EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 31 | 2010年7月19日 13:16 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年7月17日 18:35 |
![]() |
5 | 6 | 2010年7月13日 23:41 |
![]() |
54 | 41 | 2010年7月11日 01:19 |
![]() |
40 | 30 | 2010年7月3日 00:20 |
![]() |
29 | 22 | 2010年7月1日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ネームのとおり、根っからのニコンユーザです。(メインはD700・F100)
Canonを使った事ないので、最近食わず嫌いもなんだかなと思い、購入しようか悩んでます。
撮影スタイルは、フルサイズで風景・花・ポートレートを撮りたいので、対象とすれば、5Dか5DmarkUかなあと思ってます。
ちなみに画素数・コマ連写数は、スポーツ撮影を主としていないので、どちらでもこれで充分かと思ってます。
ただ5Dを購入すればレンズが少し揃えられるし、markUなら使用価値が長く使えるというのも惹かれます。
皆さん、どちらがいいのか初心者に教える気持ちでコメント下さい。
4点

やはりD700との違いと言う意味では、高画素のMkUの方ではないか?・・・と。
D700のレンズがどのようなラインナップになているか分かりませんが・・・
5DMkUならキットの24-105mmF4L ISで十分にニコンとの違い(見習うべき点?)を味わえると思います。
書込番号:11633983
2点

食わず嫌いの良し悪しはともかく、あえて食おうとする理由は何でしょうか?
ニコンに失望したのなら、乗換のほうがいいと思いますが・・・
書込番号:11633993
10点

5D と 5D2 の差額で揃えられるレンズで使うなら、ニコンの機材に投資されるのがよろしいかと思います。
5D2 を購入して、レンズが揃わないのなら、ニコンの機材に投資されるのがよろしいかと思います。
もっともニコン機って所有した事がないので客観的な意見でしかありません。m(_ _)m
ニコンのレンズラインナップとかもたまに怖いもの見たさでチラと見てみるのですが、AFが使える使えないとか、複雑な構成に理解が付いていかず、そそくさと退散しています。(昔もカニ爪を取るとか、付けるとか、良くわからなかったです。)
その程度の人間の個人的意見です。
喰わず嫌いというより、隣の芝生?
書込番号:11633997
5点

>Canonを使った事ないので、最近食わず嫌いもなんだかなと思い、購入しようか悩んでます。
5DmarkUをレンタルで先ずはと思います。
気に入れば、Nikonの機材の一部を売って、レンズに投資が良いですね。
書込番号:11634025
3点

おはようございます。
>Canonを使った事ないので、最近食わず嫌いもなんだかなと思い、購入しようか悩んでます。
その程度の動機で買うには価格が高過ぎはしないですか?
実際撮影してみれば、大して違わないでしょう。
そのぶんでニコンのレンズを買い増す方がよっぽど良いと思います。
書込番号:11634061
5点

今D700を使っているのであれば、そのクラスの3機種なら
D700、5D2、α900な訳ですが、D700とα900の中間的な特性なのが
5D2のように思います。なので、D700と性格が極端に違うα900が
面白いかもしれませんよ。
α900が良いとは言いませんがお花撮りの究極レンズ、STFなんて
のもありますし、ポートレートスペシャルの85mm Planarも
良いレンズです。Planarはともかく、STFだけは
間違いなく比類無きレンズですから、食わず嫌いせずに
レンタルでも何でもいいんで、お試し頂きたい感じです。
書込番号:11634090
4点

スレ主さま
おはようございます。
D700を既にお持ちなんですよね???
色々なメーカーの物を使ってみるのも良い事だと思いますので、5D系ならまずは24-105F4とのコンビが良いのでは(^.^)
もし購入されたら、是非感想をお聞かせください。
書込番号:11634100
2点

なにかNIKONにご不満な点でも?
なければ、強いてCANONを使って(買って)みる必要性はないような・・・・・・
その分NIKONのほかの物を買い増しされたほうがいいと思いますが。
お金が使い切れなくて困り果てている、
評論家(批評家)志望、等ならべつでしょうけど。
というわたしも、予期せぬ臨時収入があったので7D買ってみようか、とか頭をよぎってますが・・・・・・。
書込番号:11634124
1点

短時間にたくさん投稿頂き感謝しています。
皆さん個別にコメントを返すところですが、集約すると以下のような内容かと理解しました。
(違うと思われた方は又コメント下さい。)
・D700と5D系ではそんなに違いはない。
・ボディーに投資するならレンズに投資したほうがいい。
確かにそうですね。
事前に書いておけば良かったですが、ニコンのレンズはそれなりに揃ってます。
ただ、この手のジャンルを撮影するプロカメはいまだにCanon使用されている方が多いですし、場合によってそういう業界でニコンで撮影すると嫌がられるという話を聞いたことがあります。
過去ニコンの絵作りが定まらず、レンズラインナップが遅れていたからだとも理解しています。
またこの手のジャンルでは、ニコンの描写はキリっとし過ぎて、Canonのやわらかさは余り得意でないというイメージを聞いた事があります。
そういう事から、自分のイメージに近い写真を撮りたいときに、ニコンだけ使っていていいのかという思いが出てきただけで、そんなに違わないよというのであれば、敢て増やそうとは思っていません。仮に購入したとしても両刀使いで、うまく付き合いたいと思っています。
機材オタクなのかもしれませんが、その微妙さがどの程度なのかを知りたくなったのです。
両方お持ち、あるいは使った事のある人のコメントをもう少し頂けると幸いです。
書込番号:11634142
2点

いつの間にかニコンユーザさん
撮影したい画像がキヤノンのレンズ(デジになってからはボディも)でないと得られないなら、買い増しするしかありません。我慢していてもしようがないと思います。
わたしは35年前、ニコンは高くて手が出ず、キヤノンの一眼にしました。その後、ニコンでないと撮れない写真というのがわからず、そのままキヤノンです。(分かる人には分かるらしいのですが、わたしはニコンで撮影した写真か、キヤノンで撮影した写真かは、見てもわからないです。バイオリンの演奏なら、初めて聞いても演奏者が分かったりしますけど。わたしは画像に関する識別能力は低いので、あまり参考にならず、すみません。)
ニコンの D70 だったかな? 社外レンズを付けて撮った写真をもらって、赤と青が鮮明(悪く言えばギトギト)でした。カラフルなレーシングカーが綺麗でうらやましいなと思った事はあります。画像処理でマネはできるらしいので、そちらで頑張ろうと思ったままで、何もしていませんが。
いつの間にかニコンユーザさん が欲しい画像が、キヤノン機で得られるかどうかがわからないので試してみたいという事であれば、他の方のコメントにもあります通り、まずはレンタルがよろしいかと思います。この部分は他人にたよらず、ご自分で判断されないことには、と思います。
書込番号:11634177
2点

>過去ニコンの絵作りが定まらず
RAW現像にチャレンジしてみてください。
サードパーティー製現像ソフトを使えば、両社の差は殆どありません(レンズの個性は除く)
書込番号:11634196
2点

質問に素直に答えれば、5DM2ですね。5Dも確かに良いカメラですが、やはり過去の産物なので、購入されてこんなモンか、、と思われるかと思います。ボディは5DM2で、レンズはまずは単焦点をお買いになったらいかがでしょう?
書込番号:11634219
2点

5Dと5D2ならやはり5D2でしょう。5Dもいいカメラですが、お金をけちって古いカメラを買うと
後悔することが多いので。
キヤノンは絵作り自体はピクチャースタイルで統一されているので、どの機種でも大差ない
画像が得られます。もし、キヤノンの絵を試したくて予算の制約があるなら、5Dよりも50Dや
Kiss系の方がいいかもしれません。
書込番号:11634272
1点

いつの間にかニコンユーザさん、おはようございます〜
D700をお持ちなら高画素機のD3Xを追加されると面白いのですが高価なので5DM2は美味しい選択だと思います。
レンズに優しいフルサイズの低画素機のD700は解像度が低いレンズを使う場合には凄く見栄えがするので良いボディだと思いますが
高性能なレンズをお持ちの場合はちょっと寂しい様な気がします・・・
高画素機と低画素機のサンプルです^^
1.D700&Ai Nikkor ED 400F2.8Sのピクセル等倍切り出し
2.D700&Reflex Nikkor500F8のピクセル等倍の切り出し
D700の場合はReflex Nikkor500F8の解像感がAi Nikkor ED 400F2.8Sに迫る感じがします。
フォーサーズで1000万画素のE-3の場合
3.E-3&Ai Nikkor ED 400F2.8Sのピクセル等倍切り出し
4.E-3&Reflex Nikkor500F8のピクセル等倍の切り出し
Ai Nikkor ED 400F2.8Sはまだ余裕みたいです・・・
書込番号:11634358
4点

いつの間にかニコンユーザさん、おはようございます。
階下に住む父がニコン党ですので私はなんちゃってマルチマウントを楽しんでいます。(ライカ、コンタックスもあるのでまさにマルチ)
両者の違いはボディーを見れば一目瞭然・・・意固地なほど反対向き?・・・まあ、ボディーの差は別として、画作りに関しては昔から続くレンズの開発コンセプトの延長にあるように思います。
スレ主さんが述べられているように柔らかさの表現といった部分はニコンにはあまり感じられません。カチッと描写、収差は適といった感じですね。例のボディー内収差補正は代表的な物でしょう。
レンズについても完全補正・過剰補正で検索すればその違いが見て取れます。50mmF1.4に於ける設計の差はキヤノン、ライカ、コンタックスの完全補正に対してニコンは過剰補正を選んでいます。絞ってもコントラストはあまり上がらないが繊細な描写ができる完全補正と開放では厄介だが絞るとコントラスト・解像のぐっと上がる過剰補正ですね。最新の50mmではこの辺の差は少なくなっているようですが・・・
ボディーでこの特徴を得ようとすれば画素数を控えめに一つ一つの画素からの情報を忠実にしっかり出力すればカチッと描写が出来るはずで、ほわっとした表現には向きませんね。対して画素数を増やし隣り合った画素データの連続性を細かく再現すれば柔らかく表現することも可能です。キヤノンが14ビットに完全に移行してしまったのもこの辺の理由かも知れません。
まあ画素数に関してはセンサー開発の都合とも言えなくもないですが・・・
D3Xがニコンユーザーにあまり人気出ないのはメーカー思想からはずれているからではないでしょうか?繊細で柔らかい表現になってますよね・・・勿論仕上げを変えればカチッとすることも出来ますがデフォの仕上がりがあまりニコン調ではないのでしょう・・・この機種は父も持っていないので推測だけですが。
とゆうことでお勧めは5DMarkUです。5Dの可能性を引き上げよりキヤノンの画作りの完成に近付けた製品ですし、1DsMarkVに殆ど同じと考えれば選択は決まると思います。
レンズも高いの安いの色々ですがこの辺のコンセプトがしっかり出ている物を選ぶとおもしろいです。
レンズメーカーとしての地歩はニコンに分があります。一眼レフになった当時のニコンのレンズ開発はぶっ飛んでいましたから、キヤノンはそれをマネするのは難しくまたライバルの真似はちょっと・・・だったのでしょうね。古い設計のものにはツァイスに似たレンズ構成のものがあり、これも使ってみると面白いです。EF24mmF2.8なんて・・・
5Dも十分な性能は保持していますがD700との対比ではやっぱりMarkUでしょう。
(^_^)/~
書込番号:11634409
5点

NIKONのカメラに現状とくに不満が無くても他社のカメラを興味本位で買ってもいいような気がします
(自分はそうしました)さいごにCANONを買いましたが。。。
当然ですが、各社それぞれにしかない利点がある気がしますし、欠点もある気がしました。
結果として以前は気がつかなかったNIKONにしか無い良さみたいなものが理解できた気がします。
私の場合はあくまで「気分」ですが・・・それだけでも試す価値あるかもと思いました。
5Dmk2でRAW撮りで現像するのが苦でない性分・環境なら、D700では得られない何かが得られる気がします。
D700(NIKON)を完全にリプレースできるかどうかはわかりませんが(^^;
書込番号:11634486
3点

私は風景写真が主の両刀使いでD300からD700へ、5Dから5DMK2に買い換えてもう大分経ちますが、先ず5DとD700は低感度では同じか5Dの方が若干いい様に思いました。
風景写真においては5DMK2はD700より明らかにいいと思います。
尾瀬など撮影に出かける時は迷わず5Dmk2を持って出かけます。
子供のスナップはその時の気分ですが野鳥撮影の時はD700を持って出かけます。
したがってレンズも広角ズームはキヤノン、望遠はニコンにしています。
ニコンのレンズはマウントアダプターでキヤノンにも使えますので、コシナのプラナーなど必ずニコン用を買います。
最近はそのレンズをE-620やE-P1にも使っています。
こういうこともマルチマウントの利点で結構楽しめます。
やはり5Dより5DMK2をお薦めします。
当面マウントアダプターでニコンのレンズを使うというのも有りますので、キヤノンのレンズは良く研究されて購入されたら如何でしょうか。
書込番号:11634491
3点

ニコンを使っていましたが、今はキヤノンがメインです。
5Dも悪くはないですが、5Dmk2はライブビュー、ごみ取りシステムなど、5Dにない機能があり5Dmk2のほうがおすすめです。5Dmk2を使っており、5Dはサブに持っていますがこちらはまったく使いません。
キヤノンのレンズにはニコンにはない、よいものもあります。もちろんニコンにもキヤノンにはないよいものもあるので両方使えれば最高です。
キヤノンのおすすめレンズには花の撮影が手持ちでスピーディに行える手ぶれ防止機能付きマクロ100L、小型軽量でマクロ的に使える70−200mmF4L、花の群落撮影や風景ならティルトが使えるTS-E17mmF4L、TS−E24mmF3.5Lがあります。
FE200mmF2L、EF85mmF1.2Lなどのレンズもあり、これらのレンズのどれあを一本でも使うならば、キヤノンシステムとの両刀使いも意味があると思います。
書込番号:11634497
3点

ニコンへご不満などなくても、よその奥様はきれいにみえるじゃないですか。
D700とMkUの違いがお分かりになる方が価値があると思えばその価値が生かせると思います。
迷わずに両刀使いになりましょう。
書込番号:11634890
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
レンズキットを購入したのですが、レンズの説明書が無いようなのですが、ボディの説明書には、「レンズキットの種類により、レンズの使用説明書が入っていることがあります」と書いてあるのですが、皆様はレンズの説明書は入っていましたでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

この機種ではありませんが、なかった事はありました。
「ついていることがある」という事は「ついていないこともある」のでしょうね。
書込番号:11634868
0点

同レンズキットを購入した者ですが、レンズの取説は入っていなかったです。
久々に箱を開けて煙がでるかと思いました(^^;
書込番号:11635440
3点

本体とレンズで一冊の取説ですよ。
なんか損した気なりますが、転売目的じゃなきゃいいかって感じでした。
書込番号:11635817
0点

ご返信ありがとうございます。
キャノンにも問い合わせたところ、すぐには把握されませんでしたが、調べて頂いたところ、ボディの説明書の21ページにレンズの紹介があるので、レンズ単体の説明書は無いとのことでした。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11640432
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
こんにちは、はじめて投稿させて頂きます。
EOS 5D Mark IIの機能面で質問させてください。
EOS 5D Mark IIで動画撮影を行った際に
リアルタイムに外部出力を行う事は可能でしょうか?
例えばEOS 5D Mark IIからPCへ繋いでUstreamやニコニコ動画で生放送を行う事は可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。
2点


同時出力はアナログSDだけでしょう。
使いにくいのはご承知だと思いますが、動画ではバッテリーもすぐに無くなってしまいます。
三脚固定でACアダプタを使用しないと「生放送」には耐えないと思います。
(それでもCMOSの熱が心配)
書込番号:11618591
1点

HDライブカメラ機能も次期モデルに乗りますね。もしかしてバカ売れ?
書込番号:11618999
0点

バッテリーはともかく放熱構造の強化は必須ですね。
HDMIの同時出力があればHD-SDIへの変換も簡単なので業界がひっくり返るかも。
書込番号:11619433
1点

下記のURLを参考にしてみて下さい。
簡単に書くと。
5dをUSBでパソコンに接続。
EOS utilityを起動。
リモート撮影---リモートライブビュー撮影---でパソコンに5dの映像を表示させる。
AFを顔優先モードに切り替える(邪魔なフレームを消すため)レンズはAF設定に。
Ustream ProducerでEOS Utilityの映像部分をキャプチャ(範囲指定)
バッテリーは2時間位もちます。
にこにこ生放送もEOS utilityの画面をキャプチャーする方法でできると思います。
SCFH DSFというソフトを使えば画面がキャプチャーできるそうです。
直接5dが繋がるという事はないと思いますよ。
ただADVC-HD50(http://www.thomson-canopus.jp/catalog/advc/advc_hd50_index.php)
の様な物を使い、5d(5dの吐き出すHDMI出力に対応しているかわかりません)のhdmi出力された映像をHDVに変換しIeee1394で出力させてUstream Producer Pro(199$の方) でカメラとして認識させて配信させる・・・みたいな事で可能な様な気がしますがちょっと大がかりになりますね。
発熱ですが、自分は屋外の夏場で何時間も何度も使ってますが今の所大丈夫です。なんとなくですが熱くなるとノイズが増える気がしますけど。(特に黒い所)
しかし誰かのブログに赤道近くの海外で動画を撮っていたら壊れたなんて事が書いてありましたので長時間の使用は気をつけた方がいいでしょうね
7dの場合温度警告がでますが、単に5dが内臓温度計がなくて警告が出ないだけだとしたら怖いですしね。
参考URL
http://vilvo.net/blog/2010/03/live-broadcasting-with-canon-eos-dslr-cameras/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9162358/
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/streaming/0003?page=1
書込番号:11621812
1点

SCFHとFMEを利用するしか無いように感じますが・・
ですが、ニコニコ生放送だと680*480が最大解像度という現状ですから
直接出力する意味が無さそうですね^^
被写界深度の浅い画で放送したいという事でしたら、意味も出てくるかもしれまんが
PCのスペックと回線速度は、かなり要求されそうですね。
書込番号:11624134
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
7Dと散々迷ったあげく、7Dと較べると動作の点で少し鈍い?
と言われても、画質優先で5D2にしよう・・と決めました。
あ、一眼はフィルムからずっとやてて、現在は40D所有です。
と、思ってたら既にキャッシュバックが終わってしまってて、このまま
購入するのも何か2万円損した気分になっちゃうので思案してるのですが、
キャッシュバック終わっても、あまり価格の変動もないようですし、迷うところです。
まあ、欲しいときが買い時・・・とゆうことは分かってるのですが。^^;
価格的には、まだ下がらないでしょうかねぇ・・・?!^^;
2点

5Dの時は何回かキャッシュバックをやっていた記憶がありますので
また遣る???と思います。
それを待つより今が良い方が良いですね。
書込番号:11600897
1点

モデルチェンジは来年までないでしょうから、値下がり狙いだとだいぶ待ちますね。
気分が乗っているときは勢いで買う。乗っていなければ待つ。
私はそうしてます。
まあ、お値段がキーファクターなら中古という手もありますし。
書込番号:11600935
3点

今晩は。
私は5D3??が出るまで待ちます。
キャッシュバックも考えられるし。
購入資金を溜めながら。
待てば海路の日和あり。
でしょう ^^;
書込番号:11600991
1点

こんばんは。
キャッシュバックが過ぎたら買い時でないなんて余りにも短絡的な発想でしょう。
なんと言っても思いついた時が買い時です。
昔から善は急げとも言いますしね。
そう言えば果報は寝て待て。とも言いますね。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:11601019
0点

デジタルは欲しいときに買わないと、あっという間に後継機が出て新型と迷い、値段が上がり。。。って感じですよ^^;;;
そろそろ5Dmk2も2年だし新作が出てもおかしくないかと...
でも、5Dmk2がよくできているのでさらなるパワーアップということだと秋以降かも知れませんね。5Dmk2のように^^
書込番号:11601122
1点

40Dあったら、買わない選択もありかも・・・
買うのだったら、買い時は欲しいとき。デジタルは必ず安くなるけど、その間使えたことが価値だからなぁ
書込番号:11601125
2点

もし自分が同じ立場なら資金はレンズに化けそうです。
書込番号:11601315
1点

確かに、つい何日か前まで2万円キャッシュバックの対象だったと思うと「このタイミングではな・・・」と損したような気分になる人情はわかりますね。悩ましいところでしょう。
でも、キャッシュバックが終了した翌日に買う人は自業自得ですが、キャッシュバックが発表になる前日に買った人(そういう人も世の中にはたくさんいるでしょう)はほんとかわいそうです。前者は知ってて買う人ですが後者は知らずに買う人ですから。
キャッシュバック直前のタイミングで買って悲しい気持ちになるリスクの有無という意味でいえば、キャッシュバックが終了したばかりの今このタイミングは絶好の買い時とも言えますね。って、何のこっちゃ。笑
書込番号:11601344
10点

自分も40Dから買いましました。
合言葉は、欲しいときが買い時です!
動きの速いもの以外は5D2で撮っていますが、
高感度も躊躇なく使えるようになったので、
部屋内でもいいですよ
値段はじりじり下がるでしょうが、極端には
落ちないと思うので、気持ちが我慢出来るなら、
次のキャッシュバックまちですかねー
書込番号:11601373
1点

>購入するのも何か2万円損した気分になっちゃうので
2万円でしたら許容範囲で許せませんか?
時間はお金では買えません。
書込番号:11601519
2点

皆さん!
早速コメント頂き、有り難うございます。
なにしろ、40Dもキャッシュバックで買ったくちですので・・・。(爆)爆)爆)爆)
とは言いつつ、いまだに7Dとの葛藤が少しはあるのですよね。^_^;
個人的には、いつかはフルサイズ・・とゆーか、フィルムから始めてますから
フルサイズが自然なのですが、7Dのパフォーマンスに後ろ髪を引かれてると
いうところでしょうか。
動画にも興味があるので、その点でも7Dと5D2のパフォーマンスは競ってますよね。
だから余計に今の微妙な5D2の価格が気になるのです。^_^;
書込番号:11601553
0点

ほしいときが買い時ってったって、ちょっとタイミング逃したね。
レンズキットで25万円台+2万円キャッシュバックに比べるとちょっとね。
画質は確かにいいんだけど、AFとか液晶とか、操作性とか、7Dに比べると古臭い。
9月まで待ってみると思わぬサプライズがあるのでは。。
書込番号:11601562
1点

私は、50Dから5月にキャッシュバックが背中を押してくれましたので、買い替えました。
買い替えた途端にレンズ沼(ほとんど病気)にはまって、抜け出せない状態です。
失礼ですが、早くハマってください。
書込番号:11601565
0点

今回のキャッシュバックで5Dから5DmarkUへ乗り換えた者です
フルサイズのデジタル一眼はレンズ性能も厳しく要求してくるので、もし、単焦点レンズやLレンズを所有していないならば先にそちらへ投資されることをお勧めします
ちなみに、2000画素になるとちょっとしたブレも目立つために三脚の使用頻度が多くなりますので、主に撮る被写体を考慮して購入されると良いと思います
書込番号:11601573
2点

やっぱ欲しい時が買い時ではないでしょうか。
2万の差額は、飲み屋に行ったと思えば・・あきらめがつくのではww
書込番号:11601621
1点

キャッシュバックが終わった直後に5D2を買うのを躊躇するなら、とりあえず7Dを買って、5D3が出たら買いますというのはいかがでしょうか?
書込番号:11601680
6点

私はキャッシュバックで購入した一人です。5D2を買うとLレンズ病に罹りますので、まずは今が旬の7Dの購入がお薦めです。5D2に無い良さがありますよ。
書込番号:11602274
1点

この手の質問が絶えませんが、5D2で撮れて7Dで撮れない写真てあるんでしょうか?
逆に7Dで撮れて5D2で撮れない写真てあるんでしょうか?
書込番号:11602281
1点

食べたい時が美味いとき
>この手の質問が絶えませんが、5D2で撮れて7Dで撮れない写真てあるんでしょうか?
>逆に7Dで撮れて5D2で撮れない写真てあるんでしょうか?
写真自体は基本的に同じはず。だけどねぇ・・・
機械的な面で差はあるけど。7Dの方がいろんな面で助けてくれるかも
書込番号:11602295
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
上記題名の件で教えて頂きたいのですが・・・
まだまだ購入は先になると思うのですが、以前質問した中で、ほぼ5D2を買う方が、今の40Dと2台体制にしたら用途によって使い分けも出来ていいかなって思ってきました。
ただひとつ気になったのが、AFの性能なんですが、これはどちらの方が優秀なんでしょうか?
今の40Dと比べたら変なんですが、40Dで写真を撮っているとたまにピントが奥の物に合うとか撮りたい物からピントが外れてる事があります。
こういった事が5D2や1D3では減るのでしょうか?
また、さらにその中でもどちらの方が性能が良いのでしょうか?
やはり写真を撮る事が大前提になるので、この性能は結構重要になるのでは??
って思いました。
以前出ている質問なら申し訳ないのですが、教えてもらえるでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

もし真ん中しか使わない人なら断然5D2の方が良いと思います。
書込番号:11536443
0点

>40Dで写真を撮っているとたまにピントが奥の物に合うとか撮りたい物からピントが外れてる事があります。
>こういった事が5D2や1D3では減るのでしょうか?
減らないと思います。奥のものに合うのは自分ではあっていると思っても、微妙にAFポイントがずれている事が原因だからです。
書込番号:11536514
5点

AI-SERVOなのかOneShotなのか
激しい動き物なのかそこそこの動き物或いは静物なのか
せいぜい大三元(F2.8ズーム)クラス的被写界深度な感覚での話しか
F1.*クラスの超ピンポイントの当たり外れの話か
「引っ掛けやすさ」なのか「捕らえやすさ」なのかみたいな感じとか
全点AF使うのか必ず任意一点なのか
大ヌケを嫌うか率を下げてもベタピン以外は却下なのか
そういうのによって答えは違ってきます
書込番号:11536616
12点

のほほんV2さん、こんばんは。
1D3は使ったことがないのでわかりませんが、40D、50D、7D、5Dmk2と使用しています。
40Dと比べると5Dmk2はAIサーボ時は中央の周りにアシスト6点があるせいか、奥に抜け
ることは少ないです。ただ、抜ける時もありますが原因はほとんど私の技術不足だと思
っています。その代わりと言ってはなんですが、中央以外のAFポイントは40D等のクロス
になっている方が、ちゃんと合ってくれます。中央メインで使うなら5Dmk2のAFで問題は
そうそうないと思いますよ。
1D系のAFはF2.8以下のレンズを使用しないと真価を発揮できないとも思います。
書込番号:11536690
1点

どのカメラでも たまに抜けちゃう事はありますよ。40Dから5や1に変えても抜けるときは抜けます。発生率は多少違うとは思いますが極端には変わりません(^.^)。
書込番号:11537220
2点

40Dから5D2に半年前に移行しました。
私も40DのAFにはスレ主さんのような不満がありましたが、5D2にはそのような不満は今のところ一切ないです。
撮り方も変えてない(中央1点)ので純粋に機種の差だと思います。
個体差かとも思いましたが同じようなことをチラホラ聞きますので。
中央は信頼出来ます。
周辺はあまり使いませんので分かりません。
書込番号:11537653
3点

センサー自体は、5D2のほーが古い型落ちのセンサー使ってますね!
40Dの方が最新の良いセンサーをたくさん、画面中にほどよくちらばるよーに配置してますね。
ただ、それが仇になって、センサー同士の間に隙間が多くなってますね。
逆に5D2は、端っこのセンサーも中央周りのサブセンサーも含めて、すべてのAFポイントが「真ん中に密集」してます♪
端っこのセンサーは使えない、とゆーよりも、端っこにセンサーがありませんw
結果的に、同じ構図で撮る場合、5D2の方が一か所に高密度なセンサー群が集まるので後ろに抜けにくいな〜、ってな感じに想いますね。
書込番号:11537857
2点

のほほんV2さん、
キヤノンは5D2とEOS-1D4を併用しています。以前はEOS-1D3を使っていました。
中央1点のワンショットAFの差はそんなに大きくないと思います。
1D系が優れているのは、動態をAIサーボで撮る時だと思います。
例えば飛んでる小鳥やトンボは1D3なら比較的楽に撮れますが、5D2ではかなりの熟練が必要です。
ただし、こうした差がでるのは、F2.8以下のレンズを使った時です。
AFセンサを中央一点だけ使う場合、被写体より背景が明るい時のピント抜けは、5D2 = 1D3 > 40D くらいでしょうか?
書込番号:11538748
2点

ピントが抜ける原因は、
ほとんどの場合、
カメラにあるのでなく、
撮り方にあります。
それに気づかず、
1D4買っても、
また抜けますよ(笑)
書込番号:11539725
3点

カメラのオートフォーカスは万能ではないので、AFが抜けるパターンを良く考察して、撮影方法を工夫すると良いです。なんでも機械任せにしないで、自分で考え工夫することが大切だと思います。
あとカスタムファンクションで「AFフレームの領域拡大」という設定もあるのでこれを使ってピントが抜ける確率を上げるという方法もあります。
いずれにしてもピントを合わせる被写体に正確にAFフレームを合わせてから構図を修正していけば、コサイン誤差の問題は若干あるにせよ、実用上は問題ないと思います。
書込番号:11540543
3点

みなさん、有難う御座います。
先ほど仕事から帰ってきたので、返事が遅くなりました(><)
G55Lさん
今の40DもKDXも基本は真ん中しか使ってないですね(^^;
って事なら5D2なんですね♪
明神さん
真ん中しか使っていない状態でほとんど写真を撮っているんですが、その真ん中を撮りたいところに合わせて撮ってもズレるんですかね?
赤色矮星さん
なるほど〜。ってそれはどんな機能なんですかね?(;・∀・)
BABY BLUE SKYさん
OneShotで、被写体は色々ですね。
後は撮った写真で、ここを狙ったはずなのに後ろになってるな(^^;って感じで、そこまで細かく調べてないので分かりません。
月寒の飛将軍さん
すみません。 技術不足って意味が少し理解できないのでもう少し具体的に教えてもらってもいいですか?
上でも書きましたが、例えば被写体があり、そこに真ん中設定をしたAFを合わせて撮ったとしますよね? これならキチンと撮れますよね?
あ!例えば置きピン?とかした時に話ですかね??
夜空が好き♪さん
上のランクを使ったからってたいして変わらないのですか??(;・∀・)
って事は上のランクのメリットってなんでしょうね〜?(^^;
Ein Hu..ftbeinさん
知らなかったんですが、5D2の方がセンサーは古いんですか??
でも、おっしゃっている内容がよく分かりました(^^)
FJ2501さん
凄いですね〜。羨ましいです(^^)
確かにレンズの明るさもあるってどこかでみた記憶があります。
って事は、どちらの機種にするにしても、明るいレンズも必要になってくるんですね(;・∀・)
ちなみに、それは社外品でもOKなんですか??
良魔さん
ピント抜けの原因は腕なんですか?
コレへんの原因をもう少し詳しく教えて欲しいのですが、難しいですかね??
書込番号:11540571
0点

BIG_Oさん
なるほど〜。確かにそこまで考えて撮った事がないですね・・・
今度からもう少し考えて撮る練習をします。
書込番号:11540587
0点

スレヌシ主さん
取説AFドライブの設定にあります。
取説のAFフレームの選択のページをよく見て理解されたがいいかも。
思ったところにピントが合うようになっていますが。
書込番号:11541485
0点

上位機種のメリットって、センサー精度だけじゃないと思いますねぇ。
抜けに関しては、絞り値も関係してくるし(絞ればピントの合う範囲が広がる)、センサーがジャスピンでもレンズ側が少しでも動いちゃったらアウトですしね。
白壁に縦模様しかないものなどを選んで 各センサーで精度を比べてみると面白いですよ。クロスとラインって ものすごく違いますから。私は鉄撮りが好きなんですが、領域拡大は殆ど使いません。MFか中央1点です。多点側距は意図しないポイントに合ってしまうことがあり、私は日の丸構図覚悟で撮っております(^.^)
あと、歩留まりはどうなんでしょう?数十枚のうちの1〜2枚なのか、6〜7割がダメなのか。もし後者なら、機械側を疑ってみてもいいかも知れません。
書込番号:11541500
0点

のほほんV2さん
ズームレンズを広角側でAFお任せでピントが甘いように感じる時は、
「MFにしてズームの望遠側でピントを合わせてから広角側にする」と
全てにピントが合うようになります。
反面、広角側をAFでピントを合わせ、MFに切替えて望遠側にすると
いかにピントが合ってないかが判ります。
動きの少ない被写体(風景、人物等)を撮る場合AFだけにたよらず、
「MFにしてズームの望遠側でピントを合わせてから広角側にする」方法と
使い分ける事をお勧めします。
書込番号:11542137
1点

>「MFにしてズームの望遠側でピントを合わせてから広角側にする」方法
いまどきは、キヤノンに限らず、めっきりズームレンズが減りましたので、この方法は気を付けて行ったほーが良いですよ〜
いまどきのレンズのほとんどは、ズームレンズって書いてあっても実際にはAFをあてにしたバリフォーカルレンズですので、ピントを合わせた後に焦点距離を変更してはいけませんね。
実行する前には、お持ちのズームレンズが、ほんとにズームレンズなのかを事前確認しておいたほーが良いですね♪
書込番号:11542166
3点

Ein Hu..ftbeinさん
「バリフォーカルレンズ」なるレンズが有る事をはじめて知りました。勉強になります。
でも調べたところ、監視/防犯(ビデオ)カメラ用の小型レンズが圧倒的に多いようで、
一眼デジカメ用も有るのでしょうか?
http://www.spacecom.co.jp/product/varifocal.html
私はKiss(フィルム機も含む)、40D、5DMKU、Nikon D200等のズームレンズの使用経験が有りますが、
全て普通のズームレンズでした。
書込番号:11544782
0点

>>全て普通のズームレンズでした。
多分それ全部バリフォーカルレンズだと思います
今は一眼レフ全社の「ズームレンズ」と名のつくレンズ全てが
バリフォーカルじゃないかな?
業務用ビデオのズームはちゃんとでしょうね
書込番号:11544794
1点

・・・本物のズームレンズに比べ、バリフォーカル型は、各焦点距離での画質向上がしやすく設計しやすいのが長所で、焦点距離毎にフォーカス位置が変わってしまうのが短所だそうです。
この短所はAFの発達により埋め合わせられるようになったため、一眼レフ用のズームレンズは、高画質なものも、低価格なものも、バリフォーカル型の方が都合がよくなったため、ズームレンズと銘うってあっても、実際にはズームレンズではないのが普通になりました・・・・・。
ビデオのズームレンズが今でも本当のズームレンズなのは、ぎりぎりの高画質追求よりも、録画中のズーム操作の方が重要視されるため、と、存在理由が違うからでしょうね。
監視カメラは又違って、ズーム中の画面が見苦しくても誰も困らないからでしょう・・・それよりは、やすくあげたほうが、と・・・・・。
書込番号:11545530
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今50Dをしようしている者です。
14mmf2.8Lの作例に一発で心を掴まれ、フルサイズ機+14mmレンズの購入を考えています。
考えてはいますが、最安値で揃えても45万?なんて金、早急に用意できるはずも無く。
どちらか一方の資金があると仮定した時、レンズとボディはどちらを先に購入しますか?5D3の発売も視野に入れるとレンズが先かな、なんて邪推したりもするのですが、皆様ならどう考えますか?
1点

今持ってるレンズによると思う。
とりあえず、何持ってるか言って見ないと始まらない。
あと、その、心を掴まれた作例がどれなのか、
何を撮りたいのか解らないと、一般論になっちゃうよ。
書込番号:11558970
3点

ただ14mmを使いたいのなら、シグマの8-16mmを使うという手があります。
フルサイズや14Lにこだわらないのならば、確実に安上がりです。
50D+8-16mmでは、ご不満ですか?撮りたい写真は撮れませんか?
5D2と14Lじゃなければならない理由があるならばしょうがないですが、僕には思いつかなかったもので。
どちらか一方の資金があったとするならば、僕なら8-16mを買うかなと。
5D2+14Lに拘ると、もう一方の資金が貯まる間、14mm相当の写真は撮れないわけですから。
50Dに14Lを付けても22.4mm相当ですし、5D2を手に入れても現在使用しているレンズが一部使えない可能性もありますし
14Lを手に入れるなら5D2と同時じゃないと意味がなさそうだと感じます。
書込番号:11558977
7点

とりあえずは5D2買って、古サイズを楽しみましょう(^^)ノ
書込番号:11558985
1点

今現在どんなレンズをお持ちかわかりませんが、5D系のフルサイズ機を使うなら14mmL玉に限らずフルサイズ対応レンズは最低必要ですね。
一方で14mmL玉を先に買っても50Dで使う事は可能なのですから、レンズが先と言う事ができます。
書込番号:11559065
0点

予算上、両方一緒が無理ならば、先ずはレンズかな。50D保有ですよね?(^.^)
書込番号:11559104
0点

もちろん、一緒に買わないと、望みの撮影できません・・・。
・・・5D2は即金で、14mmは分割で、同時に購入しましょう(悪魔のささやき)
5D2は製品仕様として何年持つかわかりませんが、14mmは60回払いでも行けるかも・・・・・。
書込番号:11559125
3点

5Dmk2にタムロン28-75(A09)でとりあえずスタートするとか・・・
書込番号:11559133
1点

レンズ。
>14mmf2.8Lの作例に一発で心を掴まれ、
の理由にもよると思いますが、
50D+これで、5Dへの熱が冷めるかも・・・・・・・。
書込番号:11559159
1点

どちらかを後回しにする心の余裕があるのでしたら、
「どちらを先に買うと今楽しいか?」
で決めたら良いと思います。
今良いレンズを沢山お持ちでしたら、カメラを替えてみるとちょっと世界が変って面白そうですし、主に良いレンズが欲しいと言う事でしたら、先にレンズを買ってその高画質を味わうのが楽しそうです。
(超広角のお楽しみは後にとっておきましょう)
趣味でしたら、なぜ必要か何に必要か、なんて論理的に考えても、その答えには納得出来るはずがありません。
書込番号:11559327
1点

お持ちの レンズの中に、フルサイズ対応のレンズが何本有るかにもよりますが、気に成るボデイを先に買う方法も有ります。
まぁ しかし、ボデイと評判のレンズの同時購入がベストだしこれ以外無いかも。
私は 購入資金が準備出来るまで、我慢する事にしています。
書込番号:11559516
0点

14mm買う
キッス買う
フィルム買う
これが一番だと思います。
書込番号:11559998
0点

どちらかと言うとレンズに惹かれて購入を考えておられてるのでしょう。でもあのクラスの長広角をAPS-Cサイズにトリミングした状態で使うというのはあまり意味がないようにも思います。5Dmk2を買って、レンズはとりあえずローコストで入手可能な中古レンズ(例えば、トキナーの17mmf3.5)で我慢し、しばし修行するというのはどうでしょう。
超広角は手強いです。なかなか思うような作品は撮れません。使用頻度も含めて考えると、投入する費用に見合った結果が得られるかどうか微妙かもしれませんよ(笑)
書込番号:11560451
1点

やっぱ、14mm相当の超広角の学画角に魅力ということですよね。
ということは、
5D2 + 単14mm より、
D700 + 14−24mm ぐらいのほうが、安い。(し、ZOOMもある)
E−3 + 7−14mm だと、もっと安い。(にこんよりは、軽い)
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10330178887.html
この3本だと、いずれも、最高の画質ですが、E−3のが、F4では周辺は一番良い。
ただ、前者の2つは、F2.8の明るさがある。
もっと、手軽にいくには、
E−PL1 + パナ7−14mm が、最軽量の、14mm相当の超広角です。
(カメラは、一例です)
ちなみに、とりあえず14mmのみ買って、50Dで、22mm相当で使うのは、いまいちかなあ、
たとえば、24mmF1.4だったら、50Dで、38mmF1.4相当で使うのも、いいような気はする。
書込番号:11560515
2点

とりあえずボディと50mmF1.8Uでスタートしてみてはいかがですか♪
書込番号:11560814
1点

14mmf2.8Lが気になるなら、まずはこれを購入。
50Dを売って、代わりに5Dの中古を買う。
これならあまりお金はかかりません。
5Dmk3が出るまで貯金しておく、というのはどうでしょうか。
書込番号:11561192
0点

14mmF2.8の作例はどんな写真だったのでしょうか?
超広角レンズは使いこなしがかなり難しいので、汎用的なレンズとしては使いずらいレンズだと思います。
広角系のレンズを使った作品作りが好みなら、まずは5D2+17−40F4Lあたりの組み合わせで使い勝手を試してはどうでしょうか?
書込番号:11562530
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
申し訳ないですが全員にレスできそうもないので、答えられるところだけ。。。
まず、所持しているレンズは
EF100mmf2.8L
EF50mmf1.4
EF-S18-200mmf3.5-5.6
です。なので、5D2を購入するとズームレンズ系が無しの状態になります。
この点は確かに気になっています。現状、ボディを買っても50Dの下取りは考えておりません。
次に、他社のレンズ・ボディを進めて頂いてますが、CANON以外考えておりません。ので、タムロン等のレンズの代用は無いもので考えています。生意気言ってすみません。
14mmの作例ですが、超広角レンズで写真の端部に出る歪み?が特徴的でいいなぁ、と感じましたね。街撮りでの建造物(六本木ヒルズや東京タワー等)が特に真似てみたいな、と思ってます。ゆくゆくは風景撮影でも活用したいな、と考えてます。スキルがあるかどうかは・・・頑張ります(笑)
お話を伺った中では・・・ボディ現金一括+レンズをローンで・・・の悪魔のささやきに魅力を感じたりしちゃってます。
書込番号:11563084
1点

内村プロデューヌさん
14mm画角に惹かれるのであれば、シグマ8-16mmと50Dで研究してみるのが良いのでは?
フルサイズに超広角レンズに勝るとも劣らない描写をします。usaokunさんと同意見
です。
こちらにサンプルを上げています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11464139/
書込番号:11564263
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





