EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ491

返信136

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Morphosisさん
クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種

オリジナル

部分拡大

皆様はじめまして

 私はCanonのデジタル一眼を20D→5D→5D2と使ってまいりました。

 別に5D2になってからの話ではなく昔から感じていたのですが、時折(場面によって)
出てくる絵に不自然さを感じてしまうのです。

 上に添付した画像ですと 三重塔の手前に被るようにして枝垂れ桜と思われる木があるのですが(三重塔が黒いこともありますが)非常に浮いた様に見えなんだか複数のレイヤーをかさね合わせたような感じにみえてしまうのです。(私の気のせいでしょうか?)

 この写真はRAWで撮影し DPP現像後JPG出力したものですが、DIGICが何らかの さじ加減と云いましょうか 処理を加えて絵を叩き出しているのでしょうか?

書込番号:9559092

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/17 19:06(1年以上前)

こんなんじゃないのかな?
RAWなら現像時、もう少しコントラスト下げてみたら?

書込番号:9559146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/05/17 19:08(1年以上前)

うーん、ゴメンなさい。
正直私も何がダメなのか分かりません(笑)
ただ5Dの色合いと5D MK-Uの色合いに最初は戸惑いを感じましたが、すぐに慣れました。

書込番号:9559154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件  Documentary photographer 

2009/05/17 19:08(1年以上前)

Morphosisさんこんばんは。
確かに機種によって色が違う事ってありますね。
後現像ソフトによっても違います。
友人の50Dは同じ条件で撮影してもクライアントからクレームが来てしまうほど色が変?みたいですが。。
Jpgは仕方ない気がしますが、やはりRawで撮影して追い込んでいくのがよいのかな?と感じています。
ちなみに僕はライトルームを使用しています。

書込番号:9559156

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/17 19:10(1年以上前)

RAW+JPEGにして、まずはRAW現像との差を見てみましょう。
また、ピクチャースタイルがありますので、何種類か設定を変えて撮ってみるのも
ありかも。

書込番号:9559159

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/17 19:12(1年以上前)

焦点距離の問題では?

広角ならこうはならないとおもうけど

書込番号:9559175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/17 19:32(1年以上前)

こんばんは。

まず、私のPCからはオーバー露出に見えてます。
それで暗部とのコントラストの相関関係で三重の塔の前の「シダレザクラ」が浮かび上がるように見えるのだと思います。

こうした傾向はよくあると思いますね。

書込番号:9559294

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/17 19:43(1年以上前)

当機種

ストロボを使った瞬間だけ被写体が止まった作例

Morphosisさん こんばんは。

これはたぶん風で枝がなびいてしまった被写体ブレではないでしょうか?

風が強い時に建築物は止まって見えても、風でなびいた木の枝がぶれることはあります。

ただシャッター速度が1/100でここまでブレるのであれば、相当風が強かったと思いますがどうだったのでしょうか?

因みにブレとストロボを使うと面白い撮影ができます。全体がブレていてもストロボ発光の瞬間だけ花が止まって見えるという例です。

書込番号:9559363

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/17 19:49(1年以上前)

えを吐き出すなんて非常に汚い言葉ですね。
品位を疑います。
キヤノンの味付けがいやなら他の現像ソフトや機種を試せば

書込番号:9559389

ナイスクチコミ!19


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/17 19:50(1年以上前)

自分も感じてました。誰かが言うかな〜?なんて思ってたのですが。
5D2で特に夜景なんかで不自然というか、CGのような絵になることがあります。
photomatix proなんかでHDRした時のような感じといえばわかるでしょうか?

暗部を強引に立ち上げたような印象がありますね。
フォトショップで処理した時と同じような。。。

使い始めの時に感じたこともあります。
40Dなんかでは、眠い画像を補正しようと、フォトショップではいつもヒストグラムを見て
レベル補正のようなことをするんですが、5D2はどの写真をみても、ヒストグラムの端っこ
から端っこまでキッチリ使ってる(処理されてる?)感じです。
実際あまり眠い画像がありません。

時々CGのようで嫌だなって思いますが、総じて綺麗ですから、「絵づくり」と勝手に理解し
てます。
ちなみにRAWでしか撮影しません。

書込番号:9559398

ナイスクチコミ!10


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/17 19:55(1年以上前)

あ、マリンスノウさんのコメント見て、確かにオーバー露出なのかも。
そんな気もします。ハイライトが粘るので、結果的にそうなるのかな?

書込番号:9559426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/17 19:56(1年以上前)

吐き出す、とは言ってなくて、叩き出すでしょう。私なんかは逆に、コレは立体感があると思ってますな。

書込番号:9559434

ナイスクチコミ!14


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/17 19:59(1年以上前)

私も 20D -> 50D で違和感を覚えた一人です。今では慣れてしまい
ましたが。。(笑) DIGIC IV の ALO があやしいのか、NR があやしい
のか、なんかクセがありますよね。

書込番号:9559452

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:141件

2009/05/17 20:16(1年以上前)

被写体の視覚効果があるのではないでしょうか?
奥の建物が暗くて、その手前の木が明るく、
さらにその手前の建物の屋根が暗い(かつ屋根の模様が細かい)ので、
総じて明るい緑の木が浮き上がって見えてしまうように感じます。
手前の建物が無ければ、非常に立体感のある写真になるのではないでしょうか。

書込番号:9559553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/05/17 20:18(1年以上前)

機種不明

オートホワイトバランスは完璧ではないのでホワイトバランスセッター等を
使って調整した方が良いように思います。調整したら屋根瓦の色がやや土色
っぽくなりました。ついでに空を足してみました。

書込番号:9559562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 20:22(1年以上前)

私も20Dからの買い替えで、色合いや、木々(とくに新緑)にもやがかかったような感じに少し違和感を覚えました。
丁度先日、同じような現象にあい、色合いは別として、モヤはおそらく被写体ブレをだろうと考えていたところで、
次回感度を上げて挑戦してみようと思ってました。

というのも、ある雑誌に5D2の使用レポート記事があり、
石橋睦美さんのアドバイスで風景の撮影時、感度をあげて撮る旨の話が載っていたからです。

私は、もう少し使いこなして、様子を見てみようとおもいます。

書込番号:9559587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/17 20:30(1年以上前)

被写体ブレですか? 風景写真では木の葉が風に揺られてなんてことは珍しくないので、

三重の塔と木(葉)との境=輪郭に注目したんですけど。

遠めに見て(あるいは小さい画像を見て)そこで、「不自然」と思われる理由を述べてみました。

書込番号:9559629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/05/17 21:24(1年以上前)

「叩き出す」というのは正しいデジタル用語ですよね。
僕は良く間違って「吐き出す」って言いますが(爆)

書込番号:9559969

ナイスクチコミ!7


スレ主 Morphosisさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 21:30(1年以上前)

当機種
当機種

SILKYPIXにて現像

部分拡大

 皆さん早速の返信ありがとうございます。

 私と同じかどうかはわかりませんが 違和感を感じている方も いらっしゃるみたいですね。

 SILKYPIXで最初のより若干アンダー気味に現像してみました。(撮影時の露出が オーバー気味かも知れないですが、これ以上アンダーですと建造物主体で撮っている自分としては、軒下のディティールが 暗くつぶれて残せませんので スイマセン)

 手持ちでの撮影なので微細な手ブレや、被写体ブレも有るかもしれませんが、それが
原因では無いような気がします。

書込番号:9560021

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:504件

2009/05/17 21:40(1年以上前)

>非常に浮いた様に見えなんだか複数のレイヤーをかさね合わせたような感じにみえてしまうのです。(私の気のせいでしょうか?)

紹介されてるサンプルでは分かりにくいですが、
カメラ雑誌とかで掲載されてる写真でよく同じ事を思います。

被写界深度を浅くした場合のピン部分と背景の距離が長く、
ピンと背景との輝度差がある場合に発生すると思ってます。
それはピンと背景の間の階調が失われてるせいだと感じてます。
デジタルの最も問題部分だとか、市川ソフトラボラトリーの社長が言ってたのを覚えてます。

書込番号:9560115

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:504件

2009/05/17 21:44(1年以上前)

[9560021]

すごく不自然です、
やはり階調がないです。

書込番号:9560152

ナイスクチコミ!10


この後に116件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

ペンタレンズを取付けたい!

2009/05/23 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:18件
別機種

5D2ユーザーの皆様はじめまして。場違いな質問かもしれませんがお知恵を拝借したく参りました。

ペンタックスKマウントレンズをマウントアダプターを介して5D2に取付けたいと考えています。しかしどうしてもレンズを加工したくないので、5D2のミラーやミラーボックスを切削加工して取付けできないかと考えています。
5D2の実機もマウントアダプターもまだ持っていないので実物を確認できないのですが、加工は次のようになるのではと想像しています。

a 絞り作動レバーがミラーボックス壁面に少しカスる→削る
b 絞り作動レバー保護カバーが、ミラー左角付近にやや深めに当たる→削る
c A15,FA20,FA28など後玉の突出の大きい広角レンズだと後玉がミラー中央先端付近をカスる→削る

いろんなWeb Siteを検索したり、他所の掲示板で質問したりもしたのですが全く前例が見つかりません。
最悪5D2をお釈迦にするのも覚悟の上でヤスリや工具を突っ込んでみるつもりで半ば腹をくくっているのですが、もしどなたか既に実践された方がいて、こんな風にやったよというアドバイスがいただければ幸いです。


K-7という破壊的な衝撃を受けた今も尚ペンタレンズ+フルサイズ2100万画素という甘美で危険な誘惑に魂を引きずられ逃れられません…。

書込番号:9588441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2009/05/23 00:32(1年以上前)

どうしてそこまでしてペンタレンズを使いたいんでしょう?


試験にキヤノンのマウント部だけ手に入れるってできないんでしょうかね。

書込番号:9588503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9014件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/23 00:34(1年以上前)

こんばんは。
近代インターナショナルから、PK−EF-Sというのは出ていましたが、PK-EFは出ていません。PK−EF-Sは5D2だとミラーボックスに干渉して物理的に付かないです。
残念ながら、難しいかと。。。

書込番号:9588509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/05/23 00:42(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

PK-EOSというマウントアダプターがございまして、ペンタレンズの絞りレバー周りを一部切削加工すると5D系ボディに取付けて使用できるようなのです(先に書いておくべきでした、すみません)。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html

レンズ加工に伴う機能喪失はないそうなのですが、それでもどうしてもレンズには手を入れたくないんです。

書込番号:9588559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/23 00:43(1年以上前)

「今月の変わり者」に推挙いたします

書込番号:9588563

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/23 00:49(1年以上前)

別機種

こんな分解もします。

のりすくさん、こんばんは。

フルサイズに惹かれているのですか?
2100万画素に惹かれているのですか?

5Dmk2を潰しても良いぐらいの資金があるのなら、K-7を購入して、その画質を見てからでも良いのでは?

K-7なら、改造の手間も潰す心配もいりませんし、のりすくさんを満足させる写真が撮れると思いますよ。

私自身、改造をする人間なのでリスクの高さが分かっているだけに お勧めしません。

書込番号:9588596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9014件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/23 00:52(1年以上前)

宮本製作所でしたっけ? 近代のも製造元はここのはずです。

>EOS KissDやEOS-20DなどのEF-Sマウントを採用したデジタルボディではこのアダプターは問題なく使用可能です。

そのサイトのページに、上記の注記がありますよね。EF-Sレンズが装着できる機種に限定されるわけです。

書込番号:9588609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/05/23 01:00(1年以上前)

フルサイズでデジタル撮影がしたいのです。お気に入りのレンズをそのままの画角、そのままの被写界深度で使いたいのです。
キヤノンもペンタもAPS-Cの画質がすでに申し分ない水準にあることは重々承知しております。しかしペンタックスにはキヤノンのようなフルサイズD-SLRがありません。そして当分出そうもありません。

ペンタにのめり込んでいる時点で変わり者の自覚はございます。ご推挙ありがとうございます。

書込番号:9588648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/23 01:36(1年以上前)

のりすくさん,こんばんは。すごい情熱ですね。お気持ちわかります。

絞りレバーを削るのではなく,分解して一時的にレバーを取り外して使う,ということはできないのでしょうか?単なる思い付きですが,もし可能だと,ペンタからフルサイズが出た暁には,また元に戻せばよいですし。。

書込番号:9588803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/23 01:42(1年以上前)

スレ主さんのお気持ちよくわかります。
レンズ資産を100%活用したいわけですよね。
自分もFDレンズ全売却前にF-1デジタルバックとかでたら良いなーなどと妄想していましたから。

ペンタ板にも書きましたが、
こりゃー本格的にフルサイズセンサーのK-5をお願いするしかないですね〜。
センサーはCanonかSONYから買ってきて、Kマウントのフルサイズボディ!!
そうすると去年みたいにフルサイズカメラリーグがますます面白くなってくるんですが。

PENTAXの人見てます??

書込番号:9588828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/23 01:51(1年以上前)

>ペンタにのめり込んでいる時点で変わり者の自覚はございます

ペンタ好きが変わり者のように思える書き方はやめてください。

書込番号:9588858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2009/05/23 01:57(1年以上前)

ありがとうございます。
この歪んだ情熱に理解を示してくださる方がいると分かっただけでも質問した甲斐があったといふものです(普通のペンタファンはもっと普通です! 誤解を与えてすみません)。

絞りレバーのカバー部分は加工せずに取去れるものもあるのですが、絞りレバーそのものが曲げ加工をしないとミラーボックスの左内壁に触れてしまうようなので、レンズかボディどちらかを加工しないことには取付け・使用ができなさそうなのです。

FDには55mm F1.2 S.S.C asphericalなんていうすごい玉もありましたからね。心中お察し致します。

書込番号:9588874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 02:05(1年以上前)

どんなレンズをお持ちなのか分からないので、なんとも言い難いですが。入手困難なレンズでないなら二本用意して、一本のレンズを削るのが無難かと思います。K28F2やK35F2、A85F1.4やF135F1.8あたりだと二本そろえるのは難しいですが。銀塩のペンタックスで使うためにレンズを加工するのが嫌なら、5DUくらいの値段のスキャナーでデジタル化するしかないでしょう。なお、ペンタックスのデジタル一眼では連動レバーは何の役にもたっていませんから、削っても全く支障もありません。

書込番号:9588899

ナイスクチコミ!2


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2009/05/23 04:28(1年以上前)

のりすくさん、こんにちは。

私もペンタックスのレンズを5Dで使っています。(MarkIIではまだ使って
いませんが)

以前FA43mmの掲示板で話題になったときのログが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8725948/

上の口コミでも書いていますが、絞りレバーの加工は大変そうだったので、
絞りレバーそのものを取ってしまいました。
取ってしまってもペンタックスのボディで、実絞り測光になりますが、そ
のまま使えます。(AFもできます)

ただし、Aレンズは絞りレバーを取るのはちょっと難しそうだったのでやっ
ていません。FA limitedは簡単でした。

K-7いいですね。このスペックでフルサイズセンサーだったら飛びつくの
ですが・・・あと3年くらいは待たないといけないかなぁと思っています。
それまでは5Dとフィルムカメラで使います。

書込番号:9589092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/23 12:35(1年以上前)

のりすくさん こんにちは

 pentaxのkマウントをEFマウントで使用したいという事ですね。

 5DでKマウントを使用してはいますが、私はレンズの方を加工しています。

 お使いになりたいレンズは、Kマウントの何というレンズ達でしょうか?

書込番号:9590432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/23 13:11(1年以上前)

銀塩時代に使っていたレンズをライカ版フルサイズの本来の画角でDSLRで使いたいというのは、ごく自然な要求です。変わり者などではありません。
キヤノンやニコンであれば、何も考えなくても可能ですが、そうでない種類の大好きなレンズがたくさん眠っている人は多いと思います。

そういう人にとっては、フランジバックの短いEOS 5D(Mark II)は絶好の機種ですよね。複数のレンズよりボディを改造した方が後で面倒がなさそうにも思えますし。
私はDMC-G1にマウントアダプターで色んなレンズをつけてみていますが、やはり画角が違うとぜんぜん違う用途のレンズになってしまい、なんだか違うなあと感じており、いよいよEOS 5D mark IIが欲しくなってきました。

宮本製作所さんではこの手の相談を受けているようで、そのへんのノウハウをかなりお持ちのようですよ。一度聞いてみたらいかがでしょう?

書込番号:9590566

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/05/18 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 junyachanさん
クチコミ投稿数:78件 core2duo自作マニュアル 

同期の結婚式使用もかねて、とうとう購入しました。
以前質問に答えてくださった方ありがとうございました。

今週、同期の結婚式で撮影をしようと思っています。
なお天井が高く5mくらいなのでバウンスできないみたいなので
ノーストロボで挑みたいと思っています。

このレンズキットでISOを高めでいけば何とかなりそうですかね?
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:9563340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2009/05/18 13:19(1年以上前)

junyachanさん、こんにちわ。
ご購入おめでとうございます!
いいですねぇ〜、レンズキット^^ 羨ましいぃ〜

結婚式の撮影頑張って下さいね\(*⌒0⌒)bがんばっ♪

書込番号:9563405

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/18 13:19(1年以上前)

式場の条件にもよりますが、光の当たっている範囲なら十分いけると思います。
バウンスでなく直フラッシュ用として「270EX」くらい付けておいてもいいかもしれないですね。

書込番号:9563407

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/18 13:20(1年以上前)

10mでもバウンスできます

書込番号:9563412

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/18 14:27(1年以上前)

ISOをあげるとフラッシュの届く距離も伸びるらしいです。
一応持っていかれてはいかがでしょう。

書込番号:9563631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/18 14:53(1年以上前)

バウンスは採り入れた方が断然キレイですよ。
430EX2でも良いので、試された方が良いと思います。

#580EX2には白いキャッチライトパネルが付いていますが、
430EX2でも拡散パネルを立てて、眼に星を入れる効果が期待できますね。

書込番号:9563728

ナイスクチコミ!0


スレ主 junyachanさん
クチコミ投稿数:78件 core2duo自作マニュアル 

2009/05/22 12:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
結婚式当日は5Dmark2とTAMRON28-75mmのノーストロボで挑もうと思います。

がんばってきます!!

書込番号:9585008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

5D+adobe onlocation

2009/05/18 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 058たけさん
クチコミ投稿数:5件

どなたかお分かりになる方お教え下さい。
動画モードで5DとWINパソコン(VISTA)adobe onlocation(CS3)をつなげる
ことは可能でしょうか??また、可能ででしたらどのような線が必要でしょうか??質問させて頂くにあたり、不十分な点ございましたらご指摘下さい。
(英語で解説?サイトはありましたが、チンプンカンプンでした…)

書込番号:9562845

ナイスクチコミ!2


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/18 15:28(1年以上前)

わからない(試してない)私が出てきてすみません。

このクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9162358/
で まっくユ〜ザ〜さん がHDMI端子から出てくる映像のフォーカス枠を消す方法をレポートしてくださって
います。

ただしリンク先のブログのコメント欄に
>5D2のHDMI出力ですが、VGAの液晶表示(5D2は90万ドット)をHDMIでは1080に拡大して
>出力しているということのようです。
という書き込みがあり、フルハイビション画質でのリアルタイム出力は無理っぽい様子です。

書込番号:9563846

ナイスクチコミ!2


スレ主 058たけさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 10:21(1年以上前)

ご返信有り難うございます。

>わからない(試してない)私が出てきてすみません。
いえいえとんでもないです。onloを使っている方は結構希少ですから。

おかげさまで、ぼやっとですが出来ない様な気がしてきました。(笑)

書込番号:9568272

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/05/16 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 neruruさん
クチコミ投稿数:38件 NERURU 

勢いで購入してしまいました。
高い買い物ですね。

CFは何が(どのブランド、容量)がいいでしょうか?

書込番号:9549453

ナイスクチコミ!0


返信する
ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/16 00:34(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私も勢いで買いました。
CFですが私はトラの300xの8GBが
1,UDMA対応で結構速い
2,リーズナブルな価格
3,永久保証
なので使っています。

書込番号:9549490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/16 00:35(1年以上前)

コストパフォーマンスのいいのはトランセンドでしょうか
4GB位でいいのでは、足りなければ複数枚持つ、と言うことで。

書込番号:9549494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/16 00:37(1年以上前)

Extreme IVの8GBはどうでしょうか。

http://kakaku.com/item/00516010574/

書込番号:9549506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/05/16 00:51(1年以上前)

RAWで撮影されるなら8Gぐらいが良いのではないでしょうか。
リスク分散という点、4Gを2枚持つというものありかと思います。

メーカーはサンディスクが無難ではないでしょうか。
コストパフォーマンスでは、トランセンドかな。

ご購入おめでとうございます。

書込番号:9549581

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/05/16 00:58(1年以上前)

サンディスク エクストリームWの8Gを2枚使っています。
8GでRAWが294枚程撮れます。
連写を多用しなければ、これ位の容量で1日持つでしょう(私は)。
動画も考慮して、余り遅いカードは避けた方が良いかも知れませんね。

書込番号:9549624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/16 02:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!!

SanDiskのExtreme W、4Gを2枚に一票です。

あと、画像をパソコンに取り込むのにカードリーダーもあると便利だと思います。

書込番号:9549935

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/16 02:26(1年以上前)

300倍速クラスのトランセンドはぶっちゃけ安くないです。
データ量も大きいですから、やっぱり高くてもサンディスクのExtremeIVをお勧めします。
秋葉原の一例ですが、
 ■4GB SDCFX4-4096 \5,800
 ■8GB SDCFX4-8192 \9,380
 ■16GB SDCFX4-016G \17,800

新型でこんなもんですね。同じ店でトランセンドの300倍速が8GBで8000円台。
この程度の差なら、サンディスクを推奨します。

書込番号:9549949

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/16 06:18(1年以上前)

サンEX4
1,国内仕様は高価
2,海外仕様の保証は?
ではないでしょうか。

書込番号:9550256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/16 07:44(1年以上前)

ブランドはサンディスクかトランセンド、容量は動画を撮ることも考慮して16GBがお勧めです。

書込番号:9550414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/05/16 07:46(1年以上前)

8GBのもので、トラ・サン・レキサー・グリーンハウスあたりでいいんじゃないでしょうか。
どれ買ってもいいと思いますよ。保守派というか王道派に一番人気はサン、庶民派に一番人気はトラって感じでしょうか(笑)。

書込番号:9550420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 09:39(1年以上前)

速さなら、サンディスクのDucatiのようですね?

http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9784

書込番号:9550771

ナイスクチコミ!0


スレ主 neruruさん
クチコミ投稿数:38件 NERURU 

2009/05/19 00:02(1年以上前)

皆様
ご回答ありがとうございます。

結局SanDisck Extreme W 4G
8900円 P15%をヨドバシ.コム
にて購入してみました。
もう少し待つともっと値段が下がりますかね?
そうしたら必要に応じて買い増ししたいと思います。

書込番号:9566727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ170

返信42

お気に入りに追加

標準

5DmkII, D50 それともNikon D700??

2009/05/11 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

これまで2年余りCanon Kiss DXを使ってきました。レンズは純正の17-85mm F4 ISと単焦点50mm F1.8 IIを使用、主に家族のスナップ写真をとってきました。しかし、子供達の学校の行事は体育館など暗い場所でしかもストロボ発光禁止のケースが多くあります。従って、ISOは800を多用しているのですが、もっと高感度のカメラが欲しいと思っています。同時にCanonであれば24-105mmのLレンズを購入しよりシャープな写真も撮りたいと思っています。高感度に強いカメラ、レンズの組み合わせでどんなものがいいのか、皆さんの意見をお伺いしたく。。まだレンズへの投資も少しなので、NikonのD90やD700への乗り換えも可能です。ともかく室内でストロボ無しで、人物のよりよい写真が撮りたいと思っています。

書込番号:9526966

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/11 12:34(1年以上前)

シャープな写真を撮りたいなら、大三元そろえてからにしたら?

書込番号:9527017

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/11 12:39(1年以上前)

greentrailsさん こんにちは。

5D2ならISO1600でも問題ない画質で全紙(A2サイズ)まで伸ばせますし、3200でもA4サイズならOKという画質です。

ノーストロボ室内撮影ならズームレンズより明るい単焦点レンズのほうが有利です。お持ちの50mmF1.8、35mmF2、85mmF1.8あたりが価格も手ごろで使いやすいと思います。

書込番号:9527034

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/11 12:50(1年以上前)

別機種

僕もカメラを買い足すより、レンズを買った方が効果が大きいかなと思います。
>子供達の学校の行事は体育館など暗い場所でしかもストロボ発光禁止のケース
というのなら、「EF70-200mmF2.8L IS USM」なんか使いやすいですよ。(フルサイズ機を選択肢に入れているなら予算内かと)
僕もKissDXを使用しているのですが、このレンズとの組み合わせで撮ることも多いです。(バランスが悪くなるので必ずバッテリーグリップを使用しますが)

書込番号:9527073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/05/11 12:52(1年以上前)

hiderimaさん、Big0さん、

ご返信ありがとうございます。カメラ同様(以上に)レンズが明るいことが重要ということですね。他の単焦点や大三元(こちらは予算に限りがあるのですべてとはいきませんが)の購入も検討してみます。コメントありがとうございます。

書込番号:9527079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/05/11 12:55(1年以上前)

4cheさん、

とても参考になります。Lレンズ一度は使ってみたいですね。カメラにお金をかけず、レンズに投資というのがどうもいいような気がしてきました。

書込番号:9527093

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/11 14:12(1年以上前)

絞りF4までのレンズの、最大開放のF4で撮った画像より
絞りがF2.8(もしくは、それ以上明るい)レンズの、絞りをF4まで絞ったときの画像の方がシャープな描写になります。

書込番号:9527313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 16:29(1年以上前)

hiderimaさん
>シャープな写真を撮りたいなら、大三元そろえてからにしたら?
>絞りF4までのレンズの、最大開放のF4で撮った画像より絞りがF2.8(もしくは、それ以上明るい)レンズの、絞りをF4まで絞ったときの画像の方がシャープな描写になります

横からの質問で申し訳ありません。
大三元って、そんなにシャープなレンズなのですか?
また、開放部分で比べたら1絞り絞れる大三元に分があると思いますけど、
F8、11くらいの中間絞りで比較しても大三元の方がシャープなのでしょうか?

書込番号:9527733

ナイスクチコミ!9


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/05/11 17:14(1年以上前)

別機種

50mm単レンズ(プラナー1.4/50)にて、ノーフラッシュ

こんにちわです。
>カメラに投資するよりレンズに投資・・・
よく聞くフレーズですが、私見で言わせて頂ければ、厳しい条件でのより良い高感度や高画素の画質を求めるのなら・・・レンズにウン十万かけるより、フルサイズのカメラに変えた方がよっぽど良いと思います。
逆に言うと、高感度や高画素を必要としないで写真あればレンズに投資した方が良いでしょう。

今回スレ主が求めているのは、高感度でのキレのある画質なので、Lレンズを買うより5Dor5DMK2orD700等に投資して、安くても明るいレンズ(35や50mmまたは85mm等の単レンズ)を使い、一〜二段絞って高感度を使うのが一番目的にあった画質が得られると思います。ではではm(_ _)m

書込番号:9527873

ナイスクチコミ!18


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/11 17:24(1年以上前)

>特許きょきゃきょきゅ局長さん 
>F8、11くらいの中間絞りで比較しても大三元の方がシャープなのでしょうか?

比べるレンズにもよると思いますが、F4通しのレンズとの比較になると、あまり変わらないと思います。

が、5倍以上の高倍率ズームだと変わってくるはずです。

書込番号:9527907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 18:00(1年以上前)

hiderimaさん
>シャープな写真を撮りたいなら、大三元そろえてからにしたら?
>F4通しのレンズとの比較になると、あまり変わらないと思います。

大三元と小三元レンズを使った経験がありますけど、シャープさについては大差はないと感じています。
開放付近では1絞り余分に絞れる大三元の方が幾分良いのかなと言う程度だと思います。

今回のスレヌシさんの要望に対しては、
明るいレンズを絞って使うよりも、Coshiさんが言われる
>高感度でのキレのある画質なので、Lレンズを買うより5Dor5DMK2orD700等に投資して・・・・・・
が妥当だと思います。

書込番号:9528043

ナイスクチコミ!8


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/05/11 18:18(1年以上前)

F8や11まで絞れば大差なしでしょう。問題はF4開放と一段絞ったF4をどう見るかと2.8が必要な時F4ズームは歯軋りするしかない事です。

で、お勧めは5DMarkUに24−70と70−200の2.8でしょう。秋ごろには発表されると噂のある1DMarkWが出れば更なる高感度と望遠が有利に働くので一押しになりますがフルサイズ化されちゃうとこれは無し・・・・

どの道2.8揃えるならレズから先にってのもいいと思います。
(^_^)/~

書込番号:9528123

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/11 18:49(1年以上前)

確かに高感度画質が良ければ、その分シャッタースピードに余裕が出てきますもんね。
・50D+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」「EF70-200mmF2.8L IS USM」
・5DMarkU+「EF24-105mmF4L IS USM」「EF70-200mmF4L IS USM」
これらの組みわせとかいいかも。
ご予算次第ですが、
・5DMarkU+「EF24-105mmF4L IS USM」or「EF70-200mmF2.8L IS USM」
なんかだったら、かなり使いやすそうです。
また、動態撮影と高感度特性に優れたD700でシステムを組み直すのもいいかもしれないですね。

書込番号:9528248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 18:59(1年以上前)

>カメラに投資するよりレンズに投資・・・
よく聞くフレーズですが、私見で言わせて頂ければ、厳しい条件でのより良い高感度や高画素の画質を求めるのなら・・・レンズにウン十万かけるより、フルサイズのカメラに変えた方がよっぽど良いと思います。

普通の条件でも・レンズにウン十万かけるより、フルサイズのカメラに変えた方がよっぽど良いと思います。

書込番号:9528291

ナイスクチコミ!10


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/11 19:21(1年以上前)

うーん、確かに高感度に大しては、フルサイズが有利だと思います。

が、シャープな絵となると、被写界深度の浅くなる、フルサイズはどうなんでしょう?

ま、どっちをとってもいいと思いますが、レンズの日進月歩より、カメラの日進月歩の方が早いので、その辺も踏まえて考えられるのがよろしいかと思います。

書込番号:9528388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 20:01(1年以上前)

>シャープな写真を撮りたいなら、大三元そろえてからにしたら?

そんなにいりませんよ(笑)
ズーム買ってもどうせ同じ画角の使用頻度が多くなり、勿体ないです。
先ずEF24-105mmf4Lで良いと思います。
私なら、EF24mmf2.8・EF50f1.4・135mm F2にします

hiderimaさんはNユーザーでCANON機持っていない筈ですが(笑)?

書込番号:9528574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 20:18(1年以上前)

別機種

EF24mmf1.4開放

連投失礼します。

>厳しい条件でのより良い高感度や高画素の画質を求めるのなら・・・レンズにウン十万かけ
>るより、フルサイズのカメラに変えた方がよっぽど良いと思います。

ですね。
遠回りするだけ時間の無駄ですね。
いいレンズも中央"しか"使えないのであれば、大枚を叩いてLレンズを購入してもアレだと思います(個人的にですが)
5DmkII, D50 それともNikon D700??でしたら、5DmkIIをお奨めいたします。


書込番号:9528672

ナイスクチコミ!4


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/05/11 20:19(1年以上前)

別機種

85mmF1.2開放絞りにて

再びどうもです・・・
>が、シャープな絵となると、被写界深度の浅くなる、フルサイズは・・・
これも良く聞く話ですが、普通に使うなら中望遠大口径F1.2の開放だって、普通のポートレートの距離なら、そんなに被写界は浅くないですよ(笑

被写界震度が浅くなるのは、わざと最短撮影距離付近に寄って撮ったりした場合で、そんな撮り方をすれば当然浅くなりますけどね・・・

大口径を使い慣れない方は、誤解している方が多いみたいですが・・・ではではm(_ _)m

書込番号:9528678

ナイスクチコミ!13


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/05/11 20:24(1年以上前)

ごめんなさい、誤字脱字が多かったですm(_ _)m
・・・子供をお風呂へ入れる時間でせかされたもので(TT;;
↓脱字
X=そんなに被写界は
○=そんなに被写界深度は

↓誤字
X=被写界震度が浅くなるのは
○=被写界深度が浅くなるのは

でした・・・・失礼しましたm(_ _)m

書込番号:9528707

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/11 21:11(1年以上前)

当機種
当機種

小田原城隅櫓三脚不使用

JR御殿場線あさぎり号・手持ち撮影

やかん12号さん こんばんは

>シャープな絵となると、被写界深度の浅くなる、フルサイズはどうなんでしょう?

シャープな絵の条件は、「ピントが合う」「ぶれない」「画素数が多い」の3点にあります。
ピントが合っていれば、被写界深度が浅くても十分シャープな絵になります。
もちろん、フルサイズでは「全域ピントの合った写真」を撮るときには、被写界深度が浅い分絞り込まねばならず、そのためシャッター速度を落としその結果ぶれてしまうなど(絞り込みすぎによる回折現象による画質の悪化もあります)、APS-Cより不利であることは否めませんが、逆に「ピントに注意する」と言う癖がつきかえってよい結果になることもあります。

ぶれには手ぶれと被写体ぶれがあり、この点では高感度特性のよい5D2は有利ですね。
また、ぶれるかどうかはレンズやカメラに手ぶれ補正がつくことでかなり軽減できますが、場合によっては大型三脚を使ってもぶれるときがあります。
また、5D2は決まったときはため息が出るほどすばらしい写真が撮れますが、2110万画素と言う多画素のためほんのわずかのブレでも目立ちがちになります(とはいえ、A4ぐらいのプリントではAPS−Cとあまり変わりはないかもしれません)。

画素数が多いほうがシャープな写真になると言うことは、100万画素と1000万画素の写真を見ればわかると思います。

スレ主様

ご使用条件から見て、5D2+EF24−105F4L+EF70-200F4Lをお勧めします。
この組み合わせなら、カメラは高感度特性もよく、しかも高画素なので場合によってはトリミングにも強いからです。
他の方も書いていましたが、ISO3200までは何の心配もなく使えます。
24-105F4Lと70-200F4Lは手ぶれ補正が強力でシャッター速度換算で約4段分の手ぶれ補正をします。
私は、17-40F4Lと24−70F2.8L、24-105F4L、70-200F2.8L、70-200F4Lと持っていますが、70-200F2.8Lは大きく重いために、1日手持ち撮影をしていると腕が痛くなり震えてきます。
その点、70-200F4Lはコンパクトで軽くシャープで手ブレにも強く、開放絞りでも安心して使えます。
24-70F2.8と24-105F4Lでは、24-70F2.8Lのほうがやや画質的には上ですが、手ぶれ補正がない分ぶれには弱い。
その点で、手ぶれ補正がついている24-105F4Lをお勧めします。
とはいえ、購入にはかなりの金額がかかりますのでよく選んで購入してください。

書込番号:9528997

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/11 21:41(1年以上前)

すみません間違えました。

>やかん12号さん
ではなく

hiderimaさん
でした。

まことに申し訳ありませんでした。

書込番号:9529199

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング