EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 このカメラで良いのか??

2009/08/24 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして!

現在、EOS 5D Mark II を購入しようか考えている、カメラ歴の無い素人です。
レンズのメーカーはまだ決めてないのですが、フィッシュアイとズームレンズは最初に購入します。

んで、質問ですが、自分の撮りたい写真がこのカメラで良いのか悩んでます。他のメーカーでD700やα900なども検討してるのですが、カメラ屋には、3つの中ならどれ買っても失敗では無いよとの事。みなさんの意見はどうなのでしょうか???

1、雪山での撮影(滑っている人及び風景)

2、暗闇での撮影(照明等は状況によって設置します)

主に、この2つでの使用が多くなるのですが、近くのカメラ屋さんに相談した所、このEOS 5D Mark II を勧められました。

初めて買うカメラなので、なるべく失敗はしたく無いのと、一から学ぶ機種として長く愛用したい考えてます。

みなさんのこれ買っとけ!!的なコメントお待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:10045754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/24 23:36(1年以上前)

残念ながらその用途だと、レンズへの資金的、体力的に余裕が有るならD700でしょうなぁ。

1DMk3にLレンズの組合せは考えないのですかな?

価格差はせいぜい20万円程度ですがネ…。

書込番号:10045799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/24 23:43(1年以上前)

5D MarkU で良いと思いますが(^^)

雪山での撮影なら1D系のほうが良いかもしれません。
(^_^;)

D700 も良いと思います。
(^_^;)

最初のカメラでは、慎重になりますよねぇ(^_^;)

みなさんの意見を参考にして(^^)

理想カメラを見つけてくださいねっo(^-^)o

書込番号:10045857

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/24 23:53(1年以上前)

こんばんは

僕は5D Mark IIを使っていますので、5D Mark IIをお勧めしたい所ですが

>1雪山での撮影(滑っている人及び風景)
>2暗闇での撮影(照明等は状況によって設置します)

を考慮するとD700がベストかなと思います。

理由

1 雪山での風景は5D Mark II でも何ら問題有りません。重量を考えれば
5D Mark II はα900やD700よりも軽いので風景のみであればお勧め出来ますが、
滑っている人(山スキーですか?)動体撮影も含まれるので有れば断然D700です。

2 暗い中での撮影は自ずと高感度撮影になるので、D700の方が5D Mark II よりも
若干良いと思います。

5D Mark II α900は動体撮影には向きません(撮れないと言うことでは無い)。
5D Mark IIとD700に比べ、高感度撮影に限ればα900はお勧め出来ません。

なのでD700がいいと僕は思います。

書込番号:10045920

ナイスクチコミ!5


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2009/08/24 23:59(1年以上前)

こんにちは。

まずは、防水コンデジから入門だと思います。
雪山は生死を伴う場合もあります。
基本は1gでも軽くですよ。

そしてカメラになれたら、防塵防滴の本体とレンズだと思います。
まずは、沢山撮影してカメラに慣れる事です。

雪山は最悪の場合、カメラ&装備を捨てる覚悟ですよ。

書込番号:10045958

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/08/25 00:29(1年以上前)

とんとん?さん、こんばんは!!

雪山というのがどの程度のものを指すのかわかりませんが…

5Dはフルサイズの廉価版といったポジションのモデルで、スポーツや悪環境での使用が売りの機種では無かったと思います。
ですから、雪山とか滑っている人(スポーツ??)がメインなら、ちょっと方向性が違うかなと思います。

ニコンに関しては良くわからないのでコメントは差し控えますが(汗)
過酷な環境を考えれば、そういったセールスポイントを前面に出している機種が良いと思います。
レンズに関しては純正が有利じゃないかと思います。
(故障して修理する場合もカメラもレンズも一カ所に出せば済みますし)

書込番号:10046133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/25 00:31(1年以上前)

*106さん 


>雪山は生死を伴う場合もあります。
>基本は1gでも軽くですよ。

>雪山は最悪の場合、カメラ&装備を捨てる覚悟ですよ。

雪山に上らない、雪山で写真を撮らない、これがベストでしょうか?

とんとん?さん 

>1、雪山での撮影(滑っている人及び風景)

キャノンだと、1DMarkVでしよ。
EF70−200F2.8LISの組み合わせで。

書込番号:10046150

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/08/25 00:38(1年以上前)

とんとん?さん

こんにちは
5D2、D700、α900とも使ってますが..

予備機が確保できない状態で 冬山で使うには、レンズにも防滴構造を採用したものを選らんだ方が無難かと思います。

冬場は予期せぬ事故もおきたりします(三脚倒れて雪の中にカメラ埋まったり)、グローブつけていて手が滑ったり。手も凍えますし、普段ではないようなミスも(私の場合は多々)起きますので。私の場合、冬場は古い機種で「壊しても良いだろう」というカメラで2台体制ででかけますし、
ここ2年ほどは、あえてα7DかD200持ち出す場合多い気がします。前者はグローブつけて操作しやすいですし、後者は丈夫。
何度か滑っていて吹き溜まりに突っ込んだり。撮影中に三脚ごと倒れて雪の中に埋もれたり。(レインコートは装着してましたが)それでも両機種とも生還してます。

大口径は不要なので、標準キットや高倍率ズームでなるべく機材を軽くしていきます。

135フォーマット機はせいぜい軽井沢プリンスあたりまでです。機材置き場あるし、天候は比較的穏やかなので。

雪山の撮影については、まずは安めのカメラを選んで1−2シーズン様子見られては?とも思いますよ。

また、暗がりの撮影というのは、シャッター速度をどの程度確保したいのか?
AFで撮影するのか、MFで追い込む時間あるのか等々で状況変わるかと。

たとえば、夜の街中でのポートレートだと、AF性能やら手振れ、被写体ブレの両方を加味して機材選びますが、レンズはその場合は単焦点のF1.4からF2あたりのものを選びますが、D700かα900が多く出番ありますね。
前者はAFの能力、後者は手ぶれ補正がボディ側にあるのと中央1点のAFが強力なため。

他方、三脚でじっくり夜の風景とか押さえるにはライブビュー撮影ができる5DmIIかD700の方が便利という感じもあります。

書込番号:10046186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/08/25 00:40(1年以上前)

とんとん?さん
こんにちは。
僕はキャノン以外使ったことがなく他のカメラの良し悪しがわからないのですが、今までKDNを使っていて先月5Dmk2を購入しました。
モータースポーツの撮影も好きでよくサーキットへ行きます。
先日も鈴鹿サーキットへ行きSUPER GT POKKA700kmを撮って来ました。
昼から夜にかけてのレースでしたが綺麗に撮れたと思います。
陽がおち完全に暗くなるとさすがにボケボケの写真になりますが(多分腕の問題が大きく関与しているのでしょう(>_<))、多少明かりが残っている状態なら感度を上げて撮ることが出来ました。
僕は買ったばかりということもあかもしれませんが5Dmk2をオススメします。
お待ちしてまーす(^o^)

書込番号:10046193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/25 00:42(1年以上前)

コメントありがとうございます。

馬鹿なオッサンさん
1DMk3は、興味ありますが予算が追い付きません。。。
D700も検討してみます↑↑

『タカオ』さん
やっぱ1D系ですか(^_^;)
うーん、悩みますね↓いろいろと参考にさせていただきます☆

R38さん
なるほど、オススメはD700ですか↑↑
EOS 5D Mark IIが良いのかなと思っていたので、お勧めがD700とはちょっとびっくりです!

基本は滑ってる人を撮るので、良く検討してみます。

*106さん
ご心配ありがとうございます。
本格的な山登りはしません、ほぼゲレンデ内までなので、危険な環境での撮影はなしです。

書込番号:10046211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/25 01:11(1年以上前)

こんばんは。
雪山とは、ゲレンデではなくて、登山なのでしょうね。
私も昨年の秋から今春まで思案しましたが、EOSレンズを数本持っていましたから、5DUにしました。
フィッシュアイ以外にも使ってみたいレンズが有れば、もう少し絞り込めそうですが…。

書込番号:10046332

ナイスクチコミ!0


安穏君さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 Illusion on the Borderlines II 

2009/08/25 07:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40Dですがこれくらいには撮れました

−10℃以下でも普通に動きますし

バッテリーも充分持ちます

怖いのは暖かい部屋での内部結露だけです

とんとん?さん こんにちは
>雪山での撮影(滑っている人及び風景)
つまりスキー場での撮影でしょうか?どの程度の気象条件でどんな画を撮ろうと考えられてるのかわかりませんが、私の撮った作例(40D使用)くらいならどのカメラでもOKだと思います。怖いのは結露だけです。

詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=9007172/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%88%C0%89%B8

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=9025826/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%88%C0%89%B8
の私の書き込みをご覧下さい。

他メーカーは使ったことがないのでよくわからないのですが、最初のカメラ選びはボディだけでなくその後ろにひかえるレンズラインナップも考慮してシステムとしてチョイスされるとよろしいかと。途中でのマウント交換はお金がかかりすぎます。(^^;)

書込番号:10046817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/25 07:43(1年以上前)

とんとん?さん、こんにちは 

>1、雪山での撮影(滑っている人及び風景)

>2、暗闇での撮影(照明等は状況によって設置します)

http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos1dm3patp/player/index.html?1d_interview01

↑プロの方=1DMarkVのようです。

5DUでも良いと思いますが、AFの差でやはり1DMarkVが良いと思います。
連写機やはり良いですね〜。

書込番号:10046835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/25 08:49(1年以上前)

とんとん?さんはじめまして.

>1、雪山での撮影(滑っている人及び風景)

私北海道在住でしてたまにスキーにカメラもって行きますが,その時感じることは,
防塵防滴と連射です.
晴天ならまだいいですが,雪煙や転倒など雪が付着(かかる?)機会が多いです.払えば大抵いいのでしょうけど,解けた一滴が....とちょっと心配な時もあります.
あとは,滑っている人を撮るならある程度の連射ができたほうがいいです.自分は5D2を前シーズンの終了頃に買ったので,まだ5D2でスキーは撮ってませんが...

と考えるとベストは両者を兼ね備えている1DmarkV(1Dはそろそろモデルチェンジの噂があるので,買う時期が今かはまた再検討必要ですが)だと思います.

が,とんとん?さんの候補からいくと,高感度撮影もいいD700がおすすめでしょうか.

たとえば自分がカメラを選ぶ時はレンズの資産があるので,迷わずキャノンなんですが,初めてとなると悩みますよね.でも撮りやすさなどの差がありますが,どれを選んでも気合入れれば(笑)大抵の写真は撮れると思います.

書込番号:10046954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/25 09:02(1年以上前)

2110万画素の時でも充分ですが、5D MarkIIの1000万画素相当のsRAW、JPEGのMサイズを選べば非常に綺麗な高感度画像が得られます。

書込番号:10046981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/08/25 09:04(1年以上前)

両極の要求であるように思われ、使い分けされた方が良いと思います。

雪山の撮影は全く経験がありませんが、晴れていれば非常にコントラストが強く、白とび、つぶれが予想され、広いダイナミックレンジを要求される条件ではないかと想像します。

どちらかというとデジタルがフィルムに追いつけないでいる部分だと言われていると思います。

また、山の高度によりますが、非常に低い温度ではいまだに機械式のフイルムカメラが使用されているようです。

デジタルよりダイナミックレンジが広いと言われるフイルムを使っても、レフ板などがないと見たままに撮るのは難しい条件だと思います。

これとは反対に照度の低い(暗い)状況には感度を変更できるデジタルは便利だと思います。

フイルムカメラとデジタルの使い分けが必要な気がします。

書込番号:10046986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/08/25 10:04(1年以上前)

レンズも防塵防滴でないと意味ないですね。

ニコンの場合F2.8ズームしか防塵防滴でなかったと思います。
24-70F2.8と70-200F2.8でボディとあわせ、いきなり60万円くらいの投資になります。
私には2.5kgの機材持ってすべることは不可能です。

キヤノンだと5DM2が准防塵防滴でレンズもF4ズームが全て防塵防滴ですから
24-105F4+70-200F4を選べば45万円くらいの投資ですみます。
これでも1.5kgですから結構重いです。

ISO感度的にはD700:200-6400, 5DM2:100-6400, a900: 200-800位?
ですのでa900は対象外だと思います。

明るいところから暗いところまで最も対応できるのは5DM2ではないかと思います。
風景メインなら5DM2,
スキーメインならスキーの内容次第ですね。滑っている人が子供なら5DM2で全く問題なしです。動画が撮れるから5DM2はビデオ持っていかなくてもよいと考えるなら5DM2で決まりですね。競技スキーの選手を定点から撮影するようなスタイルならD700とか1DM3になりますね。


書込番号:10047136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/25 10:56(1年以上前)

こんにちは。

>一から学ぶ機種として長く愛用したい考えてます。

では誠意ある回答を(笑)

5DUの掲示板であるにもかかわらず、意外?とD700を推薦する
方がいらっしゃいますように、静止画のチャンピョンも流石に連写を
絡められると、強気になれない微妙な立場に居ます。

美術は5なんだけど体育は3なんだよね〜って言う感じかと。
隣村のD700君だと体育は4あたり、1DVやD3だと5の成績かな?

でもD700くんに限らず20〜24万クラスの生徒たちはそれなりの
コストで作られているわけでして、高速連写後に直ぐに次のターゲットが
滑走してくるような場面では、あっと言う間に息切れしてしまうのです。
メモリーが一杯になり次の連写態勢になるまで時間を要します。

こうした事がわかってくると、ただ闇雲に連写するのではなく慎重に構図
を選ぶようになり、結果バッファフルにならぬような撮り方に変わる可能性
が高くなります。
それでもD700のほうが有利でしょうが、たいした差ではありません。

理想は1DVやD3なのですが、資金的に無理となればα900や5DU
でも工夫でどうにでもなると私は思っております。

冒頭のコメントが本音なら私ならキャノンを強く推薦します。

書込番号:10047295

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/25 12:47(1年以上前)

>3つの中ならどれ買っても失敗では無いよとの事<
そうですね、間違っていないと思いましたので…
常に手に持って 操作しますので、持った感じ=感覚がとても大事ですので、手に持って決め手下さい。
或いは 迷ったら、実売価格の高いカメラか、連写スピードの速いカメラを買う!の、考え方も有ります。

書込番号:10047630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/25 13:00(1年以上前)

40D→D700→5D2に機種変更した者です。
レンズラインナップを考慮してください。
ニコンでは防塵防滴レンズは実売15万クラスでしょう。
キヤノンは防塵防滴Lレンズは実売10万前後からあります。
小生はカメラ購入後のレンズ選択の豊富さとレンズのコストパフォーマンスから
キヤノンに戻りました。
AFでもキヤノンの1D系以外はD700の多点フォーカスには適いませんが
最初の半押し時にAFがピント合わせる感覚は他社では味わえないほど軽快に感じます。
AFスピードに関してはキヤノン系に軍配が上がるでしょう。
動体撮影ONLYならD700も適すだろうと感じますが
5D2でもそんなに変わりませんよ。
それよりスキー撮影を年中行かれてる訳ではないでしょう。
きっと雪山撮影された素晴らしい風景に感動されるとおもいますが、
雪山以外の紅葉撮影や壮大な風景撮影をしてみたくなると思います。
そのとき5D2なら後悔ないと思いますよ。
2100万画素の風景画は1200万画素とは違いますよ〜。

書込番号:10047676

ナイスクチコミ!7


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/25 14:38(1年以上前)

フィルム撮影は雪景色の白飛びに対しては強いのですが、デジタル化するのが手間で画質も落ちますので、初めからデジタルで撮影するのがいいでしょう。
NikonのD90+16ー85ズームが大きさ重さ耐寒性利便性から良かったです。マイナス20℃以下でも問題ありません。
5Dに同等のズームをつけるとかなり重く、高価になってしまいます。
雪なら気をつけて使えば防塵防滴は無くても大丈夫です。
現行標準ズームに軽くて写りの良い物がキャノンには無いです。
暗い所での撮影には強いです。
スキーしながら撮るならフジのF200EXRが白飛びにも強く、暗い所での撮影にも強くてイチ押しです。
A4ネットプリント位では5DUとあまり区別がつかない位いい写りをします。是非、デジタル一眼と併用される事を勧めます。

書込番号:10047958

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

標準

ネットプリントについて

2009/08/23 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 いとやさん
クチコミ投稿数:78件

EOS 5D Mark II で撮影して、これぞ!と思う写真をネットプリントで 2Lサイズ
にプリント依頼をしたのですが、出来上がった写真が撮影した色と大きく異なり
ガッカリ! モニターで見るよりかなりスミの色が濃く思い通りの色では
ありませんでした。
ネットプリントで比較的色が忠実なお店を知っていらっしゃいますか?
また、撮影した写真のプリントを忠実にするためには、ピクサスのような
プリンターでプリントするのが賢明なのでしょうか?

書込番号:10040146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/23 20:55(1年以上前)

こんばんは。

>プリンターでプリントするのが賢明なのでしょうか?

モニターのカラーキャリブレーションの方が先でしょう。
それをする前にプリンターを変えても駄目だと思います。

書込番号:10040185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/23 20:56(1年以上前)

こんばんは。

ネットプリントは利用したことはありませんが、カメラのキタムラ店舗では
CFカード経由で注文をしたことがあります。

補正ありで気に入らなければ補正なしで頼んでみては如何でしょう?
もしかすると逆になるのかも知れませんけど。

書込番号:10040189

ナイスクチコミ!0


x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2009/08/23 21:17(1年以上前)

あー その悩み  出ちゃいましたか(>_<)

私は詳しくないので、技術的なことはもっと詳しい方がこれからレスをしてくださると思いますし、過去にもこの話題はたくさん出ていると思うのですが…

この問題は「ここまで」という自分の中で区切りをつけたほうがいいですね。
本当に際限がないです。
家でやるにせよお店に出すにせよ(まだ後者なら何とか…)

この程度のレスですみません。 私はあきらめました(ーー;)

書込番号:10040297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/23 21:17(1年以上前)

キヤノンのMP980ならば、プラグインで使えるEPP-Proで、モニターに近い感じで出せてます。

と思うのは僕だけでしょうか?

書込番号:10040300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/23 21:20(1年以上前)

私は、今は主にカメラのキタムラでプリントしています。
EOS D30の頃から利用していますが、店舗の違いよりも、オペレータの違いの方が大きい様に思います。
モーターと室内照明が適切に調整されているのでしたら、プリントオペレータに相談してみて下さい。
私はオペレータを指定する事も有ります。
今春から私もEOS5DUを使っていますが、プリントの発色がNGの時は過度のレタッチの場合も有りますね。

書込番号:10040314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/23 21:33(1年以上前)

F2→10Dさんが仰られてる通り、まずモニターのキャリブレーションが
先決ですね。
最も大事なキャリブレーションができていない限り、ラボであろうが
自家製プリントであろうが、モニターで見た色合いに近づけることは
中々難しいものです。

もしキャリブレーションができない環境であれば、キタムラに注文する際
「色補正なし」でプリントされたものが比較的忠実度のある色合いだとは
思います。

私の場合、かなり気に入った写真が撮れた場合のみですが、A2〜全紙
程度のサイズでキタムラのクリスタルプリントを注文しますが、
きちんとキャリブレーションしてて、かつ色補正なしで注文すると
モニターで見たものとほぼ同じようなものに仕上がり満足してます。

ちなみに、これからキャリブレーションに取り組もうとされるので
あれば、ぜひお部屋の環境光も含めて実施されることをお勧めします。

書込番号:10040395

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/23 21:33(1年以上前)

モニタのキャリブレーションを行ったあと、プリント依頼時に補正なしで
頼まないと、多くのネットプリント屋は自動補正ありがデフォルトです。

書込番号:10040396

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/08/23 21:35(1年以上前)

こんばんは

ひとつ気になるのですが「スミの色が濃く」と言うのは、
「四隅が中央に比べて若干暗くなっている」ということでしょうか? 

そうであれば、フィルターやフード等によるケラレや、
レンズの周辺減光など、原因は別にあると想います。


ネットプリントは幾つか利用したコトがありますが、
業者によって色合いやコントラストなどは異なります。
同一の装置を使用したミニラボでも、オペレーターの熟練度によって
仕上がりに違いは有るようですし・・・。

ただ、どれが良いかと問われると個人の好みにもよりますので、
御自身で納得される業者が見付かるまで、
複数の業者を利用してみるしか無いと想います。

それ以前に今ご使用になっているディスプレイの表示が
正しいのかどうかも分からなくては、自然とする色の基準も分かりません。

書込番号:10040406

ナイスクチコミ!4


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 23:37(1年以上前)

>ネットプリントで比較的色が忠実なお店を知っていらっしゃいますか?

いとやさんのモニタはデータの色を忠実に再現していますでしょうか?

F2→10Dさんもおっしゃってますが、
>モニターのカラーキャリブレーションの方が先でしょう。

もし、きちんとキャリブレーションされているモニタと色が違うというのであれば、アドバイスする方もしやすいと思います。いかがでしょうか?
ちなみにモニタで見る色も、OSやアプリケーションによってずいぶん変わりますよ。特にWindowsは。

書込番号:10041174

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/24 03:57(1年以上前)

COFFEE70さん 

>ちなみにモニタで見る色も、OSやアプリケーションによってずいぶん変わりますよ。特にWindowsは。

色が違うWindowsがあるのですか?

それはどのようなWindowsなのか教えて下さい。

書込番号:10041930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/08/24 08:11(1年以上前)

オペレーター次第です。九州の方でしたら、福岡フジフィルムに優秀なオペレーターがおられます、大事な作品は、A4、四つ切などのプリントは撮影しJPGでもTFFでもトリミングのみ済ませ、何もいじらないでデーターからこちらの希望通りばっちり銀塩ペーパーで焼いてくれます。
5Dー2であればRAW撮影しDPPで調整しTFF16ビットに変換してフォトショップ好みにトリミングのみ済ませ、CDRに取り込み注文しています。

キタムラでの注文の際もフジフィルムでの仕上げと注文された良いと思います。

書込番号:10042210

ナイスクチコミ!1


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 09:02(1年以上前)

>色が違うWindowsがあるのですか?

>それはどのようなWindowsなのか教えて下さい。

私も以前参考にさせて頂いたサイトで分かりやすい物がありますので紹介させて頂きます。
↓↓↓
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork_Summary

こういう比較も、結局はキャリブレーションされているという事が大前提になってしまいます。
もっと言ってしまえば、プリントを見る環境(色温度など)もかなり影響します。
キリがない世界に私も足を踏み入れたなぁと思うのですが・・・。

書込番号:10042316

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/24 09:18(1年以上前)

COFFEE70さん 

miyahanさんのサイトにOSによって色が異なる、ということは書いてないのですが。

>ちなみにモニタで見る色も、OSやアプリケーションによってずいぶん変わりますよ。特にWindowsは。

OSによって色が変わる、というのはどういう意味になりますか? 色の異なるWindowsというのが
あるのですか?

書込番号:10042362

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/24 09:23(1年以上前)

たとえばWindows VsitaとWindows XPで色が違う、ということがあるのですか??

Windows Vista + PhotoshopCS4と
Windows XP + PhotoshopCS4と
Mac + PhotoshopCS4とで

色が違うのですか?

書込番号:10042383

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/24 09:31(1年以上前)

COFFEE70さん 

すみません、COFFEE70さん の書いている内容(大意)を読み間違えました。
質問は流して下さい。すみませんでした。

書込番号:10042402

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/24 09:38(1年以上前)

COFFEE70さん 

ちなみに、その○×表には誤解をしやすい表現と、今日現在ではそうとはいいきれない、というような
内容も含まれているので、そのまま読むとおかしな内容となっています。

書込番号:10042423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/24 10:16(1年以上前)

キタムラならワイド四つ切りまで、ネットで注文ができます。(補正の要否を指定可能)
受け取りはお店まで行く必要があります。

書込番号:10042503

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/24 10:48(1年以上前)

スレ主の いとやさん のレスがつかないのと、

いとやさん の作業環境がまったくわからないので、
これ以上論議しても、無駄なような気がするのですけどね。

1.モニターはキャリブレーションしているのか?
2.自宅でプリントしているのか?
3.プリントを外部に依頼するときには、「補正あり」か「補正無し」か?
4.自宅でプリントしたものを、色見本として一緒にお店に出す事はしないのか?

多分、フォトショップなにがし(EL、CSx)を使っていると思いますが、自分で正しいと思って印刷していても、外部の人が見ると、かなり変則的なことをしている場合が多々あります。

書込番号:10042616

ナイスクチコミ!1


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 10:52(1年以上前)

>ちなみに、その○×表には誤解をしやすい表現と、今日現在ではそうとはいいきれない、というような
内容も含まれているので、そのまま読むとおかしな内容となっています。

極論も含まれていると思うので、参考程度にして頂ければと思います。
しかし個人でここまでやられるのはすごいですよね。

私の書き込みのせいで話がそれてしまいましたが、スレ主さんの返信がありませんね。

書込番号:10042625

ナイスクチコミ!1


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 13:00(1年以上前)

ちょっと関心した事があったので、もうひとつ書かせて下さい。。

ネットプリントをした事がなかったので、ちょっとのぞいて見ていたら、最近のプリント屋さんはこんなことまでしてくれるんですね。
↓↓↓
http://www.kitapri.net/color_management.html

ここは出力プロファイルを発行してくれるのではなく、パッチを出力してくれるようです。
これを自分の測色器で測れば個体毎の誤差もなくなるので、精度の高いプロファイルが作成できます。
キャリブレーションされたAdobeRGB対応のモニタとPhotoshopがあれば、簡単に出力シミュレーションが出来そうです。

だけど、一般家庭にi1 proはなかなか無いですよね・・・。

書込番号:10043035

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信30

お気に入りに追加

標準

ライトルームと5D2

2009/08/21 04:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 aya13さん
クチコミ投稿数:72件

今まで、ライトルームのバージョン1と5 Dの組み合わせで使用していましたが、5Dマーク2を購入したら、いまのライトルームではrawが開けないのでしょうか?
どうするのが一番いいでしょうか? 教えて下さい。

書込番号:10027616

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/21 04:39(1年以上前)

CameraRawを最新の物へアップデードすれば解決出来ると思います。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pselwin.html

書込番号:10027629

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya13さん
クチコミ投稿数:72件

2009/08/21 05:03(1年以上前)

R38さん
ありがとうございます^^
でも、どれのバージョンアップを選べばいいのかわかりません><
ごめんなさい。本当にオンチで。
教えて下さい。

書込番号:10027635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/21 05:15(1年以上前)

おはようございます。

Photoshop Lightroom 1.4.1で対応していないのならPhotoshop Lightroom 2を購入
するしかないでしょうね。

mac用  ↓

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrmac.html

Photoshop LightroomはCameraRawをアップしての対応でなくVersionアップで対応するはずですが。

書込番号:10027637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/21 05:20(1年以上前)

天国の花火さんのおっしゃるとおりだと思います。
こんなとこにもAdobe商法…まぁ仕方ないですか。
私もLightroom 2 を使用してますが、次は違うソフトにしようかなと。

書込番号:10027639

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/21 05:31(1年以上前)

あっ! aya13 さんのごめんなさい。

Lightroom はバージョンアップ対応でしたか!勘違いしていました。


天国の花火さん ありがとう御座いました。


書込番号:10027645

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/08/21 06:36(1年以上前)

DNGに変換すれば良いだけでは

書込番号:10027703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/21 07:13(1年以上前)

G55Lさんが言及されていますが、DNGコンバーターで変換してやれば問題ナッシングと思います。

書込番号:10027761

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/21 07:20(1年以上前)

>aya13さん
価格COM 最安店のECカレントで\9,853(税込み・送料無料)
http://www.ec-current.com/shop/g/g5051254255116

Adobe ダウンロード\11,340(税込み・送料不要)
https://store3.adobe.com/cfusion/store/index.cfm?store=OLS-JP&view=ols_prod&category=/Applications/PhotoshopLightroom&distributionMethod=UPGRADE#store=OLS-JP&view=ols_prod&category=/Applications/PhotoshopLightroom&loc=ja_jp

参考までに Lightroomのバージョン別機能比較
http://store.adobe.com/store/jp/popup/software/lightroom2/versioncomparison.html
私は、LIGHTROOM2からの使用で、1は使ったことがありませんが新機能・強化機能のメリットを享受しております。

>DNGに変換すれば良いだけでは
LIGHTROOM1で開けなければ、変換もできないのでは? それにDNG変換すると、非対応ソフト(例えばDPPなど)では開けなくなります。

書込番号:10027775

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya13さん
クチコミ投稿数:72件

2009/08/21 07:56(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
ライトルームを2にする必要があるんですね。

これまでは、ライトルームで現像後、フォトショップCS3を使っていますが、
5Dマーク2のデータをライトルーム2で現像してtiffにすれば、
CS3でで調整出来ると考えて良いでしょうか?

書込番号:10027845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/21 08:11(1年以上前)

>ライトルーム2で現像してtiffにすれば、CS3でで調整出来ると考えて良いでしょうか?

tiffは一般的なデーター形式ですので編集出来ますよ。

書込番号:10027882

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya13さん
クチコミ投稿数:72件

2009/08/21 08:30(1年以上前)

何もわからない私に、
みなさんからのアドバイス、本当に感謝します!
ライトルーム2の体験版というのを発見しました。
これをダウンロードして使ってみればいいですかね^^

書込番号:10027929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/08/21 08:55(1年以上前)

Lightroom2とCS4を使ってますが補正ブラシと段階フィルターが優れものです。

処理速度はLightroom2(64bit版使用)が速いです。

*動画の解説

http://www.behub.jp/application/list.php?aid=27

http://tv.adobe.com/jp/#vi+f15336v1017

書込番号:10028016

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/21 09:30(1年以上前)

aya13さん

>ライトルーム2の体験版というのを発見しました。
>これをダウンロードして使ってみればいいですかね^^

そうですね。1ヶ月使えますから、その間LIGHTROOM1との違いを実感されたら
アップグレードのライセンスを購入すれば良いと思います。

ただし、LIGHTROOMは非常に多機能ですので、使いこなすためには解説書を活用したほうがベターだと思います。 残念ながらLIGHTROOM2用の解説書は発行されていませんが、私は「ADOBE PHOTOSHOP LIGHTROOM RAW現像スーパーマニュアル」で勉強しました。 投稿を拝見していると、LR1も完全活用されていないように感じました(失礼)ので、老婆心ながらお勧めします。

http://www.amazon.co.jp/ADOBE-PHOTOSHOP-LIGHTROOM-RAW%E7%8F%BE%E5%83%8F%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-%E6%99%82%E7%94%B0/dp/4774131679/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1250814130&sr=1-2

書込番号:10028107

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/08/21 10:11(1年以上前)

Green5026さん

>LIGHTROOM1で開けなければ、変換もできないのでは? それにDNG変換すると、非対応ソフト(例えばDPPなど)では開けなくなります。

無知すぎるので調べ直した方が良いです。

スレ主はDNG変換をスルーしてLR2を購入するみたいなのでもうどうでもいいですけど。

書込番号:10028257

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/08/21 10:18(1年以上前)

・・・と思ったけど。
小鳥遊歩さんが紹介されているDNGコンバータは誰でも無料でDLできるソフトで、単体で起動できRAWをDNGに変換出来ます。
なのでLR1で開けなくてもDNGに変換できます。
LR1やCS3のCAMERARAWで開きたい物だけDNGに変換して、CR2も残しておけばDPP編集も出来ます。
最新の物(CS4、LR2)を導入するのが勿論手っ取り早いです。

書込番号:10028278

ナイスクチコミ!1


スレ主 aya13さん
クチコミ投稿数:72件

2009/08/21 10:23(1年以上前)

DNGコンバータは誰でも無料でDLできるソフト

すみません、DNGが何かわからないのですが...?
このソフトは無料でダウンロード出来るということでしょうか?

書込番号:10028299

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/21 10:43(1年以上前)

DNGの意味については、こちらをどうぞ。(^_^)
http://www.weblio.jp/content/DNG

デジタルカメラは、発売当初は添付ソフト以外では対応するまでに時間がかかり、そのままではRAW現像できないですが、そのときには、このDNGへの変換によりAdobe製品で処理できるようになりますので、今後もデジタルを使われるのでしたら利用できるようにしておいた方がよいかと思います。

書込番号:10028359

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/21 10:46(1年以上前)

あ、私はLR1から既にLR2にアップしていますが、かなり良くなっていて、個人的には十分に投資価値分はあると思います。

書込番号:10028364

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/21 11:00(1年以上前)

確かに、LR1の頃は色がキャノンと別のAdobeオリジナルの風変わりな色合いでしか現像できなかったので、
LR2になってから「使える」ソフトになりました。

特にいつもなじみのあるピクチャースタイルを使うことができるのが良いです。

書込番号:10028398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/08/21 11:10(1年以上前)

>>LR2になってから
ピクスタもどきが使えるようになったのはLR2になった時じゃなです
途中のマイナーバージョンアップからですよ
それまではACRプロファイルのみでした

LR2になってから使えるようになったのは確かだと思いますが

安定して劇的に高速になり各種設定等が充実しましたから

書込番号:10028425

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

フードマン、液晶モニターに固定可能なルーペ付きフード

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309687.html

というニュースを見て良さそうだなと思ったのですが(主に動画用)類似のものがいろいろあったような気がするのですが、
ちょっと未整理でうまく探せません。。。

もっと安い、とかもっと性能が良いとか、
情報お持ちの方、教えていただけるとありがたいです。また、なぜこのフードマンが良いのか、というポイントも
できれば知りたいです。

書込番号:10028780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/21 13:26(1年以上前)

U.N.の3500円くらいの使ってます。ゴムひもは言われなくても自分で工夫して付けました。
残念ながら5Dのボディ形状がゴムひもがかかりにくいのですぐに落ちます。
急いでファインダーで撮りたいときは、乱暴に下側に払い落とすのですが、口の中に強烈なゴム味が来ることがありますね。
ちょっとずれて付いた状態で撮影して、タリーランプを見落としたことがあります。
レンズ交換時に、ゴムひもがマウントに挟まることがあります。いらいらするし、ゴミを持ち込む原因にもなるし。

改良の余地が大いにある領域です。
ケンコーのは春頃に湾岸の展示会でも見ましたが、値段でバカヤロと思いました。



書込番号:10028892

ナイスクチコミ!2


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2009/08/21 13:28(1年以上前)

デジスコ用で似たような物が出てますね。

http://www.digiscoshop.com/ichiran/index.htm#food

書込番号:10028899

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2009/08/21 14:07(1年以上前)

ありがとうございます。

自分で質問しておいてですが、以前見たやつを思い出しました。

(Zacuto) Z-Finder $395.00
http://store.zacuto.com/Z-Finder.html

これがハイエンドのルーペかもしれません。。


赤色矮星さん 

UNのは安いですね! これからどんなやつなのか調べてみます。ありがとうございます。


shim73さん

デジスコさんからも出ているのですね。コーディングによって値段が違う、ということでマルチコートのタイプが高性能だ、
ということが想像できると思いました。しかし視度補正はビルトインされていないようなのでそこは大切ですね。

書込番号:10028996

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2009/08/21 14:35(1年以上前)

UN調べました。

UN(ユーエヌ) モニタリングPRO-MC MASTER UNX-8508 銀一扱い  WEB価格:8,295円 (税込)
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/149_148/products_id/5971

いいですね。ただ視度補正がないようです。残念。。。


同じ銀一サイトでフードマンも扱ってました。 フードマン フードルーペ・シネマストラップ付 銀一扱い WEB価格:14,112円 (税込)
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/5976?osCsid=fmqm1d0klg9eqtekqq86b4o7m2


フードマンがなぜ高いのかは、レンズの品質と調整可能(視度補正)なのかなと思いました。
げ、高いと思っていましたが、ポジを鑑賞するためのルーペも価格なりの見え方の違いがありました。
あれと同じでしょうかね。 なんとなくつかめてきました。 ありがとうございました。

書込番号:10029065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ279

返信89

お気に入りに追加

標準

デジ一完全初心者です

2009/07/23 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めまして

最近デジ一に興味を持ち始め、新たな趣味にしたいと思っているのですが、何せ完全初心者のため何から何まで分かりません。諸先輩の方々、ご教授していただけませんか?

@いろいろな本や書き込みを見て、Kiss X3、50D、5D MarkUに興味があります。出来れば5DMarkUがいいなと思っているのですが、初心者には使いこなせないですか?無理だとしたら何から始めると良いですか?ちなみに撮りたいのは人物や風景です。

Aデジ一を始めるのに何が必要ですか?(本体・レンズ・カード以外で)

よろしくお願いします

書込番号:9898009

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/23 23:11(1年以上前)

技術的な面でいえば、X3なら使いこなせるけど5D2だと使いこなせないってことはないと思いますよ。逆に、本当の意味で使いこなすってのはどれを買ってもそれなりの使い込みが必要と思います。あまり気にせずに欲しいモノを買って使いながら覚えれば良いんじゃないでしょうか。

他に必要なものも、やりながら足りないと思ったものを徐々に買い足していくのがいいやり方と思います。最初からあれやこれや買い揃えても、結局出番がないなど無駄な買い物をしてしまうだけではないでしょうか。

書込番号:9898076

ナイスクチコミ!16


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/23 23:12(1年以上前)

 5DMarkUを買える予算があるなら最初にというのも良いかもしれません。別にフルサイズだからといって撮り方が変わるわけではありませんし、最初はカメラ任せで撮りながらいろいろ覚えていけばいいのですから。
 Aの質問ですが、時間と出かける気、カメラの(フルサイズになるとトータルで重いです)重さを厭わない事、機材でしたら風景でしたら三脚、フィルター(PLなど)カメラバッグ、予備電池くらいあればいいのでは。

書込番号:9898078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/23 23:12(1年以上前)

本体、レンズ、カードで始めれば良いと思います。
特にこんなシチュエーションで撮影すると決まっていないなら、必要な物、欲しい物は撮影しているうちに、必要、欲しいと感じたときに買えば間に合います。

本体に関しては、予算に支障がなければ、より良い物で始められた方が良いと思います。
5D MarkUが良いでしょう。
どれを買っても慣れるまでは同じように試行錯誤が必要です。

書込番号:9898083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/23 23:14(1年以上前)

こんばんは。

1.ご予算が許すのであれば、最初から、5D2を購入されても何ら問題無いと思いますよ。

 でも、人物や風景であれば、KissX3のレンズキットに、単焦点入門レンズ
 EF 50mm F1.8 IIでも十分だと一方で思います。

2.最初に必要なものは、ブロア、レンズペン、トレシー、防湿ケースがあれば、いいかと思います。

書込番号:9898097

ナイスクチコミ!5


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/23 23:16(1年以上前)

な、なんかまったく予算が違う機種を検討されているような・・・(^▽^;
入門=ローエンドのファミリー機と言うことは、まったくありません。
EOS5DマークIIから入っても、まったく問題ないとは思います。

5DマークIIが視野に入るなら、α900とD700も検討に入れてもいいかも。
5DマークIIから始めるのなら、EF24-105f4L IS USMとセットでのご購入をお勧めします。
あとは、小さいのでもよいから270EXなどのストロボは一台、あったほうが良いかな。

24-105mmがあればまず、標準てきな画角はカバーしていますので、これ以上広角は
24mmで不満を感じてから、望遠側は次の段階で良いと思います。

書込番号:9898112

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/23 23:20(1年以上前)

ただ逆もまた然りで・・・ D40に標準ズームで「新しい趣味」になるかどうかの
試金石にしても良いと思います。
このセットなら、3万円ちょいちょい。

書込番号:9898138

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/07/23 23:27(1年以上前)

こんばんは

>Kiss X3、50D、5D MarkUに興味があります
>撮りたいのは人物や風景です。

ん〜5DUを買って他に何やかんやと予算が組めるなら5DUも良いと思います
でなければX3でも充分楽しめるはずです

>デジ一を始めるのに何が必要ですか?

5DUなら最近のそれなりのスペックのPCが必要です
外付けのHDDもあった方が良いと思います

書込番号:9898196

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/07/23 23:29(1年以上前)

昔先輩に教わりました。(笑)
「趣味をはじめる場合は可能なかぎりいい道具を使う」です。
理由は、うまくできないときなど、「道具のせいにはしない」という
背水の陣です。(笑) 5D2 でいいのではないでしょうか。

書込番号:9898208

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/07/23 23:36(1年以上前)

>>出来れば5DMarkUがいいなと思っているのですが、初心者には使いこなせないですか?
>>無理だとしたら何から始めると良いですか?ちなみに撮りたいのは人物や風景です。

機械物というか電気製品というかなんでもですが
説明書を読んで実践しつつ理解して使える方とそうでない方というのがありますね

前者の方にとっては高級機ほど撮影は楽だと思います
5DMarkIIなら最適でしょう


>>Aデジ一を始めるのに何が必要ですか?(本体・レンズ・カード以外で)

たっぷりのストレージのあるパソコンと大きくてまともなモニター
そして出来れば大きなプリンターとキャリブレータがあると幸せです

あと前言と矛盾する感じもしますが「露出がどうのこうの」と言う系のタイトルの
初心者向けマニュアル本は一冊あるとよいかもしれません

中をぱらぱら見て「絞りとシャッタースピードがどうこう」とか
「被写界深度がどうこう」とか書いてあればとりあえずなんでもいいと思います

Webでも構いませんが体系的に順を追ってという感じにならないので混乱するかも知れません

書込番号:9898260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/23 23:40(1年以上前)

miyumiyu0701さん こんばんは。

 被写体も人物、風景とあるので、5D Mark II が最も良い選択肢だと思います。最初からAvモード(絞り優先AE)で撮影されると、ISOと絞りとシャッター速度の関係がわかる近道だと思います。

 50DやKiss X3 でも最終的には応用撮影ゾーンしか使わないようになると思いますので。

書込番号:9898285

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/23 23:44(1年以上前)

こんばんは
ここの回答者は自分を含めカメラにのめりこんだ人が多いです。
無意識に良かれと思って他者を同類になるよう引き込もうとします。(笑
一方、重さやかさばりが億劫になって離れていく人は熱心に書き込むことは少ないです。

ということで、世間一般の常識に照らせば、入門機から入って、長い付き合いの趣味になるかどうかを見極めるというのが順当でしょう。
本当に必要なものがあれば走りながら、見えてきます。

もちろん、強力な意思があって迷いなく突き進むのでしたら、使えないということはありません。
使いこなすには時間や努力と熱意、試行錯誤が不可欠だと思いますが。

書込番号:9898318

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/23 23:45(1年以上前)

5D2間違いなくモノはまちがいなく良いんですけど。
いい物を勧めるのは簡単、とにかく高いものは良いに決まってるのでそれを勧めりゃいい訳ですから。
でも、使う人に合ったモノを勧めるのはなかなか難しい・・・ネットじゃ特に難しいです。

所有欲がどうとか、ボディーの質感がどうとか表面的な話は抜きにして
あたしゃ個人的には「最初の一台」にあんまり高いボディーはオススメしません。


右も左も分からない初心者のうちに高いボディーを使うと費用対効果が小さいんです。


フィルム時代は新しいボディーが出ても同じフィルムを突っ込む限り画質は一緒だったので
「最初に良いボディーを買っておいた方がいい」という格言がありました。

ところが、デジタルだと「新しい方が画質も上」になって「ボディーは消耗品」という時代に。
何にも分からないうちに高いボディーと使うと、ようやく使いこなせるようになった頃には
新しいもっと高画質なボディーが登場しちゃってるなんて事になりかねない・・・
というより、誰の指導もなく普通の人が普通に年間使う日数を考えると多分そうなりますorz

そこで、最初の一台は身の丈に合ったモノをボロボロになるまで使い倒してノウハウを身につけて、
次にグレードの高いカメラにすれば最初から機能の隅々まで使えるので効率よく消耗させることが出来るワケで。

価格.comは妙にハイスペックなモノを勧められる傾向ga(ry・・・・。
その辺フィルターかけてご自身で補正された上で参考にされると良いでしょう。


個人的には同じ予算ならボディーの金額おさえて、いいレンズに投資した方が良いと思います。

書込番号:9898327

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10件

2009/07/23 23:52(1年以上前)

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。

初心者ですのでKiss X3でも簡単には使いこなせないと思うのですが、いろんな書き込みをみると5D MarkUに惹かれてしまいます。あと手に取った感じが5Dや50Dのほうが好きでして。今のところ予算的にはややオーバーですが、Kiss X3を使っていて、後で5D MaruUにするというのはなかなか無理そうなので、最初に5Dで頑張っちゃおうかなって思って質問させてもらいました。まだ勉強を始めたばかりなので、もう少し勉強して納得のいくカメラをゲットしようと思っています。

5D MarkUの耐久性はどうなんでしょうか?Kiss X3よりも繊細なんですかね。
あとみなさん保障はつけておられるのでしょうか?

質問ばかりですみません

書込番号:9898392

ナイスクチコミ!3


Merrillさん
クチコミ投稿数:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Lionbank's Photo Diary 

2009/07/23 23:53(1年以上前)

こんばんわ。
皆さんが言われるように最初から良いものを揃えるというのはいいでしょうね。
「安物買いの銭失い」という言葉があるように、最初に安いものを買って試しながら学習しても
いずれ良いものが欲しくなります。
私もそうでした。
銀塩ではEOS 1NHS等を使っていて、デジタル一眼は最初に「デジタルとはどんなものかと試してみよう」
という簡単な気持ちで安売りのOLYMPUS E-510を購入。
しかしレンズの財産の有効活用や、銀塩で撮っていた感覚と違う為、直ぐさま、やはりCanonがいいと、
予算の関係で EOS 50Dを購入。
しかしこれも感覚がフルサイズと違い、直ぐさま5D Markllへ買替え。
今はとても満足しています。
結局、遠回りして無駄な資金を使いました。
最初から5D Markllを購入し、レンズを買い増ししたほうが良かったですね。
でもこれも経験。
しかし、今はこのサイトで諸先輩方が詳しく丁寧に教えて下さるため、アドバイスをよく聞き参考にされてください。
最後に、個人的には、諸先輩方が言われるように、5D Markll。
それに24-105F4L USMあたりで始められるのがいいんじゃないかと思います。
それから徐々に撮影したいターゲットに合ったレンズの買い増し。
これで良いと思います。

書込番号:9898398

ナイスクチコミ!2


Merrillさん
クチコミ投稿数:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Lionbank's Photo Diary 

2009/07/23 23:56(1年以上前)

追加。
私のパソコンはMacです。
Power Macです。
ディスプレイもとても綺麗で、スピードもサクサクです。
お勧めはMacですね。

書込番号:9898411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/24 00:02(1年以上前)

5D2でしたら、しばらくモデルチェンジもないと思いますし、使いこなせるようになるまで現行でいられると思いますので、そういう意味でもお勧めです。
やはり、皆さんがおっしゃられているように、予算と重さが重要かと思います。

APS機はトータルで安く済み、また軽い機材となるとは思いますが、マイナーモデルチェンジは結構多いですし、種類も多いです。
もっとも、使いこなすという言葉も難しいところがあるとは思いますが、風景と人物の用途ですと50Dほどの高速連射はいりませんし、高画質なLレンズを買うことになった場合ではAPS機の1.6倍の画角がネックになる場合もあるかと思います。(APCで24−105mmを使うと風景用途では広角側が不足します)
また、5D2は、そのサイズゆえに小さな子供を連れての家族旅行には向きません(ストロボがオプションでもあります)が、一人もしくは夫婦二人の旅行でしたらよいかと思います。
予算に余裕があるなら、フルサイズの5D2を購入し、40DやKDX2あたりを追加で買われるのも手かも・・とおもいます。

でたらめなアドバイスかもしれませんが、参考までに(^^;

書込番号:9898445

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/24 00:02(1年以上前)

初心者にとってkiss Fも5DIIも難易度はたいして変わらないですよ.
持った時の重さが一番違うかも.

>デジ一を始めるのに何が必要ですか?

被写体と情熱

書込番号:9898446

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/24 00:08(1年以上前)

こんばんは♪
私も5D2がいいと思います^^

必要なアクセはすでに書かれてありますので省略させていただきますw
あと5D2の場合キヤノン純正でEF-Sレンズは買わないようにしてくださいね^^
使えませんので♪

書込番号:9898484

ナイスクチコミ!2


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/24 00:25(1年以上前)

この手の質問には即効反応する常連たち。

色々言いたいのも分かるけど、5行以内で書いてあげたら?

あまり長いと、ある意味鬱陶しい。

書込番号:9898589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/07/24 00:28(1年以上前)

5D MarkUはフルサイズなので、F値が明るい大口径レンズが選択し易いという利点がありますが、これらのレンズはお値段も重量もヘヴィ級なものが多くなります。これはカメラ購入時だけでなく、レンズ買い増しでもより多くの体力・財力を消耗する可能性が高いと言う事を意味します。

フィルム時代から一眼レフを愛用しているような人は使用感に違和感がないフルサイズをついつい絶賛しがちですが、実はこの点を除くと価格差に見合うだけのアドバンテージは少ないように思えます。

この利点が理解できないうちは、単なる理不尽な出費と消耗以外の何物でもないように思えるので、先にKiss X3や50Dのレンズキットとカードを購入して、フルサイズが本当に必要かどうかを検討した方が無難だと思います。

(他に最初必要なものとしてはブロアーなどお掃除セットと、レンズ保護フィルターぐらいだと思います。)

尚、このフルサイズのユーザーは時々楽がしたくなるためか、セカンドカメラと称してKiss X3のような機種や高級コンデジに手を出す人も多いようです。

後でフルサイズに興味が出たとしても、先にセカンドカメラを購入したと考えれば無駄な出費にはならないのではないでしょうか?

書込番号:9898603

ナイスクチコミ!6


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信37

お気に入りに追加

標準

LOWデータの管理

2009/08/17 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 masa9244さん
クチコミ投稿数:5件

こんばんわ
皆さんの書き込みをいつも参考にさせていただいています。
40Dを購入し1.5年でフルサイズが欲しくなり嫁さんに頼み込んで5月に購入しました。
5Dmark2いいですね!!使い心地、画質に感動します。40Dがオモチャに思えてくる
くらいです。現在40Dと併用で使っていますが子供のスナップで40D、風景や家族旅行で
5Dmark2を使っています。
5Dmark2を購入し3ヶ月ですが40Dと比べ写真データの容量が大きくHDD容量がすぐにいっぱい
になり困っています。
最近はLOWデータ+jpegで撮影ししても、お気に入りでプリントする写真はLOWで残しますが、
それ以外はLOWデータを消去しjpegのみ残しHDD容量を節約しています。
40DではLOWデータを残しても負担になりませんでしたが5Dmark2は大変です
 先輩の皆様方は写真データ管理は如何していますか?
ブルーレイレコーダーの購入も考えていますが、皆様はどうですか?
LOWデータはあまり残さないほうが宜しいのでしょうか?ご教示お願いします

書込番号:10009252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/17 03:00(1年以上前)

こんばんは。
私は5DUを使うように成ってから、殆どRAW+jpgで保存しています。
HDDは安価に成った1TBをデジカメデータ専用にしています。
ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:10009267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/17 03:36(1年以上前)

masa9244さん、こんばんは。

残すならRAWデータの方か両方残した方が良いですよ。

デスクトップPCなら、内蔵HDDを増設した方が安いですね。
できれば、サーバー用の信頼性の高い製品が良いです。
ノートPCなら外付けHDDですね。
*USB接続での外付けHDDは価格が高く速度が遅いです。(^^;

ただ、HDDも壊れる事がありますので、複数のバックアップをお勧めします。
この時、1つのHDD内でパーティションを切った部分にデータをバックアップしても物理クラッシュには効果が無いので、別なHDDやDVD等にバックアップしてください。

私は自作PCを使用してまして、PC内に3.6TBまで増設したのですが、今は内蔵用HDDを簡単に抜き差しできるようにしてます。

安い内蔵用HDDをカセットみたいに使える製品もありますよ。
http://kakaku.com/item/05391010729/

書込番号:10009297

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/17 03:40(1年以上前)

こんばんは♪

確かにRAWは容量が食いますね。僕はJPEGでは撮りませんので、全てRAWで残しています。
PCは自作なので、HDDの増設で今のところ対処しています。1Tで6.000円台でお買い得になりました。

お気に入りはDVDにもバックアップしていますが、容量が....そろそろブルーレイへと考えています。

外付けHDD増設、更にDVDやブルーレイにバックアップが普通だと思います。
HDDにしろDVDやブルーレイにしろ永久ではないので、絶対失いたくないRAWデーターは
定期的に焼き直す方がいいと思います。

書込番号:10009300

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/17 03:40(1年以上前)

残すのは RAW ファイル!これは鉄則です。
保存の方法は、外付け HDD が最良です。
ミラーリングシステムのも有りますが、これを2台使って、同時保存が良いでしょう。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-USB2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-1-0TB-HD-CN1-0TU2/dp/B001MWTQNW

書込番号:10009301

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/08/17 06:33(1年以上前)

CR2をDNGに変換したらファイルサイズが2/3くらいになりますよ。
DPPじゃ開けなくなりますけど。

書込番号:10009405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/17 07:23(1年以上前)

LOWでもいいことですが、「LOW」ではなくて「RAW」では?
皆さん優しい方ばかりで指摘されてませんが、何回も「LOW」が目立ちますので・・・

書込番号:10009484

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/17 07:42(1年以上前)

ちなみに「RAW(raw)」とは、
「生の、料理していない、・・・」ということです。
raw data:未処理のデータ

「low」は、低画素数、低画質等。

書込番号:10009508

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/17 08:06(1年以上前)

書き間違えただけなのでは…?

書込番号:10009546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2009/08/17 08:18(1年以上前)

mkIIが買えて、HDが買えない、というのは、バランス感覚的によろしくないかと(^_^;。
カメラ、レンズ、PC、ソフト、のバランスが大切だと思います。

外付けでも内臓でも、カートリッジ式のリムーバブルHDがお勧めです。
http://www.rexpccard.co.jp/products/dock.html
・いっぱいになったら、カートリッジだけを交換できる
・自分でHD(本体)のメーカを選べる(←重要)
などの利点です。

書込番号:10009565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2009/08/17 08:24(1年以上前)

RAWで残しています。
外付けハードディスクは安いので、ハードディスクの節約はもったいないです。

私は、たくさん溜められて、管理が楽な、外付けハードディスクに保存しています。
ハードディスクは壊れる可能性が高いので、2台に同じデータを手動で2つにコピーしています。

書込番号:10009573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/08/17 08:28(1年以上前)

他の方もおっしゃられるよう、外付けHDに保存。定期的にブルーレイにもバックアップがいいで
しょう。両方買っても5万円以下で買えるでしょうから。
バックアップのコストと手間をけちると後で後悔します(^^ゞ

RAWデーターに関しては容量が大きいので、いい写真のみRAWで保存して他の写真はJpeg保存が
いいと思います。

書込番号:10009583

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/08/17 09:11(1年以上前)

10009546

キーボードでRとL AとOは間違いやすい隣り合わせでないですよ。
そう思鋳込んでるじゃない?(音だけで考えて)

RAWは残してJEPEGは残さないのがいいでしょう。(JepegはRawからいつでも現像で生成できる)
HDDなんて安いもの。思い出の写真は二度と戻ってきません。

書込番号:10009673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 09:27(1年以上前)

>そう思鋳込んでるじゃない?(音だけで考えて)

多分そうだと思いますので指摘することの方が
本当の親切と思います。

書込番号:10009707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/17 10:37(1年以上前)

robot2さんに一票。

以前は安い内蔵HDDを使っていたのですが、パソコンが E-IDE から SATA に変わってしまい、以前の HDD のデータを使うのに 「E-IDE → USB 変換ケーブル」 を使うようになりました。

それに懲りて、外付け HDD を買ってきてそちらにデータを保存するようにしています。
HDD 2台に同じデータをコピーして使っています。

最初は
本体:300GB
外付:500GB

本体のHDDが満タンになったら
外付:800GB を新設(本体のデータをこちらにコピー)
外付:500GB

外付の500GBが満タンになったら
外付:800GB
外付:1TB を新設(外付500GBのデータをこちらにコピー)

と、こんな感じで安くなった外付けを追加購入していく計画です。
満タンになったHDDは1世代を銀行の貸金庫で保管しようと思います。

書込番号:10009879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/17 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先日行った花火大会

おはようございます。

わたしの場合は、RAWとJPEGの両方を残しています。
HDDも500GBくらいで十分足りています(^^)

イベントに行く回数が減ってきたので、困ってはいないのですが
5D Mark2くらいのデータサイズで色々撮影されるようでしたら、
HDDも大容量のものが欲しくなりますよね。

書込番号:10009882

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/08/17 11:06(1年以上前)

 写真の保存法ですね。

 同じテーマで何度か書きましたが、そのような情報を知りたい人がたくさんいると思いました。

 結論から書きましょう。外付けHDDよりも、ネットワーク対応型のHDD、一般的にNASと呼ばれているタイプが現状では最善に近いでしょう。具体的に一例を挙げますと

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-ql_r5/

このような機器が販売されています。

 外付けHDDに対しての優位性を挙げると、RAIDと呼ばれているデータの保存方法を採用して信頼性が格段に向上しています。作品を大切にするならば絶対にこのタイプです。導入にいたっては多少ネットワークの知識が必要ですが、この点は頑張ってください。

 さらに便利なNASの利用法も紹介しましょう。インターネットが使える環境があれば、外に出かけていても直接自身のNASにアクセスすることも可能です。外国などで撮影していてフォトストレージやCFカードの容量いっぱい撮影で使っても、インターネットを通じて自身のNASにアクセス。100G近い量の写真データを送ったこともあります。
 
 誤解の無きよう書きますが、NASは、現状でベストに近い保存方法ですが、5年10年後はさだかではありません。これ以外方法はない、と云うのではなく、エレクトロニクスの変化進歩に対して柔軟に対応しましょう。

 
 

書込番号:10009949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/08/17 11:08(1年以上前)

撮影したものはすべて保存してます(RAW+Jpeg)

外付けHDD 1TB
内蔵HDDを増設 500GB(2台のPCに)

3台のHDDに保存してますのでDVD-Rには保存してません。

書込番号:10009957

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/08/17 11:15(1年以上前)

RAW撮りデーターは現像パラメーターとともにRAWで保存、JPEG撮りデーターはレタッチ処理していないオリジナルを保存。
現在HDDはSATA 1TB内蔵(リムーバブルケース付き)でこれは写真データー専用。
バックアップは最近DVD-RからBD-Rへ移行、片面2層50Gで保存、5D2でRAW撮りだと1セクションが4.7Gに収まらないことが頻発するためです。

書込番号:10009976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/17 11:20(1年以上前)

私はこれでRAIDを組んで画像を保存しています。

http://corega.jp/prod/hdc2u3100/

このケースはコンパクトな上にファーンも付いていますしRAIDを組めるケースの中では非常に安価です。

ケース、1TBのHDD2台で21,000円程度で購入可能です。

やはりRAIDを組めるのは安心で2台のHDDそれぞれ別に保存するよりは便利です。



書込番号:10009996

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/17 11:23(1年以上前)

カメラのシャッター耐用回数にすぐに達してしまうようなヘビーな使い方でなく、
ごく普通の使用の場合、RAWデータを保管するためにかかる費用はそんなに負担にはなってないだろうと
私は思っています。1テラバイト1万円のディスクに4万枚の写真が収納できる、それを4重にバックアップ
をしたとして、4万円で4万枚保管できるので、4万枚をjpeg現像してHDDを節約という話になるのかどうか、
と個人的には思います。

書込番号:10010012

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング