EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2010年5月10日 21:02 |
![]() |
6 | 16 | 2010年5月6日 20:49 |
![]() |
21 | 13 | 2010年5月6日 20:45 |
![]() |
20 | 20 | 2010年5月2日 08:53 |
![]() |
13 | 17 | 2010年5月1日 21:29 |
![]() |
91 | 45 | 2010年4月27日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ipad wifi モデルを注文しました。
よく判ってないのですが、5d mk2と接続して、ライブビューができたら楽しそうです。
wifiトランスミッターは持っていないのですが、直接続で可能なものでしょうか?
必要なものがあるのでしょうか?
同じこと考えている方いらっしゃいませんか。
1点

コロンブスの卵をめざして、研究してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11344011
0点

いろいろ返信ありがとうございます。
DSLR Camera Remote
(http://www.ononesoftware.com/detail.php?prodLine_id=38)
という、アプリを見つけたので、もう少し研究してみます。
書込番号:11344034
1点

私もipadを注文しました
DSLR Camera Remote
→PCが必要なようですね
PC接続するなら、EOS Utility ipad VNCでもできそうです
7Dですが、iPhoneでリモートやろうと、調査したのですが
ワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E5Bでできそうでした
EOS 5D Mark II なら
ワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E4 II B
WFTサーバー(HTTP)になりますので
Safariから、操作可能だと思います
機種専用でなければ、購入するのですが、少し高いです
無線LANのルータも必要ですが、、、
書込番号:11344150
0点

あれ、画面そのものは小さいですけどEPSONから5D2のライブビューができる
フォトストレージが出るんじゃなかったのかなあ。
でもデカiPod = iPad なので実現できたらスタジオ撮影でモデルさんにはバカ受けでしょうね。
その昔はポラロイドでプレショットしてモデルさんをほぐしていた様なので。
書込番号:11344315
0点

>EPSONから5D2のライブビューができる
フォトストレージが出るんじゃなかったのかなあ。
こんなことですか?
http://hanchan.exblog.jp/10326261/
P-7000は前からありましたが、Canonに対応したのは最近です。
あまり大きくありませんがね。
書込番号:11344430
0点

ネットブックやEPSONでは、面白くありません
iPadで、やるから、意味があるような気がします
最初にやれば、モデルさんに受けそうです
書込番号:11344471
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2とKX3の二台体制なんですが、評価測光の露出傾向が違いますね。KX3を晴れた日に外で撮影するとどうも明るく出る傾向があるみたいで、露出をマイナス補正するのが多いです。5D2は露出は安定していてほぼ適正で補正するのはあまりないんですよね。前はKDX持ってましたが、あれは露出アンダーとか良く言われてましたが、KDXの方が露出は正解だなと感じてます。去年KX3買ったんですが、このカメラの露出傾向には何か違和感があるなと思ってます。APS-Cと5D2の両方使ってる人どんな感じですか?
1点

>このカメラの露出傾向には何か違和感があるなと思ってます。
違和感があるといっても、それぞれに違いはあると思いますが・・・
カメラの仕様なのか、個体差なのか、それぞれの好みか・・・
気になるのであれば一度、サービスに相談してみてはいかがですか?
書込番号:11303087
0点

測光範囲、比率他 色々違うんで、
そのカメラカメラで合わせていくしかないですね。
先ずは 持ってるカメラの癖をつかんで、それに合わせる、
それが一般的では。
書込番号:11303149
4点

5D2とKDXです。景色中心に撮っています。
5D2は、広角で空に露出を引っ張られるのが嫌で、部分測光の場合が多いです。
対してKDXでは換算50mm付近の写真が多いので評価測光にしています。
厳密に露出傾向というものを比較した事は無いのですが、
機種も違うし、画角も違うし、設定も違うし、、、違うものと納得させています。
当然、一枚撮って確認して、補正しながらもう一枚撮っています。
書込番号:11303227
0点

ターゲットが風景の5D
ファミリースナップのKISS
とすれば許せる傾向ではないでしょうか。
逆だと困りますが。
書込番号:11303265
0点

何をもって露出が適正かは話をしてもキリがないと思いますが、
子供撮りには少々ハイな感じが適正だと言うことに、
間違いは無いでしょう。
書込番号:11303347
0点

こんにちは。
昔サービスセンターでAEの基準を調整できるというのを見たことがあります。
一度相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:11303442
0点

5D2とKDNの2台を使っていますが、評価測光時の露出傾向は違いが出ますね…。
でも、撮影のたびに自分が撮りたいイメージに合わせて露出補正しているので5D2とKDNの違いが気になったことはありませんでした。
今まで撮影した写真を見ると、露出補正-1/3で撮影する事が一番多いようです。
書込番号:11303623
0点

5D2使いですが、風景撮影時は露出を変えもってRAWで3〜4枚撮ります。
場面によって当りの露出は変わりますね。
書込番号:11303794
0点

>去年KX3買ったんですが、このカメラの露出傾向には何か違和感があるなと思ってます。
ああ、そうなのですか。
主に7Dと5DMarkU、ときどき1DMarkV使用しています。主に使う露出モードが、スポット測光であるためか、3種類のカメラに露出の傾向の違いは感じません。
評価測光は、カメラ内部の露出のアルゴリズムを変えると当然異なる結果となるでしょう。このことをカメラの癖などと云う人もいます。しかし現実には、何が適正露出かわかりません。それ故、スポット測光+露出補正を愛用中です。
書込番号:11303821
0点

カメラの機種ごとに露出が多少変わることは多いと思います。
フィルム時代からで、露出補正をかけています。
そこで、自分の好みになるように露出補正をかけてやればいいだけだと思いのですが、それではだめでしょうか?
書込番号:11303901
0点

上位機種はややアンダーが強い傾向にあるんですかね?補正するにも白飛びだと困難ですし。プロ機とかエントリー機とか関係なく、多少は違いはあるものですよ。それぞれ個性や癖があってそれでいい(^.^)。
書込番号:11305042
0点

リュイーンさん こんばんは
カメラの露出計が示す物は標準露出であり、それが必ずしも撮影者が求める適正露出とは限りません。
恐らく多くのカメラがこの適正露出を求め、数万に及ぶサンプル画像を元に評価測光と言う方法で撮影者が求める適正露出に近づこうとしていると思いますが、同じ画像を見ても人それぞれ好みの違いもありますし、ある意味普及期も上級機も同じ露出が良いのか、疑問に思う事もあります。
書込番号:11305090
0点

評価測光を使うのを止めれば解決すると思いますが。
ちなみにわたしは、評価測光はほとんど使いません。
中央重点測光がほとんどで、時々スポット、稀に評価測光です。
書込番号:11306691
1点

kissDX3と、最近入手した5Dm2を使用していますが、5Dm2の評価測光は、ハイライトとびを徹底して嫌う傾向にあるように感じます。空が3分の一程度の写真でも空の雲のディテイルを残すような露出で写り、結果として前景が相当なアンダーとなります。もっともRAWで撮ることで、アンダー側にダイナミックレンジの広いデジタル一眼の特徴を生かしてDPP現像時にかなり補正することは可能です。たぶんこのプロセスが織り込み済みとなっている露出決定(ハイライトがとんでしまえば補正すら不可能なので)なんだろうと自分では解釈しています。
書込番号:11326563
0点

アンダー寄りですが、RAWでは失敗が少ないので特に困っていません。
失敗してもその場で撮り直しの利くものは撮り直せば良いので、必ずプレビューでヒストグラムを確認することです。
私の撮る写真では殆どプラス補正していますが。
書込番号:11326673
0点

スレ主さんの疑問は「5D2は露出安定でほぼ適正」「KX3は晴れた日は明るく出る傾向、違和感あり?」と感じておられるのですね?
申し訳ありませんがスレ主さんの求めるAPS-Cは持って無く比較はできませんが、5DMK2の露出精度は5Dより向上したなと思っていたものですからレスさせてもらいます。
普段は銀塩645をメインとしてますが、デジ一の便利さから5Dmk2も一緒持っていきます。
でもレンズを2系統持って行くのは辛いため、アダプターを介し645のレンズを5Dmk2に使用し撮影ししてます。
ご存知のようにこの場合絞り優先しか使えないため、求める深度に合わせ絞りを決めSSはカメラ任せになります。
5Dでは露出補正を-2/3から多い時は-2まで補正しないと適正な露出にはなりませんでしたが、5Dmk2では評価測光でほぼ補正なしでOK、補正しても1/3程度で結構いい線に行きます。
すべてが入射光からの演算になりますから、測光の精度が良くなったと思いますが間違ってますかね?
連休中に裏庭で撮った写真を載せます。
スポット測光ですが-1/3位でおさまってます。
SSの確認を忘れ、蜂さんがぶれてますが愛嬌ということでご容赦を(^^ゞ
書込番号:11327254
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
液晶の画面に保護フィルムを貼っておらず、気付いたら長さ5ミリ程度の髪の毛のような傷が入ってました。
恐らく液晶表面がどこかの金属部分に当たってついたものと思いますが、爪で触ると気持ち引っかかりがある程度です。
今では「何で保護フィルム貼らなかったんだろ〜!」と後悔してます。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、プラスチック用のコンパウンド研きでキズは目立たなくなる(修復できる)でしょうか?その場合、オススメのものはありますか?
また、メーカーに修理に出すとすればいくら位かかりますか?
0点

撮影に支障は無いのでしょ?
世界に1台しかない5D IIと思って使い倒して下さいよ!気持ちの持ち様ですって。
書込番号:11314487
2点

プラスチック用のコンパウンド研きで研いたらさらに傷が付くと思います。
後悔先に立たず・・・・・
書込番号:11314497
2点

ima-tunさん、こんばんは。
コンパウンドは凄く細かいキズをつけて削って、
大きなキズを浅くして、細かいキズで見え難くするだけですので、
たぶん、鼻の脂が付いた時みたいに、白っぽく滲むような範囲ができてしまい
余計イヤな思いをしてしまうと思います。
だから、コンパウンドはやめた方が良いでしょう。
キズは最初は気にしてしまうものですが、
キズ付く事を気にしていては大胆に撮影ができなくなってしまいますよ。
まあ、5DMarkIIは高価ですから、私も全く気にしない訳ではありませんが
その内気にならなくなると思いますよ。
修理代金はちょっと分かりません。
書込番号:11314579
0点

磨けば、今よりましになると思いますけど、
それより、そのままの状態で保護フィルムを貼ったほうが、目立たなくなると思います。 (・ε・)ノ
書込番号:11314602
3点

ima-tunさん、こんばんは!!
液晶面にはアクリルの保護カバーがあり、それが傷ついたものと思います。
この保護カバーは、コーティングされているようなので、コンパウンドで磨いたりするとコーティングを削ってしまいさらに悪い結果になるんじゃないかと思います。
修理は、安い部品であっても工賃が高いので、最低でも7000円以上になるんじゃないかと思いますが詳しくはわかりません。
市販されている液晶保護シートのわりと高い方の製品でしたら、液晶面と触れる面が密着するようになっているので、浅い傷でしたら、あるいは見えなくなってしまう可能性もかるかも??しれません。
(貼ってみなければわかりませんが(汗))
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-operation.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/cat199/cat200/4961607852569.html
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130633
なんとかなると良いですね。
書込番号:11314617
3点

Dあきらさんのおっしゃるように、
保護フィルムを貼れば、傷はわかんなくなっちゃうと思うよん。 ( ^ー゜)b
書込番号:11314639
3点

こんばんは
擦り傷だらけで曇ったような場合は磨きようがあるのです、。
バイクのウインドスクリーンを磨くような微細なコンパウンド剤は確かにあります。
しかし、たった一条の傷のために使うことはお勧めしません。
書込番号:11314657
2点

私も保護フィルムに1票です。目立たなくなると思います。
書込番号:11314692
2点

皆さんから色々とアドバイスいただきありがとうございます。
コンパウンドはどうも危険ですね…ここで相談してみてホント良かったです。
早速明日にでも保護フィルム買って貼ってみます!
少しでも目立たなくなればいいのですが、撮影には支障がないのであとはなるべく気にしないようにします。
書込番号:11314790
1点

備考
前に液晶保護フィルムを貼る時に小さなゴミが入り込んでしまい、そこだけ浮き上がって気泡のような感じになったことがありました。
ですから、問題の傷のあたりを貼る時は、気泡にならないように慎重に良く押さえると良いかと思います。
御健闘をお祈りします(^^)/
書込番号:11315037
1点

コンデジと違って、液晶は大きな失敗がないか見るくらいでいいのではないでしょうか?
書込番号:11316272
0点

もし貼り付けた後に傷の部分が浮くようであれば
保護フィルムの上からやや熱めの蒸しタオルで
軽く押さえると密着します。
フィルムは80度程度で変形しますから
少し熱いかな?と思える温度で試してください。
プラスチック面を磨くなら塗装仕上げ用の液体コンパウンド
で磨くと良いですが、バフを使わないと綺麗に仕上がりません。
また、手で磨くと均一に磨けないので却って見難い液晶面になります。
書込番号:11323651
1点

報告です。
早速保護フィルムを購入し貼ってみました。
気泡もゴミも入らずうまく貼れたのですが、キズの目立ち具合は正直あまり変化ないです…
やはり針の先で引っかいた様なキズは、無かったことにはできませんね。。。
でもこれを機に保護フィルム貼ったので、これ以上キズが入るのを防止できるので良しとします。
書込番号:11327230
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2で75-300ISUSM( 70-300ではなく初代IS)を使っている方、解像感や焦点スピード、減光等どんな感じか教えてください。人物、風景がメインですが 入手する事になったので情報が知りたくて…
1点

こちらの作例は・・・ 、見てますよね・・・
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_75~300_4~56is_usm.html?p=3
駄コメ、失礼しました。m(_ _)m
書込番号:11283726
2点

EF75-300mmF4-5.6ISレンズはまだインターネットが爆発的な普及を
迎える前に発売されたためか、ネット上でのレビューって決して多くないですね。
現行のEF70-300mmF4-5.6ISとの比較という形ですが、以下に実写画像がありますので、
解像感や周辺減光など、ご自身の目で確認してみてください。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/23/5404.html
AFスピードなのですが、決して速くはありません。
むしろ遅い部類に属するでしょう。
しかし、風景撮影ならAF速度はさほど問題ないように思います。
書込番号:11283735
2点

EF75-300 IS USMは、今使っているFE100-300 F4L(どちらもしょぼい)に買い換えるまで使っていました。
5D2を手にした時点ではもうもう手元にありませんでしたので、以下は10Dの時の記憶です。
EF75-300 IS USMは、ISの効きは期待しない方が良い、ISの利きはじめに大きくガクッと動くのでわかる程度。
合焦速度もUSM付きのレンズとしては、最遅なんでは?
FE100-300 F4Lに買い換えて一番感じたのが色のりについてです、はっきりいってもう一つ良くなかったと思います。
以上は個体差かもしれません、自分の持っていたレンズが良くなかったのかも。
もしそうでなければ、FE100-300 F4Lに買い換えていなかったと思います。
書込番号:11284083
2点

夜空が好き♪さん、こんばんは。
ちょうど先日、姪っ子の幼稚園の発表会でそのレンズ使いました。
望遠は70-200F4しか持ってなくて、大きなホールでの発表会ということもあり、
知り合いから借りました。
現行の70-300だと思ってい借りたのですが、
初めて見た”75”−300でビックリしました。
当日、やはり手持ちのレンズでは観客席から届かず、仕方なく使いました。
正直、AFはみなさんのおっしゃる通りかなり遅く使い物になりません。(初めて経験する遅さです)
しかも、さすがに旧型過ぎてヤバいかなと思いF8まで絞ったのですがピントがよくわかりませんでした。
等倍(あまり意味は無いですが)ではとても無理で、L版印刷でもピントが甘いのが良くわかります。
※ドコに合っているのかも分かりませんでした。にじんでいる感じです。カビ?
僕はあまり辛口なほうではないですが、
5D2だからとかではなくてデジタルでは無理なんではないでしょうか・・・
※すいません。今出先で写真がアップできませんでした。
書込番号:11285614
2点

夜空が好き♪さん
はじめまして
75-300 IS USMは以前中古で購入し数ヶ月使用後売却しました。
EF70-200mm F4L IS USMを使用中ですが、
画質、AFスピードなど満足できるものではありませんでした。
家内が7Dで使用している、EF-S55-250mm F4-5.6 ISの方が良いです(フルサイズでは使用できませんが)
5D2をお持ちならば、”L”が良いのではないでしょうか
書込番号:11286262
2点

皆様
おはようございます。返信が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
頂いた内容は読ませてもらっていますが、連休前だからか 何かとバタバタしており 個別にレスが返せていません。後日PCからゆっくり返信を書きます!
書込番号:11290386
0点

70-300IS で UD レンズ1枚でかなり改善されましたね。
70-300ねらいなら、、もう遅いかもしれませんが、、タムロンが
威信をかけて開発中の XLD を使ったものも期待できると思います。
リング型の超音波モータ採用+XLD は蛍石並の性能とレビューされて
います。
書込番号:11291916
1点

レスが遅くなりすいません!
スースエさん
カメラミュージアムですよね。私もブックマークしております。
ハードオフなどで宝物探し(?)をしているとき参考になりますよね。
Ten-Kさん
発売がWin95と一緒ですからね(苦笑)。確かにあまりネットでのレビューは多くないかもしれませんね。ウォッチはたまに覗きますが、このページは初めて見ました。これをみる限りではDoの値段は・・・高いなぁ。構造は面白いですけどね。減光はそんなに悪くなさそうですね。解像感どうこうというより、ノイズですかね。
hotmanさん
使用歴有りでしたか^^
昔はフィルムKissに付けてる人を結構見かけたんですが、最近はまず見ませんね。イメスタのタグがプレート風に取付けされている部分に関しては、是非継承して欲しいんですけどね。USMはきっと遅いんでしょう。たぶん。期待はしていませんが、最近のL玉に慣れちゃっているから逆に新鮮かも(^^;)
USM100-300F4Lは全然しょぼくないじゃないですか。私は一度も使ったことはありませんが、欲しい1本ですよ。
書込番号:11294854
0点

FE100-300 F4Lの作例挙げておきます。
ISもUSMもないレンズですが、手持ちでも数枚とれば作例ぐらいの絵は撮れます。
"蛍石入っています"売りはそれだけのレンズです。
書込番号:11294909
1点

CANONの初期のISレンズですので、ISをONにすると船の上で撮ってるみたいに像が揺れてファインダーからは見えます。
IS以外は廉価グレードのレンズですのでLレンズの様な期待はしないでください。AFは早くはないですがAIサーボが追いつかないほどではないです。以前マラソン選手を撮った時は正面からでも問題なかったです。
70-300と両方持っていますが、75-300の方がフード逆付けでの収納性が良く便利です。また、軽いのでバッグにもう1本、と入れて歩いても苦にならないです。
ただし、ズームストッパーが無いのでボディーに付けての移動中に勝手に伸び縮みします。
私は結婚式の時には必ずこれを持って行きました。200mmオーバーでの新婦のアップ、ノーフラッシュでキャンドルの明かりだけで撮ったコマは評判良かったです。デジタルで残っているのが無いためアップできなくてすみません。
書込番号:11294914
1点

白いコブタさん
直近で使われましたか^^
5D2ではやはり厳しい絵になってしまいそうですね。初めて経験する「遅さ」という表現に少し笑えました。私も早く試したいです!!L判でも厳しいかぁ。う〜む。
結構以前に買った玉で、EF35-80F4-5.6というレンズを持っているのですが、これがまた恐ろしくしょぼいレンズで、中々ピントが合わず、ありえない色で絵を再現してくれるんです。でもマイクロアジャスト機能で少し調整してみたらピントだけは良くなりましたね。色のりは相変わらずでしたが・・・
なんこういずみさん
こんにちは。私も基本的にはLを使用しています。小三元は広角以外の2/3を所持という状態です。EFs玉は10-22だけ40D用に購入しました。今回、知人から「いるならあげるよ」と言われたので、喜んで譲り受けることにしましたが、Ten-Kさんがおっしゃってるように、あまりレビューがなく、実際5D2で使ったらどんな感じの絵になるのかな?と思い質問してみました。やはり、使われたことのある人に聞くのが一番ですからね。
しかし奥様が7Dで、なんこういずみさんが1Dsですか・・・。なんかすごいなぁ。
mt_papaさん
毎度です。
言葉足らずで申し訳ありません・・・70-300狙いじゃないんです。近々知人から貰うことになったので、5D2だとどんな感じになるのかな?と質問してみた次第です。
タムのこの玉、もう発売されましたっけ?
書込番号:11294984
0点

hotmanさん
等倍で見てもきれいですね。望遠は70-200F4Lをメインで使っていますが、足りないと感じるシーンもあり、テレコンを少し考えています。
ビンボー暇なしさん
二本お持ちですか。並べてみても デザイン的にはまだまだ現役っぽいんですけどね。売らずに残してあるのは、何か理由があるのでしょうか?
書込番号:11296541
0点

>売らずに残してあるのは、何か理由があるのでしょうか?
一番の理由は75-300の下取り価格がもう見込めないからだったりします。(笑)
また、リュックに入れやすいので勝負の時以外ではたまにこちらを持って行ったりしてます。
運動会だったら私は70-200より軽量なこちらを持って行きますね。
EOSデジタルはまだ5D2しかないので、フィルム機併用の時にも75-300まだまだ現役です。
今からわざわざ買うほどではないモデルですが、貰えるなら貰っておいた方が良いと思います。
書込番号:11296621
1点


ビンボー暇なしさん
昨日、近所のカメラ屋で同玉が33000円(美品)で売っておりました。逆を聞いてみたら、5〜6000円かなと言っていました。随分粗利がいいなぁと思いつつも、まあリスクもあるんでしょうからね。
店のカメラを借りて触ってみましたが、AFについては皆さん仰っている通り遅いですね。早いものに慣れちゃってるから余計なのかも知れませんが、いかんせん15年前のものですからねぇ。
写りの部分については判りませんが、早く明るい野外で使ってみたいですね。
hotmanさん
目白、高感度でも良好じゃないですか。でもなぜ1600まで感度上げたんです??
紅葉、きれいですね〜。春も良いですが、秋もいいな。とりあえず今日は新緑を探して春を満喫してきます。
私は5D2の高輝度設定はOFFの事が多いです。Iso200がどうも好きじゃなくて^^;
書込番号:11299283
1点

夜空が好き☆さん
ISOを上げたのはこの画像を撮影する前まで少し日が翳っていましたので、ちょこまか動き回るメジロを
ブレずにしとめる為です。
もっとこまめにISOの設定をしないとダメですね、やっぱ。
書込番号:11299727
1点

hotmanさん
そうでしたか。了解です>感度上げた理由
高感度でも安心して使えるから5Dは良いですよね。^^
書込番号:11300290
0点

75-300ISUSM、知人から頂いてきました。
早速試し撮りに行ってきました。ISですが、hotmanさんが仰ってた「利きはじめに大きくガクッと動く」と言うのが良くわかりました。何となくISが効いている様な感じはわかります。出来上がった絵は、むか〜し持っていたシグマの70-300APOを思いださせてくれました^^;
ただ、思っていたより悪い感じはせず、シーンによっては使えるかな。
でも、5D2にはやはり似合わないなぁ・・・。
書込番号:11306396
0点

その2
この板で言うのも何ですが、EFS10-22はほんとにいいレンズです。
最近では40Dにほぼ付けっ放しの状態です。
空の色が違いすぎる^^;;
書込番号:11306410
0点

>夜空が好き☆さん
EF75-300ISUSM、使えそうですね。
5D2だとレンズごとに焦点距離の微調整が登録できますので、ピントについては問題はありませんし。
書込番号:11307485
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
最近EOSムービーの番組を見るようになって
自分もそろそろ5D2でEOSムービーを録ってみたくなりました。
録画した映像を編集するにあたっては雑誌などで
ファイナルカットプロというソフトが良い、という記事を目にするのですが
あれはMacのソフトらしく、自分はWindowsXPを使っているので
そうなると何のソフトが一番お勧めなのかを皆様にお尋ねしたく思い
今回質問させていただきました。
皆様はどのようなソフトをお使いなのでしょうか?
0点

MacでFCPを使ってますがWinではEdius Pro5がオススメです。
http://www.edius.jp/edius/tips/tips_010_hd2.html
書込番号:11244070
0点

来月発売予定のPremiere Pro CS5は64bit OSのみの対応になりました。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/whatispremiere/
書込番号:11244092
0点

私もFinalCutProを使用しています。
慣れもあると思いますが、画質と操作の面でもいいですね。
プラグインもCANONからダウンロードできますし。
ところでWindows XPでしたら私の私見ですがEDIUSがとても使いやすいです。
オリジナルのファイルフォーマットにして編集するのですが、
XPでもさくさく動きますし、画質もとてもいいです。
バージョン4.xの時はXPで使用していました。
現在発売されているEDIUSシリーズですと
「EDIUS Pro 5」がベストだと思いますがプロ用のコーデックや規格など特に望まれないのであれば
パーソナル用の「EDIUS Neo 2」でも十分だと思います。
書込番号:11244292
0点

>Edius Pro5
購入検討します。
ツァイスから動画専用レンズが発表されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100415_361381.html
勿論動画用としての操作性を追求していると思いますし、これを写真に使ったらどういう描写なのだろうと…
良い時代になりました。
書込番号:11245313
0点

>これを写真に使ったらどういう描写なのだろうと…
例えば、Compact Prime 50mm T1.5 の光学エレメントは コシナPlanar 50mm F1.4と同じものだそうです。
絞り羽根は14枚と9枚で違いますが。
コシナレンズのコストパフォーマンスが抜群なのだと認識しております。
横レス、失礼しました。
書込番号:11246094
1点

>ツァイスから動画専用レンズが発表されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100415_361381.html
>これを写真に使ったらどういう描写なのだろうと…
>良い時代になりました。
その製品を使ったり何か情報を持って発言しているならともかく、
”良い時代になりました”と無知で根拠無く崇めたてる、ブランド妄信者のような方がいますが、
何を考えているのでしょうか?
価格comを利用するに当ってこういう情報が一番の害悪だと思っています。
これを信じてコストパフォーマンスに劣る割高な製品を買ってしまう人もいたかも知れないと思うと
1-300さんの情報(光学系は廉価なコシナと同じ)は非常に価値のあるもので有難いです。
個人的なブランドイメージの話なら別にやって欲しいですね。
書込番号:11291761
1点

>その製品を使ったり何か情報を持って発言しているならともかく、
>”良い時代になりました”と無知で根拠無く崇めたてる、ブランド妄信者のような方がいま>すが、
>何を考えているのでしょうか?
>価格comを利用するに当ってこういう情報が一番の害悪だと思っています。
????
私の読解力では、
本人は購入検討するし、こんな情報もあるよってレベルと把握しましたが
何で有害情報になるのでしょうかねぇ〜??
この情報を読んだ人が、このひと言で購入に至る事があるのでしょうか?
あまりにも極論だと思いますが・・・・
仮に購入したとしても最終決断は購入した本人です。
失敗したらと言ってここでこんな情報を流した人のせいにするのもお門違いかと・・・
ココで得た情報を自分なりに精査するのも必要と感じながらココを覗いてます。
書込番号:11292126
0点

購入検討すると言ってるのは動画編集ソフトのEdius Pro5のこと。
それとは全く別の動画専用レンズのことを急に持ち出して、良く知りもしない製品なのに、
静止画用途で考えて”良い時代になりました”って言っていますよ。
つまり静止画用のコストパフォーマンス抜群のコシナレンズと同じ構成のものに対して
動画用の操作部を付加して異常な高額になった製品を、
静止画に使うことを良いことだと言ってるんですよ。
婉曲ではあるけど知らない製品のことを誉めているのは間違いないことで、
単なるブランド信仰でなければ何なんでしょう?
このレンズを静止画撮影に使うメリットは何?
書込番号:11292230
1点

>購入検討すると言ってるのは動画編集ソフトのEdius Pro5のこと。
それは誤読でした、失礼しました。
それ以降の件は上でも書きましたが
こんな商品が発表(発売ではない)になりましたって事でしょ?
ツァイス信者でもツァイスの良さも判らない私ですがいろんな商品が発売されて良い時代になったって事と理解しましたがねぇ〜
発売された商品が使えるか使えないか(使いこなせるか否か)の判断は本人次第だと思いますが・・・
もちろん購入も含めてですが。
書込番号:11292340
0点

えーと、横レスなんですけど…。
ソニータムロンコニカミノルタさんが紹介してるレンズってPLマウント版がすでに出ていて、それを109がEFにマウントできるキットをレンタルしてたんですが([10991086]でもちょこっと触れてますけど)、これのEFマウント版が正式に発売されるってことですか?
これ、PLマウントのやつは7本セットでしか買えなかった(4本セットでも買えたらしいですけど、いづれにせよ1本では購入できなかった)のですが、今回のやつは1本売りしてくれるのでしょうか。1本売りなら売れるかもしれませんね。
PL版は7本セットで$2万でしたけど、EF版(というか日本では)はいくらになるんでしょう…、30万くらいまでなら集めたいかも…(セットはむり)。
dobel-manさん
>このレンズを静止画撮影に使うメリットは何?
AFもないし、フォローフォーカスを取り付けるように出来ているのでスチルで手持ちカメラで使うのは不便でしょうね。ただ、フォーカスリングが大きく回るので細かいピンはとりやすいです(マニュアルですけど)。ただ、フォローフォーカス付けるとなるとマットボックスも大抵くっついてしまうので、見た目はすごいことになりますね…。小さいやつもあるにはありますけど。
コシナのエレメントと同じという話がありましたが、本当ですか?コシナが出してるやつとはレンズ全長がちがうと思いますけど、これで一緒にできるんですかね?50mmだけというならわからないでもないですが。
書込番号:11297151
3点

EDIUS Neo 2 Boosterというソフトも人気があります。検討してみては?
書込番号:11297262
0点

皆様、レスが大変遅くなりまして申し訳ございません。
先ほど帰国したところです。
参考になるご意見、ありがとうございました。
動画に関しては全くの素人でして、せっかくカメラがあるのだから
ぜひ挑戦してみたいと思った次第であります。
ご紹介いただいたソフトの詳細を見に、各サイトへ訪問してみたいと思います。
書込番号:11297672
0点

また、横レスです。
>コシナのエレメントと同じという話がありましたが、本当ですか?コシナが出してるやつとはレンズ全長がちがうと思いますけど、これで一緒にできるんですかね?50mmだけというならわからないでもないですが。
18,21,25,28,35,50,85mmというラインナップと一本5〜60万円というZEISSのシネレンズとしては破格の値段から勘のいい人は気づきそうですが。
109でも教えてくれると思いますが、詳しく知りたければnac IMAGE TECHNOLOGYに問い合わせてみてもいいかもしれません。ZEISSのシネレンズの日本代理店です。
レンズの筐体の長さや前枠の径、フォーカス/アイリスリングの位置を光学エレメントに関係なくシリーズで揃えるのはシネレンズではよくある事で、レンズ交換してもマットボックスやフォローフォーカスなどの位置が一定で作業効率よくなるようになっています。
書込番号:11298674
2点

1-300さん、おはようございます(まだ外まっくらですが…)。
>18,21,25,28,35,50,85mmというラインナップと一本5〜60万円というZEISSのシネレンズとしては破格の値段から勘のいい人は気づきそうですが。
コシナのzeissに詳しくないのと、勘が決定的にわるいのでアレですが…、焦点距離でいえばzeissのトラディショナルなラインナップだし、50mmとかT2.1になってるのでおそらくF値も2.0あたりですよね、50のF2ってコシナにも無いようなので、これで気づくというのもなかなか。(明るい方は絞り制限つけてるのかもしれませんが)
値段は知りませんでしたけど、1本5〜60万円ですか、ぼってますね…。でも1本買いできるんですね、それは良いかも。
書いといて何ですけど、私はどこ製のzeissでも別に構わないんですけど、でも60万かぁ…たっかいですね。セットだといくらになるんだろう…。
書込番号:11298760
2点

sarlio さん、おはようございます。
Carl Zeiss Makro-Planar T* 50mm F2.0 という高性能レンズもコシナから出ていますが、
ZEISS Compact Prime 50mmは コシナPlanar 50mm F1.4の方で、開放T値は1.5です。
書込番号:11299145
2点

1-300さん、こんばんわ。
情報ありがとうございます。
PLマウントのやつはたしかにT1,5だとありますけど、先のurlには50mmはT2,1となっています。(Macroも普通のやつも)書き間違いですかね。
実物(PLマウント版)はかなり堅牢な感じですけど、これをEFマウントで支えるのは強度的に大丈夫だろうかと心配です。尤も、白いレンズはもっと重そうなので大丈夫ですよね…。余談ですけど、エングレーブじゃなくてシルクレタリングなのがちょっといまいち。
書込番号:11302155
1点

まるまじろさん
>自分はWindowsXPを使っているのでそうなると何のソフトが一番お勧めなのか
ニコン富士太郎さん
>WinではEdius Pro5がオススメです。
これにつられてEdius Pro5を購入、本日から使っています。
動画編集ソフトで本格的なものを使うのは初めてなのですが、同時に買った「EDIUS Pro5 MASTER BOOK」を手本にすると案外簡単に始められます。
Windows7で使うにはアップデート必須、USBキーのドライバは自分の環境ではBATファイルを書き換えなければなりませんでしたが(^_^;)
試用版から始めていたプロジェクトを継続、景色だと音が寂しいので著作権フリーの音楽をネットから落としてきて、自分の声でナレーションまで録りました。
書込番号:11305633
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
主に7Dとロクヨンで野鳥撮影を楽しんでいます.
5D Mark IIが安くなって,キャッシュバックキャンペーンもやっているそうなので暗い環境の野鳥用(舞台芸能も少し)に購入を検討しています.
7Dと比較した場合の5D Mark II画質のアドバンテージなど教えてください.また,バッテリーグリップの感想なども教えてください.
0点

もう一つ質問.
Canon製のデジタルカメラの中で一番高感度が強いのがこの5D Mark IIでしょうか?
書込番号:11149802
0点

高価格ですが、1DMarkWがキヤノンでは一番高感度に強いです。
ニコンのD3sにはかなわないと思いますが。
書込番号:11149844
7点

bsdigi36さんありがとうございます.
5D Mark IIは2番目ですか.
本当は1D Mark IVがいいのですが,私には高性能すぎます.そして,なによりも高い!
書込番号:11149876
3点

費用対効果という点では一番ですね。
値段の割には高感度に強いです。
1DMK4の半分以下ですから・・・
5DMK3なら1DMK4と同等になるでしょう。
書込番号:11149890
5点

バッテリーグリップは賛否両論あるようですが私は気に入ってます。
手が大きいので丁度いいくらいです。
書込番号:11149905
1点

> 5D Mark IIが安くなって,キャッシュバックキャンペーンもやっているそうなので暗い環境の野鳥用(舞台芸能も少し)に購入を検討しています.
暗い環境ではピントを合わせることが出来ませんし、そもそもファインダーに野鳥を捕らえることも出来ません。
従って5Dでは無理でしょう。
暗視スコープとかビデオカメラが向いていると思います。
書込番号:11149929
4点

追伸です
鳥の撮影にも当然使えます。
ただ、当然7Dの1/1.6の大きさになります。
その分、焦点距離の長いレンズを使うかトリミングに頼る必要があります。
バッテリーグリップの感想としては、バッテリーを2個搭載しますから驚くほど撮影枚数が伸びます。
一回の撮影で300から500枚撮影しても、4日から5日ほど撮影できると思います。
グリップの感覚は、握りやすく長時間使っても疲れにくいです(あくまでも個人の感想ですが・・・)が、当然重くなります。
また、本体のシャッターよりもストロークが短いように感じますし、軽いので思わぬときにシャッターが切れてしまいますので注意が必要です。
書込番号:11149970
1点

暗い環境の野鳥用と言っても、どのぐらいの暗さなのか?
それがわからないと答えようがありませんが、かなり暗い条件でもAFは作動してピントは合います。
書込番号:11150210
2点

みなさんありがとうございます.
tonbi814さん
低感度の画質もかなり良いようですね.やはり画質に関しては異論はないようですねー.さすが5D Mark II !
Edo3さん
40Dや7Dのバッテリグリップも持ちにくいですね.でも,ほとんど三脚に乗せているので問題ないです.
それよりもtonbi814さんのいわれる本体とバッテリーグリップのシャッターの感触の違いに戸惑います.ボタンも押しにくいですし….
AF-ONボタンはついていますか?
デジ(Digi)さん
5D Mark IIは暗い環境だとピントが合わないのでしょうか?
オートフォーカスの話でしょうか?それともマニュアルフォーカスでもファインダーが見にくいのでしょうか?
ちなみに7Dは,ISO800でシャッタースピードが1/2ぐらいの環境でもオートフォーカスできます.
書込番号:11150220
0点

>AF-ONボタンはついていますか。
ついています。
カスタマイズして、カメラ本体のAF-ONボタンを割り当てると、自動的にバッテリーグリップのほうも同様に親指AFになります。
書込番号:11150248
2点

tonbi814さんお手数おかけします.
一番暗くてこれくらい.(7Dとロクヨン)
http://www.shimasoba.com/blog/photo/875/
これくらいの環境で1/200ぐらいシャッタースピードが稼げれば嬉しいです.(40Dとロクヨン)
http://www.shimasoba.com/blog/178/
書込番号:11150252
0点

またまた訂正です
>自動的にバッテリーグリップのほうも同様に親指AFになります。
自動的にバッテリーグリップのほうも親指AFになります。
でした。
申し訳ありません。
reniceさん
絞りとの関連もありますので、一概にSSが稼げるかどうか微妙なところですが、ISO3200までは感度を上げて撮影してもノイズは目立ちませんので、URLのような撮影条件ならF5.6かF8で1/200で切れると思います。
書込番号:11150331
1点


作例の写真は、手持ちですので微妙にブレていますのでご了解ください。
書込番号:11150448
1点

誤 作例の写真は、手持ちですので微妙にブレていますのでご了解ください。
正 作例の写真は、手持ち撮影のため微妙にブレていますがご了解ください。
書込番号:11150476
1点

フルサイズにすると、望遠がきかなくなりますね。。
書込番号:11150967
1点

reniceさん、
5D MarkIIとEOS-1D MarkIVとオリンパスE-3を使っています。
冬場は鳥も撮りますが、5D2はあまり使わないです。理由は下記のような得手不得手があるからです。
>7Dと比較した場合の5D Mark II画質のアドバンテージなど教えてください.
高感度撮影時にノイズが目立たない。
画素数が多いので、引き伸ばし耐性が高い
(無加工でたたみ一畳以上の行灯とかプリントできます)
くらいでしょうか?
7Dに比べると、鳥撮りでは画角変化による拡大効果(トリミング効果)が得られない、AFセンサが少ない、連写枚数が少ない、AIサーボの追従が弱い、という欠点が目立ちます。
買い足しなら使いわけも面白いと思いますが、買い替えならお勧めしません。
>Canon製のデジタルカメラの中で一番高感度が強いのがこの5D Mark IIでしょうか?
ISO3200程度なら、EOS-1D MarkIVと5D MarkIIなら大差はありません。
ISO6400を超えると、1D4の方が上になります。
>5D Mark IIは暗い環境だとピントが合わないのでしょうか?
使ったことが無い人にはわかりにくいとおもいますが、5D2は、E-3ほどではありませんが、暗い場所でもAFは問題なく使えます。
目安として、F4以下のレンズなら、街灯で歩くのに不自由しない程度の夜景なら問題なく撮れます。問題はむしろ手振れ補正レベルの高いレンズが、キヤノンにはまだ少ないことでしょう。暗所撮影には、よりAFが安定する、F2.8以下のレンズをお勧めします。
参考に暗所撮影の写真を貼っておきます。
書込番号:11151141
2点

撮る目的で決めたらいいと思いますよ。
そこそこに確立高く撮るなら1D3or1D4でしょう。
でも確立低くても、ばっちりハメたの撮りたいんだったら、
5D2しかないでしょう。
なので私は仕事系は1D系だし、
趣味撮りは5D2しか使いません。
書込番号:11151363
4点

野鳥は40Dで撮っていますが、5D2を一度使った事がありますが
多分、二度と使わないと思います。
写りは良いけどレスポンスが悪くシャッターチャンスを逃す為。
連写は使わない方だけど、それでも3.9コマ/秒では不足。
暗い環境の野鳥用って事だとフクロウ系の留まりモノなら・・(汗)
書込番号:11151820
4点

すいません。作例を見落としていました(汗)
なるほど、40Dをお使いなら余りISOは上げたくないですよね。
僕は400位までなら平気で使いますが、シチュエーションによっては
ノイズが目立ちますよね。しかしノイズは後処理出来ますからブレ防止優先です。
リュウキュウアカショウビンのISO100・SS1/4は怖くて撮れません。
この状況なら5D2も頷けますが、1D4に逝かれた方が良いのでは?
書込番号:11151834
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





