EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年12月20日 01:46 |
![]() |
20 | 15 | 2014年1月17日 02:56 |
![]() |
10 | 7 | 2013年12月13日 08:08 |
![]() |
11 | 10 | 2013年12月14日 06:16 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2013年12月8日 21:03 |
![]() |
243 | 39 | 2013年11月16日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めまして!
5Dmark2を持ち始めてまだ2年程で(動画が主ですが…)
色々興味持って撮らせて頂いています!
手持ちのレンズは24-105だけなのですが、
人から色々借りて見ているうちに、オールドレンズ、
特に、Leicaのレンズに最近興味を持ったんです。
5Dが大好きなこと、そして財力的な所からも、
何とかあの雰囲気を5Dで出したいと思っております!
前にも色々投稿があった様ですが、パラパラとした感じでしたので
5D MARK2 or 3で使えるLeicaレンズを
諸先輩方にお聞きしたいと思い、書かせて頂きました。
現状自分が試した範囲ですと…
○ ズミクロンR 50mm(どの時期のモノかは忘れてしまいました…)
○ ズミルックスR 50mm(type2先細タイプ/ 現行のモノは×)
ネットで調べた所によると…
○ ズミクロン35,90(どの時期のモノも??)
○ スーパーアンギュロンR 21mm F4(type1はミラー干渉あり)
× エルマリート24mm
ぐらいしか今の所分かりません。。
過去使った事がある、もしくは情報等ありましたら、
教えて頂けると幸いです!
すみません、宜しく御願い致します!
0点

Canonは使っていないので分かりませんが、Nikon機でマウント換装して使用しています。
ライカR用レンズですよね。
Summiluxは高くて手が出せませんが、たぶん80mmは大丈夫のようです。
50mmは分からないです。狙ってはいるのですが、20万近いので試すわけにもいかず・・・^^;
SummicronはType1もType2も大丈夫のはずです。
35mmは探していますが、よい出物がありません。
50mmは両方持っています。
90mmもいけます。
Elmaritはご指摘のように24mmは後玉がミラーにぶつかるはずです。
私はレンズ周りを削って∞遠だしてますけど、やめといたほうがいいです。^^;
24mmより長いならどれも大丈夫のはずですけど。
私が所有しているElmaritは、24,35(Type1),50,Macro60,90といったところです。
Super-AngulonはType1ってたしかf/3.5とかじゃないですかね。
これは後玉が後ろにグーンと飛び出すので使えないはずです。
4/21は全然使えてますけど。
参考までにD800E + Super-Angulon-RR 4/21とSummicron-RR 2/90の画を添付します。
削除されちゃったらごめんなさい。
ライカRレンズのマウント換装については「Panproduct」さんのサイトを参考にされると良いと思いますよ。
ではでは。
書込番号:16976806
2点

あみす様
ご返信ありがとうございます!!
なるほど!色々教えて頂きありがとうございます!
自分はSummiluxのみ、どうしても欲しくて
銀座カツミ堂写真機店にて最近購入させて頂きました!
(状態・値段も他に比べ抑えられており、店員の方もとっても親切でした)
ミラーの干渉もなく、満足しております!
が、、まさにレンズ沼…広角が欲しいという欲求に狩られてしまいました笑
まあもちろん当分購入出来ませんが、これを期に色々調べてみようと思いまして(^^;)
○ Summilux 80mm
○ Summicron Type1/Type2
35mm/50mm/90mm
⇒自分も35/90mmがとっても欲しいです。。
というか50も試してみたのですが、、
あれは所有欲をそそりますね…
× Elmarit 24mm
⇒削られたんですか!?僕にはその勇気がなく…笑
○ Elmarit 35(Type1) / 50 / Macro60 / 90
× Super-Angulon f3.5/21 Type1
○ Super-Angulon f4/21 Tpye2
お写真までありがとうございます!
とっても素敵ですし、天王洲には馴染みがあったので
ビックリしました笑
Super-Angulon 4/21を次回は狙っています(><)
もろもろありがとうございます!
近くに詳しい方がいないもので…
色々勉強させて頂きます!
書込番号:16976880
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

こんにちは
このクラスはプロが使うこともあり、中古の判断が難しいところです。
難は内部的なものでなく、外観的なものであればむしろ割り切れると思います。
書込番号:16950931
2点

今まで見た最安はフジヤで76,650円でしたよ B品付属品なしだったと思います
例のごとくWebに出た頃には売り切れてましたが・・・
フジヤのお買い得品は電話じゃないと捕まえられないですね
書込番号:16951018
2点

里いもさん オミナリオさん 返信有難うございます。
何も持ってなければすぐにでもという感じなのですが、
まだ初代に愛着があって、私はもう少し我慢です。
書込番号:16951068
0点

5D2使うと5Dポイッ(ノ`ω´)ノ ⌒ .5■d〜だよ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16951268
2点

ヤフオクでも10万以上はあるのでお買い得かな?
普通に写真を撮れて外観を気にしないという方ならお買い得ですね。
書込番号:16951309
1点

5D2の相場はいちじより2、3万円上がったから
10万円切りはかなり安いですね♪
だけどフジヤカメラは外見ではあまり下げないから逆に危険かもしれない(笑)
マップなんかはちょっとキズあるだけで一気に安くなるんだが♪
書込番号:16951421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5D2の代わりは5D2で良い私。
いまのところキヤノンのフルサイズは画素数変わらんし。
更新しない一番の理由は、ソフトの更新にお金を掛けたくないことかな。
LR4 PsCS5 C1v5 で間に合ってる。
書込番号:16951457
2点

「難あり」でオマケにミルキーをつけるとか・・・(?)
書込番号:16951718
1点

皆様 返信有難うございます。
さくら印さん
>5D2使うと5Dポイッ(ノ`ω´)ノ ⌒ .5■d〜だよ(´・ω・`)ショボーン
まだ、愛着がある とともに8月に買ったばかりなので
5Dポイッ(ノ`ω´)ノ ⌒ .5■d〜だよ(´・ω・`)ショボーン
とはなりません。
EOSスーパーさん
>ヤフオクでも10万以上はあるのでお買い得かな?
実はお盆頃 ヤフオクで9万円台で落札したのを見たことがあるのです。
参加者が少ないからでしょうか?
あふろべなと〜るさん
>5D2の相場はいちじより2、3万円上がったから
10万円切りはかなり安いですね♪
だけどフジヤカメラは外見ではあまり下げないから逆に危険かもしれない(笑)
そうなんですね。 少し錆があるようです。
さすらいの「M」さん
>5D2の代わりは5D2で良い私。
いまのところキヤノンのフルサイズは画素数変わらんし。
その意見参考になります。来年は、50/1.8Vなんかに期待して
ボディは、明後年の予定です。
じじかめさん
>「難あり」でオマケにミルキーをつけるとか・・・(?)
深すぎて(?)私には意味が理解できません。
難あり品で客の目を引き、ごっそりある130Kの玉を
売る作戦かもしれません。
書込番号:16951805
1点

ミルキー……フジヤね。(´。`)
5D2のほうが貫禄はありますね。
5D3は、やはりコストダウンのためか材料の質の低下がみられます。
おっとりしたとこがイイんだけどね。
まぁ、どこもそうだけど、年々道具感が失われていってます。
書込番号:16951887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んでね5D3使うと5D2ポイッ(ノ`ω´)ノ ⌒.■〜なのよー
5D2もうすぐ5年目で愛着あるけど使用頻度激減(´・ω・`)ショボーン
それだけ5Dシリーズわ進化していて、あたしみたいな下手糞亀子にわうってつけなのよ(*´ω`*)
けち太さんも量より質を選べばー(・ω・)σ
書込番号:16952592
1点

さくら印さん。今晩は。
5D3は、いつか使うことになると思っています。
でもけちなので安くなってからです。
5D → 二年後X7 → 二年後5D3 という変則パターンも検討中です。
これを一人時間差攻撃といいます。
書込番号:16952809
1点

APS-C でもいいなら、5D2 に10万も出すなら、X7 を新品で買って長く使えば
よいようなきもします。
手間をかけてかえって損をしている気がするのは私だけ? (笑)
書込番号:17036183
1点

あと3年もすればもっと安くなるのでは?
折角の5D、あと3~4年は使い倒しましょう。
5D3は東京オリンピックに合わせるとかが良いのでは無いでしょうか?
書込番号:17036237
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
表記について、いつもこの機能の素晴らしさを実感しています。
この機能を有効に使うことにより、あまりシャープネスをかけることもなく、
また、DPPでの現像後、エレメンツによる多少の暗部調整や色補正をする程度で十分
満足な画をプリントアウトしています。
ところで、DPPのデジタルレンズオプティマイザ機能がないにも関わらず
ライトルームやシルキーによる現像をされてる方も多く、折角のこの機能を使わないのが
勿体ないと思ったりしています。
それでもDPP以外のソフトによる現像をされる方は、どのような理由からなんでしょうか。
私の場合、あまり過度なレタッチは不要なので、DPPとエレメンツがあれば充分であり、
試供版の2つのソフトを使ってもみましたが、今まで通りのやり方で十分なんですが・・
0点

三つとも使っていますがDPPは輝度ノイズ処理が一番下手でノイジーになり易いです。
それを嫌うとディティールが無くなりべたっとしてもっと酷い事になります。
純正レンズだとレンズ自動補正出来たり一部のレンズではDLO使えたりするのはメリットでしょうか。
書込番号:16948470
0点

DPPは純正では一番好きです
なによりトーンカーブが自在にいじれるのが最高
でもレンズ補正は昔はなかったしあまり必要としてないですね
ノイズ処理は現像ソフトだとたかがしれてるので本気で処理するならニートイメージ使ってます♪
ただ色ノイズは現像時にしっかり消したほうがいいです
でもまあ僕は他社もつかうのでカメラRAW専門ですけどね
シグマだけは純正使いますが(笑)
書込番号:16948518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(^-^ゞ
7Dを使ってたころは、ノイズ処理に悩み
他社ソフトなど検討してましたが・・・
高ISOを使う場面では、5DVを使う様になり
ノイズに悩む事が無くなり
DPPだけで十分になりましたよん^^
書込番号:16948592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタルなんちゃら使うとPCが数秒固まるのでたまにしか使いません( pωq) シクシク
書込番号:16948640
4点

個人的には、DLOはいかにもデジタルっぽい絵と言うか、バキバキしすぎた絵になる気がするのであまり使いたくありません。たまに、広角レンズで風景撮影して、周辺の流れが気になる時に使うくらいです。
あと、DPPだとノイズリダクションが下手だと感じることが多く、高感度で撮影したものはlightroomですね。
あとは、他社のカメラも使うからとか、わざと周辺減光っぽく周辺暗くしたり、プリセットで遊んだりもするので、DPPを使わずlightroomを使うことが多いです
書込番号:16949190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天体望遠鏡・直焦点:鳥
SILKYPIX
| ピュアディテール
| ノーマルシャープと比較してシャープを強く適用したときの線や輪郭を
| 細く表現しますので、緻細な構造部分にも積極的なシャープを適用したい場合などに適しています。
鳥は羽が命
お遊びでHDR
書込番号:16949346
0点

私も DPP しか使わないです。(エレメンツももっていますが、めったに出番はない
ですね)でも、DLO もそんなに使わないです。ファイルサイズ、倍になるのもちょっとNG
です。。
書込番号:16950356
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして、一眼初心者中の初心者です。
先日5DMark2を知り合いから譲って頂きました。
皆様に質問ですが、現在手元にあるレンズはEF24-70mm 1:4L IS USMと言うレンズですが
どの様な撮影に向いているんでしょうか?
また、子供がサッカーをしていて、試合中などをグランドの外からなどの少し離れた位置がらの撮影には
どの様なレンズを購入すると良いのでしょうか?
そのレンズはサッカーなど撮影のほかにどのような撮影に向いているのでしょうか?
全くの素人でスイマセンm(_ _)m
質問自体が間違っていましたら申し訳ありません。
アドバイスお願いします。
0点

こんばんは。
お持ちのレンズは標準域のズームレンズですので
スナップ撮影などに使いやすいです。
サッカーでは200〜500mmクラスの望遠レンズが必要になりますが
望遠レンズは遠くのモノを撮影するばかりでなく
そこそこの近影でも背景を処理して撮影することもできます。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16945852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
5DUユーザーです。
>EF24-70mm 1:4L IS USM
たぶんこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000436356/?lid=ksearch_kakakuitem_image
良いレンズを譲り受けられましたね♪ このレンズは広角〜標準〜中望遠までをカバーするレンズで、一般的な風景・スナップ・ポートレートなどに向くレンズです。手ブレ補正が付いているので、シャッタースピードが遅くなる暗いところでの撮影でも手ブレしにくいと思いますよ。
>試合中などをグランドの外からなどの少し離れた位置がらの撮影には
グラウンドの広さにもよりますが、小中学校の校庭くらいだと、望遠側が300mmあればそこそこ足りるんじゃないかと思います。価格はピンからキリまでありますが、いちおうお求めやすいのは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150561_K0000141302_K0000056640_10505011952_10505511843_10501011451_10501010802_10501010053
価格と写り・AF(ピント合わせ)スピードなどはほぼ正比例します。安いレンズだと、どこかで妥協が必要になると思います。純正のEF70-300mm F4-5.6L IS USMが一番お勧めですが、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)が安い割りに評判が良いようですね。
書込番号:16945874
1点

良いカメラとレンズを
譲って頂きましたね!
羨ましいです(汗)
質問の内容ですが
お持ちのレンズは標準ズームですので
サッカー等の遠景をとるには
焦点距離が短いかと思います。
サッカー等の遠景を撮るには
CANON
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
などが使いやすいと思いますよ
書込番号:16945891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
いわゆる3倍ズームの標準レンズです^^
しかも高級品!
良いレンズっす
さてサッカーっとなると
個人的なオススメは、
シグマ
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
ですね
ただ扱いが難しいかも・・・
ってことならば
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
このあたりをオススメします(^O^)/
もちろん予算があるならば
純正で・・・・
CANON
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
http://kakaku.com/item/K0000510139/
無理ですね・・・
CANON
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010053/
ちょっと高いか・・・
CANON
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
これでも12万・・・
まあ最初は、
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
をオススメ!
書込番号:16946440
2点

おはよございます。5DMark2ユーザーです。
EF24−70mmF4は標準域をカバーするレンズで、通常撮影にはこれで充分です。
ただ初心には難しいとこといいますか、もう少し焦点距離が欲しいとこでもありますが、そのときは別のレンズを検討されれば良いかと考えます。
まぁ、見える範囲のものを撮ればよいだけですが。
一方のサッカーを離れた位置から撮るのでしたら、最低でも300mmクラスの望遠が必要でしょう。
可能なら400〜500クラスがあれば良いですが、現実的ではなくなる価格?になってくるでしょう。
300mmクラスでも70−300でしたら、純正のEF 70−300Lくらいがあれば良いですね。
ただこれもそれなりにしますので、タムロンのSP AF 70−300 VC USDでも良いかと思います。
両方持っていますが、タムロンでも必要にして充分でしょう。
究極の画質を求めるなら純正になってくるかと思いますが、タムロンも価格のわりに健闘しています。
まぁ5Dmk2だと、シャッタータイムラグが大きいですが、早め早めに動作すれば何てことはありません。
これら望遠レンズは、遠くを撮るだけでなく最短撮影距離が1m半ばからあり、そこからシャッターを切れますので、被写体のみピントを合わせますと他はボケてくれる……そんな使い方もできます。
書込番号:16946850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
24−70F4Lは私も好んで使っています。
普段使いでは一番です。
カメラの使用目的や被写体にもよりますが、神社仏閣や旅行とか街並みのスナップ、家族友人のスナップ、風景、マクロで料理や花、小物、飾り等に使っています。
普段全般ですね。
お子様のサッカーは、近ければ純正の70−300Lがベターではないでしょうか。
純正の100−400やシグマの50−500のほうが大きくは撮れますが、どちらもそんなにピントが速くないので、撮られるときに少々コツが必要です。
置きピンやリミッター等です。
コツさえつかんでしまえばいけますが。
では。
楽しんで。
書込番号:16947788
1点

とりあえず、24-70 は標準ズームの比較的新しいレンズですので
使い倒すと良いと思います。 サッカー用の望遠は、、
とりあえずは、EF70-300L (12万くらい)が無難かもしれません。
書込番号:16948051
1点

先輩方お礼が遅くなり申し訳ありません。
本当に丁寧なご指導ありがとう御座います。
良い物を譲って頂いたとのご回答もあり、とても安心しています。
と…僕で使いこなせるのか?という不安も…
純正にこだわるとやはり高価な望遠レンズになるんですね。
頑張って購入してみようかと思います。
もう一点質問ですが、ストロボはどの様な物を購入すれば良いでしょうか?
機能も設定もわかっていない本当にド素人ですが、これから頑張って勉強して行きたいと思います。
アドバイスお願いします。
書込番号:16950856
0点

安くて性能は同等っていうことで、社外品の汎用を推す人も、
大は小を兼ねるので、キヤノンの最大のスピードライトを推す人も、
高感度耐性を活かすという事で、キヤノンの最小のスピードライトを推す人も、
オートに限界があり、最終的にマニュアル操作なら中古の 540EZ で十分という人も、
ストロボの種類だけ、それを使う理由があり、使っている人がいます。
個人的には大は小を兼ねるで、キヤノンの純正最大の 600EX-RT がお勧め。
ストロボなんか消耗品だから、中古で買うものではありませんが、キヤノンのSC に簡単に修理に出せる地域にお住まいなら、中古の 550EX あたりがお勧め。これは万単位の修理を覚悟する必要があります。それでも新品を買うよりは安い場合もあります。
使っている人に申し訳ないから書きませんが、中古ではあまりお勧めしないモデルもあります。
あと、スレッドは新たに立て直した方が良いですよ。
書込番号:16951446
0点

返信遅れました・・・
頑張って70-300L白のご購入を!
ストロボですが、
やはり600EX-RTが一番いいですよん^^
http://s.kakaku.com/item/K0000347712/
ちなみに、中古になりますが
先代の580EXは、あまりオススメ致しません
まぁ持ってるしメインで使ってますが・・・
やはり600EX-RTが一番ですっ!(^-^ゞ
書込番号:16953772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
はじめまして。
現在、5D(初期型)をPCにUSB接続をして室内で撮影しているのですが最近USBの接続が原因で頻繁に通信が遮断されることが多くその他のも小さなトラブルも多少出てきたので買い替えを検討しているのですが5D Mark IIをご利用中の方で別売りのトランスミッターWFT-E4(100BASE-TX)をご利用している方が居ましたらぜひ教えて頂きたい事があり書き込みをさせて頂きました。
私自身でも色々と探してみたのですがWFT-E4(100BASE-TX)を使用したレビューですと主に無線LAN接続に関する事は書かれているのですが有線LANを使用した状況を書かれている方が居らず書き込みをさせて頂きました。
ご質問内容ですが有線LANでRAWとJPEG共に最大サイズでPCにした場合転送にはどのくらい掛かるのでしょうか?各環境で異なる部分もありまし個人の感覚の差もあると思いますが目安だけでも教えて頂けないでしょうか。
EOS 5D Mark IIファイルサイズ
RAW・25.8MB
JPEG・6.1MB
私の使用環境は主に人物撮影をしています。
PCでのリモートは使用していません。私自身が動いてシャッターを切っています。
撮影した写真をPCで確認しながら撮影を進めています。
電源はバッテリーを使用せずコンセントから有線で繋いでいます。
1DXを購入すれば解決できるのですがそこまでの予算も無く出来れば低予算で安定的にPCと接続できる環境を作りたいと考えております。
上記のような使い方をしている方は少数かと思いますがよろしくお願いいたします。
0点

zwsxさん、はじめまして。
急ぎます? って遅いのが良いわけないですよね・・・
有線LAN は、自分でやった事がないので、試してみるしかないのですが、
今週末は試す時間がとれなくて・・・
お役に立てず、申し訳ない m(_ _)m
書込番号:16917609
0点

USBのどこが問題なのかわからないのですがカメラだとしたら6D,5D3でUSB接続が良いのでは?
トランスミッターって今でも8万円位するんじゃないですか?PCとの接続のためだけにその金額はもったいないような気がします
書込番号:16918035
0点

スースエさんコメントありがとうございます。
もし、仮に試した時には書き込みを頂ければ非常に助かります。
もしかしたら我慢できずに購入してしまっているかもしれませんが・・・
コメントありがとうございます。
東京のかかしさんコメントありがとうございます。
USB接続での不満点ですがあくまで私個人の不満点を書きますと室内で撮影していても多少動きますので気を付けていても結構足に引っ掛かってしまう事があります。その為、カメラ本体のUSB端子をダメにしてしまう可能性が非常に高いです。またUSBには引っかける爪のようなものが無くすぐに外れてしまう欠点があります。私にとってこの二点の不満点が解決意出来るなら多少高価なトランスミッターを購入するだけに価値があります。
最後になりますが仮にカメラ側のUSB端子をダメにして修理に出すと結構な金額が掛かるとどこかで聞いたことがあります。その金額がトランスミッターとさほど変わらなかった金額だったと思います。
上記のような理由からこのような環境を作ろうと考えました。
コメントありがとうございました。
書込番号:16918205
0点

私はカメラ-20cmのUSBケーブル-USBリピーターケーブル-USBケーブル-PCってつなげています
カメラと20cmのUSBをテープなどで固定します。これで万が一ケーブルに足を引っかけてもカメラ部分には負荷がかからないでUSBケーブルのコネクターが外れるようになります。PCにつながっているUSBケーブルもテーブルに固定してあるのでPCのUSB部分にダメージが及びません。
USBリピーターケーブル
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/usb/extension/bsuaar250/
これを使っています。
書込番号:16918589
1点

無線ルーターを使ってPCと無線LANで接続して使う事ならたまにあります。
ルーターなしで直接PCと有線・無線での接続はした事はないのですが、転送速度に違いはないと思います。
無線接続(11a)でもJPEGの転送でなら1枚当たり数秒程度です。
5D2の連写速度でしたら連写してもほとんど待ちません。
RAWだとそれなりに待ちます。
RAWで連続してシャッター切っていると未転送マークがついたモノが多くなるので
どうしてもRAWまで転送する時は1枚撮影して転送中のLED確認して転送が終了するのを待つか
JPEGだけ転送しながら撮影し、撮影後にまとめてRAWだけ転送します。
有線にして速くはなっても遅くはならないと思います。
無線でも通信断による転送エラーのような事は経験したことがありません。
有線ならなおさら通信断なんておきないようなイメージがありますが…
書込番号:16920548
0点

東京のかかしさんコメントありがとうございます。
LANで納得出来る環境が出来なかったときは諦めてUSBを使いますのでその際は教えて頂いた方法を試してみたいと思います。教えて頂きありがとうございました。
Jekyll-Leftyさんコメントありがとうございます。
色んな方のレビューを見ると書かれていますように無線LANでRAWを転送するのはあまり実用的でないと書かれています。そこで有線ならどのくらいの転送時間なのかが気になった次第です。
通信遮断とは多少動きながら撮影するのでその際にカメラ側のUSBケーブルが外れてしまう事を表しています。
LANの場合でしたら爪がある分外れにくいですしUSBより長いケーブルも使用出来るため有線LANで使用できたらと考えています。
書込番号:16920633
0点

zwsxさん
すみません。
昨日、大した時間がかかるものでもあるまいと、ちょっと試してみようと繋いでみたら、
ペアリングソフトが要求され、ダウンロードしようとおもったらADSLが不安定で・・・
ポケットWi-Fiを用意していたのですが、時間が足りなくて、すみません。
時間をみて、また、トライしてみます。m(__)m
書込番号:16921437
0点

スースエさんコメントありがとうございます。
大切な時間を使い試して頂けたようで本当にありがとうございました。
ご迷惑をお掛け致しますがぜひまた試して頂けると非常に助かります。お手数をお掛け致します。
お話は変わりますが別の方のスレで偶然書き込みされているのを見て書き込み内容にF1写真について書かれていましたので写真の方を拝見させて頂いたのですがあの写真は鈴鹿のメインストレートの席で撮影された物でしょうか?
また、撮影はスタート直後でしょうか?私もF1が好きな物でスレとは関係ありませんが気になったもので。
アレでけは大きく写すにはかなり望遠が必要でしょうか?
スレとは関係ない話の方が長くなってしまいましたが時間のある時で構いませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:16922683
0点

zwsxさん
今は出先なので、帰ったら再チャレンジしてみます。
リンク先、ご訪問頂き、コメントもありがとうございます。
F-1の写真ですが、2008年なので、富士です。
撮影は、フォーメーションラップ?かな?
レンズは 100mm〜300mm の安いズームレンズです。
撮影情報がリンク先の画像の右の部分に表示できますが、220mmで撮影されてますね。
大きく写っているのはセンサーが APS-C と小さい EOS 10D だからというのもあります。
220mm×1.6 で、352mm ですね。
100-300ズーム + 10D なんて、今、中古で買ったら、両方でも2万円でお釣りがきちゃう レンズ&カメラ ですが、私にとっては買った時の値段なりの写りをしていると思っています、ってか、思いたい・・・(笑
虎の子の5D2は、温存しました。m(_ _)m
あ、あと、WFT-E4 のお試し、やってみますが、設定とかで苦戦したら、ごめんなさい。
無線を使わなくなったのは、JPEG転送、RAWカメラ保存 というような設定がうまくできず、(やり方はあるらしい)RAWまで転送するので遅かったのと、設定がとにかくに分からなくて、キヤノンの御担当様と電話でマンツーマンで設定したりというがあります。
有線だから、そんなに難しくないと思っていますが、実際にそこのハードルが高かったらごめんなさいです。
書込番号:16922748
0点

なんとかやってみました。
JPEGも、RAWも、大体それ位のサイズで、JPEGの画像層がDPPに表示されるまでに4〜5秒、
その後RAWの画像がDPPに表示されるの4〜5秒位かかりました。
ちょっと細かい条件とか書けなくてすみません。
取り敢えず、ささっとやると、こんな感じでした。
m(_ _)m
書込番号:16924215
0点

スースエさんにDPP使用しての実測はやっていただいたのでFTP転送での速度を測ってみました。
RAW+JPEGの転送
無線 12〜3秒
有線 4〜5秒
ファイルサイズは
RAW 22.5M程度
JPEG 5.15M程度
でした。(数枚撮った大体のサイズです)
どちらもシャッターを切ってから転送ランプが消え転送先フォルダにファイルが表示されるまでです。
転送先のHDDの書き込み速度にも影響されるとは思います。
これにDPPなどで表示するまでの時間がプラスされるとスースエさんの実測と同じくらいになりそうですね。
この速度ならRAWも同時に転送できそうですが、自分はやはりケーブルレスの便利さを取るとおもいます。
書込番号:16924617
0点

スースエさん・Jekyll-Leftyさん本当にありがとうございました。
時間を割き調べて頂き本当にありがとうございます。
頂きました情報で5D Mark IIとWFT-E4を買う決心が付きました。
本当にありがとうございます。
また、USBケーブルの件でコメントを頂きました東京のかかしさんもご意見を頂きありがとうございました。
書込番号:16925044
1点

あと一件だけ。
WFT-E4 と、5D2 本体は、電源系が独立しています。
(WFT-E4 を縦グリと使用する部分のみ、本体バッテリで動きます。)
ACK-E6 を使用されるばあい、もしかすると、5D2 本体用と、WFT-E4 用 に2つ用意する必要があるかもしれません。
これはちょっと調べてみたのですが、確実な情報がありませんでした。
もし、カメラを AC/DC 電源 で使用なさるようでしたら、ちょっと注意が必要かもしれません。
推定ばかりでごめんなさい。
書込番号:16930889
0点

スースエさんコメントありがとうございます。
電源についてご指摘頂きありがとうございます。
バッテリーが個々で独立しているのは有線LANの転送速度を調べている中で知りました。
カメラの方はACK-E6を使用してWFT-E4はバッテリーで動かそうと考えています。
カメラ本体に比べWFT-E4はバッテリーの持ちが良いとどこかで読みましたので上記のように考えています。
色々とご親切に教えて頂き本当にありがとうございます。
書込番号:16932471
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
おまえらに聞くけど必要か?
あとさ、Mモードのisoオートで露出補正ができないキヤノン(ユーザーも含め)はバカじゃないの?って言われたんだけどおまえらの考えってどうよ?
1点


言葉遣いには気を付けましょう
書込番号:16834118 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

スレ主さん
ネットは公共の場です、いろんな人々があなたの文章を読んでいます。
上から目線の文章は、見て不愉快に感じる方もいますので
慎みましょう。
書込番号:16834154 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

まあ、ISOオートはISO上限設定と
最低シャッター速度設定もできてこその機能と思うので
あることがベストなのは間違いない
俺はISO手動設定でしか撮らないけど(笑)
マニュアル露出でのISOオートはデジタルならではの新しいオートなので
むしろペンタックスのようにTAVモードで独立させるのがベストだと思う
そうしないとISOオートで撮影していて本来のマニュアル露出として使うときに一手間増える
書込番号:16834198
7点

写真の勉強の前に
日本語の勉強だね(汗)
書込番号:16834199 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

俺の5Dなんてisoオートの設定がそもそもないんだぜ?
書込番号:16834220
16点

お前に答えてやるけど、露出なんて絞りとSSで調整するから個人的には不要だぜ。
フィルム経験者なら有ると便利だけど、なくても困らないと思うぜ。
で、お前の考えはどうよ?
書込番号:16834267
9点

ISOオートって、中途半端。
絞りとシャッタースピードとISOの設定をカメラが勝手に決めてしまう。
全部を自分の好きに設定できない。絞りとシャッタースピードの両方を
優先したい時もあるのに、シャッタースピード上げると、ISOがあがらな
いで、絞りが開いてしまう。絞りが開ききった時点から、ISOがあがり
始める。
そんなに素晴らしい機構とは思えない。
書込番号:16834275
3点

>なんでこの機種はisoオートの上限設定がないんだぜ?
何故、この機種はISOオートの上限設定がないんでしょうか?
>おまえらに聞くけど必要か?
皆様にお聞きしますがISOオートの上限設定は必要でしょうか?
>あとさ、Mモードのisoオートで露出補正ができないキヤノン(ユーザーも含め)はバカじゃないの?って言われたんだけどおまえらの考えってどうよ?
それと「MモードのISOオートで露出補正ができないキヤノン(ユーザーも含め)はバカじゃないの?」って言われましたが皆様の考えはどうでしょうか?
日本語に訳してみました。
書込番号:16834276
21点

しんちゃんののすけさん
そっちか。私はまた、以下かと思いましたよ。
--
この機種はisoオートの上限設定がないんだぜ?
おまらに聞くけどisoオートの上限設定がないカメラが必要か?
以下省略
書込番号:16834288
1点

5D2にはISOオートの上限はないから、ボーナス二回分貯金して5D3を買ったぜ〜。
あまり余裕ないのになぜかE-M5まで買ったぜ〜。
ワイルドだろ〜?
ロック付きダイヤルは5D2のほうがいい感じですね。
書込番号:16834328
5点

オートなんて使わないから要らないよ。
書込番号:16834355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、意図しない自動でISOがころころ変わるのは気持ち悪いんだぜ。
銀塩出身だとISOは他のパラメーターと比べて特別な意味合いを持ってたんだぜ。
イマドキの若い奴にはこの感覚なかなか伝わらんだろうなぁ(笑
書込番号:16834356
3点

おれは、クソのおもちゃカメラのソニーのユーザでさ・・・
景色とか一杯とるんだけど・・・
できるだけISO低くして緻密な画像が欲しいわけ
だから、どこまで上げさせるかこっちが決められる上限設定はあると超嬉しい
でもぜってぇ要るかと言われたら、そこまでは要らない
キャノン様の御カメラはどんな使用でもイイじゃないすか!
こちとら、セルフタイマの他のソニータイマも付いてるんですよ!
書込番号:16834360
6点

俺自体古い人間だからisoオートなんて要らないけどさ
Mモードのisoオートの実用性を説明できるやつ居る?
書込番号:16834395
1点

>Mモードのisoオートの実用性を説明できるやつ居る?
絵を決める重要なファクターは絞りとシャッターであり
そこを固定することで均一の絵にできる
あとは光が少し変わったとしてもISOで明るさを調整
ペンタックスがTAVモードと名づけているように
絞りシャッター速度両優先モードです
ペンタックス以外はマニュアルモードでそれができてしまうから違和感を感じるだけで
オートとしては非常に理にかなってますよ♪
書込番号:16834458
6点

>オートなんて使わないから要らないよ。
設定気にせずバシャバシャ撮る時もあるから、ないよりはいいかもしれない。
書込番号:16834475
0点

コンデジではISOオートも使います(800ぐらいで)が、デジ一は手動設定しています。
書込番号:16835214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





