EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年12月19日 22:49 |
![]() ![]() |
165 | 56 | 2009年12月15日 22:50 |
![]() |
7 | 9 | 2009年12月15日 18:38 |
![]() |
4 | 2 | 2009年12月15日 11:20 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月13日 21:48 |
![]() |
33 | 26 | 2009年12月11日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。5d2動画をDVDへ書き出す際の質問です。
現在MACで,IMovieからiDVDもしくはH264を直接IDVDへ書き出しDVDビデオ化しDVDプレーヤーで鑑賞しています。
DVD画質になるので劣化するのは理解して鑑賞しています。(自宅ではPCで見ていますが、実家等でみるため)
IDVDがどれ位のビットレートでエンコードしているのかわからないですが、トーストと言うソフトはビットレートを変更してDVDへ焼けるようで少しでも良くなるなら導入してみようかな?と思っています。
MAC使いのみなさんのDVDへの書き出しワークフローはどんな感じでやっていらっしゃるのでしょうか?よろしくお願いします。
1点

今日たまたまiMovieでDVD化した5Dmark2の動画を家族で楽しんでました。
DVDとしては綺麗にできてると思いました。
しかしDVDは今やyoutube以下の画素数のフォーマットということで、
その部分であれこれやってもそんなに差は出ない、というか、
iMoiveの仕事はあれで十分なのではないかなと個人的には思います。
それよりも、実家などで再生するときにより高画質で再生できるプレーヤー
と接続ケーブルを持って行くと良いかもしれないです。HD接続して、
ハイビジョンフォーマットにアップスケールしてくれるプレーヤーですね。
一説によるとリアルタイムで高精細画像を作り直すプレイステーション3
が最強らしいですね。もはやブルーレイ不要?と思うくらいですよ、なんて
言われるとブルーレイで制作する気力がなくなります。(笑)
書込番号:10651398
2点

hanchanjpさん。
ありがとうございます。
PS3ですか、購入する言い訳によさそうですね(笑
静止している映像は良いのですが動き回る子供なんかがビットレートの影響か?悪くなりますね。
まあでも見れないほどでもないし、ソフト代+手出ししてPS3もありですね、DVDにして渡してもそんなに見ないだろうし ^^
hanchanjpさんの動画、HPなど参考になります ^^
別件質問ですが7Dにつけている液晶ファインダーはパカッと横に可動式?ですよね、取り付けたままでも写真撮影時ファインダーはのぞきやすいのでしょうか?自分の液晶ファインダーは流用品なので写真撮りたいって思ったらいちいち取り外さないといけないもんで・・・
書込番号:10653612
0点

sirubiiさん
動き回る子供がぶれているような感じがするのは、ひとつには5Dmark2の動画が30Pで秒間30フレームで
あることに由来するものだと思います。これが7Dの720Pだと秒間60フレームとなり、いきなり普通のビデオ
みたいにビビッドな動態表現になります。 私の感覚でiMovieが問題という気があまりしてないので、
これを機会にPS3(私も、、、笑)という展開になりました。
キャビジョンのルーペは倍率、見え具合がフードマンのルーペよりもすごく良いので気に入っています。
さらに高価ですが4万円のザクトのルーペが最強です。ザクトだと半固定の感じで強い力で外れるようになってい
まして、すぐに光学ファインダーを使えますが、キャビジョンのルーペはヒンジで開くものの、光学ファインダー
へはアクセスできず、もっぱら二人くらいで液晶画面を一緒に見るための機能(つまりあまり意味がない)
という感じです。
ルーペを使うと顔の保持が入って画像が安定します。安定装置としての意味があると思います。
書込番号:10653898
1点

有り難うございます。
それでアングルファインダーな訳なんですかね?いちいち取り外さなくて良く使いやすそう ^^参考になります。
60は良さそうですね深度も深いしお昼間は7D暗い所は5D2なんて理想です。
iMovie+IDVDでとりあえずはやっていきます。動画で色々奇麗にやるならファイナルカットスタジオまで逝かないと?っと思っていましたが家族で見るくらいなので。
しかしファイナルカットエキスプレス5が出たら買ってみようと思います。
書込番号:10656004
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさま、はじめまして。
世界一周子と申します。
HNの通り、来年2月から世界一周に行って来ます。
バッグパックで飛行機、バス、電車などを使い1年程で6大陸をまわって来る予定です。
初めはコンデジのみを持って行こうと思っていましたが、
きっともう一生見ないかもしれない景色、
二度と会う事がない出会いなどがたくさんあると思うので、
少々の重さと危険は覚悟をして
デジ一を持って行く決心をしました。
そこで皆様にご相談なのですが、
私はかねてからフルサイズに興味を抱いておりましたので
5D2の購入を検討していたのですが、
世界一周の経験がある知人から
大きさと安全性の面からお勧めしないと言われました。
彼自身が仕事でも使用している50Dをお勧めされ、
非常に迷っています。
撮影は風景と人物が中心です。
どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?
どうぞ、宜しくお願い致します。
また、お勧めのレンズも教えて頂けると幸いです。
3点

私も一年間の海外旅行に5D2は勧めません。
画質を最大限に優先して、G9、10、11あたりにすると良いと思います。
G9からG10に代わったとき電池の持続時間が飛躍的に伸びたのでG10を勧めますが、中古が高い。
HD動画も目的の内なら、20Pという少しコマ送りがぎこちない感じの動画が撮れる新型がありますが、詳しくないのでキヤノンのショールームとかで聞いてみてください。
16MBのSDHCカードを沢山用意する必要があるでしょう。電池は非常に長持ちなので予備の心配はしなくて良いです。充電はどこでもできますから。(ラオスの川沿いの町、電圧が60ボルトしかなかったけど)
書込番号:10593208
4点

私も常は5D2を使っていますが、海外旅行には持って行きません。
なぜなら、ストロボが付いていないからです。
感度が上がったとは言え、ストロボは必需品です、別に持つと重いです。
そのため今は7Dを連れて行っています。レンズはS15-85ISです。
画質も連写も満足してますよ。
世界一周羨ましいです。気を付けて行ってきてくださいね。
撮って来られた写真、又見せて下さい。
書込番号:10593325
4点

こんにちは
長期では仕事での2か月が限度でしたので、1年となると現実感が薄れますが、
やはり、耐久性と携帯性が特に重要になってきますね。
昨夏5Dとレンズ3本(+コンパクト)でヨーロッパを20日ほど回りましたが、
後半は、重さがこたえてきました。
体力には個人差が大きいと思いますので、頑張れそうなら、
5D2にレンズの数を絞って、防水のコンパクトを予備にということでいけるでしょう。
ただ、暑さの厳しい国や季節では、メインの荷物をゲストハウスにおいて出かけるにしても、
水を持ったりしなくてはならないので重さに対して慎重に考える方がいいのではと思います。
長旅での疲労の蓄積もある程度予想できるでしょう。
私は海外旅行用途のカメラをどのように組むかで試行錯誤を重ねてきましたが、
現在、マイクロフォーサーズ2台を使いまわすようになりました。
携帯性と幅広い対応力、ある程度の質の維持、耐久性やトラブルの不安、
同じマウントでレンズが使いまわせるところが有利、
というようなことがあります。
それと、海外では背景が何処だかわからないほどぼかす必要も感じないので、
適度な被写界深度をもつ物が使いやすいということもあります。
(自分は三脚を海外で使うことはありません)
あと、小型軽量のデジタル一眼レフでシャッターユニットが高耐久なものとして
ニコンD3000があります。(約10万回)
デジタル一眼レフをメインに1台持ちするなら、これもおすすめ。
書込番号:10593514
2点

世界一周うらやましいな。
自分も5D2を海外旅行に持って行くが、
> 彼自身が仕事でも使用している50Dをお勧めされ、
> 非常に迷っています。
5D2も50Dも大きさ、重さ大差無い。
その世界一周の経験がある知人が勧めるのは、自分より良いカメラで
世界一周の写真を撮られるのが悔しいだけのケツの穴の小さい男。
> 撮影は風景と人物が中心です。
風景も人物も5D2の得意分野だ。フルサイズセンサーは被写体がリアルに
立体的に写る。画素数の問題でなくセンサーサイズの違いだ。APS-Cセンサー
との差は歴然。
レンズは1本ならEF24-105F4L ISだな。他は何を撮りたいかにもよるけど、
フルサイズはセンサーサイズが大きいのでゴミが付きやすい。5Dには無かった
ダストクリーニング機能があるけどあまり効果があるとは思えない。だから
レンズ交換はできるだけしない方が良いと思う。また海外でもセンサー
クリーニングできるので、事前に行きそうな国付近のサービスセンターが
どこにあるか調べておくと良い。自分でやると失敗したら余計状況が悪化するし、
海外だとすぐにサービスセンターへ持って行けないのでやめた方が良い。
自分は5D2の高感度画質なら内蔵ストロボは無くても困らない。
実際、自分もストロボは使ってないと言うか持ってない。
書込番号:10593539
11点

僕は5D2や50Dではなく7Dをお勧めします。
内蔵とはいえストロボがあるだけで大分違う事と、7Dは防塵防滴に優れているためです。
日本よりも埃っぽい所なんて世界中に一杯あるはずですが、そこでも安心して使えるように
防塵防滴のボディの方が安心して使えると思います。
レンズはEF-S15-85mmは良いのですが、こちらは防塵防滴仕様にはなっていません。
防塵防滴で標準ズームとして使えるレンズはEF16-35mm F2.8L II USMか
EF17-40mm F4L USMくらいしかありませんが、手ブレ補正がありません。
レンズもボディも防塵防滴で・・・となるとプロ機しかありませんが、ストロボ無しです。
僕なら、7DとEF16-35mm F2.8L II USMと予備のレンズを1本(EF-S18-55mmIS等)
といった具合に予備を持って行きたい所です。
僕の優先順位は堅牢性>画質>重量>価格です。
そういう意味では赤色矮星さんのおっしゃるようにG11なら、2台持っていっても
値段も荷物もそんなに大きくありませんね。
途中でレンズ・ボディどちらが壊れてもただの荷物になってしまいますから
堅牢性・画質・重量・価格どこかが必ずトレードオフになってしまう選択です。
世界一周子さんが何を重視するのかで、自ずと答えは見えてくるのでは無いでしょうか。
書込番号:10593607
2点

jpgという圧縮フォーマットだけで1年間撮るのか
RAWという撮影時の情報を比較的元通りに記録しておくフォーマットで撮るのか、このこと考えてみてください。
この小さな枠には書ききれないので省きますが、帰国後にどっさり写真を整理するときに、手直しの利く方法があるのならそっちで撮っておけば良かったと後悔しないかな。(RAWのこと)
これを気にしないのなら、カメラの選択肢はかなり広がります。
5D2も50Dも7Dも大きさ大差ないってのには私も同意。フラッシュが必要かどうかは、よく考えてみて。
漆黒の闇を何度か経験すると思うんで、そのときはあったほうが楽。でも、星空とか夜景にフラッシュが役に立たないのはわかってますか?
スペアを持ってゆく必要はないと思いますけど、旅先で別のを買う際に、RAWのできる一眼じゃないのって注文を付けるとかなり苦労すると思います。
あと、どこの国で買っても日本よりは高いです。
もうひとつ余計なお世話。日本人(外国籍でも永住者なら同じ)の出国前でも免税は可能です。ただし、一年間の世界一周という理由で認めるかどうかは、店舗の管轄税務署によって見解が分かれます。航空券や旅程表持って交渉してみてください。
書込番号:10593683
2点

堅牢性を追求したら1D系かD3系になってしまう。
5D2と7Dの防塵・防滴性能は大差無い。
世界一周に7Dは見当外れも甚だしい。8コマ/秒で
何を問うのかと問うこと小一時間。
書込番号:10593686
5点

そんなチャンスめったにないでしょうからいいもの持って行ったらいいと思います。
旅では高感度は武器になります。
動画も撮れるので便利。
レンズはF2.8ズームは重いのでF4ズームでもいいのではないでしょうか?
書込番号:10593694
2点

こんにちは。
世界一周とは凄い、決断でしたね。
今しかできないと判断したのなら、今行くべきでしょう。
ただ目的が、『いい写真を写真を撮るための旅に出る』のか、『いい旅にするついでに何かカメラを持って行く』のか…
あなたにとってこの旅はどちらが優先なのか次第ですね。
更に言えば、どんな状況でも写真を撮ることだけは絶対に欠かせないのか、電池がなくなって撮ることを諦めるケースも出てくることまで覚悟の上か、も絡んできます。
前者の“絶対に”撮ることを諦めたくないのならこんなカメラではなく、バッテリーを抜いてもシャッターが降りるフィルムのフルメカニカル機でしょう。
後者ならば、バックパッキングの鉄則である『荷物は小さく軽く』という基本に沿うとすれば、デジタル一眼レフである必要は全くないはずです。
>二度と会う事がない出会い<
というのはなにも写真だけに留まらず、様々な国の方々との触れ合いなども含めたことであり、あなたにとっての印象が強ければ強いほど、いちいち写真など撮る必要など無いほど記憶の中に刻み込まれるはずです。
カメラなど持たなくてもいい旅はいくらでも可能であり、仮にいいカメラを持って行けないなんてつまんない…と思うとしたら、そんな旅には出ない方がいいに決まってます。
要は、それに対する取り組み方によっていかようにも姿を変えると思います。
何よりも無事に戻ってくることを最優先に考え、「あの写真が撮れなくて悔しい」なんて小さなことにこだわるのではなく、「思い切って行ってみて本当に良かった。写真も撮れたし」と思える旅になったほうがずっと良い思い出になるはずです。
大きなカメラなんて帰って来てから「金さえ払えば」いくらでも買えますが、一生の思い出ってのは、ねぇ…
書込番号:10593725
9点

バックパックの旅ということなので、大きさ重さタフも考慮して、ペンタックスK-7と標準域のスターズームレンズがいいのでは?
高価で大きななカメラはやはりバックパッッカー旅には不向きでは?
私は登山で15Kg〜23Kgのザックを背負いますが、グラム単位で軽量化していかないと、とんでもなくハードな旅になってしまいます。
カメラは画質も大事ですが、最も大切なのは旅の安全性と快適さだと思います。
カメラはザック最上部に入れるのかと思いますが、何リットル容量でしょうか?
寝袋、マット、炊事道具、防寒服、医薬品も持って行くなら、60リットルでもギリギリのはず。
60リットルで5D2が収納できますか?
80リットル大容量で快適な旅ができますか?
カメラバッグと小物はどうしますか?
オリンパスの「耐衝撃・防水コンデジ」も一考されたほうがいいかと思います。小物も不要ですし。
このコンデジを数台も持っていくのも良いと思いますが。
書込番号:10593851
4点

赤色矮星さん
幻のスーパーマンさん
写画楽さん
生粋の日本人さん
usaokunさん
yello3さん
18R-Gさん
短時間で親身にアドバイス下さってありがとうございます。
お一人お一人にご返信差し上げたいのですが
今、時間がない為、また改めてコメントさせて下さい。
皆様からこんなに詳しく教えて頂けると思っていなかったので
感激して、取り急ぎお礼を申し上げたくて。
本当にありがとうございます。
書込番号:10593876
2点

追加です。
60リットルザックに、5D2と交換レンズはかなり厳しいはず。
ましてカメラバッグにいれたら、ザック容量の35%以上はアッサリ占領されてしまうはず。
三脚はどうしますか? ザックサイドにストラップで固定して運びますか? この場合、そうとう小さな三脚にしないと重量バランスが崩れて疲れます。
小さな貴重品は盗難されにくい「雨ブタ裏側の隠しポケット」に入れて保護してください。
肝心のバックパックはどこのメーカーでしょうか?
安くて高品質なのはモンベルのアルパインパック60リットルです。
同社は世界最大容量の120リットルまであります。
高価ですが人気なのはカリマーでしょうか。
持って行く装備の詳細が分からないと、カメラも決めようがないと思われます。
書込番号:10593942
3点

世界一周子さん
赤色矮星さんも書き込みしてるが、RAWで撮ると後から画質の劣化なく
色調などを調整したりゴミ取りできる。しかしRAWは非常にファイルサイズが
大きく(5D2は20〜25MBくらい)4GBのCFカードでも200枚強しか撮れない。
RAWで撮るならノートパソコンを持って行かないと、すぐにCFカードが
いっぱいになってしまう。しかしノートパソコンはハードディスクが壊れる
危険性があるので、DVD-Rドライブ内蔵モデルが良い。自分は4GBのCFカード
がいっぱいになったら同じ写真を2枚のDVD-Rに保存して別々に日本の実家へ
送ってた。
書込番号:10594537
2点

こんばんは。^^
>少々の重さと危険は覚悟をして
デジ一を持って行く決心をしました。
それならもう、【5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット】で決まり!です。
書込番号:10594541
4点

世界一周子さん こんばんは。
バックパックのツアーなら皆さんが仰るように荷物の軽量化が重要な要素だと思います。
5D2は高価ですし、レンズも含めた重量はかなりのボリュームになるので一か月はまだしも、1年の長期旅行を考えるとあまりお勧めできません。
一眼レフならEOS kissX3当たりにダブルズームキット(EFS18-55とEFS55−250)+35mmF2あたりで良いのではないかと思います。レンズ1本ならEFS15-85でも良いかと思います。EOS kissX3ならVTRも兼ねるので荷物の軽量化にも貢献すると思います。
あと1年間の撮影に必要なメモリーがどのくらいになるかも重要なポイントかと思います。PCを持参しないならかなりのメモリーカードが必要かと思いますが、1年間分というのはかなりのボリュームだと思います。
また予備バッテリーや充電環境対応を考えると、カメラ本体以外の荷物も良く吟味する必要があると思います。
私も銀塩時代には海外に撮影に行きましたが、当時は10日前後で、リバーサルフィルム70本、ネガフィルム30本、交換レンズ4本、ボディ2台、三脚1本というセットでしたが、衣類はスーツケースに入れて移動でもかなり大変でした。
書込番号:10594549
4点

すごいですね、1年間とは。 私も何カ国か回りましたが、当時はカメラすら持たず、ひたすら見たものを記憶しましたが、それも一つの手で、写真が無くても結構覚えています。
さて本題ですが、第一に安全を考えるべきです。世界を回って一番痛感したのは、安全と健康が第一だということで、後はおまけです。でかい黒いカメラを持って、でかい白レンズを持って一人で旅行するというのは、狙ってくださいというようなものです。良く地図を広げている人や、いかにも旅行者という格好の人がいますが、極めて危険です。
安全が保たれている場所だけを巡るなら良いですが、アフリカやアメリカやアジアには結構危険な場所が多いので、5DUも50Dもお勧めしません。安いコンパクトデジカメが一番だと思います。重さではなく安全のため。間違ってもでかいカメラを首からぶら下げて行こうと考えない方が良いです。
書込番号:10594636
8点

世界一周子さん
旅行に持って行くのに…のような書き込みをすると必ず5D2では重い、
大きいのような書き込みがある。特に世界一周子さんは1年もしかも
女性がバッグパックで飛行機、バス、電車で旅するのだからなおさらだ。
しかし女性でも5D2を持って旅行してる人はいる。世界一周ではないが、
英語力0で3ヶ月ヨーロッパ女一人旅しちゃいました日記。
http://soramameblog.blog36.fc2.com/
行く予定の国とか。持って行く機材とか。
http://soramameblog.blog36.fc2.com/category24-1.html
書込番号:10594681
2点

でも決心したんだよね。
だったら選ぶレンズは24-105以外に考えにくいと思いますよ。
ただ、寺院なりの対象物との距離を50歩詰めれば済むことを、ちょっと楽するための道具に堕落しがちですんで、ここんところ忘れないで下さい。
私自身、50ミリと105ミリの違いって、この程度にしか感じられないです。
道中のデータ保存手段考えないと1年間ではどうにもなりませんよ。
データ吸い上げ専用のHDD機器はいまいち信用できないし、ノートブック持ち歩くってことはATOMマシンとUSBの2.5インチHDD、ACアダプターを加えてボディ2台分の重量と容積を超えます。
32GB 7千円のカードを沢山買って、日本に郵送しますか。それにしたって、PCがないとバックアップしないで送ることになります。現地ネットカフェでコピーを取るのは無理だと思います。Photo CD burningって商売は多くのネットカフェが兼ねてますが、700MBのCD一枚で10ドル20ドルって単位を言ってきます。
大変だよー・・・・うっしっし
書込番号:10594842
4点

自分だったら絶対に5D2ですね。
レンズキットで良いと思います。
ストロボは270EXをポケットに入れて持っていればOKでしょう。
5D2がダメで50Dって言うのは笑ってしまいました!
書込番号:10594851
2点

こんばんは。
世界1周いいですね! 1年ではちょっと移動で忙しくなるかもしれないので、見所を絞るか飛行機を使いながら回ると良いかも。バックパッカー・パラダイスという本が参考になると思います。
http://www.ryokojin.co.jp/books/02bp1/bp1.html
撮影旅行でないと5D2の大きさ重さが堪えてくると思います。私にとって写真は旅の記録だったのと荷物の最小化のため、コンパクトカメラを持って行きました。
ジンバブエで、ドミに泊っていた日本人が一眼レフを盗まれて嘆いていましたが、盗みの格好の対象になります。もし5D2を持っていくとしたら、宿などで人目に触れないようにした方がよいかもしれません。
書込番号:10594961
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2を買ったら EF35mm F1.4L が欲しくて仕方ないです。でも、
新品価格では手が出ないのでUが出たらTの中古を買いたいのですが、現在Tの中古店頭価格って幾らくらいでしょう。
Uが出てから8万円くらいになりますかね?
0点

このヤフオク落札価格の閲覧サイトがとても便利です。
http://aucfan.com/search1/qEF35mm.20F1.2e4L-tl30d-ot1.html
書込番号:10633526
2点

現在は中古でも10万以下はあまり見かけませんので、いきなり8万円程度にはならないと思いますが、発売前後とその後のボーナス時期にヤフオクで出回るので狙い目でしょうね。
書込番号:10633627
1点

U型が出たとしてもT型の価格はユーザーの評価によると思います。
EF85 F1.2LはU型の評価が芳しくなくT型の中古が値を下げてないようです。
書込番号:10633738
1点

kawase302さん イゴッソさん hotmanさん ありがとうございます。
ヤフオクだと10〜11万ですよね。Uがでて8万位にはと期待していますが
なるほどTの評価。Uが良いものになるとは限らないのですね。
店頭での価格もオークションと同じくらいでしょうか。
書込番号:10633814
0点

大阪駅前第4ビルのツカモトカメラで、108,000円で販売されていますよ。
書込番号:10633846
1点

MAPで118000円で1本あるようです。
書込番号:10633926
1点

ぽんた@風の吹くままさん じじかめさん jin5markさん情報ありがとうございます。
店頭の場合は東京、埼玉辺りを考えていますが、
フジヤカメラ、マップカメラが有名みたいですね。
オークションで118000円だと保証も残っていて相当程度の良い品ですよね。
書込番号:10635620
0点

長い目で見るとmarkVが発売になると多分Vを買うと思われますので
その時の下取り価格まで考えると
ちょっと無理をしてUを購入されたほうが後々良いと思います
それに既にMarkUを使われている人がMarkTを使うと色々な面で不満を感じるかと思います
(使わなくなる)
書込番号:10635705
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
ズームブラウザーで動画のカットは可能らしいのですがたとえば複数の動画をひとつの動画にしたい場合はズームブラウザーで編集できるのでしょうか?また、音声の強弱や音楽などをバックに流すなどの編集等をズームブラウザーで編集できますか?
無理な場合はどのソフトがお勧めですか?フリーソフトがあればうれしいのですが。。
ご指導のほうを宜しくお願いいたします
1点

今試しました。
動画のカット 可能
複数の動画の結合 可能
音声の強弱 可能
音楽ファイルの挿入 可能
意図されているものと違うかも知れませんが可能でした。
書込番号:10629189
3点

EOS MOVIEにズームブラウザでの動画編集の解説が載ってました。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/workshop/chapter05-1.html
書込番号:10634265
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
1920x1080のサイズで撮影した動画を
Premiere Pro CS3 で読み込むための設定がわからず、
ネット検索しましたが解決できません。
ぜひ、ここで達人にご教授願えればと思います。
もともと無理なのか(CS4へのバージョンアップが必要か?)?
できるのなら、どのような設定にすれば読み込めるのか?
などなど
よろしくお願い致します。
0点

QuickTimeはインストールしていますか?
QuickTimeの再生ドライバで読み込むソフトもあります。
書込番号:10621063
0点

早速のコメントをありがとうございます。
本当に助かります。
Quick Time はインストールされていません。
※Vaio バンドルのPremiereが機能しなくなり、リカバリーしたので、
まだ、インストールしていませんでした。
QT をインストールするだけで、Premiere CS3で読み込めるようになるのですか?
そうであれば、早速インストールします。
5D mk2の動画および写真と16:9で撮影したDVでの映像を組み合わせて編集したいと考えています。
ライブ映像なので、これに音源がたされるのですが、うまくできるかは
試行錯誤で頑張りたいと考えています。
書込番号:10621121
0点

>ライブ映像なので、これに音源がたされるのですが、うまくできるかは
おっ、やっぱり音声同期でタイムコード埋め込みが必要ですね。
次のMark IIIの要望でアンケートに書いておきます。
(一ユーザなので観音にシカトされるかもしれませんが。)
書込番号:10622199
0点

または音声のデジタル入力端子。
書込番号:10622981
0点

私はCS4ですが、同じ失敗をしました。
QuickTime を インストルーしてなく、あたふたしました。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/cs/6/cs_6951_ja-jp.html
QuickTime(MOV)(Windows の場合は QuickTime のインストールが必要)
書込番号:10623117
0点

あと静止画ですが、大きなサイズですと、インポート出来なかったり、不安定になります。
事前に リサイズして下さい。
書込番号:10623139
0点

PapaVinoさん
CS3を以前使っていて今はCS4を使っています。私はCS4にすればなんとかEOSの編集ができるだろうという
神頼み式にアップグレードしたのです。しかし購入後よく考えるとCS3でももしかしたらできるかも、、、なんて
思いました。ダウングレードでのテストはしてませんが、添付の画像のような設定が可能であればぜひ試して
みてほしいです。正しいかどうか別として私がいつも使っているモードです。
(私だけかもしれませんが、CS3からCS4にしたら安定性が飛躍的にアップしました。HDVなども含むすべて)
書込番号:10626652
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様こんばんは。
こちらの掲示板を眺めていると、B&Hでレンズを購入しました〜。
との書き込みをよく拝見します。
最近初めてサイトを見てみましたが、最近の円高の影響も有り物によってはかなり安く買えますね。
最近購入した24L2Uなんて15万切ってます。。。
実際に海外サイトで購入された方いらっしゃいますか?
決済方法、注文の仕方、その他考えられるリスク等、詳しい方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

ぼくはアメリカに住んでいるのでいつも使っています。すくなくとも安心できるところですよ。海外発送についてのリスクは何もいえないので、役に立てなくてすみません。
書込番号:10607054
0点

はじめまして。
カメラ機材にかかわらず、時々、個人輸入しています。
詳しくないですが、少しだけ。
B&Hで購入したニコンのレンズが故障していたことがありました。
サービスセンターに持ち込み、無料で修理してもらいました。
(キヤノンやニコンのレンズは国際保証なので)
私はほとんど英語ができません。
もし、返品したり交換したりを希望する場合、
英語で交渉する苦労を考えると、
その労力は為替差益で得した金額分くらいでは済まないと思いました。
書込番号:10607057
3点

個人的には、日本人も日本国外の通販をどんどん使えばいいと思います。
もちろん無理やり使うことはないけれど、選択肢のひとつにしておくと、新しい発見や思わぬお得があるかもしれません。
それは為替レートだけじゃなく、日本はとにかく消費税が安いこともメリットでしょう。
このTAXの差額だけでも10%以上は浮くんじゃないですか???
英語が母国語じゃない人でも英語を上手に使える人は世界にたくさんいます。
良かれ悪しかれ英語が世界標準言語になっちゃっているので、通販で買い物できるくらいにはしておいたほうが良いと思います。
書込番号:10607312
2点

>日本はとにかく消費税が安いこともメリットでしょう。
日本に住んでいて海外の・・・って事だから、海外とは限らず国内の通販使っても同じだと思いますが?
書込番号:10607345
0点

日本以外の国でものを買う時の注意。
それは、売る側と買う側は対等であることを認識することでしょう。
日本では「お客様は神様です」というセリフもある通り、買う側が圧倒的に優位です。
でも、これは日本だけに通用する認識です。
日本国外では、立場は対等と考えておけば間違いありません。
お客さんは金を払う。
でも、その店はちゃんと商品を提供する。
ね、対等でしょ???
そしてそのお店を選んだのは他ならぬあなた自身だという真実を忘れてはいけませんし、お店もそのことを常に念頭においているはずです。
カメラ屋でもマクドナルドでも、店員はお客に「SEE YOU(またね)」とは言いますが「THANK YOU(ありがとう)」とは絶対に言いません。
なぜならそこに謝意はないからです。
あと、縦わり社会構造。
担当の店員さんは、貴兄にカメラを売ろうが売らなかろうが給料はかわりません。
店員さんはお店に対する忠誠心や販売目標なんてまったく意識にありませんし、店主はそんな話しも店員にはしないと思います。
なぜならそれは店主が考えることですし、会社に忠誠心や成長を期待しているのは店主だけです。
店主以外の従業員は、たんたんとその日の仕事をこなし、定時の6時の10分くらい前に客を追い出し、おうちに帰って子供と遊ぶことが何よりも大切なのです。
そういう習慣(生活習慣、商習慣、幸福感)の違いがリスクと言えばリスクなのかも知れません。
書込番号:10607372
8点

反発ばかりして申し訳ないですが・・・
海外で買い物をしたら『THANK YOUメール』が届いたりしません?
日本橋ではPM19:50になれば蛍の光が流れて陳列棚を店内にしまいだします。
お客様はそれを感じながら帰って行くのが通例です。
また日本でネットショップをやっている方もお客さんの評価が怖いのでマニュアルどおりの丁寧な対応はしますが、
『買って貰っている』という意識は別段ありませんね、経営者も従業員も。
これって日本も海外も同じじゃない?客がやかるのも・・・。
書込番号:10607431
4点

ちょっとこれじゃわかりにくいので、例を挙げますね。
何か不都合が発生した時「おい、こら。俺は客だぞ。金、払ったんだから何とかせい。このアンポンタン。」では何も解決しません。
店員さんはそんなこと言われたことないから、戸惑い、MAILを削除しちゃいます。
そうじゃなくて、対等の目線で、例えば「Unfortunately today I am reporting bad news to you(申し訳ないけど、今日は悪いニュースを伝えなきゃならないんだ)」とか「I would be very happy to give me a special assistance from you(助けてくれたら僕ちゃん、うれぴー)」とか、そういう目線から切り出すと動き出します。
それでもどうにもらちが明かない時は、一発電話して「マネージャーさんの代わってくれる?」と言えば動きが良くなります。
なぜなら店員さんの時給はマネージャーが決めているので、彼の給料に影響が出はじめるからです。
店員さんはそれだけは阻止したいと考えます。
『郷に入ったら郷に従え』です。
国際化って、言語より流儀や習慣の理解のほうが奥が深く面白く、時間はかかるけど大切なことなのです。
書込番号:10607450
6点

日本のお客さまが神様になったのは最近なのでは?
昔は商店が栄えてたころは対等だったと思います。
自分も対等のが良いです。
書込番号:10607562
0点

某歌手の発言で嬉しくなって、多くの人がちょっと勘違いしているだけかも?
書込番号:10607619
6点

はじめまして
なんだか話が微妙にズレていってるような…
それはさておき、私はB&Hで2回レンズを買ったことがあります。
で、2回とも特に不都合なことはありませんでした。
個人的には初期不良などのハズレを引く可能性は国内も国外も同じ
だと思っています。
しかし、付属品等が異なる(無い)場合がありますので注意が必要です。
商品説明のところに付属品の記載があります(たぶん)ので
それがわかる程度の英語力はあったほうがいいですね。
ちなみにEF85mmF1.8を購入したんですがフードが付いていませんでした。
あちらでは別売りなんでしょう。
同時に購入したEF17-40mmF4Lは国内と同じでした。
何かあったときには自己責任になるわけですが、うまく利用すれば
お得に購入することができるのでぜひトライしてみてください。
書込番号:10607840
1点

僕はアメリカに勤務してた頃から使っていますがB&Hはちゃんとした会社ですよ。
円高もあって昨年からEF70-200F4LISを含んだ2本のレンズを逆輸入しました。
ただ購入する場合にはUSAって書いてある方のレンズを買わないと国際保証は着きませんので気を付けて下さい。
セミプロの友人なんかもB&Hから機材購入をしています。
また、他のアメリカの友人も中古のカメラをB&Hから購入して作動に問題があったのは直ぐに対応してお金も返してくれたと言っていました。
機会があればB&Hを使われるのも良いと思います。
書込番号:10607864
0点

既にご存じかも知れませんが、とても丁寧に解説下さっているブログがとても参考になりました。
「B&H Photo Videoで購入する方法」でググってみてください。
ニーニーなんかはキャンペーンもあって、45万円程度で購入できますね。
書込番号:10607899
0点

対面販売と違い、ネットでの購入は値段が安い分、日本国内でも海外でもある程度のリスクは伴うと思います。
(レコーダーの板で、国内で購入したのにリモコンが入っていないという、トラブルにあわれた方がいらっしゃいます)。
それを踏まえれば、日本だろうが海外だろうがネット購入は、お値段的にはお得だと思います。
あとは、海外の場合、今回はB&Hですが、何かトラブルに遭われたときに、英語(その国の言葉)で
対応できるかどうかだと思いますよ。
昔NYに住んでいた時は、B&Hによく行きました。ski2slowさんも書かれていますが、
しっかりとした会社でした。ただ、以前日本からレンズを注文した際に、ちょっとトラブル(決済について)があり、
何度か日本から電話したことがあります。アメリカは日本みたいに親切ではないので、
自分の仕事の範囲を超えると、「自分ではわからないから、違う課(Departmennt)に電話してくれ」と
問題解決には日本以上にたらい回しに遭います(^^;。
あとはski2slowさんも書かれていますが、同じレンズでも「USA」と「Imported」があります。
国際保証を受けるには、「USA」の方を選択すると良いようです。
でもこの円高、利用しない手はないですよね。
書込番号:10608047
0点

私は、アメリカへ仕事で行く機会が多くその時に通販で買った物を持って帰るので直接日本へ届けてもらったことはないと質問の趣旨とは少し状況が違いますが、B&Hでは通販でしょっちゅう買ってますので参考までに書いておきます。
支払はVISAカードで支払ってますが、US以外で発行されたクレジットカード決済の場合、最初の一回目だけはそのクレジットカードのコピーを要求された記憶があります。
私はファックスしました(この時はちょっと不安に感じたのは事実ですが、結局問題はなかったです)
店にも行ったことがありますが大きくて店員も親切ですよ。
カタログも不定期ですが送ってきます。
昨年末は、円高による値上げ前でしたので24Lは9万円程度で手にできたと記憶してます。
そのあと、ガツンと値上げ(卸値があがったのでしょうね)してから、また今回の円高になってますね。昨年末ほどの割安感はないものそれでも安く感じますよね。
書込番号:10608052
0点

確かに安いんですけど、送料とか消費税とかリスクとか勘案すると
30万円以上程度の買い物なら、いいかなぁと思っています
1,2万円の差なら、怒鳴れば通じる国内がいいですw
書込番号:10608156
2点

以前、個人輸入しましたが、特にトラブルなく済んでいます。
カード決済の場合も、今はコピーは送らなくて大丈夫です。
ただ、英語が少し出来た方が良いと思います。
不良があった場合や、オーダー上のトラブルなど、電話して対応してもらうこともあったので…
スタッフはニューヨーカーにしては丁寧です。
ただ、皆さんも書かれていますが、日本人のスケールで物事を計るとダメですね。
少し下手に話しかける英語じゃないと、普通に切られますし、向こうが言っていることを理解できていない場合も切られるでしょうし。。
あと、シップメントの方法でタックスが変わってくるみたいですね。
UPS(地域により、ヤマト運輸)の場合はタックスが必ず発生しますが、その他の場合は違ってくるようなカキコも見ました。
通販の場合、日本と同じく、リスクが必ず付いてくるということで使われるといいと思います。
書込番号:10608346
0点

各国の郵政ネットワークで送られてくる荷物は、日本の場合内国税がかかりません。先日なにかルールの改正があって上限額が定められた記憶がありますが思い出せません。
その代わり郵政は荷物が行方不明になった場合に、保険を付保していても結論には1年かかります。
通関が家の近くの郵便局で行なわれるので、不審点があった場合の説明に成田まで出向く必要がありません。(原木のことも)
(中国の場合広島に呼び出しですよ。)
最近は、開封検査の頻度が増してるなと思います。(郵政、クーリエ問わず)
書込番号:10608669
0点

円高、本当にチャンスですよね。
私の場合、UPSの発送だったのですが、
受け取りに際に、国内担当のクロネコさんに税金相当額を現金で支払いました。
(税金は、商品代金の60%の4%程度だそうです)
EOS5D2用にレンズを購入したんですが、現地通貨額 1,243.60 USDで、請求額3,300円(消費税2,700円 地方消費税600円)でした。
背給される円の相場が、「購入日時」と「処理日時」で差が出るので注意です。
ソニーのクレジットカードのVISAを使ったんですが、「事務処理経費」ってのが別に請求されました。
ご利用日 09/06/24
ご利用店名 B & H PHOTO―VIDEO.CO
ご利用金額 121,775 円
現地通貨額 1,243.60 USD
換算レート 97.922
換算日 06/26
以下、ソニーカードのページより抜粋
事務処理経費とは・・・?
通常のクレジットカードの場合、海外のVISA加盟店でご利用された代金は、ご利用いただいた加盟店より、米国のVISA決済センターにご利用データが集中された時点でのVISAインターナショナルの指定するレートに、海外利用にかかる事務処理経費として、1.63%を加えたレートで円換算し、円でご請求しております。
三脚とか、めっちゃ安いですね。
輸出企業に申し訳ないですが、もう少し円高にならないかなぁって思うのは罪ですか(笑)
書込番号:10608973
0点

みなさん 今晩は 水を差すようなことを言いますが、こんな話もあるってことで…。(^^;)
私が一年前の円高の折、B&Hから通販で12万円台で100−400oを買ったときに、ルンルンで行きつけのカメラ店へ買い物に行ったついでにその話をしたら、店長が以下のように申しておりました。
「えー、買っちゃったの?今からでも返品した方がいいよ。カメラもレンズも国内の工場で作ってるから大丈夫だって思ってる?甘いね…。どうしてかっていうとね、どんな工業製品でも出荷の時に検品するでしょ?で、その結果例えばSクラスを日本国内向けに、Aクラスをアメリカ向けに、Bクラスを欧州向けに、Cクラスをアジア・その他の国々向具合に振り分けて流してるんだよね。で、Dクラスはバラして組み直し。それから、昔は海外向けはラインが別で部品が違っていたっていう話をカメラメーカーの担当から聞いたことがあるよ。ま、今はどうか知らないけど。…だから、海外でこういうものを買うと国内で買うよりすごく安いでしょ?でも、買っちゃいけません。私なら絶対に手をださんけどなあ。」
店長曰く、全ての製造メーカーでほぼ同じようなことがなされていると考えてよいそうです。しかし、この話は本当なのかどうなのか?悲しいかな私には確かめる術がありません…でも、よ〜く考えたら不思議でしょ?日本で作ってる製品の値段が国内で買うより海外の方が安いってこと…。(^^;)
え?その時買った私のレンズの調子はどうかって?…買って半年もしないうちにレンズの伸び縮みを調節するリングがバカになって入院させました。
さて、みなさんどうお考えになります?私はこの一件以来海外サイトで買い物をすることをひかえるようになりましたとさ。
書込番号:10609742
0点

B&H私も去年使いました。
着くまでドキドキですが、ちゃんと来ましたよ。(^^)
↑ B-01さんの聞かれた話、ホントならちょっとショックです。私も同じEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを買いましたが、2ヶ月ほど前から同じような症状が出てます。ボディとのマウントも買ったときから何となくガタがあるんですけど…これって。(^^;)
書込番号:10609844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





