EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
118 | 21 | 2012年1月17日 23:09 |
![]() |
15 | 8 | 2012年1月15日 00:44 |
![]() |
458 | 44 | 2012年1月14日 16:15 |
![]() |
17 | 21 | 2012年1月9日 11:28 |
![]() |
10 | 8 | 2012年1月8日 19:50 |
![]() |
15 | 12 | 2012年1月7日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
皆さん、こんにちは、時間が無いのでレンズ板にも書いたのですが、明日、オートサロン2012に行く事になりました。至急教えて欲しいのですが、コンパニオンを上手く撮るオススメ設定があれば教えて頂けますか?
5d2+70-200f2.8U+580EXの3点セットです。はやり全てカメラ任せのフルオートが無難ですかね?
それ以前に白レンズで室内のコンパニオン撮りって変ですかね?
3点

別に本人が良かったら良いのでは?他のカメラマンは被写体に夢中で他人のレンズの色なんか気にしてないし、クルマ見に来た人達は一瞥して「あ〜カメヲタが来てるわ」位にしか見てないだろうし
書込番号:14021394
25点

>別に本人が良かったら良いのでは?他のカメラマンは被写体に夢中で他人のレンズの色なんか気にしてないし、
>クルマ見に来た人達は一瞥して「あ〜カメヲタが来てるわ」位にしか見てないだろうし
そのとおりだと思います
書込番号:14021629
14点

こんにちは。
設定がわからないのであれば時間もありませんので
Pモードでの撮影でいいと思います。
会場での白レンズ使用は変ではありませんよ。
変だとしたら変な人がたくさんいることになります。
書込番号:14021655
7点

サロンみたいな人大杉イベントの場合、カメラやレンズも大事だけど
場所取りが肝ですよ(まさに戦場w)
いくら高価な機材持っててても、ポジション取りに負けて黒山の人だかりの後ろからじゃいい写真は撮れない
5DU+70-200f2.8U+580EXで、両手を万歳じゃ撮れないっしょ
書込番号:14021658
0点

前のスレ(#14021307)に「返信する」で続けたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14021745
3点

オートサロンでは車を撮りましょう
書込番号:14021761 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>コンパニオンを上手く撮るオススメ設定があれば教えて頂けますか?
別にPモードでも良いと思いますよ。
オートサロンってコンパニオン目的で行くような場所じゃないと思いますが。
書込番号:14021843
13点

このページ↓が参考になるかも・・・270EXですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090609_280809.html
書込番号:14022006
1点

オートサロン行く時、自分ならカメラ持って行きません。
カメラ持ってると肝心の車をじっくり見れないし、人だかりでカメラ肩にかけていていてレンズがバシバシ他人に当たり迷惑かけるし。
コンパニオンに目がいくのはまあ当然と言えば当然ですが、目だけならまだしも、カメラ持ってたら絶対そっち中心になって何しに行ったか分からない状態になりそうです。(笑)
とは言え、コンパニオン撮影目的の方も大勢いらっしゃるわけで、ベストポジションの争奪戦、中うには視線もらうために声掛けたり、なんかモデル撮影会みたいなことになってます。そんな猛者たちに打ち勝つ要領良さ、度胸と厚かましさが最も要求されると思われ、撮影機材なんて二の次のような気がしますよ。
書込番号:14022295
4点

望遠より標準レンズがいいと思いますけど。
書込番号:14022548
3点

>時間が無いのでレンズ板にも書いたのですが…
まずこれがルール違反です。
ルールを理解していないのに人が多い場所で撮影しても大丈夫なんでしょうか?と思います。
とまぁ、↑の話はそれほど気にしていませんが、5D2+70-200+580EXって結構重いですよ。
混んでいるブースではカメラマン同士のプチトラブルなんて日常茶飯事です。
撮られる側、撮る側、譲り合いを大切にしてください。
さらに「望遠だから後ろのほうから撮れば大丈夫」という考えをお持ちであれば、その考えはしないほうがいいです。
こういう場ではバリアングル液晶の一人勝ちになります。
ストロボ撮影ではとりあえずPモードにしておけば失敗はないと思います。
書込番号:14022663
7点

こんばんは。
>5d2+70-200f2.8U+580EXの3点セットです。
こんな事を公言したら、会場でことみさんさんで有るのがバレてしまうのでは?
まぁ、でも同じ機材の方、いっぱい居ますかね?
書込番号:14022777
2点

ことみさんこんばんは。
>コンパニオンを上手く撮るオススメ設定があれば教えて頂けますか?
設定と言うよりは、礼儀だと思います。
イベコンと言っても相手はプロのモデルさんが殆どです。
撮らせてもらう前には会釈やお辞儀をして下さい。
そうすれば彼女らはプロですので、数カットカメラ目線を頂けます。
その時数十枚も撮らず、数カットのみ撮影し、その後お礼のお辞儀や
挨拶をして下さい。
>5d2+70-200f2.8U+580EX
この機材ならイベント撮り最強コンビです。
AVモードの絞り開放、ISOオートにて素晴らしい写真が撮れる筈。
頑張って下さい。
13日のオートサロンの写真をアップします。
マナーの悪いカメラマンが沢山いました・・・
皆が気持ち良く写真が撮れる様に、切に願います。
書込番号:14022778
10点

スーパーチャーボーさん、こんばんは
綺麗に撮れてますね〜。当方ストロボ初心者でして参考になります。
明日、頑張ってきます。有難う御座いました。
書込番号:14023382
1点

オートサロンのオートは、小道具の意味だと思います。
書込番号:14023496
0点

背景をどうするかによると思います。僕ならボカして写します。
又はおねいさんなら一点選択で撮影します。
保険としてプログラムオートで撮っておくと良いと思います。
書込番号:14025703
0点

>別に本人が良かったら良いのでは?他のカメラ マンは被写体に夢中で他人のレンズの色なんか 気にしてないし、クルマ見に来た人達は一瞥し て「あ〜カメヲタが来てるわ」位にしか見てない だろうし
そのカメヲタがカメラを買ってくれるから量産効果で高性能なカメラが安く買えるのです。
カメヲタに感謝しましょう。(笑)
書込番号:14025774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自然破壊をやっている人間ですが、人間こそ最高に美しい花です。
コンクリートから人へ、車からお姉さんへ。
書込番号:14028099
2点

>マナーの悪いカメラマンが沢山いました・・・
車見に来た人からすればコンパニオン撮っている輩全員がマナー違反。
邪魔だしカメラぶつかるし・・・・車は見れないし。押されるし
自分の考えに沿わない人はマナー違反でダメなんてね〜
撮影会じゃないんだから。車見に来た人がメーンのイベント
その考えが自分が他人に迷惑かけているのに気づかないという事でしょ。
書込番号:14032260
3点

オートサロンはいわゆるカメコや来るお客、出展者含めて一般的マナーが悪い方が大変多いです。
毎年、出展者の手伝いをしながら写真を撮りに行くのですが、やはりモーターショーとは悪い意味で別物ですね。
スーパーチャーボーさんの写真素晴らしいですね、自分は7DなのでISOオートは絶対できません(汗
5D2ほしい・・・(;´д`)
書込番号:14033063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
カメラの側面にUSBポートがついていますが、
そのUSBポートに繋いだ機器へ電源を供給することはできるのでしょうか?
パソコン用にUSBに繋ぐLEDライトありますが、
これを屋外でマクロ撮影をするときの補助光に流用できないかと考えています。
0点

実際にやってみれば分かると思いますよ。(^^;)
書込番号:14020869
4点

USBには規格上、ホストとターゲットという考え方があります。
ここでは単純にホストはパソコン、ターゲットは周辺機器と考えて
下さい。繋ぐ側と繋がれる側という立場の違いですね。
USBによる5ボルトの電源供給はホスト側のみに与えられた権限です。
むしろ、ターゲットとなるカメラは電源を供給される立場となります。
結論を申せば、カメラのUSB端子から電源を供給して貰うことはできません。
書込番号:14020926
5点

物理的には
ホストはAコネクター
(薄型でPCについているもの)
ターゲットはBコネクター
(正方形でPCについているもの 小型の台形でカメラについているもの)
変換コネクターはたぶんないです。
一部のユーストリーム機器で上記を無視しているものもありますが
書込番号:14020974
2点


こんなの使えるかも?
(雰囲気的に、ですが。)
実物を見たことも、使ったこともありませんので、詳細はわかりません。
悪しからず。
http://www.amazon.co.jp/Wintop-International-Limited-iPhone%E7%94%A85000mAh%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BCUSB-WTED10350A/dp/B003XKOII4/ref=tag_stp_s2_edpp_url
書込番号:14021238
2点

>これを屋外でマクロ撮影をするときの補助光に流用できないかと考えています。
あっという間にバッテリー切れにならないですかねぇ・・・
書込番号:14021253
0点

ごめ
誤:ターゲットはBコネクター
(正方形でPCについているもの 小型の台形でカメラについているもの)
正:ターゲットはBコネクター
(正方形でプリンターについているもの 小型の台形でカメラについているもの)
書込番号:14022155
1点

みなさん、いろいろ教えて下さいましてありがとうございます。
勉強になります!
デバイスにあわせてそれぞれの型のバッテリーを持ち歩くのには抵抗を感じていて、
流用できるところは流用しバッテリーの数を減らしたいと思い質問してみました。
ありがとうございました。
書込番号:14023745
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
どうしてもこのMarkUまたは待ってMarkVのいずれかの選択をしたいと今悩み中です。MarkVは、 AVCHD規格動画を載せてきそうな気配があり それなら迷う理由がない。後は画素数。3000万台の画素に上げるか、2400万画素近辺に抑えるか、 ここも気になるところ。 ただし、ある程度、連写が出来てと考えると、3000万画素はDIGIC5を1基では無理という部分もある 1DXがその答えのように考える。2000万画素を保てなかったのは、処理が追いつかないからという理由。
う〜ん、悩みます。
1点

ここまで待ったならVが出るまで待ったらどうでしょう?
今Uを購入してVのスペックを見て後悔するか、後悔しないかのバクチを打つよりは、待ちだと思う。
書込番号:13999357
13点

私なら買うな。
待てばまた次が出ます。
撮影だって待ってくれません。
カメラって、性能表や噂では撮影出来る物ではありません。
出て来る絵も、カタログで決まる物ではありません。
価格も発売当初よりさがり、在庫も豊富な今は良い時期だと思います。
書込番号:13999467
15点

>MarkVは、 AVCHD規格動画を載せてきそうな気配があり
絶対ない。
ACCHD動画が欲しいなら、素直にムービーカメラを買った方が幸せになれるよ!
AVCHD動画はブルーレイレコーダーで編集し易いという意味ではファミリー向け?ですが、すでにキヤノンの現行規格はプロの世界でも認められおり、今更AVCHD規格へ変更する理由は皆無ですから、、、。
同じデジイチではSONYのαシリーズがAVCHD動画搭載ですが、最上級のα77でさえ動画撮影時の電池消耗は激しいし、連続撮影時間も発熱の問題で使い物にならないです始末ですよ。
画素数にも拘りがおありのようですが、レンズは何をお使いですか?
3000万画素になろうものなら、最低でもLレンズ級でないと真の意味でカメラの性能を発揮せずに撮影しているに過ぎません。
スペックのみでカメラ選択をされているようですが、何か悩むポイントが違うような気がします。
書込番号:13999567
32点

待てば回路の日和あり。
もうすこし待ってみればいかがでしょう。
書込番号:13999586
1点

スレ主さんはプロ機も持ってるみたいだし
撮影機材には事欠かない様なので「待ち」で良いでしょう。
今、買って半年〜一年位?で旧機種になるのと、もう少し我慢して
新機種を見てから考えるのと・・Uを買うにしてもVを買うにしても
一番納得出来るのが後者だと思う。
書込番号:13999590
7点

Err 99さん
Lレンズは、現在5本所有しています。一応、過去に写真展に作品も出品しており、数回ですが、入選した経験があります
Err 99さんは、もちろん私よりはレンズをお持ちかと思いますが、どんなレンズをお持ちですか? AVCHD規格は、載せないとは思いますが、絶対ないとは何を根拠に言われてますか?あなたの私感で言い切るのは間違っていると思います!
キヤノンの社員でも判らないのになぜ、あなたが言い切れるのでしょうか?
もし、載せてきたら、責任取れますか?(笑)
ご自分の立場を考えて発言しましょうね。
書込番号:13999614
11点

後継機が出ても、5DmkUよりかなり高くなるかも?
書込番号:13999624
4点

スレ主さん、
>あなたの私感で言い切るのは間違っていると思います!
まあ、個人の考えを書くところが、この掲示板なので。
>キヤノンの社員でも判らないのになぜ、・・・
キヤノンの社員でも分からない情報を、この掲示板に求めても無理なのでは。
結局は、ご自分の判断で、ということでしょう。
書込番号:13999686
71点

スレ主様
Err 99さんやデッドクロスさん同様、キャノンの社員でもないし、
まだ何の発表もされてない今、この「5D3」の話題をされても、
誰も答えようがないと思いますよ。
この類のスレは辟易してる方も多いんです。^^;
書込番号:13999735
42点

スレ主になったら、自分と違う意見も出てくるのお覚悟しないとね。 ( ̄- ̄)ゞ
それが嫌なら、柱の影からロムってたほうがいいよ。 (ヘ。ヘ)
書込番号:13999762
77点

こんにちは。
とりあえず、発表があるまで待ちましょうか?
新型機に欲しいスペックが明確にあるんだからそれを見届けてから、考えれば良いと思います。その時に希望と違っていて2のスペックと価格が魅力的だったらその時買えば良いと思いますよ。
僕みたいなへっぽこは、今の5D2が今の値段で買えるってだけでもう我慢できずに買ってしまいました(^▽^)
書込番号:13999775
6点

この書き方だとまさにチラシの裏ですね
何を撮りたいのか、さっぱり伝わってこないスレ連発で皆さんを困らせ不快にさせて
いるのすら理解しない瑞々しい感性をお持ちのようですが・・・
何枚か作品をアップして伝えないと先に進まないですよ。
あ、私はコメントしてはいけなかったんですね。失礼いたしました。
書込番号:13999832
16点

気になりますね5Dm3僕もスペック次第(高感度特性、ダイナミックレンジ)です。
後高画素にも期待しています。理由は現在最低でも全紙サイズでクリスタルプリントしている為です。主な用途は三脚を使用した風景撮影です。
カメラにはビデオは必要ない派です。動画はビデオカメラで撮影します。
現状で不満が無ければ発表までお待ちになられては!
書込番号:13999890
3点

待てば選べるので、スペックの発表待ったら良いと思います。
理由は・・・
まず仮に、スペック発表後にMarkIIが1万円値上がりし、かつMarkIIを買う事にした場合。
1万の損失。
一方、スペック発表後にMarkIIIを買うことにし、かつすでにMarkIIを買ってしまった場合。
損失はMarkIIの購入価格16万-MarkIIの中古引き取り価格で
良く分からないけど多分4〜5万円の損失。
そして今MarkIIを買って気に入る確率50%とすると、上記の損は半分の2〜2.5万円とみなせる。
∴MarkIIIを買うかどうかに関わらず、スペック発表までは待った方がお得。
でいいですか先生?
書込番号:13999900
2点

5DMarkVが出たとしても今の価格では購入ができないのが現状です。
予算と気持ちに余裕があるなら待ちでしょうね。
書込番号:13999992
2点

悩むぐらいなら両方買う。
いらない方を売り払う。
待っていて撮らない時間は二度と帰ってこないから……
書込番号:14000033
4点

明日出来ることは今日するなとも言います。
悩んでいられる間は買わなくってもいいのでは?
書込番号:14000099
3点

無駄な投資をしたくない・・・という心情は理解できますが・・・。
ただ、今なら15万円台で5D2の新品が購入できます。
この金額は数年前のAPS-C高級機の値段と同じくらい・・・これをどう捉えるかでしょうね。
今5D2を購入しておいて、5D3が魅力あるスペックで発売された時に買い替え、なんてこともありなのでは?
これなら5D3発売直後の高値で購入することも避けられそうですし。
書込番号:14000235
3点

後から出てくるんだから、そっちが高性能に決まってる。
その時の最高性能の機械が欲しければ、新型が出てすぐに買う。
車と同じ。
書込番号:14000424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
始めまして。5d2にて使用するレンズについてご指導お願いいたします。
今まで50dやs2proを愛用して、写真絵本作成や、友人や知り合い伝いに頼まれ簡単な宣材写真やホームページの写真や結婚式の写真を撮っていました。
そしてこの度フルサイズ機の購入を決意したのですが、レンズキットを買うか、ボディ+別レンズ(ef100mm 2.8 L)を買うか迷っています。どちらにせよ両方揃えるとは思いますが。
悩んでいるポイントといたしましては
◯24-105で満足な写真絵本的な写真を撮れるのか(小さいもので場面を作って一ページにするようなものです)
今まではef35 f2でトリミングをしながらやっていました。
そこでef100で作品作りをしようと考えています。
◯頼まれる時はだいたい人が被写体なので、ef100mmで問題ないと思うのですが、レンズキットを買わない場合は5d2で使える標準ズームがない。
◯5d2で使えるレンズをほとんどもっていないのでレンズキットのほうが無難なのか
現在所有しているのは
ef35 f2
sigma 17-70 2.8-4
sigma 10-20 4-5.6
です。
自分で書いていてよくわからなくなってしまいましたが
24-105がオールマイティにポートレートや絵本作りに役立ってくれるのであれば、レンズキットを買おうと思っています。将来的に両方買うのであれば安く済むほうが良いですし。
しかとりあえずef100mmだけでも困ることがないということであれば、24-105はまたの機会にしようと考えています。
わかりにくい説明だとは思いますが、コメントよろしくお願いします。
書込番号:13975791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、今まで35mmでやってきたのであれば、とりあえず本体だけ買って、試すのも一興かと。
フルサイズ+35mmって、思ったより、強力ですよ。寄れますしね。
自分は、レンズ一本だけ持ち出し、の時は、35Lにしてます。
トリミングはもうしたくない、というのでしたら、50mmか85mmあたりでは。
いきなり100mmは、長いような気がします。
個人的には、50mmは、EFの1.4(背景が煩わしくないとき)か、シグマの50mmF1.4。
85mmは、EFの1.8が無難ですが、余裕があるなら、F1.2がおすすめです。次元が違います。
カメラ、レンズ、投資はバランスよく、がいいと思います。
書込番号:13975839
3点

こんばんは
今お持ちのレンズでフルサイズで使えるのは35mmだけですね
カメラ単体でそれを使うのもいいでしょうが、+7万程度を奮発して
24-105Lキッドもなかなかいいもんですよ
単焦点をお考えなら手頃なSIGMA50F1.4は安い割にけっこういけますよ
書込番号:13975978
1点

85mmですか。考えていませんでした...たしかに100で部屋撮りとなると長すぎますよね。ありがとうございます。とても参考になりました。1.8なら100mmよりも経済的ですし、検討したいと思います。
書込番号:13976037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
やはりレンズキットは魅力的ですよね。とりあえず標準ズーム一本はほしいなと思っているのですが...というのも頼まれたりしたときに無難なレンズは持っていたいので。100mmよりも経済的な85mm 1.8 を紹介していただいたので、レンズキット+後に85mmにする手も考えてみます。
書込番号:13976076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マコウチさん
レンズ選びには苦労しますね。
100 mmマクロか85 mm F1.8かですが、私は両方持っています。
85 mmの欠点は寄れません。ポートレートならいいでしょうが、
近接撮影をしたい場合は、絶対100マクロです。
作例は、10いくつか古いここのスレで、「立体感ってなんですか?」に載せてあります。
書込番号:13976305
2点

BSジャパン キヤノンプレミアムアーカイブス「写真家たちの日本紀行」をときどき見てマス。
女流カメラマン市橋織江さん、綺麗な写真を撮るな〜、どんなデジカメで撮ってるんだろうって、
HPを見てみると、EOS 5D Mark IIと EF24-105mm F4L IS USMでした。
http://www.bs-j.co.jp/shashinka/main3.html>PREMIUM ARCHIVES>市橋織江さん>LIGHT BOX>LIGHT BOXで見れます。
欲しいけど、結構なお値段。。。。。
でも、綺麗な写真が撮れていいなぁ〜〜〜。85点!
書込番号:13976370
1点

こんばんは。
ボディと100LマクロにタムロンA09はいかがでしょうか。
●SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
http://review.kakaku.com/review/10505510507/ReviewCD=453287/
●EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/
書込番号:13976490
1点

>ナビの素人さん
あとあと調べてみて、85mmだと寄れないことに気づきました...寄れれば最適だとおもったのですが、やはり100mmでしょうか。
もっとも、35mm f2でも写真絵本が作れなくもないと思うので無理に100mmを手に入れなくてもいいとは思いますが。人物撮影を頼まれたときに85mmはいい働きをしてくれそうですし。
写真拝見いたしました。とてもいい写真ですね。まさに立体感という感じがします。
書込番号:13976519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green。さん
タムロンのA09なかなか評判良いようですね。24-105 にも劣らないとは驚きです。実際はどうなのかためしたことがないのでわかりませんが。このレンズの存在をまったく気にかけていませんでした。
僕のような素人ではそこまで違いは分からないと思いますし、タムロンを標準ズームとして考えてレンズを選んでいけば、あまり悩まずうまくいきそうな気がします。とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:13976573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>タムロンのA09なかなか評判良いようですね。24-105 にも劣らないとは驚きです
両レンズを所有しています。優劣というよりも、前者は柔らかい表現、後者はかっちりとしたやや硬めの表現のように感じています。
サードパーティ製のレンズは、公表されることのないメーカーのAF機構を分析、類推することによって作られているはずです。したがって、カメラのボディ側とレンズのCPUが完全に連動するというのは難しいのかもしれません。タムロンA09のスレをご覧になると「ピンずれ」の問題が数多く投稿されているのを見かけます。
相当数の方が購入後にボディとレンズをメーカー(もちろんタムロン)に送ってピント調整を依頼されているようです。これはレンズ本来の描写性能とは全く違う次元の話で、ある意味で宿命のような気がします。また、レンズ個体ごとにかなりバラつきがあるようです。
純正レンズですら(特にズームレンズ)、カメラとレンズの年代が相当離れている場合、この問題が発生することがままあるようです。フルタイムマニュアルフォーカス機能が使えるレンズであれば何とかなりますし、ほとんどの場合はマイクロアジャスト機能でカバーできる範囲ですが。
マイクロフォーサーズ機でこの問題が報告されないのは、センサーが同一で、そのセンサーに特化したレンズ設計がされているのと、この規格自体が最近のもので最新のコンピューター設計がされているからではないかと思うんですが。コンデジに至っては、ボディとレンズが一体設計なので、この問題は基本的にあり得ないということになるんじゃないでしょうか。
幸いに私のA09は明らかなピンずれはないようですが、もし購入されてピンずれを感じられ、5DUのマイクロアジャスト調整でカバーできないようであれば、メーカーに依頼されるほうが良いと思います。
書込番号:13977074
1点

24-105だと、背景がボケにくくなりますが、望遠側ならかなりアップでも撮影できます。APS−Cサイズでこのレンズを皆さんが使っていたときは大絶賛でしたが、フルサイズが安くなってくると、周辺の流れや光量落ちが不満に思う人が多くなってきた印象があります。光量落ちはDPPなどで修正可能です。
結婚式ならこれと35mmで十分ではないかと思います。開放が2.8なのでタムロンもいいと思いますが、望遠側が今より弱くなるのと、AFの信頼性は純正の方が上だと思います。
書込番号:13977437
1点

あらら〜、もしかしてスレ主さんにスルーされちゃった?
> 24-105で満足な写真絵本的な写真を撮れるのか(小さいもので場面を作って一ページにするようなものです)
> 24-105がオールマイティにポートレートや絵本作りに役立ってくれるのであれば、レンズキットを買おうと思っています。
とあったので、絵本的にいい感じにプロが撮ったものとして市橋織江さんリンクをしたつもりだったのに〜。
ん?
でも、自分の書いたものを読み返してみると、なんのこっちゃ? って感じですね〜。
説明不足過ぎて伝わらないゾーーー。15点!
書込番号:13979987
1点

マコウチさん こんばんは。
お手持ちのAPS-C用レンズはフルサイズ機では使えないと思いますので、使い勝手を考えると先ずはキットレンズのEF24-105F4LISを購入しておくとよいと思います。
EF24-105F4LISの最大撮影倍率は、お手持ちのEF35mmF2と同じ0.23倍ですから、ブツ撮りにはトリミングをする必要がでるかもしれないので、次にEF100mmF2.8LマクロISを購入してはいかがでしょうか?
EF85mmF1.8は優れた画質のレンズで私も使っていますが、最短撮影距離(0.85m)や最大撮影倍率(0.13倍)から、ポートレート撮影等に使用ケースが特化していますので、使用目的を考慮するとEF100mmF2.8LマクロISをEF24-105F4LISの次の購入した方が良いと思います。
書込番号:13980718
1点

みなとまちのおじさんさん
詳しい解説ありがとうございます。
やはりAFが不調なものは中にはあるんですね...今までは手放してきたレンズたちの中には不具合がなかったので、あまりないものだと思っていました。
しっかりと検討してみたいと思います。
書込番号:13980885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連射王さん
コメントありがとうございます。
そういった理由で中には不満の声があるんですね。
たしかに望遠が弱くなりますが、あまり伸ばす機会もないので目をつぶれるところではあります。
ただ金銭的にレンズキットを買うよりも楽ですし、5d2を買おうと思ったのも本作りを満足の行くものにしたいからという理由からきているので、標準ズームはあったらいいなといったところなのです。
しかしせっかくのフルサイズなのでしっかりした画が撮れるズームがほしい。A09がAF以外で不満のないものであれば...といったところです。
書込番号:13980922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家政婦のムタさん
コメントありがとうございます。
完全に流してましたね...申し訳ありません。
とても参考になる資料でした。これからの役にたちます。自分と似たような写真を撮る人を探すと機材選びのヒントになりますね。いろいろ調査してみようと思います。
書込番号:13980930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIG_Oさん
コメントありがとうございます。
24-105も今までは使っていたもののように寄れるんですよね。そこが悩みどころなのです。少しトリミングしたら使える画になってくれてたので役にたつとは思うのですが。しかし100mmならば新しい作風でできるかもしれないというのと経済的なレンズを知ってしまったという理由で、さらに迷ってしまいました。
とりあえず85mmは後回しにしようと思います。
書込番号:13980951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは標準ズームを一本が王道だと思います。
EF35mmが手持ちにあるのでこの2本でとりあえずは困らないのでは??
今レンズキットがこの値段ですから経済的にも一番お勧めでしょう。
迷うことはありません。いっちゃってください^^♪
書込番号:13982307
1点

24-105は便利ですけど・・・
どうなのかな?
F4だし、ぼかしたくても難しいですよ。
当然分かっていると思いますけど・・・
単焦点を何本か持った方が、用途に合っている気がするのですが。
50mm、85mm、100mmの単を買った方が良いんじゃないですか?
50・85はシグマで、100は純正Lでどうでしょう?
付け替えは、かなり面倒ですけどね(^_^;)
書込番号:13985363
1点

マコウチ さん こんにちわ!
フルサイズにすると使えないレンズが1本になりますので
○ CANON EF 35 f2
× sigma 17-70 2.8-4
× sigma 10-20 4-5.6
7D なんかどうでしょうね〜(笑)
5D + 85mm F1.2 を使っているものですが
フルサイズがお好みであれば 5D2レンズキット でしょう。
85mm F1.2 は、鋭いレンズです フルサイズなら これもどうぞ〜
書込番号:13986121
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
蘭展で使用するレンズシグマ50oF1・4 タムロン28−75o2・8 EF70−200of4LISこの3本のうち1本持ってゆくとしたらどれがよいですか。静岡で開催中の蘭展です。平日に行く予定です。
0点

大きなオブジェを考えると
タムロン 28−75o 2・8 が良いと思いますよ
足りない分は 足で 前後すれば ・・・
書込番号:13995847
2点

僕もタムロン28-75mm F2.8 が良いと思います。
足りない焦点距離はご自身が動かれて稼ぐしかないでしょうね。
書込番号:13995928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら全部もって行きますが1本と言われたらボケきれいなEF70−200of4LISですね。
書込番号:13996007
1点

失敗ないのは、標準ズームレンズ。
後は、ご自身が気に入っているレンズ。
書込番号:13996019
1点

こんにちは
1本と言われたらタムロン28−75o2・8ですね♪
私も花撮りをしますがマクロを使わない時は接写リングを使って撮影しています。
純正は高いのでケンコー辺りでもじゅうぶんかと思いますので中古で購入して
みて使ってみたはいかがでしょうか?
書込番号:13996080
3点

世界のラン展、バラ展とかに行く時は、フルサイズ機の場合は1本なら27-75mm f/2.8 が良いと思います。
私は、24-70mm を持って行きます。
クリスマスローズ展では、70-200mm f/2.8 で撮りましたが、混雑していると離れて撮るのが難しい場合があります。
書込番号:13996140
2点

皆さん返信有難うございました。タムロン28−75oが多かったですね、自分もタムロン
28−75が良いじゃないかと思っていましたけど、なにしろ蘭展のような所で写真を撮る
のが初めてなので様子が分からなかったので皆さんにアドバイスをお願いしました。タムロン
28−75を持って行き1枚でも良い写真が撮れる様に頑張ってきます。
書込番号:13996340
0点

1本だと後悔するかも知れないので
無理してでもタムロンと70-200の2本かな。
書込番号:13997142
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
昨年末に中古ですが念願の 5D MarkII + 24-105mm を入手しました。
1)
1月下旬に野外撮影後に温室でも撮影する計画があります。
関西なので、野外の気温はプラス数℃、温室内20℃と想定しています。
野外撮影後にカメラをタオルにくるんで使い捨てカイロの入ったバックに仕舞う。
温室に入る前に、屋内で30分ほど待ってからカメラをバックから出す。
その後に温室に入る。
2)
2月初旬にバス旅行で富士山の撮影に行きます。
野外はマイナス数℃、バス内20℃と想定しています。
カメラバックに乾燥剤を入れておく。
野外でカメラをバックから取り出して撮影する。
野外でカメラをタオルにくるんでバックに仕舞ってからバスに戻る。
バス内でバックは開けない。
以上のようなことを考えていますが、如何でしょうか?
レンズ表面(フィルター)の曇りはある程度仕方がないと諦めていますが
カメラやレンズ内部の結露は防ぎたいと思います。
完璧を期すのは難しいと思いますが、アドバイスいただければ幸いです。
2点

こんにちは。
どうしても曇った場合はその場に馴染ませて(バッグから出し曇りがとれてから)から電源を入れるようにしています。
書込番号:13986915
1点

基本的にそれで良いと思います。
僕はカメラをビニール袋に入れておいて屋外に持ち出し30分程外気に馴染ましてから取り出し撮影します。
室内に入る時はその逆です。
乾燥剤等を使うとより効果的だと思います。
書込番号:13986983
0点

そんなんで良いのではないでしょうか
私はバッグに仕舞っておいて温度がなじんでからカメラを取り出します
ただ熱帯植物園などの温室ではなじむほどの時間をかけてられません
一度撮影しようと時間をかけずに取り出したら見事曇ってしまいました(汗)
また私は北海道ですが、暖かい部屋から寒い戸外に出て結露した経験はないですから、寒い戸外に出る時は注意ははらったことがないです
書込番号:13987264
2点

Frank.Flankerさん
>私は北海道ですが、暖かい部屋から寒い戸外に出て結露した経験はないですから、寒い戸外に出る時は注意ははらったことがないです。
内部で結露するから外からは見えないのでは?
まぁ〜室内の湿度は、結構低めですから問題に為る程結露はしないとは憶測しますが。
書込番号:13987690
1点

結露がどういう仕組みで起こるかを理解した上での対策が必要です。
基本的に、寒いとこと→暖かいところ、またはその逆でも、冷やされる部分
が変わるだけですので(カメラ内部か、外側か?)どちらでも結露は起こります。
これは飽和水蒸気量が温度が高ければ高く、低ければ低いことにより、暖かい部分
が冷やされることにより、そこに水蒸気がつく現象です。
暖かい場所→寒い場所
カメラ内部の空気が冷やされるので、内部で結露する可能性があります。
寒い場所→暖かい部屋
部屋の空気がカメラ本体で冷やされるので、カメラの表面に結露します。
書込番号:13987778
2点

寒い所から暖かい場所へ移動したときの方が
私は注意をはらっています。
その時は外にいる段階でバッグへしまい、暫く
開けないでほおっておきます。
レンズ表面ならまだしも、内部はなるべく結露
させたくないですものね。お気持ちは十分察し
ます。やはり徐々に慣らす…が良いのではない
でしょうか。
書込番号:13988199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

沢山のコメントありがとうございました。
結露の原因は湿った暖かい空気ですよね。
カメラ(レンズ)内部の結露を防ぐには、冷えたカメラの内部に
湿った暖かい空気がどんどんと入り込むことを防げば良いので
カメラ内部まで温めるておくか、カメラを動かさないようにして
湿った暖かい空気が内部に入らないようにすることだと理解して
います。
カメラやレンズ内部が結露して修理に出された方がいらっしゃい
ましたらその時の状況をお教えいただけませんか?
また、暖かい場所から寒い場所に移る時に何等かの対策を
されていらっしゃる方はございますでしょうか?
書込番号:13988620
0点

ども。
北海道の雪の中での話です。
宿に入ったときに、かぶってた雪が溶けて水滴となってからしばらくして玄関から衣服に来るんで部屋に持ち込みました。
外と部屋の寒暖差は30℃はあったと思います。
レンズ内ボディーともに大丈夫でした。
ホカロン使わず、徐々に温度に慣らす方が良いと思います。
水滴も拭き取っておけば空気は乾燥しているから密閉するよりも良いんじゃないでしょうか。(蒸発させるため)
ボディー・Lレンズともに防塵防滴効果けっこうありますよ。
写真は北海道美瑛で吹雪にあったときの写真です。
この時、雪を払う刷毛を忘れてしまいました。
被せてある布はLAMDAのカメラレインボーというものですが、コンパクトに袋にしまえますし、とっさの時に役に立ちますからおすすめです。
http://www.lamda-sack.com/accessary.html
ではでは。
書込番号:13988702
1点

結露するのは寒いところから暖かいところにカメラを持ち込む場合なので、2)のケースはバスの中でバックを開けなければ大丈夫ですが、1)のケースのように屋外から温室に入る方が結露する可能性が高い(特に温室の湿度を上げている場合)と思います。
1)については、極力カメラの温度を温室の温度に近づけるおく事が結露防止のポイントと考えますが、カメラをカイロが入ったバックに入れた際に結露する事も考えられるので、
@屋外でカメラを冷やしてからカイロの入ったバックにカメラを収納
A暖かい自宅や近くの植物園の温室でバックからカメラを取り出して、結露の状況や結露が取れるまでの時間を見る
など、同じような条件でテストをしておいた方が良いと思います。
書込番号:13989173
0点

よく行ったのは京都府立植物園の観覧温室と草津市水生植物園のアクアリウム。
真冬の植物園では車から脇目もふらず温室に向かい、屋外撮影は温室の後で。もちろんカメラはバッグにしまったまま車の中で十分に暖めておきます。
ただ京都の温室は入口すぐが高温・多湿ゾーンなので、どんなに暖めていてもバッグから出すとすぐに曇ってしまうので、カメラが慣れるまでしばし休憩。
草津は湿度があまり高くないので即撮影可能、真冬でも熱帯スイレンがきれいに咲いています。
でも昼頃には花が閉じてしまうので開館(9時)と同時に入園してました。
あと人間の服装も気をつけた方がいいでしょう。屋外撮影もするなら真冬の服装だけど、温室内で脱いだときダウンジャケットのように撮影のジャマになるものより薄手の重ね着をした方がいいでしょう。
書込番号:13989721
0点

みなさん、ありがとうございました。
湿度の低い寒いところから湿度の高い暖かいところへ
移動するときは結露に注意せよと云うことみたいですね。
ある程度時間を掛けてカメラの温度を馴染ませるしか
方法が無いことも分かりました。
夢のデアドルフさんにご紹介いただきましたグッズは
雨の時にも役立ちそうだったので、購入することにしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:13990247
0点

夜の撮影ではレンズが曇ってしまうことが良くありますが、私はこれを使うようになってからレンズが曇ったことは一度もありません
http://www.geocities.jp/tpkkagato/
以前はカイロを使っていたのですが便利が悪いので、ここのエネループ式のヒーターを現在では2セット持っています
書込番号:13991521
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





