EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年11月3日 19:41 |
![]() |
19 | 30 | 2009年11月3日 14:45 |
![]() |
10 | 16 | 2009年11月1日 15:05 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月31日 21:40 |
![]() |
170 | 30 | 2009年10月31日 18:46 |
![]() |
14 | 12 | 2009年10月31日 06:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
以前「レンズ選びの質問が続いていますが教えてください。」の質問でお世話になりました米搗きバッタと申します。
皆様のお陰で5D Mark II ボディとコシナプラナー50mmを購入しました。
分からない事や気づかされることが多く、大変助かりました。
ありがとうございます^^
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
(といっても品物手配中の為、両方ともまだ手元にはありません…)
質問はコンタックスのマクロプラナー100mmf2.8(中古)を持っているのですが、
5D Mark II ボディだとレンズがマウント付近と接触してしうことがあると聞いたのですが、
皆様はどのように対応されているのでしょうか?
当方極端に神経質というわけでは無いのですが、こういう事態は初めてなので心配です。
もしも同じような質問が以前に出ていましたら申し訳御座いません。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

米搗きバッタさん こんにちは
コンタックスのマクロプラナー100mmf2.8とはいいレンズでうらやましいです。
たしかこのレンズは5DMK2でも大丈夫だったのでは。
マウントアダプターを作っている、評判の良い宮本製作所(レイクォール)のホームページにいろいろ情報が載っていますよ。
書込番号:10413908
1点

米搗きバッタさんこんにちは
コシナ、Planar1.4/50 ZK はペンタK20Dにて使用していますが、とても良いレンズですね。
5DmUでも使いたいのですが、弊害が有るようなので、CONTAXのレンズを多用しています。
オールドレンズですが、1.4/35 1.4/50 1.4/85 など、とても味のあるレンズです。
100mmは持っていませんが、Makro-planar 1:2.8 f=60mm のアップです。
書込番号:10416263
1点

マクロプラナー使ってます。ガードの形状で当たるもの有りますから、宮本製作所のページなどで確認下さい。私も自分で削りましたが、僅かに削り足らずかすかな筋がミラーボックスの壁に付きました。
書込番号:10416360
1点

米搗きバッタさん、こんばんは。
MACRO-PALANAR 100mm F2.8を5D(旧)で使っています。
そのままですとPompoko55&5さんのおっしゃるとおり、ミラーボックス内でこすった跡がつきますが私は気にせず使っています。
レンズによってミラーに干渉して使えないものもあるようなので、宮本製作所(レイクォール)や近代インターナショナルさんのホームページで確認してみてください。
書込番号:10416394
1点

>多摩川うろうろさん
情報あありがとうございます。
さっそく宮本製作所のページを見てみました。
コンタックスレンズのマウント形状は様々なのですね!
全部一緒と思っていたので驚きました(汗)
>北の三流人さん
返信とお写真まで、どうもありがとうございます。
ブルーバードを開放値で撮影されたのでしょうか。
どうやらうわさ通りかなりシビアなピント合わせが必要そうです^^;
ZKマウントをEFに付ける場合でも弊害があるのですか…
奥が深すぎです。
EFマウントにしておいて正解でした。
>Pompoko55&5さん
返信ありがとうございます。
実際にお使いのようなので心強いです。
ご自分で削ったのですか…凄いですね。
私は自身が無いので、宮本さんへ持ち込みしようかと思います。
>KDN&5D&広角がすきさん
貴重な情報ありがとうございます。
やはり傷が付いてしまいますか…
傷だけならばまだしも、ミラーに接触はいただけないですね(大汗)
先ほど加工費も見たのですが、けっこうかかりますね(汗だく)
ただ今回は初めてなので、宮本さんに相談するのがベストのようですね。
書込番号:10416608
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DUなみなさんこんばんは。
ところで・・・・
過去、5Dの板にも確かあったと思いますが、5DUについて
みなさんはどのような呼び方をされてますか?
私は「ファイブデー マークツー」と呼んでますが。
先日キタムラの女性店員さんに「ファイブデー・・・」と言うと
キョトンとした顔をされ、違和感をおぼえました。
紅葉が終わると題材に困ってる爺でした^^!
2点

ゴディーマークツーです。
電話ではゴデーマークツーと言ったりもします。
書込番号:10411074
1点

私は「ゴーデーマークツー」と呼んでいますが、
知り合いは「ファイブデーマークツー」と呼んでいます。
その知人には「1Dのことをワンデーと呼ぶのに、5Dはなんでゴーデーなんだ?」と言われました。
確かに知人の言い分に歩があるのですが、相変わらず私はゴーデーです^^;
書込番号:10411308
0点

CMでは
「ファイブディー マークツー」
と言ってますね。
書込番号:10411362
1点

ごでーつー。
(何故かツーだけ英語と気付いた)
書込番号:10411384
1点

こんばんは
呼び方はそれぞれですね
私はファイブデー マークツーですが
書込番号:10411390
1点

EOSを入れれば大概通じると思いますよ
ちなみにわたしは心の中ではゴーデーツー
店員にはイオスファイブディーパートツー
書込番号:10411431
0点

『ファイブディーマークツー』といっています。でも、『マークツー』だけでもほとんど通じますね最近。1D系のほうはほとんどマーク3世代で、もう4も出ようとしている時勢ですから。
書込番号:10411768
1点

僕は『ファイヴディー マークツー』と呼んでいます。
理由は、キヤノンSCの方が「ファイブディー マークツー』と仰っていたからです。
書込番号:10411837
1点

「マークツー」です。
トヨタ車みたいでちょっとアレですが。
書込番号:10411994
0点

まったりくじらさん、こんばんは。
前 5 D は『ごーでぃー』
現 5 D は『まーくつー』
って呼んでます。
しかし、最近価格の掲示板の画像アップ(長い時間〈ただいま現像中〉ってなってしまう)に時間がかかりますね(汗)。
ではでは。
書込番号:10412289
0点

「ゴーディーツー」です。
なぜか「ゴー」と伸ばしてしまう。
こちらがSCの人に「ゴーディーツー」と言ったら、SCの人は『ファイブディー マークツーですね』と言い直すんですよね。(^^;
書込番号:10412587
0点

頭の中では「ゴーディーツー」ですね。書く場合も 5d2 とか書きますし。(笑)
書込番号:10412614
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
1ヶ月前に5D2ユーザーになりました。以前は40D所有していました。性能面では満足いっております。先日、暗い滝場所で撮影をしましたが、ISO1600のノイズの多さに疑問を持ち、それからいろいろテストをしてみました。レンズキャップをつけてシャッタースピードは200-250に設定、RAWでISO200-3200までの画像を撮影しました。そのときに400-1600までに同じ箇所に赤い点を発見しました。ノイズっぽい赤いものではなくてはっきりとした赤い点です。JPEGに現像したり、DPPでNRをかけると消えます。現像すると消えるので写真に影響を及ぼすことはないとは思いましたが、やはり高い買い物ですし、精神衛生上のこともあり、レンズのピント合わせも兼ね、中之島のサービスセンターに出しました。そのときには証拠画像と詳細を添えて出しました。赤い点は一カ所です。ノイズの多さはキタムラの店長に聞いたらこんなものだということで納得しました。
昨日、CMOS調整をしたということでSSから返ってきましたが、その赤い点は800-1600の間で消えていませんでした。ISO400では今のところ出ていません。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、多画素なので一点ぐらい当たり前なのか、私の機種は1点ぐらいでラッキーなのかどうなんでしょうか。30万円を超える高い買い物だったので少々神経質になっているのもあると思います。NRをかけると赤い点が消えるときもありますが、うっすら白い点で残るときもあります。これは注視しないと気づかないほどです。
長く書きましたが要は「この赤い点はふつうですよ。」なのか「きちんと直しといた方がいいよなのか」アドバイスをいただけたら幸いです
よろしくお願いします。
0点

追加説明ですが、カメラの設定は、高感度ノイズ低減は標準、長秒時露光ノイズ低減しない、高輝度階調優先しない、です。
書込番号:10396828
0点

ドット抜けとかドット欠けとか呼び方は色々ありますが
そういった症状ですね。
わたしも50Dで発生しSCへ持って行き修正をかけてもらいましたが
やはり特定環境では未だ発生することがあります。
実際、ドット落ちの修正に関しては
ソフトウェア的に補完しているだけなんです。
消費者としては、やっぱり納得できませんけど
液晶、CMOS等の精度を100%にす出荷するケースあるものの
(医療機器など、高精度な分野)
現状では、民生機器でそこまでの精度を求めると5Dでも
一般人には充分高額な商品ですが、
普通の人では手が出ない額に製造コストが跳ね上がるそうです。
ですので数%また数個のドット落ちは「正常な範疇」として出荷されています。
(この辺の範囲はメーカーの基準により異なります)
書込番号:10396834
2点

輝点の1つ2つはよくある話ですね。
話を聞くとソフト上で分からないようにしているだけのようです。
納得がいかないようでしたら、SSにその旨を伝えて
何度も調整やってもらうしかないと思います。
一度目の調整で直らなかったことを伝えて、2度目からの入院はそれを伝えれば
代替機を用意してくれる可能性もあります。
書込番号:10396844
0点

追伸:
メーカーとしては正常範囲でも納得できなければ
再度、修正を依頼してもいいと思いますよ
書込番号:10396869
0点

ホットピクセルです。
デジカメでは気にしていたら寿命が何百年あっても持ちません。
>長秒時露光ノイズ低減しない
長時間露光でしか関係しませんが、この設定は是非「する」にしておきましょう。
オンにしても原理上画質の劣化はありません。
書込番号:10396872
2点

こんにちは(^^
ウチの5D2も、ホットピクセルが1つか2つありますよ。
ISOを上げての長秒露光時だったか、単に長秒露光した時だったか、たまに出ます(^^
まだ数が少ないので、気にしてないです。
段々増えてくるハズですので、DPPのスタンプツールで消すのが面倒になったらSSに出そうかと思ってます(^^
あ、SSに出してもISO上げると出ちゃうんですね...(^^;
困りますね。
書込番号:10396907
1点

みなさん、早々のお答え本当にありがとうございます。
私も今までSSには清掃や調整で何度か出したことがあります。詳しく説明した方が話も早いと思い、詳細な説明書と画像もつけ、座標も示してだしたのですが、そのままで返ってきたので、もう機械的にはどうにもならないのかなと思いました。あきらめずにもう一度だせば直るかもというご意見もありましたが、粘って直るのでしたらそうしたいなと思います。気にするタイプなので時々自分がいやになりますが。
先ほどcanonに問い合わせたら、もう一度中之島SSに問い合わせてくださいといわれました。中之島は今日は残念ながらお休みでした。調整とは特定の電圧をかけるとかいうものでしょうか?よくわかりませんが一つの輝点を直すために他の正常なセンサーに余計な負担をかけ後々に影響が出るということであればこのままにしておくという選択もあるかなと思います。
書込番号:10396984
1点

私が知っている限りでは、ハード上は何もいじりません。
死んだピクセルは殺したままで、疑似データを出すように調整するだけです。
私も一時期5DIIじゃないですけど、ホットピクセルのことで悩んで
徹底的に調べました。メーカーのサービスセンターの人もそのようにいってました。
気になるなら、ご自身でも調べて、サービスセンターの人に詳しく教えてもらうのが一番かと思います。
書込番号:10397234
1点

自分のも、何個かあります。
私としては、長秒時露光ノイズ低減は、撮影のたびに処理されると、待ち時間の分撮影(連写)に支障が出るので、
ダストデリートデータの適用のように、DPPの後処理でして欲しいです。
書込番号:10397564
1点

>シャッタースピードは200-250
熱ノイズではなさそうですね。
結果的に消える(消している)点をどこまで許容できるか、、あるいは
仕様の範囲と言われる可能性もありの状態と思います。
結果的に消えるのをどこまで気にするか、、、難しいですね。
書込番号:10400434
0点

>ダストデリートデータの適用のように、DPPの後処理でして欲しいです。
長秒時露光ノイズ低減はその場でやらないと無意味です。
S(信号)+N(ノイズ)−N(ノイズ)=S(信号)
ですから、左側Nと右側Nが等しくないと正しく機能しません。
同じ撮影環境(温度など)、同じ個体、同じ設定でのサンプリングが必要です。
それでも厳密に言うと、撮影時に比べサンプリング時でCMOSが温まってくるので少し違うことになりますが。
書込番号:10402168
1点

>長秒時露光ノイズ低減はその場でやらないと無意味です。
そうですよね。
解説ありがとうございます。
その辺はおよそ理解したつもりで尚、
星を撮る時等でSS30秒×120枚=約1時間などと言う撮影をする時には
一枚づつ補正すると、30秒とびとびの約2時間の撮影となってしまいます。
ならば、完璧なノイズ除去は無理にしても、
撮影の最初とか最後とかにサンプリングしたノイズを適用する事で、
大部分のノイズが事後に処理できれば助かる、と言う素人発想です^^;
(ステライメージを買えばぁ〜と言うご指摘があれば、その通りです…汗)
1枚で仕上げるときには長秒時露光ノイズ低減を適用して、助かっています。
書込番号:10402620
0点

DPP、新しいバージョンから?変わってませんか???
(今気付いたので違うかもしれません)
以前は熱ノイズ?デットピクセル?はそのまま表示されてたと思うんですけど
最新バージョンでは、それが緩和されて デットピクセルらしきところは「×」になります
現像してもそのままで^^;
Photoshop CameraRawなら読み込み時に殆ど消してくれるようです。
SILKYPIXとかもやってくれるんでしょうか?
(検証用、ボディーは30Dです)
http://firestorage.jp/download/a828ef4956ba9cc7b09b0c7fc3c7324135c5e51f (ISO1600 0.8秒)
http://firestorage.jp/download/7388c218df1d8b5df7680c8f831b23709bf2866a (ISO1600 6秒)
http://firestorage.jp/download/225b2ebb9c12dac4172428557c90fafc0f8ced84 (ISO100 0.8秒)
http://firestorage.jp/download/d66d624b7fc08a2b14561b12c445ae9dd84e2af1 (ISO100 6秒)
自分も気にするタイプですが、直してもらっても使っててここまで出てきたのと
ボディーがそんなに新しくないのであきらめました^^;
今は、新しいボディーが増えたのと 必要なときにCameraRawで現像することで問題解決です
書込番号:10402967
0点

ホットピクセルは現像ソフト側で対応してくれるとありがたいですね。
カメラの内部処理まで詳しく知りませんが、原理的には同じようにいくはずですので、一々SCに出すよりも面倒が無くて良いです。
書込番号:10403419
1点

皆さんありがとうございます。
manamonさん
おっしゃるとおりDPPの3.7はノイズが緩和されるような表示がされますね。以前よりは目立ちません。サンプルの30D 0.8秒 ISO1600の画像は私の画像(5D2ですが)に比べて大変多くノイズやホットピクセルがありますね。30Dですから単純に5D2と比べられないのですが、皆さんの5D2はこのような赤白青などのピクセルが数個〜数十個?あるんでしょうか。私のは目立つのは一つだけですのでラッキー個体なんでしょうかね。いろいろと情報をお聞きするとあまり気にしなくてもよいかなと思うようになりました。今後も使用しててこのようなホットピクセルは増えるという情報もありました。確かにソフトで解像度を落とさずにきちんと対応してくれたらありがたい限りですね。
書込番号:10403725
0点

無いに越したことないですけど、1つや2つ新品のカメラでもあると思います。
自分の30D、多分特別に多いと思いますよ 笑
いつからか目立つようになってきました‥
今でこそ普通に使えるようになりましたけど、やはり精神衛生上よくはないです^^;
DPP もっと綺麗に消してくれたらいいんですけどね。。
特に「×」文字状になるのは考え物です。
DPPって手軽に使えるソフトなだけあってちゃんと対応してほしいと思います。
書込番号:10403804
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本日、6年ぶりにボディ購入となりました。
みなさま今後とも宜しくお願い致します。
10D購入後、5Dに憧れて時は過ぎとうとうMK2で購入となりました。
本日オープンの店で263,000円*ポイント25%還元でした。
多分この価格は開店セール中のみか台数限定と思われます。
(店員のレジへの指示書に本日のみと記載されておりましたので)
値段はともかくこの機種で、山にこもって星空の撮影を行って見たいと
思っています。
そこで質問ですが星空の撮影では皆様はどんなレンズを使用されているのでしょうか?
ご教授ください。
0点

おめでとうございます。
私も池袋行ってみようかな。
書込番号:10394636
0点

garo52さん ご購入おめでとうございます。
キヤノンの5DMarkUスペシャルサイトのギャラリーにプロの写真家が撮影した天の川の写真が数枚ありますよ。
EF14mm F2.8L II USM
EF15mm F2.8 フィッシュアイ
が使われていました。
また、1Ds MarkIIIですが
http://www.juzaphoto.com/eng/galleries/landscapes-italy_dolomites.htm#008687
Sigma 20mm f/1.8 EX DG
http://www.juzaphoto.com/eng/galleries/landscapes-world.htm#008194
Sigma 12-24mm f/4.5-5.6 EX DG
いずれのサイトも撮影データもありますからご参考までに。
皆さん広角で撮られていますね。
キヤノンの純正ズームでしたら
EF16-35mm F2.8L II USMが良いのでしょうね。
いいなぁ。とても買えない。。。
書込番号:10394896
0点

お二方、早速の返信有難う御座います。
某国のイージスさま
ポイントが増えることで宜しければかなり安いと思います。
まず店員から競合店の話が出たのでこの板の価格と言って22万と提示したところ
ポイント25%となりますの一発回答でした。
「えっ20万切るの!?」と思いながらもすぐ購入を決めました。
店頭のポイントは12%でしたのでびっくりでした。
明日はどうなるかわかりませんがキャンペーンは11月3日までとなっております。
明神さま
早速スペシャルサイトに行って見ます。
昔のパーフェクトレンズカタログにも載っているんですが、広角(〜50mm)か望遠(400mm〜)で撮っているの多い様でした。
書込番号:10395144
0点

はじめまして。ahoen9といいます。
先日のオリオン座流星群楽しみにしていましたが、雲が多くて、ダメでした。
たまにサーと雲が引いて、星が見えることがありましたが、ほんの4.5分でした。
その時に写したものをアップします。5D2での初めての星空撮影でした。
赤道儀での撮影でしたが、北極星が見えなかったので、極軸が合っていないので、
長時間は無理でした。
レンズはキットの24-105(オリオン) とEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(アンドロメダ) です。
書込番号:10395424
0点

shoen9さま
やはり赤道儀はあった方が良いのでしょうか?
結構な値段なので躊躇してしまいます。
レンズは35mmで頑張ってみようと思っています。
書込番号:10396262
0点

望遠で星雲を撮る場合は赤道儀が必要です。
5DMarkUは高感度が優れていますので30秒程度の露出で結構写りますから、広角で撮影するのならなくても良いと思います。
天体撮影はカメラと同じで極めようとすると沼ですね。(笑)
書込番号:10396356
0点

200mm位の望遠までであれば本格的な赤道儀でなくてもポタ赤で何とかなると思います。
それ以上の望遠であれば作りのしっかりした赤道儀かオートガイダーがあった方が無難ですかね。
広角系であれば5D2のISOを6400まで上げて開放から少し絞った程度で30秒位までのSSであれば固定三脚でも日周運動の影響少なく撮ることができます。
また、赤道儀の正確な極軸出しにはポラリス(北極星)を使うより南天の恒星追尾方式(正式な呼び名は不明)を使うとポタ赤でもかなり極軸精度が上がります。
参考までに
http://blog.goo.ne.jp/io59/e/2f526352d1aadd4271873a1dcb57e75e
書込番号:10397868
0点

明神さま
io59さま
いろいろとご教授有難う御座います。
作品が撮れたらアップしますので御批評を宜しくお願い致します。
書込番号:10399747
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは
一眼レフ初購入ですが、5D 2と D700を迷っています。
こちらの版でエラー頻発のスレが多いようで、ちょっと怖いですね。
それに比べてD700のエラー報告が少ないようです。安心感が高いです。
5D2発売以来、すでに一年間経過しましたが、エラーがファームアップで解消したんでしょうかね。
1点

私は5D2でエラーに遭遇した事はありませんが、
5D2、D700、ともによい機種だと思いますので、
安心して気持ちよく使えると思う方を購入なさるのが良いと思います。
はじめて選ぶ一眼レフがたぶん一生のお付き合いとなりますので、
満足いくお買い物が出来る事をお祈りします。
書込番号:10386318
2点

毛糸屋さん
こんにちは
早速のコメント、ありがとうございます。
今めっちゃ迷っちゃいます。
悩みます。。。
書込番号:10386345
0点

こんにちは (=^・^=)
毛糸屋さんの意見に賛成!
どちらも良いカメラだと思います。
(私はニコンを使ったこと無いですが)
キヤノン機を、KISS5 EOS7s 30D 5DU と使っていますが、エラーは30Dで一度だけ(それもおそらくバッテリが残量少だったから)。
心配する事は無いと思います。
私がD700で、5DUよりも良いと思う点。
・画素が少ない(PCスペックに優しい)
・連写が秒5コマ
5DUの方が良いと思う点
・ISO100〜スタート
・動画がある
・軽い
悩んでいる間も楽しいですよ。
そして、新しいカメラがくるともっと楽しいですよ〜。
書込番号:10386367
1点

エラーというのは、発売間もないころにあがっていた黒点問題でしょうか。
それならファームで解決しています。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/081219eos5dmk2.html
書込番号:10386416
0点

こんにちは。
私は5D2を発売当初に買いましたが、未だにエラーには遭遇していません。
そんなに気にするほど発生はしないでしょう。
書込番号:10386516
0点

黒井 寝子さん
こんにちは
アドバイス、ありがとうございます。
>悩んでいる間も楽しいですよ。
そうですね、とても楽しいです。
けんもとさん
コメントありがとうございます
>エラーというのは、発売間もないころにあがっていた黒点問題でしょうか。
それならファームで解決しています。
いや、黒点問題問題ではなく、エラー99,エラー20,30,70のことです
googleで、5d mark ii でキーワードとして、検索してみたら、一杯出てきました。
ぽんた@風の吹くままさん
コメントありがとうございます。
>安い方買えばいいんじないですか?
金額的にはあんまり差がないですね。
F2→10Dさん
コメントありがとうございます。
>私は5D2を発売当初に買いましたが、未だにエラーには遭遇していません。
そんなに気にするほど発生はしないでしょう。
いいですね
書込番号:10386781
0点

エラーに関しては・・・
発売台数と発生報告レスの数を考えれば、発生した方は運が悪かったと思える数でしょう。
(不具合発生のご本人様には悪いですが)
私の個体は、購入当日に1度だけエラー99が出て電源ON/OFFをしたら直り、それ以来発生していません。
工業製品ですからある程度不具合のあるものが漏れてくるのは仕方ないですので
その場ですぐ直る程度や発生割合が非常に少ないレベルであれば、カメラだけでなく
他のものでもあまり気になさらない方が良いと思います。
書込番号:10387020
0点

私の印象ですが、5D2は細かい人が買うような気がします。
対してD700はどーんと買うような気がします。
私の印象ですが、5D2はカメラ好きが買うような気がします。
対してD700は写真好きが買うような気がします。
なのでカメラへのトラブル報告が5D2のほうは針小棒大になるんじゃないでしょうか?
私はD700タイプです。
書込番号:10387257
1点

上のkawase302さんは次のように言いたいんでしょうね、
> 私の印象ですが、5D2は細かい人が買うような気がします。
> 対してD700はどーんと買うような気がします。
↓
『5D2は狭量でセコい人たちが買う、しかしD700はおおらかで心の広い人が買う。』
> 私の印象ですが、5D2はカメラ好きが買うような気がします。
> 対してD700は写真好きが買うような気がします。
↓
『5D2はカメラオタクが買う、しかしD700は真に写真を愛する人が買う。』
> なのでカメラへのトラブル報告が5D2のほうは針小棒大になるんじゃないでしょうか?
↓
『だから、5D2はカメラというよりもオタク達のオモチャなので、
真に写真を撮るに際してはどうでもいいような、さ細な事でも大げさに騒ぎ立てる。』
> 私はD700タイプです。
↓
私は人間が出来ているのでD700ユーザーのタイプです。
本当に嫌な人ですね。
書込番号:10387301
39点

↑
何故、そう感じられるのか、不思議です。
私は、5D2ユーザーは人じゃなくてカメラや機能やガソスウで写真を撮ろうとしている人が、他の機種より多いと感じています。
少なくとも価格.COMを見る限りはそう感じます(私の感じ方でデータや統計はとっていません)。
なぜなら5D2は機能やガソスウを前面にだし勝負に出たカメラだし、そうやって選んばれることをキヤノン自身も望んだんじゃないですか????
で、その通りの結果(あくまで私の感じ方ですが)になってる。
良かったじゃないですか(嬉)。。。。
捨てゼリフを吐くなんて、貴兄もなかなか嫌な人ですよ♪
さて貴兄の最後の捨てゼリフ『本当に嫌な人ですね。』について。
人が「あいつ、嫌なやつだなー」と感じるのは、自分が潜在的に持っている嫌な部分をその彼が持っているからです。
逆に「あいつ、良いやつだなー」と感じるのは、自分が持っていない優れた優しい部分をそのが持っているからです。
貴兄が私のことを『本当に嫌な人ですね。』と感じるのは、私の中に貴兄の嫌な影が見えたからでしょう。
書込番号:10387563
5点

捨てゼリフを吐くなんて、貴兄もなかなか嫌な人ですよ♪
書込番号:10387568
3点

そもそもスレやカメラと関係ない、コメント評論や人物評論みたいなの、好きじゃないんですよ。
貴兄はそういうの、好きですか???
書込番号:10387596
1点

kawase302さん
>私の印象ですが、5D2は細かい人が買うような気がします。
対してD700はどーんと買うような気がします。
そんなことはないと思います。
私は5DIIをどーんと買いましたから。
>私の印象ですが、5D2はカメラ好きが買うような気がします。
>対してD700は写真好きが買うような気がします。
これについても私は全く逆の印象です。
カメラ好きはニコンでしょう。
私はフィルム一眼はずっとニコンを使ってきましたが、カメラの質感はニコン、画像の入力(カメラ)から出力(プリンタ)まで手がけるキヤノン、で結局、キヤノンの絵が好みで30Dを購入したのが初デジタル一眼でした。
書込番号:10387671
27点

写真を撮るより音(シャッター音)を聞く人が多いのもどちらかといえば…(笑)
書込番号:10387685
23点

あはははっ じーさんの書き込みはある意味マトを得ているぜ
5DUはメカ好きと所有欲の強いオタクが多いからなぁ〜
だから7Dか5DUかでよく悩んでる奴いるだろ あれの本音は5DUがほしいんだが
予算があわんから7Dで妥協しょうってー奴よ 所有欲(見栄や虚勢)のカタマリだな (-^〇^-) ハハハハ
でもあんさんもなんで5DU好きが細かい人間だと思うんでぃ?
キノーやガソスウで写真撮る奴は細かいのかい? ちゃうやろ本音は
◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜
書込番号:10387704
5点

>真に写真を撮るに際してはどうでもいいような、さ細な事でも大げさに騒ぎ立てる。
私の観測によると、黒点について騒ぎ立てたのは5DU所有者よりも、ネットオタク(2ch)か他社ユーザー。(あくまで主観ですが)
書込番号:10387836
16点

カメラオタクはニコンユーザーに多く、
写真好きはキヤノンユーザーに多いんでしょうねえ。
だから、キヤノンの新商品について
商品を触る前からスペックだけで
あれやこれや批判できるんでしょうねえ。
書込番号:10388093
12点

私も、漠然とですが
カメラ好き=ニコン
写真好き=キヤノン
と、いう印象を持っていました。
書込番号:10388867
11点

写真ではなくスペックが気になるユーザーは圧倒的にキヤノンが多いのでは?
それに対応するから初期に不具合が多発するのだと・・・
ここから本論〜
この機種に関しては安定期に入っているような気がします。従ってそろそろ買っても良い時期にきていると思います。
最もキス系ははじめから不良が少ないですね。「中級機、上級機を使うユーザーならファームアップぐらい自分で」ということなのでしょう。
書込番号:10388869
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん始めまして。
当方のパソコンが古くて、皆さんが言うようにパソコン買換えとかは予算的に無理なので、いまだにjpg撮って出して撮影しております。せっかくフルサイズに移行したのでrRAW現像に挑戦したいのですが、やはり古い容量の少ないパソコンでは作動しないのでしょうか?
以前はK−7でしたのでカメラ内現像ができたのでパソコンでの現像は経験無しです。皆さんの様に簡単に初心者が出来るのでしょうか?
最悪、P-7000 エプソン フォトビューワ等のお手軽機を使おうと思うのですが、これも7万程しますし、5D2で作動するか良く解りませんのでアドバイスお願い致します。
0点

PCは以下の条件に当てはまらないのですか?
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html
※製品概要のタブをクリックしてください。
お持ちのPCのスペックを記載された方が回答しやすいかと思いますよ!
書込番号:10392293
1点

こんにちは
高画素カメラの処理にはデユァルコアのPCがいいと言われています。
同じエプソンのデユァルコアPCが18.5型デスプレー付で7万ちょっとであるようです。
3000円プラスでWINDOWS 7へのアップグレードもできます。
長期保証などもカスタムでできます。
http://shop.epson.jp/bto/confirmAction.do
書込番号:10392318
2点

続けてすみません
http://kakaku.com/item/K0000053334/
こちらは本体だけですが、デスプレー、キーボード、マウスを加えたのが上記の価格となります。
書込番号:10392330
1点

パソコン買換えとか無しでの場合でお願い致します。
今のパソコンのスペックはメモリ1526MB 32ビット オペレーティングシステム とでてます。パソコン音痴なので良く解りません・・
書込番号:10392354
0点

動作は可能だと思います。
ただ、1枚の画像を補正してjpegに変換するまで、5秒かかるか5分かかるかだとおもいます。
現像するソフトも何を使うかで変わってきますし、1枚RAWで撮影して使用に耐えうるかご自分で判断するしかないと思います。
書込番号:10392465
2点

カマヘイさん、こんにちは。
みなさんの返事等読んでると、 エプソン フォトビューワを7万出して
購入なさるなら、その金額で購入できるPCを購入なさったのがいいと
言ってるように、思います。
パソコンに詳しくないとの事ですが
OSがなにか判りますか…
キヤノンのソフトですが
OSのビスタ、XP、2000で使えると書いてあります、
7でも使えます。
パソコンから自分のシステムが調べられると思います。
書込番号:10392476
2点

メモリが1.5GBあるマシンだったら十分使えそうですけどね。
Windows XPだったら
Windowsのスタート→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→システムと順にクリックするとシステムの概要が表示されます。
オペレーティングシステムの名前と、CPUの種類、メモリ(RAM)を具体的に記入していただけると使えるかどうかわかりますよ。
書込番号:10392488
1点

こんにちは(^^
ん??カメラもあるのですから、一度試してみたら話も早いのではないでしょうか。
それともDPPが動作しなかったという話でしょうか??
RAW現像の速度に耐えられるか耐えられないか....
でもそれ以前に、RAWファイルを表示するのに、えらい待たされると思います。
耐えられないようなら、フォトビューワを買ったつもりでPCを買い換えた方が、私もハッピーだと思いますネ(^^
書込番号:10392499
2点

皆さんが既にレスされてますが、
メモリ1.5GBでXP以下とは思えませんので、
十分仕様を満たしていると思います。
EOS DIGITAL Solution Diskが付属していると思うので、
インストールしてDPPを使用されてみては如何でしょうか?
書込番号:10392509
1点

皆さんの意見参考に致します。一度試してみます。
有難うございました。又解らないことが在れば宜しくお願いします。
書込番号:10392557
0点

こんにちは、カマヘイさん
当方のパソコンスペック
2003年に購入のノートパソコン
Windows XP
Celeron 1.60GHz
メモリ 768MB
Digital Photo Professionalを使って
5DMarkIIで撮った一枚を現像するのに約2分前後要します
撮影に行っても、気に入った写真は10枚ほど
その内5枚ぐらいしか現像しないので、私は問題ないですが・・・
参考になれば幸いです。
書込番号:10392564
2点

>皆さんの様に簡単に初心者
パソコンの速度は他の方が答えているので、、、
DPPではじめれば、詳しい知識はなくても、簡単にできますよ。
最初は露出の補正、WB調整、シャープネスなど、カメラのJPEGでも
設定しなきゃいけない部分から「後処理で」設定ができることを楽しんでいけば
だんだん慣れてきて使いこなせるようになると思います。他の現像ソフトは
DPPに不満がでてきてからでいいと思います。
書込番号:10395942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





