EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信42

お気に入りに追加

標準

フィルムサイズに憧れて・・・

2009/10/17 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件


初めまして。

EOS 5D Mark II オーナーにお伺いします。

最後にフィルムサイズをとあこがれています。
特別今の機材に不満があるわけではありませんがフィルムサイズはまだ見ぬ世界ですので・・・・
紙焼きしなくてもフィルムサイズを持つ大きなメリット違いはありますか?
APS-Cとの違いでも結構です。

略歴:2004年1月にE-1を初めて購入。
紙焼き目的一切無し(過去5年間で3〜4枚)
ショット数(過去5年間で2000以内)
撮影目的(旅行 国内外、ドライブに携帯程度)
使用範囲:写真6、動画4(別途ビデオカメラ保持も筐体一つが魅力)

保有機材
E-3 ZDレンズ、OMレンズ合計15本、Nikon,Kenkoミラーレンズ500mm
GH1 Lumixレンズ14-45、14-140HD、45-200、20mmパンケーキ
7D CanonレンズEF-S15-85 F3.5-5.6 IS USM
AJ-HDX900
AG-HPX175
三脚 Vinten10 Vinten5 Carmagne640等。

田舎にはレンタル店がないので使用頻度が低くても自前で揃えなければ。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:10321592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/17 08:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

APS-C on 135L

FF on 135L

dragongateさん 

APScとフルサイズと両刀使いです。
単焦点派なので、2機に一つずつ単焦点レンズをつけて、とっかえひっかえ撮ってます。

レタッチ前提で素材としての原画を求める場合、フルサイズの味(弱点)である周辺減光等も一旦はカメラ機械側でキャンセルして撮って、トリミング→各種色調整→周辺減光付加→現像とパソコン上でやるのであれば、フルサイズだろうがAPScだろうが大写ししなければ私には殆ど判りません。

ただし、広角の明るい単焦点が、APScにはありません。
24mm/f1.4をお気に入りで使っていますが、この画角で撮れる15mm/f1.4 for APScのようなレンズが存在しないのがはっきりとAPScの弱点だと思いますネ。
(逆からいえば、中望遠以上はAPScとフルサイズと差は大きくないと思いますよ)

広角単焦点を使いたいなら、迷わずフルサイズ!でしょう(笑)

書込番号:10321689

ナイスクチコミ!4


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/17 09:20(1年以上前)


紅い飛行船さん。

早朝から返信ありがとう御座います。

>ただし、広角の明るい単焦点が、APScにはありません。
そうなんですよね?
1.5mmと言っても35mm換算すると24mmでフルサイズの標準ですよね?

現状7D標準で使えるf値(時に動画も)で3倍ズームすら動画機能を付けたカメラを販売していて、レンズメーカで出してないんですよね〜。
Tokinaで見つけたのだけどIS無しで今考案中でして、 AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 そんなことからも本体をフルサイズにと言う子持ちも芽生えます。
100歩譲って、F16-85 IS USMでも良いからF2.8固定f値があればEF70-200 F4 IS USMでフォローできるんですが・・・

>逆からいえば、中望遠以上はAPScとフルサイズと差は大きくないと思いますよ
そうですか?
この一言はまだ見ぬフルサイズへの無駄になるかもしれない投資にブレーキを掛けてくれるかも・・・・

10mmもしくは10mm-20mmをワイドレンズとして揃えれば一応何とかフォローできますし。
参考になりました。
貴重なご意見ありがとう御座いました。

書込番号:10321850

ナイスクチコミ!1


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/17 09:39(1年以上前)

おはようございます。

ブラインドではなかなか分かりづらいですが、私はフルサイズの方が撮影後PCで鑑賞した時のヒット率(オッと思う写真)が多い気がします。

APSCは望遠が欲しい時以外には使いませんが適材適所で使い分けが出来ると思いますよ。

ひとまず所有なさって判断するのが良いかと。

絵は素敵ですが、まったり感が嫌な人もいると思いますよ。

書込番号:10321925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/17 10:03(1年以上前)

フルサイズはAPS-Cより周辺画質が悪いので、使用するときはかなり注意が必要です。
私はニコンD3を発売日の前日に買いましたが、結局売って1Dmk3(1.3倍)を買いましたよ。

ニコンD3(フルサイズ)の画像

大口径広角単焦点(悪い例)
http://www.imagegateway.net/a?i=4lsjMBe1qr

大口径中望遠単焦点(良い例)
http://gallery.nikon-image.com/144490362/albums/1149715/photos/13197006/

書込番号:10322006

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/17 10:25(1年以上前)

デジの作例はめちゃくちゃ。

悪い例ー 広角で解放絞りで周辺が落ちるのはあたりまえ。
    5.6〜8で最高画質がでるもんです。
良い例ーピント合ってないよ。


というのはぬきにしても、「紙焼きしない」のならAPS-Cもフルサイズも関係なし。
むしろ、いいモニターを買ったほうが幸せになれます。

書込番号:10322087

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/17 10:36(1年以上前)

dragongateさん はじめまして。

当方、APS-C機は30D/40D/KISS X3/K-7を、フルサイズは5D/5D2を使ってきました。

PC画面で等倍で見ると、APS-Cとフルサイズは明確に違いがわかります。
40Dから5Dに買い換えたとき、あまりの表現力の違いに笑っちゃいました。

PCの画面フィットであればコンデジでも十分な性能をもっている昨今ですが、
5D/5D2の微妙なところまでリアルに記録してくれている画像にはまりました。
解像感以上に諧調性のちがいが大きいかと思います。

等倍で見ることには異論もあろうかと思いますが、苦労して撮りに行った写真が
少しでもリアルに記録されていることはとても嬉しく、自己満足に浸っております。

まあ、こんなヤツもいるということで・・・

書込番号:10322132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/17 10:42(1年以上前)

>フルサイズはAPS-Cより周辺画質が悪いので、使用するときはかなり注意が必要で
>す。
>私はニコンD3を発売日の前日に買いましたが、結局売って1Dmk3(1.3倍)を買いま>したよ。
>ニコンD3(フルサイズ)の画像
>大口径広角単焦点(悪い例)
>http://www.imagegateway.net/a?i=4lsjMBe1qr

↑はウソですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7087552/
を見れば"違う"とわかると思います(笑)

書込番号:10322152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/10/17 10:43(1年以上前)

3/4(フォーサーズ)とフルサイズを並行して所有出来たら楽しいだろうなぁ…と、常々思います。
7Dを購入される前にご相談なさったら、もっと良かったのでは?モッタイナイ!!

書込番号:10322156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/17 11:18(1年以上前)

--> HC110さん

> デジの作例はめちゃくちゃ。

その批判では、私の写真が下手だということの証拠にはなっても、フルサイズが悪くないことの証明にはなりません。
(私の写真が下手というのは、以前に「自称プロ」がそう言っていますので、既に世界中に良く知られた事実です。)

そう反論される以上は、ご自身で撮影した「下手でない」作例をアップしてください。
少なくとも、自分の写真を公開したHPが必要です。
HPのない人の意見は、多分特定メーカーや雑誌・販売店等関係者の、偏見に満ちたあらしと見なします。

書込番号:10322301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/17 11:22(1年以上前)

--> スレ主さん

自分で撮った作品を出して意見を言っているのは私だけです。

かつキヤノンは7Dで私の意見を採用したカメラを出しましたし、
ニコンはD3sで「1.2倍フォーマット」という私の意見を採用したカメラを出してきました。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/3109f30a7dff58fd6d9ce5b530bac52a
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/d116143a516514f57b950f963fc51303

誰が信用できるかお間違えないように。

書込番号:10322319

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/17 11:25(1年以上前)


皆様、それぞれ個性的なご意見ありがとう御座います。

中で最も多く気になる事はワイド端の周辺で画質が落ちると言うことですが、これはEF24-105 F4L IS USM標準レンズの24mmでも起こるのでしょうか?
E24-70mm F2.8L USMでも24mmでも起こるのでしょうか?

そしてその原因はもう一回りレンズが大きければと言う、いわゆる蹴られと言われる現象なのでしょうか?

ぽんた@風の吹くままさん。
>3/4(フォーサーズ)とフルサイズを並行して所有出来たら楽しいだろうなぁ…と、常々思います。

私もフルサイズを購入する時は7Dを出して4/3を残そうと思っています。
フルサイズはレンズも高いので4/3で味わったレンズ沼には填りたくなく、標準と70-200の白レンズ2本追加してもEF10-20位でしょうか?
これらは4/3でもアダプタを持っていますので流用できますので・・・・

書込番号:10322333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/17 11:44(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>誰が信用できるかお間違えないように。

私が書き込みをしたリンク先はデジ(Digi)さんがスレ主ですが?
結果は見ればがわかります♪


dragongateさん
 
>中で最も多く気になる事はワイド端の周辺で画質が落ちると言うことです

流れ・減光
絞れば改善されますし、気にされる程の事ではないと思います。

減光につきましては
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-highquality.html
レンズ周辺光量自動補正を参照してください。

書込番号:10322405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/17 12:14(1年以上前)

EF24-70とEF24-105を併用しておりましたが、風景中心の撮影においては大きな差は
感じられませんでした。

両レンズとも周辺の解像は低下します。
中心の解像感は24-105が優れるように感じます。
中心と周辺の解像度の差がすくないという意味では24-70が良いです。
ワイド側の歪曲は24-70が優秀ですが、24-105でもDPPで修整できます。
逆光に関しては24-70が強いと感じるケースがありました。

でも結局はF8以上しか使わない私は24-70を使いこなせずに売却しました。
もともと物欲にかられて衝動買いしたのでしたが・・・
今は撮影の8割が24-105を使っており、まあまあ満足しております。

以上、私の個人的な体感でした。


KISS X3&EF-S15-85の作例の中に、5D2&EF24-105で撮った画像(24mm)を追加しております。

http://www.imagegateway.net/p?p=CBA8EEi225L

APS-C機はX3ですし、撮影日や撮影ポイントが違いますので、参考にならないかも
しれませんが、よろしければご覧ください。
全てDPPでのレンズ補正はしておりません。

書込番号:10322507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/17 12:16(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明
機種不明

11mm on APS-C

17mm on FF

APS-C 周辺等倍

FF 周辺等倍

dragongateさん 

私は広角ファンです(笑)。しかもAPS-C擁護派です(笑)

>中で最も多く気になる事はワイド端の周辺で画質が落ちると言うことですが、

作例でなくて申し訳ないですが、周辺を比較したものです。


11mm on APS-C と 17mm on FF の比較。
11ミリは純正銘玉EFs10-22 で、17ミリは定価6万円、買価1.9万円の叩き売りTAM 17-35です。

TAMの周辺は流れないですよね。歪みはおおきいですが。
でも、両者変わらないといえば、変わらない。
2点分解能は、画素数にまさる5DIIの勝ち。

フルサイズだから流れるのではなく、流れるレンズ、流れる絞り値なので、流れるのだと思いますよ。
ズームレンズのワイド端で比較するのではなく、そこ気にするなら、単焦点か、さらにワイドズームで真ん中使う方が賢明でしょうね。

書込番号:10322522

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/17 15:28(1年以上前)


物欲大王2さん。

>中心の解像感は24-105が優れるように感じます。
中心と周辺の解像度の差がすくないという意味では24-70が良いです。
ワイド側の歪曲は24-70が優秀ですが、24-105でもDPPで修整できます。

なるほど
H.Pを見てネットで購入する私には頼りになる情報です。

紅い飛行船さん。
写真掲載ありがとう御座います。
参考になります。

書込番号:10323274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/17 19:10(1年以上前)

APS-CとFullの違いは被写界深度の違いと(これはぼけ表現とか立体表現などと呼んでいる人もいます)
センサーから鑑賞サイズまでの拡大比率が小さい分画像の劣化が少ないことが上げられます。

1画素辺りの面積が小さいほどN/S比が大きくなりますので元の画像のノイズは多くなります。

APS-Cの利点はシステム全体を軽くできること(したがって安くできる)、トリミングにより画角が狭くなるので望遠に強い(というより何でもかんでもトリミングしてしまう)、
レンズの中央部を使うので諸収差が少ないはず。

いずれも長所・短所はあるので適材適所と私は考えています。
鑑賞サイズが同じで同じ画素数ならセンサーからの拡大倍率が小さい分、Fullの方が画質はいいはずです。
中判・大判と35mmの差に似てますね。デジタルで修正しているということなのでフィルムほど差が出るとは考えにくいです。

書込番号:10324194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/10/17 19:45(1年以上前)

>その批判では、私の写真が下手だということの証拠にはなっても、
>フルサイズが悪くないこ>との証明にはなりません。

ニコンの旧型単焦点が悪いという証拠にしかなっていませんよ
フルサイズの周辺どうこうというのは所詮レンズ価格の問題でしかありません

書込番号:10324374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/10/17 21:20(1年以上前)

デジさんのD3での作例は周辺が流れるレンズとして有名なレンズを使って
流れる流れると騒いでいるだけの作例です。
周辺までびしっと決まる、ナノクリレンズなどは全く無視しての結論ですから
信用するに足りません。
Nikon板では有名な方ですので、Canonユーザー様たちもゆめゆめ騙されること
無きように。老婆心ながら。

書込番号:10324950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/17 21:59(1年以上前)

>かつキヤノンは7Dで私の意見を採用したカメラを出しましたし、
>ニコンはD3sで「1.2倍フォーマット」という私の意見を採用したカメラを出してきました。

別にキヤノンもニコンもあんたの意見なんか聞いていないよ。
思い込みにも程がある。

書込番号:10325257

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/17 22:13(1年以上前)

大きく見やすいファインダー
大きなボケ
大きなセンサーから結果として得られる高感度でのノイズの少なさ

撮られる写真の内容によっては、フルサイズは不利になる場合もありますが
使っていても気持ちがいいと思います

結果として得られる写真は、大口径レンズなど使えば普通では
差がわかりにくいかも知れません
特に大きくプリントしないなら、高画素であることは
重要ではないでしょう

高感度もISO3200あたりから7Dと差が出るようですが
普通の撮影内容では、そこまで必要としないことが多いと思います

私なら7Dのまま、レンズの方に予算をかけます

ちなみに、動画性能は7Dが今のところ、一番いいですね

書込番号:10325366

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラ/レンズの選択

2009/10/20 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:127件

いつも、ここでの皆様のお話、役立たせていただいております。もはや趣味にも近いほど習慣化しています。

今日の明日で申し訳ないのですが、あれこれ悩んで、みなさまにご相談させていただきたいことがあります。
直接5D2の話題ではないのですが、どうぞご容赦ください。

現在40Dと5D2を持っていますが、明日より、沖縄へ出張となりました。 那覇市ですが、初めての沖縄ということで、空き時間もあるので、ぜひカメラは持っていこうと考えています。しかし、どちらを持って行けば・・・。というのもレンズの関係です。

レンズはAPS-C専用が
 @トキナーのズームのフィッシュアイ
 Aシグマ17ー70F2.8-4.5
 BEF-S17-85
 
フルサイズで使えるものが
 CAT-X PROの28-80F2.8
 DEF75-300 F4-5.6V
 EEF50F1.8 U
 と古いものばかりで、5Dで使うとAT-X は周辺光量が足りずトイカメラ並みのトンネル効果がでます(けっこうそれが好きでもあるのですが...)

 他にもフィルム時代の軽量標準ズームやAPS-C用のタムロン18ー200もありますが、現状は身内に貸してほとんど使っていない状態です。

 このためにカメラバッグも新調し、一応カメラ二台も入ることは入るのですが、するとレンズがあと一本しか・・・という感じで意味ないかな、と思っています。
 ちなみにコンデジV570もお供にしようと思っています。
 みなさまでしたら、どんなカメラ、レンズの組み合わせにされるでしょうか。

 出張期間中、天気予報をみると雨、明日は昼も空いていますが、それ以降は夕方、朝の撮影かと思います。

 どうぞ御指南のほどよろしくお願い申し上げます。。。

書込番号:10341472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件

2009/10/20 22:12(1年以上前)

出張で沖縄、羨ましいです。
候補に挙げられているレンズ、純正以外のレンズは、使用経験がないのでわかりませんが、年に一度の沖縄旅行の際は以下のレンズを持っていくようにしています。
・広角もカバーできるレンズは外せません(ビーチ、空の撮影)。
・国際通りなど、街中ではある程度望遠もカバーできるレンズがあると街を切り取るのに便利ですね。
・C−PLフィルターを必ず持っていくようにしています(ビーチ、空の撮影)。
どちらのホテルに滞在か、どちらまで足を延ばせるのか、などの情報がありますと、きっと詳しい方が具体的にアドバイスをして頂けるでしょう。

沖縄の撮影情報は、同じ価格comの以下の掲示板が異常に詳しかったりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=93/CategoryCD=8047/?ViewLimit=0#9882425

書込番号:10341772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kuroneko 

2009/10/20 22:20(1年以上前)

こんばんは (=^・^=)

男らしく(意味不明)、5DUにEF50F1.8Uのみ!
なんていかがでしょう?

書込番号:10341821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件

2009/10/20 22:24(1年以上前)

早くもコメントありがとうございます。

そうですね。沖縄だけではどこか、というのが分からないですよね。

那覇市おもろまちあたりが主な滞在先です。県立博物館なども含まれています。
基本は仕事先に缶詰になるかと思いますので、そんなに遠出はできないと思います。ネットで調べてみますと、ずいぶん栄えたところのようですので、イメージするよな場所ではないよな・・・と思っていたところです。

広角はやはり必須ですね。
魚眼しかないので、それになってしまうかと思うのですが、すると40Dになりますね。
望遠も手ぶれ補正がないので、かなり気合いいれないといけないです・・・。

書込番号:10341852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/10/20 22:26(1年以上前)

黒井 寝子さん
 ありがとうございます。
 それ、実は考えてました。それもおもしろい!かな・・・と。

 ただ、仕事でも使うことになるので、さすがにそれは・・・と思い、やめました。

 しかし、そういう割り切りも必要かもしれないですね。

書込番号:10341870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/20 22:56(1年以上前)

こんばんは。

私なら、
1案
40D+Aシグマ17ー70F2.8-4.5

2案 
5DII+CAT-X PROの28-80F2.8

どっちにしても「標準系」ってことで、お好きな方をどーぞって感じですかね?

書込番号:10342140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/21 00:40(1年以上前)

当機種

5DU+ATX107 fisheye

ご存知とは思いますが・・・
@トキナーのズームのフィッシュアイは
14.5mmからはフルサイズで使えます。
(14.5mmあたりでは接写だとけられますが)
私にとっては画質も十分満足いくものです。
私は15mmくらいのところでズームリングを
セロハンテープで固定して単焦点として使ってます。

小さいし持っていくのもいいのでは?

書込番号:10342944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2009/10/21 06:48(1年以上前)

ヲタレンジャー♪さん
燃えドラさん
ありがとうございます。

とりあえず5Dを持っていきます。
標準は確実に外せないとして、トキナーと思いました。
あとはおっしゃるようにフィッシュアイも持っていこうかな、と思います。いずれにしてもズームがききますから、その便利さを活用しないと、ですね。

いろいろありがとうございました。こんな短い時間に・・・。

書込番号:10343534

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/21 23:12(1年以上前)

私なら 40D + 17-70 ですかねぇ。

書込番号:10347294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 DPPだけが起動しない

2009/10/18 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件

ここに書き込むのが正しいのかよくわかりませんが、
DPPを開くと
”問題が発生したため、DPPViewer.exeを終了します。”
がでて立ち上がりません。
それなのでソフトを削除してふたたびインストールしましたが
同じ結果です。
ほかのCANONのソフトはきちんと立ち上がるのに
DPPだけ、、
どうすれば解決するのかどなたかわかりませんでしょうか?

書込番号:10330724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/18 21:17(1年以上前)

詳しくは分かりませんが、念のためにPCのスペックを書いておいた方がいいと思いますよ。

先日もどこかの板でXP SP2以降でなかったためにインストールできないか何かの記事を見た記憶があります。

書込番号:10330843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/18 21:28(1年以上前)

そうですね。
1976号まこっちゃんさん、ありがとうございます。
OSはXP SP3なんですが、
実は昨日までDPP使えてました、
今日たまたまひらいたら、、
使えなくなってました。

書込番号:10330926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/18 21:43(1年以上前)


もし、昨日なにかしらのソフトをインストールしたならば、
それを削除し、それでもだめならば、一昨日前に「システム復元」をやってみてはいかがでしょうか。

それでダメなら、PCのメモリーのエラーチェック(もしくは交換)で治る場合もあります。

書込番号:10331025

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/18 23:08(1年以上前)

XP の再インストールは最後の手段になりますね。
それまでにできることといえば、やはり DPP の再インストールを何回か
トライすることくらいだと思います。

書込番号:10331714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/18 23:21(1年以上前)

紅の海豚さん、ありがとうございます。
で、システムの復元やってみました。
でもダメでした。
ので復元も取り消しました。
メモリーのエラーのチェックというのはどうするのかよくわかりません。
ん〜、なぜDPPだけだめなんだろう、、?

書込番号:10331816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/19 09:21(1年以上前)


メモリーテストは、http://www.memtest.org/#downiso などを使って、メモリーにエラーがないか調べるものです。
(エラーチェックでなおるというニュアンスで書いてしまいましたが、エラーが出たらメモリーの交換が必要になります)

僕の場合、メモリーチェックに要する時間とメモリーに負荷をかける事に抵抗があり、
予備を持つつもりで一枚だけ購入し、4スロットのメモリーを一枚ずつ差し替えてシューティングしました。

しかし、一応その前にキヤノンのサポートに電話で聞いてみられてはいかがでしょうか。
やはりメーカーが一番、情報を持っていると思います。
がんばってください^^

書込番号:10333274

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/19 11:37(1年以上前)

なんか、インストールや削除の際に変更されないレジストリやシステムファイルあたりが壊れた雰囲気ですね。
インストールしなおしても解決されないなら、キヤノンのソフト全部削除するとか、新しいバージョンのDPPにすると解決するかもしれません。

書込番号:10333645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/19 19:02(1年以上前)

 こんにちは。

 DPPですが、多分インストールソフト中にDPPとぶつかるソフトがあるんです。

 XPのクリーンインストールが良いのですが、いやなら「クサイ」思われるソフトをアンインストールしてください。

 多分これです。

書込番号:10335219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/19 19:09(1年以上前)

皆さん、助言ありがとうございます。
ですが、キヤノンのソフト全部アンインストールしてまた
インストールし直してもダメでした。
なのでディスク(5D2付属のソリューションディスク)をうたがい、
1dsMr2付属のソリューションディスクからイオスビューワーユーティリティーのみ(これはきちんと起動します)をインストールして
ホームページからダウンロードしてDPPをインストールしてもダメでした。

キヤノンに電話をしてもわかりません、、な答えです。
最後の手段はOSの再インストールなのでしょうか、、?
ちなみに2週間前にHDD交換のためOSの再インストールをしました。
前のHDDで起動するとDPP起動します。
ただ、このHDDはフォルダーを開くとよくフリーズするので
結局使えませんけど。

書込番号:10335263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/19 21:03(1年以上前)

 そうですか。

 XPのクリーンインストールでもだめなんですか。

 最後手段、前OSをそっくり今のHDにコピーする

 コピーソフトがいりますけど。何とかしてください。

 健闘を祈る。

書込番号:10335826

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/19 22:26(1年以上前)

状況からはOS再インストールが一番確実でしょうね。(泣)

私の場合はかなり、特殊な使い方をしており、すべてアップデートされてしまうと困ることもありますので、AcronisでOSインストール後と主要なソフトウェアのインストール時はバックアップを必ずとっています。

書込番号:10336511

ナイスクチコミ!0


poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 00:24(1年以上前)

新調したHDDが怪しくないですかね?
昨年seagateのHDDが大問題になったこともありましたがね?
違うメーカーのHDDで再挑戦したいところですね。

書込番号:10342855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信71

お気に入りに追加

標準

動画について・・・

2009/10/12 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件


このカメラの動画の部分でお分かりの方、教えて下さい。

H.Pで調べてもFHD1920×1080とSDとあるだけです。
因みに7Dは24.25.30fでプログレッシブ記録です。

メーカーに問い合わせたところ30Pオンリーと言うことだけで転送速度は非公開と言うことでした。
因みに7Dはバリアブル44M/bpsだそうですが・・・・

二つ目の質問は実際に動画記録をマニュアルでされている方にお願いします。
オートで記録すると写真と同じくSSや露出が勝手に動き、更にISOをオートにするとこれも勝手に動くので私は写真も動画もすべてマニュアル記録ですので、それを前提にお願いします。

昨晩ワイフの誕生日でケーキカットのシーンを動画撮影しました。
Kiss X3のプロモーションVIDEOと同じシュチエーションです。
このとき家族全員を引きで撮ってからロウソクを吹くワイフに寄った時のことです。
ライブモニターがスムーズに暗くならず(f3.5になるため)段々(カクカク)と、要するにスムーズでない露出の変化となり、再生チェックしても録画時ほどではないものの不自然な変化です。

メーカーサポートにサポートのレベルでは答えられないと思うから連休明けに専門部門に問い合わせて確認して欲しい旨依頼しましたが使用ですとバッサリ。

勿論電動ズームでないのでズームそのものもスムーズではないけどPanaのGH1では見られない事です。

個体の問題か?
5D2に問題がなければ機種変更したいと思っています。
経験者のコメントを期待します。

どうぞよろしく。

書込番号:10295476

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/12 02:17(1年以上前)

ビットレートは今手元にある雑誌(ビデオα別冊)には「40Mbps前後、5Mバイト/秒であるといわれる。」と書いてあります。

マニュアルでの動画撮影でろうそくのシーン、5Dmark2ではシャッター速度の最低が1/30でそれよりスローになりません。感度次第で暗い映像になります。ろうそくのあかりに対応する感度を選ぶ、それが大切になります。

書き込みの内容がうまく理解できないのですが、ライブモニターの明るさと動画の撮影結果が一致するのが5Dmark2でのベストな動画撮影画面のはずです。(静止画+動画から→「動画用」を選択する)

静止画+動画から「静止画用」を選んだ場合画面が自動露出になってしまうので、動画の明るさを自分で決定することができません。(おそらくそれになっているのでは。)またオートになってしまうため、勝手に絞りが変化してしまいます。現在のEFレンズは絞り羽が動画に適したスムーズさでは動けないために、カク、カク、という明るさの変化が起こってしまいます。

7Dと5Dはおそらくそのあたりの仕様は共通ではないかと想像しております。間違っていたらすみません。

書込番号:10295577

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/12 08:04(1年以上前)

hanchanjpさん
返信ありがとう御座います。

>書き込みの内容がうまく理解できないのですが
撮影は書き込みしたように変動する(設定できるもの)ものはすべて固定設定です。
モニターのみ、もしオートゲイン表示等であっても設定箇所がない(現在分からない)ため記録時に本現象を発見したのでモニターの問題であってくれよと期待しただけです。

それをキャプチャーしPCで再生しても同じようにカクカクすると言うことで、5D2でも同じ現象でしょうかというのが質問のテーマです。
因みに5D2のH.Pを見ると、発売当初このマニュアル設定は出来ず後日バージョンアップにて対応したようです。

つまり私がお伺いしたいのは、現状野外で撮影すれば画面は真っ白になる、ワイド側でSS60、f3.5、ISO 3200に設定してあります。
ズーミング時にライブビューに表示されているSS、f値はズーミングしても変動しません(当然ですが)。
にもかかわらず記録時、再生時共に微妙に駒落ちではない(f値の変動)カクカクがあるので5D2をお使いの方で体験者がいないかお伺いしています。

今朝キッチンの明暗の多い箇所で撮影しても同じ現象です。
メーカーのデモ用VIDEOはすべてフィックス撮影なので購入前にこの現象の確認はできません。
もし体験されて無く今後動画も撮影される予定の方は確認して下さい。
その結果を踏まえて撮影される方が宜しいと・・・・
そしてその体験談をこの板にコメントして戴けるようお願いします。

それによって私の7Dの個体差なのか7D全体なのか、或いはCanon全体なのか分かります。
そういう意味では5D2しか購入意志はありませんがKiss X3のユーザーの方のコメントもいただけたら幸いです。

書込番号:10296030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/12 09:18(1年以上前)

>ライブモニターがスムーズに暗くならず(f3.5になるため)段々(カクカク)と、要するにスムーズでない露出の変化となり、再生チェックしても録画時ほどではないものの不自然な変化です。

ライブモニターは露出が暗くなっても一定な明るさを保つよう働くはずです。
カメラの露出をオートで撮った場合の話ですか?
スチルカメラの露出はビデオカメラの様に連続可変ではなく、段階(1/3EV)可変です。

書込番号:10296282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/12 10:35(1年以上前)

dragongateさん、こんにちは。

>スムーズでない露出の変化
とのことですが、これって以下の意味でしょうか?

>このとき家族全員を引きで撮ってから
⇒f3.5

>ロウソクを吹くワイフに寄った時のことです。
⇒f5.6?

ズーム操作によって露出を変化させたということでしたら、
ソニータムロンコニカミノルタさんのおっしゃるように
>スチルカメラの露出はビデオカメラの様に連続可変ではなく、段階(1/3EV)可変
ですから仕方ないでしょうね。

書込番号:10296557

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/12 10:41(1年以上前)


ソニータムロンコニカミノルタさん
書き込みありがとう御座います。

質問内容は
>撮影は書き込みしたように変動する(設定できるもの)ものはすべて固定設定です。

>つまり私がお伺いしたいのは、現状野外で撮影すれば画面は真っ白になる、ワイド側でSS60、f3.5、ISO 3200に設定してあります。
ズーミング時にライブビューに表示されているSS、f値はズーミングしても変動しません(当然ですが)。
にもかかわらず記録時、再生時共に微妙に駒落ちではない(f値の変動)カクカクがあるので5D2をお使いの方で体験者がいないかお伺いしています。

よろしくお願いします。

書込番号:10296578

ナイスクチコミ!0


scarface2さん
クチコミ投稿数:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/12 11:18(1年以上前)

はじめまして。AEロックすればいいのでわないでしょうか?

書込番号:10296752

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/12 11:30(1年以上前)


penguin_pastaさん

誤解のある表現で済みません。

つまりF値3.5に固定なんですが、ワイド側3.5寄り5.6のレンズですのでモニター上3.5の数字は変わらないけど集光量が減るわけですから実質絞られていると思うのでこのような表現をしました。

よって2回目の書き込みで再度表現を変えて書き込みました。

>つまり私がお伺いしたいのは、現状野外で撮影すれば画面は真っ白になる、ワイド側でSS60、f3.5、ISO 3200に設定してあります。
ズーミング時にライブビューに表示されているSS、f値はズーミングしても変動しません(当然ですが)。
にもかかわらず記録時、再生時共に微妙に駒落ちではない(f値の変動)カクカクがあるので5D2をお使いの方で体験者がいないかお伺いしています。

このカクカクも駒落ちの時に使われる用語ですので、改めて微妙に明暗を繰り返しながらと代えます。
結果的に今朝キッチンで照明のあるところと無いところを入れ込んでTestしても閣下は同じでした。

それで考えられることはただ一つ、Lレンズは使ったことがないので良く分からないのですが、多分価格から見てズームアップしてもゾウさんのようにお鼻が伸びないと思います。

この鼻が伸びることで単なる集光関係だけでなく前玉の位置が変わることでの現象かと思っています。

是非Lレンズをお持ちの方は暇な時にでも両方のレンズを使ってみて、その結果を教えて戴きたくお願いします。

書込番号:10296803

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/12 13:58(1年以上前)

前の私の書き込みは5Dmark2の動画メニューの話でした。オートオンリーだった発売時ならまだしも、
今現在の5Dmark2の動画メニューはなんか変ですね。たぶんどこか破綻しています。

7Dの説明書をさきほど見ました。間違えるはずがないですね。ダイヤルがMならマニュアルですね。


>ズーミング時にライブビューに表示されているSS、f値はズーミングしても変動しません(当然ですが)。

ただし、この話がちょっとひっかかります。ズームでf値が変化するレンズを所有していないので試せない
のですが、仮にカメラの画面表示上のf値が3.5のままでもズームアップすると実質もっと暗いf値として
制御されていて今回のケース、ズームともにカメラ内部の処理で本来連続可変で暗くなるはずのものも、
段階になって暗さに反映しているのではないでしょうか。。(想像ですみません。レンズがない。。。)

まあ、その現象が5Dmark2にすれば解決するのか、っていえば、それはわからないし、
別のF不変のズームレンズの購入でも解決、そのほうが安全?な気がします。

書込番号:10297440

ナイスクチコミ!1


nobuGさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 14:11(1年以上前)

御使用中のレンズの最終F値以上、たとえばF8固定で撮影して見てはいかがですか?

書込番号:10297485

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/12 14:41(1年以上前)

>スムーズに暗くならず

仕様です。Pana の GH1 の専用レンズの意味はここにあるといってもいい
でしょう。絞りの動作用に専用のリニアモータをもっています。

デジタル一眼の動画で、GH1 や K-7 以外では、みなさん、普通のムービ
を勧めるスレが多いのと見ていると思いますが、今回の例のように
普通のビデオのようには使えません。

書込番号:10297596

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/12 15:29(1年以上前)

5Dmark2の動画機能は、ビデオカメラというより、シネマカメラとして
受け入れられていると思います。

ビデオカメラは約4000円からあります。(価格com)

書込番号:10297799

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/12 16:21(1年以上前)


hanchanjpさん
scarface2さん
nobuGさん
mt_papaさん

ご協力ありがとう御座います。

まず訂正しなければならないのはダイヤルをMに合わせSSとf値それにISOを固定し、レンズのスイッチでMF似合わせてシュートしますとf値だけは動きました。

そこでscarface2さんの仰るAEロックの設定が出来る事が一番の解決策ですし、Mモードにした時点でロックとなることがマニュアルモードというのでは・・・・
しかしメーカーと散々話した結果AFロックはあるけどAEロックはありませんでした。(動画)

penguin_pastaさんに戴いたご意見も今回は関係ないのではと思うのですが。
>スチルカメラの露出はビデオカメラの様に連続可変ではなく、段階(1/3EV)可変

つまりマニュアルというのは、今のレンズは露出用のリングが就いていませんが、プロ用のレンズはマニュアルにスイッチを切り替えるとカメラマンが指定した光量をそのリングを回して設定し、逆に言うと晴天時に合わせたf値も雲がかかって一コマ落ちても暗いままになることを言います。

これにより逆行になっても光量の代償関係なく暗いカットやオーバーな画が撮れるわけで、バカチョンカメラと違い腕を必要としますが、どこもオートアイリスで同じ明るさで変哲のない画面で終わることはありません。

nobuGさんの仰る事は理解できないのですがf8なら私が示したシチュエーションでは真っ暗です。もしf8で使えるところでTestしてみろと言うことなら明るくて目立たないだけで理屈は同じです。

どなたが仰ったか、テレ端でマニュアルで合わせるよう言われましたが、一応やってみましたが同じです。

要するに結論は設計にあるのですね?
このカメラも動画はおまけと言うことです。5D2も同じです。
数回サポートと会話しながら担当者も同じカメラで体験され現状を知りました。

マニュアルモードでSSf値それぞれ任意設定するダイヤルがあるのですが、f値の設定に関しては初期(撮影開始点)設定であり、例えば炎天下の運動を撮影中木陰にいる人物にカメラを振った時2絞りくらい開放するよう設計されています。

これはマニュアル撮影とは言いません。
半オート撮影ですね。

mt_papaさんの仰るように
>PanasonicのGH1は絞りの動作用に専用のリニアモータをもっています。

私も使っていますがこれについては初耳です。
が、難しいことではないのですよ。
昔のレンズは露出のリングがあって、そこで設定した数字がカメラマンのすべてでした。
今コストを下げるためカメラ側からコントロールしていますが、マニュアル時はそこで設定した数字を動かさなくすれば良いだけの話なのです。
ここをいじってるのはPanasonicも同じですが、Panはわざわざリニアモーターで追いかけさせている。
私はCanonにコントロールしている信号系のケーブルを切ってくれと言いたいです。

書込番号:10298013

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/12 17:00(1年以上前)

EOS5Dmark2と7Dは両方ともマニュアル露出で動画が撮影できますので、
半オート撮影しかできない、というのは認識の間違いです。

7Dシャッター半押しで表示されるのはそのときスチル撮影をする場合のシャッターと絞りの値です。

マニュアル露出撮影中はAEではないのでAEロックができないのは当然です。
どんなにメーカーの人と話してもマニュアル撮影でAEロックを組み込むことが不可能なので。。。

マニュアル露出撮影時に背面液晶横の円形の「サブ電子ダイヤル」で絞りをコントロールします。
動画撮影中に常に操作可能です。真っ暗な映像も撮影可能です。できない場合は操作の間違いです。


書込番号:10298187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/12 18:05(1年以上前)

戦車砲の射撃を撮りましたけど、閃光は5コマ以内で収まり、後は元の漆黒の闇に戻りますよ。
あ、オートで撮りましたけど。
その現象は、なんだか自動のゲインアップがいたずらしてるように感じますが・・・・

書込番号:10298515

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/12 19:19(1年以上前)


hanchanjpさん。
赤色矮星さん。

ご意見ありがとう御座います。

>マニュアル露出撮影時に背面液晶横の円形の「サブ電子ダイヤル」で絞りをコントロールします。
動画撮影中に常に操作可能です。真っ暗な映像も撮影可能です。できない場合は操作の間違いです。

その通りです。
そこで設定した値が動かないことをマニュアルと言います。

>その現象は、なんだか自動のゲインアップがいたずらしてるように感じますが・・・・
そのオートゲインが問題で私はすべてマニュアルで行いたいのに、それらの生涯があると入っているのです。

まず、私の書き込みをよく見て戴いてアドバイス戴ければ幸いです。
私は暗いから明るくしたいとか全然思っていません。
暗いところは暗く撮りたい。だからマニュアル撮影が必要なのです。

例えば引きでf3.5で設定したf値は固定してもよれば集光量が減るわけですから自然と(電気的でなく)きれいに集光量が減る分づつ暗くなります。

皆様方も同じ設定にされてから確認されれば分かりますが、マニュアルでfちを設定してもズームリングを動かせばf値も動きます。

私はこれをマニュアルでないと表明しています。
只誤解の無いように申し上げれば、皆様にお伺いしたことは私のカメラの個体の問題なのか?
それともCanonの仕様なのかお知りたいのです。
仕様なら売れば良いだけです。

書込番号:10298918

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/12 21:52(1年以上前)

>例えば引きでf3.5で設定したf値は固定してもよれば集光量が減るわけですから
>自然と(電気的でなく)きれいに集光量が減る分づつ暗くなります。

>皆様方も同じ設定にされてから確認されれば分かりますが、マニュアルでfちを
>設定してもズームリングを動かせばf値も動きます。

>私はこれをマニュアルでないと表明しています。


オート機能の無い古いフィルムカメラにF値変動のズームレンズをつければ、
開放広角から望遠にするとF値は暗くなりますが、
それはオートではないと思います。単にレンズの特性ではないかと思います。

古いライカでもF値変動ズームをつければオートでしょうか・・・・。

書込番号:10300071

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/12 22:20(1年以上前)

すべてをマニュアル設定にして固定しても、ズームすると途中で明るさが変化します。
これは仕様です。
回避する方法は、開放F値が固定のズームレンズを使うことです。

書込番号:10300317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/12 22:25(1年以上前)

>ワイド側3.5寄り5.6のレンズですので

こういうレンズで開放F値固定にするというのは土台無理な話です。
ワイド3.5で固定のままで、ズームアップしても3.5のままで通せなんて神様でも出来ません。
こういうレンズの場合は動画時に最初から5.6より開かないようにする、というプログラム上のリクエストは出来ますけどね。

書込番号:10300363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/12 22:27(1年以上前)

EF24-105F4Lを購入しましょう。
開放F値固定で、動画撮影時にISも効いて、動画用レンズとしてもってこいと思います。
勿論、写真に使ってもそこそこ高性能。

書込番号:10300386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/12 22:41(1年以上前)

>まず、私の書き込みをよく見て戴いてアドバイス戴ければ幸いです。

よく見ずにレスした者です(^^ゞ

今、室内で、EOS5DmarkUを使ってマニュアル撮影しました。
明るいところから暗いところへカメラを振りましたが、マニュアルで撮影する限り、
露出のスムーズでない変化は、私の目では認識できませんでした。
(これをどれほど待ち望んだことか。キヤノンさん、ありがとうございます!)

dragongateさんの書き込み内容を深く理解するためにお尋ねしたいのですが・・・

1.レンズは何をお使いですか?
(ズーム操作をすると開放F値が変化するレンズをお使いなのですよね?)

2.全てマニュアルで撮影しているのに、撮影中にズームを操作して画角を変化させたら
「露出が勝手に変化した」というオチでしょうか?(笑)

3.このスレッドは・・・
ズーム操作をすると開放f値が変化するレンズは「マニュアル」では使えない、
そのようなレンズを使った撮影を「マニュアル撮影」とは認めない、
という意見表明をする事が目的のスレッドでしょうか?

書込番号:10300478

ナイスクチコミ!2


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信56

お気に入りに追加

標準

料理の撮影の絞りは

2009/09/27 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
料理撮影について質問させてください。

日本料理などの撮影でピントが手前から奥までぴぃちりと合ってる写真を撮りたいのですが、どうしても奥の方がぼけてしまいます。

料理から離れれば(レンズの無限大距離)よいのですが、店の中だとそんなにスペースもありません。

そこで絞り数値ですが、レンズの性能にもよると思いますが、画面の隅々までぼけずにピントを合わせる場合でも、F8〜F11が解像度の点から良いと聞きます。しかしながらF22とか実際に設定はできますし、画質は落ちてもF22で撮るべきなのでしょうか。

カメラは、markII 。
レンズは、タムロン28から75mm。50mm付近で撮影。
絞りは、F11で撮っています。

通常はマクロレンズを使うと思いますが、マクロでも倍率が違っても奥側はぼけるのではと思いまして、とりあえず今はタムロンで代替しています。それともマクロレンズでは、絞りの数値が上がっても解像度は落ちないものなのでしょうか。

ひょつとすると、雑誌などの料理写真も等倍でみると奥側はぼけているのかもしれませんが・・・。

どこの板で質問すればよいか悩みまして、とりあえずこちらで質問させていただきました。同様の質問が既出でしたらすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10222994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/27 20:15(1年以上前)

タムロンA09であれば、F11とF16の画質はそこまで落ちません。F22はさすがに少し落ちます。実際に使っていますがF16でも普通に使えますので、僕はよく使います。

それと回折現象を気にしすぎるあまり表現の幅が狭くなるのはいかがなものかと思うことも。被写界深度の面でF22が必要なのであればそれを選択されるのが良いと思います。

F11とF22でどれぐらい画質が落ちるのか?落ちたとして使えるのか使えないのか?等は、ご自分の目で見られて判断されるのが良いと思います。

書込番号:10223075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/27 20:21(1年以上前)

小鳥遊歩さん に同感です♪

あまりに「小絞りボケ」を気にするあまり・・・「表現法」を狭めるのは、いかがなものか?
・・・と、思います。
「自分の目」で見て問題無ければF16でもF22でも積極的に使えば良いと思います。

あまり・・・頭でっかちに考える事は無いと思いますよ♪

書込番号:10223106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/27 20:22(1年以上前)

F22まで絞ってクライアントが画質に不満を訴えるなら、シフトレンズで撮るしかないかなあ。
とりあえず要求元の画質レベルがどのくらいなのか見極めないと。

書込番号:10223110

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/27 20:23(1年以上前)


パンフォーカスでの撮影テクニックですが、レンズ選択は
ディストーションの出ない標準50mmを使用し、前方からカポック
反射で600wのモノブロック、バンクに300w、カメラ側からの
オサエに300W+アンブレラを使用し、F11がバンクからの光でした。
カメラはパースをつけるほど、フォーカス深度が出てきますので、
料理に対し俯瞰気味(真上から多少外す)に位置させて撮れば、黒デコラの
奥から綺麗に反射を受けた、海の幸や山の幸が生き生きとジャストフォーカス
されます。ポイントはカメラ上部から日本料理を多少見下ろすような
ポジションです。

またはシフトレンズを使用されてパンフォーカスを作られるのも撮影角度に
左右されない絵作りができるかと思います。

料理を載せる台は大きなもので安定したもの、かつ反射しにくい布などは
不思議と料理を美味しく見せませんので、デコラのブラックなどが良いでしょう。

>マクロレンズでは、絞りの数値が上がっても解像度は落ちない?

インフに近くなるとどのレンズでもデジタルでは落ちます。

>雑誌などの料理写真も等倍でみると奥側はぼけて

雑誌はストロボ一発で奥(流し込み)あとはカメラ側でオサエ一発。
いずれもモノブロック300w程度です。
レンズも50〜80mmマクロでしょうか。

書込番号:10223121

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/27 20:28(1年以上前)

こんばんは
TS-E45mmのようなピント面をコントロールできるレンズが向いていますが高価ですね。
レンタルという手もありますが、使用頻度との兼ね合いも・・・。

深度と回折ボケの兼ね合いですが、深度を優先するときは躊躇なく絞ります。
ただ、ゴミの件があるので、その点でブレーキがかかることも。(本末転倒)

50mmで50cm先にピント固定、F22の深度は手前に6.34cm、奥に8.49cm、合計で15cm弱といったところです。
どこかにメリハリをつけて撮るということでしょう。
(私はデジタルの被写界深度を狭く考えるようにしています。簡単に拡大表示できるので)

書込番号:10223154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2009/09/27 20:31(1年以上前)

 5Dmark2のカタログなんかを見てみても、プロの方は結構普通にF16とかF22とか、下手すればF32なんて言うのも使ってますよ。

 私も、表現の幅を狭めるよりは画質が落ちても絞った方がいいと思います。

書込番号:10223177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/27 20:35(1年以上前)

TSレンズをオススメします。レンタルで良いので一度お試しください。
いや、カメラ屋さんで無料で試すことができると思います。
それがダメならむしろコンデジをオススメします♪

書込番号:10223201

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/27 20:38(1年以上前)

あとは、テーブルとカメラの位置関係ですね。
極論、真上から撮れば全面にピントが合いやすくなりますから、
そこから何処まで角度を下げてくるか。
理想的なポジションとの兼ね合いを探る工夫も。
 

書込番号:10223218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/27 20:46(1年以上前)

5Dmark2の画素ピッチなら
f16まで、絞って、広角で撮影
中心部をトリミング

これが、画質を、あまり落とさず、被写体深度が確保できます

イメージセンサーが小さいほうが、被写体深度が確保しやすいです
(コンデジのほうが良いかも)

書込番号:10223257

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/27 20:48(1年以上前)

A4程度の使用ならば、最小絞りを使うべきです。
回折落ちは、シャープネスを少し上げる程度で、カバーできます。
それ以上のサイズになるとシャープネスを上げた弊害が出ますので、お勧めしません。
重要なのは、ピント位置を全体の奥行きの手前 1/3ぐらいに合わせることです。
「前ぼけ」は絶対にさけてください。
Photoshopをお使いならば、後ろの方のピントがきびしいところだけ選択して、
シャープネスを上げるのも、ひとつの方法です。

書込番号:10223268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/27 21:21(1年以上前)

『焦点距離合成ソフト』を使用するって言うのは、ダメ?

書込番号:10223496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/27 21:27(1年以上前)

私は高画素数化は幾らでも行って欲しいと思いますが、
だからそれが写真を縛ることはありません。実際f/22やf/32に絞って撮って
その写真を見ながら、最善な設定を探してください。

回折ボケは簡単に計算できますが(適当に“1500/F値”で良いと思います)、
接写はイメージしにくい時も良くありますので、なるべくパソコン画面で確認したいです。

書込番号:10223530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/27 21:30(1年以上前)

タムロン90/2.8は、f/32に設定して等倍で撮る時に、実際のF値はf/64だそうです。ご参考まで。

書込番号:10223559

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/27 21:34(1年以上前)

確かにこういったときコンデジのほうが画面対角線が小さく有利。
また、F16〜F22を超えたあたりで鮮度(画質)が劣化に向かいます。
特にフードものはここがポイント。鮮明さと‘おいしさ’では違います。
美味しさを優先させるのでしたら、F11まで。
またカメラとフード一連のGSを俯瞰するように撮影するのがポイント。

余裕があれば一発撮りせず、単体で同ポジで撮って後処理ではめ込むのも
良策。簡単に行うのであるならグレーバックで抜けます。

書込番号:10223597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/09/27 21:35(1年以上前)

みなさま、詳しい説明・ご意見ありがとうございました。

とりあえず、絞り値にはこだわらず絞ってみます!!
面に大しての角度を探りもって撮影してみます。

機能が上がっても、良い機材持っていても、技術が追いついていない有様。
お恥ずかし限りです。

みなさま、どうもありがとうございました!!

書込番号:10223611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/27 22:21(1年以上前)

そ、それだけかい!(爆)

書込番号:10223951

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2009/09/27 22:52(1年以上前)

ぱぱ55さんはじめ、みな樣方。

大変失礼いたしました。
お一人ずつお礼を言うべきなのですが、私自身わからない用語(パンフォーカスなど)があり、
お返事ができない有様でして、TSレンズも同じくどういった仕組みのものかネットでさっそく
調べております。

まったくもって失礼いたしました。
ご無礼のほど深くお詫び申し上げます。

書込番号:10224217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/27 23:07(1年以上前)

おそらくスレ主殿の要求する撮影方法では、パンフォーカスで狙うと云うだけでは厳しいでしょうから、やはりココはTS-Eレンズの出番ではないですかな?

ただ、故に使いこなしが難しいレンズであるのと、価格は高いですがネ…。

新型のTS-E24F3.5LUはとても手が出ないかもしれないですが、旧型の24か45辺りがイイと思いますなぁ。

ボディは優秀だから、あとはお金と使い方だけですな。(中古でイイかもですな。)
AFは出来ませんがネ。

書込番号:10224342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/28 01:51(1年以上前)

こんばんは。

検索しまくりまして、ただいまアオリ撮影・ティルト撮影まで行っています。
自作アオリレンズまで出て参りまして、その上はボディとレンズをはずし、
右手にボディ、左手にレンズを持ってレンズを傾けながら根性でアオリ撮影する
方法まで出てきました。

純正レンズは高価なため只今は躊躇していますが、マミヤ645のレンズとアダプターで
代替できるともありました。

あと、海外ブランドならeーBayのオークションで出ているとのことで、見ましたが、
どれがアオリレンズかわからず撃沈です。

あと、パンフォーカスが。。。
焦点距離50mm、絞りF22でピント位置3.4m (手前1.7m〜奥側∞)とありました。
しかし残念ながら店内でこのスペースが確保できません。

事後報告でなんですが、まずは絞りと角度の工夫をやりまして、平行して以前販売
されていたFDレンズ用アダプターを探し、マミヤのレンズで自作のアオリレンズを
作れるかどうかをやってみます。

おかげさまでアオリ撮影のことがわかりましたので勉強になりました。
A09でどこまでクオリティが出せるかやってみないとわからないところではありますが、
みなさまのご親切をありがたく頂戴し精進したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10225177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/28 02:46(1年以上前)

>焦点距離50mm、絞りF22でピント位置3.4m (手前1.7m〜奥側∞)とありました。

それって過焦点距離では?
料理の遙か彼方の山までピント合わせるわけじゃないと思いますので
無限遠まで被写界深度に入れる必要はないですよね?

書込番号:10225270

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ

2009/10/14 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

ついに念願の5DmkIIを購入し、家族、ペットの猫、風景写真などを撮っています。レンズは24-105F4Lと50mmf1.8IIの2本だけですが、家族のスナップ写真を屋外で撮るときに、望遠レンズがあったらなぁと思うことが多々ありました。海外在住なので予算は約1000ドルです。Lレンズの良さは24-105mmを使ってみてその綺麗な写りにとても満足しています。望遠レンズでも同じような綺麗な写真がとりたいと思っています。候補は、100-400mmL F5.6IS、70-200mmL F4 IS、70-200mm F4 ISなし、単焦点300mmL F4, 200mmL F2.8 又はタムロンやシグマの70-200mmF2.8などは買えそうなので、色々と楽しく迷っています。 参考として、皆さんの5DmkIIで望遠レンズを使った経験談などをお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:10307727

ナイスクチコミ!0


返信する
AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/10/14 11:10(1年以上前)

ちょうど先ほど、5つ下のスレで経験談(体験談?)を詳しく書いたとこなんですが、
70-200でも望遠はisがあった方がいいです。
特に動き物は結果に直結しちゃいますから。

それと100-400は伸縮式ではなく、回転式だったら最高なんですけど^^;
使い勝手の感想はそんなとこでした。

書込番号:10307767

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/10/14 11:11(1年以上前)

候補の中ではEF70-200oF4L ISがよろしいかと思います。
開放からシャープな描写を見せてくれますし…屋外メインで使われるならF4でも全然問題ない感じですね。
100-400oLや300oF4Lに比べれば軽量で持ち出しやすいのもメリットになるでしょう。

24-105oLとのコンビで24oから200oまでのF4通しが出来上がっちゃいますよ。

書込番号:10307770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/14 11:16(1年以上前)

リストに上がっているレンズで持っているのは、70-200mmL F4 ISだけですが、
ご家族や風景を撮るのには、70-200mmL F4 ISがお勧めですよ。開放からシャープで、
色のりもとてもいいです。ズームだけど、単焦レンズのような写りをしてくれます。
また、望遠では軽い方なので、旅行等の持ち運びにもお勧めです。

普段は、24-105mmを使用していますが、このレンズで、風景、動物園、運動会等で、
大いに活躍しています。

17-40、24-105、70-200とF4通しで、小三元も狙えますしね(笑)。

書込番号:10307793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/10/14 11:33(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。皆さんのご意見本当に参考になります。70−200mmISは使い易そうですね。単焦点のような写りをしてくれ、開放からシャープというのは魅力ですね。

書込番号:10307851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/14 16:19(1年以上前)

上に同じ。
ISなしを買うと人生最大のがっかりを味わうと思います。24-105でなれちゃってるでしょう。

書込番号:10308776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/14 17:41(1年以上前)

>70-200mmL F4 IS

ひねくれ者としては優等生過ぎてつまらないレンズです。
100mm以上の望遠系マクロレンズがあれば違う世界が広がることに…

書込番号:10309028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/14 17:59(1年以上前)

補足です。
タムロンやシグマも検討されているようですが、キヤノンのレンズは、国際保証が付いている
ようですので、何かあれば購入国や日本でも保証期間内であれば、保証をうけられるので、
純正をお勧めいたします(本体は、国内保証のみ)。こちらにも保証についての記事が
ありますので、載せておきます。

http://ascii.jp/elem/000/000/199/199090/index-3.html

ちなみにドル決済ということは、米国ですか?

書込番号:10309101

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/10/14 19:34(1年以上前)

greentrailsさん、今晩は。
お住まいはどちらなのでしょうかね・・・

候補の中では100−400、70−200f4LIS、200f2.8L2、Sigma70−200f2.8EXDGを使ったことがあります。手元に残るのは100−400とEF70−200のみですが・・・

100−400はスポーツや飛行機、レースなどでは使い出のあるレンズですね。焦点距離の割には重さもそこそこで描写も悪くはありません。直進ズームとゆうことで慣れないと???ですが慣れれば迅速にズーミングが出来良いと思います。通常の風景や花などを撮ってもなかなかのものです。最短撮影1.8mは使い道は少なくとも便利です。難点は伸びた時の長さとテレ端での画質低下でしょうか。350mmを超えるとシャープさを失います。あと明るさもマイナスですね。夕方になると歩留まりが落ちます。

EF70−200f4LISは風景には持って来いです。飛行機やレースでもちょっと短いですが活躍します。ご家族や猫ちゃんにはあまり向いていないと私は思います。シャープすぎて硬さがでます。EF200f2.8Lのほうが人や動物には向いています。でも、ISの効きや重さ、全域で開放からシャープといった撮り味は捨てがたいです。お勧めする方も多いと思います。逆光にも強いです。

EF200f2.8Lはとても良いレンズです。設計が少々古くAFはLとしては遅めです。描写は最上の部類でしょう。開放でもしっかり写りますがシャープとゆうほどではありません。単焦点らしく繊細なエッジで半逆光での光の廻り方を表現出来ます。テレコンx1.4を使っても画質の低下は極少なく280mmf4として十分です。人物や動物、勿論風景もいけますしステージや室内スポーツにも使えます。問題は200mmの焦点域でポートレートを頻繁に撮るような方でないと出番は少ないと思います。
同じような描写ができ焦点距離的に使いやすいEF135に私は換えてしまいました。

Sigmaの70−200はとてもシャープなレンズです。輪郭もさほど太くならず素性の良い描写です。気になるのは少し青っぽい色味です。グリーンが強く出る感じです。それと中古で売る時にはメチャ安くなります。重いです。

EF300は良さそうです。ちょっと試した位ですが描写は秀逸です。300mm単焦点とゆう機動性のなさは問題ですが、鳥撮りの方には好評ですね。別に70−200をお持ちでしたらお勧めします。私は時々100−400をこれに換えようかと思いますが、あっちは便利でして・・・

特段の撮影目的がなく普通に望遠を所望されるのでしたらやはりEF70−200f4LISでしょうか・・・1.2mの最短撮影距離もボケを使うには良いと思います。お手元の24−105とセットの様なレンズですが描写はこちらの方が1枚いや2枚上手です。柔らかな表現は苦手ですが、お勧めです。
(^_^)/~

書込番号:10309590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/14 20:05(1年以上前)

EF24-105 F4Lで満足しているのならEF70-200 F4L ISがお勧めだわ〜(^ω^)ノ
個人的にはISは有った方が良いと思いますが、予算次第ですかね。

書込番号:10309754

ナイスクチコミ!1


くま熊さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/14 21:06(1年以上前)

EF70-200 F4L ISがお勧めです。
新しいレンズですのでISの効きもよく、F2.8Lよりもとにかく小型軽量
しかも写りもいいですし三脚座がなくても全然問題ないです。
フードが花形ならもっと良かったのですが。・・・

書込番号:10310126

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/14 21:20(1年以上前)

画質、重量、焦点距離の総合的なバランスを考えると70−200F4LISが良いと思います。

これで焦点距離が不足する場合は×1.4エクステンダーで大体のものは撮影できると思います。

私もこのレンズを使っていますが、風景では一番出番が多いレンズです。

書込番号:10310198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/14 21:25(1年以上前)

EF70-200 F4L IS 小型軽量写り良しですよ。

私の場合、その後エクステンダー EF 1.4xII も購入してしまいました。(これが沼なるものなのでしょうね)

運動会で重宝してます。

書込番号:10310240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/14 21:28(1年以上前)

僕なら70-200F4ISでしょうね。IS無しより有りのほうが画質がいいようです。
僕はF2.8ISを使っていますが、5D2を勝手からは俗に言う標準域のレンズより出番は確実に多いです。

書込番号:10310264

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/14 23:31(1年以上前)

70-200F4LIS で間違いないと思いますよ。

書込番号:10311151

ナイスクチコミ!0


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/14 23:56(1年以上前)

100-400mm を推します。暗さが、、という話がもちろんつくわけですが、5DMarkUの高感度は特筆するものがあり、ISOを上げてとることができます。また、フルサイズのボケが味わえることも重なり、センサーが小さい7Dよりも楽しめることができます。
ただし、今回の場合は値段がネックですね。年末恒例ののCB(Canon USA)を期待したいところですが、、、B&Hでも円高の影響か値段が上がってしまいましたね。私は携帯には70-200m f/4 ISを手にしますが、ここぞというときの400mmは頼りがいがあるのでgreentrailsさんにはこちらを推しときます。
私もWA在住です。お互い日米の良いとこどりで楽しみましょう。

書込番号:10311331

ナイスクチコミ!0


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/15 00:01(1年以上前)

当機種

おっと、5DMarkUと100-400mmで撮った写真を添付し忘れました。参考になれば幸いです。

書込番号:10311373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/10/15 08:41(1年以上前)

スレ主様

100−400-ISは写りはまあまあの描写で大変便利ですね。70−200F2.8を 5D-2 カメラで撮影の画像下のHPに掲載していいます。最近買い足しました70−200F4ーISは描写も良く軽くて持ち運びに楽ですね、最近はこのレンズの出番が多くなりました。

http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newshot.htmの中にデジカメ館にありますが。

書込番号:10312342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/10/15 09:01(1年以上前)

みなさんと同じですが、
70-200mmL F4 ISはL単200mmと較べても解像度他もひけを取らないくらいに良いレンズで
小三元・大三元とは色乗りが違うので70-200mmL F4 ISならば現在お使いのEF24-105 F4.0 Lと同じなので良いかと思います。

素人の遊びで比較した画像です。
http://www.geocities.jp/danjiri60/ef200.html

書込番号:10312388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/10/15 09:29(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。私は米国南部の小さな町に滞在しています。町にはカメラ専門店は小さいのが1軒しかなくて、レンズやカメラ用品は殆どeBayやB&H通販で購入しています。円高も時は(今もそうですが)思わぬ掘り出しものに遭遇します。皆さんのアドバイスで多いように70-200mmISか100-400mmISに気持ちは決まってきました。こちらでは同じような価格か200-300ドル100-400mmの方が高価のようです。言い換えれば70-200mmISは日本の方が安く、100-400mmISは米国が安いようです。写りに差があるとのことですので、写りの良い70-200mmISを購入し、もし望遠が足りないのであれば後でお金を貯めなおして300mmF4単焦点かなという気がしています。米国では70-200mmはISとISなしで値段は倍位ちがうので(正確には2倍弱)、写りもIS付きの方が良いとのコメント有難かったです。

書込番号:10312466

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/15 21:17(1年以上前)

家族スナップなら70-200F4LISで決まりでしょう。
僕はEF100-400Lで鳥や蝶・運動会などと幅広く使い勝手がよいので
重宝していますが画質的には大したことはないです。。。

書込番号:10314857

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング