という1D Mark IVを使いづらく感じている状態です。
画角の良さから、どうしても7D+70-200/2.8を使ってしまっている現実があります。
D300sと比較すると7Dは動体撮りにおいて格段に優れていると感じていますが、画は満足でき
る域にはありません。1D Xが届くまでかもしれませんが、それまでに幾つものイベントがあり
ますし、単に画素数が欲しいこともありますし。
最近、連射はできないことは納得の上で価格も手頃になった5D Mark IIはどうかと考えるよう
になりました。
そこで、以下の点お伺いしたいので、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

(質問)
連射できないことは目をつむるとして、メディアへの書き込みなどどんどんシャッターは切れ
る機敏さはあるのでしょうか?また動体撮りもそれほど難しくない機種なのでしょうか?

ニコンからのマウント変更を考慮してご回答いただけますと大変ありがたいです。

書込番号:13783837

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 05:51(1年以上前)

つまり、

200x1.3=260:×
200x1.6=320:○

ですね。抜け道としてシグマ120-300/2.8

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000246020/

も考慮なさってはいかがでしょうか。出費は嵩みますが。

書込番号:13783863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/19 07:34(1年以上前)

このカメラに対して、余り機敏性を求めるのはムリですな…。

当分、EOS‐1D MarkWを使いつつ、EOS‐1D Xが出てから、サンニッパツーをと共に購入がイイでしょうなぁ…。

書込番号:13783997

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2011/11/19 07:56(1年以上前)

こんにちは

メディアへの書き込みはすぐにビジー状態になります(^^ゞ

連続して連射するなら5DUはやめた方が良いかと〜

書込番号:13784038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/19 08:51(1年以上前)

5DUはシャッターラグも大きいです

書込番号:13784168

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/19 09:05(1年以上前)

skyskyskyさん 

>スポーツ、特に室内スポーツを撮ってます。

何故5DUの掲示板への質問か理解不能ですが、来春発売される1D Xの購入を強くお奨めします。

>連射できないことは目をつむるとして、メディアへの書き込みなどどんどんシャッターは切れ
る機敏さはあるのでしょうか?

5DUは所有していませんが(1DsU所有)、レリーズレスポンスは最悪です。
ポートレートでの単発モードでも、感度を上げて(800〜1600)テンポよくポンポン撮影している時は途中でシャッターが切れなくなる事が多々あります。
5DUもおそらく同じでしょう。

1D系はないと聞きました。

書込番号:13784209

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2011/11/19 09:22(1年以上前)

朝早くからアドバイスありがとうございます。

>鈍素人さん 
200/2L、あるいは200/1.8Lは検討させていただいております。
ただ、7Dは7Dで私の腕ではそれ以上にはならないようで、高感度でのノイズがどれほど解決できる
ものか新たな疑問(質問)発生です。
それとシグマ120-300/2.8については、お使いでしたでしょうか?
新しいのは使ったことないのですが、ひとつ前のニコン用もキャノン用も使いましたが、単焦点と写
りが違い過ぎます。特に動体撮影は厳しい印象です。

>馬鹿なオッサンさん
カメラ側での解決法とすれば待つしかないようですね。
当分はキャノン、ニコンの2マウント体制でやりくりしてみようと思います。

>dossさん gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
今回の質問で最もお伺いしたかった回答です。
大変参考になりました。

どちら様もご回答いただきありがとうございました。

書込番号:13784262

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/11/19 19:24(1年以上前)

おもしろい!

子供の剣道の写真は今は7Dでしか撮っていないのですが、5D2ってどんなんでしょうね?
明日試してみよ!

またご報告しますね。

書込番号:13786808

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 20:16(1年以上前)

>それとシグマ120-300/2.8については、お使いでしたでしょうか?

私のほうこそほしいくらいです。

>当分はキャノン、ニコンの2マウント体制でやりくりしてみようと思います。

つまりまだ完全にはキャノンに移行していない、という事ですね。であれば1DXが世に出るまで待てるのではないでしょうか。

書込番号:13787021

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/19 22:48(1年以上前)

skyskyskyさん こんばんは。

メディアの書き込みについては、高速書き込みタイプのCFカードを使えばそれなりと言うところです。

カタログスペックでのバッファフルまでの連写枚数は、RAWで13枚、SRAWで15枚で90MB/sのCFカードならその後、1枚/秒ぐらい(感覚的ですいません)の書き込みペースと言う感じです。

JPEGならバッファフルまでLファインで78枚、Mファインで330枚というところですから、JPEGならソコソコ連写は可能と言う感じです。

動体撮影に関してはAFセンサーエリアが中央に寄っているので、被写体がセンサーから上手く外れないようにすると構図に制約が出るケースもあります。

あと動体撮影時の最大の課題はレリーズタイムラグの大きさだと思います。
EOS-1D Mark IV、7Dと併用した動体撮影をするなら、この点をどこまで許容できるかによると思います。

書込番号:13787784

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/11/20 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

5D2 ISO3200

5D2 ISO5000

7D ISO3200

今日1日、試してみました。
結論:画質はとても良いが、剣道には向かない。

一瞬の技には高速連写で数打てば当たることもあるのですが、3.9コマではかなりヒット率が低かったです。通常、団体戦5人で1試合行えば7Dでは2、3本はしっかり技の入っているところが撮れるものですが、5D2では1枚撮れればラッキーと言った感じでした。
レリーズタイムラグもちょっと気になりました。ここだと思ったところでシャッターを押すとすでに遅しと言った感じなので少し早めにすると連写速度が足りない!
AFは中央1点AIサーボでまったく問題なし。
連写はせいぜい2秒くらいなので書き込みはまったく問題なし。(サンディスク90MB/s使っています)
動きが予測できるスポーツならまったく問題ないレベルじゃないかと思います。

私の場合は多少画質が悪くてもHIT率を上げるため7Dを使う必要がありそうです。
しかし、最近の体育館は暗い!
7Dでは厳しいです。1DX欲しいな。

書込番号:13792481

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

親指AF使用時の設定はどうしていますか?

2011/11/17 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:28件

いわゆる親指AF(常時サーボAF・中央1点)でシャッターボタン半押しにAEロックを割り当てています。
撮影対象や方法によって半押しボタンに割り当てる機能を変えるべきなんでしょうけど、訳が分からなくなりそうなのでこれに統一しています。
また撮影対象は、風景5割・スナップ撮り3割・動体2割といったところでほとんどの場合手持ちです。

風景撮りやスナップの場合、AFでピントを合わす→指を離す(AFロック)→シャッター半押しでAEロック→カメラを振って構図調整→シャッター全押しという手順で撮ってます。
また測光は基本的に中央重点平均測光がメインで逆光時や構図内で輝度差が大きい場合にスポット測光を使います。
また常時サーボAFなのでAEロックは反押ししている時しか効きません(反押し解除するとAEロックも解除される)。
ただ最近気になったのですが、中央重点平均測光だと測光エリア内に輝度差があると露出が明るい方に引っ張られ全体的にアンダーになる傾向があります。
風景やスナップの場合だと中央重点平均測光+AEロックより評価測光+露出補正の方が向いているというか失敗が少ないでしょうか?

また動体撮影の場合、常にAF-ONボタン押しっぱなしですぐにシャッターが切れるように半押し待機しているのですが、そのせいでスポット測光にしたりしているとえらい事になったりします。
こういう場合を考えると普段は評価測光にしておく方が無難でしょうか?
それとも半押し待機などせず一気押しするのがセオリーなのでしょうか?
シャッター半押しAEロックは風景やスナップを撮るときには便利なのですが、動体を撮るときには少し使いにくいですね。

親指AFを使っている方はたくさんいると思いますが、シャッター半押しの設定や測光はどうされているでしょうか?
いい撮り方や設定があれば教えてください。

書込番号:13778788

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/17 23:20(1年以上前)

 ローカルAFセンサーは使わないのですか?

書込番号:13778812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/17 23:58(1年以上前)

僕も親指AFですが、風景を撮る場合、ゆっくりと撮影することが多いので
その都度、ヒストグラムで露出を確認しています。
三脚を使う場合はライブビューでピント位置を合わせてますよ。
露出シュミレーションをセットしておくとリアルタイムに露出が確認できるので便利です。

他の撮影では100%評価測光です。
ファインダー内の白と黒の割合で露出補正を入れてます。
慣れると結構便利ですよ。

動体の場合は親指AF+マニュアル露出が多いです。

撮影時間に余裕がある場合はせっかくのデジタルカメラなので何枚も試し撮りされてもいいと思います。

書込番号:13778966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/18 00:19(1年以上前)

測距点スポット測光であれば 中央以外で測距しますか?
サーボAFと絡めて 測距点選択しながら スポット測光出来たら如何でしょうか?
7Dの19点でも少なく感じるかも知れません。
兎に角 全体が63分割では少ないかな?
1DXが 252分割で縦横2倍ですか...それに測距点連動スポット測光
この部分が 下位機に降りてこないのが キヤノンらしいですねぇ

書込番号:13779048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 ゆめ 

2011/11/18 03:27(1年以上前)

僕も親指AFとシャッター半押しでAEロックの組合せで撮っています。

測光は基本的に評価測光で、意図的にハイキーやローキーで撮るときに
スポット測光を使うか、露出補正します。

中央部重点平均測光と部分測光はまず使いません。
と言いますか、どういう風に使ったらいいのか分かってないというのが正直なところです。

個人的には、ほとんどの場合、評価測光で事足りると思っています。

書込番号:13779418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/11/18 07:59(1年以上前)

自分の場合は撮り直しが可能な場面だと、中央重点で一枚撮っておいて
RGBヒストグラム確認し大きくずれるようならマニュアル露出に切り替えて
撮影しています。

書込番号:13779662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/19 11:47(1年以上前)

黒の契約者 さんと同じ親指AFで評価測光が多いですが
評価測光でも中央部重点測光でも後がすごく明るかったりするとそこに引っ張られますよね
評価測光だと画面内のすごく明るい部分や暗い部分があるとそこを評価してしまうようなのでこの傾向が多いような気がします

そんな場合は測光方式によるAEではなく部分測光やスポット測光でマニュアル露出にするのが正解でしょう
(バックの明るさは変わっても被写体の明るさはあまり変わらない場合はAEロックを考えなくて良く撮影に集中できます)
AE+露出補正より安心できます

但し昔と違って通常はAEなのでMから戻し忘れの失敗をようします
歳か・・・

書込番号:13784852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/19 13:05(1年以上前)

他メーカー機ですが、一部の条件での動きもの以外は親指AFは使わないです。
AEロックは指が短くて押さえにくい(笑)のと複数枚抑える事が多いので、押すたび
ON-OFFの切替で使ってます。

風景の場合は時間をかけられるので、はじめの一枚はスポットでイメージの基準に
なるポイントを測ってAEロック(ボタンで)、基準点がイメージ通りの明るさに
なるように露出補正かけて1枚撮って確認し、あとは適宜調整してまた撮ります。
自信がないときは補正値変えて複数枚抑えておきます。また、タイミング待ちの時
お天気が安定してて光量に変化がない時はそれを基準にマニュアル露出にして待つ
ことが多いですね。

RAW撮りはしないので(PC能力低すぎ・・・)、撮影時に露出は合わせるようにしてます。

ピントは、風景でAFはほとんど使いません。MFオンリーかなぁ・・・

速写の時は評価測光まかせと感覚で露出補正ですね。余裕あればAEB。
親指AFやAF-Cは操作が煩雑になるだけなので、決まった条件以外使わないです。
指が短いので、親指動かすとホールドが甘くなるのもありますし。


スポット測光は「測りたい場所と必要な補正値が決まっている」場合じゃないと
うまく使えないと思いますし、面倒くさいですね。

書込番号:13785206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/11/20 19:02(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
参考になる意見がたくさんありました。

まずローカル測距点は使わないのか?との事ですが、5D MarkUの場合は個人的に中央以外のAF点の精度があまりよくない気がします。
クロスセンサーでなくてもラインの方向を考えれば精度は出るのでしょうが…。
なのでほとんどの場合は中央のAF点で合わせてAFロックで撮影しています。
コサイン誤差があるのは承知の上ですが、それでも周辺のAF点で合わせるより精度がいいと思っています。

それにしてもみんながみんな親指AFというわけではないんですね…(当たり前か…)。
確かにスナップなどを撮る際のハンドリングは悪くなりますね。
操作に一手間増えるわけですから当たり前といえば当たり前かもしれませんが…。

また評価測光を使用している方が多いのもびっくりでした。
自分も今一度評価測光や親指AFの使用について考えた方がいいのかもしれませんね。

あとひとつだけ。
皆さんは親指AFの時は半押しはやはり“測光開始”ですか?
“AEロック”にしている人は少ないのでしょうか?

う〜ん…滅多に動体を撮らず、もっぱら風景やスナップを撮っている自分では親指AFの恩恵は少ないのですかね?

書込番号:13791091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信32

お気に入りに追加

標準

どちらがおすすめでしょうか?

2011/11/11 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 blue_sky!!さん
クチコミ投稿数:24件 photo gallery 

はじめまして。
ちょっと、相談させてください。

おもに、風景の写真を撮ってるんですが、最近広角の単焦点がほしいな〜って
思ってるんです、悩んでます。

EF24mmF1.4L USMとTS-E24mm F3.5L IIだと、どちらがおすすめでしょうか?
それとも、EF24mmF2.8でも写りは変わらない?

ここのサイトだと、どちらも、すばらしいレンズと書かれてて
悩んでます。


今所有しているレンズは
17-40L F4
24-70L F2.8
70-200 F4
です。

よろしくお願いします。

書込番号:13752854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2011/11/11 20:43(1年以上前)

ご自身の撮りためた風景写真のEXIFを調べられることをお勧めします。

書込番号:13752931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/11 20:52(1年以上前)

>EF24mmF1.4L USMとTS-E24mm F3.5L IIだと、どちらがおすすめでしょうか?

TS-E24mm F3.5L IIがおすすめです。
他社の広角レンズは相手になりません。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-TS-E-24mm-f-3.5-L-II-Tilt-Shift-Lens-Review.aspx

スレ主さんの迷われているEF24mmF1.4L USMU?と、既にお持ちのEF17-40mmF4も比較の対象になっています♪

どうせならTS-E17mmF4なんてどうでしょうか?
目玉怖いですが・・・

書込番号:13752971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/11/11 20:57(1年以上前)

別機種
別機種

EF24mmF1.4L U

EF24mmF1.4L U

blue_sky!!さん こんばんは

>EF24mmF1.4L USMとTS-E24mm F3.5L IIだと、どちらがおすすめでしょうか?
それとも、EF24mmF2.8でも写りは変わらない?

TS−Eは建造物の撮影では役に立ちますが
それ以外で使うにはAFではない事も含めて使用頻度が低くなるかと思います

EF24mmF1.4LUならこの明るさのおかげで室内撮りにも便利ですし
絞れば高解像で、開放で寄って撮れば大きなボケも味わえますよ!

書込番号:13752993

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2011/11/11 21:37(1年以上前)

1.EF24mmF1.4L USMとTS-E24mm F3.5L IIだと、どちらがおすすめでしょうか?
2.それとも、EF24mmF2.8でも写りは変わらない?


1,自分だったら所有レンズから考えるとTS-E24mm F3.5L IIにします。

http://cweb.canon.jp/manual/ef/ts-e/ts-e17f4l-ja.pdf#search='キヤノン%20撮影%20TSE'
のような使い方が必要なければEF24mmF1.4L USMと言うことだと思います。


2.風景だと絞り込む例が多いと思いますので変わらないのではと思います。
  主体以外はぼかしたい等の要求がなければの話ですが・・・。


悩むのも楽しみの中です・・・。

書込番号:13753161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/11 21:53(1年以上前)

風景だけでいえば、TS-E24mm F3.5L IIがおすすめです。
電柱や建物がある風景は、より自然に撮影することができます。
丘の上から完璧なパンフォーカス撮影をすることもできます。
写りは隅々まで、最高のようです。
でもオートフォーカスでもないし、大きく重いところが難点。

暗い室内で使うのであれば、EF24mmF1.4L USMもいいですが、そうでなければ、ズームレンズで何とかなっちゃいそうな気がします。

書込番号:13753234

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/11 21:57(1年以上前)

>EF24mmF1.4L USMとTS-E24mm F3.5L IIだと、どちらがおすすめでしょうか?

TS-Eはあおり機能を有する特殊レンズです。どうしても必要な場合に購入するレンズです。したがってこういう質問が出るということは、スレ主さんにはより普通っぽい24/1.4が、そのF値の明るさも含め、ふさわしいと結論できます。

書込番号:13753249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/11 22:08(1年以上前)

私もTSーEを勧めます。

このレンズ持ってないですけど。
あんまりインターネット上の作例は多くないですが、素晴らしいですね。
たぶん、高価なためでしょう。大型(中判)カメラで撮影したような
写真が撮れます。

買えるなら、TS-Eですね。もともと、動体を撮るようなレンズではないし、
オートフォーカスなくても問題ないでしょう。

私はTS-E 90mmのユーザーですが、広角買えば良かったと後悔しています。
貧乏になってしまったので、もう買えません。
ようやく最近になって広角の面白さがわかってきたんですよ。

書込番号:13753322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/11 22:15(1年以上前)

TS-Eが有効なのは、建物だけじゃないと思います。
林なんかでも有効。

まっすぐなものがまっすぐに写るのは想像以上に美しいと思います。

書込番号:13753363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/11 22:17(1年以上前)

>>EF24mmF1.4L USMとTS-E24mm F3.5L IIだと、どちらがおすすめでしょうか?

汎用性でEF24mmF1.4IIを勧めるのが定石ですかね
ただ風景一本ならTS-Eです

コントラストは少しEF24mmF1.4IIのほうがでる(逆光強)かもしれませんが
F5.6か8ぐらいまで周辺部がTS-Eのほうが良いのがわかりますし
TS-E24の特徴として色収差が皆無です

11まで絞るとだいぶ差が縮まりますが
EF24mmF1.4IIは少し色収差が残ります(補正はすんなり行きますが)


>>それとも、EF24mmF2.8でも写りは変わらない?

それはありません
絞っても絞っても細部が違いますし
何よりコントラストが全然違いますのでサイズによらず差異が出ます
逆光なら尚更です

書込番号:13753377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/11 22:31(1年以上前)

blue_sky!!さん

>おもに、風景の写真を撮ってるんですが、最近広角の単焦点がほしいな〜って
思ってるんです、悩んでます。

>EF24mmF1.4L USMとTS-E24mm F3.5L IIだと、どちらがおすすめでしょうか?

悩む必要は無いと思います。
TS-E24mm F3.5L IIですね。
風景が主だとチルト撮影で被写界震度を浅くしたり深くしたり自由に出来ます。
エヴォンさんが言われている建物の写真で有効な撮影が出来るというのは、シフトでの撮影時ですね。
エヴォンさんがアップされている花や猫のような撮り方もチルトで可能です。
レンズはレボリング(回転)も出来るので、様々な撮り方が可能です。
チルト.シフトで撮る場合、光軸がずれるのでマニュアル露出で撮影される事をお奨めします。
AE撮影だと露出の変化も加味しての撮影が必要です。
男の中の♂たち出てこいや!さんもお奨めのTS-E17mmF4なんかもいいと思います。

書込番号:13753464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/11 22:39(1年以上前)

最近は大きくて重い一眼レフに代わり、ニコン1のような小さくて高画質な
コンパクト一眼が増えています

書込番号:13753525

ナイスクチコミ!1


Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/11 23:40(1年以上前)

EF24mmF1.4L USMとTS-E24mm F3.5L IIは、焦点距離は同じでも得意分野がまるで違うレンズだと思いますよ。この辺のレンズって、一般論で選ぶのではなく、どのような写真を撮りたいかで選ぶべきだと思います。

前者であれば、暈けを活かした作品づくりや星空撮影、AFが必要な撮影なんかに向いていますし、後者であれば言うまでもなくティルトシフト機能ですよね。

ただもう一つ判断要素を加えるとしたら、おそらくある程度絞って同じ対象を撮影した時にも後者の方が好ましい結果をもたらすのではないかという点です。

スレ主さんの仰る「風景写真」がティルトを活かしたものや、シフトを活かしたシティスケープで、(さらに画質を重視するのであれば、)個人的なおすすめはTS-Eですかね〜。

書込番号:13753930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/11/12 00:28(1年以上前)

こんばんは。

>EF24mmF1.4L USMとTS-E24mm F3.5L IIだと、どちらがおすすめでしょうか?

既に17〜40と24〜70をお持ちですからね〜。
すると24Lに求めるのは多少?の高画質とボケを活かした撮影・・・
やはりダブリ感があるのでは?

TSE24は機構上から必然なのですがイメージサークルがウルトラ脅威のΦ60_も有ります。
ペンタ645Dのアパチャサイズをも楽々カバーするものでして周辺減光のゲの字もありません(笑)

撮影で機敏な行動を要する場合は24〜70に任せて、1時間1枚ペースのじっくり撮影時なら
良き話相手?になってくれるかも。

書込番号:13754164

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/12 00:34(1年以上前)

TS-E24mm F3.5L IIがほしい!

ただ、コストパフォーマンスは良くない(私にとって)だから買わない!

書込番号:13754192

ナイスクチコミ!1


clubbingさん
クチコミ投稿数:141件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/12 08:03(1年以上前)

EF24mmF1.4L USMとTS-E24mm F3.5L II 両方持ってますが、現在5d2売却したので後継機待ちの状態で防止庫で眠ってます。

手持ち・三脚併用の撮影ならEF24mmF1.4L USM 
三脚でしっかり撮りたいならTS-E24mm F3.5L II かな 建築物・風景に最適 
TS-E24は露出が難しいので1発撮り成功しときは感動しましたね。確立低いけど^^;
まあ、どちらも良いレンズですよ。

書込番号:13754832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/11/12 10:17(1年以上前)

こんにちは。初めて書き込みいたします。

私も7Dからの買い替えの口ですが(予算的に買い増しは無理でした^^:)、フルサイズとの違いが分からないという方は、もしかしてjpegからの撮って出し、あるいは簡単に多少のトーンカーブとシャープネスで整えてリサイズしてのブログ等へのアップという、小さなサイズで写真を見るという形での使用が多い方なのではないでしょうか?

Raw現像をしてみると、明らかに諧調の豊かさとノイズの少なさを感じて頂けると思います。
それとプリントしてみて、解像感の違いをとても感じました。
初めてフルサイズで撮った写真を、自分で納得できる現像が出来た時は、APS-C機しか知らない時には得られない感動がありましたよ。

書込番号:13755214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/12 10:19(1年以上前)

申し訳ありません。
先ほどの書き込みは、下のフルサイズでなければ得られないものとは?への書き込みでした、
失礼いたしました…

書込番号:13755228

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_sky!!さん
クチコミ投稿数:24件 photo gallery 

2011/11/12 10:43(1年以上前)

みなさま、沢山のいろんなご意見ありがとうございます。
参考にさせて、さらに悩ませていただきます!!

書込番号:13755301

ナイスクチコミ!0


cf8028さん
クチコミ投稿数:37件

2011/11/12 21:02(1年以上前)

いっそのこともう少し待って、Distagon 2/25mm ZEなんてどうでしょうか?
http://lenses.zeiss.com/photo/ja_JP/products/slr/distagont225.html
てゆうか、自分はマジでこのレンズ欲しいです…。

書込番号:13757694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/13 01:59(1年以上前)

25mmの作例はなく、21mmの作例がflickrにありました。

http://www.flickr.com/photos/mbmoore/6293287745/in/pool-1458294@N20/

興味はありますけど、この写真で歪みがない、と表現するのはきついのではないでしょうか。
広角はちょっと角度変えただけで歪みが出るので、撮影法に問題があるのかもしれませんが。

書込番号:13759119

ナイスクチコミ!0


clubbingさん
クチコミ投稿数:141件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/13 08:30(1年以上前)

当機種
当機種

EF24mmF1.4L U 手持ち

TS-E24mm F3.5L II

お二つのレンズの古い写真です。下手ですが参考にどうぞ。

書込番号:13759643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/13 09:59(1年以上前)

別機種
別機種

旧三姉妹

II ならこんな事も不要・・・

>> EF24mmF1.4L USMとTS-E24mm F3.5L IIだと、どちらがおすすめでしょうか?

リンク先を拝見させて頂きました。5D2の公式サイトに採用されるのも納得の素晴らしい作品ですね。

これほどのセンス、腕前、表現力でしたら、TS-E24mm F3.5L II が良いと思います。
って、わたし程度がアドバイス的な事を言うのは身の程知らずなのですが・・・

先日もTVを見ていて静止画の風景で素晴らしい自然の風景が出ていたのですが、左側の白樺の木がかなり斜めになっていて、今にも倒れそうな不安感がありました。(TSレンズならな〜)と思いました。まあ、それも表現といったら表現でしょうけども。

II型になって、TSレボルビングが付いたので、さらにお勧めです。「II 無し」はその機能がないため、チルト、シフトを揃えようと思うともう一本買わないといけません・・・(ToT)

個人的な話ですみません。24mm は、もう一本買ってチルトシフトを揃えるか、II型を買うか、悩んでます。

わたしはTSレンズを活かすため、フルサイズ機(まず5D)を購入したのですが、折角キヤノンで、5D2なのですから、TSレンズを是非、お試し下さい。

書込番号:13759913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/13 11:05(1年以上前)

スースエさん

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200907/200907.html

TSレボルビングと言うのは、つまみレバーの調整一つでチルト&シフトの操作が同時に出来る機能なのでしょうか?

書込番号:13760164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/13 12:53(1年以上前)

blue_sky!!さん

以前EF24mmF1.4L USMのI型を持っていましたが、あまり出番がなかったので売却してしまいました。
昨年TS-E24mm F3.5L IIを購入、こちらは特殊なレンズと思いきや、アオリシフトを使わない時でも写りが格別なので、かなりの頻度で持ち出します。

さらにExtender x1.4を付けて35mmレンズとしても使っています。
エクステンダーを付けた状態ですらキヤノンの他のLレンズを含め他を寄せ付けない解像度を持っています。

24/1.4の方もII型になって良くなっているという話ではありますが、F1.4の明るさが欲しいなら24/1.4で迷うことはないわけで、画質だけということならばTS-E24mmの方に軍配があがると思います。

書込番号:13760602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/13 13:09(1年以上前)

横レス失礼いたします。m(_ _)m

Pretty Boyさん

「II 無し」の TS-E レンズは、チルトとシフトが直角方向に動くようになっています。
レンズ全体は付け根から90度回転できます。(これがレボルビング。)

チルトとシフトを平行に行うには、改造する必要があります。(SCで有料でやってくれます。自分でやるのはフィルムケーブル断線などのリスクが高いようです。)また、チルトとシフトの直交、平行の両方が必要な場合、レンズを2本用意しなければなりません。(ToT)


>> TSレボルビングと言うのは、

チルト機構とシフト機構の間に、チルトとシフトを直交から平行まで90°回転する機構があります。これをTSレボルビングと呼ぶようです。
チルトとシフトの方向を変える事が可能なので、「II 無し」 のように改造する必要も、2本持つ必要もありません。更に直角までの中間の角度で使用する事が可能です。

もちろんレンズ全体が回転する(ただの)レボリルビング機能もあります。


読みづらい文章でごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:13760661

ナイスクチコミ!1


スレ主 blue_sky!!さん
クチコミ投稿数:24件 photo gallery 

2011/11/13 16:42(1年以上前)

ほんと、みなさん。
ありがとうございます。
行き着くところ、解像度と取るか、明るさを取るかですね。
解像度は、そこまで違うんですか?

いろんなサイト見てますが、なかなか参考になる比較サイトがないんですよね。
特にTS-E24mm F3.5L II。

書込番号:13761398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/13 17:49(1年以上前)

>行き着くところ、解像度と取るか、明るさを取るかですね。

全然違いますけど・・・。

コメント全部読みなおすことをおすすめします。
レンズ板には作例もあるので参考になると思います。

書込番号:13761690

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/15 13:41(1年以上前)

blue_sky!!さん

グラスに入ったピュアモルト、箱もの、様々なブツ撮りで活躍されて
いるのがシフト機能付きのTSレンズなら解消出来ますが、それこそ
しょっちゅうブツ撮りをされないなら、HP作品もかんがみ
私もDistagon T* 2/25 をお勧めします。

あとの保有レンズが、十分すぎるほどのラインナップですから
世界感が変わります。 

まずは、
ツアイツのレンズを店頭でメモリーカード装着して試し撮りしてください。

書込番号:13769237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/15 21:52(1年以上前)

◆blue_sky!!さん

横レス、失礼します。

◆firebossさん

こんにちは、始めまして。
コンタックスDistagon T* 2.8/28は、私も好きなレンズです。
今までfirebossさんの分は何度も拝見しております。そこで聞きしたいのですが、
Distagon T* 2/25は、「世界感が変わります。」ほど違うものなのでしょうか?

書込番号:13770794

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/15 23:08(1年以上前)

多摩川うろうろさん

>Distagon T* 2/25は、「世界感が変わります。」ほど違うものなのでしょうか?

写真にせよ映像にせよ二次元の世界ですが、ものが立体的に描写され かつその場の
空気感までもが再現されてしまうレンズです。
また、しっかりレンズが設計されているためアパチュアーリングも手応えありです。

被写体の垂直柱等と例えレベル差があった場合でも、歪まず、直線がスーッと綺麗に
出てくれます。
こうしたことから、大きな映画スクリーン上映でも活躍される「優秀なレンズ」です。
撮ったカット毎に絵のトーンが変わってしまうことも極力少なくて
「みずみずしい」絵が生まれます。

派手さはないですが、いままでのデジタルレンズと違った感じが楽しめられるかと。


☆ケーブルTVなどでオールドムービーが放映されていますが、デジタル化しても鮮鋭さ
ありますよね。勿論照明部さんの力量もありますが
現在のレンズの原型なのです。

書込番号:13771168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/15 23:16(1年以上前)

firebossさん

ていないな解説ありがとうございます。
ちょっと興味が増してきました。

書込番号:13771212

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_sky!!さん
クチコミ投稿数:24件 photo gallery 

2011/11/16 00:46(1年以上前)

第三のレンズがでてきました。

みなさん。
ほんとにありがとうございます。

自分でも、お店で試し撮りしてみます!!



書込番号:13771575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

CFの容量とスピードはどのくらいですか

2011/11/15 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:154件

参考にしたいので意見を聞かせてください。

10D、30D ときて先週数年ぶりに念願のフルサイズ5DUのレンズキットをやっと買いました。

数枚プリントして素晴らしさが実感でき喜びに満ちているのですが、夢中になるといままで使用してたSanDisk ExtremeV4GBが100枚ほどですぐいっぱいになってしまいます。

そこで 新しいものを買おうかと考えてますが、容量は、8か16GBと考慮してますが、いろいろ転送スピードが違う種類があるためどのsandisk製品を選べばいいのかわかりません。

参考にしたいので意見をお願いします。

日々風景や花で年数回子供の運動会などを撮影するくらいです。

書込番号:13769277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/15 14:29(1年以上前)

サンディスクのコンパクトフラッシュカードのページです。
http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card
今は128Gまで実用化されてます。
(エクストリームプロ)か(エクストリーム)をお勧めします。
私は(エクストリーム)60MB/s UDMA8GB
SDCFX-008G-J61を使ってます。

書込番号:13769340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/15 14:49(1年以上前)

私の使い方ではウルトラの8GBで十分です。
撮影対象が風景と寺社、たまにポートレートですので、動画は撮りませんし連写の必要もありません。
RAWで250枚程度撮影できます。
保存を未だCFで行っているためなのですが、それでも量販店でも5000円程度で買えるので、リバーサルフイルム代+現像代よりも安いので助かっています。

書込番号:13769388

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/15 14:52(1年以上前)

asanokansuiさん

私もCFならSanDiskのExtreme(60MB/s)かExtreme Pro(90or100MB/s)をオススメします。

私は7Dと5DIIでスポーツ撮影などは連写を多用するので、バッファフルからの復帰が早いと思いExtreme Proの16GBを3枚使ってますが、連写しないのであればExtremeでも十分だと思います。

ちなみにExtremeは型番末尾がX46(海外品)とJ61(国内品)の2種類あって前者の方が安いのですが、前者はメーカー保証無し、後者は永久保証です。

書込番号:13769399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/15 15:47(1年以上前)

5D2を限界まで引き出すのであれば60MBモデルがいいですよ。
ただ、他機種も高速化されると思いますので、将来性を見て90MBモデルを持っていても損はないと思います。

僕はトランセンドの60MBモデル64GBと90MBモデル32GBを使っていますが価格は同じでしたよ。
なぜかサンディスクは数回データ消えました(涙)

書込番号:13769541

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 cczz 

2011/11/15 15:48(1年以上前)

機種不明

asanokansuiさん

僕は 1D MarkIVと  5D Mark IIに Extreme Proの16GBとExtreme Proの32GBを使用しています。
時たま動画を撮るのでExtreme Proの32GBを追加購入しました。

毒遊さんの言われる通りバッファフルからの復帰が早いと感じています。 

ちなみに僕は海外品を使用していますが、今の所問題は有りません。

Extreme Proの16GBのベンチマークです。
USB3.0のカードリーダー使用。

書込番号:13769543

ナイスクチコミ!2


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/15 15:49(1年以上前)

私も5DUを使用するようになりメモリーが追いつかない(撮影枚数が少ない)のに驚きました。
転がっていた256Mでテストすると3枚シャッター切ると?あれ満杯
ウソ〜
手持ちは、2Gしかないので購入する事にしました。

超激安メモリーでOKかな(金欠なので)って事で
ネットにてシリコンパワー社 16G 200倍速 永久保障を1890円で購入
昔の価格と一桁違うけど大丈夫?って感じですけど
永久保障も怪しいけど今の処問題ありません。 

書込番号:13769547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/15 16:37(1年以上前)

SANDISK の Extreme Pro の 64GB を2枚使っています。
カードリーダーライターが対応していれば、PCへの転送も速いと思います。

SDCFXP-064G-P91 と
SDCFXP-064G-J91 では、
値段が逆転してますね。

J91 がお買い得感あります。

書込番号:13769654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/15 17:02(1年以上前)

CFが大容量になると カメラへの書き込み速度以上に
カードリーダーからPCへの転送時間が気になるようになります。
16GBにするとしても UDMAの速めのモノを使いたいところです。
無難なところで 最低でも こちら↓の 8GB×2枚は如何でしょうか?

http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card/sandisk-extreme-compactflash-card

最近は 日本製でも安くなりました。

書込番号:13769719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2011/11/15 17:08(1年以上前)

みなさんアドバイスいろいろありがとうございます。

転送スピードが速いのはわかりますが、以外に容量の多い32、64GBを使用してる方も多いのに驚きました。

多く撮れるに越したことはないのでExtremeの32GBにしようかと思います。

実際1Vを使ってた時は、フィルムなので連写などはめったにしませんでしたが、デジ一になってからは無駄に多く撮ってる気がします。

考えてみれば100や200枚はすぐですが、自分的には無駄に多く撮っても後で、パソコンでいろいろ確認しながら調べ物をするように過ごす時間も楽しいので
32GBが最適かとかんじました。

ありがとうございました。

書込番号:13769738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

DigicIVとRAW

2011/11/09 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

疑問に思っていることがあります。。
RAWモードで撮影するとき、画像処理エンジンって何かの役に立っているのでしょうか?
というのも今の時点で5D2を買おうかどうか非常に悩んでおりまして…。
5D3がどのように進化するのか、特に画質が綺麗になるのかどうか、
(何を持って綺麗かという問題もありますが…)
逆に画素数の増大で画質劣化になってしまうのか、などと考えておりますと
RAW撮影画像にDigicが関わってくるのかどうか気になってきましたのでお尋ねした次第です。
(Digicのバージョンが上がることによるRAW画像の画質変化についての疑問)
初心者な質問で申し訳ございません。

書込番号:13745483

ナイスクチコミ!4


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2011/11/10 00:33(1年以上前)

質問への回答ではなくて申し訳ありません。

RAWデータも完全な生ではなく、ある程度処理されているとは聞きますし、
RAW撮影画像にDigicが関わっていそうですが、どうなんでしょうね?
ノイズ量は減ってそうなイメージですが…私も気になります。


ただ、私の40D(DigicV)とネット上の7D(DigicW)とではRAWを見比べた場合、
写真の雰囲気は少し違いますし、高感度ノイズは目に見えて違います。
同じ条件で比べているわけではないので一概には言えないと思いますが…
5D2と5D3も同じぐらい期間のあいた製品です。
ですから、Digicが関与していなくても、RAW画像はまったく別物になるのではないでしょうか?

そう言った意味では、買うか買わないかにDigicうんぬんは気にしなくても良いかもしれません。

書込番号:13745686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/10 09:27(1年以上前)

デジックは関与しないとしても、センサーが良くなれば、画質は当然良く
なります。

ただ、センサーの向上って、もう頭打ちですよね。最近は、どこのメーカー
も画像処理で画質向上を図っているような印象です。

海外のサイトでも、5D3が発表されないのをいらだつメッセージでてますね。
なにしろ、影も形も噂もない。で、ベテランから、”欲しい時が買い時”
というコメントがついていたりします。悩みは世界共通。

少なくとも静止画に関しては、かなりいいところまで来てしまっているので、
5D3は、部分改良くらいになるんじゃないでしょうか。動画のほうは、かなり
高機能になる可能性があります。

書込番号:13746426

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/10 10:17(1年以上前)

>RAWモードで撮影するとき、画像処理エンジンって何かの役に立っているのでしょうか?
こんにちは
RAW は 輝度情報で、各画素の光の情報で積み上がっています(画像では有りません)。
カメラの設定は、別に成っています。

ノイズ処理の話も有りますが、キヤノンは無いと言うと思います(ニコンも担当者は無いと言っています)。
処理エンジンは、JPEGサムネイル用画像を生成しますが、ニコン機の場合は最大サイズのExifの付いていない
JPEG画像も付加しています。

書込番号:13746554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/11 00:03(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
みなさまのおかげで画質は5D2で充分であると思えました。

その他、画質という点以外でもし実現すればちょっと5D3に惹かれる点。
・CF→SD/デュアル?
・背面液晶→バリアブル化/高画質化/大画面化?
・連写速度向上?
・マグネシウムボディ維持のまま少し小型軽量化?
・セットLレンズが2型化?
・動画撮影機能強化?
・シャッター音の改善?
・WiFi内蔵? これはありえないかな‥

CANONが早く情報を出していただけるとありがたいのですが。。

書込番号:13749684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 00:31(1年以上前)



RAWデータは現像エンジンを経由せずにメモリー媒体に直接記録されます。

ですからDigicのバージョンが変わっても、基本的にRAW自体の内容は変わりません。


ただし大きく影響を受けるのは、DPPのバージョンです。
DPPでRAWデータを展開した時点で、すでにノイズ処理などの作業は付加され始めていると思われます。
展開時に付加される処理に関しては、LRなどでは不明ですがRAWの場合は現像エンジンを経由しておりませんから、社外品であってもRAW現像ソフトの能力が大きく影響するので、最終的に画質を決めるのはRAW現像ソフトだと思っていて間違いありません。

RAW現像ソフトが高性能になれば、高性能になっただけの画像に仕上がります。

ですからRAWの場合は、Digicのバージョンを気にする必要はほとんどないと思われます。


書込番号:13749820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/11 06:01(1年以上前)

Aだっしゅさん

御参考になれば。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=6738333/

書込番号:13750302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/11 09:13(1年以上前)

RAWデータは画像エンジン経由で記録されますが、

画像エンジンはブラックボックス(企業秘密)ですから、

そこで何を行っているのか、あるいは行っていないのかは、

オリンパスのウッドさんみたいな人がいないと確実なことが言えないでしょうと思います。

書込番号:13750660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/11 11:03(1年以上前)

エースエさん
以前に白熱した議論があったのですね。
見つけることができず、気軽に書き込んでしまい申し訳ございませんでした。
読んでみると、答えの出ないなかなか難しい問題なのですね。

そこで私なりにいろいろと見てたら、こんなスレを見つけました。
NikonのD3はRAWに熱ノイズのNRを画像処理エンジンで行っているようです。
(ここでの見解では)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8488031/
真偽の程は私の知識では全く分かりませんが…

インド人の○ロ○ボさんの仰るように、
開発者にしかわからないようなブラックボックスなんでしょうね。

5D3になって少しは画質向上はあるのかもしれませんが、
今の5D2で非常にきれいな絵が出来ているのですから、
あまりこんなことを気にするべきではないですね。

書込番号:13750952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/11 16:47(1年以上前)

>NikonのD3はRAWに熱ノイズのNRを画像処理エンジンで行っているようです。
>(ここでの見解では)

そこは少し不正確かもしれませんので、もう少し正確を期したいでしたら、

最近の[13568297]もご参考ください

書込番号:13752055

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/11 16:49(1年以上前)

現在はともかく、将来的にはいろいろ可能では?

例えば、センサーを純粋に計測器と考えれば、1画素あたりにもドリフトやシフトは存在するはずで、その辺りの補正は出来そうです。
また、RGBのばらつきとかも、もしかしたら補正出来るかもしれません。

書込番号:13752063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/11 22:41(1年以上前)

>RGBのばらつきとかも、もしかしたら補正出来るかも

それはいくらなんでも無理では?

撮影前にファントーム撮影しなくちゃならないし、センサーごとに違うばらつきを
1つのROMでカバーするのは無理でしょう。

書込番号:13753539

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/11 23:00(1年以上前)

>それはいくらなんでも無理では?

現在無理なことでも将来は可能になるかも・・・

書込番号:13753685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4715件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/11/11 23:06(1年以上前)

こんばんは。 EOS 5D Mark II は持ってませんが・・・

DiGiCが進化するとともにイメージセンサーも進化するでしょうから、RAW品質も違うかと思います。

ご覧になったことがなければ、Canonの言う所のCMOSセンサーの魅力、どうぞ
いつの機種の説明かはわかりませんが、RAWにも影響するノイズ低減技術も進化するそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/noise_reduction.html

DiGiC4で検索した所、Canonのこんなページが
http://web.canon.jp/technology/interview/digic4/digic4_p1.html

書込番号:13753721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/13 09:34(1年以上前)

横レス失礼します。m(_ _)m
スッ転コロリンさん 

リンク先を見ました。「ハード回路」の部分は、なるほど! と思いました。
20年位前かな?キヤノンで設計開発をやっていた友人が、コピー機での画像処理が 「ソフトではどうにも遅くて使い物にならない、ハードでいく!」って言っていたのを思い出しました。
カメラ用の映像エンジンが世に出る前から、キヤノンには画像処理のハード技術の開発、蓄積があるように思いました。頼もしいいですね。
v(^-^)

書込番号:13759833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/13 20:54(1年以上前)

RAWに統一規格がないですから、何をやろうとメーカーさんの勝手ですが、

>カードに記録されるRAW画像は、撮像素子から出力されたデータをデジタル変換してそのまま記録した「生データ」です
(5D2の取説)

>RAW画像は、カメラ内での画像処理による劣化がほとんどない「生データ」です
(S95の取説)

などと、カギカッコを使ってみたり、「ほとんど」と言ってみたり、表現にもいろいろ工夫があるようです。

書込番号:13762454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/15 11:44(1年以上前)

>Aだっしゅさん

いまさらで恐縮ですが。。。

RAWは、デモザイク前のデータというのが一般的な共通認識かと思われます。
つまり、各画素毎に情報を記録しているのがRAWで、
これを元に作り出された画像がJPEG等の形式で記録されるのです。

画像処理エンジンの機能と言う場合、各画素が光を取り込む際の処理と、
デモザイクの処理を併せて指すことが多いようです。

つまり、RAWで撮影するときであっても、各画素が光を取り込む段階での処理が
画質に影響を及ぼしますので、やはり新しい画像エンジンの方が良い画質になると思います。

RAWを生成する段階で、各画素毎のデータにどこまでどのような処理をするかは、
メーカーによる考え方次第でしょうし、皆さんが目くじら立てる程の問題は無いと思います。
そもそも、現象は観察できても仕組みはそのメーカーさんしか証明できませんしね。

近年のNIKON機がRAWにアクティブな処理を行っているという噂は多いですが、
まあ、これだけ言われてるから現象としては多く観測されているのでしょう。
そして、それが本当に意図的なNRなのかどうかは、NIKON以外証明できません。

例えが悪いかも知れませんが、沢山の人が幽霊を見ているからといって、
それが幽霊の存在を証明することにはなりませんが、その現象があること自体は事実だという事です。

書込番号:13768870

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング