EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

最適な動画の再生ソフトは?

2009/09/21 06:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

先日子供の運動会で動画の撮影にチャレンジしました。PC(windows media player)で再生したところ、画像が何となくスムーズに再生されず、少しがっかりしています。きっとPC上の問題なのでしょう。ちなみにPCは1年ぐらい前に購入したcore2duo搭載ですので、スペックは低くありません。
知識が豊富な専門家の方々から、ぜひ最適再生方法について、ご教示いただければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:10186578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/21 07:35(1年以上前)

私のPCは、Core2Duo E6600 2.4GHz グラボ付きで、スペック的には十分ですが
Media Player Classic + FFDSHOW で見ると
カクカクします。

クイックタイムで再生すると動きが滑らかです。

この動画再生には、クイックタイムの方が向いていると思います。

WMPで再生を希望するならば、COREAVCというH.264を軽くするソフトが
あります。
これを使ってみて下さい。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page207.shtml

書込番号:10186711

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/21 10:03(1年以上前)

まーくんの2さん

Windows Media Playerでも5Dmark2のMOVファイルを再生できるのですか?
少し調べてもよくわかりませんでした。

Windows Media Player 用プラグイン
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/getmore/plugins.aspx

Mpeg2変換後、という前提であればWindows Media Playerは私のPCでも動きをぼやかした表示になります。Mpeg2変換が悪いのかなと思って変換方法をいろいろ試していたら、変換が悪いのではなくWindows Media Playerが悪いということになりました。他のプレーヤー(Nero9)ではくっきりと表示されたからです。

MOVファイルの直接表示でQT Playerはややカクカク、ZoomBrowserはたまにカックン、
Nero9、CyberLink PowerDVD 8では非常になめらかに表示されています。
(Core2 Quad 2.4Ghz Vista 64bit ultimate 8GBメモリー)

同じPCでもソフトによって表示結果が異なるようです。

書込番号:10187155

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/21 11:00(1年以上前)

GOM + DIVX も軽く再生されると思います。

書込番号:10187364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/21 11:20(1年以上前)

C2Dですとオンボードのチップセットだけで再生しようとするとクロックの要求が厳しくなります。2.4Gでぎりぎり、クイックタイムなら滑らかだがZBexだとひっかかるくらいになるかな。
強引にクロックスピードで見るよりも、5千円未満程度のビデオボードでHDという型番にあるやつ買って、コーデックをあちらこちらで探すなど試行錯誤してみてください。
ソフトウェアは、第一にはズームブラウザーex、クイックタイムも可、ゴムプレーヤーも可。

ビデオボード買うときは、ボード自体にHDMI出力があるものを。AVI Radeon 4350HDとか。
テレビ側の調整も必要になると思います。デジタルテレビと言っても、内部でアナログ処理回路が介在してるものも多いです。こういう機種ではPCからの信号にオーバーシュートとか色んな余計な現象が起きてゴーストにつながります。これを映像調整画面で丹念につぶしてゆく作業です。

書込番号:10187443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/21 11:22(1年以上前)

PC環境でしたね。
後半はテレビ出力だって出来るのよって話でした。

書込番号:10187451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/21 11:31(1年以上前)

>Windows Media Playerでも5Dmark2のMOVファイルを再生できるのですか?

PCに再生コーデックがインストールされていれば、メディアプレーヤーが自動的に
見つけてくるのかな?・・・だと思います。
自分はMedia Player Classic と Gom Player ですね、軽いんで。
Gom Player だと音声が出ない!コーデックの関係かな?

書込番号:10187490

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/09/21 14:00(1年以上前)

カードから直接再生してないでしょうか?
HDへ保存してからの再生ですか??

書込番号:10188016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/21 21:02(1年以上前)

H.264をWMP再生するには、FFDSHOW+Haali media SplitterかCoreAVCで再生できます。

CANONのフルHDは、40Mbpsあるので、負荷が高かったと思いました。

書込番号:10189808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/21 23:00(1年以上前)

>まーくんの2さん

赤色矮星さんが書かれている通り、付属のZoomBrowserから再生してもカクカクするのであれば、PCのスペック不足です。
GOMPlayerは多少軽いですが、厳しい事にかわりは無いでしょう。

まーくんの2さんの書き込み内容から考えて、パソコンを買い換えるというのが一番現実的でしょう。
もし時間が沢山あるのであれば、パソコン雑誌等でいろいろな性能向上方法を調べてみるのもいいと思います。

書込番号:10190666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信30

お気に入りに追加

標準

ピント調整は難しい!

2009/09/18 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:83件

5D2を使用して半年経ちますがピント合わせに苦労しています
室内では後ピン、外では前ピンになります 
キヤノン機だけの特長なのか、ニコン機でも同様なんでしょうか?
開放・最短撮影距離で使用するとはっきり分かります
絞って被写界深度を深くして使うといいんでしょうけど、開放付近だとジャスピンになるかどうかかなり心配です
ポートレートだと目にピントを合わせようと特に気を使います
皆さん、室内撮影と外での撮影では問題ありませんでしょうか

書込番号:10175284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/18 23:51(1年以上前)

>> 一脚<三脚さん

レンズはなんですか?
また「屋内」とはどのような光源下でのことをさしますか?

書込番号:10175400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/18 23:55(1年以上前)

三脚固定・ライブビューではどうでしょう?

書込番号:10175424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/09/19 00:17(1年以上前)

一脚<三脚さん、こんばんは!!

AFは、撮影距離やF値、ズーム域などによっても微妙に変わるようです。
また、光源による誤差を少なくする機能が付いている機種でも完全補正とはいかないようです。

AF調整は自分が良く使う状況で合わせるのが良いかと思います。

撮影にあたっては、ピントを微動させながらたくさん撮るのが良いと思いますが、
例えば、手持ち、望遠レンズ、絞り開放、比較的近距離という条件が揃ってしまうと、ピントが合う率はかなり低くなると思います。
少し絞り、三脚もしくは一脚を使うなど工夫すれば、率が上がると思います。

またポートレートではモデルさん自身も動きますので、そういった撮影の場合は、モデルさんが動かないように工夫すると良いと思います。

書込番号:10175551

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/19 00:25(1年以上前)

全般的に室内の方が絞りを開けて撮る事が多いので、ピント精度は屋外に比べて低下している印象があります(ただし屋外でも絞りをあければピント合わせはシビアになるでしょうけど)。

厄介な事に絞り値ごとに焦点移動するレンズもあるようですし、光源によっても微妙にピント精度に影響があるようです(5D2のAF撮影は光源特性を加味して測距する機能があったと記憶していますが…)。

いずれにしても説明書には「通常はマイクロアジャストメント機能で調整を行う必要はありません。必要な場合のみ調整して下さい」と結構あいまいな感じで書いてあるので、この機能を使うのに躊躇してしまいますね。

説明書の後段で「実際に使用する環境下で調整することをおすすめします」と書いてあるので、厳密に調整するなら室内・室外ごとに調整が必要ってことなのかもしれません。

書込番号:10175595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/19 01:28(1年以上前)

私は舞台を5Dや1DS3や1D3で撮影しております。
ピントはそうです。
屋内は後へ。レンズは328か428です。

被写体までの距離40m。

開放2.8で合いません。時々合いますが
AFを信じた事はありません。

室内と言っても色々あります。
私の場合室内というか、舞台なので
光源が2800k〜3200kなのです。

したがって、後ピンは当たり前です。

なぜこの光源で後ピンが当たり前かは
色々なサイトがありますからどうぞ
お勉強なさって下さい。

さて、ではこのピンずれをどうするかですが
動きの遅いときはMFです。お芝居は必ずMF。

しかし動きの速いのは打ちまくりという
のが一番よいでしょう。
どれかは合ってます。
キャノンにだしてもあまり変わりません。
私は数回だしてますが意味無いです。

結局光源のずれにはあまりうまく対応できてないみたいですよ。

5D2は持っていても舞台撮影には使いませんから
一度投入してみても良いかとは思ってました。
しかし、同じですね。

書込番号:10175856

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/19 01:38(1年以上前)

一脚<三脚さん 
こんにちは、

どのレンズで、絞りはいくつで、被写体との距離はどれぐらいですか?
フルサイズに限らず、ある程度以上のアップ撮影では、
AFでの的中率はかなり下がりますよ。

たとえば、

1D2 水着モデル撮影会
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337151816.html

この頁の6−10枚目ぐらいの距離と絞りでは安全圏ですが、
これ以上では、かなりシビアになってくるし、

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10338386770.html

これぐらいが、気持ちよく撮れる限界かと。
(もしこの条件で、ほとんど合わないということなら故障でしょうけど。)

経験的に、APS−Cでも、85mmレンズで、F2.5のバストショットでは、満足なところにピントが来るのは2,3割の気がします。
これは、フルサイズだと、F4、APSーHで、F3.2、フォーサーズで、F2 ということになります。
フルサイズではF4でも近接では厳しいです。

たとえば、5Dで100mmレンズで開放F2で最短付近で撮ったこともありますが、
まず、使い物になる確率はないです。

LVで拡大MFで前後に移動で合った瞬間に切るというとうなことでもしない限り、厳しいです。あるいみ三脚固定でも、合わない場合もあります。

要するに、プロ機でも、開放・最短撮影距離で、AFであるいはファインダーのMFで確実に合うものだというのは、
幻想でああると、プロの人も言っています。

書込番号:10175881

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/19 05:53(1年以上前)

機種不明

光源の色温度により5D2の位相差AFの精度が影響を受けるのかどうかテストしてみました。

添付ではわかりにくいので、一応ピクセル等倍(といってもsRAW2で撮影)をこちらに
http://www.hanchan.jp/pin/2009091910.jpg

光源の色温度と関係なくある程度ばらついている様子が確認できました。
前後の280とか320の数字がみやすくなったり見づらくなったりしていますが、
前ピン気味の色温度とか、後ピン気味の色温度というものは確認できておりません。

なにかテスト方法に不備があるかもしれませんが、私のテスト結果でした。

レンズ100macroUSM
位相差AF ワンショットAF 中央一点
ホワイトバランス各光源でK固定
拡大ライブビューにてモニターしながらの撮影。

書込番号:10176301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/19 06:20(1年以上前)

http://hyobans.technorati.jp/article/6509

これ見ると、AF用のレンズは、色消ししていないようです
光源によって、補正しているようですが
簡単には、補正できないと思います

光源で、ピントが変わると言うより
被写体の色で、ピント位置が変わると思われます

長望遠と、マクロは、この方式のピント合わせは、非常に、難しいはずです
(物理的に、ピントの合う位置が違う)

イメージセンサーを使用する
コントラストAFも、ブレがあったら、永遠にピントが合いませんので
途中で、妥協している?

確実にピント合わせるのは、ライブビュー拡大MFしかないと思います

書込番号:10176333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/19 07:51(1年以上前)

当機種

やってもた・・・

光源によるばらつきは5D時代は感覚的にけっこう感じましたが、5D2になって確かに少なくなったように思います。が、レンズによっては半押しするたびはばらつくようなものもありますし、まあボディだけではなくレンズ次第ってこともあるかも知れません。

あと、ポートレートで構図作るならMFもしくはフルタイムMF使って自分でバチピン目指すほうが効率がいいかも知れませんね〜。

書込番号:10176533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/19 08:17(1年以上前)

主に室内で使うレンズがある程度決まっているなら、室内光に合わせてマイクロアジャストしてみてはどうでしょう?

書込番号:10176596

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/19 08:52(1年以上前)

こちらをお試しあれ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9964813/

書込番号:10176696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/19 09:40(1年以上前)

そうなんです。難しいんです。
デジタル化で後で拡大利用する頻度が増えたために、位相差AFがゾーンフォーカスの進化形に過ぎないことが認識されるようになったんですね。
位相差でも、もう少し時間をかけていいから、前ピン後ピン両側に外してから真ん中を推測するくらいに進化してもらいたいです。

書込番号:10176867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/09/19 09:57(1年以上前)

おはようございます。

>室内では後ピン、外では前ピンになります

それが事前に分かっているわけですから、AF合焦後、フルタイムMF
を利用して手感にてピントリングを回せばよろしいのでは?
5DやD3、D700あたりだとそんなシビアなものではありませんが
仲間うちのD3xやα900の所有者だとそうした工夫はしています。

最初は回し過ぎでボケ像を大量に作りますが、そのうち掴んできます。
Lレンズでないと回しにくいですが・・・

書込番号:10176922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2009/09/19 11:34(1年以上前)

皆様、適切なアドバイスありがとうございます
大いに参考になりました 

お尋ねのありました使用レンズは
28〜70_F2.8  70〜200_F4  50_F1.4  28_F1.8  24_F2.8  シグマ、タムロンのレンズも複数使用しています

上記のレンズで前述のピンずれが確認できました
5D2で全てのレンズを室内用にマイクロアジャストメント機能で調整したところ室外では前ピンになってしまいビックリしました がっくりです どの程度戻すかで試行錯誤している次第です

光源の違いによりピンの前後へのずれはどうしようもないということがよく分かりました

皆様のアドバイスをもとにこれからの撮影において実行していこうと思うのは

5D2では面倒でも撮影当日、室内撮影か室外撮影の違いでマイクロアジャストメント機能で調整しようと思います
また動きのない被写体は三脚使用のライブビューで拡大、ジャスピンを目指します

20D、5Dでは動きのある被写体にはワンショットごとにピントを合わせながら数を多く打ち、その中でのジャスピンに期待します
買ったときは基本的に室外での光源にピンの調整はされてるみたいです 20D、5D、5D2共に室内では後ピンでしたので・・・
レンズにより微妙に後ピンの程度も違いましたが、それでも全部のレンズが後ピンでした

書込番号:10177238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/19 13:48(1年以上前)

一脚<三脚さん、私も、室内の撮影で、ピンボケを連発し、悩んで以前、掲示板で相談させていただきました。
そして、G55Lさんから、素晴らしい道具を紹介してもらって結構うまくいっています。
その方法は、キャノンのスピードライトトランスミッターST-E2を使う方法です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010009/SortID=10069470/
フラッシュを使わずに、ST-E2だけを使い、撮影すると、マニュアルでもピントが合わせられないような暗いところでも、ジャスピンになります。
レンズや状態によって効果のほどが違うかもしれませんので、キャノンのフラッシュをお持ちでしたら、一度試されてみてはどうですか?
普通のフラッシュを取り付けて電源をいれ、カメラの設定をフラッシュ発行禁止にします。
後は、普通に写すだけで私の場合は、ピントが合うようになりました。
フラッシュで効果が有るようでしたら、軽くて小さいST-E2を購入されてはどうでしょうか。あと、ジグマの50mmよりも、EF50mmの方が、5DM2には、AFの相性が善いみたいです。
AFの精度に関しては、やはり純正の方が善いのでしょうか。 

書込番号:10177714

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/19 14:42(1年以上前)

一脚<三脚さん

室内と屋外でピントが違うとのことですが、
もしかして撮影の絞りが違ったりしませんか?

私の所有レンズのほとんどにおいて、絞り値によってピントが変化する「焦点移動」があります。

室内でも開放、屋外でも開放、でしたら私のこの問いかけは的外れですのですみません。

書込番号:10177905

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/19 17:16(1年以上前)

被写体が静止してくれるならライブビューも有効な手段ですね。

書込番号:10178473

ナイスクチコミ!0


kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 GANREF 

2009/09/19 18:09(1年以上前)

横レスですみません。

小鳥遊歩さん
ZE購入されたのですね!
50Lとの使い分け方等、是非スレ立てお願いします。

書込番号:10178697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/19 22:15(1年以上前)

横レス失礼します。
kiki.comさん、そうなんです。やっちゃいました>50ZE。笑

まあ同じ50mmですので使い分けといっても「気分」という感じかも知れませんが、確かに、両者は同じ50mmでも描写も機能性的にも対極にあるレンズかも知れませんね〜。まあ当分の間、50ZEを中心に使っていきたいと思っていますので、またご報告できるようなネタがありましたら、情報共有させていただきたいと思いますので、その時はよろしくお願いします。

とりあえず、今、楽しんでします。

書込番号:10179986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/09/20 11:29(1年以上前)

5D2の場合は風景のみ!と考えて撮影された方がいい。

動き物は期待するべからず!

書込番号:10182528

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動画撮影の際に

2009/09/19 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件

50Dからステップアップで5D2を購入し一ヶ月過ぎました。
大変満足していますがタイミングが悪いのか購入後に直ぐに7Dの発表があり複雑な気持ちです。
風景から野鳥まで撮影しフルサイズにこだわってる訳ではないので・・・・
タイミングの悪さは今に始まった訳じゃないので例えばコンパクトな一眼が欲しくE-620を購入したら一週間後にE-P1の発表があったり・・・
今は7D欲しい病になっています。多分買うんだろうな・・・いや我慢かな・・・

5D2を購入した使用した感想はAFが50Dより食い付きよく中抜けしにくい、綺麗に写りすぎるように感じました。
動画もあまり使わないと思いましたが家のFHのテレビでみたらびっくりするほどの画質で嵌ってしまいました。

ところで皆さんは動画撮影のさい外部マイクは使用してますか?
マイクの事は知識がないので何がお勧めなのか教えて下さい。

書込番号:10180397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/20 00:12(1年以上前)

マイクはテクニカAT9941かソニーECM-MSD1がお勧めですかね。

って言ってる自分は外部マイクまだ買えていない・・・。

書込番号:10180708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 00:20(1年以上前)

静かなところだとズームしたりピントの操作をしたりした時に
雑音が入りますのでマイクは、使用した方がよいと思います

書込番号:10180751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/20 00:43(1年以上前)

hotmanさんありがとう御座います。テクニカとソニーを調べて比べてみます。一緒に購入考えませんか?


ピーちゃんさん一番気になるのがその雑音です。せっかくの高画質なのにズームやAF時の音がモロに拾ってしまって24-105L4でも・・35F2や24F2.8や50F1.8なんかはオーイ勘弁して〜って感じです。

書込番号:10180863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/20 00:58(1年以上前)

じつは、ソニーECM-MSD1
大阪のじゃんぱらで中古\4,980.-(だったかな?)で売っていたんですけど、
買うのを躊躇しました。
やっぱ買うならテクニカかな〜、とか思ったりで。
昔は、生録にECM-23のステレオペアとか使ってTC-D5Mで録音なんかしてたんで、中途半端はいやみたいな・・・。

書込番号:10180938

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/20 05:22(1年以上前)

買うタイミングって難しいというか、おそらくいつ買ってもそのあとに
魅力的な新機種がでるのはまだしばらくは続きそうですね。(笑)

書込番号:10181490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 06:34(1年以上前)

24-105F4LはISをONにしていると、チリチリと音を拾いますね。

自分も外付けマイクとして当初アツデンのSMX-10を購入予定でしたが、在庫もなくすぐに入手出来そうもなかったのでちょっと奮発してRODO社のStereo VideoMicを購入。振動音やノイズ除去のハイパスフィルター機能やウインドジャマー付でとても満足しています。

書込番号:10181608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/20 12:13(1年以上前)

 hotmanさん お勧めはテクニカでしょうか?

 うぉ〜ふさん ありがとう御座います。ハイパスフィルター機能やウインドジャマー付・・・ごめんなさい勉強不足です。よくわかりません 調べます。

 ちなみに今日、近くのヤマダ電気に見に行ったら外部マイクはすべて取り寄せの事、地方は辛いっす。現物が見たい 買ってもホットシューに合うのかもわかりません。



書込番号:10182703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/20 12:32(1年以上前)

 mt papaさん ホントにそうですね。
後発がよく見えます。実際5D2には満足してるんですけどね・・・
7Dはパンチ効き過ぎです。5D2購入時に最後までD300とまよいましたから5D2買って正解でした。7Dは様子見にしておきます。けど個人的に「7」の数字にも惹かれます。一眼始めたのがEOS7で次にEOS7s(現役)ですからカメラ沼やレンズ沼に入らないようしないと・・・膝くらいまで入ってる気もするけど・・・

 

書込番号:10182758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/20 16:30(1年以上前)

>ハイパスフィルター機能

マイクの場合はローカットフィルターと言う方が一般的です。
風雑音は低音域が主ですから、だいたい100Hz以下を減衰させれば風雑音が目立たなくなります。

>ウインドジャマー

最近流行のマイク用風防で、ふさふさとした毛皮状のものをマイクに被せると良好な風除け効果を発揮するものです。
この分野ではRycote社に実績があります。
http://www.gentrade.co.jp/Rycote/Rycote.htm

書込番号:10183522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

5D MarkUに 430EX U 使用の場合

2009/09/16 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 jin333さん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして、5Dを半年程使用しておりましたが、今回430EXUを購入いたしまして、
ちょっと設定で疑問がありますのでここに書いてみます。
フラッシュの板に書けばいいと思ったのですが、やはりここに書いてみます。!
フラッシュはほとんど今まで使ったことがなかったので よろしくお願いいたします。

質問1 AVモードでフラッシュを使って室内で撮影する場合に、手ぶれしない程度になるべくシャッター速度を上げたのですが、その場合はやはりISOの感度を上げるしか方法はないのでしょうか?

質問2 撮影の際に明るさの設定でフラッシュ本体に付いている調光補正と5DMarkU本体で
サブダイヤルを回して露出補正する場合 どちらが画質は良くなるのでしょうか?
通常はやはりフラッシュの調光補正は使わず、カメラ本体の露出補正で調整したほうがよろしいのでしょうか?

くだらない質問だったらすいません。ちょっとわからなくなってしまいました。

宜しくお願いいたします。

書込番号:10164158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2009/09/16 22:15(1年以上前)

別機種
別機種

550EX2灯傘バン:二科東北展

5x0、2灯傘バン、一灯天バン、全日写連県展

mkIIで、ストロボの調光システムが、大幅に変更されてない、と仮定してですが…
EOSデジタルですと、Avモードは、基本、スローシンクロ用にSSや発光量が調整される感じですので、もし、余裕があるのでしたら、ストロボはTTLのままで、カメラをM(マニュアル)モードで撮ることをお勧めします。
ぼけの量から絞り値を決めて、あとは、ファインダー内の露出計を見て、あんまりアンダーにならない程度にSSを決めます。
露出計が、環境光での明るさとなりますので。
調光補正は、「ストロボの効き具合」の調整、だと思ってください。
それが、いちばん、簡単です。
(本当は、ストロボもマニュアルで設定するのが一番いいのですが、シャッタータイミングとかを考えますとね…(^^;)

Avモードのまま、でしたら、ハイスピードシンクロにしておけば、まぁ、それなりに写ると思います。(光量が必要な場合は、ちょと不利ですが)

書込番号:10164593

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/16 22:34(1年以上前)

ストロボとカメラの両方で調光補正を行った場合、ストロボの補正が優先されます。
画質に差はありません。

書込番号:10164737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/16 22:41(1年以上前)

Avの場合、3つの制御方法があります。

1、デフォルト
2、1/60〜1/200秒の間でSSを制御
3、1/200秒に固定

デフォルトの場合は、暗い場所などの場合にはフラッシュがあってもSSはおかまいなしに遅くなります。

またフラッシュ装着の場合はISOオート設定時ISO400に固定される仕様ですので、ISO1600や3200等を使いたいときには自分で設定する必要があります。ISOオートになれている場合には注意が必要です。


あと、2つ目の質問ですが、「調光補正」と「露出補正」は同じ概念ではありません。調光補正はフラッシュ側でもカメラ側でも設定できますが、ここに画質的な違い等はありません。同じ設定をすれば結果は同じです。

調光補正は調光補正、露出補正は露出補正ですので今一度、理解を深められたほうが良いと思います。

書込番号:10164796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 23:01(1年以上前)

手ぶれはいや、画質は良く・・・

なら三脚を使いなはれ。

書込番号:10164966

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/16 23:02(1年以上前)

質問1
AVモードでシャッター速度を稼ぐには環境光の影響を受けるので、ISO感度を上げるしか方法はありません。
しかし、ストロボ撮影時に、シャッター速度や絞りをコントロールしたい場合は、Mモードにして絞りとシャッター速度、ISO感度、調光補正をコントロールして撮影するのが良いと思います。

例えば、Mモードで設定した絞り+シャッター速度を固定して撮影したい場合、スロボ光量が不足して被写体の露出がアンダーになるケースでは、ISO感度を上げると被写体とともに背景も同時に露出不足が改善されます。またこのケースではISO感度をいじらずに、ストロボの光量補正を用いて露出の過不足をコントロールする方法もあります。

デジカメはモニターで露出が確認できるので、何枚かテスト撮影して絞り値・シャッター速度、ストロボ光量補正量やISO感度を設定していってはいかがでしょう(私はこの方法を良く使います)。


質問2
撮影状況によるので一概には言えないと思います。ストロボの光量で調整する場合、絞りやシャッター速度に影響はないでしょうけど、撮影表現とか被写体と背景のバランスなどに微妙に影響があるかを見て判断してはどうでしょうか?

Mモードでは露出補正はシャッター速度、絞り、ISO感度、ストロボ光量補正量のいずれかで露出量を補正することになりますので、撮影条件を見てどの設定を変えるか判断するしかないと考えます(シャッター速度を下げたくない場合は、絞り・ISO感度・ストロボ光量のいずれかで補正、絞って被写界震度を稼ぎたいときはシャッター速度、ISO感度、ストロボ光量のいずれかで補正)。

純正ストロボはPモードだとバウンズ撮影もカメラ任せでだいたいOKですけど、Mモードだと結構露出補正が必要になります。PモードとMモードを条件によって使い分けする場合、私は主にISO感度で露出を補正していきます(ISO200〜800ぐらいの範囲内で収まる場合は画質に影響があまりないため)。

書込番号:10164981

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/16 23:07(1年以上前)

続投ですが、5D2のAvモードはカスタムファンクション1−7でストロボ同調速度が設定できましたね。初期値が自動、1/200〜1/60、1/200固定の3段階で設定できるようになっております。

書込番号:10165022

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/16 23:14(1年以上前)

Avモードはデフォルトではスローシンクロになるので、注意が必要
ですね。調光補正はどちらでも差はないと思います。

書込番号:10165075

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/17 01:18(1年以上前)

自動露出のAvモードで手ぶれしない速度まで上げたくなった場合、そのときのシャッター速度は
定常光(その場の環境光)で決まってくるので感度を上げるか、絞りを開ける、ということだと思います。

もしもMモードの場合、もうひとつ、定常光はアンダーでもいいからシャッターを上げる、という選択肢が
出てきます。私はそれを使うことが多いです。絞りは使いたい絞り(被写界深度)で固定して、シャッター
も手ぶれ限界以上くらい、1/15〜1/60あたりの好きなところで決めてメーターがアンダーでも気にしない。
そこにストロボを自動で発光させればストロボ主体のライティングでおよそ適正露出の撮影ができるでしょう。

ストロボの調光と定常光の露出をバラバラに考える、とか比率を考えると良いと思っています。

書込番号:10165915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/09/18 09:58(1年以上前)

初めまして。ゲッチンゲンと申します。
AVモードでストロボを使用した場合は自動的にスローシンクロになりますので、室内が暗ければシャッタースピードは遅くなります。早くするためには絞りを開けてISO感度を上げるしかないと思います。
ストロボの調光補正によって被写体の明るさが変わり、カメラの露出補正によって背景(室内風景)の明るさが変わります。
背景が暗くなっても構わないのであれば、露出補正でアンダーにすればある程度はシャッタースピードが上がるでしょう。この場合でも被写体の明るさはストロボで決まりますので変わりません。
もしくはTVモードにすればシャッタースピードは上がりますので手ブレは無くなります。ただし背景は真っ暗になっちゃいます。
色々試してみると面白いですよ。

書込番号:10171974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

テーブル料理を撮る時のレンズ選定は?

2009/09/12 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

知人の創作割烹のオーナーから店で出す料理の単品写真を数点頼まれました。
もちろんデジイチで料理を撮るのは初めてです。コンデジでブログ用程度なら有ります。

プロに依頼しないので、それはそれなりのレベルで覚悟はしているそうです。(汗)
店内のメニューカードに使うようなので気楽に撮ってくれとも。…印刷物に使用するなら即断っていました。

10数年前までは広告制作会社で料理の撮影にはイヤと言うほど立ち会っていますが、それはプランナーの立場でデザイナーやカメラマン、スタイリストなどとは異なります。
当時は4・5が中心で35mmなど皆無、まして本格的なデジタル時代ではありませんでした。

依頼者との打ち合わせではサンプル本を見ながらシズル感を優先するかレシピ性を優先するかで絵作りをしたいと思います。
たぶん、このサジ加減が一番難しいのかも知れません。

メニューも創作系なので和・洋・混合と色々有りそうです。
湯気モノも有りそうです。(これまた汗)

今回の撮影で使えそうな現有レンズは
EF16-35mm F2.8L USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF24mm F1.4L II USM
EF135mm F2L USM
EF50mm F2.5コンパクトマクロ
くらいです。

EF135mmの薄い深度で撮ると面白そうですが遊びが過ぎるかもしれません。

ライティングやバックボード(テーブル)はオーソドッグなスタイルで行く予定です。
尚、コンポジットはせず一発撮りしか考えていません。

参考になるような撮像なども合わせてご教授いただくと助かります。
※勇気ある辞退と言うのも有りか?

書込番号:10141458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/12 18:59(1年以上前)

50mmF2 コンパクトマクロか・・・
24-70mmズームで良いと思います。

要は、標準画角で撮影するのが一番オーソドックスな画になります。
後は、中望遠系のレンズはアクセントで使えるかもしれません。

プランナーをしていたなら・・・どんな写真が必要かは良く分かっていらっしゃると思いますので。。。
撮影作法(撮影計画)は4x5もデジイチも変わりませんから。。。
門前小僧の手習の感覚で撮影されれば良いでしょう♪

シズル感はライティングで・・・
レシピ感は構図で・・・
決まると思います。

書込番号:10141843

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/12 20:29(1年以上前)

#4001さんと同じで、
50、24-70 でしょうね。
50は料理を撮るにはやや短いので、パースペクテェブの強調に注意が必要です。
私なら24-70を60mmで固定して使います。
それで寄れなければ、小さめに撮ってトリミングしたほうが、結果はいいと思います。
ご自宅にある皿(大、中、小)にポテトチップでも乗せて、練習されたらいかがでしょう?

思い切ってPhotoshopを入れてみたらいかがでしょう?
料理は反射率が大きく違うのも多いので、RAW現像での追い込みだけでは足りないことがままあります。
まあ、湯気も作れますし。
3日間、徹夜でいけますよ。

書込番号:10142278

ナイスクチコミ!1


marcotさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 20:45(1年以上前)

機種不明

本当に出来たての料理を写すか、料理の出来上がりイメージ、を「味覚」とは関係なく写真を見る人にイメージさせるのかによって撮り方が変わってくると思います。いわゆる「シズル感」の演出ですが。。

スレ主さんは表現手法は心得ていらっしゃると推測します。
つまり、今ある機材でどれだけ表現できるかを熟知されているのでは。

その上で、ご依頼主からの信頼に応えるためにどのように表現するかを素直に考えてみると良いのではと思いました。仕事とは別の次元で。

添付写真は、黒い布をバックに、自然光を取り入れ、絞り優先で露出補正を手短に加え何枚か撮ったなかの一枚です。湯気はまさしく、狙いではなく、偶然なのでわたしのこれからの修行の課題でもありますし、写真自体は、ブログにレシピと一緒に公開する程度の入れ込みなので、もしかしたら参考にならないかもしれませんが。。

EF16-35F2.8LUで、F5.6絞り優先AEでマイナス側補正です。もちろん、AWBで、ISOオートなのが40Dの使いやすいところです♪
Tは使ったことは無いのでなんともいえませんが、広角で開放近く(主にF.6)の絞りで寄って撮る、というのが最近のマイブームです。笑!

書込番号:10142355

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/12 22:59(1年以上前)

ぐるなびとかで料理の写真をみてみてはいかがでしょう。

io59さん なら、写真を見れば、撮り方は想像できるのではないでしょうか。

書込番号:10143259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/12 23:23(1年以上前)

io59さん、こんばんは。
お手持ちのレンズでしたら『 EF50mm F2.5コンパクトマクロ』が良さそうですね。

<<湯気モノも有りそうです・・・
こんなものが役にたつカモです。湯気は合成でもしない限り、アシスタントは必要だと思います。でも真俯瞰で撮るなら湯気は要りませんね(汗)。
http://www.ginichi.com/default.php/cPath/91_98

料理の撮影は大変でしょうが、立ち会ってきた中でのノウハウを駆使してとにかく頑張ってください!!


ではでは。

書込番号:10143431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/13 10:54(1年以上前)

デジ一は使わないですが。。。
手鏡とかで光当てたりして撮りますね。自分は。

書込番号:10145522

ナイスクチコミ!0


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2009/09/13 12:54(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

レンズはやはりオーソドックスに50mm前後を基本に考えた方が良いようですね。

深度はメニューの特性を加味して調整して行きたいと思っています。
しかし8種類余りも撮ると言うのでゲンナリします。

最近の料理雑誌では出来るだけ自然に近い状態(ライティング&スタイリング)を比較的浅めのピント幅で撮る傾向があるのでしょうかね。

撮影小道具の情報助かります。
デコラボードも数種類欲しくなってきましたが、まさか今回の撮影だけでは勿体無いし思案します。

湯気の表現は成り行きまかせで行こうと思っています。
助かるのは大き目の鍋物が無さそうなことです。

書込番号:10146029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/15 17:16(1年以上前)

別機種

失敗例でごめんなさい

出遅れました。

お料理でしたら、TS-E もよろしいかと思います。
値段の高いレンズなんで、おいそれとはお勧め出来る物ではありませんが、io59さん のお持ちのレンズを見たら、安心してお勧め出来ます。

ピント面の角度が変えられるので、自由度は高いのですが、あまり過信すると失敗します。

手元に失敗例しかないので、お恥ずかしいですが、添付します。m(_ _)m

書込番号:10157680

ナイスクチコミ!0


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2009/09/15 20:35(1年以上前)

スースエさん

TS-Eレンズとは恐ろしいことを言ってこられましたね。(笑+汗)
手元のレンズでさえ、まだまだ使い切っていないというのに…

メニューの大枠が決まったので今週中に撮影決行だそうです。

テーマが酒の肴と言うことなので複雑なメニューが無いことになりました。
が、シンプルにお造り(お刺身の京風呼び方)6種なんてとんでもないものが出てきました。

シンプルだけに難しいそうです…

実はこのメニューだけ遊びでマクロ多焦点合成を試してやろうと思っています。
もちろん通常のワンショットも押さえますよ。

今夜も打ち合わせ&一献(こっちが主?)してきます。

書込番号:10158532

ナイスクチコミ!0


marcotさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 20:45(1年以上前)

結果が楽しみです!!
ぜひ、アップしてくださいね!

書込番号:10158591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信46

お気に入りに追加

標準

KissX3からの乗り換えで迷い中

2009/09/09 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

いつも参考にさせていただいてます。

自分は写真歴は長くはなくまだまだ初心者です。
現在はKissX3を使っております。
レンズは本体購入当初はレンズキットのレンズとタムロンやシグマの望遠を何本か使っておりましたが画質のキレや色のりになかなか満足できずやはり純正レンズと思い買い換えてきました。
今、KissX3と共に

・EF 17-40mm F4L USM
・EF 24-105mm F4L IS USM
・EF 70-200mm F4L IS USM
・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM

の4本で腕を上げるのに奮闘中です。
気づいたら結局、純正のフルサイズレンズを揃えてしまった次第です。
ただ、KissX3も使いやすいと思いつつもレンズとのバランスや、なかなか満足のいく写真ができないなど若干、物足りなさを感じており思い切ってもうワンランク上の機種を検討しております。
検討機種は5D MarkIIと7Dを考えております。
今まで、APSサイズしか使ったことはないのでフルサイズ機の5D MarkIIかなと思っていた矢先に7Dの発表になりさらに迷っております。
皆様のご意見を見せて頂いて5D Mark IIのフルサイズの魅力は捨てがたい限りですが、7Dのスペックも捨てがたくなってしまいました。

迷ってる選択肢としては

@このままKissX3を使い腕を磨く

A同じAPSサイズだが7Dにする
(発売前なので画質等は想像でしかないですが。。。KissX3とあまり変わらないのではないかと不安があります。)

B思い切って5D MarkIIにしてフルサイズ機を使う
(初心者なのでフルサイズ機はまだ早いし使いこなせないのではないかと不安。)

があります。

被写体としては風景をからめた旅客機の写真がメインになります。
夜間も多いので高感度もある程度ほしく思っております。
絵としてはクッキリとキレのある画像で、しっかりした濃いめの色ノリの絵が好みです。

皆様の忌憚ない意見をお願いいたします。

書込番号:10126946

ナイスクチコミ!0


返信する
ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/09 21:53(1年以上前)

そのレンズラインナップなら迷わず5D2でしょう。

書込番号:10126979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/09 22:00(1年以上前)

ドルフィン737さん  こんばんは

私なら乗り換えるのでなく5DMKUの買い増しです!

5DMKUを使っていてもAPS-Cで撮りたい写真がけっこうあります
両方あれば同じレンズでも2本分の活躍が望めます

また旅行の際軽いKX3も持って行けばレンズ交換の手間も無く
シャッターチャンスを逃すことが無いかと思います!

書込番号:10127037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/09 22:18(1年以上前)


5D2を手にした瞬間、もう戻れなくなります。
その覚悟がおありなら、5D2を・・・hehe.



書込番号:10127163

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/09/09 22:21(1年以上前)

単焦点が使いこなせないうちはまだまだ
早くズームを卒業すること

書込番号:10127187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/09 22:24(1年以上前)

四本とも同じレンズを使っていますが…。

5DMk2で良いのではないですかな?

フルサイズの方がレンズが幸せになれるような気がしますなぁ。

然る後に高速連写機として、と云うより70-200/100-400専用高速連写機として7Dを加えて2台体制で行けばイイと思いますなぁ。

5DMK2と7Dの二台で四十万円か…。

この際、ドドーーンと「ローン地獄」へ突撃と云うのは無しですかな。(笑)

書込番号:10127203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/09/09 22:28(1年以上前)

皆さん、早速のご返信ありがとうございます。

ts1000さん>
レンズを生かすにはやはり本体ですか?
生かしきれる本体で腕をあげてみたいです。

エヴォンIIさん>
確かに!
5D2ならば2台で併用がベストですね。
7Dならば乗り換えてしまおうと思っていました。

紅の海豚さん>
フルサイズ機はやはりそんなに魅力的ですか。。。
すでにレンズ沼にはまってしまっているので怖いです。
でも、いい絵を切り取れるなら投資は必要ですよね。

書込番号:10127247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/09 22:32(1年以上前)

16-35LUが欲しくなっちゃうかもしれませんが、
5D2買い増しがいいと思います。

書込番号:10127287

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/09/09 22:42(1年以上前)

7Dが良いのか良くないのかは分かりませんが
そのレンズラインナップなら、EF 17-40mm F4L USMだけ止めて
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMに替えてAPS-C機を選んだ方が良いと思いますね。

KissX3は持っていなくてKissDNと 5DMUを使ってるのですが
画質の差は感じにくいですよ。
EF 17-40mm F4L USMは期待して買ったのですが切れも拙くガッカリです。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMは持っていないですが、多分良いだろうと予測しています。

Kissの方がカメラが軽いです。
シャッターの感じもKissNしか知らないですが5DMUよりは軽快です。

KDNの場合ですけど、液晶が暗いってのが頂けないですけど、最近のKissだったら
明るいんじゃないかな〜

おそらく、5DMUもKissデジにも画質の差は感じられないと思いますよ。
KissデジとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM + EF 24-105mm F4L IS USMだったら軽くて疲れないですよ。
それで、たくさん撮ったら、、、データも軽いですから、、、APS-Cをおすすめします。」

書込番号:10127356

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/09 23:12(1年以上前)

>思い切ってもうワンランク上の機種

5D2 ですね。 7D だと、出てくる絵は代わり映えしないかも。(笑)

書込番号:10127608

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/09/09 23:23(1年以上前)

こんばんは

風景を絡めた旅客機メインならAPSの画角は魅力ですよね
ですがお手持ちのレンズからするとやっぱり5DUの買い増しがより楽しめそうです

>(初心者なのでフルサイズ機はまだ早いし使いこなせないのではないかと不安。)

案ずる事はございません^^
初めての一眼で1D系や5DUをお使いの方もおります

書込番号:10127707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/09 23:31(1年以上前)

それだけのレンズを揃えておきながら、5D2を手にしていないのは不思議ですね。

素晴らしいレンズをお持ちなので、
クッキリとキレのある画像で、しっかりした濃いめの色ノリの絵ならば、
KissX3で撮れているはずですけど。

書込番号:10127779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/09 23:56(1年以上前)

APS-Cからスタートしてさみだれ式に買い足していったらこうなったということですか?
5D2とテレコン1.4を買えば、最も違和感なく移行できるかな。
無理に移行することもないけど、EF-Sが混じってないのはかなり幸せなポジションだと思います。

書込番号:10127978

ナイスクチコミ!2


am12さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/09 23:59(1年以上前)

新機種あるいは上位機種にしたとしても
高感度に関しては良くなることはありますが
色ノリは違いがわかるほど変わることはないと思います。
むしろレンズの性能によるところが大きいです。
RAW撮り+レタッチ(ソフト購入)したほうがいいと思います。
資金があるのであれば5D MarkIIでいいと思いますが

書込番号:10128004

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/09/10 00:22(1年以上前)

  これは悩まず回答できます。

 資金に余裕があれば
>A同じAPSサイズだが7Dにする
でも
>B思い切って5D MarkIIにしてフルサイズ機を使う
でも良いと思います。購入して決して後悔しないと思われます。

 しかし、資金少々ですが写真の腕を磨きたいとの希望をお持ちならば、絶対に

>@このままKissX3を使い腕を磨く

をお勧め致します。
 はっきり書きますと7Dや5DMarkUを買って写真を撮っても、良い作品が撮れる保証は何一つありません。もし、価格の高いカメラを使うと傑作が撮れるのならば、写真を撮る苦労は全くないでしょう。仮に価格の高いカメラで撮ると傑作が撮れるならば、私はカメラに200万円支払ってもかまいません。しかし、世の中そんなに甘くはありません。
 そんな理由で写真が好きならば、じっくりと腕を磨く事を推薦致します。KissX3で全国区のフォトコンで上位入賞するような素晴しい写真を撮っている人を何人も知っています。腕前があがれば、カメラの善し悪し、自分の撮影スタイルに合うカメラも自然に分かるでしょう。そのとき7DMarkU(仮称)とか5DMarkV(これも仮称)を購入しても良いのではないでしょうか。

書込番号:10128165

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/09/10 00:31(1年以上前)

お持ちのレンズラインナップですと初めっからフルサイズを予定して揃えたように思えますが、APS-Cのカメラでも無駄にはならないです。
APS-Cに限定した場合、EF17-40mmはEF 24-105mmとダブりが大きいですが
これはフルサイズでも同じです。
フルのワイドズームでは、上に16-35LUがありますから不満が出てくると思います。
現に私は今になって16-35LUにすれば良かったと後悔しています。
その点、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMをAPS-Cで使うとEF 24-105mmとのダブりも少なく、レンズの評判も良いようですし上位もありません。
連写の性能をそれほど求めないなら Kissデジにすれば行動力が多くなるでしょう(連写の性能は 5DMUと似たような水準だと思います)。
連写を求めるなら 7Dもアリですけど。

いずれにしてもAPS-Cの方が身軽ですよ。

フルサイズにしなければいけない訳を吟味した方が良いですよ。
勿論カメラは少し重い方が良いとか、貫禄があってカッコ良いからとか
...の理由でも良いですがね。
私もそう言う部分もあったかも知れませんから...(笑い)。

書込番号:10128215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/10 01:09(1年以上前)

やはり5D MarkUの買い増しで良いと思います(^^)

KissX3 も軽くて良いカメラですから(^^)必要になる時があると思いますし、5D MarkUと撮りくらべて(^^)ご自分に何が必要なのかを認識すると良いのではと思います(^^)

5D MarkU なら(^^)
撮影意欲も倍増すると思いますよぉo(^-^)o

書込番号:10128387

ナイスクチコミ!2


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/10 01:18(1年以上前)

7Dを触った後では5D Mark IIの古さを実感したけど・・・。

書込番号:10128412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/10 01:18(1年以上前)

私はG9(コンデジ)から初めての一眼として5D2を購入しましたが、使いにくいということもなく、腕前は全然ですが、一眼初心者の私でも操作という意味で全く問題なく使えます。
X3との比較はできませんが、風景写真で動き物をメインで撮らないのであれば、5D2の方が良いのではないでしょうか?
5D2を買った場合は、X3とは別の部類のカメラですので、X3も無駄にならず、活用できるんじゃないかなぁと個人的には思います。
(私も5D2は重いので、より気軽に持ち出せるX3が欲しいと最近思ってます)

X3を持ってないので、画質の違いについてなどは比較できませんが、より高感度での撮影が必要、より広角での撮影を楽しみたい。より大きなボケ味が欲しいなどでなければ、5D2である必要はあまり無いかも知れませんがせっかくのレンズ構成ですし、資金に無理が無ければ購入されても後悔はないかと思います

書込番号:10128413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2009/09/10 01:44(1年以上前)

X2買って1年で5D2買い増ししましたがもう戻れません^^
何がいいって 連射してもバッファのせいか詰まらず連射できますし
撮って出しでも出てくる画が違います。
レンズは併用で24-70や70-200F2.8ISを使ってますが長時間露出でも別レンズみたいに違います。X2にLレンズつけたくらい違いを感じました。
腕がないので機械に頼ってますが フルサイズは開放で甘いレンズでも絞ればAPS-Cでの開放くらいのボケを出せるので解像感が違いますね
自分は7DがAPS-Cというのがわかってから 5D2買いましたが使用用途から言えばAPS-CはX2あるからいらないので迷いもなかったです
ノイズに関してもフルサイズが強いですし 自分はNikのDfine使ってるから6400常用なフルサイズは、ノイズレスになるのでおいしいです。
連射を取るか画質を取るかの違いじゃないですか?
経験済みなAPS-CからAPS-Cに乗り換えて腕をあげるか 経験済みなAPS-Cから未経験のフルサイズにするかは 各フォーマットの良し悪しを知る分かれ道かもしれませんよ^^
と 揺さぶってみますw

書込番号:10128503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/10 01:57(1年以上前)

小生10D(売却済み)→20D(現在ほとんど使用無し)→X2→5D2と
購入してきましたが、どれも素晴らしいカメラですよ。
X3も良いカメラだと思います。
レンズも24-105以外は、所有しております。
これまた、どれも素晴らしいレンズです。
APS-Cで使用するのであれば10-22mmが欲しいところです。
このレンズ間違いなくLレンズ相当の実力を持っております。
5D2を購入であればラインナップにシグマ12-24mmは、いかがでしょうか?
超広角の世界が楽しめます。
下手な写真ですが参考にして下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=49KmYJH0UJ
http://www.imagegateway.net/a?i=39wifYQFLq
http://www.imagegateway.net/a?i=JCImbwyCLq

書込番号:10128547

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング