EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信29

お気に入りに追加

標準

製造環境

2010/12/08 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

5Dmk2を購入して1ヶ月余り、性能には大変満足していますが、ちょっと気になることがあって質問させて頂きます。
購入直後に注意してレンズを装着して以来、1度もレンズ交換していないのですが、使用開始直後からCMOSのゴミ付着に気付きました。早期にダストデリートデータを作成し、以来現在に至るまでデータは有効なのでずっと同じ場所に付着している事になります。十分注意したとは言え、運悪く最初のレンズ装着時に粘着性のゴミが混入したんだろうな位に考えていたのですが、経済誌の特集でキヤノンの品質管理に疑問を呈する記事が掲載されているのを見て考え方が変わりました。記事では5Dのミラー脱落やmk2の黒点問題を紹介したあと、製造工場である大分キヤノンのクリーンルームには埃が舞っているという関係者のコメントが載っていました。カメラ製造の場合、集積回路や医薬品程のクリーンルームレベルは求められないとの事で「現状で十分な水準だと考えている」というのがキヤノン広報の見解らしいのですが、いくらなんでも埃が舞う環境は酷すぎると思います。こうした問題の背景には派遣法絡みで本社サイドが直接口出し出来ない問題がある、みたいな事が書かれていました。この件を考えると私のゴミも最初から付着していたのでは?と考えてしまいます。購入直後からゴミが付いていた、という方は他にいらっしゃいますか?

書込番号:12338759

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/08 19:52(1年以上前)

付着していましたので自分できれいにしました。(ペッタン棒です)

40D も持っていますが、それは1年程度で3回修理に出しています。 いずれも製造の問題でした。
50Dは1年ぐらいになりますがまだ修理には出していません。

書込番号:12338852

ナイスクチコミ!1


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/08 20:01(1年以上前)

僕の認識では新品でも最初のうちはメカニカルダストが出るものと思っています。
なのでゴミはついてて当たり前って考えです。
勿論組み付け段階で混入する事があるかもしれませんが、どのメーカーでもゴミ
チリの混入をゼロにする事は出来ないと思いますよ。

ニコンユーザーなので別にキヤノンを擁護するつもりはないですが、ゴミの付着
と記事の内容を結びつけるのはいかがなものかと思います。
なんでもかんでも悪い方に考えるのはねぇ・・・(笑)
ていうか新品だからそういう事が無いと思っていることが不思議???

あと読み辛いから適当なところで改行してね(目が疲れる)

書込番号:12338893

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 20:15(1年以上前)

旧5Dユーザーです。私も購入当初からセンサーダストに悩まされました。
どうしても購入当初は、ダストが発生しやすいような気がします。
特にズームレンズを使用する場合は、かなりの確立でダストが混入しますので
撮影前に必ず自分(自己責任)でセンサークリーニングをしています。
最近は、センサークリーニングも楽しんでいます。(笑)
あまり気になるようでしたらサービスセンターにクリーニングを依頼されては
どうでしょう。

書込番号:12338951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2010/12/08 20:17(1年以上前)

埃の多い環境で作られているという記事とゴミ付着の問題を結びつけるのは自然な事だと思いますが。メカニカルダスト云々は同意しますが。

書込番号:12338959

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 FineArtGallery 

2010/12/08 20:26(1年以上前)

最初の半月はセンサー、ファインダ含めゴミが目立ちましたが
1年すぎたあたり?現在2年目ですが目立つゴミは殆どなくなりました。。

ファインダはともかくセンサのコーティングの効果を感じるのは1年すぎたあたりからでは?
と感じています。。


あまり神経質にならなくてもよいのではないでしょうか?


書込番号:12339000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2010/12/08 20:26(1年以上前)

キヤノン機は5台使っています。KDN、KDX,40D,7D,5DMK2です。
ゴミで苦労したのはKDNだけで、買ってから半年後、どうしても取れなかったゴミがあり、サービスステーションで清掃してもらった後は快調でその後ゴミは付かなくなりました。
5DMK2は買ってから1年8ヶ月なりますがゴミは全く無いように思っています。
7Dは買ってから1年余りですがこれもゴミはありません。KDXもゴミには苦労しませんでした。
チョニータイマーさんはたまたまではないでしょうか?
KDNの時に感じたことですが、ある程度の時間が過ぎると、ゴミは付かなくなるように思いました。

書込番号:12339002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/08 20:33(1年以上前)

購入し、使い始めてからしばらくの間はカメラ内部からダストが出ますので、例えレンズ交換されてなくてもセンサーにホコリがついたりします
最近のカメラではゴミの発生しにくい部材を使っていますが、それでもゴミは出ます

ま、キヤノンに限ったことではないと思いますが、一度センサー掃除をなさるとその後のゴミはそれ程でもなくなると思います

書込番号:12339046

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/12/08 20:37(1年以上前)

これがよくも悪くもキヤノンクオリティー

書込番号:12339058

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/08 20:40(1年以上前)

カメラを医療薬品並のクリーンルームで製造していたらとてもこの価格では、販売出来ないでしょう?
精密機器に近い分野ですが、埃でカメラが故障する訳でも無い程度です。おのずと製造工場のクリーン度は低い物とは推測出来ます。

あまり気に掛ける事は無い問題だと思いますよ。
ゴミが写り込んだら清掃する程度の考え方で良いと思います。
どうしてもゴミ付着が心配ならフォーサーズ機を予備に持ち歩くのも良いかも知れません。
ゴミ掃除からは開放されますから・・(100%大丈夫とは言い切れませんが、小生自身キヤノンやニコン機はゴミの清掃してますがオリンパス機は一度もした事がありません)

書込番号:12339072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2010/12/08 20:53(1年以上前)

チョニータイマーさんのCMOSの何処にゴミが付着しているのかが気になります。

ペッタン棒で取れるのであれば、ローパスフィルタ表面に付着している訳で、
運が悪ければ通常使用でも付着する可能性の有るゴミです。ペッタン棒もしくは
サービスセンターの撮像素子清掃はやられましたか?
正直、大分キヤノンでの組立て工程がクリーン度の高いクリーンルーム内で行わ
れているとは思っても無いですし、必要なのかな?とも思います。(CMOSイメー
ジセンサのデバイス製造段階や、パッケージングまでは、超クリーン度の高い場
所で製造することが半導体業界の常識かと思いますけど。)

私もキヤノンユーザーですが、撮像素子のゴミは今まであまり気にした事が
有りませんでした。ゴミの映り込みがどんな感じなのか見てみたいので、画像を
上げて頂けませんか?
この機会に、保証期間内に一度撮像素子清掃を頼もうかな?

書込番号:12339146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/12/08 21:12(1年以上前)

こんばんは。
まず、最初から付着していた可能性ももちろんあると思います。それに、メカダストが使っていると内部で発生する場合もあります。掃除すれば奇麗になるわけですからあまり神経質に成りすぎないほうが良いと思いますよ。

書込番号:12339256

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/08 21:33(1年以上前)

 過去に何度も出てきた話題ですね。ただ、その記事何処まで信用できるんでしょうね。誰か追跡調査して検証したんでしょうか。企業である以上、コスト削減、利益追求は何処でもあると思います。もちろん、それを理由に品質の低下を招いてもいいという理屈にはならないのは当然ですが。

 で、ゴミの件ですが、X2と7D持ってますが、どちらも不運にも?粘着性の埃が付着し、購入一年以内にサービス送りとなりました。製造段階での削りカスか何かが付着したものと思っています。専用のクリーナーで掃除しても落ちないくらいの埃でしたので、クリーンルームの埃云々ではなく、製造時の削りカスかなにかがボディのどこかにこびりついていたものと判断しましたが、その後は異常ありません。

 そんな削りカスの類も無いに越したことはありませんが、例の「はやぶさ」だって、カプセルの中の微小物質が「イトカワ」のものか、製造時に混入したものか、精密検査をしないと分からなかったわけですから、大量生産してるカメラに埃がつくくらいは、それを防止するためにやたら値段が上がるよりはマシかと思います。

書込番号:12339391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/12/08 21:34(1年以上前)

 
チョニータイマーさん こんばんは

使い始めは、慣らし運転のできていないシャッター機構の
潤滑剤とくっついた切削クズが飛び散るのだと思います。
ベチャッと撮像素子に来るか、脇にそれるかで運が別れるのだと思います。

ずいぶんと前に話題になった記事になりますが
東洋経済さんが「週刊東洋経済2009年4月25日特大号」として
昨年4月20日に発売した中の記事
「キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角」に
同じ内容が書かれています。(Web上にも2009年5月14日に掲載)

記事の主旨は、Made in Japanなのにナゼ?ってことでしょうか。
タイ生産のニコン製品が良くて、国内生産のキヤノン製品がだらしない。
だから、ニッポン人よ頑張ろうよということでしょうか。

Made in Japanといっても
「99.9%の工程は中国でやらせて、ネジ1本締め・ラベル一枚申し訳に国内で貼って
 ハイ、Made in Japan」という製品も多いと聞きます。
まじめにやっている者は「当局の取り締まりはどうなってんだ」と
大声で叫びたいところでしょうし、僕らも
なんだか買い物しても不良品に当たることが多くなり、また耐久性もなく
ワクワクすることよりも不快な目に遇いがちです。

想像ですが、国内で生産していると大々的に宣伝している液晶テレビにしても
価格を諸外国製品に合わせていくには、製造現場でも
諸外国の方々に来て頂いて、それなりの賃金で働いてもらわなければ
やっていけないかも知れません。

でも、安い製品などもう嫌ですよ。
商売人のみなさんが、こっそりズルして儲けようとしてきた結果が
今日の日本人全体の低賃金や何とも言えない世の中の停滞感
そして何よりも沢山の優秀な下請さんの消滅へとつながって
現れているのですから。

書込番号:12339393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2010/12/08 21:53(1年以上前)

当機種

皆様色々お教えいただき有り難う御座います。買ってすぐなのにクリーニングに出すのが妙に納得いかなかったのですが、一度クリーニングを受けると以後は付着しにくくなる、とのご意見が多かったので近い内に出してみます。最初に書いた通り、元々神経質に考えていた訳では無いので、この問題に関するユーザーの方の認識が分かって良かったです。
画像のリクエストを頂きましたので例を貼っておきます。サイズを小さくし過ぎたので分かりにくいと思いますが、富士山の左右に各数個、出ています。

書込番号:12339490

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2010/12/08 22:06(1年以上前)

良いロケーションですね。

F22まで絞ってありますが、そのせいでセンサー上のゴミが目立ってしまっているのでしょう。
そこまで絞ると回拆現象による画質の低下も見られると思います。
景色を撮るのに、一般的にはF8〜F11、よく絞ってもF16程度で十分だろうと思います。
F8程度ならごみが目立つことは無いだろうと思います。

書込番号:12339562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/08 22:23(1年以上前)

この記事は一部ではよく知られた話ではありますが、
あまり目くじら立てる内容ではないと思っています。
この記事を知ってからもずっとキヤノン派でいます。

私はキヤノン関係者ではないので
クリーンルームはキヤノンに限らずルネサス、サムソン、
TSMC、パナ、等々入ったことがありますが、
日本のクリーンルームはどこも似たり寄ったりで
特にキヤノンがとは思いません。
埃の点からすればサムソンは日本と違い人がうじゃうじゃいて
埃が入らないわけが無いという状況でしたがそれでも
かなりキレイでした。
パナは、センサーではなかったと思いますが、クリーンスーツ無しで
入れるクリーンルームもありましたし・・・
どんなに清浄度を云々しても人が出入りすればそれなりに
入り込むわけですが、人がほとんどいなければ
埃も舞い上がらないわけで、実際の生産現場を見ると
また印象も変わるのでは?と思います。
(製造工程にもよるのですが)

記事についても、リーク者も記者もいろいろな現場を
見ているわけではないと思うので鵜呑みにするのもどうかと。

埃は無いに越したことは無いのですが、前の人も言われているように
大量生産品であることを考えると仕方が無い部分もあるかと。
別にキヤノンを擁護するつもりは無く大いに改善すべきと思っていますが、
実情を見ると個人的には止む無しと思っています。

なので、私なら気持ちを切り替えてさっさとクリーニングに出して
すっきりしちゃいますね。

書込番号:12339685

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件

2010/12/08 22:25(1年以上前)

おっしゃる通り、回折ボケの問題があるので普通22までは絞り込みませんが、これはゴミ確認の例ですので。

書込番号:12339700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/08 22:39(1年以上前)

私も5Dmk2を購入してすぐにゴミに出会いました。
大小合わせて5点程でしたが、中之島センターの簡易清掃で除去してもらいました。
まぁ、その簡易清掃が不完全でやり直し。。。で4時間待ちぼうけ。
結局2度のやり直しで合計3回して貰っていますが。。。w

最終的にファインダー内のゴミ除去の為に時間が有るうちに工場送りに。
その後1度だけゴミが入りましたが、一時しのぎでブロアで吹き飛ばしました。
そのまま使っていますが、今のところ問題なさそうです。

EOS7Dでは全くゴミ問題に悩まされなかったので、撮像素子の大きさ、コーティングの違い(サポートの男性談)かな?と思っています。
あと、5Dmk2で微速度撮影しているのでメカニカルダストが出やすいのかな?とも。

書込番号:12339799

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 22:45(1年以上前)

>F22まで絞ってありますが、そのせいでセンサー上のゴミが目立ってしまっているのでしょう。

これはその通りであるが、

>景色を撮るのに、一般的にはF8〜F11、よく絞ってもF16程度で十分だろうと思います。

これは大きなお世話ですね。
写真は撮影者の意図で、好きに撮ればいい。


逆に、
毛糸屋さんは平凡な写真しか撮っていない人なんだろうね。

書込番号:12339851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/12/08 22:48(1年以上前)

> 大分キヤノンのクリーンルームには埃が舞っているという

それを訴えたのは派遣社員さんでしょうか。
当の派遣さんも掃除をさぼっていたということになります。

書込番号:12339877

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ついにGETしました

2010/12/09 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:47件

今日、近所のキタムラに行き5DMARK2がペンタK7を下取りしたらいくらになるかと
聞いたら15万5000円との返事だったのでEF50mm1・8レンズと一緒に購入
しましたEF50mm1.8は安い割に評価が高いですがボケ具合はいいですか、いずれ
シグマの50mm1.4も買う予定です。

書込番号:12343148

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/12/09 20:44(1年以上前)

>EF50mm1.8は安い割に評価が高いですがボケ具合はいいですか
>シグマの50mm1.4も買う予定です

EF85mmF1.2LUも一緒に如何ですか?ヾ(@~▽~@)ノ

書込番号:12343668

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信28

お気に入りに追加

標準

40Dは残した方が良いでしょうか?

2010/12/05 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 sentbonさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは
現在 40Dを使って、主に風景などをとっております。

今後、5Dm2の購入を考えておりますが、購入後、今使っている40Dは、処分したほうがいいでしょうか?
それとも残して二台とも使ったほうが良いでしょうか?

確かに、40Dはまだ現役の機種だと思いますが、5Dm2が全ての表現領域で40Dをカーバーできるので、購入後に40Dの出番が無くなるのではないかと思い、中古市場で価格がこれ以上に下がる前に処分したほうがいいかなと思ってする質問でした。

現在40Dのレンズキットをもってます。
5Dm2、24-105mmのレンズキットの購入を考えております。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:12324334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/12/05 17:00(1年以上前)

こんばんは。

一般論ではサブ機として残しておいた方が良いのでしょう。

私は30Dでしたが、下取りに出しました。

書込番号:12324382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/05 17:02(1年以上前)

結構難しい選択肢だと思います。

自分は5D2を購入時に30Dを下取り処分してしまいました。
しかし今は近いうちに、二桁Dの中古を購入しようと考えています。

当たり前のことですが、動き物撮影する場合は、連写できるボディが優位になります、
5D2は秒3.9コマこれでも不満が無いのかどうか?
それとフルサイズになれば望遠側が不足することがあるかと思います。
トリミングでの対応も可能だと思いますが、全てそれでまかなえるかどうか
考えた上で判断された方がよいと思います。

もし資金に余裕があるのでしたら40Dを残し、サブ機にするほうが良いかと思います。

書込番号:12324389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/12/05 17:05(1年以上前)

sentbon様 もし、お子様の運動会や鳥、車などの動くものを撮影されるなら、40Dは、残された方が良いかと思います。5DMK2は、連写は苦手です。私も、5DMK2を購入後、すぐに、姪に40Dをあげてしまいました。しかし、子供の運動会では、5DMK2だけだと、連写しても、子供の良い表情を撮り逃していることが多く、40Dがあればと少し後悔しています。腕が良ければ問題ないのかも知れませんが、私のようなヘタッピーには、少しでも未熟さをカバーしてもらえるのが連写機能なんだと思いますので。ああ,7Dほしいぃいいいぃい。

書込番号:12324408

ナイスクチコミ!6


ねづきさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:11件 Enjoying Digital Photography 

2010/12/05 17:15(1年以上前)

こんばんは☆

私は1DMark2が眠ってまして、売ってもたいした金額にならないので出先で友人に貸し出したりして、デジタル一眼普及活動をしています(笑)

AVモードだけ教えて、35mmf2や50/1.8あたりを付けてあげて、壊してもいいから好きにやっといでといって渡すと、意外と夢中で撮ってたりして楽しめます。

という使い方もあるわけで、何かと2台あると広がりはあると思いますので、私なら40Dはキープ☆いいカメラですし。

書込番号:12324445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/12/05 17:32(1年以上前)

別に40Dはあっても困らないでしょうから、残したいなら残すのもイイのではないですかな?

ただ、私の場合は、5DMk2を買う前は40Dを使っていましたが1DMK3のサブには成り得無かったのでそれよりはフルサイズとしての画質優先で売却し、5DMK2にした経緯がありますな。

動体撮影であっても、それ程頻繁に動体を撮らないなら5DMK2でも動体を「たまに」撮る程度であれば問題無いと思いますなぁ…。

40D、現状では売っても幾らにも成らないと思うので、今なら「念のため」に残してもイイと思いますがネ…。

書込番号:12324537

ナイスクチコミ!2


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2010/12/05 17:39(1年以上前)

主に風景(連射の機会が少なければ)ならば5D2のみで良いのでは。

書込番号:12324572

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 トラベルスナップ 

2010/12/05 18:29(1年以上前)

40Dに24−105もなかなか良い写りですよ。私も一時期5D2&40Dで楽しんでおりました。
5D2に16−35、40Dに24−105だと実質16〜168mmをカバーできますので良いと思います。
(^_^)/~

書込番号:12324814

ナイスクチコミ!2


ロージさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/05 18:30(1年以上前)

こんばんわ。
私は、5D2購入時に40Dは手元に残しました。
サブ機として使える為、現在100マクロISを40Dにつけて常用しています。
2台体制で使うときに便利に使っています。
また、動き物を撮る時には5D2より頼りになります。

書込番号:12324819

ナイスクチコミ!2


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 Studio Woods 

2010/12/05 18:40(1年以上前)

残しておく派に一票です。
処分しても大した金額にはならないでしょうし、望遠が欲しいときにAPS-Cは便利ですよ。
私の場合、APS-C機はニコンなのでレンズの共用ができないため、2台持ち出すのも億劫で5DUしか使っていませんが、近い内にKiss-X4のボディだけでも買い足したいと思っているくらいです。

書込番号:12324877

ナイスクチコミ!2


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2010/12/05 18:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

5DMarkII

40D

私は5DMarkIIと40Dの2台体制です。

 5DMarkIIを購入してから1年くらいは40Dは防湿庫に眠ってましたが、今年、ひさしぶりにバラ園のバラを40Dで撮って見直した次第です。
 解像度は5DMarkIIには及びませんが、花のマクロ撮影などでは、APS-Cの1.6倍とフレーミングのしやすさを感じます。

 視野率は5DMarkIIの98%に対して40Dは95%ですが、APS-Cゆえか撮影画像との差は少ない気がします。

 一つのレンズで2倍楽しめますし、サブ機としても40Dは残しておくほうが良いと思います。

書込番号:12324903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/05 19:03(1年以上前)

 私も残すに一票。

 現在、X2と7Dの2台体制なので、スレ主さんとは構成は異なりますが、レンズ交換の時間が惜しいときなど、2台首からぶら下げて動くこともあります。

 また、地方在住ゆえ、ちょっとしたメンテにも日数がかかるので、そういう点でも2台あると悔しい思いをしなくてすみます。

書込番号:12324977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2010/12/05 19:38(1年以上前)

売っても大した金額になりませんしね。

非常用に残すに一票。

書込番号:12325130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/05 20:00(1年以上前)

買取価格も3万円程度でしょうし、万一の予備機にしたほうがいいと思います。

書込番号:12325225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/12/05 21:01(1年以上前)

今晩は。
私も残すに1票です。
売っても幾らにもならないしバックアップにすべきと思います。
私はKDXを望遠専用に固定しました。

書込番号:12325618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2010/12/05 21:12(1年以上前)

要らない固定資産はすぐさま流動資産に変える。これ基本です。
なので、40Dは本当にサブ機として利用するかどうか、しばらく一緒に使ってみて、よく考えて見ると良いと思います。

私も5DmarkIIを買った後、2台体制に出来ると思って古い20Dをしばらく取っておきましたが、あまりに画質が違うので結局使い物にならず、ちょっと後ろ髪を引かれながらも処分しました。
お金はレンズ台の足しになり、結果満足しています。

書込番号:12325696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/12/05 21:26(1年以上前)

とりあえず2台体制でやってみて必要ないと思ってから売ってもあまり遅くはないと思います。
想像以上にフルサイズとAPS-Cは使い分けしやすいですよ。

それにAPS-Cに慣れてしまっているので、フルサイズだと焦点距離が短く感じたり連射が遅いなど不満が出ると思います。

書込番号:12325780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2010/12/05 22:55(1年以上前)

望遠側と連写性能を拡張する手段として、40Dをサブに残される方がよいと
思います。

高性能×1.6のエクステンダーという使い方ができますよ。

書込番号:12326399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/05 22:58(1年以上前)

EOS40Dも中古買取は、2−3万円でしょ?
とりあえず、新機種を導入されて、2−3ヶ月使うか使わないか見極めてから
売却をお勧めします。

予算面で厳しいなら、下取りアップなどのキャンペーンをうまく使いましょう。

書込番号:12326428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/05 23:39(1年以上前)

性格的に違う2機種なら、予算的に問題なければ残しておいたほうがいいと思いますが。

万一の故障時などにも1台は手元に残りますし。

もし、キットレンズ以外にもAPS用のレンズがあるならなおさらでしょう。

書込番号:12326675

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/12/05 23:41(1年以上前)

しばらく置いておいて、出番がなければ処分でいいと思います。

書込番号:12326690

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

今まで5Dを使っていましたが、ライブビュー機能が使いたくてMarkUへ買換えました。

使い方も特に変わらなくて良いんですが、気がつくとモードダイヤルが動いている事があります。

肩から提げている時にダイヤルに触れてしまうんだと思いますが、5Dの時には特に動いた事は無かったように思います。

MarkUになってから、ダイヤルが軽くなったんでしょうか・・?

書込番号:12012480

ナイスクチコミ!0


返信する
woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

2010/10/04 23:30(1年以上前)

5DUはキヤノンにしてから初めて持った機種なので他の機種と比べて軽いのかどうかは分かりませんが、知らない内にダイヤルが回っていたことが何度かあります。
通常はAvモードで撮っていますが、いつの間にかTvモードやMモードになっていたりして慌てます。
撮った写真を見てすぐに気付いて直しますが、撮り直しが効かない場合には決定的瞬間を取り逃がすかもしれませんね。
ニコンの時は皆無でした。

書込番号:12012614

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2010/10/04 23:41(1年以上前)

こんばんは

以前からこんな感じだったと思います 私ももう少し固くていいと思ってます
どうせならロック機能を有すれば良いのにとは思いますが
モードダイヤルのロック機構はプロの間でも絶対欲しいといった方又は
切り替え時に解除するに素早く出来ないとの意見があるようですね

書込番号:12012689

ナイスクチコミ!2


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/04 23:42(1年以上前)

woods2003さん

やはり同様な事があるんですねぇ〜

5Dの時は動く事は無かったように思いますが、この機種はダイヤルが柔らかいんでしょうねぇ。

新型の60Dにはロックが付いたみたいですね。

書込番号:12012692

ナイスクチコミ!1


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/04 23:45(1年以上前)

rifurein さん

私は、Avモードを使う事が多いのでロックが欲しいところですね。

じっくり構えて撮る風景が多いので、落ち着いてシャッターを切る事にします。笑

書込番号:12012719

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/05 00:11(1年以上前)

ロックだけはご勘弁を。。。

同じユーザーの声でペンタックスがK20DからK-7になってモードダイヤルにロックが付きましたが、正直とても使いにくいです。

ロックを付けるぐらいなら、むしろEOS1桁台にはモードダイヤルではなく、1D系と同様が好ましいと思っています。
そうすると自分が使わないモードはOFFにすることも可能になりますし。

書込番号:12012871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/10/05 00:23(1年以上前)

プロの方で、撮影に出かける時はモードダイヤルを養生テープで固定されている方がいました。
見た目は別として、問題は解決されますよ。とくに、Mにしてるといつの間にかバルブになってたりしますからね(^^;

書込番号:12012931

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/05 00:45(1年以上前)

JR3さん

 私は、1D系以外の機種を半年以上使ったことは無かったので、5Dとの比較はできませんが、5D2のモード・ダイヤルは、私の個体もよく知らない間に回ってしまっています。
 撮ろうとしたら、自分が使ったこともないようなモードに変わっていて、とっさのときに急いで撮影したら意図した絞りまたはシャッターと違っていてボツ・カットでガックリしたりしました。(/_;)
 触ってみると、少々のことでは回らないほど固いようには思えるのですが・・・

 これ以上固くしたり、ロック・ボタンを付けたりするのでしたら、個人的には、左肩軍幹部を1D系と同じような操作系にしてほしいと思っています。
 左手人差し指で左肩のモード・ボタンを押しながら同時にコマンド・ダイヤルを回す方式です。

 便乗的な話で申し訳ありませんが、5D2や下位機種では、モード・ダイヤルを回すときに、左手を完全にダイヤルに奪われる形になりますが、1D系では左手はカメラ・ボディの保持をしながらモードが変えられますし、20年以上の間、不用意に設定が変わった経験がありません。
 キヤノンは、プロ系とエントリー系のユーザーをはっきり分けて考えるメーカーだと感じますが(カメラの操作系、レンズのLと非L)、キヤノンの誇る1D系の操作は、キヤノンが長年プロはもちろん、何度かは私のように口うるさい一般ユーザーからもアンケートを採って微調整を重ねてきたものだけに、風雪に耐えて「操作性がいい」と言われている体系だと思います。
 
 これを下位機種にももっと取り入れたらいいのにと、個人的には感じています。

 rifureinさんからロック機能のお話が出ましたので、それよりは、1D系操作の方がずっといい、と個人的に思ったしだいです。(^_^;)
 私が20年以上EOS−1系の操作が身に染みついているということはありますが、多分、そうでない方にも使いやすいかと思っています。

書込番号:12013019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 00:47(1年以上前)

ぼくもこの問題には頭悩まされています。

自分が意図しないモードに勝手に変わってしまうのは本当に困りモノです。

1D系は慣れると素晴らしいですが、
素人受けしにくい方式ですね。

銀塩時代の初期のKissでさえ、
モードダイヤルはボディに半分埋まるように作られていました。
バッグの中に入れておいて、摩擦で回転することなど無い構造として設計されていたのです。


5DMK2のモードダイヤルは、
背が高く出っ張りすぎで、
回転トルクも軽すぎだと思います。

対策ですが、
勝負する撮影では
パーマセルテープで固定してます。



書込番号:12013031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/05 06:23(1年以上前)

10D、5D、5D2 を使っていますが、モードダイヤルが意図せずに動いた事はないです。

あとは蛇足。

モードダイヤルは、Av と C1〜C3 が遠いような気がします、って書いたところで C1〜C2 に使うパターンを登録しておけば良い事に気付きました。あれれ・・・(5Dの時の苦労を引きずってしまった。)

モードダイヤルの代わりにG*のようにISO感度調整ダイヤルの方が個人的には便利に使えそうです。

書込番号:12013484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2010/10/05 06:31(1年以上前)

私も同感です。かなりクリック感はあるのですが、レンズを内側に向けて左肩から掛けて歩いているといつの間にかAVからMになっている事が良くありますね。レンズを外側に向けていればOKなのですがそれではレンズをぶつけそうなのでダメ。撮影する前にダイヤル位置を確認する癖がつきました。こういう事まで考えて設計して欲しいです。

書込番号:12013497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/05 07:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
過去に数回ありましたね。バックから取り出した時に回っていたことが。
ダイヤルのかたさは さほどゆるいとは感じていませんが、私は個人的には今のままでもよいかなと思っています。それより、各ダイヤルやボタンが夜間に見えるように何かしらの配慮をしてほしいです。ライトを使えと言われてしまうと それまでなんですが(^_^;)

書込番号:12013608

ナイスクチコミ!4


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/10/05 09:07(1年以上前)

SCに相談してみてはどうでしょう?
以前使っていた、ニコンF3、F4はシャッタスピードダイアルがゆるく、油断するとすぐに動くので、
NPSに持ち込んで、クリックを強くする改造をしてもらっていました。
ストロボ使用時に、同調スピードを超えてたりすると最悪なので。

私自身はMしか使わないので、Aなどになっているとすぐに解るので不自由は感じていません。

書込番号:12013841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/05 11:52(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。
私も「送料込み」さん同様、撮影前にモードダイヤルを確認する癖がついています。
既出ですが、ここ一番!な時はテープで固定するのが解決策ですかね。


書込番号:12014300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/05 15:39(1年以上前)

5Dも5Dmk2も、ときもときどきバッグの出し入れでモードダイヤルが動き、ほぼ同じ状態です。
多少個体差はあるのでしょうか。
それにしても、肩から提げているだけで動くのはユル過ぎでしょう。
キヤノンのサービスセンターに持っていった方がよいのでは?

個人的にはMモードしか使わないので、ロック機構(ロックオフもできればさらに良い)がつくか、またはもっと固く小さくして欲しいですね。

書込番号:12015052

ナイスクチコミ!0


s164sさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/05 15:46(1年以上前)

柔らかいカメラバックなどから取り出すと
モードダイヤルが回転してる時がよくあります。
シャッターチャンスは逃しますが、
偶然、超アンダーや超オーバー、
スローシャッターなどの意図としていない写真にも
いろんな発見が多く、それはそれで楽しんでいます。
最近のマイブームは超オーバーです(笑)

どうしても動かしたくない時は
みなさん書いてるようにクロパーで固定が
正解だと思います。

書込番号:12015072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/10/05 16:30(1年以上前)

JR3さん

私の個体も、モードダイヤルが、肩に下げているうちに変わっていたりします。ですが
撮影スタイルがMモードとAVモードを頻繁に変更するものですから、今くらいのクリック
感が使いやすいです。

EOS 60Dを3日間試用で使いましたが、使いにくかったです。たぶん、次機種からEOS 60D
タイプになってゆくと思いますが、私としては今のままが良いかなぁ〜。

書込番号:12015196

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/05 17:32(1年以上前)

TAK-H2さんがおっしゃっていることがすべてでしょう。
5Dクラスになれば、ロックよりも1D系の操作をというのが一番だと思います。

またスースエさんのおっしゃるようにロックを付けるぐらいなら、むしろISOダイヤルにするというのもよいですね。

書込番号:12015407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/05 17:56(1年以上前)

この手のお話を見るとダイヤルロックをつけつつ、ロックを有効にするかしないかの選択ができるカメラがあれば万事解決と思うのですが、、私の知る限りそのようなカメラは無いですねー。固すぎるモードダイヤルは個人的には辛いですしね。

ちなみにオリンパスE-620は夜間はボタン類が光るので夜景撮影にとても便利です。
フラッグシップについてない機能だけどなにげに便利な機能は他にもけっこうある気がしますね。

書込番号:12015500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2010/10/05 19:17(1年以上前)

モードダイヤルが勝手に回ったって事は無いです・・・
無意識に回ってたっていう方が多いのに逆にちょっとビックリ。
この間、60Dを店頭で触ったときにモードダイヤルにロック機構が付いてて
ビックリしました。いや、使いにくかったです・・・ロック機構は要らない^^;

書込番号:12015780

ナイスクチコミ!3


スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/10/05 20:15(1年以上前)

mm_v8 さん

使わない機能を無効にできれば便利ですね。

後継機に採用されるかなぁ

書込番号:12015992

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

Err01について

2010/11/25 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:10件
別機種

5DmarkIIを買って約2年。何の不調もなく使っていたのですが、昨日Err01が発生しました。
「カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を掃除してください」
別のレンズに変えても出たので、本体側だと思ったので、レンズ拭きでとりあえず
拭いてみましたが、改善されませんでした。
カメラ屋に行ってみると、エツミナノカーボンペンなるものが(\661)あったので
買って見て、拭いてみるとエラーは出なくなりました。
今日買ってきたばかりなので効果はわかりませんが、ここぞと言う時にまた、Err01が
出るのが怖いですがしばらく様子を見ようとおもいます。
皆様は、Err01でこうした。結局修理に出したなどありましたら、参考に
お聞かせください。

書込番号:12271023

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4 ImageGateway 

2010/11/25 01:08(1年以上前)

できましたらレンズの種類を教えていただけますか?
純正とか非純正とか。
やはり純正で普段使っているレンズでも接触不良って出るんですかね?

私の場合はまだ接触不良のエラーは出ませんね。
最近では5Dで撮影中の「ミラー外れ」が最大のエラーでした。(^^;)

書込番号:12271087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/25 01:25(1年以上前)

harurun さん 返信ありがとうございます。


キットレンズのEF24-105 IS F4Lとなります。
他レンズ(EF70-200 IS F4L、EF135 F2L、EF50II F1.8)でも
同じでした。購入したナノカーボンペンで拭いたら
直りましたが、家の中で数枚撮っただけなので、レンズ交換
を行うのが少し怖いです。。。

書込番号:12271152

ナイスクチコミ!0


ねづきさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:11件 Enjoying Digital Photography 

2010/11/25 02:04(1年以上前)

接点不良は一度100ー400と1DUの組み合わせで経験があります。

他のレンズで試してみたら通常通りしたので、レンズ側の接点を磨きました。

使った道具は「微粒子コンパウンドのピカール」です。二分で復活し、その後は全く問題なく使っていました。

確証は持てませんが、スレ主さんの原因も同程度の接点不良だったとすれば、ビクビクしなくても大丈夫なような気がします。

機械モノは多かれ少なかれ所有者のメンテナンスを要すものと割り切ったら良いように思います☆

などと言いながら、私も最初に症状が出たときは「ナニナニナニ??」と一瞬慌てましたが(笑)

書込番号:12271266

ナイスクチコミ!2


2500点さん
クチコミ投稿数:17件 公開中 

2010/11/25 07:40(1年以上前)

私も先日エラー01が出ました。5DMarkUを買って初めての
撮影時に。。。

レンズは24-105で最初数パーセントの確率で出ていたので
すが500枚位撮影すると毎回出て撮影をやめて帰りました。

帰宅し調べてみると70-200 2.8 ISでは問題無く撮影できます。
24-105の24mmのみ問題無く撮影でき少しでもズームすると
エラーがでます。なぜか動画撮影はエラーが出ません。
MarkU購入まで旧5Dで使用してましたがこの日を境にエラーが
出るようになりましたので、レンズの問題かなと思います。

土曜にキヤノンに持って行く予定ですが本日ナノカーボンペン
を買ってみます。

携帯なので拙い文章ですいません。

書込番号:12271665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/25 08:47(1年以上前)

スレ主さま

このような商品が有るのですね、紹介ありがとうございます。

私の機材ではまだ出てませんが、機械物ですから何れ出ると思うのでその時は購入したいと思います。
大きさもそれほどでもなさそうなので、カメラバッグに入れとくと、安心かもですね。

書込番号:12271829

ナイスクチコミ!0


zzippyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 09:29(1年以上前)

金属接点不良なら、消しゴムで対応できます。。。

書込番号:12271947

ナイスクチコミ!4


2500点さん
クチコミ投稿数:17件 公開中 

2010/11/26 12:01(1年以上前)

↑でレスした者です。

昨日ナノカーボンペンを購入し使用しました。レンズ側の問題かなと思い24-105の接点に、


1回目塗布、以前と変わらずエラー01。。。

間隔を空けず2回目塗布、同様にエラー01。。。


晩ご飯を食べて約1時間後にシャッターを切ると、、、


24oからズームしても全域で使用可能!!!たまに異音はしますが使えます。


この商品をご紹介いただいて助かりました。

また時期を見てキヤノンに持っていこうと思います。

書込番号:12277581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 5DU並のポジは可能

2009/11/18 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:207件

5DUで撮っていて時々思うのですが、EOS3で撮ったポジやネガをスキャンで5DU並にできないかなとふっと思うのですが、エプソンのGT−X970くらいでは無理でしょうか。ニコンのフイルムスキャナは手が出ません。エプソンのGT−X970お使いの方いらっしゃいましたらアドバイスください。

書込番号:10496233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/18 20:02(1年以上前)

普通はフィルムの方がディジタルの何倍も綺麗ですよ。
但しかなりの金と暇をかければです。
ネガはオレンジベースがあるのでコツが必要だけどポジは簡単です。

でも
自分なら業者に頼みます。安い機材は全部期待に沿えないかも?

書込番号:10496407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2009/11/18 21:00(1年以上前)

アウデイA4さんコンバンハ

以前にこの価格で知り合った「いちおーカメラマン」さんというプロの協力の元、
ポジ(但し中判)と5D2のA1サイズにおける画質比較をした事があります。
被写体は女性モデルで撮影場所は室内。
ポジはハイデルベルグのプライムスキャンという業務用ドラムスキャナーにて分解。
出力はエプソンPX10000だったと思います。

私見ではありますが、髪の毛や服の質感を含む細かな描写はポジが断然上でした。
しかしながら、これと比較しなければ5D2は充分な解像力を持ったカメラだと感じました。



アウデイA4さんのご質問の内容とは少しズレますが参考まで。

書込番号:10496711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/18 21:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

ネガ KODAK EKTAR 100

ポジ ブロビア100F

アウデイA4 さま

 初めまして。私、デジタル、フィルム両方で写真を楽しんでる者です。5DIIは所有しておりませんが、GT-970で主にネガ(カラー、モノクロ両方)のスキャンをしています。アウデイA4 さまのお目にかなうか分りませんが、作例をアップしてみますので参考にしてみてください。デジタルカメラ並みか分りませんが、十分実用になると私は思っております。

書込番号:10496810

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/18 21:26(1年以上前)

3のポジを5D2で複写w

V ED vsなら解像度は5D2が優れると思います.
GT-X970は使ったこと無いのでわかりません.

ドラムスキャナとの比較は興味深いです.

書込番号:10496889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/18 21:34(1年以上前)

>ポジ(但し中判)と5D2のA1サイズにおける画質比較をした事があります。
>・・・業務用ドラムスキャナーにて分解。
>出力はエプソンPX10000だったと思います。
>私見ではありますが、髪の毛や服の質感を含む細かな描写はポジが断然上でした。

そりゃ〜、そうでしょう。
ブローニ&ドラムスキャナでA1印刷品質では。。。。。(笑)
好条件で撮影してかなり手を入れても、やはり5D2では、なかなか厳しいですよね。

5D2クラスのカメラも、せめてブローニ品質くらいになると良いですよね。
5D3に期待!!

書込番号:10496938

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/18 21:38(1年以上前)

単純な解像度や粒状感は、35mmのポジフィルムを超えていますよ? >EOS5D2
ブローニフィルム(中判)と比べたら・・・そら、EOS5D2が可哀想ですってw

現実的には色飽和や階調特性は、35mmポジの方が良い場合も多々ありますが、それを
スキャン>ゴミ取り>画像調整をして、きちんとしたプリントに仕上げるだけの
労力と画質を考えると、E緒S5D2のほうが手軽に高画質が得られますよーーー

書込番号:10496969

ナイスクチコミ!3


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/18 21:47(1年以上前)

以前(アサヒカメラだったかな?)の特集で67、645、D3、1Ds3で撮った写真を全紙くらいにプリント、比較した記事がありました。

その結果だと、1Ds3≒67くらいの解像力で、35mmポジはそれ以下だったと思います。

書込番号:10497054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/18 21:49(1年以上前)

アウデイA4さん

フラッドヘッドタイプは数機種ためしましたが(エプソンは使った事無いです)、どうもフィルムによっては色が不安定になりがちで、
エプソンのはピント調整ができますが、結局、色の追い込みに苦労するような気がします。

かと言ってニコンのあれは今やプレミアム価格w

で、僕はネット注文でフィルム5本現像&デジタル化(CD渡し)を2000円くらいでやってくれる業者さんにお願いしてます。
機械もノーリツとか使っているのでとても綺麗ですよ。 かなりコスパフォ良いです^^
最近はヤフオクなんかでも出てますね。


書込番号:10497074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/18 21:54(1年以上前)

>エプソンのGT−X970くらいでは無理でしょうか。ニコンのフイルムスキャナは手が出ません。

パソコン用のフラットベッドスキャナも数年前の品質に比べれば随分良くなってきたと思います。
GT−X970は実際に使ったことはありませんけど、
この手のスキャナは、どうしてもシャドー階調が綺麗にでにくいです。
中間調のトーンや色味はどうにでもなりますけど、シャドー階調が厳しいです。
ショールームなどへフィルムを持参してお試しになってみてはいかがでしょうか。
ハイキーやローキー調、地味な色調、色々な質感のものなど・・・・・
是非、ご自身の目で!

書込番号:10497110

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/18 22:02(1年以上前)

以前同じシーンを5D&5D2とポジ(EOS-3+ベルビア100)で撮影したものを全紙サイズ(約A2サイズ)に銀塩プリントしたことがありますが、解像度に関しては、35mmのポジは2110画素の5D2はもとより、1280万画素の5Dにも全く及びませんでした。

透過光+ルーペで見た時のポジは非常にきれいで立体的なのですが、最終的にプリント(ポジはダイレクトプリント、デジタルはデジタル銀塩プリント)にした場合は、むしろデジタルの方がモニターのイメージに近く仕上がりました。

過去に発行されたカメラ雑誌ではブローニー6×7が2000万画素相当ということが書かれていましたし、条件によれば2000万画素でも大判(4×5)匹敵する解像感が得られると書いてありました。

写真は解像度がすべてではないですが、35mmポジをフラッドスキャナーで取りこんでも5D2のようには行かないと思います。エプソンのスキャナーはキャノン性よりも評判は良いですが、ポジならあくまで参考にPCに取り入れて楽しんでも良いとおもいます。

書込番号:10497170

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/18 23:38(1年以上前)

フィルムのまま保存か、お店でデジタル化を頼むのがいいのではない
でしょうか。

書込番号:10497921

ナイスクチコミ!1


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/18 23:59(1年以上前)

5DUは持っていませんが、GT-X970は使っています。

1500万画素クラスAPS-Cと、GT-X970+ポジフィルムスキャンとの比較では、単純な解像度だけならデジタルカメラの方がやや優るように思います。

業務用ドラムスキャナなら話はまた別でしょうが、いずれにしても、手軽に簡単にハッキリクッキリした写真を得るには、デジタルカメラの方が適しているのではないでしょうか。

但し、(気のせいかもしれませんが...)ポジスキャンの方が、潤いがあるというか、しっとりとした情感が感じられる気がします。デジタルは、妙にハッキリクッキリしすぎ?なのかもしれません。

書込番号:10498095

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/19 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HDR合成

SILKYPIXで調整

ちょうど今日届いてさっきまで遊んでいたのですが
これはどうでしょう?画角的にフルサイズに対応できるかどうか
問い合わせる必要があると思いますが。

http://ec1.kenko-web.jp/item/2313.html

十数年前に購入したミノルタのフィルムスキャナーでも
フラットベッドスキャナーでもどうしても手前の草地が
黒くつぶれてしまいライトボックスで見ているようには
取り込めませんでした。
左の3枚は同じスライドを読み込んでいます。とりあえずテストのつもりだったので
極端に露出を変えたりしています。カメラで撮影していますので
RAW撮りすれば現像ソフトによる調整も可能です。
いろいろなところでスライドデジコピアのレビューを見ると
アンダーになるというのが多く、モニターを真っ白にして
最大輝度にしても暗いなどといわれていましたが、光源に
ライトボックスを使用したところ特に問題はありませんでした。
カメラにPCを接続し、リモートライブビューで拡大してピント合わせをしましたが
ピントリングの回転角が狭いのでピント合わせはシビアです。

書込番号:10498149

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/19 01:12(1年以上前)

フラットベットスキャナーは完全には平坦にはならないフィルムをスキャンするため
ある程度の被写界深度を持たせねばならないのでジャスピンにはなりません。
ですから等倍で確認すればもちろんのこと、L2程度のプリントでもクリアさに欠けたものになってしまいます。

ニコンのフィルムスキャナーでしたらこれよりもずっとましですが、
1000万画素超のデジタルの解像感はありません。
解像度自体も2000万画素相当ありますし。
まあ、A4程度までのプリントなら通常の鑑賞には堪えると思いますが、
色の再現やダイナミックレンジの問題等もあるため
どこまで満足できるかはその人次第と言ったところでしょう。

一般の人が手軽に高い品質でスキャンできるとなると、
コダックのPro Photo CDが一番近道じゃないでしょうか?
これなら35mmフィルムを6144×4096の解像度、
すなわち25M相当でスキャンしますのでそれなりのものになると思います。
ただし、CD1枚につき100コマで1万円を超えたと思いますが・・・。

書込番号:10498505

ナイスクチコミ!1


V・D-OBさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/19 10:13(1年以上前)

お早うございます。
私もparoleさん様 に賛成です。ミノルタのディマージュ・マルチプロを使って135・66・67を使っています(4800dpi・16bit)で取り込み。データーが大きくなるだけで、実際の解像感(5D2を使用しています)は中判ならまだしも、135判ではどう頑張っても及びません。(スキル不足かもしれませんが)

事後レタッチは絶対に必要ですし古い原稿の傷・汚れ・ごみ除去・粒状感軽減。ある程度解像感などを犠牲にすれば、付加機能でも少しは役立ちますが。大変な苦労します。時間もかかります。  銀塩の捨てがたさは、やはり傷や、変色のないうちにスクリーン投影鑑賞がベストですね。   かなり本題から離れたようで申し訳ございません。

書込番号:10499324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/19 13:47(1年以上前)

ウチにもCOOLSCAN5000EDが有りますが、今となっては、画質に満足できないです。やはり民生用のスキャナで5D2並というのは難しいのではないでしょうか。

書込番号:10499952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/19 14:27(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。業者委託がコストを考えると手早いようですね。

書込番号:10500062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/19 15:08(1年以上前)

>過去に発行されたカメラ雑誌ではブローニー6×7が2000万画素相当ということが

こういう記事は、何でスキャンしたかとか前提が書かれていないことが多く、鵜呑みには出来ません。
少なくともブローニー生フィルムの画素数は1億以上はあります。

書込番号:10500154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件

2009/11/19 16:57(1年以上前)

a clockwork orange さん でよろしかったでしょうか。失礼しました。ありがとうございます。十分納得です。

書込番号:10500466

ナイスクチコミ!0


V・D-OBさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/19 17:12(1年以上前)

アウデイA4さん 様
書き忘れていましたが、ポジをダイレクトプリントなさるのであれば、以前聞いていてラボの名は失念しましたが東京には数社イルフォクロームプリント (かっては富士がCBプリントとして) をやってくれるところがあるとの話でした。ググって見れば判るかもしれません。

元々、スイスのチバガィギー社が開発した素晴らしくシャープで長期保存にも耐えるプリントです。まだクリスタルプリントなど出ていない頃から超光沢でしたし、バックライト額で鑑賞する透過プリントもありましたが、ポジフィルムをライトボックスで見るような感覚でした。
かなり高価でした。

デジタル時代になって消えちゃったかなぁ。

書込番号:10500515

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング