EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 35 | 2011年1月28日 00:53 |
![]() |
70 | 22 | 2011年1月24日 14:46 |
![]() |
60 | 38 | 2011年1月20日 22:58 |
![]() |
15 | 13 | 2011年1月20日 15:02 |
![]() |
15 | 12 | 2011年1月20日 14:18 |
![]() |
46 | 30 | 2011年1月18日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。
5D MarkUの購入を検討しているのですが、年明けから値上がりしているようですね。
1月末に価格ドットコムでチェックした時は最安値が18万前半だったのに、2週間ほどで1万も値上がりしてます。
どうして値上がりしているのか、お分かりになる方がいらしたら教えてください☆
P.S.
5D MarkUの後継機が発売されたら、もっと5D MarkUがもっと値下がりして安く買えるかなと思って
なかなか購入に踏み切れないでいるのですが、今年頭くらいに後継機は発売されると思いますか?
0点

こんにちは。
どうして値上がりしているのでしょうね。
もしかしたら、5D3の発売が近づいてきているので、5D2の製産を絞り出したのかも?
書込番号:12548805
0点

なぜ値上がりしたかは不明ですが
たぶん5D mark Vの発表が近いの
でしょうか?
書込番号:12548853
0点

X5発売に合わせた価格調整だと思いますよ。
全体的に価格を上げないとX5のスペースがありませんからね。
5D3の発表は1Ds4の発表がない限りないと思います。
5D2は1Ds3を越えてはいけないスペックで作られていますが、
先に5D3を発表するとどう考えても1Ds3のスペックを越える状況になり
1Ds3の存在意義が防塵防滴だけになってしまうからです。
なので、1Ds4の発表が遅れれば遅れるほど5D3の発表も遅れることになります。
書込番号:12548874
9点

当然、在庫コントロールはするでしょうから、これ以上、大きく下がるのは難しいかもしれませんね。
やはり、CB中に買うのが一番お得ということでしょう。
書込番号:12548877
0点

>5D2は1Ds3を越えてはいけないスペックで作られていますが、
そういうものですか?
どこからの情報なんでしょうか。^^;
5D2と1Ds3を比較して、どれをとっても全て5D2は足下にも及ばないでしょ。
あ゛っ!現在でも一つだけありますね。
5D2には動画機能がありました。^^;
動画以外で仮に5D3が1Ds3をスペックで上回るとしたら画素数だけでしょう。
今時画素数でカメラ全体のスペックを論じるのはナンセンスだと思いますよ。
書込番号:12548922
3点

5D2だけでなく60DやPowerShot S90も値段が上昇しています。
どのカメラも下落を抑えるため出荷調整してると思います。
書込番号:12548942
0点

1976号まこっちゃんさん
>5D2は1Ds3を越えてはいけないスペックで作られていますが
高感度の事もあるでしょうが、はっきりいって5DUと1DsVは差が無いです。
略全てにおいて5D2は1DsV足下にも及ばないです。
両方使っていますが、そんな感じです。
書込番号:12548978
0点

たしかに画質で言えば同じ画素数の1Ds3より描写はいいと聞きますね。
しかし、連写速度や連続撮影可能枚数はこれを越えません。
キヤノンが気にしていないのであれば5D2でも秒間5コマは達成できていたと思います。
初代5Dの時もそうでした。7Dも1D4のスペックを上回りません。
画質的な下克上はキヤノン特有ですが、メカニカルな下克上はほぼないです。
そうかんがえると5D3を今発表すると、1Ds3と5D2の中間位置の場所はないのでは?と思います。
7Dと同じAFを搭載しただけで5D3を名乗って発売しても魅力は少ないでしょう。
書込番号:12549164
7点

>5D3の発表は1Ds4の発表がない限りないと思います。
そんなことはないでしょう。そうならば昨年発表しているはずです。
1Dsと1Dを統合するという噂も耳にしますので、5D3が先でしょう。憶測ですが。
>1Ds3の存在意義が防塵防滴だけになってしまうからです。
これも違いますね。1Ds3を一度使っちゃうと、5D系には戻れない、そんな使いやすさと信頼性があります。近々1Ds3を買い戻そうかと考えてしまいます。
>5D2と1Ds3を比較して、どれをとっても全て5D2は足下にも及ばないでしょ。
まさにその通りだと思います。そもそも次元が違います。対価は妥当だと思います。
書込番号:12549524
1点

1976号まこっちゃんさん
>たしかに画質で言えば同じ画素数の1Ds3より描写はいいと聞きますね
私が使用している感じですと、逆だと思います。
解像感は1DsVの方が良いと思います(同じレンズで比較)
5DUの画はエッジが強い感じがします(1DsVは素直な感じです)。
5DUの良いところは気軽に持ち歩きできるところです。
書込番号:12549576
0点

僕は1Ds3を触ったことはあるものの使ったことがありませんが、信頼性という面ではかなり上だと言うのは分かります。
拡張性やシャッターを切ったときの感触はすごく気持ちよかったです。
1Dと1Dsが統合となると価格はどうなるんだろう…1Dなら何とか無理できますが、1Dsは高嶺の花です。
画質に関しては初級機から中級機、プロ機まで関係なく後出しが画質が上と感じてます。
5D2発売直後も各雑誌やネット上の特集でそう書かれてたのを覚えてます。
1Ds…本当に憧れです。いつもデジタルハウスで触ってはいけないと思いつつ触ってしまいます(苦笑)
書込番号:12549627
4点

>5DUの画はエッジが強い感じがします(1DsVは素直な感じです)。
これは私も違和感を覚えます。旧5Dの方が好きです。もちろん1Ds3も好きです。
>1976号まこっちゃんさん
1Ds3に決めちゃってください。中古なら状態にもよりますが、40万円前後ですよ。実は私も近所のカメラ店で新品購入後半年足らずの1Ds3を40万円台後半の価格で取り置きをしてもらっていて思案中です。再購入してしまいそうです。きっと安息の日々が来ると思います。
書込番号:12549729
1点

5D3が1Ds4よりも先に発表・発売される場合は、
マイナーチェンジに近い物になると考えます。
7DのAF機能や電子水準器の移植、DIGIC2枚積での連写アップなど
画素数や画質については据え置きで。
EOS20D ⇒ EOS30Dのような感じで・・・。
俗に予想されている、3Dのような機種になるのでは?
そういうモデルが良いと思われる人にとっては朗報かもしれません。
一方、1Ds4発売の1年後であれば、5D3はミニ1Ds4のようになる気がします。
とにかく1Ds4が先に出なければ、5D3が出るにしても部分改修に
終わってしまう可能性があります。
であれば自分には5D2で十分ですね。
書込番号:12549867
0点

>なかなか購入に踏み切れないでいるのですが、今年頭くらいに後継機は発売されると思いますか?
まずはCP+2011までは我慢してください。(2/9〜2/12)
ここで新製品の発表があれば秋くらいまでの方向性は判ってくると思います。
おおむね春秋発表なので、春に5D3が無ければ秋以降でしょう。
書込番号:12550220
0点

今年の終わり頃という噂ですね。
http://www.canonrumors.com/2011/01/more-5d-mark-iii-1d-mark-v-lenses-cr2/
書込番号:12550244
0点

最近60Dや7Dの品切れ(ボディ)のお店もちらほらあるみたいで、生産の調整はしているのかもしれませんね。
もしかしたら5Dと7Dの間くらいの価格の廉価版のフルサイズなんてのが出てくれるとうれしいですが、それはMark3の後の気もしますし。
少し様子見もよいかもしれません
書込番号:12550259
0点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます★
どこで見かけた情報かすっかり曖昧なのですが、半年ほど前に5Dの後継機がこの2、3月に発売か!?
みたいな記事を見かけた気がします。
ずっと価格がほぼ一定だったのにここ最近で上昇してるのは、この春に何かしらの動きがありそうなことを
予感させますね。
>>スキンミラーさん
アドバイスありがとうございます。
私も、逸る気持ちを押さえて、とりあえず2月頭までは注文しちゃだめだ!と思っていました。
しかし、今日、最安値のお店に納期を聞いてみたら、在庫が少なくなってきてると言われて
焦っています^^;
今、我慢して価格が昨年の水準に戻ればいいんですけれど、逆に、
新製品の発表→私のような「少し古いモデルでもいいので」みたいな人が殺到して5Dが在庫切れや値上がり・・・
なんてこともありえるでしょうか?
それと、「CP」って何のことでしょうか?
同じく、自称敏腕コンサルタントさんの「CB中」というのも何のことでしょうか?
引き続き、みなさんからのアドバイスお待ちしていますm(_ _)m
書込番号:12550558
0点

1976号まこっちゃんさん
>5D2発売直後も各雑誌やネット上の特集でそう書かれてたのを覚えてます
新機種褒めないと雑誌が売れませんし、企業から広告費も出ませんから当たり前ですね。
今では1DsVの方が良いと書いてある記事も見ます。
私は”5DUの画はエッジが強い感じがします(1DsVは素直な感じです)"
の理由で5DUの使用頻度が減りました。
書込番号:12550583
0点

>それと、「CP」って何のことでしょうか?
普通CPだとコストパフォーマンスの略ですか、ここではCAMERA&PHOTO IMAGING SHOWのことでしょう。
http://www.cpplus.jp/
CBはキャッシュバックキャンペーンの略だと思います。
書込番号:12550752
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ウェディングフォトの仕事が決まり、思い切って5D mark2を購入しました。
しかし買ってから10日もしないうちに早くも仕事を入れられてしまい未だに使い方が危ういのが現状です。
長い間、フィルムで撮っていたのでデジタルの知識が情けないほどありません。。。
特にわからないのが撮影した写真をDVDに焼くという作業です。
付属のソフトのdppでやるのがよいのでしょうか??
しかしそのやり方がわからなくて困っています。
何か参考になる意見を頂けたらと思います。
みなさん、お願いします!!
0点

kasumisou21さん、こんばんは。
写真を加工しないなら、JPEGで撮影しておけば付属ソフト使わなくてもWindowsでDVDに焼けますよ。
RAWで撮影したら後から加工するのには便利ですが付属ソフトか専用ソフト(SILKYPIX等)が必要になります。
http://kakaku.com/pc/graphic-soft/
JPEG撮影でWindowsでも 明るさ、コントラスト、色温度、濃淡、色の鮮やかさ、トリミング、赤目修整の調整が出来ますよ。
ちゃんと撮影できてればDVDに焼くのは簡単ですし、何か試し撮りしてDVDに焼いてみては?
書込番号:12547827
4点

とりあえず、最初の内はRAW+JPEGで撮って試してみる以外ないと
思います。
DPPは無料のRAW現像ソフトの割りには優秀です。
また、Photoshop等をお持ちなら、DPPはRAW情報をPhotoshopに
渡してもくれますので、Photoshopに慣れているのでしたら、それで編
集するのも良いと思います。
DVDにデータを焼くと言うのは、それ自体は簡単ですが、式場で決まっ
た形式があると思いますが、その辺の話はどうなっておられるか確認さ
れていますか?
流石に個人で使うようなメーカーロゴの入った媒体ではなく無地の白
い媒体の表面にも何かプリントしたり、写真と一緒に何かビュワーのよ
うな物を入れたり、特定のフォルダー構造にしろ等の指示はないんで
すかね?(場合によってはデータを渡せば式場のフォトスタジオでそれっ
ぽくラベルも作って焼いてくれるとは思うのですが……)
その辺が全くフリーと言う話ならDPPやPhotoshop、他で持ち上げたり
コントラストを絞めたりしたショットを式の進行順にフォルダー分け分類
でもしてそれをDVDのライティングソフトで焼いてしまえば良いとは思い
ますが。
(DVD等のライティングソフト自体はフリーでも細かくいろんなことができる
ソフトがありますね。「DVD ライティングソフト」で検索してお調べになって
みるのも良いと思います)
書込番号:12547927
2点

撮影した写真をDVDに焼く方法とのことですが、デジタルカメラの操作よりパソコンの扱い方ですね。
>付属のソフトのdppでやるのがよいのでしょうか??
DPPは撮影した画像の調整するソフトで、DVD書き込み機能は持っていません。
DVDの書き込み方法ですが、パソコンのOSや付属ソフトによって操作が異なります。
パソコンのメーカーと型番が判れば付属ソフトが判りますからそのパソコンのカテゴリーで聞くのが確実だとは思います。
さらっと書きますと、最近のパソコンはOS(Windows7とかMacOS)がDVD書き込み機能を持っています。なのでその機能を使って書き込む方法があります。
もう一つがライティングソフトを使う方法です。メーカーによって附属のライティングソフトが違います。ロキシオやB's(ビーズ)などがあります。
撮影請け元のスタジオ等はデータカードを渡して、パソコンに吸い上げて貰って、撮影終了って所が多いのでは?と思います。
RAWで撮って補正して納品する所の方が少ないのでは?と思います。
私の様な個人で細々やっているカメラマンはそこまでやっている方もいますが、一日10件位こなしている所などはみなJPGで撮って出しです。
それよりもデジタル撮影のノウハウの方が大切です。
DVDに焼く作業は覚えれば誰でも出来る作業です。
フィルムではかなりアバウトで良かった露出も失敗できませんし、ホワイトバランスや感度設定、等倍で見られる事によるブレやピントのシビアさ、などなど覚える事は多いです。
出来るフリをしているより、請け元に現状を相談してみる方がいいと思いますよ。
書込番号:12547982
3点

フィルムとデジタルではクセが違いますので、練習しておいたほうがいいですよ。
とにかく失敗の許せない撮影ですので、撮影を成功させることを最優先に考えるべきだと思います。
データをDVDに焼くのは費用はかかるもののカメラ屋でも出来ますし、
仕事でやられているのであれば職場で出来る環境は整っていると思います。
書込番号:12548167
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101126_409607.html
早急に上記を購入するか、借りるか、同じようなものを作ってオートフォーカスが正確か確認するべきだと思います。オートフォーカスは意外と合っていないことがあります。広角側では、ファインダーでわからないズレでも、プリントするとかなりずれていることがあります。
書込番号:12548187
1点

兎にも角にも、ウエディングフォトの様な大事な仕事を
慣れない機材でするものでは無いと思いますが?
まぁ撮影さえうまく出来れば後はどうにでもなると思いますが、
とてもプロの仕事とは思えませんな。
書込番号:12548317
12点

ただのカメラ好きですが,先日同僚のウェディングフォトを撮りました。
メインカメラはEOS50Dで,レンズはEF-S17-55IS+ EF-S 18-85IS等です。
(1)失敗が怖いので,JPG+RAWで撮影しました。
(2)ショット数は700枚強で,ピンぼけ,露出ミス,構図ミス,類似ショットを捨てて300枚が残りました。請負で撮影する場合は400〜500枚納入だと思います。
(3)EOS 5D Mark IIのことはは分かりませんが,途中で電池切れが置きました。バッテリがある程度消耗すると交換すべきです。重要なシーンでの空白は許されません。
(4)メモリカードも複数枚必要です。残り枚数が減ってきたら早めの交換がベターです。
(5)撮影直後に液晶で確認して,カメラの設定ミスがないか確認すべきです。
(6)フラッシュを活用するかISO感度を上げるかの選択が難しいです。壁や天井が黒っぽい色だとバウンスが使えないので,ISO感度を上げながらシャッター速度を稼ぐことになります。
以下は,固有の経験ですが,
(1)人前結婚式で,窓が南向きだったので,新郎新婦が露出アンダーになってしまい,Silkypixでの補正が大変でした。
(2)披露宴の途中でカーテンが開けられ,太陽光と照明が入り交じりホワイトバランスがむちゃくちゃになり,私の力量では補正しきれず,写真としては失敗でした。
書込番号:12548622
4点

やめときなさい。
撮り直しがきかない撮影で、付け焼き刃の知識。
ボディは1台?
いままでどうりフィルム撮りで、時間があるときに、デジタルでも撮っておく。
これを5、6 回繰り返し、自信がついたところでデジタルにシフト。
これが当たり前のことでしょ?
それが、プロのやり方ですよ。
DVDの焼きかたなんて、本屋に行けば売ってるよ。
デジタルカメラのこと、RGB数値0〜255、ヒストグラム、拡張子、モニターキャリブレーション、
本屋に行けば、知識は手に入るよ。
でも、プロとしては実践がともなってないと、
実戦では必ず失敗するよ。
書込番号:12549267
18点

それでプロなの?
アマチュアでももう少しマシだと思います。
DVDの焼き方どころかRAWって何?のレベルで仕事するのは甘いと思いますよ。
書込番号:12549381
8点

kasumisou21さん
DVDに焼く必要な画素数や枚数を書かれてみてはどうでしょう?
それと単にDVDのルートに焼くだけでいいのか、フォルダ訳などは必要ないのか?
など。
出来るだけ何をどうしたいのか細かく書き込んでもらえれば、的確なアドバイスがもらえると思います。
それと現状でお持ちのパソコンの種類とか機材・編集ソフトもお持ちであればお書きください。
書込番号:12549988
0点

お若いのだろうと思うが、今までデジタルに移行せずにアナログだけで仕事が続けられたのには驚きと賞賛を覚えるわい。
撮影自体は問題なかろうと思われるが、デジタルに精通しておらんのも事実じゃな。
デジタルカメラは何度かいじっておれば、そこそこは馴染むじゃろうて。
パソコンの方も何度か練習すれば、焼きくらい覚えて当然じゃ。
「くらなるさん」が言われておるが、MACでもWindowsでも特にソフトを使わずとも焼きは可能じゃ。
MACの場合はDVD−Rなどを挿入するとじゃな、画面右側にそのメディアのアイコンが現れる。
そのアイコンに事前に準備した焼きたいデータを入れたフォルダをドラックするだけじゃ。
(正確にはドラック・アンド・ドロップらしいが、わしは覚えきれんじゃて、ドラックと言うてる。なんか薬物的で嬉しくなるんじゃ。)
わしにも簡単に出来るわ。
Windowsの場合は、コンピューターからドライブEを開き、そこにフォルダをドラックすればいいのじゃ。
どちらも簡単すぎて笑えるくらいじゃぞ。
とにかく悩む時間があったら、試してみい!
書込番号:12550306
5点

ども。
最初は誰しも仕事として不安をかかえるのは同じじゃないかな。
皆さんだって友人に写真頼まれたらどうしますか。
それも写真館でも記念写真撮らない、式の時も他のカメラマンにお願いしないし、親戚一同の写真もお願いしますと言われたらね。
私は家内の友人の式にお願いされたのですが、軽くいいよと言って後で詳しいこと聞いたら、なんとなんと式まで全部任されたではないですか。(◎-◎;)
プロではないにしても責任重大ですよ。
撮るところはあなたの腕次第ですから何も言う事はありません。
フイルムがCFカード・・・容量は32G分は欲しいかな。
フイルムという1本のデータがフォルダーと言うものに変わります。
お使いのパソコンはWinでしょうかMacでしょうか。
まだ給料貰っていないでしょうからProでは無いとしておきましょう。
フイルムカメラではもちろん撮っていたんでしょ。
でしたらまずは同じ感覚で撮ってみることです。
露出部分はISO・シャッター速度・絞りとなんらかわりません。
測光設定・連写・AFポイントなどなど。
あともう2つ追加で設定して下さい。
1つはWB(ホワイトバランス)だけは設定しておきましょう。
慣れなければAWB(オートホワイトバランス)で良いでしょうね。
2つ目はデータの大きさですが、ここはRAW+L。
他の方もおっしゃっていましたが、Rawは生データで光りを受け止めたCMOSセンサーの何も加工されていないデータです。Jpgは画像エンジンを通って彩度とかコントラストや±補正等の味付けされた絵だと思って下さい。
後は本を読んでね。
写真やる人はMacが多いですね。
なにしろ私向きにほとんどドラッグドロップで済んじゃいますからね。
撮ったらPC&Macにカメラ直接かカードリーダーを使いデータを取り込みましょう。繋げばなんか言ってくるはずです。
カメラ内のホルダーを面倒だったらディスクトップにドラッグドロップで移しちゃいましょう。
私はWinラップトップも持っておりますが、Macにしてからホコリ被っていますのでWinの場合他の方にお願いします。
ここからはMacでお話しますが、買った中にすでにiPhotoというのがありまして、後でもここへも取り込むことが出来ます。入れてしまえばそのデータをディスクに焼くだけですが、もちろんいらない写真は外すでしょう。
iPhoto立ち上げて上に「共有」をポチすると「ディスクを作成」を選べばあとは空のCDやDVDを入れればおしまいです。
私はMacでToast9Titaniumというライティングソフトを入れておりますが、とても簡単です。フォルダーの途中からでもドラッグドロップでほうり込めば良いのですから。入れたら赤いボタンをポチして終わり。1枚で足りなかったらもう1枚入れろと言ってきます。(写真)
とにかく本番前に試しましょう。
あっ・・・撮影はお一人ですか。
ではでは。
書込番号:12550415
2点

撮って帰ってきたら直ぐに写真データ(RAW&JPG)をパソコンにコピーし,更に,それを1〜2ヶ所にバックアップを取りましょう。ハードのトラブルや間違って消してしまったら言い訳のしようがありません。
デジカメの特徴(良きも悪きも)を補足します。
(1)ネガと比較してラチチュードが狭いです。結婚式の分野はデジタル化が遅れたのはデジカメのラチチュードがネガに及ばないからと言われています。
(2)フィルム場合ISO感度は1本撮り切るまで変更不能ですが,臨機応変に切り替え可能なメリットがあります。
(3)多分,直ぐに複数のカメラを使われると思います。DVDには時系列順に並べて焼くことになりますので,デジカメの時計を正確に合わせておかないと面倒です。
書込番号:12550786
0点

皆様、本当に様々な意見をくださってありがとうございます。
厳しい意見も非常にありがたかったです。
N芸、卒業後の写真館勤務などほぼすべてがフィルムでしたので急にデジタル移行というのが甘いですね、確かに。
ホワイトバランスや感度設定の判断などまだ覚えることが多いです。
今は研修の身なのでギャラも発生していないのでまだプロというわけではありません。メインカメラマンにくっついて写真を撮っている段階です。
研修が終わった後(といっても研修期間が決められているわけではありません)に会社からもう一台カメラを貸して頂き晴れてギャラが発生するという仕組みです。
契約なので毎月決まった収入があるわけでもありませんし仕事も土日祝しかありません。
よって会社に行くということが滅多にないというのが現状です。
PCはMacでos10.6.6です。
撮影はJPGオンリーの依頼です。
DVDにはメインカメラ、サブカメラ、ボツ、お客様からの要望などにフォルダわけするようです。
最初はiphotoや皆様に教えて頂いたやりかたででがんばってみようと思います。
書込番号:12551210
2点

kasumisou21さん
私の職場にもN芸出身の娘が昨年フイルムから初のデジ一眼5DMK2買いましたよ。
私の知っているのが君の先輩と思いますが、ブライダルやっている時に見せてもらいましたが、おさえるところは必ず撮るような決まり見たいのがあることでしょう。
2〜3回も撮れば慣れますよ。
先回り忘れないように。
頑張って!
あっ、Photoshop は高いけどいずれ買うとして、Adobe Lightroomくらいはあった方が良いかな。
ではでは。
書込番号:12551448
0点

プライドを持ってがんばんなさい!
http://www.apa-japan.com/download/pdf/RGB2007.pdf
チンプンカンプンかもしれないけど、
ファイル形式、色空間は押さえときなさい。
DVDの件に関しては、MacOSならブランクディスク(空のディスク)を入れて、ディスクのアイコンを
ダブルクリック。焼き込み画面が開いたら、画像が入ったフォルダをドラッグ、「ディスクを書き込む」で
待つだけ。ブランクディスクを認識しない場合は、システム環境設定から、CD,DVDを開いて「作動を確認」を
チェツク。
まあ、Photoshopは必要でしょうね。
書込番号:12552537
2点

必要に迫られての事でしょうから 大変ですね。
カメラ側の操作が覚束ないのなら いっそ使いなれたフィルムで撮影し フィルムスキャンでデータ化と言う手もありますよ。
デジタルで撮った場合ですが、DPPやフォトショップなどで処理をせず 撮った状態のままのデータをCDやDVDに焼くだけなら スレ主さんの廻りにも聞ける人はたくさんいると思いますのでご安心を。
アマチュアもそうですが、プロのかたは 大半はソフトを使って多少は調整してから顧客に渡していると思います。私は素人ですが、何度か友人に式の撮影を頼まれ 撮ったことがありますが、とにかくRAWで枚数を稼ぎますね。スピードライトは必須です。式場のライティングは バラエティーに富んでいるので ホワイトバランスが難しい。スレ主さんはプロのかたでしょうから その辺の事は十分ご存知かと思いますので デジタルならではの点からアドバイスをするならば、記録媒体のCFカードは多めに用意しておいたほうが良いです。当然予備のバッテリーもですね。
書込番号:12553632
0点

スレ主さん、難しく考えすぎですよ。
フィルムもデジタルも「ピント・露出・構図」という三要素は同じだから、
マシーンの操作の違いだけ。
マシーンをチェックしながら取扱説明書を読むのに・・・2時間
フィールドに出て、操作に慣れるのに・・・2時間
室内でストロボを付けて練習・・・2時間
経験のある人なら、以上で一通りの写真はデジタルで撮れる。
失敗してもRAW現像とソフトのレタッチでリカバーできるので、
リラックスして撮れば良いよ。
但し、明度調整は画質を劣化させるので、+−0.5段の範囲にする。
当たり前だけど、初めての現場は緊張するので、現場を事前に
チェックして、テスト撮影しておくこと。
DVDへの転送は、Photoshop や Roxio などで、簡単に処理できる
から、1時間程度の練習で出来る。
頑張ってね。
書込番号:12553735
3点

N芸は実践学習では専門学校以下だからね。
卒業してから個別に経験を積んで学習して行くしかないのが実態だね。
それで営業写真館ですか、N芸からはよく有賀に行く人もあるようですな。
とにかく銀塩では経験豊富なのだから、要点だけ押さえておけばデジタルでも何とかなるよ。
みなさんが言われておるように、「ホワイトバランス」だけはオートで良いからちゃんと押さえたいですが、ここは面倒でもRAWで行きましょう。
時間的なコストが膨大になりますが、「ホワイトバランス」「露出」などが後処理で調整出来ますからね。
この2点は営業写真館のネガ撮りではない部分ですので、保険と思って慣れるまではRAWだけで行ってみましょうね。
「ホワイトバランス」はネガのプリント補正の役目を担うものです。
「露出」に関してはネガカラーの±2絞り以上という驚異的なラチチュードの広さに対抗するものです。
RAWで撮影しておけば、この2点に関して何とかカバー出来ますので、後処理を頑張ってください。
カメラの使い方次第ではまったく問題ありません。
書込番号:12554024
2点

ご自身で会社を設立したのでしょうか?設立したのであれば仕方ないですね経験を重ねるだけですね。
会社に入社したのであれば研修など、その会社のやり方があるので心配ないと思います。
私はフィルム育ちで、数年のブランクがあり4ヶ月ぐらい前に5DMarkUを購入しましたが
やはりフィルムとデジタルでは勝手が違い、いろいろ試し撮りを繰り返し5DMarkUを
使える様になってきました。
近年はWindowsで画像処理&DVD保存が多くなりましたけど、まだまだMACも使われてます。
DVDの保存より、ほかの心配のウエイトが大きいのではありませんか?
DVDの焼く作業の回答になっていませんが・・・そんな事より・・・と思いましたので・・・
5DMarkUを購入したことだし頑張ってください。
書込番号:12554602
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさまはCFカード、何GB使っていらっしゃいますか?
私は2GBを2枚持ってるのですが、最近それだけでは足りなくなってきました。
動画撮影にも使いますが、2GBだとあまり長時間撮影できません。
そこで、もっと大きいサイズ(8G以上)のを購入しようか検討中なのですが
カメラを買ったお店の店員には、あまり大きいのは良くないと言われました。
CFは最高32GBなのでしょうか。
でもさすがに32GBは書き込みが遅くなりますよね…。
是非、みなさまのご意見をお聞かせ下さいませ。
1点

JPEGのみなら、8Gもあれば充分ではないですかな?
RAWなら16G位は必要でしょうなぁ…。
メーカーはサンディスク製使っています。
書込番号:9762716
1点

動画撮るなら、4G以上で、後は趣味の範囲では?
壊れる場合を想定したら、8G×2くらいでどうでしょう
私は、16Gを一枚と4G、2G、2Gですね
書込番号:9762717
1点

>32GBは書き込みが遅くなりますよね…。
基本的には書き込み速度と容量の関連はないのでは???
ただ
32GB分撮れば転送やフォーマットは時間がかかりますね。
それでも8GBx4枚でも時間かかるわけだし、交換する時間もかかりますね。
ちなみに
5DIIは持ってませんが・・・
8GBx3と32GBを1枚です。
(2GB,4GB,1GB等も数枚ありますが、ほとんど使ってないです)
書込番号:9762741
1点

5D2と40Dですが8GB×4枚とEPSONのフォトストレージ(80GB)です。
書込番号:9762792
1点

黒糖梅酒さん こんばんは!
2GBが2枚で足りなくなってきたと言う事は、最低4〜8GB以上は必要ですね。
私は一回の撮影で数多く撮らないので8GBあれば事足りています。
KDXと併用してますが、8GB・4GB・2GB・1GB×2です!
書込番号:9762826
1点

黒糖梅酒さん、こんばんは♪
僕はRAW+JPEG撮りなので16GB×2・8GB×8・4GB×8・2GB×8・1GB×8を使ってます^^;
メーカーはサンディスク・レキサー・トランセンド・シリコンパワー・PQ1とバラバラ
ですけどね^^;
書込番号:9762864
1点

私は40Dですが、8Gと4Gを使用しています。
5DmUなら、8Gぐらいが使い易いと思いますよ。
ただ、CFカードを交換するのが面倒でなければ、4GのCFカードを複数枚持つのが、リスク管理の面ではベターと思いますが。
書込番号:9762958
2点

32GBの容量の大きな物は便利ですが、トラブルにあったときに損失が大きいので4GBや8GBを複数枚持たれる方がいいと思います。カードリーダーも高速タイプになると8GBまでしか対応していないとかありますのでご注意くださいね。
ちなみに容量が大きいからといって書き込み速度が遅くなるとかはありませんよ。
手軽に大容量となればトランセンドの266倍速辺りが手に入れやすい価格帯ですね。
書込番号:9763081
1点

僕は4G×2(トランセンドの×300)ですね。(1枚は予備)
1日掛けての撮影には8G位は欲しいなと最近思い始めました。
欲しい容量は人それぞれですので、必要なほどの物を購入されるといいと思いますよ。
書込番号:9763216
2点

黒糖梅酒さんこんばんは。
私はRAWのみの撮影なので、トランセンドの16GBの133倍速
http://kakaku.com/item/00519610440/
を使用しています。
このカメラでは連写もしませんので、スピードは全く問題になりません。
PCへの取り込みに若干時間がかかる気がしますが、
安めのシリコンパワーの200倍速の8Gよりも速い気がしますので、
コスパ的にはとても良いと思いますよ。
今の所5D2では問題は起きていません。
CFはどんどん値段が下がるので、高速タイプの大容量もそのうちに
安く買える時がくるはずです。
丁度良い「落としどころ」を探ってみましょう。
書込番号:9763259
4点

-> 黒糖梅酒 さん
> CFは最高32GBなのでしょうか。
現在発売されているCFとしては、プレテックの64GBが最高容量となっているようです。
記事中にある100GBのCFは未発売ですが、近々発売されると思われます。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/17/9445.html
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/03/06/10377.html
書込番号:9763279
2点

以前にも似たようなことを説明させて頂いたことがあるのですが、リスク管理について
少しだけお話しさせてください。
メモリーカードの容量と枚数に関し、ある報告があります。
複数枚のメモリーカードを運用する方が、エラーや紛失のリスクが高まるというものです。
メモリーカードは物理的な動作を伴うことでエラーになるケースが多く、例えばメディア
の抜き差しなどを多用すれば、それに比例してエラー率も上がるそうです。
デジカメからメモリーカードをカードリーダに挿したときにエラーになり、その後デジカメ
側でもエラーになるといったケースがこの価格ドットコムでも多く報告されています。
また、複数のメモリーカードを運用すると、人為的なミスの可能性も高まり、ポケットや
バッグの中で紛失するというケースもよくあるようです。
つまり、複数枚の運用は、エラーや紛失の発生を高めるそうです。
しかし全てのメモリーカードが同時にエラーまたは紛失するケースは少なく、全損の可能性
は低いと言えるでしょう。
高容量のメモリーカードを1枚で運用すると、エラーや紛失が発生する可能性は低いものの、
もし発生すれば全損の可能性も否定できません。
要はリスク管理の方法が異なるお話で、どちらが有利とは言い切れないのですが、これは
ご自身の撮影スタイルを考慮して選んでみてください。
書込番号:9763368
14点

5D2にサンExW8Gを2枚
KDXにサンExV4Gを1枚
先日ハギワラ133倍2Gが書けるけど読めなくなり、オブジェと化しましたヽ(゜▽、゜)ノ
書込番号:9763696
1点

RAW主体で撮影して、更に動画を撮ると、16GBくらいないと辛いです。私はトランセンドのの16GB ×300を使っています。ノートラブルです。
書込番号:9763774
1点

8GB を使っています。16GB が欲しかったのですが、手持ちのカードリーダ
が 8GB まで対応という仕様だったので、8GB の CF にしました。
結構、8GB までっていうのが多いのでご確認を。。(笑)
(実はいけるんじゃないかと思ったりしていますが、データを危険にさらす
ことはできないので、仕様の範囲で使っています)
書込番号:9763796
1点

> (実はいけるんじゃないかと思ったりしていますが、データを危険にさらす
ことはできないので、仕様の範囲で使っています)
本当に心配なら、事前にダミーのテストデータ(既に転送済みの画像データ数枚分等)をCFに一杯までコピーしておいて再転送の実験をすれば済むと思う。
そこまで考慮する割りに、そもそもカメラ自体が、CFの何GBまで対応してるか明記してないことは気にならないのでしょうか?
書込番号:9764038
1点

10D に PQI の 1GB を 1枚
5D に レキサーの 4GB を 1枚
5D2 にレキサーの 8GB を 3枚
キヤノンのメディアストレージ M80(80GB)を 1台 です。
以前、レキサーの一部の製品でキヤノンの一部の機種との相性問題がありましたが、両社のHPにその件が掲載され、キチンと対応するという事だったので、再びそのような問題が起こる可能性は低いと勝手に信じています。
私は安いのを探して購入しますので、ニセモノ問題が無いことからもレキサーを選んでいます。
書込番号:9764116
1点

CFカードの場合、FAT32フォーマットですよね。基本的には32GBまでが最大容量かと。
某メーカの64GB・100GBは特殊仕様ですので・・・
5DマークIIですとRAW+JPEGで軽く1カット20MB〜25MBぐらいでしょうか。
RAWだと1GBで40-50枚と考えて、必要容量をお考えになると良いと思います。
32GB1枚ですと私もリスクが高いかなあと・・・
コストパフォーマンスを考えると8GBあたりで、2-数枚がお勧めです。
私は高速撮影用に8GBx2枚、ある程度の信頼性のあるカードを8GBx2・16GBx1です。
書込番号:9764204
4点

E-Decさんの意見に大賛成。
私はなるべく大容量を使い、抜き差しは
家のなかでのみ行うようにしています。
書込番号:9764254
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003DGMDJO/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=A223883Z34EB1J
人柱レポートを知りたいんですが。
これだと、並の観光旅行なら2昼夜、動画とRAW+Lfineで撮りまくれますね。カメラからCFを抜くことがあらゆるリスクを呼び寄せると私は思うんです。
30MB/秒も出てれば、64GBを30分くらいでPCに流し込めますよね。
動画撮影時の転送速度はまったく心配してませんが、静止画の連射をよどみなく撮れる枚数は事前に知りたいです。
で、結局私が人柱?
2点

5dIIのCFスロットは抜きさしすることを前提に作ってないんだ。
書込番号:11509691
1点

D3に32GBのメディアを使っていますけど、一泊二日真剣に撮り続けても
メディアがいっぱいになることはありませんでした・・・
あとこのメーカどこでしょうか? 数千円の違いならメーカとして怖いので、フォトファスト
やトランセンドに逃げますが。
メーカ公称ですが、RAW+最高画質JPEGLで2GBで57枚前後だそうです。
64GBで1824枚・・・意外と少ない?
D3のRAW+JPEGですと1枚18MBぐらいですから、64GBで3600枚は撮れる計算ですね。
さすがにEOS5DマークIIの2120万画素となるとデータ量も大きいですなあ。
書込番号:11509745
2点

人柱宜しくお願い致しますm(__)m
ちなみに「SUPER TALENT」↓
http://www.supertalent.com/home/index.php
カリフォルニア州サンノゼの会社ですね
人柱ぅ〜、いっぱぁ〜つ!
書込番号:11509811
2点

並みの観光旅行なら、
ホテルに戻って、今日使ったCFは保管。
明日のためにCFを入れ替え。
てのが、セオリーだと思います。
書込番号:11509937
6点

実勢価格がものすごく安ければ、
2枚買って、2枚差しアダプタで128GBの簡易SSDとして、PCのHDがわりに使う手もあるね。
書込番号:11510235
0点

最近は消えたという話を聞きませんが、HC110さんのご指摘が理にかなっています。
消えるときは一気に消えますから、入れ替えて出来ればノートPCにでもバックアップし、取り出したCFはそのまま帰国(帰宅)するまで保管....
念には念をいれて、安心第一です!
デジカメ初期の頃はこまめにCFを換える。
つまり必要以上に大きな容量のCFは使うななんてことも言われていましたよね。
書込番号:11510502
0点

突然ですが、質問です。
64GB って、カメラでフォーマットできるのですか?
ファームアップで更新したのかな?
カードメーカー製(たとえばバッフォローとか)のフォーマッタを使わないと、64GB全部使えないとか読んだ事がありますが・・・。
書込番号:11511042
0点

この値段ならトラのTS64GCF400の方が安心かな?
1割程度の価格差ですから。
書込番号:11511453
0点

うちのMacにSUPER TALENT の
SSD(64GB)が入ってますよ。
特になんということもなくちゃんと動作しております。
たしか15800円くらいで買ったよ。
書込番号:11511465
0点

SSD 15800円は安いねえ。
私から見るとトランセンドが充分に人柱対象なんで、公称スピードが遅いほうをわざわざ買うことはないでしょう。
モジュールに組まれたコンパクトフラッシュを、その都度完全にフラッシュ消去するという操作は、カメラのメニューに存在しますか? これをやったほうが早く書き込めるはずですよね?
書込番号:11511495
0点

10205さんの言われるとおり、キヤノンはまだ64GBには正式対応していませんね。
5D2(7Dも?)で64GBのCFをフォーマットしたら、たしか容量7.6GBと表示されたと記憶しています。
そうなるとPCで再度フォーマットしないと本来の容量にはもどりません。
出先でやってしまうとアウトですのでご注意を。
なお、5D2にフォトファーストの64GBを連写にて使用中にエラーが出たことがあり、撮影不能になったことが二度ばかりあります。
エラーが出た時点の最後の2枚のデータは壊れてしまいました。
それまで撮影済みの他のデータは無事でしたが、かなり焦りました。
その後当該CFは5D2では怖くて使っていません。
同じCFが、7Dと1D4ではいくら連写しても5D2のようなエラーは出ませんので相性があるのかもしれません。
当該CF個体の不具合なのかどうかも不明です。
いずれにせよ、現段階でCanon機に64Gはあまりオススメいたしません。
書込番号:11520170
2点

僕は何の疑いもなく
最初から5DIIに64GBを入れ、毎日使っていますが
スチル、ムービーとも不具合はまったく出ていません。
コピーの後はフォーマットを利用して全消去しますが
動作良好です。
銘柄はキヤノン社推奨のSanDisk。
メモリと5DII基盤のタイミングの取り方などに
微妙な相性をとっているのかも知れません。
書込番号:11521357
0点

サンディスク コンパクトフラッシュ 600倍速 64GB Extreme Pro を使っています。
最新の「EOS 5D Mark II ファームウェア Version 2.0.8」にバージョンアップしていますが、64GB をフォーマットできます。実際には 58GB ぐらいになります。
今のところ、撮影でエラーになったことはありません。
なのですが、カメラをパソコンに USB 接続した場合、リムーバブル記憶域として正常に認識されません。
例えば、撮影データのコピーペーストなどができません。
EOS Utility での転送は正常にできます。
というわけで、やっぱり、ちょっと微妙な感じです。
書込番号:12536069
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
85mmF1.2L2USMを購入し、カメラに付けたところ
若干遊びがあり、1mm程度がたがた動きます。
他の交換レンズは3つともぴたっとつき
全く遊びがありません。
不良品?交換してもらえるもんでしょうか?
通販で買ったばかりなのですが、店に交換を言うべきか
キヤノンサービスに持ち込んだ方がいいのか思案中です。
1点

まずはお店に相談してみると良いと思います。
在庫が在れば新品と交換してくれるかもしれません。
相談した結果、返品を受け付け返金する、或いは直接キヤノンのSC
に持っていってくれと言うお話になったら、キヤノンに持っていく(或いは郵
送する)ということでよろしいのではないでしょうか?
書込番号:12534226
0点

回転方向なら遊びはあります
基本的に重いレンズほど(マウント保護のためらしい)遊びがある傾向がありますよ
85mmF1.2だと1mmっていうのが外周位置でならウチのもそんなもんかな?
白い大砲だともっとハッキリ遊びあります
前後なら即交換ですね
書込番号:12534246
7点

えっつ!そうなんですか!
回転方向です。持って構えるときゅきゅと
動いた感じがします。
確かに重たいレンズなので構造上わざと遊びを
持たせているんでしょうか?
あー悩ましい。個人的には動かないで欲しいのですが。
書込番号:12534269
0点

早い目に買ったお店に、ボディとレンズを持って行かれて相談され手見ては如何でしょうか。他の同じレンズで試されてみてしっかりと密着すれば、相性的に少し甘かったのでしょうか。
書込番号:12534309
0点

Kakazu.com さん こんばんは。
私も328を買った時に若干の遊びがあったので、SCにセンサーの清掃に行った時に聞きました。回転方向の遊びはあるようです。あまりひどいようなら、若干の調整も可能だという返事でしたよ。
重いレンズほど感じますね。BABY BLUE SKY さんが書かれてるように前後だと問題ですね。
書込番号:12534339
2点

1mmは、大きすぎると思いますが
大きく、重たいレンズは、てこの原理とレンズの自重で、がたつきが目立ちます
他のレンズも、重たいレンズなのでしょうか
書込番号:12534350
0点

私が使っている 85mmF1.2L2USM も回転方向に 1mm程度の遊びはありますが
なにも問題なく使っていますので問題はないと思います。
書込番号:12534376
2点

私も古いレンズが多いですが、新品で買った時から動きましたよ。
初めて気づいた時にはビックリしてキヤノンに電話しちゃいました。
その時に、キヤノンからの説明で、まあそんなもんかと納得してしまった訳ですが。
電子接点にした際に、接点の接触不良を回避するために、そのような仕様になっているという話を聞いた事がありますが、これは真偽の程は定かではありません。
レンズを色々交換されて試される際に、85Lの後玉にキズを付けないよう、注意して下さいね。ガタどころの話では無くなってしまいます。
書込番号:12534672
3点

多少の遊びはありますね。マウントに固定したあとに ピントリングを回すとガタが気になるって 事ですよね?重いレンズになるほど 分かりやすい部分のガタですが、他にお持ちのレンズと比べて明らかに異常ではと感じるならば ショップへカメラとレンズを持ち込んで相談されたほうが良いですね。
書込番号:12534795
0点

交換しても同じかもしれませんね。
ありがとうございました。
今週末にキヤノン名古屋へ行って
同機種で試してきます。
書込番号:12534883
0点

私の28-300レンズもかなりガタつくので、三脚に固定して写す場合水平にしたつもりでもそのガタのために歪んだりしてしまいます。中古で買ったので諦めていますが。
書込番号:12535719
0点

ガタつきはありますよ。
防塵仕様のレンズはシーリングがあるのでキツメにしまりますが
85Lは多少動きます。
書込番号:12535948
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
旅行会社から、3月12日に行われる奈良東大寺のお水取りの拝観を募るパンフレットが送られてきましたので、参加しようかと思っています。
そして、参加したなら、お松明の炎が建物の端から端まで一本の川のように連続しているのを撮影したいと考えています。以前に新聞の写真で見た記憶があるからです。
そのような写真は、どうすれば撮影することができるのでしょうか。
たとえば、
@シャッタースピードを30秒に設定し、絞りを極力小さくすること(場合によってはNDフィ ルターを使用こと)で可能となるでしょうか。
Aまた、フィルム写真のころは、多重露光という撮影方法がありましたが、Canon5DUでも、 そのような撮影は可能でしょうか。マニュアルをめくっただけでは、記述が見当たらないよ うですが・・・Canon40Dの場合はどうでしょうか。
B仮に多重露光の可能なカメラを新たに求めるとして、上記のような写真を撮るための最適な シャッタースピードと絞りは、どの程度でしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点

まず人=群衆です。
ichigaobossさんが見たパンフレットの写真は誰も居なくて綺麗だったでしょう?
厳しい事を言うようですが、何の邪魔も無く撮影出来る方法を考えるべきです。
書込番号:12524635
0点

まず、確か三脚禁止だったと思います。(確認してください。)
そしてVallVillさんがおっしゃる通り、もの凄い!!人出ですので、三脚が禁止でなくとも立てるスペースを確保することが難しいです。幸いにして三脚を立てられても、例えば1分の露光中に誰かがぶつかって来る気がします。
特に最終日は、さらにもの凄い人の波が二月堂へ押し寄せますので、のんびり撮影している状況ではないと思います。警察も大勢いまして「立ち止まらないでください。」とアナウンスしていました。
私自身は、お水取りに一眼を持っていった経験はありません。コンデジなら持って行けましたが、どうせまともな写真が撮れないだろうと手ぶらで行きました。
記憶では三脚を立てている人がいた気もしますが、何年も前の話です。
書込番号:12524758
0点

やはり明るさを重視して16−35F2.8の開放を使ってISOを上げて
シャッター速度をなるべく速めて撮るしかないんじゃないでしょうか?
もちろん三脚がOKなら別です。
レリーズつけて絞りもF11〜にしてマニュアルで何枚か撮れば大丈夫な
感じがしますが、間違いなく三脚は邪魔になると思います。
見られた写真はプロが然るべき許可の元に撮った写真ではないでしょうか?
書込番号:12524818
1点

奈良市在住ですがお水取りには行く気もしません。人だらけです。
親バカでやんす さんが書かれてる通り三脚は原則禁止の筈です。OKのエリアもあるようですが、予約制か何かだと聞いています。
行かれるのなら、事前に東大寺にでも問い合わされた方がいいですよ。 ↓
http://narashikanko.jp/j/ivnt/ivnt_data/ivnt5/
書込番号:12524866
1点

>多重露光という撮影方法がありましたが、Canon5DUでも
カメラをフィックスし、連写してレタッチソフトで"比較(暗)"で仕上げれば可能です。
連写能力を考えれば7Dの方が良いかもしれません。
重ねるにはカメラを動かすことは出来ませんので手持ちだと無理ですね。
書込番号:12524876
1点

スレ主さんが見たパンフ等が判りませんがイメージしてる感じはここに掲載されている写真でしょうか?
http://www.todaiji.or.jp/contents/function/02-03syunie2.html
SS30秒はともかく適度なSSだと思います。
松明が走るのは一回のみなのでしょうか?
数回あるようならやはり現地で状況を見ながら設定を調整するのが良いと思います。
自分が撮るとしたらですが(もちろん数回松明が走るとして)
絞りはf4〜6ぐらいでリモートスイッチ等を使ってバルブモードでSSを調整します。
後はモニター確認後絞りなりISO感度の調整ですかね。
松明の明るさとまわりの建物のバランスが難しそうですよね・・・
キヤノンは多重露光はカメラ内では出来ないですよね。
後からソフトを使ってコンポジットするしかないと思います。
現地の環境が判りませんがカメラマンも多いと思うので三脚も設置スペースでいざこざにならないように(一般の観光客等も含めて)気配りしながら頑張ってみてください。
書込番号:12524904
2点

昨年までは事前に申し込みすれば抽選で三脚使用可能場所での撮影が一般人でもできましたが今年からはできないそうです。
数百m離れた所で三脚使用可能な場所もあったのですが今年はどうなんでしょうね。(この場所は木などがあって全景は無理だと思いますが)
残念ながらあきらめられた方が良さそうです。
書込番号:12524965
2点

>シャッタースピードを30秒に設定し
松明の炎の揺らぎが繋がって1つの線のように連なった物を撮りたいと
言う事なら、そのように写るとは思います。
こちらのブログの写真ですとISO100 F5.6 8秒で撮られているようですの
で、だいぶオーバーかもしれませんね。
http://blog.goo.ne.jp/raishou0213/e/3e83381e30eb81b19273c4e23aeaa6c1?st=1
(こういうサンプルを公開してくださる方はありがたいですね)
まあ、折角のデジタル一眼ですし、その辺はその場で確認しながら露出
を調整しても良いかも知れません。
>また、フィルム写真のころは、多重露光という撮影方法がありましたが
他の方もコメントされておられますが、Photoshop等のレタッチソフトなら
フリーのものでも簡単にできたりしますね(最近は便利になりました)。
あと、5D2にはないのですが、露出ブラケットで撮った画をHRDとして合
成できるカメラなんかも去年の新モデルでたくさん出ましたね。
最終的には、事前に色々調べて、あとは工夫とショット数で後からなん
とでもできたりもしますので、頑張ってよい写真を撮ってください。
書込番号:12524974
0点

人出の多さ、三脚の禁止以外にも、意外な難敵が(^_^;)
それはストロボを焚かれる方が多く、単発撮りでもお松明が目立たなくなることです。
東大寺のサイトの注意事項です
http://www.todaiji.or.jp/index/hoyo/syunie-open.html
書込番号:12525606
1点


おはようございます
納得の行く撮影をするには、団体旅行の中に入るより単独で行かれた方が良いかと思います。
書込番号:12525949
0点

三脚は難しいと思いますので
手持ちで撮影し数をこなすしかないですね
IS付きで1/8〜1/2程度を使ってみてはどうでしょう
※デジカメはモニターでブレを確認できて便利ですよねフイルム時代は考えられなかったですけどISとモニターに感謝しています
当日の明るさは不明ですが
よく川や滝で同じような写真がありますよね
以前ISO100or200で最小絞りにして上記シャッタースピードがぎりぎりだせるかどうかでした
NDフイルターはあった方が良いですねND8(3段分)で良いのではないでしょうか
書込番号:12525978
1点

3年前にバスツアーでいきましたが、三脚も一脚も禁止です。
2時間以上前に到着し場所とりしましたので良い場所が取れましたが、お水取りが始まるまで
かなり寒かった記憶があります。また、何回も三脚禁止・フラッシュ禁止の放送があり
ガードマンが見まわりしています。
人が多くてじっくり撮影するのは無理だと思います。
但し事前申し込みで三脚専用の撮影場所があります。(狭いですが)
書込番号:12526324
2点

パンフレットのような写真を撮りたいと思うのは、カメラマンなら当然だと思いますが
自分が迷惑でない、これなら大丈夫と思っても
写真を撮らない他の方には、迷惑で大丈夫じゃないことが有ります。
特にカメラを三脚使用、手摺りや木々に固定する行為などは目に余る行為が目立ちます。
くれぐれも迷惑にならないようお願いします。
私は実家が近くですが、人が多く尋常じゃない混雑です。
人混みが嫌いなので行きたいと思ったことがありません。
書込番号:12526326
0点

>三脚使用禁止の、範囲は分かりませんが。
>木の枝を、傷めない配慮をすれば、これ使えませんかね?
>http://kakaku.com/item/K0000043074/
無責任にこういった間違ったアドバイスするのはおかしいと思います。
・三脚禁止
・大混雑
ここから想像できるのは、そもそも撮影できる状況でない、と言うことです。
警察が大勢いるのは、将棋倒しなどの事故を警戒してのことでしょう。
そんな中、木の枝にデカイ5D2を固定??それ正しい行為ですか?
そうでなくともマナーや常識の欠如した人はいるんですから。(カメラに関わらず。)将来「撮影禁止」なんてことにならないように全員でマナー向上を意識しましょうよ。
書込番号:12526645
9点

お水取りの事は私もよく解らなかったので ネットで少し調べたのですが、大変な行事のようですね。人手も多いでしょうし、近場の三脚は無理そうですから ここは5D2の強みを活かし 明るめのレンズプラス 高感度で脈動感溢れるお松明を狙ってみては如何でしょう。
多重露光はカメラではできませんので市販ソフトでの合成になりますが、固定撮影ではないのでちょっと厳しそうですね。
あと、以外に目立たないのが ゴリラポットです。フレキシブルに曲がる三本の足を持つアレですが、細い柱などに巻き付けて自分も柱に寄り添っていると、殆ど違和感ありません。
書込番号:12526687
1点

> 親バカでやんすさん
> 無責任にこういった間違ったアドバイスするのはおかしいと思います。
> ・三脚禁止・大混雑
> ここから想像できるのは、そもそも撮影できる状況でない、と言うことです。
> 警察が大勢いるのは、将棋倒しなどの事故を警戒してのことでしょう。
> そんな中、木の枝にデカイ5D2を固定??それ正しい行為ですか?
三脚禁止の区画が、厳密に指定されてる訳でも無いでしょうし、良識の範囲での使用を前提として、一つの可能性を提言させて頂きました。
使用するかしないかも含め、当日現地で撮影が可能かの状況判断は、スレ主さんの問題ではないでしょうか?。
そもそも、良識のある方なら三脚の所持や、カメラをぶら下げてるだけでも、迷惑な事だと判断は出来ると思いますが?
この三脚ならば、バックに忍ばせておける意味でも、迷惑も最小限に抑えられると思います。
お水取り以外の、混雑場所を避けての、記念撮影などにも使用出来ますよ。
更に、使用例に問題があるなら、製造・販売メーカーにお願いします。
お祭りは、現地に住む人々にとって、迷惑だったりもするのです。
良識のある、カメラマンで在りたいものです。
書込番号:12527306
0点

今年から事前抽選の三脚指定箇所がなくなったというのはマナーの悪い方も多かったからということではないでしょうか。
ところで、Youtubeの動画を見てみたのですが、端から端まで走る時間って十秒から二十秒くらいですね。手持ちでも7DのJPEG連写で撮り続けて後からPhotoshopなどで1枚1枚丁寧に合成すれば作れそうな気がします。
書込番号:12527386
0点

素人@@ダメラマンさんの
この発言
↓
>木の枝を、傷めない配慮をすれば、これ使えませんかね?
>http://kakaku.com/item/K0000043074/
1度死ななきゃ治らないほどのバカですね。
書込番号:12527412
8点

> こちらダイナソーさん
お褒め頂き恐縮です。
書込番号:12527480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





