EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2009年6月7日 19:05 |
![]() |
107 | 28 | 2009年6月4日 15:54 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月1日 14:55 |
![]() |
80 | 32 | 2009年5月30日 22:47 |
![]() |
1457 | 212 | 2009年5月30日 10:16 |
![]() |
14 | 11 | 2009年5月28日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
NikonD3ユーザです。スチル目的ではD3で問題を感じていませんが、EOS5DMk2の動画機能に興味があります。実際、動画記録用としてはどんなものなのでしょうか?動画機能が良ければ、レンズが良いのでデジタルビデオをしのぐのではないかと思っています。そうしたら両手にデジカメ、デジビデオをもって撮影することから解放されるので、最善の選択肢になるのではないかと思っています。ご教示よろしくお願いしいます。
0点

こんにちは。
主にどんなものを撮られますか?
「興味がある」のと「必須の機能」は違います。
スチル画に加えてムービーまで押し込もうと思ったら、メモリー容量も大きな物が必要ですね。
データ消失の危険性が皆無とは言えないだけに、分けられるものなら分けた方がいいと思いますが・・
書込番号:9663466
1点

今のところは動画機能は水陸両用車でフォーカスの追尾などはデジビデオに劣っていますしグリップ形状から動体を録るのには向いていません。
動画画質のほうはプロ用放送機材に近いです。実際予算のないプロモーションビデオなどは5D Mark IIで撮影されたものがあります。
まあ自分の書き込みを読まれるより写真工業出版社刊のビデオα6月号を読まれたほうが良いです。
一眼動画機能の応用はまだ始まったばかりで、これからアクセサリの拡充と撮影は進んでいくと思われます。
書込番号:9663514
1点

6月2日のファームウェアアップデート以来、動画が楽しくて仕方ありません。
一応、AFは顔認識にしていますが、残念ながらほとんど効果はありません。
もっぱら手動でピントを合わせています。
音声に関しては内蔵マイクではまったくダメで、外付けマイク必須ですが、
そこさえ踏まえれば、そこそこの動画が撮れちゃいます。
いま、確かめてみましたが、3分半ちょっとで1GBの容量でした。
書込番号:9663644
2点

D3ユーザーとのことで、望遠レンズを使ってスポーツ撮影を良くされるのであれば辛いと思います。
舞台撮影のように被写体までの距離が変動しないものは、置きピンと被写界深度の活用でバッチリです。
また、広角レンズも被写界深度があるので問題なし。十分にビデオカメラ代わりになるしワイコン必須の民生品とは別次元の画質。
特に、明るい広角での暗所動画は5D2の独壇場。
要するに、ピント合わせをカメラ任せにしなくていいなら、非常に威力を発揮します。
自分は動画の場合、望遠でスポーツを撮るなら(いわゆる運動会用途)はビデオカメラ。それ以外は5D2という使い分けです。
なぜ全部ビデオカメラで撮らないかといえば、穏当な重さでマトモな画質の機種が皆無でうんざりだからです。
プロの取材じゃあるまいし重さ7〜8キロもあるような機種持ち出せません。
書込番号:9663802
2点

> 動画機能が良ければ、レンズが良いのでデジタルビデオをしのぐのではないかと思っています。
> そうしたら両手にデジカメ、デジビデオをもって撮影することから解放されるので、最善の選択肢になるのではないかと思っています。
それは非常に大きな誤解です。
カメラの動画機構はおまけであって、とてもビデオカメラの代わりにはなりません。
なぜかというのは過去ログに一杯出ています。
5Dmk2は最近ファームアップされましたが、その本質は変わりません。
それに、写真とビデオには本質的・根源的な差があるので、機器の性能が良くなっても、一方を他方で代替することは出来ません。
書込番号:9663903
1点

> 機器の性能が良くなっても、一方を他方で代替することは出来ません。
補足です。
一方の機能を捨てて、他方の機能のみを使うというので良ければ、将来可能性は十分あります。
つまり「ビデオカメラで静止画のみを撮る(動画としては撮らない)」とか、
「カメラを、ビデオカメラのみとして使う(静止画は撮らない)」ということは可能です。
ただ、スレ主さんのイメージに多分ある
「ビデオで回しっぱなしで撮っておけば、後でその中から良いものを選んで写真にすれば、カメラで撮る手間が省ける」
ということは、将来とも絶対にありません。
カメラとビデオは、発想が本質的に違うからです。
書込番号:9663935
1点

ファミリーでお出かけの時はパナの GH1 のようなもののほうを使い、
本気撮りの時には D3 と使い分けもアリと思います。
書込番号:9664091
1点

ニコンという会社が動画にまったく興味を示してこなかったことから、今後も動きは遅いだろうと思います。
5D2の動画のありがたみは圧倒的です。風景写真ひとつ撮るにしても、紙焼きにして鑑賞するスチールと、ついでに5分ほど動画を回しっぱなしにしたのを較べると、後で鑑賞する楽しみは動画の圧勝ですよ。こっちは風に揺れる木々や水に反射する陽光が動くんですよ・・・しかもしょぼいながらも音が入ってる。足りないのは臭いだけです。
今までの、ちっぽけな撮像素子にギミックを詰め込んだカムコーダー。全然効いてない手ぶれ補正の、虹色の輪郭出まくりの、レンズの先っぽにつけるコンバージョンレンズの、壁を叩いただけで止まるカムコーダーの代わりになるかというよりも、まったく飛び越してしまったと私は感じています。
私の場合は予想の段階でほぼ決心してるので、昨年9月からカムコーダーは休眠です。カムコーダーのHD化に注ぎ込んだ約20万円は捨て金でした。
書込番号:9664096
4点

皆様ありがとうございます。
確かに”写真も動画もきれいに写せるデジ1”というパナGH1のコンセプトには共感します。
ただし3/4のセンサーの小ささが気になり、すぐに飽きてしまうのではないかと心配です。特に暗いところでの受光面積が低いが故のノイズが心配です。
D3はISO6400以上で撮影すると可視できない夜の浮雲までしっかり撮れます。きっとEOS5DMk2はD3と同等もしくはそれ以上だと思い、パナGH1コンセプトでそれ以上の機能かと期待しております。
ISO感度に十分余裕があるということに優位性を感じています。ストロボレスでもかなりいけます(D3)
望遠を使用する動画はデジビデオで行きます(でもそろそろ運動会、サッカーの試合も撮らなくてよくなってきました。)
高速連写はD3で行きます。(これもあまり撮影しませんが。そしてD3は重くてでかい。)
海外に連れて行き、スナップ、動画と5DU一台でどんなものなのかと思っています。
ただ確かに私のコンセプトだとパナGH1に14-140mmですか、これ1本でも何とかなるような気もします。
EOS5DUは高額ではあるが、少々大きく重いがD3より小さき軽く、パナGX1コンセプトを突き詰めたフルサイズ35mm版”写真も動画もきれいに写せるデジ1”といえますでしょうか?いかがでしょうか。
書込番号:9664316
0点

5D2のビデオ機能はファミリービデオには向きません。
三脚固定マニュアルフォーカスにてじっくりと撮ることが出来る被写体で無ければ
かなりのビデオ撮影の腕を持たない限りその高画質を活かすことが出来ないでしょう。
GH1はその点専用レンズを使うことでオートフォーカスが撮影中でも問題なく動作し
手ぶれ補正も可能なので在る程度アクティブに狙った被写体をビデオに収めることが出来ます。
画質は5D2に及びませんが、家庭用ビデオカメラに比べると慈顔の違う美しさです。
良くなった家庭用ビデオでも夜景の暗部はモヤモヤとノイジーな物ですが、GH1ならちゃんと黒く映ります。
GH1のセンサーサイズが小さいと思われているようですが、家庭用ビデオのせんさーと比べると
とてつもなく大きいのがその理由です。高価な業務用のビデオ機材でもGH1ほど大きなセンサーは使っていません。
5D2のビデオ撮影は被写体を選び撮影者の技術が問われます。
5D2に表現できてGH1では得られない物はボケの表現であると思います。
センサーサイズもそうですが、現状でGH1にはビデオ撮影用のレンズとして明るいレンズが無いからです。
マウントアダプターにて他社の明るい単焦点も利用できますが、そうなると手ぶれ補正無しのマニュアルフォーカスとなり5D2と土俵が同じになってしまいます。
よって、ボケの演出を第一とするなら現状では5D2に勝るビデオ機材は無いのではないでしょうか?
各社からビデオ撮影が出来るデジタル一眼レフが発売されていますが、ビデオ撮影だけを取り上げた場合
ボケと画質を取るなら5D2、扱いやすさを取るならGH1ではないかと考えます。
友人がGH1を買いましたので、何度か触らせてもらいました。5D2に比べると次元の違う扱いやすさです。
5D2では難しいスナップ的なビデオ撮影もそれなりにこなせます。
ちなみに私もD3を所有していますが、ビデオ撮影のためだけに5D2を手に入れました。
マウントアダプターを使ってNikonマウントの明るい単焦点でボケを楽しんでいます。
5D2の想像以上の素晴らしい映像に感動しています。
書込番号:9664638
4点

上の書き込みで6行目の「慈顔」は「次元」の誤りです。
書込番号:9664650
0点

フレクトゴンさん、そうすると赤ちゃんの寝顔とか、ほとんどその場で動かないような被写体だったら割合うまく撮れますでしょうか?(撮影の腕が素人でも)
書込番号:9664691
0点

>グラント・ダナスティさん。
赤ちゃんの寝顔。ぜひ5D2で撮ってあげて下さい。
とにかく、デジタル一眼レフカメラで撮るスチールが動いているという感じです。
もちろんレンズ性能によるのですが、赤ちゃんの寝顔って絞ってフォーカスを稼いだ写真より
顔だけにフォーカスを絞って、あとは柔らかくボカした写真が素敵ですよね。
あれが動画になると思ってもらえれば雰囲気が掴めるでしょうか?
絶対にお気に入りのビデオが撮れると思います!
我が家ではもう孫に期待するしか無いのですが・・・・(^_^;)
とにかくアクティブな映像撮影を5D2で行うにはかなりの技量が必要だと思いますが、
三脚固定でじっくりと狙える被写体ならカメラの使い方を理解している人であれば
問題なく撮れると思います。何度もトライアンドエラーで試せますし。
思った以上に液晶モニターでのフォーカス合わせも出来ますし、動かない被写体ならファインダーを覗きながら
フォーカスを合わせておいてから撮影すればOKです。
可能な限り上下左右に振らない、ズームは使わないことを頭に入れて場面場面で切り替えながら編集して音楽を入れるとまるで自分が撮った物じゃ無いみたいに素晴らしい映像に成ると思います。(笑)
著作権や肖像権があるので私の撮った映像を公に公表できないのが残念ですが、素人でもそれなりの映像が楽しめるのが凄いです。
なお、5D2に明るいレンズを付けるとそれなり重い重量となりますから、しっかりと固定できる余裕のある三脚とスムーズな動きを行うためのビデオ用雲台が必要になると思います。スチル撮影では三脚を使わない私もビデオ撮影用に大きなビデオ用雲台を購入しました。
技術が無いぶん在る程度機材に頼る必要があるかもしれません。
書込番号:9664842
2点

フレクトゴンさん、ご親切にありがとうございます!
何やら撮れた映像が目に浮かぶようです。
一定のファイル容量で撮影が切れてしまうことや、ファイルの重さなどから断念しようと思ってましたが、また興味が沸いてきてしまいました。。。
検討してみます!
書込番号:9664985
0点

GH1だったか最近電気屋店頭でデモンストレーションしてるやつでしたら、家庭用のテレビ再生には耐えませんよ。24Pの変換が変なんです。仮にデモ用のテレビとの相性次第なのであれば、あんなカクカク画像しか再生できない32インチ液晶TVを持ち込んだパナソニック販社はどうかしてると思います。
寝てる赤ちゃんの上に5D2落とさないようにしてくださいね。
書込番号:9665612
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さんこんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます。
私は現在写真学校に通っています。
卒業後は現在もちょくちょく手伝わせて頂いているのですが、乳幼児を対象とした歌や手遊びのスナップ撮影。
野外での親子ポートレート。
といった感じの仕事が声を掛けて頂き、決まっています。
卒業後に私1人で仕事をするようになった時は、雨の日は野外ポートレート、スナップ撮影ができなく、仕事が無くなってしまうのでスタジオセットを組んで撮影しようと思っています。
大掛かりではなく、家庭用電源で対応でき、ジェネなどを必要としない簡単なセットを考えいます。
場所は集会場(12畳程度)のような場所を借りています。
セットは即席的な感じで、親子で座って頂き撮影しようと考えています。
背景には、大きな白い布を背景から椅子を覆い隠すように床まで垂らして使おうと思います。
ライトは蛍光ランプタイプが2灯か、それ以上必要か。ストロボ同調のライトが良いのか、これ以外にも何が必要になってくるか。この場合のセッティングについて詳しくアドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
2点

「料理学校に通っています。今度店を出します。味付けを教えてください」
みたいな質問になっているような。。。。
書込番号:9644026
22点

最近、キタムラは子供用のスタジオを併設する工事を実施されている事を
ご存知ですか?
一般市民は、安価なセットにお金を払わずにこのような大手に行くと思います。
当面、このような大手さんのカメラマンとして勉強がてら働いて経験と知識を
身につけたらいかがでしょうか?
もっともあなた様の写真の腕がよくて、記載のとおり引く手数多であるのでしたら
このような価格の掲示板でハウツーを質問されなくても良いかと思いますし、
このご時勢にご同業に教えるなんて無理かもしれませんね。
厳しい言い方かもしれませんが、自分のやりたい事を押し通すのは大変なことで
みなさんご自身でご苦労をされています。
ただ、そのご苦労がお客様に与える信用(与信)となっていることを
よくお考えください。
不躾な書き込みでごめんなさいね。
カメラマンとしてのご成功をお祈りしております。
書込番号:9644087
12点

あのさぁ・・・・
写真学校行っているだよね
先生に聞けばいいじゃん!
もしかして根本先生?
書込番号:9644193
3点

そ〜言う用途なら…
コメットみたいな、小型のモノブロックを使う人が多いと思います♪
後は、持ち運びの機材に余裕があるなら…
モノブロック2灯にするか?
バンクを一つ持って行くか?
じゃ無いでしょうか?
書込番号:9644201
1点

お手軽にするなら
EXスピードライトを三台使いライティングするのはいかがかな?
天バン、壁バンなど駆使して・・・
参考までにキャノンのサイトです。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html
もし580EX一台も持ってなかったら。
一台4万以上はするし、今回は最低でも2台以上は必要だし
モノブロックを二台買ったほうが後々仕事にも使えると思いますよ。
http://www.photo-tools.com/products/list.php?category_id=10
「400W モノブロックストロボ スタンド+60×90cmソフトBOX 2灯セット 」
必要な物全部付いてるし、後々使えるんじゃないかな?
私はプロペットとサンスターだから、使ったこと無いけど・・・
写専だし、学校で機材借りれないのかな?
書込番号:9644389
1点

ストロボ同調のタイプじゃないと光量がかなり厳しいと思います。(コメット等の持ち運びタイプかな)
2灯でいいと思いますが、トップライトかバックに据え置くタイプは1個欲しいところかもしれません。
とりあえず、EOSMK2さんがおっしゃられているようにスタジオ撮影専門の先生に聞くのが1番早いかと。
写真の専門学校ならスタジオでアルバイトをしている友人などいるかもしれないので、そういう人に聞いてみるのもいいと思います。
書込番号:9644786
1点

hanchanjpさん
「料理学校に通っています。今度店を出します。味付けを教えてください」
みたいな質問になっているような。。。。
スレ主は知らないから質問している、教えれる者だったら教えてください。教えたくなかったら、通り過ぎても宜しい。皮肉を言うのはどんな人格でしょうか?
書込番号:9644800
24点

photo photoさん、こんにちは。
ワタクシはプロのカメラマンではないのですが、仕事でかかわる者として一言申し上げます。
<<ジェネなどを必要としない簡単なセットを考えいます・・・
プロとしてお仕事を続けるおつもりなら、ジェネレータ他は必要だと思います。物撮りであれば必須だと思います。取材で料理やファッションを撮りに行くって場合にも必要だと思います。
というか、持っていないと仕事の幅が増えないでしょう。今後、ヒトから仕事の紹介を受ける機会がきっとくると思います。そんなときに『持ってません』『できません』ではせっかくのチャンスも逃げてしまうんじゃないでしょうか。
そんな風に思った次第です。
頑張ってください!!
ではでは。
書込番号:9645148
3点

どう考えても、モノブロックしかないでしょうね。
5D2なら、150Wでいいでしょう。 初めは1灯で十分です。 必ずクーリングファン付きを選んでください。
レフ、スタンド、アンブレラ(ソフトBOX)、グレーカードが必要です。
オークションで中古を探すのもいいと思います。
ライティングは、被写体がカメラに正体しているものとして、「正面、上目から」、もしくは「左45度」から
ストロボ。影ができる方向から、レフで影をおさえるのが、基本です。
逆説的ですが、自由な発想でご自分の個性を発揮できるライティングするのもいいかと思います。
親子両方にきちんとピントがくるように、絞りを適正に設定することに注意です。
書込番号:9645179
2点

booboozさん、かの人は何時もの事です。
また悪い癖が出たようです。
書込番号:9645328
2点

>「料理学校に通っています。今度店を出します。味付けを教えてください」
>みたいな質問になっているような。。。。
わざわざ、そんな嫌味を言わずに教えてあげたら良いじゃないですか。
質問の仕方かも嫌味の一つも言いたくなる様な書き方なのかもしれませんけど、
どうしても嫌味を書き込まずにはいられないのでしたら、
併せて助言も書き込んではいかがでしょうか?
書込番号:9645481
5点

photo photoさん
こんにちは
背景とか照明の運搬手段も考えておいた方が好いかと思います。
たとえば簡単な例だと
背景布3m×7m程度(ほんとは予備の布もっていったほうが無難、予期せぬトラブルあるし)
バック用サポートスタンド一式。
照明でバンクタイプのモノブロックが2灯+それぞれのメディアスタンド一式
これにケーブル類や小物で15kgぐらいになったかと思いますよ。
(もう少し軽い機材もあるかもしれませんが...使い勝手や耐久性も見ないといけないですしね)
仕事だとカメラ2台、それにいろいろな小物やら、打合せ、ロケデータの記録等々の備品考えると、20kgは覚悟しないと。
晴の日はいいのですが、雨だと辛いと思います。
スタッフついて、ロケ車横付け搬入だと好いですけど、一人で搬入大丈夫ですか?
学校関係で、同じような仕事されてる先輩とかいるでしょうから、そのあたりも確認された方が。
それと仕事であれば、減価償却できるかどうかもしっかり見極めて機材購入してください。
書込番号:9645522
1点

booboozさん
すみません、皮肉を言ったつもりではなく、
料理学校で各種ラーメンの作りかたを教わっている人が、
>ライトは蛍光ランプタイプが2灯か、それ以上必要か。ストロボ同調のライトが良いのか、
>これ以外にも何が必要になってくるか。この場合のセッティングについて詳しくアドバイス
>頂けたら幸いです。
など、塩ラーメンを主体で営業するのかみそラーメンが良いのか、他の人気レシピが
必要なのか、「詳しくアドバイス」を求めているのはなぜなのかな、と不思議に思ったのでコメ
ントしてしまいました。「今はとんこつラーメンが人気なのでとんこつラーメンでの経営がオススメです」
などは他人が軽々しくアドバイスする内容ではない気がしたのでどうしたら良いのかなと思って
コメントしました。しかし人格に問題がある、という風にまで言われてしまうのは困ったので、
私なりに考えてみました。
photo photoさん
電池のストロボのEX580などを複数灯(3灯〜5灯など)でいければいいのにな、という風にも
感じました。セッティングなど持ち運びが楽です。1灯あたりのコストが外付けバッテリーと含めて
7万円くらいだとすると3灯〜5灯は21万円〜35万円になります。泣き所は耐久性でスタジオ
的な使用を連続的に行うと熱が出るのと寿命にも厳しいのではと思います。
そうすると持ち運びはややかさばりますが、他の方のアドバイスにもあるようにモノブロックスト
ロボのほうが結局はベストなのかな、という気がします。スタジオ的な状況ではオートで撮影す
る必要はないのでなおさらです。しかもモノブロックストロボのほうが今や580EXより安いですね。
書込番号:9646236
3点

photo photoさん今晩。
屋外の補助的なものでしたら定常光のライトボックスが用途が広いと思います。ストロボは必要に応じ仕事上中途半端にならないようにそろえて下さい。(長く使えるので・・別メーカーの付け足しはあまりよくありません)ストロボにも用途別があるので注意が必要です。
まだお若い方でしょうか?・・いろんな経験を積むにはよい時期です。写真の世界はそう甘くはありませんしっかりとした目標に向かって進んで下さい。
書込番号:9646330
1点

>
背景には、大きな白い布を背景から椅子を覆い隠すように床まで垂らして使おうと思います。
白布の上から椅子に座る?というのが 面白いと思います
というか そういう使い方をして撮影するのでしょうね。
照明は いろいろの役目種類がありますし 写真学校では履修していらっしゃると
思うのですが
ホリゾントライトなんかはいらないのですか。そうですね 背景布をそのように使えば
不要ですよね。
モノブロック二台はほしい気もしますね
カメラは 本機ですよね。後々中判を使うとかですと また違った
見方もあろうかと思います。
がんばってください。
書込番号:9646437
1点

趣味が高じて、和室に簡易スタジオを組んでいますが
12畳ですとかなり狭いです
どんな感じの写真を撮るのでしょうか
> セットは即席的な感じで、親子で座って頂き撮影しようと考えています。
記念写真風でしたら、なんとか足りる程度じゃないかなぁ
動きを付けると、かなり制約されます
天井の高さも欲しいですし、倉庫みたいな所がいいかもしれません
他の方が言われるように、照明はストロボタイプがいいですね
蛍光灯タイプでは光量が足りないのと、ちょっと凝ったことしようとすると
変化がつかないです
数も、トップかバックからも欲しいですし、タッチも付けるとなると
4灯くらい欲しいですね
時間がかけられるなら、カポックなんかも使えば2灯でも大丈夫ですが
それでも狭い場所ですと、かなり辛いです
というのは、照明との距離が近いと、ちょっと動いただけでかなり
明るさが違ってきますからね
白い布バックですけど、折り目が目立つので、ペーパーバックの方がいいです
そうでないと、バック飛ばし用に別の照明も必要になります
ムラバックだとそんなに気を使わなくてすみますけど、内容次第ですね
服装の色などで、4,5種類あった方がいいと思います
照明は、長く使えますから、モノブロックでもいいですけど、
しっかりしたものがいいです
安いのは、光量を下げると色が変わったりします
バンクも高いものは、やっぱり綺麗ですね
まぁ、凝り始めるときりがないですけど、頑張ってください
書込番号:9646549
2点

皆さんこんにちは。
初めて書き込みをさせて頂き、最初の3件で批判するような返信でもう価格.comは見る事はないだろうと削除したものの、気になって今拝見させて頂いたら皆さんからこんなにも沢山のアドバイスをして頂けていたなんてとても驚いたと同時に、とても感謝、感激です!!
私は大きな勘違いをしていたようです…
一部の人を除いて皆さんはとても暖かく、良い方々達だとわかりました。皆さん申し訳ありませんでした。
hanchanjpさんアドバイスありがとうございます。私の質問の仕方で不快を与えてしまってるようでしたら申し訳ありませんでした。
♯4001さん八菜館さんよっし〜さんHC110さん厦門人さんfiveKさんatosパパさん的確でわかりやすくアドバイスして頂き本当にありがとうございます!!
1234!さんモノブロックの2灯セットのリンク先ありがとうございます!!取りあえずこれに決めようかと心が揺らいでいます。
booboozさんレンズ+さん特許きょきゃきょきゅ局長さん温かいお言葉&フォローして頂き感謝しています!
弟子゛タル素人さんアイデア褒めて頂きありがとうございます!
どちらかと言うとまだ歩けないお子さんが多いので記念撮影的な写真を考えています。
まだまだ若輩者ですが、皆さんこれからも宜しくお願いします!!
書込番号:9646947
4点

photo photoさん改(?)photo×2さん、再びこんばんは。
<<価格.comは見る事はないだろうと削除したものの・・・
あららっ、勿体ないことを(汗)。ワタクシなんて持ってもいないマーク 2 の板に図々しくも居座っております(汗)。色んな方がいらっしゃるのも事実ですが、為になるご意見も多いですよん。
<<気になって今拝見させて頂いたら・・・
お帰りなさい(笑)。
先ほどはエラソーにコメントしてしまい、ゴメンナサイです(汗)。
今後とも宜しくです!!
ではでは。
書込番号:9647327
1点

その一部の人もみんな良い人ですよ、ただ、慣れ合いのようなスレを辱かしがってるだけです、厳しい助言だと思って頑張って下さい。5DUを愛する人に悪い人がいるわけないじゃないですか^^。
書込番号:9647350
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先日EOS 5D Mark II を持参して、神戸の六甲山で夜景撮影をしてきました。
三脚に固定してRAWで撮影しましたが、RAWのデータは
JPGのデータより、やや赤っぽく見えます。
ほとんどがJPG撮影でRAWで撮影することは今までほとんど
ありがせんでしたが、この赤っぽく見えるデータが実際の
写真なのでしょうか?(カメラ側の設定はほとんど行っておりません)
0点

こんばんは。
以前RAWとJPEGの同時記録で撮影したことがあります。
その時の写真だと解像度に違いはありましたが、色味の違いは認識できませんでした。
もっとも私の場合は昼間でしたが、夜の場合でも同じだと思います。
↓ のリンク先にその時の写真がります。
http://picasaweb.google.co.jp/K.Makoto45/2485#
書込番号:9633081
0点

50Dのすれっどですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=9530283/#9577921
カメラのファームウェアと同時にソフトウェアもアップデートが必要です。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos5dmk2/firmware.html
3rdパーティのソフトウェアの場合、この対応がされていないことも考えられます。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/bbs/?mode=all&namber=2995&type=0&space=0&no=0
その場合は対応をサポートにお願いするのが良いと思います。
書込番号:9633144
1点

50D発売当初、そういう話題(RAWに限らずでしたが、、)がありました。
私も20Dからの買い増してそのように感じています。
このあいだのファームアップで若干改善されたような気がします。
ファームは最新でしょうか?
書込番号:9634362
0点

RAW画像の方はどのソフトで現像しているのでしょうか。
JPEG撮りとRAW現像ソフトとの違いをアップしてみました。
使った現像ソフトはDPP、PhotoshopElements6、SilkyPixProです。
http://ts1000.s310.xrea.com/jpeg&raw2/index.html
SilkyPixProは最新バージョンを使用しましたが発色がイマイチ良く無いので5D2に上手く対応していないのかなと思えます。
書込番号:9635708
0点

RAW現像ですが各現像ソフトの初期値で現像しました。
書込番号:9635721
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめましてpe-nokoと申します、いつも楽しく拝見させていただいております。
先月、ようやく念願の5DUを購入しました。とても気に入っております。
カメラ歴はまだ2年くらいです。
明後日に従妹の結婚式、披露宴に出席しますが5DUを持っていこうと思います。
そこで皆さんに質問なのですが、カメラの設定とレンズのチョイスをアドバイスいただければ幸いです。
プロのカメラマンの方は専属でいると思います。今回は私の従妹へのプレゼントとして撮影してみようかと思っています。
レンズは純正タイプ3本で @16-35 2.8LU A24-70 2.8L B70-200 F4L ISです。
披露宴にはせいぜい100人位の出席予定です。会場はあまり広くなく天井もそこそこだと思います。いちようストロボも用意はするつもりですが、使わなくてもいけそうな性能みたいなので、それも踏まえてご指導をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
1点

結婚式、ここを撮ると喜ばれる! - [写真撮影]All About
http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20060602A/
書込番号:9621236
3点

こんばんは。
レンズは 24-70 2.8L 1本でほとんど間に合うでしょう。
16-35 2.8LUは要らないと思います。
理由は、広角レンズで人を撮ると顔がゆがみますからね。^^;
70-200 F4L IS も要らないような気がします。
以前私は30Dに50mmで全部まにあったくらいです。
望遠だとどうしても被写体(主に新郎新婦)と距離が必要になり、
他の来客が間に入るので撮りにくいと思います。
そうは言っても1本だけだといろいろ心配な面もあるでしょうから予備として
数本のレンズを持って行った方が良いです。
設定は絞り優先で問題ないはずです。
絞り値はF2.8でISOは400〜800くらいで十分いけるはずです。
場合によっては外付けストロボを使う程度でしょう。
書込番号:9621237
4点

G55Lさん
早速のレスありがとうございます。
しっかり頭に叩き込んでいいショットを撮影してきます。
大変勉強になるサイトのご紹介ありがとうございます。
F2→10Dさん
アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9621330
0点

24-70/2.8Lでほとんどこなせますね。
花嫁の表情狙うのに70-200/4.0L ISがあれば便利かな?
暗いからストロボ使うのではないのです。
表情を明るく、華やぎを添えるために使うと良いと思います。
書込番号:9621568
1点

1つ気を付けないといけない点は、絞り優先でフラッシュを使用する際そのままの設定だとフラッシュ無しと同じようにカメラがシャッタースピードを決めてしまいまうため、暗い結婚式会場などだとブレてしまいます。
なので、事前にカスタムでAvモード時のストロボ同調速度を1/200に固定しておく必要があります。
また、フラッシュを使用する際はプログラムオートやシャッタースピード優先の方が使いやすかったりもしますね。
書込番号:9621581
1点

カメラは1台しかお持ちじゃないんですか?良い装備なので、もしかしたらお持ちかと思いまして。
私はレンズ交換する余裕が無いと思い、2台体制で望みました。レンズは24-105F4と50F1.4です。
設定はシャッター優先1/60でISOオートにしました。
盛り上がりシーンでは、5D2でムービーを撮りつつ、サブ機で静止画を撮ったりと使い分けられて便利でしたよ。
参考までに。
書込番号:9621783
1点

ここは花嫁の表情をサンニッパで捉えたいところです、全身はプロが撮ってくれるし、離婚した後も花嫁さんのだけなら焼かれずに済む^^(縁起でもない)
それと来賓出席者なども漏れなく撮っておくと、両家の親類知人が分かって便利です、これまた縁起でもないですが、高齢の親戚だとそのまんま故人の近影になったりして、正装してるしご遺族から喜ばれます。キャンドルサービスなんかはスポットライト逆光で捉えたいところです、露出補正は入念に、ドライアイスとバケツ持参で行くとあいつはアホかと思われますが情熱だけは伝わると思います。
書込番号:9621794
5点

普通に撮るのだと24-70をチョイスしますがプロと同じ写真になるだけなので、ゲストとしての参加なら16-35をメインに使うかな…プロは大体24-70と70-200です。
ストロボは照明条件によっては不自然な影とか出ている場合があるので、キャンドルサービス以外はあったほうがいいですよ。
書込番号:9622306
1点

しまった〜っ!
ドライアイスとバケツって手があったかぁ〜?笑
>pe-nokoさん
こんばんみ♪
結婚式の撮影云々で、下のスレで賑やかしに登場した者です。
え〜っ、私からの話は…。
いや、要らないっすか?(≧Д≦)ゞ…笑
頑張って良いプレゼントが出来ますと良いですね?
私の場合では結婚式のお供に5DIIは最高でした!m(_ _)m
ではでは、また報告を聴かせてくださいませ〜! @丁稚どん
書込番号:9622368
0点

普通に選択すると、24-70 ですね。この焦点距離で、足で稼ぐのが
お勧めですが、プロも撮影されるなら、70-200 などで、枚数(記念写真)
よりも、作品ねらいもいいかもしれません。
ただ、一般の方は普通にバシッと写っているほうが喜ばれる場合のほうが
多いので、撮りたい写真と、喜ばれる写真が必ずしも一致しないことを
考えながら撮影することをお勧めします。(笑)
書込番号:9622563
2点

プロのじゃまをしないこと。
レンズ前に出たり、ベストポジションを先取りしたりしないこと。
仲良くやってください。
書込番号:9622628
7点

ぽんた@風の吹くまま さん
ありがとうございます。
表情用に望遠!とストロボですね。やはり花嫁の表情をポイント機材設定ですね!
大変勉強になりました、ありがとうございました。
4che さん
フラッシュの使用についてのご教授ありがとうございます!
心して当日に備えます。ありがとうございました。
あんどれんさん
当方1台体制です。2代あればご指導どうり動画を生かせるのですが・・。
今回は1台で何とかがんばります。アドバイス本当にありがとうございます。
sanwa2girlさん
撮影関してのポイント!なるほど!!了解いたしました。
きっちりその辺は撮影しておきます。いろんな事が含まれるのですね、勉強になりました。
ありがとうございました。
1976号まこっちゃんさん
なるほどプロの設定の裏をかくわけですね!読みが深いですね。
了解そました、心して挑みます!ありがとうございました。
こーち丁稚どんさん
是非ご指導をお願いいたします!5DUの先輩せすからぁ
よろしくお願いいたします。
書込番号:9622781
0点

外部ストロボは使ったほうが良い結果(一般ウケする結果)になりやすい
です。若干、調光補正をマイナスにして、影を消すくらいの発光が良い
と思います。
書込番号:9622802
1点

mt_papaさん
なるほど調光補正ですね!大変参考になりました。
ありがとうございました。
HC110さん
まわりに気を使いあくまでも場をわきまえて撮影に臨みます
ありがとうございました。
書込番号:9622939
0点

プロの邪魔はしないであげてください。
プロはお金を頂いての撮影ですのでクオリティを保たなければなりません。
あなたは写真を撮りに行くのではなく、お二人を祝いに行くはずです。
でもプロは写真を撮りに行っています。
あなたの写真がうまく撮れていなくても誰も文句は言いませんが、
プロの写真がうまく撮れていなかった場合、新郎新婦は怒りますし悲しみます。
同じシーンであなたの写真がうまく撮れていてプロのものがイマイチだった場合でも、
お二人はあなたにではなくプロにお金を払っているので満足はしません。
良かれと思ってやったことがかえってお二人にマイナスになる場合もありますので。
信じられない話ですが、挙式中、ベールアップ&キスの場面で
いきなりバージンロードの真ん中に入ってきた親戚のおじさんとかいましたから・・・(泣)
時には負けないぞオーラをめらめら出しながらプロの真後ろや真横にひっつく方もいらっしゃいますが、
勝ち負けじゃなくそもそも役割が違うでしょうが・・と泣きたくなります。
撮影のみに夢中になるのではなく、場の雰囲気やお料理といった結婚式特有の物を楽しみつつ
お二人をお祝いしてあげてください。
お二人にとってもそれが一番の祝福だと思います。
書込番号:9623021
11点

>プロの邪魔はしないであげてください。
>プロはお金を頂いての撮影ですのでクオリティを保たなければなりません。
お金を頂いている人の邪魔をするな、ではく、
単にお金を稼ぎに来ているだけの人間のことだろう、と思いました。
親族関係者は大切なゲストであり、常にそちらが優先。
気を遣う必要なんてないと思います。
まあ、いろんな考え方がありますから、カメラマンさん、新郎新婦さんに聞いてみると良いかもしれません。
>信じられない話ですが、挙式中、ベールアップ&キスの場面で
>いきなりバージンロードの真ん中に入ってきた親戚のおじさんとかいましたから・・・(泣)
それはそれですばらしいシーンだと思いましたが、、、、。
親戚のおじさんをバカにしているのでしょうか。
書込番号:9623280
4点

にょろっとさん
ゲストにも良い写真を撮らせるために場所を譲りながらもクオリティを保てるのがプロの仕事でしょう。
兄として良い写真を撮ってお祝いとして妹にプレゼントしたいという気持ちは立派な事だと思いますし大賛成です。
それを邪魔だとか自分の写真のクオリティが保てないとか思うようなプロは婚礼に向いてないのでは?
ケーキ入刀で大勢のゲストがカメラを持って押し掛けてきたらいちいち泣きたくなってるのですか?
ゲストが写真を撮るのは婚礼では極普通の行為。
友達や家族にしか見せない顔を撮ってあげられるのもゲストです。
写真を撮ってプレゼントするというのもお祝いの形の一つです。
泣きたくなってる暇があったらもっと考えて動きましょうね。
書込番号:9623317
8点

もしも「撮影のために結婚式をしている」場合は、撮影が最優先です。
結婚を祝う式を家族、親族、友達とやっている場面を業者が撮影している、という場合、
家族、親族、友達の人は、存分にお祝いを楽しむのが良いと私は思います。
そしてその様子を業者が撮影させてもらう、ということだと思います。業者は営利目的で入ってます。
その式典が撮影のためのものなのか、お祝いをしているのか、考えてみれば明らかだと思います。
親族カメラさんにとってはお祝いをファインダー越しに目撃して記録してそして祝う日だと思います。
書込番号:9623369
6点

それでも結果を残せるのが本当のプロだと思います。
ただ、花嫁が撮られ慣れていないときは、身内カメラマンの
方が、良い笑顔を撮れたりします。
がんばってください。
書込番号:9623487
4点

プロはゲスト優先で撮影を考えます。先にゲストに撮影させながらのシーンも良いですし、ゲストが終わってから自分の撮影をすれば良いのです。でも披露宴進行を妨げないように注意しながら撮影を進めます。
自分の撮影したいシーンを具体的にイメージにする為、早めに到着して司会者なりスタッフに
当日の進行を聞いて、頭に入れながら撮影しましょう。
書込番号:9623765
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2の製品情報と直接は関係ありませんが、撮影に関連することとしてご意見をお聞かせ下さい。
60歳前後くらいのマナーを逸脱する人たちは、なんと身勝手で傲慢なことか。
最近、60歳くらいの人たちのマナーの悪さが際だっているように感じます。
わがまま、我がもの顔、一方的、命令口調、常識やルールを無視、図々しい、偉ぶる、暴言をはく、非があっても謝らない・・・・・
言いたい放題やりたい放題、本当にタチが悪い、常識もマナーも何もあったもんじゃない。
そこで撮りたいから、早く退いてくれよ!
お前が退くのを待ってるんだよ、
先に撮らせてくれよ、
オレが撮る間どいててよ、
カメラの前に平然とでてきて、写真を撮る。
カメラの前を平然と横切る。
撮影が主ではない普通の観光客が記念写真を撮っていたり、ベンチで休んでいても、撮影の邪魔になるからと場所を空けさせる、
身勝手な自分の要求を命令口調で一方的に言い、相手の話はいっさい聞かない。
自分のわがままを通すために、目上を尊重しろ、或いは相手のマナーが悪いと批判する。
気に入らないことがあると、怒鳴り散らす、暴言を吐く。
(一頃、若者がキレルと言われたことがあったが、まさに高齢者版のキレル。)
度が過ぎて見かねた人たちから注意を受けると、すかさず相手の悪いところを指摘して話をすり替える。
開き直る。
言い訳に徹して、すみませんの一言が言えない。
自分が撮り終えると、その場所で他の人が撮れないように(同じ風景・アングルを撮られないようにするために)その場を荒らしてから帰る。
:
:
・・・と、きりがない。あまりにも見かねる状況に出くわすこと(されること、こうした光景を目にすること)が増えました。
若者のマナーの悪さや・モンスターペアレントとは質が違っていて、高齢者のマナーの悪さはとにかく傲慢。
僕はこういう輩をモンスター60と呼んでいます。
何故、こうも傲慢にやってのけるのか、60歳前後の人たちに聞いてみたいものです。
この程度なら許されると思っているのか、
自分が優先だと思っているのか、
周囲が我慢すればいいと思っているのか、
それとも(例えば、身体的な原因で)既に周囲やマナーに気を配れなくなってしまっているのか・・・・・
こういう、モンスター60(高齢者)への対処、
トラブルに発展せずに上手に断る方法、かわす良い方法はありませんか。
どんなふうに対処していますか。
88点

60歳前後の方だけの問題では無いでしょう?
該当する年齢の方への配慮に欠けたスレだと思います。
書込番号:9578279
56点

確かに、60歳前後の方だけではないでしょうね。偏見ですよね。
しかし、実は、私も、スレ主さん同様、若い人よりも、60歳前後の方のマナーの悪さは際立っていると主わえる場面に遭遇することが多いです。
とはいえ、やはり、偏見なのでしょうけど、それにしては、多すぎるなぁ〜、というのが実感です。
昨今の高齢者犯罪の増加と関連付けて考えてしまうのが正直なところです。
しかし、偏見でしょうし、偏見であってほしいですね。
書込番号:9578307
31点

仰るとおり年配の方にこのような方が多く見受けられるのは事実かと思いますが、カメラを趣味としている人間全ての年代(私も含めて)が多かれ少なかれその予備軍のような気も致します。気を付けないといけませんね。
書込番号:9578330
28点

特許きょきゃきょきゅ局長さん、こんにちは。お気持ち察したいのですが。。。。
仰りたいことはわかるつもりですが。。。(???????)
ひょっとして子供にもいろいろな場面で同じような事をお感じになるのでしょうか?
そして、挙げていただいたような事例に出くわした場合、ご注意はされているのでしょうか?
難しいとは思いますが。。。
子供でも大人なヒトはいますし、大人でも子供なヒトはいます。
他人に対して要求する内容より自分に対して要求するハードルが高いヒトは
年齢にかかわりなく「おとな」と思います
他人に対して要求する内容より自分に対して要求するハードルが低いヒトは
年齢にかかわりなく「こども」と思いますが、如何でしょう?
特許きょきゃきょきゅ局長さんが「おとな」である事を願います(ToT)
ご自分の「マナー」は????? ※気を悪くされたら申し訳ないですm(_ _;)m
書込番号:9578337
24点

>それとも(例えば、身体的な原因で)既に周囲やマナーに気を配れなくなってしまっているのか・・・・・
これはどのような意味でしょうか????理解しかねます。。。。。。。。。
書込番号:9578341
11点

自分も経験はありますよ
ある施設で、多くのお客さんを誘導していたら
撮影禁止の場所で、平然と60代のおじいちゃんが撮影していたので注意したら
スゴい剣幕で詰め寄ってきて、罵声を浴びせられました
しかも、それを見ていた30代後半の息子さんまでも怒り出して
収拾がつかなくなりました
頭の中では「あぁ〜やっぱり親子って似るんだな〜」と思いながらも、仕方なくこっちが謝りました
すべての高齢者がみんな悪いとは思いませんが、いい意味でも悪い意味でも頑固な人が多いのでしょう
書込番号:9578344
32点

マナーで言えば確かに世代は関係ないと思いますが、ここでは60歳世代に絞ってみます。
ここでも60歳世代の方って多くいらっしゃると思いますが。。
40年続いた会社生活を終え、定年退職を迎え、退職金を得て傘下の関連企業に相談役として出て、ちょうど今やっと時間とお金のある悠々自適の生活を迎えたんだと思います。
そして部長になった15年前からは、一家言と自分成功体験を持ちながら、上下関係という組織の中で生きてきた。
そしたらある日突然、時間とお金が出来ちゃった。
そして失ったものは上下関係と体力。
そして何の気なしにビックカメラでカメラに出会う。
カメラってお金はかかるけど体力いらない。
カメラはゆっくりじっくり取り組める趣味性の高い趣味です。
ボクシングやロードレースやろうとしても体力がついていかないけど、カメラなら何とかなりそうだし、まさにお手頃なのでしょう。
ほんと、高尚だし人にも簡単に見せられるし、良い趣味だと思います。
ところがカメラについても、これまでのように自分中心にまわしてしまうんじゃないのでしょうか。
この15年間、自分中心で回してきたし、そうすることを求められていたけど、急に趣味という上下関係のないところに出ちゃった。
なのでそれに慣れるまで時間がかかるのではないでしょうか。
60歳世代のマナーの悪さは世間を知りすぎたためだと思います。
40歳世代のマナーの悪さは自信過剰。
20歳世代のマナーの悪さは世間知らず。
どの道、近視眼なだけでしょうが、もちろん、ごく一部の人だと思います。
私、自転車(ロードレーサー)に乗ります。
あと、ジムで身体つくっています。
ジムや自転車ではマナーの悪さは聞いたことがありません。
この両者はウンチク勝負じゃなくて、からだ勝負だからでしょう。
もちろん私も、ここにいるみなさんもいずれ60歳を迎えます。
ただの順番です。
私はそれまでにがっちり身体を鍛えます。
書込番号:9578357
45点

自らの行いは、巡り巡って自分に返ってくるもの。
このスレを読んだ方々が、マナーを守って手本になるような撮影を心掛けていけばいいと思います。
不快な気持ちで撮影した時のものより、気分良く撮影した時の写真のほうが見ていて綺麗に見えるものです(^^)
書込番号:9578392
22点

ざこっつさんの言われることで全てが表されています。年を取るにつれ賢く、礼儀正しくなると言うのは間違いで、いつまでも子供の精神構造の大人の多さに驚きます。社会的地位、経済的な優位さ、学歴などで自分の方が偉いという錯覚をしている人が何と多いことか。この掲示板の常連にも見かけます。いつも目線が上からの発言をしています。言葉使いも俺の方が偉いんだと錯覚している方々です。
このような方はダブルスタンダードがあり、自分には甘く他人には厳しくと言うのもざこっつさんのご指摘通りです。つまり大人になりきれない面々です。このような場面に出くわして注意をしている人を見たことがありません。それは相手が年配者、若者、母親の連れている子供でも同じことです。自分が巻き込まれるのは嫌だが、誰かが世直しをしてくれと言う世の中ではいつまでも良くならないと思います。
スレ主さんの言われるような状況は確かに年配者に多く見かけるようになりました。今の日本は好きなことをしても良いというのも風潮にある気がします。しかしこのような方々も注意すると意外と素直に受け入れるものですよ。売り言葉に買い言葉ではお互い熱くなるので、こちらは大人として子供に分かりやすく注意する気持ちが必要です。そのときでも威厳を持つことは絶対条件です。
書込番号:9578430
27点

60歳前後の人たちの問題ではないでしょう。
特許きょきゃきょきゅ局長さんの周りのマナーの悪い人がたまたま60歳前後が多かっただけでしょ
マナーの悪い人は年齢とは関係なくいるものです。
自分が他人から撮影マナーが悪いと見られないように他山の石としてください。
私も気をつけなきゃ
書込番号:9578438
17点

>60歳前後くらいのマナーを逸脱する人たちは、なんと身勝手で傲慢なことか。
>最近、60歳くらいの人たちのマナーの悪さが際だっているように感じます。
確かにそう思える時ががあります。
三脚禁止の寺社でも平気で使ってたり。
逆に若い人の方がその辺をわきまえていたり、カメラをみると前を通過するのを避けてくれますね。
60歳前後くらいの方といっても、きちんとされてる方はいます。
書込番号:9578446
20点

嵐しーですか・・・
若い世代でカメラをいじる層と60前後でカメラをいじる層だと全然別の分類になるのでは?
若い世代だと、比較的マナーのよい層が多いのかも・・・
書込番号:9578471
6点

忠告してあげればいいのでしょうが、言っても判らない人もいますし危険な場合もありますので
避けて通るしかないのかも?
書込番号:9578534
9点

特許きょきゃきょきゅ局長さん の書かれている内容ですが、「良い悪い」ではなく「あるなし」で言えば「あるある」と思いました。所属する写真サークルの撮影会での事ですけど。具体的な個人名やら顔までが浮かんできました。
(゚ω゚;A)
なぜなんでしょうね?
理由がわからないので、「こうした輩への対処について」もわからないです。原因の除去でなく、その場での対処という事でしたら我慢なのかもしれません。(ToT)
そのような状況をみるのは、特定のシチュエーションに感じます。
魚釣りでも、ある分野の釣りでは似たような状況を感じます。
逆にスキー、カーレース、ゴルフでは、若者と呼んで良いような世代のマナーの悪さの方が目に付きます。統計的に調査した訳ではなく、主観で申し訳ないのですが。
航空祭で、禁止の脚立をフェンス際に立てている世代は、皆さん御存知の通りですし。
特許きょきゃきょきゅ局長さんの書込みを見て、今まで漠然と感じていたことが、ハッキリと認識できるようになりました。とても勉強になりました。ありがとうございます。
この内容ですから、荒れるのも覚悟、叩かれるのも覚悟の勇気ある書込みと思います。その勇気で、マナーの悪い方々を注意されては如何でしょうか?
私はコソコソコメント書くのが精一杯で、マナーの悪い方々を注意するには至りませんです。
m(_ _)m
書込番号:9578556
15点

おはようございます。
確かに先週末に行ったバラとガーデニングショーでも、それぐらいの年代で、そんな方々が多かったですね。
三脚・一脚禁止なのに、ずっと一脚立ててファインダー覗いてる方、一番前のところで2〜3分もカメラの設定している方(てか、何でそんなに時間がかかるんだ?)etc.
歳をとると、傲慢になるだけではなく、まわりを見る目もなくなってくるのでしょうね。私も数十年後はそうなるのでしょうかね。
書込番号:9578578
12点

60前後に限定はしませんが
年取ると脳が段々萎縮してきて、我慢をすることができなくなるというのをテレビで見ました。
最近、高齢者の万引きが増えているというのもそれが影響しているらしいとか。
マナーの悪いカメラマンというのはどの年代でもいますが、傾向としてご老人カメラマンの割合が高い気がします。
書込番号:9578579
16点

子供しかるな来た道だ 年寄り笑うな行く道だ
でしたね。 ↑ 生意気な事を書きました。失礼しました。
書込番号:9578591
14点

個人ごとの資質でしょうね
高齢者が目立つのは、人口が多いからじゃないですか?
私の写真クラブもほとんど仕事をリタイアした人ばかりですけど
皆さん気持ちのいいマナーのいい人ばかりですね
会の運営など自説を曲げない人が多く、言い争いはしょっちゅうありますけどねw
で、注意の仕方ですけど、いきなり注意するのではなく
世間話からするといいですね
いい天気ですね、よく写真とられているんですか?
でも、そこは立ち入り禁止の場所ですから、止めましょうよ
撮影禁止になると、われわれみんなが困りますから
そんな言い方よくしますよ
私に言わせると、注意の仕方をわからない人が多いと思います
あんた、そこは立ち入り禁止の場所だよ
入っちゃだめだよ
いきなりそう言われると、誰だって反発しちゃうと思いますよ
正直言うと、私も私有地などよく無断侵入しますし、そこで撮影もします
たまに怒られたりもします
ごめんなさい
書込番号:9578594
29点

マナー違反の方々は、その場の管理者の方が注意喚起するでしょう。
そもそも観光客さんで一杯の時間や場所では撮影しないか遠慮気味に撮影するものだと思っています。
そんな時間や場所で無理やり撮影しても感動できる写真が撮れるか疑問ですし。
一般の観光客の方でも、自分がカメラを構えていると立ち止まってくれる方も居ます。そんな時は自分も撮影を止めて先に通ってもらうようにします。お互いに笑顔で会釈して、気持ちの良い瞬間です。
同好の士に乱暴な方が居るとしたら寂しい事ですけど、自分はそうならないようにと心がけるのみです。
書込番号:9578645
6点

私も60歳代です。
今まで読むだけでしたが、この際私にも一言と思い初めて投稿します。
>60歳くらいの人たちのマナーの悪さが際だっているように感じます。
半分当たっていると思います。
60代の団塊世代は、親の世代との断絶が大きく傲慢・無知・無責任などの
悪い要素を身につけてしまいました。その結果、スレ主さんのように感じる
人も多いと思います。
一方、このような60歳代はまとまな子供のしつけもできませんから、それ
以降の世代もマナーが悪く、今では60歳が際立つとは限らないでしょう。
かくいう私もその中の一人で反省すること大です。せめて、人に迷惑をかけ
ないようにと心がけます。
ところで、60歳代は高齢者ではありませんよ。
中には、ガキみたいなのがいますし。それもたくさん。
書込番号:9578802
25点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今年もホタルが飛び始めました。今はヒメボタルが見れ、来週にはゲンジボタルが
飛び始める環境に住んでいます。5DMK2の高感度特性を使ってホタルの撮影に挑戦
したいのですが、ホタルの光が綺麗に撮れるホワイトバランスについてアドバイス
いただけないでしょうか。
0点

RAWで撮れば最高なんでしょうけど、、、、
Jpegならまずは太陽光で撮ってみるのが一番かと。
それで、不満なら変えていくと、いう感じでしょうか。
RAWなら後から変えれますから、やっぱりRAWですね。
書込番号:9614886
1点



背景をどう処理したいかだと思います。
背景を合成したいときは薄明かりの時に撮影しておくので、そのときの天気の様子などで決まると思います。
ホタル自体は暗くなってから(8時〜8時半がピークでしょうか)光るので、
その光だけを撮るのはRAWでオートか晴天で構わないと思います。
私は全てRAWでホワイトバランスはオートですが(^^;)
書込番号:9614967
1点

昨日EOS 5D Mark IIを入手しまして、早速蛍の撮影に行ってきました、
使い方も良く判らないままでかけたので、
参考にはならないかもしれませんがAWBで撮影しています。
JPEGの撮って出しで圧縮以外は加工はしていないです。
書込番号:9615280
1点

JPEG撮って出し、とても参考になります。ありがとうございます。WBはオートで問題ないと思います。あとは腕でカバーですね。笑
書込番号:9615370
1点

WBが不安ならやはりRAWまたは RAW+JPEG がいいと思います。
書込番号:9616517
1点

10年くらい前、ホタルの撮影をして家の人に見せたら「何これ! 心霊写真!」と言われてから、もう情けなくて撮れません・・・・トホホ
書込番号:9616776
4点

暗くてプリセットは取れませんよね。
RAWで撮影後に蛍の光にあわせて微調整すればよいと思いますよ。
書込番号:9616809
0点

僕もRAWであとから調整された方がいいと思いますよ。
理由としてはレンズによって発色がかなり違います。
統一したいのであればRAWが一番便利ですね。
去年40Dを使って10-22と24-70で撮りましたが、10-22は黄色の光、24-70は緑色の光でした。
ブログに数枚しかありませんが参考になるかな…
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-861.html
あと、高感度で撮るより長時間露光で撮らないと画になりませんよ。
少し前にホタルの幼虫をISO400の1時間露光で撮りましたが、あまりのノイズの少なさにフルサイズってすごい!と惚れ直しました。
書込番号:9617040
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





