EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ788

返信262

お気に入りに追加

標準

写真は芸術でしょうか?

2009/05/12 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

音楽は人を感動させます。素晴らしい小説を読めば涙が出ます。しかし美しい風景写真を見て人は涙しません。真っ白なキャンバスに最初に色を入れるときの緊張感は何物にも替え難いものがあります。私は風景写真をを見て涙が出たことがありません。悲惨な写真を見て涙が出た記憶はあります。感動的な写真を見て心が揺れ動いた記憶はあります。私にとって写真とは美の創造でありません。写真の本質は記録です。自分の見た光景を人に伝えるためのものです。でも私は自分の写真を人に見せたことはありません。「綺麗だね」とか「いいわね」との感想に違和感があるからです。自分が見つけた光景が面白いと思って切り取る。それは自分の記録ではないしょうか?同じ記録なら綺麗に撮りたい。それが5D2を買った理由です。理屈が多すぎましたね?

書込番号:9533993

ナイスクチコミ!14


この間に242件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件

2009/07/03 18:50(1年以上前)

芸術家の撮った写真は芸術です。

  普通に撮った写真は記録です。

    つまり貴方次第 です。

書込番号:9797210

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/03 22:21(1年以上前)

>芸術家の撮った写真は芸術です。

芸術家が撮っても家族の記録写真もあるし、普通にとっても芸術的な写真も有る。
写真って本当に面白い。
だから夢中になれる。

書込番号:9798323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/04 03:02(1年以上前)

Photoは光、graphは画、です。本来は光画と言われました。(写真と訳されたのは明治以降です。)
Photographに‘真実’の意味はないのですが、土門先生が‘絶対非演出の、絶対スナップ’とおっしゃって、写真界に大変な影響を及ぼしました。リアリズム写真。日本では‘真実を写す’という考え方が根強く続いており、外国の写真家にそのことを話してもなかなか理解されません。そういう一面もあるね、といったとらえ方でしょうか。また日本のリアリズムは、芸術写真を低くみる傾向があるといわれます。

写真とは何か?写真は芸術か?記録か?
カメラが発明されてもうすぐ200年くらいになりますが、延々と続く議論です。

まあなんというか、、
国や時代によって変遷し、結論はないですね。その都度正解、という感じでしょうか。

簡単に枠におさまらないのがよいですね。

書込番号:9799666

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/07/04 06:22(1年以上前)

結論はないでしょうね。

写真好きな人は、いろいろなことを考えて撮影していることは確かです。
その思いは記念写真としてはっきりと写したいとか、この景色のすばらしさ
を伝えたいとか、、その活動には付加価値があるので、写真を撮るという仕事が
成立しています。

芸術かどうかは、一部の限られた人たちの中で、ビジネスとして意図的に
そうしておきたいという力も働くと思います。(捕り手の気持ちとは別な
軸で動きます)芸術として扱ったほうが、儲かる人がたくさんいるからです。

なので、私の意見は、「写真は写真です。ただ、写真を芸術として扱う人・団体
が存在するだけです。」が今の心境です。

書込番号:9799842

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/04 07:05(1年以上前)

議論を全く読まずにタイトルだけ読んで意見を書きます。

私は「紙と鉛筆は芸術ですか?」というのに通じると思います。

どちらも芸術を表現することが可能な土俵となるものだと思います。
しかし写真イコール芸術では絶対ないし、紙と鉛筆イコール芸術でないのも言うまでもありません。

書込番号:9799906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/04 14:11(1年以上前)

>もし宜しければ写真について、何が良くないと感じられるのか、もう少し具体的に教えていただけませんか?

長年、世界の名品をたくさん見てきたのでよいものとそうでないものの品定めはできると自負しておりますが、あなたの天賦写真につては僭越ながらもう必要十分な感想を述べさせていただきました、何も付け加えることはありません。

ご参考まで

単なる写真好きの人、誰でも努力すれば到達できるNYC在住の兼業写真家Michael Bowmanの世界
http://www.flickr.com/photos/neversaydie/sets/

普通にセンスのよい人
http://www.flickr.com/photos/isadocafe/
この山口県のIsadaのスナップ写真の作法を見ると、この人の場合はまるで俳句を詠むような感じで、どんなものでも写真の語法でまとめあげてしまう。

力みがなく、飄々として非常に軽やか。

ようするに自分の方法(=自分の型やスタイル・・・どんなありふれた光景でも瞬時にファインダーの中でイメージをまとめ上げてしまう独自の図式)をもっている感じがする。


http://yaplog.jp/poko_9/archive/72
http://yaplog.jp/poko_9/archive/304#BlogEntryExtend
http://yaplog.jp/poko_9/archive/228
http://yaplog.jp/poko_9/archive/25

豊かな才能を感じさせる人 
http://yaplog.jp/poko_9/archive/543
http://yaplog.jp/poko_9/archive/82
http://yaplog.jp/poko_9/archive/21
http://www.flickr.com/photos/tglow/

以上はFlickrでたまたま見つけた事例です。

書込番号:9801357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/04 21:24(1年以上前)

>>芸術家の撮った写真は芸術です。
ふ〜ん…
写真を見ないで芸術家を見てるわけね…
写真だけを出されて、誰が撮った物か解れば本物だけど…

書込番号:9803205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/07/04 22:10(1年以上前)

こんばんは。

>・・・「写真は写真です。ただ、写真を芸術として扱う人・団体が存在するだけです。」が今の心境です。

 もう30年くらいになりますか。古典写実主義・印象派・ポップアート・・・etc

 ほとんどやり尽くした中に彫刻や絵画のジャンルを超えて現代美術?行為の芸術なるものが生まれたように思います。

 その中で写真を使ったものも生まれたと思います。作ったは良いのですが取っておけない作品を写真で残す、または絵に描かないで自分のイメージをモデルやらを雇って撮ったなどが考えられます。

 こういう写真の作品はシュールレアリズムの延長のようなもので純粋な写真からは私は外したいです。


>秀吉(改名)さん お久しぶりです。

 やはりflickr来ましたね。

 中にシュールぽいのありますね。


 芸術家・・・これはなんか幅広いので写真家といきませんかね。

 音楽の世界でもロック有り童謡あり様々でしょうし、絵の世界でも版画もありイラスト・絵本やアニメもありますから。彫刻でさえフィギアや人形やら入って来ちゃうかもしれません。

>hanchanjpさん こんばんは。

 楽しそうなスタジオが目に浮かびます。

>私は「紙と鉛筆は芸術ですか?」というのに通じると思います。

 私も読み違えたらごめんなさい。

 紙と鉛筆ではなく、紙と木炭の世界もみてください。

 ガブリエル・バンサン(年とってますがバーさんとは呼びません)の絵本「たまご」みてください。大人が見た方がよいかもしれません。

 http://www.bear-green.com/brc/aut01.htm


 しかし、カメラ王国日本でも写真における価値観はL判サイズかもしれませんね。

 アンセルアダムスが撮影の帰りに車を飛ばしてふと見るとお墓の十字架が日没の日で輝き、その後ろには山から月が出てきた光景を見て、急いで車をバックさせて暗箱を組み立て露出を計るまでもなくピントを合わせてカンでシャッター速度絞りを決めてシャッターを切った「メキシコの昇る月」でしたかタイトルが私の記憶では怪しいですが、30年前ほどのオークションで数百万ドルの値を付けたと雑誌に載っていたのを記憶してます。(これ500万だったか記憶も怪しいですが)

 そんな大金持っていたら私も欲しいです。

 
 なんか今日は仕事で疲れました。冷房の影響か頭痛がしまして薬飲んでいまだに頭フラフラです。

 芸術家(全般)という呼び方は本人ではなくてまわりが決めると思います。

 もちろんその人の作品を見ての事・・・。

 ○○家・・・わたしは尊敬できる方をそう呼びたいです。

 

書込番号:9803508

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/05 00:03(1年以上前)

夢のデアドルフさん おひさしぶりです

冷房病にかかられたようで、お体の具合はいかがですか?
無理をなさらないでくださいね。

>芸術家(全般)という呼び方は本人ではなくてまわりが決めると思います。
その通りだと思います。
わたしも、このスレの初めの頃に書きましたが、

>それは見る人が決めるもの。
>撮った人が「これは芸術だ!!」と、いくら叫んでも見る人が「NO]と言えば芸術ではなくなる。

いくら自分で「俺は芸術家だ」「これは芸術だ」といっても、他の人が認めなければ「ただの独りよがり」に過ぎませんね。

「裸の大将」で有名な山下清氏は、知的障害がありながらあれだけ素晴らしい絵を残した。
彼の絵が芸術であることは異存が無いと思います。
しかし彼は「俺は芸術家だ」と思ったことは無いと思います。
ただ好きな絵を描き続け、他の人々がそれを評価した結果が彼を『山下画伯」に押し上げただけなのです。

写真の世界も同じです。
芸術か否かは、自己主張することではなく見る側の人が芸術か否かを感じ取るものです。

「写真は芸術か」
この問題は、十人十色で皆それぞれ意見がありますので、このまま果てしなく続くでしょう。

わたしは、今回のコメントを結論として後は静観するのみに徹しようと思います。

書込番号:9804321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/07/05 04:09(1年以上前)


高校の頃、芸術の才能がある者は何学年に一人
といった割合でしかいなかったように思います。
しかも、その人が芸術の道に進む訳でもなく
結局、工学部なんか行ったあと、メーカーの片隅でしょぼくれている。

確率論として、芸術家は滅多にいないはず。
そして、その人がカメラを手に取る確率も低いはず。

絵や音楽が上手い、という奴はたくさんいました。
芸大志望のクラスには、熱心にデッサンに励んだり
ピアノ練習したりしていたものどももいましたが
芸大や武蔵美に行っても、結局はグラフィックデザインの会社に
入ったりして商業デザインばかり。
どうして純粋芸術やらないんだと問い詰めても
「時間がないから」との生返事。
楽器が上手い奴もヤマハの先生になるくらい。
ヒットのひとつも出せやしない。

苦節何年、フタを開けてみたらウワッという人はいなくて
大体において、息が続かない感じがします。

日本人には“芸術は無縁なのか”とも思えるところです。

ところが、「写真は芸術か」という問いについては
「YES」でいいのではないでしょうか。

カメラを握った途端に、カシーンッと自分が拡張された感じがするんです。
なんか溌剌と頭脳が巡りはじめ、周囲のものが新鮮に見えてきて
たまらず表に飛び出る。普段は行かないような所にフラフラと足を向ける。
よっし、これを撮ってやるのだと思う。でも思うように撮れない。
どうやるんだ・・・
という内にメモリーが済んでしまい、家路につく頃には
グルグルとやり残し感が渦巻いている。
芸術家もこんな風に自問自答の日々を送っているのでは。

没頭し、頭を巡らし、どうしたらいいんだろうとつぶやいている。
なかなか結果はでないとは思いますが、いつの日かミューズの神が降りてきて
シャッターを押す僕の手に、その手を添えてくれるものと信じています。

書込番号:9805205

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/07/05 06:01(1年以上前)

>結局、工学部なんか行ったあと、メーカーの片隅でしょぼくれている。

確かにそう思います。
そうしないと、生活できない国ですからねぇ。。(笑)
よっぽど、恵まれた環境(働かなくても食っていけるくらい)でないと。。

書込番号:9805306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/05 06:59(1年以上前)

>芸術かどうかは、一部の限られた人たちの中で、ビジネスとして意図的に
そうしておきたいという力も働くと思います。(捕り手の気持ちとは別な
軸で動きます)芸術として扱ったほうが、儲かる人がたくさんいるからです。

なので、私の意見は、「写真は写真です。ただ、写真を芸術として扱う人・団体
が存在するだけです。」が今の心境です。

>そうしないと、生活できない国ですからねぇ。。(笑)

随分乱暴で浅薄な考え方だ!

書込番号:9805397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/07/06 10:46(1年以上前)

果てる事の無い芸術論ですが

>高校の頃、芸術の才能がある者は何学年に一人
>といった割合でしかいなかったように思います。
>しかも、その人が芸術の道に進む訳でもなく
>結局、工学部なんか行ったあと、メーカーの片隅でしょぼくれている。

これは、大きな誤解で「芸術家」を目指そうとしないかぎり「芸術家」にはなれません。
それを目指す行程も「才能」のうちで、何の努力もせずに「誰か」が発掘してくれると
いうのは「夢物語」でしかありません。

これは、今も昔も変わらない事で、「今」の方がまだ開かれているとは思います。

最低限として「作品を発表する」ことが必要ですが、これは今のネット環境では非常に
たやすい事になりました。後は、他人の評価に晒されるだけです。

>そうしないと、生活できない国ですからねぇ。。(笑)
>よっぽど、恵まれた環境(働かなくても食っていけるくらい)でないと。。

いや、仕事の合間で作品作っている人は沢山いますよ。本人の心意気次第です。
それが出来ないのは、その時点で資質に欠けると考えます。

もちろん、時間と資金が潤沢にあって、好きなことに没頭できる方が「良い」とは
思いますが、絶対条件ではありません。

書込番号:9811746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/07/06 15:54(1年以上前)

別機種
別機種

最近、こんな感じの写真を撮るのが好きです。自分の写真を芸術だとは言いませんし、そんなレベルにはまだまだ遠い気がします。でも、感性と表現力を高めて写真に収める事ができれば写真アートができるでしょうし、写真に芸術性がゼロだなんて思う人達の方がナンセンス?

書込番号:9812725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2009/07/06 17:15(1年以上前)

夢のデアドルフさん。詳しくありがとうございます。
おかげで次に努力する点が良く分かりました。
出直してきます。
ちなみに題は元々「野生のジャスミン」と付けていました。有ってない様な題です。自宅のモニターでの見え方は葉がほぼ黒くて、全体に暗く見えています。

秀吉さん。
Flickrには良い写真が沢山有りますね。
リンクを見させていただきました。好みの差はともかく、写真の質はとてもよい出来で、そのまま外国の絵葉書かカレンダーになりそうだと思いました。

書込番号:9812988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/07/06 20:19(1年以上前)

 
ぷーさんです。さん こんばんは
適切なコメントをありがとうございます。

芸術は“天性の才能”から生まれてくるのではなく“熱い思い”から
湧き上がってくるものなのですね。

例えば、スガ・シカオのように
サラリーマンから音楽家に躍り出た人もいます。
ラジオ出演して、本人がいつもおちゃらけて披露されているのですが
そのサラリーマンから音楽家への“間の地点”にいるときは
ひきこもり状態と、とてつもない極貧生活とを過ごしていたとのこと。

捨てきれない情熱に導かれ、その集中する時期があってこそ神が降りてきて
言い換えれば、人生の何かを捨てたり失ったりすることによって
あるいは、豊かで恵まれているよりも、悲しみや絶望を
胸の内に秘めている時、ものごとが純粋にはっきりと見え始め
次々と素晴らしい曲を創ることができるようになってきたのだと思います。

僕のような、ちゃらんぽらん“安全生活者”
すなわち、親の家からすぐ近所の仕事場に安穏と通い
お給料が足らなければ、ちょっと親に小遣いをもらい
愚痴や泣き言はすぐに友達にぶつけ放題の者にとっては
まったく隔絶した世界です。

書込番号:9813784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/06 21:25(1年以上前)

典型的な観光写真(記録)ですね。
技術的には初心者レベルです。

書込番号:9814250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/06 21:32(1年以上前)

上の書き込みは
ミスターKEHさんの天賦写真を一見して感じるところ。
>て っ ち ゃ んさん
あなたは胃の中の蛙、大海を知らず状態なんだから、出てこなくていいよ。
こういうと気を悪くするかもしれないが、あなたの卒業された学校ではなく、わたしが念頭に入れているのは問題にしているのは、灘高校・ラサール・付属駒場高校とか、芸大付属高校クラスの卒業生レベル(子供時代に神童とよばれた面々)の話です。
 

書込番号:9814313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/07/06 22:34(1年以上前)

 
秀吉(改名)さん こんばんは

うわぁ〜〜ん、ようようついていっているのに
秀吉さん、どうして劣った人間をいじめるんですくわぁ〜〜ッ!!

ねえねえ、言っちゃうとやらしいけど
僕の出身校も灘やラサールよりも東大入学者が多いって
週刊誌で騒いでいたんだよ。凄いんだから。グスッ

おべんきょだけできる子を集めたクールな学校もあれば
僕らのような、ちゃらんぽらんの仲良しスクールもある。
(楽しい思い出がいっぱい残る学校の方がいいナ)
それに、東大行ったからといってアホはアホなんですよ。
校内に東大に行く奴が30人40人いても、その者どもは
単なる実務者なのかなあと思っています。

芸術脳というか天才脳を持った人というのは
思考様式がまったく違いますね。ボワーンと茫洋としていて
すごくアバウトなところから、僕らが日頃言わんとしても
言えずじまいのことを瞬時にしてズバッと言い表してしまうんです。

この胸を打たれる感じ・・・他の神童ではない人が
どんな芸術論を述べようとも
意味をなさないようにも思います。
その点を秀吉(改名)さんは「出てこなくていいよ。」
という言葉で表現されたのだと思います。

書込番号:9814830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/07/07 15:28(1年以上前)

ぷーさんです。さん、てっちゃんさん、ネオパン400さん、そしてみなさんこんにちは。芸術写真というのは海外でフツーなんですが、なんか日本には保守的な方が多いようですね。技術云々とか言う話はレベル低過ぎ丸出しです。私の友達は立派に仕事しながらも芸術写真家として活躍してますから皆さんもがんばってね!http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&categoryid=1&id=21801

書込番号:9817891

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ28

返信28

お気に入りに追加

標準

追加購入レンズについて

2009/07/05 04:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

先月にレンズキットを購入して、皆さんに祝っていただいた者です。
レンズキットでの写真のよさに、これから、このシステムを充実させて、深みにはまっていこうかと思っているのですが、
とりあえず、望遠レンズが1本必要だと思い、質問させていただきます。

カメラを買った時には、次に買うのはEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM だと思っていたのですが、
こちらの掲示板などの情報を見てみると、思いの他、評判が芳しくないようです。
そこで、色々調べていて気になったのが、評判の高い EF70-200mm F4L IS USM。
これにしようかと思っていたのですが、APS-Cサイズと違って、フルサイズの5DM2で
使うには、望遠側がちょっと寂しい、そこでエクステンダーも一緒にと思ったのですが、
このレンズをフルに活用できるのは1.4×の方だけ、EF70-200mm F2.8L IS USM だと、
×2でもフル活用出来るようですが、価格も重さも約2倍。
それならいっそ、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM にしようかと思って調べていると、
今、キャノンのレンズで一番、モデルチェンジをする日が近いレンズといわれているようで、
また、ちゅうちょしてしまいました。

主に、使用目的は、薄暗い室内での音楽ライブ等の写真や、結婚パーティー等、それと、風景写真。
薄暗い室内用に、EF70-200mm F2.8L IS USM か EF200mm F2.8L II USM をとりあえず買っておいて、それから、お金を貯めて、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のニュータイプを買おうかと思ったのですが、EF70-200mm F4L IS USM のレンズの軽さと、価格、締りの有る画質を考えると、将来、EF100-400mmを買うなら、エクステンダーも必要なくなるので、EF70-200mm F4L IS USM で良いかな?
と、頭の中がこんがらがってきました。
そこで、経験豊富な皆様にお尋ねしてみようと思い、書き込みました。

まず、第一点
薄暗い室内で写す場合、700-200mmのF2.8とF4では、高感度撮影が得意な5DM2でも、大きな違いが有るのかどうか?
あまり、違いが無いのであれば、どちらも、画質の評判は善いので、軽くて安いF4の方が良い
のかなと思っています。

第二点
明るさの違いが大きい場合、単焦点レンズのEF200mmF2.8Lと700-200mmのF2.8では、使いやすさや、画質等のトータル面で、どちらがお奨めか?
今までに、単焦点レンズをフィルム写真時代から、ほとんど使った事がないので、単焦点レンズの善さや、不便さが、今一実感できないので、どちらも使われている方、教えてください。

どちらの質問も、将来、EF100-400mmの新型が出たら、お金を貯めて、購入するであろう事を前提にアドバイスお願いします。

第三点
最初に購入を考えていたEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM は、5DM2との組み合わせでも、やはり、解像度やクセのある画質の面で、他のレンズに大きく劣るのか?

他に、もっとお奨めの望遠レンズ、もしくは、組み合わせが有れば教えてください。
レンズキットのEF24-105mm F4L IS USM が、良いのか、5DM2が良いのか、両方が良いのか判りませんが、この画質を経験してしまった以上、落としたくないので、希望にかなうレンズの選択が出来るように、アドバイスお願いします。

たいへん長々と駄文を書いてしまった事お許し下さい。

書込番号:9805219

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/07/05 11:43(1年以上前)

EF70-200F2.8L ISを買っても、実際の撮影時に絞って使うならEF70-200F4L ISでいいような気がします。
どうしてもF2.8の薄いピントが必要ならEF70-200F2.8L ISで無いとしようがないですが。

書込番号:9806450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 11:57(1年以上前)

以前、F4ISなしからF2.8IS付へ乗り換えました。
理由はF2.8のボケが欲しかったからです。

暗い室内だと、高感度の強い5DならF4でもいい気がしますが、
少しでも許容範囲を広くしたいならF2.8です。

Lズームは17-40、24-105を所有しておりますが、70-200F2.8ISに一番信頼をおいています。
高くて重いレンズですが買って損はしないと思います。
ただ最近は、旅行用に70-200F4を再度購入しようかとか、
100-400が早くモデルチェンジしないかなどどと財布に辛いことを考えています。

書込番号:9806520

ナイスクチコミ!1


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/05 11:59(1年以上前)

飛行機やスナップなどにEF70-200mm F2.8L IS USMを使っています。
旅客機など大型機は素のままかEXTENDER EF1.4×IIを常用しています。緊急的にEXTENDER EF2×IIも使います。

EXTENDERは328やEF135mmにも使いますので少々高額ですがEF1.4だけでもあれば便利です。
基本的にこのレンズでは三脚を使いますのでISは無くてもいいのですが、たまの手持ち時にやはり重宝です。

画質的にも室内でEF1.4使用で98-280のF4にしてISOが上がっても問題ないと思います。

最近、動画にはまっていて高倍率ズームのタムロン28-300mm(A20)を購入しましたが、おそらく昼間の動画用で高倍率ズームシーン以外は出番はありません。(ある意味高い買い物かも…)やはりLレンズに慣れるとキツイですね。

リユーアルの噂があるEF100-400Lはズームが直進でなく回転式になりそうなので、そうなれば即注文すると思います。

書込番号:9806530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/07/05 12:33(1年以上前)

70-200F4IS + 135F2 + *2Extenderをお勧めします
お値段的にも重量的にも70-200F2.8ISに近いですし
135F2の性能は体感しておくと単焦点の威力を感じ取れると思います

マスターレンズのみの比では
両70-200と135ともに優秀でみわけがつきにくいと思いますが
Extenderをつけると一目瞭然で特に70-200F2.8+Ex2は実用的にみてもガックリ落ちます
Extender使用まで考えると自分は単焦点だと思います

1.
70-200F2.8は逆光に凄く弱いです
また一定以上の解像感はありますが70-200F4には及びません
70-200F4をお勧めします

2.
望遠域で単焦点が不便かどうかは被写体によります
結婚式やライブと言ってもいろいろで
「F2.8でも常にブレとノイズと勝負」ということ会場も結構ありますので
そうなると単焦点が不便とも言ってられません
なので両方あるといいと思います

3.
DOは室内であればそんなに問題はないと思いますが
ライブで照明が入るようだと癖が炸裂するかも(笑)しれません
強い光源や反射がなければすごい癖はそんなにはでませんが基本的に描写は甘いです
なにより望遠でF4.5-5.6というのは使用場面は限られます
ISOを上げればその限りではありませんが妥協の上に妥協を重ねることになりますね
でも軽いので気に入って使ってます
あと色収差が無いのも美点ではあります

(70-200F2.8ISは売却、135F2/70-200F4IS/70-300DO/Ex2は現役使用中です)

書込番号:9806693

ナイスクチコミ!1


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/05 12:55(1年以上前)

ズームに拘らなければ神玉とも言われているEF135mmF2味わってください。

書込番号:9806786

ナイスクチコミ!1


maleboyさん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/05 12:59(1年以上前)

当機種

さて、これは何でしょうか?

私も5D2+70−200mmF2.8L ISusmの組み合わせで使っています。
F4も魅力がありましたが、エクステンダー1.4×を組み合わせると、280mmF4に変身するので(笑)328や300mmF4への誘惑を断つためにも、F2.8+エクステンダー1.4×を選択しました。
ただし、エクステンダーを使うとAFのスピードは遅くなるのでご注意を。
描写力の違いは専門家の様に説明出来ませんが、持っている24−105mmF4L ISusm(妻の5D用)や17−40mmF4Lusmと24−70mmF2.8Lusm、70−200mmF2.8L ISusmを比べると、F4通しの方がF2.8通しよりも色が濃い(?)コントラストが強い(?)気がします。
ぼけが欲しい時は1段の違いは大きいと思いますが、絞り込んで使うなら描写の違い次第でしょうか。
重くてでかいですが、山登りまではしない私としては、描写も所有欲(笑)とも満足のレンズです。
失礼しました・・・

書込番号:9806799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/07/05 13:05(1年以上前)

EF70-200LF4(ISではない)、EF100-400LISどちらも持ってます。
どちらも重宝するレンズですが、
100-400のほうは、5Dでも精細さという点では一段落ちます。
70-200LF4はカメラに対し完全に勝っており、非常にコストパフォーマンスの高いレンズだと思います。(このクオリティーをこの価格で実現しているところがすごい。)
どちらも、屋外で花や、鳥、風景を撮るというような時に重宝します。

ジャズセッションは暗い場合が多いので、70-200L2.8 が最適ではないかと思います。
100-400LのF4.5-5.6 というのは暗すぎると思います。(高感度でカバーできますが、合焦が。。。ちなみに、エクステンダーも然り)

現在所有している者から言わせてもらうと、
100-400Lは、防塵仕様になってほしいレンズです。今のタイプは、レンズの鏡筒に埃が入りやすいと思います。(ズーミングで大量の空気の出し入れがある)
早くズームリングタイプになってほしいものです。
待つほうが良いと思います。

1Dsmk3登場以降、カメラの解像度がレンズのそれを上回っているケースが散見しており、逐次更新を期待してます。100-400Lなどは更新の筆頭ではないかなと思います。
「躊躇」は正しいと思います。

スレ主さんが24-105Lと5Dmk2の組み合わせで味わった感動はなにか?考えてみると、レンズ選択に間違いが発生しにくくなると思います。(AE-1懐かしいですね、小生は、5Dの前はミノルタXDでした。今現在5D2購入のための周辺固めを行ってます。三脚は、とりあえずがっちりしたものを購入しました。)

書込番号:9806823

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/05 13:29(1年以上前)

ボギー俺も男だ!さん こにちは

レンズはそれ1本でなんでもできるというものでないので、撮影用途ごとにレンズをそろえるか、一番撮影頻度の高い用途に合わせてレンズを選択するしかないと思います。

私は80-200F2.8L(昔のLレンズ)、70-200F4LIS、70-300F4.5-5.6DOISを所有していますが、使用頻度は@70-200F4LIS A70-300F4.5-5.6DOISの順で使用頻度が高く、大きく重たい80-200F2.8Lはほとんど使わなくなりました。

70-200F2.8LIS, 70-200F4LIS,70-300F4.5-5.6DOISの比較記事がありますので紹介します。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/03/14/5752.html

70-300F4.5-5.6DOISのインプレはこちらを参考にして下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html

ご質問の回答は以下のとおりです。

第一点
理論上はF2.8の方が1段分シャッターが速くなるので有利ですが、200mmF2.8のピント合わせは相当シビアで、1絞り程絞らないと(F4に絞る)、ピントの歩留まりが悪くなります。
室内撮影ではF2.8というのも中途半端で、ピント合わせに自信があり、シャッター速度を速くしたいなら単焦点のF2位のレンズの用が良いと思います。
また70-200F2.8LIS開放画質はかなり甘いというのが定説になっているので、画質面でF4に絞るなら実用上はF4でも問題ないと思います。

第2点
画質面では単焦点の200mmF2.8の方が上だと思います。単焦点は50mmF1.4や85mmF1.8などをつかっていますが、85mmF1.8の切れ味は最新のLズームでもかなわないと思うことがあります。
しかし200mmF2.8は、手ぶれ補正がないので、使い勝手の面ではズームレンズの70-200F2.8LISの方が便利でしょう。

第3点
使い方次第です。70-300F4.5-5.6DOISは手持ちスナップや荷物を減らしたいときの風景撮影用、70-200F4LISは風景用と分けて使っています。
70-300F4.5-5.6DOISはコンパクトなので、5D2に装着しても街中で取り回しが楽ですし、逆光に弱いと言われながらも、さほど極端に逆光に弱いようには感じません。70-200F4LISとの比較では、やはり切れ味はかなわないと思いますが、画質面はソコソコの性能があると思います。また逆光性能は100-400の方が弱いのではないかと思います。
ただし、70-300F4.5-5.6DOISはF値が暗いので、ライブの撮影には向いていないと思います。

お薦めの組合せ
1本だけなら70-200F4LISで良いかと思います。×2エクステンダーを装着しても、ライブビュー撮影ならAFは対応しています。

ライブの撮影がメインなら85mmF1.8や135mmF2あたりも考えても良いかと思います。

以上参考まで。

書込番号:9806901

ナイスクチコミ!2


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/05 13:41(1年以上前)

>主にジャズがメインで、被写体までの距離は5m前後です。

であれば、お持ちのEF24-105/F4でも十分の距離ですね。高感度はK10とは比較にならない位違うので、EF24-105/F4で良いかも?室内5m前後ではEF70-200mmは長く無いですか?アップで撮るなら別ですが。

単焦点は切れ明るさで、ライブでも良い感じで撮れるのですが、座る又は立ち位置で、使用
する長さに違いがでるし不便なんで、僕はF2.8ズームでも厳しい時以外滅多に使いません。

ライブの撮り方はこの辺が参考になりますよ。↓

http://aska-sg.net/ht_photo2/026-20050824.html

http://aska-sg.net/ht_photo2/027-20050831.html

書込番号:9806943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/07/05 14:05(1年以上前)

質問とは 少し異なりますが 私は 50ミリと85ミリの単焦点レンズを使っています
シャッタースピードを上げて、被写体ぶれを少なくしたいからです
5メートルだと これくらいの焦点距離でいけると思います
 
ご参考までに!

書込番号:9807019

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/05 15:03(1年以上前)

>薄暗い室内での音楽ライブ等の写真や、結婚パーティー等
>被写体までの距離は5m前後
200mmで足りませんか?
EF135F2とかEF200F2.8の方が良さそうですが。

書込番号:9807254

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/07/05 17:50(1年以上前)

お話を聞いていると、、70-200F2.8 IS USM + x2 エクステンダーが良い
と思いました。

書込番号:9807924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/05 20:14(1年以上前)

別機種
別機種

A09

A09

こんばんは♪
使用状況を考えると私なら…
EF135mmF2Lと
http://kakaku.com/item/10501010014/
タムロンA09にします
http://kakaku.com/item/10505510507/

それでEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのリニューアルを待つのはいかがでしょうか?

書込番号:9808693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/05 20:29(1年以上前)

>5m

そんなに近いなら135Lとか単焦点揃えた方がよさそうw

書込番号:9808779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/05 20:45(1年以上前)

またまた沢山のアドバイス有難うございます。
決めかけていたのですが、またまた迷いそうです。

特にBIG Oさんが教えてくださった比較記事を見て、70-200F4LISの解像度の高さに驚きました。
数年の間に、こんなにも技術は進歩する物なのかと感心しました。
価格の安さ、軽さ、解像度の違いを見て、一度消えかかっていた70-200F4LIS が再浮上してしまいました。

そして、io59さんとBIG Oさん、TOCHIKOさん、ちょきちょき。さん、りゅう@airborneさん達のお奨めのEF135mmF2 も色々と調べてみました。
皆さんが写されている写真を色々と拝見して、あまりの美しさにハッとさせられました。
この透明感、発色の良さは、素晴らしいですね。
1996年に発売されたレンズなのに、なぜこんなに素晴らしいのでしょうか?
ちょとやばい沼に引きずり込まれそうです。
でも、単焦点の魅力にはまってしまうと、いざ長期旅行へ行く時には、荷物の大半がレンズという、プロカメラマン顔負けの、恐ろしい状態に陥らないかどうか心配です。

BABY BLUE SKYさんお奨めの70-200F4IS + 135F2 + *2Extenderと言うのがものすごく現実味を帯びてきました。
でも、mt papaさんや、アズティック5Dさん、maleboyさん、りゅう@airborneさんなど、大勢の方たちお奨めのEF70-200F2.8L ISへの思いも、断ち切れていません。

高い買い物ですので、また、近いうちにヨドバシカメラにでも行って、実物を手にとってみて、もう少しこの楽しい時間を味わいたいと思います。
私にとっては、手にしたときのしっくり感や、ウキウキ感も大切な一つの要素ですので。
でも、全部、手に張り付いて離れなくなりそうで恐いです。
現金やカードは持っていかず、帰ってきて熱が冷めて落ち着いてから購入をしたいと思います。
皆様、本当に沢山のアドバイス、有難うございました。

書込番号:9808881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 21:13(1年以上前)

私ははじめ純正レンズにいけず、他のレンズもいろいろと試しましたが
EF70-200mm F2.8L IS USMが結局一番ベストのような気がします。
結局純正かよという落ちでしたが、、、Σ(; ̄□ ̄A アセアセ
初めからこれにしておけば良かったと、、、、Σ(; ̄□ ̄A

好みはあるとは思いますがだてに鉢巻ではないという事でしょうか。
屋内でもし望遠でとられるようなことがあるのであれば(子供のスポース等々)
やはり2.8も必要になってきますが、ないのであればF4で十分だと思います。

レンズ沼は深いですので気をつけてくださいませ。

書込番号:9809084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 21:14(1年以上前)

当機種

EF70-200mm F2.8L IS USM

あっ一応写真。のっけます。
桜の時期にかり出したEF70-200mm F2.8L IS USMで撮影。

書込番号:9809090

ナイスクチコミ!0


maleboyさん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/05 21:41(1年以上前)

当機種

135mmもいいですよ

135mmF2Lをご推薦の声も多いですね。
私も大好きなレンズです!
ただ、用途を考えると、フットワークの必要なレンズですので、次の一本ではないでしょうか?
という次第で、沼にはまっていくのです・・・笑
ではでは

書込番号:9809288

ナイスクチコミ!1


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 23:30(1年以上前)

ボギー俺も男だ!さん 

私はまだ5Dで、近々5DMark2を購入する予定です。
5DでEF70-300mmDOISUSMを使用しています。
EF24-105mmLISUSMと似たような大きさと重さなので、大変重宝しています。
私は望遠でも被写界深度が深いことを求めるので、どうしても絞ります。
それで、レンズの明るさは問題にしません、
暗いところではISOを上げるだけです。
EF70-300mmDOISUSMは、Tamron28-300mmと比較すると、格段にシャープです。
特に300mm域では抜群です。
収差も驚くほど少ないです。
DOレンズは癖があるというもっぱらの評判ですが、私が使用している限り、全く問題ありません。特殊な使用環境でのみ発生する問題と割り切っています。
EF70-300mmDOレンズの携帯性は、他に替えられません。

書込番号:9810151

ナイスクチコミ!1


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 00:03(1年以上前)

別機種

ボギー俺も男だ!さん 

5DでEF70-300mmDO IS USMの作例をご覧に入れます。

書込番号:9810399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

雲台について

2009/07/04 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件

すみません、5DMK2愛用者ということで、ここで雲台の質問させて下さい。
GITZOのG1270とG1370の雲台の違い教えていただけないでしょうか。
オークションで購入したいのですが、写真だけでは形がほとんど一緒で大きさとか重さの違いがわからなくて…。
本体重量と耐荷重がわかるだけでいいんですが。(だいたいで結構ですが)
アルミ3型のG312の三脚に取り付けたいと思っています。
5DMK2+300mmf2.8用に使います。
よろしくお願いします。

書込番号:9803966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/07/04 23:56(1年以上前)

GITZOのG1270とG1370・・・

 使ったことありませんが、なんども買おうか迷ったモノです。

 これは中型・大型カメラ用ですね。

 328で何を主に撮りますか。

 皿は十分すぎる大きさ、上方へは制限があり動作もスムーズにいかないです。

 私も程度の良いモノがあったのですが、結局発展型?の水準器の付いたG2270MというものをGT2330というアルミ三脚に取り付けています。Mの方が油圧式みたいにスムーズに動きます。

 動体でしたらレベラー付きのビデオ三脚がお薦め。

書込番号:9804273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/07/05 00:02(1年以上前)

あっ、言い忘れました。

 気持ちの良い写真ですね。

 ひんやりとした空気を感じます。

書込番号:9804312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/07/05 00:02(1年以上前)

http://www.bhphotovideo.com/FrameWork/Product_Resources/SourceBookProPhoto/Section09CameraSupports.pdf
ここのP429/430に詳しく出ています。

書込番号:9804313

ナイスクチコミ!0


スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/05 09:26(1年以上前)

「夢のデアドルフ」さん、アドバイスありがとうございました。
「hotman」さん、解決です。やっとスッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:9805859

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/05 11:45(1年以上前)




twcさん


スッキリなさったところに申し訳ありませんが、
老婆心(老爺心ってないのでしょうか?)までに....

雲台のご質問ですが....
脚のGitzoG312...が軽そうに感じます。

Gitzoの場合、
軽めの脚ですと少し脚が開き美味になる事があります。
わたしは型番はまったく分かりませんが、
GitzoとQuick-set(Huaky)しか使った事がありません。
経験からですと328などの場合は、
重心が上になりますので、
twcさんのようにフィールドフォトの場合は、
重量慣性と風の影響を無視出来ません。
脚を伸ばさないで使用するか、
もしくは出来る限り脚は重いものを使用した方が良いと思います。
ちなみにわたしは雲台は目的で変えますが、
脚は基本的に4X5(シノゴ)用のGitzoを使っております。
それでも風の影響は無視出来ない事もあります。
とくにスローシャッターの場合は風の影響を受けてしまいます。

夢のデアドルフさんの組み合わせは、
タウンユースでは充分過ぎると思いますが、
フィールドでは時として完璧とは言えない時があると思います。

ですからわたしは個人的な撮影に三脚を持参した事がありません。
重過ぎて嫌になってしまうので....

ちなみにシャッタースピードを稼げる撮影だけでしたら、
その組み合わせでまったく問題ないと思いますよ。


余談になりますが、
Gitzoでカーボンが出た時に何人かの知り合いが手を出しましたが、
やはり振動に対する重量感性で問題になり、
その後は誰も(知り合いでは)手出しをしていません。

誤った認識かもしれませんが、
経験上は脚は重い物に限る...そう思います。(フィールドフォトの場合)


あくまでも保険としての過剰装備になりますが、
それがお嫌の場合は他にもいろいろ工夫の可能性もありますので、
そちらで対処という事になりそうですね!

例)センターポールにレンズより重いウェイトをぶら下げる
  足場として必ず石などを使用し三脚に少し体重を掛けて撮影する
  etc,


すいません....
今確認して来ました....
G1370はわたしも持っていました。
これは少し背が低い奴ですね!
これで328を使った事が何度かあります。
タウンではまったく問題ありませんが、
使い易いタイプではありません。
個体差かもしれませんが、
パン棒の扱い方に癖があります。
1本だけ短いので....

ちなみに一番多く使用しているのは、
R.No.4というタイプの奴でこれは完璧です!
難点は重いという事だけ!
これでブレた事はありません。


書込番号:9806455

ナイスクチコミ!0


スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/05 16:24(1年以上前)

「Parabens」さん、ありがとうございました。
説明を伺って、改めて「hotman」さんから教えていただいたページを見つめ直してみますと、更に具体的なイメージを抱けるようになりました。
みなさんに感謝です。
もう一台良く使用する1DMK3と70-200mmの重量が約5キロ。
G312の脚は耐荷重9キロでクリアでしたが、G1270の雲台は耐荷重4.5キロで少し弱いことが判明。
G1370の耐荷重は6キロで、どうにかクリアという事が分かりました。
以上のデータからすると328ではもっと上の雲台と脚が必要という事になりそうです。
でもこれ以上でかくて重いのは無理ですので、みなさんからいただいたアドバイスを参考にデータをわきまえながら撮影に挑みたいと思っています。

書込番号:9807550

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/05 18:18(1年以上前)



twcさん


具体的なイメージを持てて良かったですね。

耐荷重はあくまでも目安に過ぎません。
バランスが悪いとそれ以下でもお辞儀をしてしまう事もあるかもしれません。

一つ忘れていましたが、
G1370をあまり使わないのには理由がありました。
G1370は背が低く、
ダボ(正式名称は何でしょう?...ネジの部分です)の部分のクリアランスが、
とても少なく、
手の非常に小さな方なら問題ないのかもしれませんが、
わたしではダボを回すのに非常に不便で、
必ずパン棒を緩めて雲台トップを傾けて、
カメラをセットしなければなりません。
この場合に軽いカメラなら問題ないのですが、
1DsMk3と85mmF1.2の組み合わせですら、
左手でカメラの重量を支えつつ、
右手でダボを回す....
この時に稀にですが雲台がお辞儀をして、
指を挟んだ事があります。
それであまり使いたくない雲台になっています。
手抜きをせずに雲台を最初から90度傾けて、
その場所で締め付けてから取り付け作業をすれば、
その事故を回避出来るのですが....

とにかくダボが非常に回し難い機種です。
これをお知らせするのを忘れていました!

書込番号:9808086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/07/05 19:39(1年以上前)

Parabensさん こんにちは。

 さきほど職場を出る前にこの板見ました。

 カメラマン一に体力二に体力ですよ。

 GITZOとハスキー私もこのメーカーを使っていますが、フィールドでは何キロ歩くかわからないのでショートタイプをこのんで使っています。カーボン1本もありません。

 GITZOは昔の3ケタの名称の方が良かったです。

 G312は昔の名前ですと407Lあたりでしょうか。

 脚もこのあたりが持ち運び限界でしょうね。

 以前563CLに67持って北海道釧路宮島岬まで持ち歩いたら投げ出したくなりました。

 雲台もバカにならない重さですから丁度良いものって難しいですね。

書込番号:9808496

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/05 21:11(1年以上前)



夢のデアドルフさん


こんばんは。

今日もお仕事ですか!
日曜日ですよ!
聖書にも休息の日と記されております!

お疲れ様でした.....


わたしは型番が全然分からないのですが、
雲台はプレートがあったので分かりました。
脚はとても重いです。
4段のやつです。
本当はHuskyの方が好きなんですが、
センターポールを外して脚のロックも外すと、
地上高10cm程度になるので、
年に一度も需要がないのに、
使っています....


確かに体力勝負ですね。
しかも相手がいない絶対体力勝負....
相対体力勝負の方が楽なんですがね!

(小さな声で....最近体力は落ちて来ました....徹夜が出来ません....)


書込番号:9809073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/07/05 22:03(1年以上前)

別機種

重い!

Parabensさん つまらない仕事です。

久々に画像を↑

 左から

・30年近く前に買った388Lだったか。ローアングルピンのツマミ1本は富良野の踏切に落ちてます。
 
・2番目がスレ主さんと同じぐらいの大きさGT2330(中古)+G2270M(新品)

 センターポールはずしてポール下の止めネジを雲台に取り付ければ即ローアングル三脚になるものです。

・3番目563CL・・・多分Parabensさんと同じモノか?この後の機種は一番上のパイプ固定ネジが大きな蝶ナットになったもので、脚だけで5Kg以上あります。雲台はR.No.4と書かれています。

・4番目がハスキーショートです。

  GITZOの塗装ですが昔は明るいグレーでしたが、新型になるにつれて黒くなってきましたね。


>twcさん 今思い出しました。

 三脚と雲台の接点になる円の大きさに気をつけて下さい。

 昔の雲台R.No.4と書かれていたら直径8cmあります。

 G1270は2型でG1370は3型でしょうか。もしそうでしたらG1270は三脚の皿にパン棒がぶつかると思います。

 雲台も3型に合わせないといけませんね。
 

書込番号:9809451

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/05 22:52(1年以上前)



夢のデアドルフさん


多分同じものだと思います。

長時間持っていると腹が立つほど重たくなります。

以前御神輿を担いだ時のように、
肩の皮がべろべろになったこともあります。

わたしも今手元にある物を撮影しましたが、
アップする場所がなく....
Windowsはわけあって今手元にありません。
Canonはメンテナンス中でアクセス出来ず。
仕方なく下記のURLにアップしました。
手前の雲台が指が入らないG1370です。
上のGitzoはレフ抑えで使っています。

これの他は夢のデアドルフさんのショートボーイと違い、
ハイボーイがあるだけです。
わたしのはみんな古そうですね!


http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/2012673005ba88b0bb01cc1ef42ffab118c63f430/599517014290086421

書込番号:9809838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/07/05 23:38(1年以上前)

当機種

キノコ撮りは蚊との戦いでした。

Parabensさん

 同じモノです。

 しかし何がぶつかってそうなるのか不思議です。

 わたしのは持ち運びと冬に合わせてラバーやテープ貼っていますがモデルさんとの格闘やっていませんか?(三脚剣!)

 Parabensさんの三脚の質感はこのキノコのようです。

書込番号:9810214

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/05 23:48(1年以上前)



夢のデアドルフさん


同じでしたか!

G1370は雲台トップが水平のままですと、
カメラをセット出来ないのです。
クリアランスが足りません。
それで傾けてセットしますが、
これがなかなか曲者なんですよ!

わたしの三脚はキノコですか?
胞子は出しませんが、
ゴミはいっぱい付いています。
しかも塗装はハゲ放題です。

自慢になりませんが、
三脚を蹴り倒してしまった事も何度もあります。(事故です)

書込番号:9810287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

EOS5Dmk2の動画出力

2009/07/04 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yknagaさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
EOS 5Dmk2での動画撮影を考えています。
カタログではよくわからないのですが、動画撮影中にHDMI端子等から同時に映像出力
することは可能なのでしょうか?
撮影をしつつ、外部モニタで見ることが出来ればと考えています。
ご存じの方がいらっしゃれば、お知恵をお貸しください。

よろしくお願いします。

書込番号:9800721

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/04 13:09(1年以上前)

マニュアルが、キャノンサイトに有りますから、読まれると良いと思います。
111Pに ライブビュー画像のテレビ出力が書かれていますが…

書込番号:9801137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/04 13:30(1年以上前)

マニュアル読みなさいなんて書き込みにどれほどの意味があるんだろうね。

出来ます。ただし、データ領域も表示されるので、この状態での画像と撮影後にドットバイドットで表示できる画像とは少し違います。8割くらいに縮めて表示されるようです。ぎりぎりのピントを見ようとすると少し不満ですが、背面液晶に較べればだいぶ楽になります。
背面液晶との同時表示はできません。

書込番号:9801213

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/04 13:54(1年以上前)

>赤色矮星さん
>マニュアル読みなさいなんて書き込みにどれほどの意味があるんだろうね。

>カタログではよくわからないのですが<と、書かれて居られますので マニュアルの所在をご存じないと思いましたのでね(^^
購入前に その機種の、カタログを読む事はとても良い事です。

また PDFマニュアルは検索も可能で、疑問点がすぐ解消しますから、印刷したマニュアルよりも便利な時が有ります。
以上 私は、意味が無いとは思っておりません。

書込番号:9801301

ナイスクチコミ!7


スレ主 yknagaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/04 14:13(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
マニュアルがダウンロード出来るんですね。
早速読んでみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9801364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 14:34(1年以上前)

このバヤイは可能か可能でないかを聞かれてますので、「出来ます」の一言でいいわけですが
私共ユーザーは、何のためにケーブルの届く範囲でモニタリングする必要があるのか疑問に思うわけでして、
とりあえず、さぐりを入れてみる感じ^^。

ケーブルを繋いだ時点でライブビューは出来ませんし、動画撮影onで数秒間モニターがブラックアウトしますね。
私も株取り引きを始めたので忙しくて、この板レスもいい加減になってますね。
買うのはニコキャノカメラ株とワコールの下着株です、カメラとブラジャーに何の関係があるのかって、
どちらもアップが目的でしょうって、おあとが宜しくないようで、ではもう一発、
投資家とかけて、寝たきり老人と解く、ココロは、どちらもオシメを買うでしょう。(何の事こっちゃ分からん)

書込番号:9801433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/07/04 15:59(1年以上前)

毎度、新スレ単発ID立ておおきに!

書込番号:9801729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/04 22:27(1年以上前)

こんな風に使っているようです。

http://sosh.tumblr.com/post/99627072/ikancorp-com-v5600-5-6-hd-tft-lcd-monitor

書込番号:9803654

ナイスクチコミ!0


スレ主 yknagaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/04 23:15(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。
十割蕎麦さんが例を出されているような感じなのですが、業務で様々なアングルから
撮影を行うことを想定しており、その際に外部モニタでの確認が出来るのかどうかを
知りたかった次第です。
マニュアルを読んで確認が出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:9803974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

ボーナス商戦

2009/06/26 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 noruoさん
クチコミ投稿数:22件

ボーナス商戦とはいつ頃なんでしょう。

五月には買う予定でしたが、使う予定が無かったので先延ばしになってます。
この機会に購入しようかと考えています。いつ頃買うとお得とかってありますでしょうか。

キャッシュバックも気になりますね。

書込番号:9761654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/26 21:05(1年以上前)

自分が買いたくなった時が
(^^)

お買い得の時ですo(^-^)o


買ったら値段を気にしないでくださいねっ(^_^;)

書込番号:9761685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/26 21:28(1年以上前)

>ボーナス商戦とはいつ頃なんでしょう。

6月か、土地によっては7月もあるのではないでしょうか?

書込番号:9761823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/26 21:28(1年以上前)

キャッシュバックがあるとすれば、現在のキャンペーン終了日である6月末以降でしょうね。

ただ、KDNでデジカメ生活を始めた私には、現在の5DUの値段は十分安いように思いますので、欲しければどうぞ!

まっ、私は、50Dで十分満足していますので、フルサイズ化するにしても、しばらく待ちますけど。

書込番号:9761829

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/26 21:45(1年以上前)

通常のボーナス商戦と言えば7月初旬からでしょうが…
この経済状況では多くの人が踊らされないと思われます。

スレ主さんから見れば五月に買わなくて良かったと思いますが?

政権交代(維持?)して経済が安定の兆しが見えてからでも遅くないと思います。
先行きはかなり不安定ですが??

書込番号:9761919

ナイスクチコミ!2


スレ主 noruoさん
クチコミ投稿数:22件

2009/06/26 22:12(1年以上前)

自分でも調べてみたのですが、6月下旬〜7月頭辺りがピーク?なんですかね。
土・日に交渉してみようと思います。

キャンペーン終わったばかりなので、キャッシュバックは8月以降ですかね。
KISS DNを4年以上使っていて、いつ壊れるか分からないので買います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:9762077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/26 22:13(1年以上前)

こんばんは。
そろそろボーナス商戦の時期ですが、この景気ですから、待てばいいかというと、短期的にはそんなに違いは出てこないと思います。
やはり、買いたいときが買い時だと思います。

書込番号:9762088

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/26 23:43(1年以上前)

あなたの一日はいくらでしょう?
待って安くなる値段と、使ってえられる満足感はどちらが高いのでしょう・・・

買っちゃえ、買っちゃえ!!!

書込番号:9762761

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/27 06:26(1年以上前)

もう始まっている感じですね。
支払いがボーナスでできる時期に入ったら、、という感じがします。
例えばカードで、翌月一括払いでも、ボーナスの出たあとの支払いに
なる時期あたりから盛り上がるような気がします。

書込番号:9763803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/06/27 09:44(1年以上前)

こんにちは
私は5月に買った組ですが、キタムラで227000円(本体)で清水ジャンプしました。
早くいっちゃたほうが、楽になりますよV

書込番号:9764346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/06/27 09:53(1年以上前)

ボーナス商戦と云えども、それ程このカメラの場合は価格は落ちないのではないですかなァ?

買いたい時が買い時でしょうから、今のうちに買いましょう!

私はと云えば、決算セールのはずの三月に23万円で買いましたが、現値といくらも差が有りませんなぁ。

書込番号:9764366

ナイスクチコミ!2


スレ主 noruoさん
クチコミ投稿数:22件

2009/06/27 19:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

撮りたいときが〜。買いたいときが〜。そうなんですよね。
来月には大事なポートレート撮影の予定が入ったので買う予定です。
5年くらいは使い倒すでしょうね。^^

5月にキタムラで227000円とはお安いですね。
その頃、近所の店では253000円でしたよ・・・。
大容量のCFも購入予定なので、近所でなんとか23万円以下で買いたいところです。

書込番号:9766553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2009/06/28 09:35(1年以上前)


すぐに買われた方が良いです。
購入後5年つかうという話ですが、そんなような製品ではありません。
通常、発売後18月で新製品。(シリコンサイクル的に考えるなら、、)
前の5Dは異常に長く、31月で新製品。
(他社がゆっくりしてたから余裕があった、。しかし、今は追いこされたりしてる。
おしりに火がついてきた、、、。)
販売競争、激しくなったら12ヶ月で新製品になるかもしれません。
(すでに低価格帯はそうなってる、、。)
という訳で、新しいのでたら、くやしいでしょう?
そこで対策。
新製品が出る前に、その前につかいたおす、そして満足する、
ですから、すこしでも、早く買われたほうがよいです。

それと価格ですか、過去のスレを
検索してください。
ポイントで安くしてもらったものの、最安値は三月で、多趣味な親父さんです。
私もこれにのりました。
それに、つごうのいい考えをするなら、
7月には、キッシュバックがはじまり、10000万円っつけてくれたなら、、、、、。
それは、やるとしたら、
7月10日までに動きで、わかります。ボーナス時期めあてのキッシュバックセール
(一般的なセール販売開始目標日)
(キヤノンは自社の上位機種の新製品の販売をひかえ、また、ライバルたちの、後ろからの足音が聞こえてきているので、ここは、販売ラッシュをかけたほうがいいはずです。
私が担当者ならそうします。)
すぐに買われた方が良いです。と書きましたが、
今週末購入だけは、さけることをおすすめします、、。



書込番号:9769515

ナイスクチコミ!3


スレ主 noruoさん
クチコミ投稿数:22件

2009/06/28 10:55(1年以上前)

KISS DNもなんだかんだでもう4年越え。
新製品は気になりますけど。5年は使いますよ。自分の場合。

近いうちに安いフルサイズ機が出てくるような気もしますけど。
気にしていたら買えませんし。写真を撮る事に専念します。^^

書込番号:9769816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

ファームウェア更新したら
オートライティングオプティマイザ機能の効きがよくなったような気がします
気のせいでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:9754784

ナイスクチコミ!1


返信する
毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/06/25 10:55(1年以上前)

デジカメWatchの記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090622_295047.html

書込番号:9754794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件

2009/06/25 11:21(1年以上前)

毛糸屋さんありがとうございます

やはり改善されてるようですね

書込番号:9754856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/25 12:06(1年以上前)

>“見かけ上のダイナミックレンジ”がVer.1.1.0では2つの機能を同時に使うとさらに拡大すると述べて間違いないものとなっている。

誰もが見かけ上しか見えてません。

書込番号:9754979

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/25 18:05(1年以上前)

キヤノンの最近のファームアップは不具合修正だけじゃなく、機能の追加
やより良いアルゴリズムへの変更なども入ってきて、いい傾向ですね。

書込番号:9756176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/25 19:24(1年以上前)

>キヤノンの最近のファームアップは不具合修正だけじゃなく、機能の追加
>やより良いアルゴリズムへの変更なども入ってきて、いい傾向ですね。

良いことだと思いますけど・・・・
発売段階でのツメが甘いとも言えるでしょう。

メーカーにとって、ファームアップほど便利な機能はないんじゃない?
でもユーザーにとっては、そう度々この機能を使われちゃたまりませんね!

書込番号:9756439

ナイスクチコミ!1


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/25 21:07(1年以上前)

考え方次第でしょうね。
自分の場合はβ機でいいから売ってくれと思ってたわけで。

デジタル機器は陳腐化が速いので、熟成させてから満を持して発売するよりも不完全でもさっさと出して欲しい派です。
それこそ、後からファームアップで何とかなる未完成部分は放っておいてもいいから早く出せと。
この嗜好がキヤノンと相性いいから、ユーザーやめられません。

書込番号:9756856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/25 21:15(1年以上前)

バグが完全に無くなるまで待っていたら、あの世に行っているだろうし(笑)
ソフトウェアの小さなバグは不具合の内に入らないと思っています。

メーカーはカメラの中身を100%ソフトウェアにするのが理想と考えてます。
それが嫌ならカメラの趣味は機械のクラシックカメラしかなくなるのでは。

書込番号:9756899

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2009/06/25 21:54(1年以上前)

不具合修正のためのファームアップは、詰めが甘いと言われてもしょうがないと思いますが、
より良い物へのファームアップは、歓迎です。
5D Mark II クラスのカメラが半年や1年で新機種発売のようなことになったら・・・

書込番号:9757141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 21:59(1年以上前)

ていうか、ファームといえどもプログラムですから、作るのにゼニがかかるわけですよ、
売れなければバージョンアップも出来ない、Canonとしては売れ行きに気を良くして
前倒しで出してきたと見るべきですね。(この板のお陰だ、クチを酸っぱくして薦めてる私に
KB(キックバック)してくれ!きゃのんさん、お願い\\、)

シリアル11までいってるそうだから1ロット5千台として累計5万台、1200億円の経済効果
ですよー、政府には関係ないけどエコポイント付けてほしいですねー^^

またまた関係ないけど、空気感とは何でしょうのスレですが、5D2は空気まで描写しますが、
嫁ごのひり出す有毒ガスまで黄色く写ったら、これぞまさしく高画素化のへー害というべき
でしょうって、あまりにくだらないので本スレには投稿できなかったTT


書込番号:9757169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 22:59(1年以上前)

これを改善だと思える、
お気楽な人がうらやましい。

高輝度側・階調優先にしろオートライティングオプティマイザにしろ、
「する」とした場合に機能するのは勝手だが、
「しない」とした場合にも色味を変えられるのはいい迷惑だ(怒)

書込番号:9757611

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/25 23:24(1年以上前)

ファームアップや、地デジのオンエアダウンロード機能など、メーカや
ユーザは大変メリットのある仕組みですが、ソフトウェア開発者に
とっては地獄の機能です。だって、発売後も仕様変更あるんですから。(笑)

書込番号:9757804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 00:08(1年以上前)

rarehardさん
>でもさっさと出して欲しい派です。

僕は
さささって感じです。

早く他メーカーを凌げ。 
この時代やったもん勝ちですよ。

書込番号:9758167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/26 00:56(1年以上前)

>バグが完全に無くなるまで待っていたら、あの世に行っているだろうし(笑)
>ソフトウェアの小さなバグは不具合の内に入らないと思っています。

不具合は直してもらわなければならないけど、
まぁ、なんと寛容な人たちなのでしょうね。
寛容なユーザが多いメーカほど、今後の品質が心配ね!
そのうち、エアコンや電子レンジ、冷蔵庫・・・・
家電もファームアップ用のネット接続、メモリカードリーダーが必要になるのかな。
「多機能なのでバグは仕方がありません。どの製品にもバグは付きものですから。」って。
バグ(不具合)なんて後から直せばいいじゃん!取り敢えず発売しちゃいましょう・・・・か?

書込番号:9758464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/26 08:43(1年以上前)

どんな製品にもバグは潜んでいるものですが、ヤバくなって訴えられそうになるまで黙って見過ごすメーカーと、キヤノンのように問題はサッサと公表してアップデートするメーカー、多少カラーの違いはあるようです。
ユーザーが好みのメーカーを選択すればいいことです。
しかし、最近テレビや録画機はオンエアアップデートでユーザーに黙ってアップデートしていますよ。

書込番号:9759146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/26 09:04(1年以上前)

今回は動画に関して大きな機能アップが含まれているので、従来のアップデートとはいささか様子が違う。

書込番号:9759192

ナイスクチコミ!0


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/26 14:16(1年以上前)

庭の桜の木さん

高輝度側・階調優先やオートライティングオプティマイザを
「しない」とした場合にも色味を(勝手に)変えられるというような事をおっしゃってますが
「しない」でダメならそれは一体、というか、それでは一体何故それらの機能が
悪さをしていると判断をしているのでしょうか?

書込番号:9760152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 20:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

1.1.0両方しない、両方する

1.0.7と1.1.0のHTPする、ALO強め

昨日は疲労困パイでロクでもないことを書いてしまいました、今日は真面目にやりましょう。

毛糸屋さんのリンクによると、HTPとALO(URLみたい^^)をしない場合と併用した場合では、
当たり前ですが確実に白トビと黒ツブレは抑えられています、同時に立体感も損なわれるので
絵作りよって使用するかしないかは個人の好みでしょう。
本来DPPでやってることをJPEG撮って出しでもやってくれるのは有難いことですが。

さて、1.0.7と1.1.0の両方する、のレンジの違いは私のモニターでは確認出来ませんでした、
プリントアウトしてみないことには分りませんが(モニター上では真白に見えてもプリントすると写る線もあるので、
データーとしてはあるのでしょう)改善されたというなら素直に喜べばいいと思います。

書込番号:9761433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング