EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラアーマーについて

2010/11/16 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

HAKUBAから発売してますけど使い勝手は良いのでしょうか?
カタログを見る限りかなりごつく感じて実際に使用した場合カメラアーマーの難点や利点を教えてください。

また同じページにシアトルシリーズのバックを紹介してますが完全防水と耐衝撃性をあわせもつ書かれていますが100%鵜呑みにしても良いのでしょうか?

EOS5DMark2本体に直接関係する質問ではありませんがアクセサリーの関連性でこちらに書き込みました。大変不躾な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:12227557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/16 23:13(1年以上前)

傷はつきにくくなります。
ただ意外とラバー(シリコン?)が埃を吸いますし、なによりボタン・操作性がかなり
犠牲になりますよ。

正直、現物を見てから購入されることをお勧めします。
個人的にはNoです。

書込番号:12227589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/16 23:29(1年以上前)

奥州街道さん
早々の返信ありがとうございます。
埃を吸い込みボタン操作が犠牲になるならかなり考え物ですか…


シアトルシリーズのバックについてはどうでしょうか?
来年度に10日間ほど欧州ツーリングを予定してるので衝撃性と完全防水に近いバックを探していたらHAKUBAから発売されてますけどこちらはどうでしょうか?

書込番号:12227700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/16 23:35(1年以上前)

すんません、こっちは使ったことも製品見たこともありません・・・
お力になれず、すまんですね。

あくまでケースとしての防水ですと、完全防水はうたっていないタムラックなどでも
普通の降雨程度では、水がしみこむことはないですよ。

書込番号:12227746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/16 23:40(1年以上前)

奥州街道さん
バックの件はHAKUBAに問い合わせてみますのでありがとうございました。

書込番号:12227777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

デジ一は今回が初購入の予定であり、レンズ資産等は全くありません。宜しくお願いします。
被写体は、
@愛犬(チワワ)の表情を大切に残したい。室内撮影が多いと思います。
A趣味でやっているテニス仲間の大会、練習時のスナップ写真を撮りたい(屋外が大半)

@Aについて、5Dmk2で実際に撮影をされている方が いらっしゃいましたら感想を教えていただけたら嬉しいです。もちろん7Dを購入した方がAF、AIサーボ、望遠において有利な事は承知の上での質問です。

予算は27万円までで、下記レンズがいいなぁと思っています。 
5Dmk2+EF50mm F1.4に、望遠用としてタムロンSP70-300mm F/4-5.6 Di VC 

もしも、Aにおいて5Dmk2では難しいのであれば7Dを検討します。その際、室内ワンコ撮りに関して画質、高感度撮影、ボケはとれくらい違うものなのでしょうか?

私自身としては高額な買い物となりますが、これからの趣味として勉強をしつつ、腕を磨いていきたいと思っています。 
宜しくお願い致します。
(鳥、飛行機、電車、花、運動会での撮影は無いものと考えています)

書込番号:12206873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2010/11/13 02:08(1年以上前)

当機種
当機種

夜のドックカフェにて、50mmF1.4 (F1.8)

あまり明るくないカフェです、どちらもISO3200、NR標準

こんばんは初めまして。
私はドックランとかドッグカフェで小型犬を撮ったりします。
テニスは撮った事が無いですが・・・
私の判る範囲で。
室内でのワンコ撮りはとにかく開放から使える明るいレンズ、これが絶対条件です。
高感度には強いとはいえ、やはり少しでも低感度で撮った方が絶対綺麗です。
私も室内ではEF50mmF1.4で撮ってますがとても良い選択だと思います。
ただ7Dに付けるとちょっと焦点距離が1.6倍長くなるので使いにくいかもしれません・・・
ちなみに5DMarkUと7Dの高感度耐性は5DMarkUの方が約1段程度有利かと思います。
あくまでも私の主観ですが・・・^^;あまり参考にならないかも・・・

屋外テニスは他の方にお任せします・・・

書込番号:12207068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/13 04:26(1年以上前)

こちらでも???http://dog.blogmura.com/

書込番号:12207287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 nymph's PHOTO 

2010/11/13 16:02(1年以上前)

当機種

@のみで、しかもレンズがEF50mm F1.8IIなので、殆ど参考にはならないかも知れませんが…。

室内でも日中の窓際であればISO100で全然イケました。
解放でのボケを楽しむのもイイのですが、もう少し絞ってISO400くらいでもイイかも知れませんね。

書込番号:12209339

ナイスクチコミ!1


hinayujpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/11/13 16:32(1年以上前)

7Dも視野に入れてらっしゃる・・・というのは、走り回る愛犬を
連写及びAF性能が少し優れている7Dの方が有利なんじゃないか・・・と
いうことを少なからずも理解しておっしゃっているのだと思います。(^^)

ただ、1と2を合わせてみても、7Dが有利かな・・と思えるのは
走り回るワンちゃんを撮るときくらいでしょうか。

それ以外なら、5Dmark2の方がいいと思います。(^^)

レンズは純正の50mm1.4かシグマの50mmがいいですね。挙げてらっしゃる
望遠系のズームもいいですが、室内撮りも多いなら、広角系のズームか
単焦点も欲しいところですね。(^^)

書込番号:12209460

ナイスクチコミ!0


T.K.M.S.さん
クチコミ投稿数:2件 photolog T.K.M.S. 

2010/11/14 00:02(1年以上前)

5Dmk2で何度か仲間内のテニス練習・試合を撮ったことがあります。
(普段は風景やスナップしか撮りませんが。。
動体カメラがないので、5Dmk2で合宿や対抗戦等でテニスを撮ることがあります。)
結論から言えば、趣味・好意の範囲で撮るのであれば、5Dmk2で可と思います。

仰られているように、AF・望遠についても確かに1D・7D等に比べて不利なのですが、特に厳しいのが、
連写とレリーズタイムラグです。(AFと望遠ももう少しなんとかと思う場面もありますが。。)

スイングスピードにもよりますが、男子中上級者以上だとインパクトの瞬間は0.0何秒という時間ですので、
インパクトの前後で連写しても瞬間を捕らえることは、秒3コマ程度では歩留まりが悪すぎて使えません。

また、瞬間を狙ってになりますが、シャッターを押してからのタイムラグが大きいので、ここと思って
押してもボールはラケットから弾かれて画面から消えるくらい進んでいます。
ので、ある程度タイムラグと選手のスイングスピードを予測する必要がありますが、慣れてくれば
ある程度撮れると思います。テニスは野球等と違ってインパクトの瞬間は沢山ありますし。。

打つ瞬間は足を止めてから構えて打つことが多いと思いますし、仲間内等でコートそばから撮れるので
あれば、AFと望遠については工夫次第だと思います。

テニス撮影を専門、もしくは報酬を得て撮影するのでしたら5Dmk2はお勧めできませんが、そうではなく、
5Dmk2の不得手な点を理解されて、その他の表現力にそれ以上の魅力を感じられているのでしたら、
5Dmk2にされるのがよいと思います。


書込番号:12212043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2010/11/16 00:28(1年以上前)

ワンちゃんは5D2がいいですね。
テニスはめちゃくちゃ難しい被写体ではありません。
迷ったら高いほうの法則で5D2で決まりですね。

書込番号:12222986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

標準

おすすめ三脚

2010/11/11 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:18件

教えてください!!

5D2に24-105&17-40を所有しています。
三脚の購入を検討しています。用途は旅行とたまに街撮りで使用しようかと考えています。
軽くてある程度丈夫で持ち運びが楽なものが良いです。
何か良いものがあれば教えてくださいm(__)m

書込番号:12201064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/11/11 22:52(1年以上前)

こんばんは。

SLIKの814リミテッドとか、カーボン三脚の中では安価(2万円台)で良いですよ。
ヨドバシカメラで扱っていますね。

また、ご予算を書かれたほうがよいかと思います。

書込番号:12201099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/11/11 22:54(1年以上前)

こんばんは〜。
三脚ってほんと種類が多いですし、人それぞれ好みもありますからね〜。

僕が最近買ったのはこれです。
■ULTRA REXi L
http://kakaku.com/item/K0000114647/
■デジカメWatchのレビュー記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100809_386039.html

三脚は実は古いものも含めて3本目ですが、とりあえず買ったばかりということもあって一番稼働率が高い三脚となっています。

書込番号:12201114

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/11/11 23:21(1年以上前)

お手持ちの5D2に24-105&17-40でライブビュー撮影前提であればベルボンのN545クラスでもなんとかブレないと思いますが、望遠ズームを乗せるとなると、ブレる確率が高くなります。

私も三脚に関しては散々無駄遣いしてきました。

ベルボンは645の前モデルの640や545・530、ジッツォは2型三脚G1228も持っていますが、これらの三脚では5Dですらスローシャッター時(特に縦位置)の歩留まりが悪く、結局本格撮影用に使っていたジッツォの3型三脚G1348(雲台なし重量2.16kg、耐荷重12kg)を引っ張り出して撮影するはめになりました。

もちろんミラーアップ+リモコンケーブル使用ですが、300mmクラスの焦点域になるとベルボンの640やジッツォ2型三脚クラスでは、ミラーアップしてから3秒以上待ってシャッターを押してようやくブレが収まるレベルです。特に縦位置撮影時はシビアでした。

結局今は軽量さと耐荷重能力に優れたジッツォの3型三脚GT3540LS(3541LSの前モデル、雲台なし重量1.72kg、耐荷重18kg)を追加購入してこれをメインに使っています。

5D2はライブビュー撮影+静音撮影モードが搭載されているので、初代5Dよりはブレ対策方法は充実していますが、三脚は構図の安定やブレを防ぐのが目的ですから、中途半端な三脚を購入して後悔するより、少々高価でも初めから余裕のある三脚を購入して長く使った方が結局は経済的になると思います。

以上、さんざん無駄遣いした経験からのアドバイスです。

過去レスに三脚に関するものがありましたので参考にご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9394399/

書込番号:12201328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2010/11/11 23:22(1年以上前)

返信ありがとうございます!!!

予算は大体2万円台で収めたいなーと思っています。
小鳥遊歩さんのスレにあったウルトレックが気になります・・・。
雲台はできれば自由雲台を考えています。
かばんにひょいっと入りそうなので自分の使い方にはあっているのかなーと。
あとは5D2とレンズ付けてどれくらいの耐性あるのか気になります・・・(汗)。

書込番号:12201335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/11/11 23:32(1年以上前)

BIG_Oさん、返信ありがとうございます。

以前にジッツオ良いなと思い、悩んだことを思い出しました・・・。
ちなみにGT1541Tとかどう思いますか?
1番は携帯性を重視してしまいます。持ち運びが億劫になると、自分の性格上
タンスの肥やしになる可能性大なもんで(汗)。

書込番号:12201401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 nymph's PHOTO 

2010/11/11 23:48(1年以上前)

当機種

最近、コレを買いました。
http://kakaku.com/item/10707010397/
こちらは3段なので、持ち運びのことを考えると814の方がイイかも知れませんね。
ちなみに私も5D2に17-40Lと24-105Lを使っています。

書込番号:12201498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/11/11 23:59(1年以上前)

Osakan素人さん、将来、70-200mm f/2.8クラスのレンズまで載せる予定がありますか?
無ければ、小鳥遊歩さんオススメのものが、何より携行性に優れていそうでよいかもですね。

個人的には、三脚は、BIG_OさんもオススメのGitzoにしておいた方が、何度も買い替えることなく、
済んで、結局安上がりなので、GT1541Tも悪くないと思いますねー。

将来、望遠ズームを載せることも視野に入れれば、私もメインで使っていますが、
Gitzo GT2541がバランスがいいです。

あと、横レス失礼します。ニンフ555さん、まだ、813EXを扱っているところがあるのですね。
私も一番最初に買った三脚が、814EXでした。結構長く酷使しましたが、十分に応えてくれたいい三脚でした。

書込番号:12201568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 nymph's PHOTO 

2010/11/12 00:11(1年以上前)

> Digic信者になりそう_χさん
実はオークションにて入手しました。説明不足で申し訳ありませんでした。
初めてまともな三脚を手に入れたので、かなり気に入っています(笑

> Osakan素人さん
横レス失礼しました。

書込番号:12201647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/11/12 00:12(1年以上前)

>>ちなみにGT1541Tとかどう思いますか?

似たような(というか旧型にあたるのかな?)1155Tという
トラベラーを持っています
とてもいいと思います

見た目からは想像できないほど強いです
風等外乱が無く静音LV&レリーズであれば結構止まりますし
GITZO共通ですがセンター下にフックがありますので
カメラバックをぶら下げて(上手く少し地面につくように)やれば
さらに安定します
雲台込みで1kgなので一脚持っていくぐらいのつもりで持っていけます
この重量とサイズでは断トツの出来ではないでしょうか

欠点は段数が多いので脚を伸ばすのが面倒なことと
もちろん2型3型に比べれば限度があることです


>>ウルトレックが

ウルトレックじゃないですがあの方式の脚のロック方式の
ウルトラスティックという一脚を持っています
自分は物凄く使いにくいのでお勧めしません

一応のセットをしたあとに少し低くしたいなーなんてとき
通常の三脚なら一番下の段のリングを回して緩めてて縮めるだけなので
片手でも出来るような作業なんですが
あの方式のロックの場合脚自体を持って回さないといけないので
一番下の段と下から二番目の段を両手で持って回さないと
もっと上の段のロックが揺るんじゃうので両手をフリーにすることが必須です

書込番号:12201654

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/11/12 00:26(1年以上前)

Osakan素人さん こんばんは。

GT1541Tですが、手元にあるジッツォのカタログを見ると1型三脚の推奨焦点域のレンズは135mm程度までのようです。
将来も135mm以下のレンズしか使わないならGT1541T(雲台なし重量0.97kg、全高113cm、耐荷重8kg)
もありかと思いますが、望遠系のレンズを使う機会が増えると能力不足になると思います(全高に関しては全てエレベーターを伸ばさない高さを記載しています)。

ジッツォに限らず最低200mmクラスのレンズは載せられるスペックの三脚を買っておいた方が、後々後悔しないと思います。
ジッツォの2型トラベラー三脚のGK2580TQRは値段がバカ高いので通常のマウンテニアシリーズの方がコストパフォーマンスは良いと思います。

あと三脚は雲台込みの重量か、脚のみの重量かを良く確認した方が良いです。軽量化を考えるなら重量がかさむ3WAY雲台ではなく、自由雲台を選択する方法もあります。

また脚の長さは、街中の平らな場所で撮影するならシビアに考える必要はありませんが、風景・ネイチャー系の撮影になると不整地や斜面地の撮影もあるので、脚の長さに余裕があった方が使いやすいです。風景・ネイチャー系なら少なくともエレベーターを伸ばさない高さがアイレベル(約1.5m程度)ぐらいないと使い勝手は悪いです。特に雪の中ではオーバーヘッドレベル(約1.8m程度以上)ぐらい欲しくなります。

いずれにしても200mmクラスのレンズまで、街中の撮影という条件でジッツォから選ぶならGT2541(雲台なし1.36kg、全高130cm、耐荷重12kg)あたりを選ぶのが無難かと思います。GT1541Tの重量(雲台なし)は0.97kgですからこの差390gをどう判断するかだと思います。

あとネイチャー・風景撮影用の個人的にお薦めの三脚は、300mmクラスのレンズが載せられるジッツォのGT3541LS(雲台なし重量1.72kg、全伸高146cm、耐荷重18kg)です。

書込番号:12201751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/11/12 00:38(1年以上前)

>>BIG_Oさん
>GT1541Tの重量(雲台なし)は0.97kgですからこの差390gをどう判断するかだと思います。

可搬性の面ではあと縮長も大きな要素だと思います
トラベラーの1型はサンヨン一本ぐらいでバック内に
収まってしまうというのがポイントだと思います

書込番号:12201816

ナイスクチコミ!1


Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/12 00:43(1年以上前)

この掲示板には三脚には詳しい方がたくさんいらっしゃるのですが、GT1541T、GT2541の両方使ってますので少しコメントを。スレ主さんの「旅行とたまに街撮り」という用途、「軽くてある程度丈夫で持ち運びが楽」という条件に鑑みると、個人的には前者がおすすめかなと思います。

GT1541Tは通勤鞄などには入りません(当然か。。。)が、ミドルサイズの普通のリックや大きめのトート等になんとか入ります。一方GT2541は三脚ケースで別に運ばないと運びづらいと思います。GT1541Tであれば安定性に関しても70-200F4L程度については十分かと思いますし。因みにGT1541TにはMarkinsの自由雲台を使っています。

GT2541を使うのは撮影が主目的の旅行でかつでっかいスーツケースを持っていくときにその中に入れていくケースが多いです。

もっとも私は極力カメラバックや三脚ケースを持たず、できれば普通のバッグに道具入れて持ち運びたいという少し変なこだわりがあるので、その辺は差し引いてください。

書込番号:12201843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/11/12 01:39(1年以上前)

皆さん早速のご返信に感謝いたします。
長く使うならやはり前にも気になっていたGT1541を軸に考えてみようかと思います。
今は円高なんで購入はB&Hかな…。
また話しを続けてしまいますが、雲台は自由雲台で考えています。
コンパクトで自分的にはこちらの方が使いやすかったので。
何か良い自由雲台ありますか?
梅本製作所?アルカスイス?KTS?ジッツオ?
せっかくならながーく使いたいのでなるべくコンパクトででもしっかりしたものを買いたいですね。

書込番号:12202047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/11/12 02:34(1年以上前)

スレ主さん、少しお邪魔します(__)

BIG_Oさんはじめまして。
お使いになられてる三脚が近いので質問したい事がありますがよろしいですか?

自分はメインにGITZO初期カーボンの3型G1329使っていますが
GT3540LSの耐性や剛性感、使い勝手は初期のものと比べていかがでしょうか?
最近のGITZOのカーボンは知らないので、どれほど進化したか少し知りたいです(^^;

また2型三脚G1228は200mmで使えますかね?時々中古で安く見かけます。
最近重いのが辛くなってきましたので少し2型が気になります。
ちなみにベルボン640は現役で使ってますが、200mmとなると各部のたわみで辛い感じです(><?
標準クラスなら何とかですが(汗;

あとマンフロットの同程度のカーボンも気になります。
大きい三脚はそれ程苦労しませんが、機動性重視の三脚は選ぶのが難しいですね(泣)
そのあたりもお気づきやお勧め品あればカーボン以外でもよろしくお願いします(__;
(今手持ちが→GITZOが3型3段G1329と5型4段G1548、ベルボン640初期モデルです)

書込番号:12202156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/12 03:10(1年以上前)

三脚の画質に対する性能(揺れない、ブレ無い)は・・・
やはり、重量とデカさに比例するモノであって、携帯性とは反比例する関係にあると思います。

GITZOのトラベラーにしても、同クラス(重量&パイプ径)の三脚の中にあっては、確かに群を抜いて剛性が高いですけど。。。
パイプ径30mmクラスと同等の剛性があるか??・・・と問われれば、答えはNOです。

BIG_Oさんの[12201328]に書かれているような、ストレスから開放されるわけではありませんね。。。

画質(撮影時のストレス等含む)を重視するなら・・・携帯性は犠牲になるし。
携帯性を重視するなら・・・画質面には目をつむる事は多いと思います。

それらを承知の上で携帯性を重視するなら・・・
ULTRA REX iLやGITZOトラベラー等の選択は、良いと思います。

三脚撮影も、こだわりが出てくると1本ではすみませんので・・・沼が待ってますよ(笑

書込番号:12202203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/11/12 06:12(1年以上前)

先日、ULTRA REXi L+スリック自由雲台+7D+EF70-200F2.8ISで撮影してきました。
この組み合わせだと、構図を決めたいから、と言う使い方ならいけますがスローシャッター
だとブレます。
それと小さくなるのは良いのですが、頻繁に出したりしまったりする時ははちょっと使い
難いです。

三脚は1本で何でもと言うのは難しく、TPOに合わせて3本程度を使い分ける位の感覚で
今回は『携帯性』か『強度重視』かなど的を絞って選んでいくと良いものが見つかりますよ。

書込番号:12202361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/11/12 11:27(1年以上前)

正直に書こう・・・

フルサイズ+赤線レンズに1型・・・かっちょ悪ぃ(w


と、写真をちゃんとヤッてるヤツは笑いますね。ブランド品を買い漁ってる成金ババァと同レベル。
せめて、最低でもGITZO使うなら2型っしょ。携行性のいい三脚にしたけりゃ、KX4にAPS-C用F2.8標準ズームレンズでいいんじゃん?カメラのスペックが高くたって、それを生かせないですよ。
カメラやレンズが大きく重くなれば、三脚だって大きく重くなるのが道理。

昨日も丸の内のイルミネーション初日に行ってきましたけど、さすがに初日から三脚を担いで来る人達(半分は報道陣でしたけど)はやっぱりちゃんとゴッツィ三脚を使ってましたね。GITZOの3型・Haskyが主だったかな。
そういうのを平気な顔して取り廻してるから、撮ってる姿もカッチョいいのであって。。。ならば逆・・・カメラとレンズは高いモンを使ってるのに脚が華奢・安物・・・なら、「カッチョ悪ぃ」と思われるよね。

書込番号:12203169

ナイスクチコミ!6


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/12 12:59(1年以上前)

以前に、TS-E 17mm F4L の掲示板でもお話ししていましたが、ご参考までにご紹介します。

私は、カメラ機材一式を抱えて、ちょっとした山歩きやトレッキングにも出かけますので、軽量性、携行性、堅牢性にも、とても気をつかっております。それで、三脚と雲台は、スリックUL−104の脚だけ(1010g 実売42,800円?)と雲台ベルボン PHD−61Q(820g 実売17,094円?)合計1830g です。
http://www.slik.co.jp/ultra1-series/4906752105528.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/phd61q.html

気合いを入れた風景撮影などでは、2軸水準器付きの雲台は必須アイテムです。クイックシューも大変便利ですね。特にTS-Eレンズの利用では、自由雲台は絶対に不向きで、私は3軸独立調整型の雲台PHD−61Qが重量(軽量)と堅牢性のバランスの良さで、とても気に入っております。水平とパン(左右首振り)を厳密に固定してから、手前の上下方向調整レバーで、上下の首振りを調整することで、TS-E レンズ利用時の垂直調整フレーミングが確実にできます。

TS-Eレンズ利用では使いませんが、一脚も、同様に軽量性とクイックシュー自由雲台にこだわり、スリック カーボンポッド381PRO(390g)+自由雲台 QHD−62Q です。
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204337.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/ballhead/qhd62q.html

クイックシューは、いくつか購入し、5DMkU本体、EF70-200mm F4L IS USM の三脚固定リング、スピードライト580EX II用のスピードライトブラケットSB-E2 に付けっぱなしです。スピードライトブラケットSB-E2には、クックシューとクイックシュー受け台の両方(QRA-635L)を付けており、SB-E2 を三脚に固定するのもクイックシュー、SB-E2 にカメラ本体を固定するのもクイックシューです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra635lblack.html

書込番号:12203505

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/12 17:38(1年以上前)

携帯性重視でしたら、最近出たばかりのベルボンウルトレック45Lがよろしいのではないでしょうか。縮長29.5cmでかなり小さいと思います。推奨積載2kgもなので耐えられると思います。ウルトレック45Lのリンクを貼付致します。リンク先に設置・撤収の動画もございます。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101022_399008.html
雲台やクイックシューは梅本がよろしいのではないでしょうか。梅本の雲台は一番小さいものでも最大積載4kgございます。リンクを貼付致しますのでどうぞご覧ください。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101007_397425.html

書込番号:12204433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/12 18:59(1年以上前)

>何か良い自由雲台ありますか?

梅本製作所に一票。三脚が軽いのに、雲台が重すぎても意味がありません。
細身でいいです。

三脚は大きくて重いと持ち歩かなる人が多いので、GT1541Tでいいと思います。

書込番号:12204757

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信38

お気に入りに追加

標準

5D MARK Uの画質は4X5を凌ぐ?

2010/11/03 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:33件

六本木ミッドタウン富士スクエアに行ってきました。4x5 8x10で撮影された風景写真の展示をしています。全紙大に引き伸ばされたプリントで、大判フィルムならではの解像力、色の再現性、シフト機構によるパンフォーカス写真は力強いものだと感じました。
一方、5D MRAKUを使いこなしている写真家の中には、解像感という点では、4X5フィルムの画質は越えているという方もおられます。
せっかくの5D MARKUの性能を引き出せてないなあと反省しきりですが、一方では本当かなあ?という気もします。
なにせ8X10は機材セット重量が45kg、フィルムホルダーが1kg(2枚)フィルム1枚1500円現像料1000円、展示会用の引伸ばしは10万円/枚だそうです。
4X5はかなりお手軽なはずですが、推して知るべし。これで、MARK Uが4X5に匹敵なんて言ったら、大判フィルム派の方々に苦笑されそう・・
実際のところはどうなんでしょうね?



書込番号:12160854

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/03 22:40(1年以上前)

ルート24さん


こんなカメラもありますよ。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/hassel_h/index.htm

ルート24さん、いかがでしょうか?
お奨めです。

書込番号:12161039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/11/03 22:48(1年以上前)

理論上はケタ違いに4x5や8x10が優れるはず。

書込番号:12161090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2010/11/03 22:51(1年以上前)

Pretty Boyさん

恐れ入りました・・写真の世界にもブラックホールがありますね。

書込番号:12161116

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/11/03 23:21(1年以上前)

我々がプリントする場合、全倍サイズぐらいが上限なので、これ以上のサイズに伸ばす前提でないと差が見えてこないのではないかと思います。

私の所属している写真クラブのプリントを見る限り、銀塩645よりは5DUの解像感は上に感じました。全倍サイズ位までのプリントなら、5DUは67と同等の解像感を持っているように感じました。
理論上は銀塩の中判や大判の方が解像度は上と言う話も聞きますが、プリントした時の解像感はデジタルの方がむしろ高く見える気がします。

以前雑誌「日本カメラ」では4×5に迫る画質とか書かれていましたが、同じ画角でもレンズの焦点距離が長くなり、被写界深度の違いが出てくるので、フルサイズ機よりも立体感がある絵図繰りができると思います。またフィルム独特の発色はまだまだアドバンテージはあるのではないかと思います。

いずれにしても、デジタルとアナログを同じ土俵で比べる事はなかなか難しいと思います。

書込番号:12161334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2010/11/03 23:30(1年以上前)

シャープネスを上げて誤魔化している解像感もあるよね。
きちんと撮影された中判や大判を、きちんとプリントした作品って圧倒的だけどな。

書込番号:12161396

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/04 00:29(1年以上前)

カメラ本体の形は似てはいますが、
フィルムとデジタルは別物ですので、
比較する事自体が間違いですね。

このような課題を出す人は、
自分の目では違いがわからないので、
他人の意見を聞いて自分を納得させようとしているかわいそうな人です。

自分の目で違いがわかる人に、
フィルムとデジタルの違いを議論する人はいません。

書込番号:12161776

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2010/11/04 00:39(1年以上前)

BIG Oさん ROMが基本さん
コメントありがとうございました。デジタルのプリントは鮮鋭(エッジが立つ)にできるので、感覚としてフィルムの67や場合によっては4X5と同程度の解像感が出る場合があるということなんでしょうね。

書込番号:12161822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/11/04 01:08(1年以上前)

良魔さん
厳しいご指摘ですがそのとおりです。他の人が撮影されたフィルムで撮った写真とデジタルで撮った写真を並べられても私には区別できないと思います。

特に発色の違い、特性といったところでデジタルとフィルムの使い分けされている方がおられますが、理解できていません。想像するに、現場で見たあの色を出したいという場合に、デジタルでは出ないが、あのフィルムを使って(恐らく+αがあり)撮れば色が出るというようなことなのだろうと思いますが・・・

5Dで出てくる色で満足してしまいますし、設定を変えてみても再現できなかったら仕方ないという程度なので追求心に欠けてますね。



書込番号:12161940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/11/04 03:34(1年以上前)

今晩は。

昔、カメラ雑誌で(たぶんデジタルフォト)、1D3とハッセルブラッドを比較してました。
やはりB全ですと周辺の解像度など多少差が出ていました。
でも比較対象があのハッセルブラッドで、善戦していると書いてありました。
その時は、まだ5D2を持っていなかったのですが、1D3とほぼ変わらない解像度をもちあわせているということでしたので、すごいカメラが出たものだなあと思ったことを記憶しております。

まさに4x5やハッセルブラッドのデジタルは夢のような機械です。
比較対象として、あえて言えばライバルとしてまさにキヤノンには頑張ってもらいたいものです。

風景はほとんど撮らないしA4までしかプリントしませんので、しかも全く区別のつかない私自身としては関係ないのですが、いい物を作ろうとされる技術屋魂に1票を贈りたいです。

10年前のデジタルの画はひどいものでした。
でも今は645までデジタルになりました。
フィルムと勝った負けたの話をするつもりはありませんが、どこまで迫ったのか、またどの部分で追い越したのかを語るべき時代が来たのかなと思います。

タイトルが大げさだとは感じますが、殺伐とした足の引っ張り合いのレスよりは好感が持てるのは私だけでしょうか。
だって夢がありますもの。
大判フィルムでしか撮れなかった世界が、手の届くカメラで撮れるかもと思うのは、実際わくわくします。

昔、F−1で競馬をとったとき、置きピンでモータードライブで連射して数うちゃあたると湯水のようにフィルムを使いましたが、1枚もいい写真が撮れなかったのを思い出します。(単なる腕の問題ではありますが)
今はデジタルとAFで結構簡単にきれいに撮れます。
すごい進歩だと思います。

5D2で撮った写真と、4x5で撮った写真が見分けがつかないのは、確かに目の問題もあるでしょうが、そこまでの差はなくなったということでしょう。
第一、撮れた写真を見ているのは、大半が素人さんですから、大判フィルムで撮りましたと自慢しても意味を成さないのではないでしょうか。

生意気なことを言って失礼しました。
あくまでも、技術屋さんへの応援と思って聞き流してください。

書込番号:12162218

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/11/04 06:29(1年以上前)

>> これで、MARK Uが4X5に匹敵なんて言ったら、

5D2のプレミアム発表会で、プロカメラマンがそのような解説をしていたような?
手元にメモがないので記憶違いでしたらごめんなさい。

書込番号:12162368

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/04 07:24(1年以上前)

最近は出版社のコスト塞源で45で撮った注文を減らし、EOS-1DsMark3の画質で
間に合わせているのは事実のようですが、5DM2クラスが大中判の画質に匹敵
するという話は、メーカーのチョーチン記事以外には登場しないでしょう。
また観賞する側も、「きれい・くっきり」はソフトを使えば簡単に手に入る
時代に、大中判写真との違いは読み取りたいものです。
デジタル・カメラは便利で世の中の大勢になっていますが、CMレベルの技術論
には賛成できませんね。



書込番号:12162449

ナイスクチコミ!1


./turny/さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 ターニーのフォト・アルバム 

2010/11/04 07:42(1年以上前)

>4X5はかなりお手軽なはずですが、推して知るべし。これで、MARK Uが4X5に匹敵なんて言ったら、大判フィルム派の方々に苦笑されそう・
「匹敵」の意味合いが微妙ですね。単に解像感を比較するだけであれば、とても「匹敵」するとは思えないが、アマチュアやプロが通常使う場面を想定すれば、総合的な「画質」は「匹敵」どころか5D2が「凌駕」する場面が少なくないと思う。例えば、輝度ノイズ、意図した色合いや明暗の作り込み、等々で。

書込番号:12162479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/04 11:10(1年以上前)

最終目的地によるんじゃないか。つまり、どう処理した時点での比較か。

4x5をスキャナーで取り込んでデータ化したものをモニターで見たら、2100万画素のEOSの圧勝だと思います。

ポジをルーペで見る4x5は別世界ですが、この勝負の場にはデジカメからアプローチするのが難しい。
紙焼きでの比較。 デジカメからレーザー焼きの印画紙(乳剤の)で焼いたのと、4x5の紙焼きだと後者の勝ちでしょう。インクジェットプリンター勝負だと、今度は4x5が近寄れない。(上記のスキャナー処理を経るしかない)
短辺1インチと4インチの勝負ですから、そう簡単に飛び越えられるものじゃないと思います。

書込番号:12163000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/04 11:50(1年以上前)

昨年フジの展示場(大阪/本町)で大判写真の展示会に行きましたが、すばらしい作品ばかりでした。
出口にクラッセで撮影したワイド四つ切りの写真も展示されてましたが、大判写真を
見た後では、この程度(?)という感じでした。(作者の方ごめんちゃい)

書込番号:12163105

ナイスクチコミ!1


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/11/04 11:57(1年以上前)

家庭生活に支障が出ない程度に写真趣味生活を楽しむ程度であれば、5D2と45はあまり差がないような気がします。

私は中判フィルム撮影を今でも楽しんでいますが、家庭用のスキャナを使う前提では69判のフィルムを思いっきり丹念にスキャニングをすると5D2に近い解像度を得る事が出来ます。
45でもスキャナが家庭用だと限界がありますので、5D2と同等かチョット良いかな?
位の解像度ではないかと思います。

しかし、明暗諧調の広さや臨場感は中判写真の方が良いです。

また、業務の世界で使う超高価なスキャナを使えば645クラスでも5D2以上の画像データが引き出せるのでは? と思います。

また、(コストでは圧倒的にデジタルが優位ですが)69とか45を熟練した技術者が紙焼きまで全てアナログ処理をした半切りとか全紙VS5D2のA3・A2プリントを比べた場合、
フィルム写真の方が良い絵に見えると思います。

私の知る限り、大判フィルムの手焼きの大型夜景写真はデジタルのプリントとは全くレベルの違う仕上がりです。(でも、凄くお金が必要かと思います)

従って、お金かけないければ(もしくは現像紙焼きテクニックがない)、デジタルと大判はあまり差が出ない。
お金に拘らなければ(もしくは現像紙焼き技術がある)、大判が圧倒的に良い画質なのだと思います。

書込番号:12163122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/11/04 12:09(1年以上前)

デジタル初期によくあったトリック、安物スキャナでスキャンしたフィルム画像との比較ならナンセンスですね。

135フィルム=600万画素、も大嘘です。

書込番号:12163151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/04 13:30(1年以上前)

修学旅行に引率で 集合写真を撮ります

フジの69を使っていますが、去年からプリントがデジタルになってしまいました。とても残念です

今年 5Dを買って、テストに 5Dでも 集合を撮ってみました(標準ズームですが) バカにできない仕上がりでした

同業他者は もう デジカメに切り替えているようです

私は もう少しフィルムで頑張ろうと思います

書込番号:12163453

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2010/11/04 13:56(1年以上前)

>同業他者は もう デジカメに切り替えているようです

GL程度ならデジタルの総合的優位性が圧倒的です。

1.天候が変化してもISO変更で対処出来る。
2.撮影後の顔の入れ替え(まばたき)等の補正が可能。
3.人物、背景を個別に色調補正可能。
4.処理が早い。(アナログ的な現像なし)
5.荷物が少なくて済む。(三脚も必要性低い。)
6.コストがプリント代だけで済む。(文字入れも作成可能)
7.フィルムほど保管(温度)は気にしない。
8.何よりもミスの判明がすぐなので失敗が激減。(RAWがベター)

フィルムからの移行が多いのは当然ですね。

カメラ、パソコン等に出費もかかるし、スキルも必要ですが・・。(^^;)

書込番号:12163514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/04 14:39(1年以上前)

写真は解像度だけじゃないと思うんですけど。トーンの豊かさ、コントラストなんかも必要ですけど。解像度だけならカール・ツァイスはクズレンズになります。

手焼きの光学プリントでなく、スキャンしたデジタルプリントでいい所をそぎ落としておいて比較もないでしょう。

良魔さんがおっしゃってる通り、比較する事自体が間違いです。
デジタルは印刷原稿向き、フィルムは反射(展示)原稿向きですから。

比較するなら同じ土俵に上げなければなりません。4×5にデジタルバックをつけてみたと考えてください。5Dがいいだなんて言ったら笑われるでしょう。

書込番号:12163617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/04 17:02(1年以上前)

4x5にデジタルバック付けて笑いたいんだったらやってみてください

書込番号:12164026

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

標準

IS付き単焦点レンズ

2010/10/26 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

単焦点レンズはモデルチェンジのスパンが長いような感じがしますが、
24mmから85mm位の焦点距離で手ぶれ補正付きのレンズは発売されないのでしょうか。
単焦点は明るいですが、絞って使うこともあるので、手ぶれ補正欲しいところです。

書込番号:12119110

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/26 21:08(1年以上前)

こんばんは。
絞って使うのでしたら三脚使いましょう。
(;^_^A

書込番号:12119196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/26 21:28(1年以上前)

単焦点は余計な光学系を排除して明るさと画質を維持していますので望遠以外での手ぶれ補正は望めないと思いますよ。

書込番号:12119303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/26 22:12(1年以上前)

絞ると言ってもどこまで絞るのか?

日中の撮影なら少しぐらい絞ってもシャッター速度は充分だと思います。

光量・輝度の少ない条件で絞るなら、無理に大口径レンズでなくともいいですよね?
大口径レンズで絞ってどれくらいですか?
ズーム比の大きい望遠系でもF5.6あたりから?

絞ること前提ならそんなに変わらないでしょ?

書込番号:12119604

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/26 22:12(1年以上前)

広角系から中望遠の単焦点レンズは古いものばかりですから、いずれリニューアルされると思います。特に逆光時のフレアー対策は徹底してくれると助かります。

リニューアルレンズがIS付になると面白いですが、広角系は無理して搭載してこないかもしれません。

標準〜中望遠系はハイブリッドISが搭載されると良いですね。

書込番号:12119605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/26 22:20(1年以上前)

そうなんですよね。私も短玉のISは望み薄だと思っています。
ただ、技術がないと言ってしまえばそれまでなんですが、水族館なんかの暗い所では50mm1.4開放でもけっこう手ぶれしてしまい、ペンタやソニーのボディ内手ぶれ補正のカメラをうらやましく思うこともあります。
(私は7Dなので、水族館では50mmF1.4より35mmF1.4の方が使いやすいのでしょうが、高くて買えません。かといって35mmF2はいつの時代のレンズだ、と言いたくなるほどAFがうるさくてとろい。ISはだめだとしてもせめてUSMにしてくれ。)

書込番号:12119654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/26 22:26(1年以上前)

こんばんは。キヤノンEF Lレンズ単焦点のうち、24〜85mmについてですが、
35mmを除いては、以下の通り、レンズとしては、まだ割合新しいものが多いです。 

EF 24mm F1.4L II USM:2008年12月発売
EF 35mm F1.4L USM:1998年12月発売
EF 50mm F1.2L USM:2007年1月発売
EF 85mm F1.2L II USM:2006年3月発売

また、後追いで、高級単焦点レンズをリニューアルしてきているニコンの動きを見ても、
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED,
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G,
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
のどれも手ブレ補正機能は載せてきていませんね。

これは、やはり、1976号まこっちゃんさんも仰っている通りではないかと思います。

ここは、EF 24-70mm F2.8L USMの後継レンズのIS化に期待でしょうか。
EF 70-200mm F2.8L IS II USMが単焦点を凌ぐ写りとよく言われているので、
ズームでも写りが期待できそうですからね。

書込番号:12119693

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2010/10/26 22:53(1年以上前)

こんばんは

元々ズームレンズに比べたら使い勝手の面では不便なシングルフォーカスレンズ

求めるべくはシンプルな光学構成 描写力重視な設計であって欲しいものです

IS機能 まぁ今後の技術の進歩次第ではあって不便な機能ではないですけど

書込番号:12119920

ナイスクチコミ!3


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/26 23:58(1年以上前)

単焦点沼にはまった私としては、本体に手振れ補正機能搭載を切望しています。

書込番号:12120360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/27 00:00(1年以上前)

単焦点は、マクロと望遠以外はISなくてもいいんじゃないかな〜と思います。

書込番号:12120369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/27 00:06(1年以上前)

>絞ること前提ならそんなに変わらないでしょ?

つまり、

>光量・輝度の少ない条件で絞るなら、無理に大口径レンズでなくともいいですよね?
=こういう条件では「開けて撮影」がセオリーですから。

※言葉足らずでした。

書込番号:12120403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/10/27 00:10(1年以上前)

キヤノンはデジタル本格化後 単焦点から先にリニューアルしました
14 24 50 85 200(F2) 300 400 500 600 800とリニューアル済みもしくは発表済みです
未リニューアルは35mmと135mmを残すだけですので当分ないでしょうね

広角の場合は仮にISが完全だとしても
画面全体は止まらないという(悪くなる可能性もある)という
問題もあるのでそもそも広角にISを入れることが
向いていないということもあるでしょうね

絞って使うような風景や建築などにはせっかくISで止めても
真ん中以外ブレてるとかなってしまい
あくまで「ないよりはマシ」という風ですので
どうしても便利ズーム以上に搭載する意味は薄くなってしまいます

書込番号:12120423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/27 07:35(1年以上前)

50ミリあたりでハイブリットのL無しUSMの明るい玉が出るといいんだけどなぁ。フィルム機の時代に比べれば遥かに進歩はしてるんだけど、進歩は止まってはいけません(^.^)

書込番号:12121245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/10/27 09:35(1年以上前)

キヤノンが単焦点レンズのF1.8より明るいクラスにISを入れる可能性
は無いでしょう。それよりも高感度側が使える画質にすることに注力
していますから。

ただニコンが、先んじれば可能性が出てきますが、その動きも無い
ですし・・・。

個人的には、出てきても面白そうですが、使う場面が限られそうです。

書込番号:12121554

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2010/10/27 20:44(1年以上前)

撮影のほとんどが手持ちなので、ズームレンズはすべてIS付きにしました。今や三脚なしでは、
ISなしのレンズは使う気になりません。
EF-S18-55のようなキッドレンズでさえIS付きですので、近い将来、35mm,50mmあたりの
単焦点にISが付くことを切望しています。少しでもブレの少ない写真残したいですから・・・。

書込番号:12123869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2010/10/27 21:49(1年以上前)

シグマがやれば、キヤノンも重い腰をあげると思います。

書込番号:12124190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/27 22:22(1年以上前)

CANONとニコンはこれがあるからすこし残念ですね。
ボディ内手ぶれ補正だとン十年前の単焦点でも補正レンズ無しで手ブレ補正が効いて便利です。
同じ明るさだとしても開放ギリギリの明るさのときEFレンズだと開放であきらめますが
ボディ内手ぶれ補正だとF2.8まで絞れたりします。もちろん開放+SS1/10〜1/30くらいの暗さまで粘れますし。
お花とかは風で揺れてたりしたらダメなんですけど夜間スナップやブツ撮りとかで重宝してます。。。

書込番号:12124370

ナイスクチコミ!3


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/10/27 23:07(1年以上前)

標準域の単焦点レンズだと50mm F1.8のリニューアルついでにつけて欲しいです。
19800円ならニュー撒き餌レンズになると思います。
私は3万円なら買います。

書込番号:12124644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/10/27 23:47(1年以上前)

高感度にして対応するのはダメですか?
高感度にすれば、ボディー側手ぶれ補正の付いた他社製に対してそれほど劣るとは思えないので。

書込番号:12124894

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/28 00:28(1年以上前)

どなたかレンズ設計に詳しい方がいらっしゃいましたら聞いてみたいんですが、
5年以上前、レンズ式のブレ防止機構は超望遠を除き、技術的に開放F2.8が限界だと聞いたことがあります。

その理由は、開放付近での収差に起因する模写の傾向がレンズ位置が一定せず、ショット毎に変化してしまい、結果として模写の品位が(ショット毎に)変わってしまう為と言ってました。

確かにF2.0以下のズームや単焦点でIS付きはありません。
技術的な限界が本当にあるんでしょうか?

もしあるとしたら、キヤノンもセンサーシフトのブレ防止機構の採用を真剣に考えてもらいたいんですけどね・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:12125128

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/10/29 01:38(1年以上前)

F2.8以下のIS付き単焦点レンズって、EF200mm F2L IS USMとニコンのAF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIしかないですね。

書込番号:12130235

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信95

お気に入りに追加

標準

質問させてください

2010/10/29 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hana_55さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種
当機種

A

B

C

D

知人から問題を出されて、解答したいのですが非常に難しくてできません。
この掲示板には詳しい方が大勢いらっしゃるので知恵をお貸しいただけないでしょうか?

問題の内容は、5D MarkUで下記6本のレンズで撮影した画像がどれか当てるというものです。
画像を見ただけでわかるのでしょうか?

1.EF 70-200mm F2.8L IS USM
2.EF 100-400mm F4-5.6L IS USM
3.EF 70-200mm F4L IS USM
4.EF 100mm F2.8L IS USM
5.EF 24-105mm F4L IS USM
6.SIGMA AE 70-300mm F4-5.6 DL MACRO

露出
 F4.6
シャッタースピード
 1/6
ピント
 ライブビューにて人形の口元に合焦
焦点距離
 凡そ100mm
画像
 RAWからJPEGに変更のみ
 画角はトリミングのみ

悔しいので、どうかお知恵を拝借ください。
解答は知人より教えてもらった後、UPします。
よろしくお願いします。

書込番号:12134644

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 hana_55さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/29 23:51(1年以上前)

当機種
当機種

E

F

残り2枚の画像です。
よろしくお願いします。

書込番号:12134666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/30 00:06(1年以上前)

ニコン機(少なくともD200)なら、EXIFに使用したレンズの仕様(ズーム範囲や開放F値など)が書かれていますからすぐにわかりますが、キヤノン機だとEXIFに記録されましたっけ?

書込番号:12134768

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/30 00:15(1年以上前)

付属のDPPで画像情報を見ればレンズ情報が見られます。

私には違いはわかりません。

書込番号:12134820

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2010/10/30 00:18(1年以上前)

同条件で撮影なら、「ほぼ」同じ結果になるでしょうね。
その上で、レンズの違いを当てるのですか?

結論的に・・・何か意味あるのかな?
こういっちゃあ、お仕舞いでしょうが、
解答をしていただいても参考にならないかも。



書込番号:12134840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/30 00:19(1年以上前)

Aが70-300でEが24-105でFが100マクロかな。
正直、さっぱりわかんないです・・・

書込番号:12134844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/30 00:47(1年以上前)

正直に「分かりません」が回答でよろしいかと、、、。(汗)

近景から遠景まで入れてくれれば多少分かりやすくなるかもしれませんが。。。


ところで、何を賭けてます?(笑)

書込番号:12134974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/30 00:51(1年以上前)

釣られてあげましょう。

A EF70−200 F4 IS
B SIGMA 70−300 F4−5.6 MACRO
C EF 24−105 F4 IS
D EF 70−200 F2.8 IS
E EF 100−400 F4−5.6 IS
F EF 100 F2.8 IS

書込番号:12134990

ナイスクチコミ!1


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/30 01:05(1年以上前)

お暇なネタですわ〜。

暇すぎて眠くなってしまいます〜。

書込番号:12135054

ナイスクチコミ!9


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/30 01:09(1年以上前)

A:6
B:4
C:5
D:1
E:2
F:3

ちなみに1本も所有しているレンズはありませんが・・・。

書込番号:12135074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/10/30 01:25(1年以上前)

その知人にも解からないに賭けます。^^
紙焼きしてどーれだ?って聞いてみて下さい。

書込番号:12135148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2010/10/30 01:47(1年以上前)

EXIFカンニングで
BEFの中に100Lか100-400Lがありそう。
ACは100-400Lではない。
ACDは100Lではない。
多分Cがシグマ(傾向が違う気がする)
F4.6で周辺の情報がないとお手上げですね。
たぶんBが100L(もっとも解像しているきがする)
たぶんFが24-105L(左腕の黒い糸が太くみえる)
ということでたぶんEが100-400L
ADはF2.8かF4のどちらか、データ的にはF4のほうが解像しているべき
ならDがF4か

デルトラさんとちょっとちがうなあ。

書込番号:12135228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/30 07:01(1年以上前)

私も気になります

高級なタイプ(F値が小さめ)とそうでないタイプで 同一条件で撮影したばあい 写りに違いと言うか
 前々から気になってました


レンズ製造メーカーが違えば色合い  発色が若干ちがうきがしますが
 そう解るのかな?っておもったりします

遠近を利用したボケがあるなら少しは違いはあるとは思われますが
このてのはどうなんでしょね
若干白い部分でり アイボリーとか黒い白?であったりはあるでしょうが



要するに れんず値段の違いの差が解るかってことでしょうね


私にとって興味あるカキコミでした

書込番号:12135642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/30 07:05(1年以上前)

ん(・ω・)
ぬいぐるみの後ろはすぐ壁、その上でこの比較。
何故です(?ω?)
深度がとれない写真比較がなんになるか(?ω?)
意味ありませんでしたな、hana_55さん。
壁を取り払い、開放撮りへっぽこボケ比較せいっ(^ω^)ノ
異議のある者は小鳥遊さんに申したてい(≧ω≦)ノ

書込番号:12135648

ナイスクチコミ!3


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/30 08:03(1年以上前)

情報が極限まで少ないような・・・。

ネットの書き込みを鵜呑みにしないように怪しい書き込みは目利きをしていますが、当たれば実力が分かるかも知れません。

レンズの目利きと思えば実力が試せる?(かな)

6本中、1本はシグマで唯一他メーカー。これぐらいは当てたいところですがこの比較での的中率はどの様なもんでしょう?

どれか1本をひとつの画像に当てはめて、的中する確立は1/6。
これが6本分あるから1本当てる確立は1/6x6で1となるのでしょうか。普通の人なら少なくとも1本は当たるはず?3本なら運もあるかも知れませんが、4本当てれる人がいたらこれは実力でしょうか。気になるのは本当にパーフェクトに当てられる人が価格コムにいるのかどうか。

下手に自信ありげに書きこむと外した時に立場がなく、その後の書き込みの信用を落とす事になるので余り知ったような事が書き込めないですね。

いつもここで知ったような事を言ってクレーム付けている人に、是非この様な機会に本当に見る目があるのか実力を見せていただきたいなぁと思いましたが。

書込番号:12135778

ナイスクチコミ!6


hinayujpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/10/30 08:43(1年以上前)

とゆーことは、あのレンズがいい、このレンズが悪い、写りがシャープだ、
うーん眠いなぁ・・・とか言ってるのは主観だけであって、こうやって
ブラインドでやられると分からないとゆーことは、如何に曖昧な内容で
ウンチクを語り合ってるかがわかりますね。

いえ、悪い意味ではなく、レンズの批評なんて料理の味付けと同じで
人それぞれの主観に依るところが大きい・・・、そうゆうものだと
言いたいだけなんですが。^^;

書込番号:12135915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/30 09:13(1年以上前)

とりあえずAだけは周辺光量落ちを感じますね。

書込番号:12136046

ナイスクチコミ!1


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/30 09:30(1年以上前)

1:F
2:E
3:D
4:B
5:C
6:A

EXIF上、99・97・104mmは100Lじゃなく、解像感があるのがBだと思うので100LはBかな〜っと。

Eが一番解像していない感じなので、Eは開放は使えないらしい100-400かと。
又100mm始まりのレンズなら104mmに合わせるほうが難しいのでAは100-400でない。

Eの次に解像していないのはAか?CANON信者としては他は負けて欲しくないのでAはシグマ(笑)。

Bの次に解像感があるのはFかな〜?
ちょい絞った70-200F2.8Lは良い様なので、Fは70-200F2.8。

CとDは・・・・
Dのが解像している感じなので、Dは70-200F4L。

残りはCが24-105。

正直分かりませんね〜
分かる人がいたら凄いと思います。

書込番号:12136108

ナイスクチコミ!1


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/30 10:07(1年以上前)

ワンワン!(意味なく吠えてみたw)


外した時に恥ずかしいので予防線はっておきますが、撮影者が意図したかは分かりませんが、シャースピードが1/6とかだと三脚使用でもブレで解像度が落ちている場合もありかと。
トリミングもピクセル等倍と書いてありませんから殆どトリミングされておらず、リザイズ率が大きいとレンズの特徴も消されて判断は難しくなりますし・・・。

ワンワン吠えるだけでなく、本物のオンリー「ワン!」なら文句はないか・・・w
非ユーザーだとコメントしてはいけない?

ワンワンと煩過ぎましたねwww
すみません。

書込番号:12136268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/30 10:09(1年以上前)

A:6 SIGMA AE 70-300mm F4-5.6 DL MACRO
B:1 EF 70-200mm F2.8L IS USM
C:5 EF 24-105mm F4L IS USM
D:3 EF 70-200mm F4L IS USM
E:2 EF 100-400mm F4-5.6L IS USM
F:4 EF 100mm F2.8L IS USM

こんな感じでどうでしょう。

書込番号:12136273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2010/10/30 10:11(1年以上前)

A・・・2. 100-400mm
B・・・1. 70-200f2.8
C・・・3. 70-200f4
D・・・4. 100mm
E・・・6. 70-300mm
F・・・5. 24-105mm

どれも所有していないので、なんとなくです。ピントの位置が若干前後しているようにも思います。
しかし、レンズ沢山お持ちですねその方。

書込番号:12136284

ナイスクチコミ!1


この後に75件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング